更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1494465203/
1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:13:23.30 ID:b0x7HJba0.net

 
(ヽ´ん`)「これで課金し放題!」

 
8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:16:23.37 ID:JNxtYI4Dp.net
実際レジ通さずにコード打ち込んだらどうなるんや? 

 
14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:18:51.81 ID:NXiF1qT40.net
>>8
認証されないだけやで
実際はどのカードが盗難されたかなんて他のカードめくらん限りわからんしな

 
11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:18:03.77 ID:Azn4ph/r0.net
>>8
無効のコードやで
文字があってないとかそんな感じのエラー 
 
 
18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:19:14.25 ID:JNxtYI4Dp.net
>>11
そうなんかサンガツ

 
19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:19:25.77 ID:i3TBlDSD0.net
>>11
なんで知ってんの?
 
 


17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:19:04.20 ID:0KQReoCW0.net
コード打ち込んでも無効になっとるやんけ!
ってコンビニに乗り込んで捕まった奴おったよな 

 
21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:20:01.00 ID:AyXvARMn0.net
Aがカードの番号確認→外にいるBに伝える
Aが会計→Bがチャージ→購入金額間違えたので返品→既にチャージ済み
って犯罪あったらしいな

 
25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:22:40.42 ID:b0x7HJba0.net
>>21
>外にいるBに伝える

外に聞こえるくらいコード大声で読み上げてる時点で不審すぎるやん…


 
16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:19:02.97 ID:omsOAa5t0.net
1500円の賄賂でなんとか店員グルになってくれたわ

 
20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:19:44.40 ID:7sEgTM2Q6.net
>>16
キモ顔すぎて通報されるとるで

 
29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:24:45.50 ID:tOJ7MZRb0.net
そのまま使えると思っちゃってる学生万引きキッズとかガチでいそうやね
ウキウキで家帰って無事死亡するギャグ 

 
32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:27:21.37 ID:b0x7HJba0.net
>>29
そんでクレームつけに店に戻るまでがテンプレやぞ
 


26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:23:13.97 ID:qexLceeU0.net
これでフリブの移転先教えてもらえるな

 


36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:30:11.53 ID:RneDGtXt0.net
>>26
こんなん払うやついるんかな

 
37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:30:18.04 ID:j3e2bPgC0.net
あたりまえやろ
アホなんか?

 
33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:27:41.83 ID:07Me5MAP0.net
じゃあレジ買ったら盗み放題なんか? 
 
 
35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:29:46.28 ID:2Qz+Kje00.net
>>33
ポスシステムがあるから無理

 
39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:33:45.58 ID:lFCb5ikK0.net
へー知らなかった
うまく出来てるなあ

 
40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:35:19.01 ID:LL3PsMhva.net
この前コンビニでアマギフ買おうと思ったら一万円のカードが抜き取られてて草生えた
ドキドキで家帰ってコード打ち込んだんかなあとか想像した




【iTunesカードの罠!?】
https://youtu.be/GnUDFNeXjw0
売場を科学する
売場を科学する
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無し #- | 2017/05/12(金) 21:26 | URL | No.:1371838
    マジレスすると返品、返金は不可
    購入する時に確認される
  2. 名前:1 #- | 2017/05/12(金) 21:35 | URL | No.:1371839
    盗んだカードが使えないって文句言いに来たアフォがいるとかいう都市伝説
    馬鹿バカあーんど脳タリン
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/12(金) 21:36 | URL | No.:1371840
    ※1
    その通りではあるけど確認なんてされたことねえぞ
    地元や会社先とか広範囲で買ってるけど1度もだ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/12(金) 22:08 | URL | No.:1371845
    ※3
    俺は去年1回だけあるけどな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/12(金) 22:23 | URL | No.:1371850
    ※3
    だって聞くの面倒くさいんだもん
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/12(金) 22:28 | URL | No.:1371852
    ※2
    うちのコンビニで普通にあったぞ?
    高校生が「これ、使えないんですけど」って聞きに来た
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/12(金) 22:42 | URL | No.:1371855
    ※6
    その普通ってどんな意図で使ってんの?
  8. 名前:名無し #- | 2017/05/12(金) 22:46 | URL | No.:1371857
    初期はレジ通して有効化する方式じゃないのもあったな。無論、カード本体はレジの後ろのプリカ等を入れてるホルダーに入ってたが。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/12(金) 22:50 | URL | No.:1371858
    25へのスルー
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/12(金) 22:54 | URL | No.:1371859
    レジ通したときにこのコードは使えますよって発信されるんやなやっぱ。そのコードを入力前に知られたらアウトか
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/12(金) 22:55 | URL | No.:1371860
    普通www
    何基準の普通だよwww
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/12(金) 23:02 | URL | No.:1371865
    ひげ剃りの替え刃と違って管理ガバガバなのそのせいか
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/12(金) 23:04 | URL | No.:1371866
    何年前のネタだよコレ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/12(金) 23:07 | URL | No.:1371867
    スレ40
    北千住東○店のファミマで2万円分のグーグルプレイカードの持ち去り失敗したのか知らんが床に落ちてたのを最近見たな。レジ通さないと無効だし持ち帰っても意味がないのにな。
  15. 名前:ななし #- | 2017/05/12(金) 23:23 | URL | No.:1371868
    ちなみに万引きは万引きやから見つけたらストレス解消のために警察に突き出すで。
  16. 名前:名無しビジネス #X0CL/LIg | 2017/05/12(金) 23:24 | URL | No.:1371869
    カード自体に価値があったらあんな無防備に置いてるわけないんだよな
    テレホンカードがそういう売り方されてたらシュールだろ?って分からんかw
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/12(金) 23:34 | URL | No.:1371871
    >>この前コンビニでアマギフ買おうと思ったら一万円のカードが抜き取られてて草生えた
     ああ、だから金額指定方式の方を多く置くようになったのかな。
    さすがにこっちは、馬鹿でも盗んでも無駄だと分かるだろうし。
  18. 名前:  #- | 2017/05/12(金) 23:39 | URL | No.:1371872
    2枚のカードを盗んで片方のコードをメモしてバーコードをもう片方に貼り付けて店頭に戻し、カードが購入されたら先にコードを入力すればいい
  19. 名前:NaNa Sea #- | 2017/05/12(金) 23:41 | URL | No.:1371873
    カード自体はある種の工業製品だからな。アホがパクって使えないからと捨てたらそれはそれで資源の無駄使いにはなる。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/13(土) 00:07 | URL | No.:1371876
    POSAカードな。カードだけあっても無駄。
    なんぼ盗んでも店は商品ですらないのでノーダメージ。
    POSレジで会計するときにそのカードの番号が認証
    されるので会計するまでは全く価値のないカード。
    最近PCソフトなんかもこれになってきてるな。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/13(土) 00:23 | URL | No.:1371877
    ※7
    大抵はiとlなどの打ち間違いだが効きに来ることは月1程度にある 俺勤務時間(月200時間)で月1だからひと月720時間換算すると単純に月3-4人店にくるやつがいる
    店舗数を掛けると毎月延べ10万人くらいやらかしてる
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/13(土) 00:29 | URL | No.:1371879
    カード番号メモして戻してそれが買われたらその番号使うってのは、万引きじゃなくて詐欺罪になるんかね。
    スーパーの値引きシールを付け替えて捕まった奴も確か詐欺罪だった。その時のはそのままパクって行った方が罪が軽かったとかなんとか。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/13(土) 00:45 | URL | No.:1371887
    ※7
    万引きがありふれた犯罪行為として行われており、
    その対象に無価値カードも入っているって事なんだろう
  24. 名前:名無しビジネス #TYQG4Gb6 | 2017/05/13(土) 02:09 | URL | No.:1371924
    POSAの話題なんて既に乞食がAQの文脈でしか語られなくなってるのに、
    まだこんな初歩的な話で喜んでる石器人がいたとはな
  25. 名前:名無し@まとめいと #- | 2017/05/13(土) 07:59 | URL | No.:1371977
    >なんで知ってんの?
    一時期騒がれたしそもそもカードに書いてないっけ?
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/13(土) 08:02 | URL | No.:1371980
    ※21
    それ盗んだカードの話じゃ無いやんけ・・・。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/13(土) 08:22 | URL | No.:1371985
    はぁ!?なにこいつ?馬鹿なの?めっちゃ悪い奴やな。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/13(土) 08:25 | URL | No.:1371987
    「入れ方わからないので教えて下さい」と言ってコード晒した人がツイッ◯ーにいてだな...
    見事に他人から抜き取られ本人発狂してたわ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/13(土) 08:32 | URL | No.:1371990
    まぁでも結局は自演で終了だったらしいが
    本当に晒してしまう人がいても不思議ではないな
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/13(土) 09:09 | URL | No.:1371997
    現金を棚に吊るしておくのと一緒だものな
    よく考えりゃ使えるわけ無いのわかるだろw
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/13(土) 10:06 | URL | No.:1372016
    こういうのは「万引きしたカードがガチで使えたwww」ってネットで流しておくほうがいいんだよ。
    バカを炙り出せてハッピー
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/13(土) 10:42 | URL | No.:1372025
    スクラッチ式だから番号わからないんじゃないの?
    知らんけど
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/13(土) 10:46 | URL | No.:1372026
    米31それやるとキッズが見事に釣れちゃうし社会的に迷惑かかるからやめちくり〜
  34. 名前:名無し #- | 2017/05/13(土) 11:53 | URL | No.:1372045
    米31
    まずは少年法変えてからだなw
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/13(土) 12:10 | URL | No.:1372051
    買ってから隠蔽剥がさないとカード番号はわからない
    そして販売時にそれを確認してからPOSに登録することになってるからそれを怠らなければ番号盗みで登録後に云々も不可能
    そもそもそのコードが有効化するタイミングなんてわからんだろ店に張り付くとかそのてまの分働いた方が実入りがいいぞカス
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/13(土) 12:14 | URL | No.:1372052
    ※22
    あの手のカードは銀の部分削らないと番号見れないから
    買ってもいないカードにそんなことしたら少なくとも器物損壊とかにはなるんじゃないかな
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/13(土) 12:19 | URL | No.:1372053
    >カード番号メモして戻してそれが買われたらその番号使うってのは、万引きじゃなくて詐欺罪になるんかね。
    台紙からはがさないと無理
    台紙からはがしたら痕跡残るので販売時にばれる
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/13(土) 12:40 | URL | No.:1372063
    ※31
    それはあぶり出したバカを死刑にする段取りを用意してからだ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/13(土) 13:19 | URL | No.:1372073
    万引き・窃盗の前科つくから社会的に死亡
  40. 名前:名無しさん #- | 2017/05/13(土) 14:01 | URL | No.:1372086
    レジを通すことでアクティベートされるわけではなく個別管理処理されてるバーコードからアクティベート処理をして客に渡してるわけだ。客は購入後台詞から外す(一つ目のセキュリティになってて一度はがすと台紙にくっつけ直すことが出来ない)外したカードの内側にスクラッチ部分があってそこを削ることでしか番号を表示させることが出来ない(二つ目のセキュリティ)アクティベート処理されてないものの番号をいくら入力しても受け付けられるわけがない。だから代理購入を頼んで番号を教えろという詐欺がうまれたわけだ。アクティベート処理の部分にハッキングをかけるのは銀行のオンラインシステムにハッキングかけるほどの難易度だろう。
  41. 名前:名無しさん #- | 2017/05/13(土) 16:55 | URL | No.:1372146
    万引きするような奴には一定数、書いてあることも読まないバカがいるよ、もしかしたら斜め読みして読んだ気になってるのかもしれんが
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/13(土) 17:28 | URL | No.:1372155
    認証システムは知ってたけど、Amazonとかの値段指定出来るカードとか凄いと思うわ。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/13(土) 17:43 | URL | No.:1372161
    ※15
    お前優しいな
    ウチは警察+学校+(教育委員会)+親へのトリプルコンボだぞ
    8割は親同伴で謝罪しにくる(返品+誤り方次第では取り下げ)
    1割は半ギレ状態で子供に八つ当たり
    残り0.1割は逆ギレで親も捕まるパターンかカラダを売ってくるのもいる(危険すぎて断るけど

    犯罪は問答無用で通報しますって入り口にもあるのにね
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/13(土) 18:22 | URL | No.:1372170
    ちなみに消耗品扱いなんで
    汚れたやつとかガンガン捨ててます
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/13(土) 18:58 | URL | No.:1372178
    いいやり方だよな
    こういうの、ダフ屋対策とかに転用できないのかな
  46. 名前:名無しビジネス #TYQG4Gb6 | 2017/05/14(日) 15:57 | URL | No.:1372559
    ※42
    POSAカードのバリアブルってやつだな
    キャンペーンとかで「1万円を越える」みたいな条件が付いている時は、
    店頭で「10001円」と指定しても、キッチリ監視してないと店員が1万円ピッタリに
    してくれる事があって気を抜けない
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 05:46 | URL | No.:1372785
    「iTUNESカードのアクティベーション外します!!
    1枚500円から」

    って商売したらガキ釣れそう
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 06:47 | URL | No.:1372788
    カード式はコード隠すスクラッチ膜あるから、買うときはちゃんとスクラッチ膜あるか確認しましょうね。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2017/06/01(木) 05:24 | URL | No.:1379614
    (ヽ´ん`)←の「ん」って何?
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2017/06/05(月) 23:04 | URL | No.:1381434
    万引きしたカードを適当に捨てとけば
    拾った奴が儲けた!って勝手に使って勝手に捕まるっていう
    エグイ罠が作れるなw
  51. 名前:名無しさん #- | 2017/10/19(木) 04:32 | URL | No.:1436412
    コードの万引きにはならんけど商品でなく備品を盗む普通の窃盗になるだけやで
    店としてもカード補充しなきゃいけないから営業妨害くらうしな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10470-2a395185
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon