元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1495711020/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 13:47:35.263 ID:c5kdziVB0.net
- ワイは入社半年未満の新人。
- いつもは会社の車を借りて外回りしてる。
- ここ最近で中途採用が増え車を
- 借りれなくなってしまうため、車を買えと言われた
- (社用車は3台しかない。
- 車を買えば車両手当毎月3万くらい出るらしい)
50万以内で車があるらしいが、これおかしくないか?- 会社が勝手に社員増やしてんのに車ないから買えって。
- 手当出すから借金しろって言ってるようなもんだよな
- 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 13:49:06.478 ID:1KmADARI0.net
- 経費で買えばって突っぱねろよ
- 9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 13:50:12.024 ID:c5kdziVB0.net
- >>5
新人だし、そんなこと言えない。
- 16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 13:51:33.456 ID:1KmADARI0.net
- >>9
そんなマインドなら買うしかないじゃん
嫌ならはっきり拒否るしかない
会社側がなんか言うようなら録音して労基
- 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 13:49:19.713 ID:ldzSb/GBa.net
- 月三万でどうにか利益を出すには軽自動車じゃないときついな
- 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 13:50:36.952 ID:c5kdziVB0.net
- >>6
軽だと手当はない
- 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 13:49:54.485 ID:bEvwB7ag0.net
- 別に強制じゃないだろ
- 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 13:51:20.884 ID:c5kdziVB0.net
- >>8
- 8月までには買えとのこと。矯正とは言われてないけど半ば強制
- 8月までには買えとのこと。矯正とは言われてないけど半ば強制
- 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 13:50:17.156 ID:+DcLO/71d.net
- そもそも自家用車を社用で使わされるのつれぇわ
- 14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 13:51:20.540 ID:s5rXNJo20.net
- つーか社用車なんて自前じゃなくてリースだろ
- 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 13:51:16.172 ID:ttQFajxb0.net
- 別に拒否れるし強制力はない
ないが、社内評価には響く
- 20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 13:52:32.975 ID:c5kdziVB0.net
- >>13
響くよな。- 転勤とかは面接の時に了承したけど、入社後からこういうの言いつけてくるのが普通なのか?
- 転勤とかは面接の時に了承したけど、入社後からこういうの言いつけてくるのが普通なのか?
- 27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 13:53:37.165 ID:s5rXNJo20.net
- 自家用車を社用車として使わされる会社なんて本当にあるの?
そもそも社用車って皆リースだと思ってた
所有するメリットがなさそう - 32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 13:55:14.868 ID:c5kdziVB0.net
- >>27
うちはみんな自家用車使ってるで
- 103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 14:25:47.964 ID:YhxCWKzQr.net
- >>27
外資系の営業なら何度か募集要項で自家用車持ち込みを見たことあるな
- 41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 13:58:50.964 ID:FFylZN46M.net
- 研修5日目で自家用車で営業出てたわ
- 38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 13:57:41.857 ID:tnFOonHe0.net
- 研修中の奴が社用車で外回りすんのか
- 46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 13:59:56.874 ID:c5kdziVB0.net
- >>38
挨拶回りみたいなのさせられてる。外回りだと語弊があったか - 49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 14:01:02.050 ID:aFrjZ5pO0.net
- >>46
挨拶回りって車要らないじゃん
電車で行けよ - 52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 14:02:06.309 ID:c5kdziVB0.net
- >>49
田舎なんだよ察してくれ
- 42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 13:59:14.521 ID:2yuhcLwN0.net
- 保険は会社持ち、仕事のガソリン代は会社持ち
ということならぎりぎりで会社側が交渉できるレベル
まともな会社は自家用車なんて恐ろしくて絶対に使わせない
ということでまともな法知識もないブラック確定だけど、- >>1がそれでもその会社に居たいなら好きにしたら
- いいんじゃないかな
- >>1がそれでもその会社に居たいなら好きにしたら
- 50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 14:01:25.470 ID:c5kdziVB0.net
- >>42
- この件で一気にやる気失せたんだよなあ。
- この件で一気にやる気失せたんだよなあ。
- 51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 14:01:30.367 ID:s5rXNJo20.net
- >>42
自分はそんな詳しくないけどちょっと考えただけでやばそう
父親が中小の経営者だけど社用車は全部リースだよ
自家用車って色々経費とか申請どうすんだろう - 59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 14:04:47.589 ID:2yuhcLwN0.net
- >>51
賢いと思う。というかそれが普通なんだけど。
要は業務中に事故を起こしたときに誰がどうやって責任を取るかという話
自家用車だったら、会社に内緒で勝手に自家用車を利用して勝手に事故ったから、- 会社は関係ないというスタンス
実際にはそんなことないんだけど、社員が訴えなかったらそうなる
だから完全にブラックと言ってるんだよ - 会社は関係ないというスタンス
- 56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 14:03:09.190 ID:c5kdziVB0.net
- >>51
ガソリンと高速は法人カードで自己負担なし。その他については自己負担かな
- 62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 14:05:26.946 ID:s5rXNJo20.net
- >>56
保険が個人負担はありえん
もし仕事中に事故とかにあったら全部自分の保険使われるとか…… - 54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 14:02:37.618 ID:/NHK84/2M.net
- 毎月三万だとペイするのに何年掛かるんだよ。購入費用だけじゃなくて税金に
- 車検、駐車場代掛かるから自腹切って200万の車買っても10年以上掛かるだろ。
- 車検、駐車場代掛かるから自腹切って200万の車買っても10年以上掛かるだろ。
- 58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 14:03:57.858 ID:c5kdziVB0.net
- >>54
- 車持ったことなくてまったくイメージできないんだけど、三万じゃ割に合わない?
- 車持ったことなくてまったくイメージできないんだけど、三万じゃ割に合わない?
- 65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 14:07:28.906 ID:/NHK84/2M.net
- >>58
下手すりゃ駐車場代だけで三万飛ぶ可能性もある。税金や保険等、一部の負債を会社が- 負担してくれるなら未来はある。
- 負担してくれるなら未来はある。
- 57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 14:03:26.658 ID:aFrjZ5pO0.net
- 大体挨拶回りって何すんの?
- 60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 14:05:12.987 ID:c5kdziVB0.net
- >>57
週に2日 担当の組合やら集団回って挨拶する - 67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 14:07:42.696 ID:jJhy3LF7d.net
- とりあえず勇気はいるだろうが上と話をしてみてどうしても折り合いがつかないなら
- それで駄目なら辞めるのもあり
保険関係とか色々問題はあるけど田舎なら遅かれ早かれ車はいるだろうからこれを機に- 手当3万を上手く利用して買ってしまうのもありと言えばあり
つーか社用車って月3万でリースできねーの? - それで駄目なら辞めるのもあり
- 72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 14:11:12.720 ID:c5kdziVB0.net
- >>67
ありがとう
とりあえず話してみる - 69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 14:08:52.921 ID:N+6+kT8Id.net
- お前ら釣られすぎ
- 71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 14:10:17.954 ID:c5kdziVB0.net
- >>69
こんなことがあるのが中小企業の実情だぞ - 75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 14:12:43.343 ID:c5kdziVB0.net
- ちなみに 手取り16万程度 残業代、手当はない
- 81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 14:16:09.796 ID:3Iwl9pXV0.net
- 手取り16万で車持とうとするのがまず間違いだろ
これに3万足したって車持てる収入じゃねえw - 84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 14:17:13.221 ID:c5kdziVB0.net
- >>81
だから買ってないし、買えと言われてムカついてるんだよ。
普通に余裕あれば何事もなく買ってる
- 85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 14:17:39.669 ID:bEvwB7ag0.net
- ていうか電車で移動出来ないような田舎なら
- 自家用車必須じゃないの?
- 自家用車必須じゃないの?
- 89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 14:19:05.060 ID:c5kdziVB0.net
- >>85
会社、スーパーまでは歩ける。というか自転車だ - 106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 14:27:11.761 ID:7xVxOrmAa.net
- マイカーリースとか組んだらどうよ?
新車系でも7年で組めばコンパクトカー27,000円(税込)で乗れるぞ
中古車系のリースで探せばもっと安いの出てくる
車検やらの費用は含まれてるから任意保険と駐車場だけ自前かな
休みの日に車乗ると考えれば安く乗れていいんじゃね?
- 109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 14:29:02.140 ID:c5kdziVB0.net
- >>106
そういった方法もあるのか
視野を広げてみるか - 112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 14:31:40.264 ID:NS/hbPcv0.net
- やめたらええやん
- 113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 14:32:10.479 ID:c5kdziVB0.net
- >>112
アルバイトじゃないから簡単に辞めれん - 123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 15:16:40.576 ID:7xVxOrmAa.net
- 周りでは結構自家用車持ち込みの会社あるけどな
その大半が
・休日使ったガソリンを入れてもOK
・手当3~5万
・通勤先(会社)での駐車場は会社が確保
が条件だったりするので、通勤が楽になるし自家用車の維持費負担が減るからかなり喜んでるが - 131 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 15:42:04.348 ID:JOycrdSYp.net
- 軽はダメとかそんなおかしな話あるか
- 134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 15:44:59.497 ID:Hqq8Wa8X0.net
- とりあえずオリックスのリースでも見てこい
- 136 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 15:48:59.723 ID:gWRw4QAw0.net
- 一部上場企業でも自家用車持ち込み営業ってのは普通にあるけどな
駐車場は会社敷地、ガスは会社カードっての
保険は休日に私用で使うかもしれんということでたいてい個人負担
客を乗せる可能性がある場合は軽・ワゴン不可でセダンのみっての
- 139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 15:58:26.789 ID:vBtX9yBw0.net
- 個人所有の車やケータイ使わせる会社なんて信用できないわ。
いくら費用負担してくれても、そんなもんを準備出来ない会社の体力に不安を感じるし。
法人契約ならリースで揃えられるのにしない会社がクソだろ。
- 142 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 16:09:44.168 ID:ZpYMPJv/0.net
- こういうのを改定しようという時に何が一番厄介かというと
同様の理由で車を買わされた先輩社員が良い顔をしないという事なんだよな- 【ORIXカーリース・オンラインってどういう仕組み?】
- https://youtu.be/gQGTbd7Tqb0
これだけは知って
おきたい「会社の総務」の
基本と常識 - 【ORIXカーリース・オンラインってどういう仕組み?】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 14:24 | URL | No.:1378178個人用の保険って仕事で乗ったら適応外でしょ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 14:25 | URL | No.:1378179買うのが嫌ならリースとかでいいんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 14:25 | URL | No.:1378180アルバイトじゃないから簡単にやめれんってこんなのアルバイトのがマシだぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 14:36 | URL | No.:1378182保険費用もきちんと会社が持ってくれるか確認しなきゃダメだな
業務で使うならマイカー保険入れないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 14:36 | URL | No.:1378183ガソリン代、高速代、会社持ちで月3万って
結構、良い条件だと思うけど
家族旅行に使ってもガソリン代がタダだし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 14:40 | URL | No.:1378184※1
業務利用で保険申請してりゃ問題なし
無論保険料跳ね上がるがな
なお、普通車は年間50万位のランニングコストが掛かるから月3万の手当じゃ大損
リースにした所で個人リースだと年間走行距離設定されるから結局損するだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 14:41 | URL | No.:1378185オリックスのリースとか縁起悪そう
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 14:42 | URL | No.:1378187マンションの駐車場代で9割消えるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 14:46 | URL | No.:1378188そもそも会社まで徒歩とか自転車通勤って方が、田舎じゃ珍しいし、みんな自家用車持ってるのが当たり前だろうから、月3万会社から支給されるってのは好条件って受け取ってる社員は多そうだ。
-
名前:n #- | 2017/05/28(日) 14:47 | URL | No.:1378189嬌声は間違ってるわww
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 14:53 | URL | No.:1378190月50万以下の車をリース会社に買い上げさせて
3万以下でリース契約結んだ方が安上がりな気がするけどな
ガソリン無駄に詰められる心配もないし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 14:53 | URL | No.:1378191田舎だっつってんのに駐車場3万とか頭湧いてんのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 14:56 | URL | No.:1378192うちも社用で自家用車は使わせてくれないよ…
-
名前:名無し++ #- | 2017/05/28(日) 14:57 | URL | No.:1378193保険会社持ちじゃない一部上場あるって言ってる人いるけどほんとなの??
事故ったら一発で人生積むでしょ
運送業なら個人持ちあるかもしれんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 15:01 | URL | No.:1378194トヨタの孫会社かよ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 15:05 | URL | No.:1378195ある業界で最大手の営業マンから聞いたが、営業は自家用車で車格はクラウン以上の新車で3年ごとに新車買い替え、維持費や保険はすべて自腹で九州中を走りまわされるって人がいた
-
名前:. #- | 2017/05/28(日) 15:06 | URL | No.:1378196※5
家族旅行のガソリン代を会社が払う訳無いだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 15:09 | URL | No.:1378197田舎に住んでてマイカー無しって、給料少なくてもちょっと考えられないんだが。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 15:12 | URL | No.:1378198車必要な田舎だから駐車場代は安いだろうけど、有料なら2~3000円、これだけで手当3万の1割持ってかれる
さらに20代前半、6等級の保険料なんて車種問わず年間10万レベル
車検点検費用に税金関係合わせたら年間維持費は20万前後
車が欲しいならいい機会だけど、手当5万要求するわ。
会社が人増やしたのなら車も増やして当然なんだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 15:14 | URL | No.:1378199買った本人はボロの社用車に乗らされて、
新車は会社の先輩や上司が乗る……とかいうオチまで付きそう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 15:16 | URL | No.:137820050万以内で買った車なんか一年で修理代で新車買えるぐらい金飛ぶよw
車かえるくらいの給料ならいいけどそうじゃなきゃ
車のために働くことになるわ 入る会社間違えたな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 15:19 | URL | No.:1378201通勤ならともかく仕事で使うなら社用車じゃないと保険とか困るだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 15:20 | URL | No.:1378202中古のS600でも買っていけばいい
-
名前:名無しビジネス #jQTfdwCM | 2017/05/28(日) 15:23 | URL | No.:1378203完全にブラック
-
名前:名無しさん #- | 2017/05/28(日) 15:24 | URL | No.:1378204おかしい
車が必要ない、会社に協力する気も無い、交渉もしないなら逃げの一手 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 15:25 | URL | No.:1378205給料が少ないから買う金が無いと言えばいい
ローンの半額補助でも無いと変えないと突っぱねればいい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 15:25 | URL | No.:1378206これ辞めたくなくても辞めざるおえないレベルだと思う、俺駐車場3000円って面接で言われた会社辞退したもん。入り口でこういうこと言ってくる会社は他にもブラックなことが沢山あると確信した。
-
名前:774@本舗 #- | 2017/05/28(日) 15:27 | URL | No.:1378207なんか働いたことのないニートか社会人歴が浅そうなコメントしかないな
自分の経験した範囲でしか考えられてない
おまえらの嫌いな老害の行動パターンそのまんまなんだってことに気づいた方がいいと思うぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 15:33 | URL | No.:1378208底辺企業だとリアルに社員に車買わせるからな
多少補助金は出るが、別にほしくないやつはマジで悲惨 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 15:35 | URL | No.:1378210実際に運送会社の多くは社用車じゃなく自家用車。全てを社用でできるのは大手の一部だけ
なんで社用で自家用車使う会社のほうが多いかというと双方にソッチのほうがお得だから
むしろ社用車を用意するメリットはCMという意味ぐらいしかなく、高く付く分社員への給料も当然減る
要するに目に見えないところですでに給料から差っ引かれてる
会社の経費なんか個人の明細に記載する理由も必要もないしな
ここでいうリスクって言ってる人は、外に出たら事故るのになんで部屋から出なきゃいけないの?に近いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 15:36 | URL | No.:1378212ガソリン代も支給なんかね
限度は有るだろうが自分の好きな車で仕事やってもお咎めなしで月3万補助って俺なら嬉しいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 15:40 | URL | No.:1378213ありえないお人よしw
即効却下だよ、退社することになろうとも。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 15:42 | URL | No.:1378214>週に2日 担当の組合やら集団回って挨拶する
よくわからんが会社勤めじゃなくてね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 15:46 | URL | No.:1378215※28
お前のそのコメントこそまさに「老害の行動パターンそのまんま」だろ。
鼻糞つけた状態で人の目糞を笑うな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 15:52 | URL | No.:1378218うちは車もガス代も保険代もタイヤ代も高速代も全て会社持ち
その上休日も普通に使わせて貰える
さすがに休日中のガス代や高速代は自腹だけど週末の会社帰りにガソリン満タンにして休日それで持てばガス代はタダ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 15:54 | URL | No.:1378219月10万の間違いですか?って聞け
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 15:59 | URL | No.:13782223万支給されるっていうけど、実際はそれ交通費みたいなもんやろ。別途交通費で2万くらい出るとは思えんしな、この会社。
私用分もガソリン代が出るなら糞燃費の安いセダン買って乗ればええ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 16:01 | URL | No.:1378223何をそんなに嫌がるか分からん、プライベートで使うなとか言われてるなら分かるけど手当ても出るなら良いじゃないか、あと他の経費がどれ位見てくれるか交渉すればいいんじゃないか、うちの会社は業務共用車は車検まで払ってくれるけどね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 16:06 | URL | No.:1378224この際思い切って36年ローンでメルセデス・ベンツS600でも買いなよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 16:13 | URL | No.:1378226事故っても自己責任とかたった月3万で車を劣化させられるとかwwww
どんだけ零細ブラックだよ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/05/28(日) 16:17 | URL | No.:1378228営業車ってむちゃくちゃ距離乗ることになるから
ガソリン以外の消耗品の減りと車の傷み具合がめっちゃ早いぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 16:17 | URL | No.:1378230業務で使う車を個人で買うとかありえなさすぎて吹くわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 16:19 | URL | No.:1378231今車を持っていないなら
プライベートで車は不要なんだろう
ちょっと買えんのでは -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 16:28 | URL | No.:1378233※21
いくらなんでもそれは大げさすぎる
自分でそういう経験でもあるのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 16:28 | URL | No.:1378234保険屋は全員自分の車で外回りしとるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 16:33 | URL | No.:1378235大学生の時にアルバイトしてた園芸会社が自家用車持ち込みの会社だったけど
仕事で使うからと費用は全部会社持ちだって社員が言ってたよなぁ
それで新入社員の人がクッソ大きなパジェロ買ってて驚いた覚えがあるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 16:35 | URL | No.:1378237これで納得するやつ頭弱過ぎやぞ…
車に乗る、車を持つ事で一般的に掛かるコストと、仕事で使う事による増大するコストを少しでも冷静になって調べて考えてみろよ
3万?何言ってんだ?ってレベル
あと、社員だから簡単にやめられないって思考も身を滅ぼすから捨てたほうが良いよ
言っちゃ悪いが、その程度の無能では所謂ブラックな会社にしがみ付いたところでいずれ悲惨な結末迎える事になると思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 16:43 | URL | No.:1378240これって車を買ったからって公用車を一切使わせてもらえず、外回り全部自分の車で行けってわけじゃないだろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 16:47 | URL | No.:1378241>1の会社は田舎だと思うが。
社用車3台以上持っている会社(営業所)は安全委員を選定して警察署に登録しなくてはいけないから。
会社はソレがイヤなんだろうな…。(結構めんどくさい。) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 16:52 | URL | No.:137824338
じゃあお前は今自分に必要無い物で業務に使う物を手当出すから買えって言われたら買うの?業務で使う物なんだから会社が用意するのが当然でしょ自分に都合が良い事は社員に負担させるって甘えてんのか?って話だろ
まあこんな会社だと保険は自己負担やろうな業務中の事故も知らん顔するやろなw後交渉なんて受け付けんやろと思う -
名前:名無し #- | 2017/05/28(日) 16:56 | URL | No.:1378244走行距離にもよるし直行直帰しやすいメリットもあるからマイカー使用が一概におかしいとは言えない
自家用車 業務使用規程 あたりでググると会社によって費用負担の範囲も違うがガソリンと高速代負担なのはケチな方かな
3万で週2回使用で一回50キロくらいなら妥当と思う
問題はそれのために車買えって命令のおかしさだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 17:07 | URL | No.:1378245田舎はこんな理不尽な事あるからまともな人間はみんな東京とかに出て来ちゃうんだろうな
-
名前:名無し #- | 2017/05/28(日) 17:08 | URL | No.:1378246仕事もプライベートも使うのに手当3万とか舐められすぎやろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 17:22 | URL | No.:1378248車通勤だからたまに取引先にも私有車で行くけど、走行距離がどうこう言うほどでは無いからな
ガス代高速代はさすがに清算するけど、零細企業ならままあると思う
日常的に外回りをする職種ではやりたくないな
車に興味があるならアリかもしれんが、興味ゼロだと負担にしか感じないだろうし
車両、税金、保険、車検、消耗品、駐車場、自分で車を持つとカネがかかるよ -
名前:名無しさん #- | 2017/05/28(日) 17:25 | URL | No.:137824950万位の中古の1.3~1.6買った場合
田舎だから駐車場@5000 ×12
20歳の年間自動車保険料(通勤使用条件付)20万
維持費・車検諸々で年5万位
年間31万
6年乗ればペイ
中古車の不具合が多ければマイナス
でもプライベートのデートにも使える>プライスレス -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 17:27 | URL | No.:1378251※48
こういう会社だと下手すると自分の車を公用車扱いされて
他の社員に勝手に使われる可能性がある -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 17:29 | URL | No.:1378252会社によるがXX円/kmっていうのは知ってる。
運行日報を提出しないといけないけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 17:36 | URL | No.:1378254教育訓練費用自腹でかつ当日有給使ってる社畜の俺でも擁護しきれないレベルだわこれ。
会社として責任とれないから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 17:42 | URL | No.:1378260公的に証明できる手立てを確保した上で
逃げろとしか言えん -
名前:名無しビジネス #- #- | 2017/05/28(日) 17:48 | URL | No.:1378263名前を言えば直ぐ判る一部上場企業だけど、社員6人が同時に同じ場所へ出張した時に、会社で無断で個人のワンボックスカーで行って出張交通費を浮かそうとして、高速で2名の死亡事故を起こした時は大変だった様子。 交代で運転していたそうで、事故を起こした時は車の所有者とは違う人が運転していたらしいけど運転者は業務上過失致死で実刑判決。 裁判は当然刑事事件で同僚同士で加害者と被害者に分かれて、会社は立場が無かったそうだ。 そういうリスク考えると個人の車を社用に使えという会社はどうかと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 17:56 | URL | No.:1378264地方で新卒で入社数か月で手取り16万とかそこそこいい方じゃん
地方で生きるのなら給料出たらまず最初にやるのがローン組んで車買うことだろ
会社で使うとか関係なく、車を買わなきゃ生きることがムリ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 17:58 | URL | No.:1378265議題 ※21の金銭感覚と一般常識がおかしい件について
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 18:02 | URL | No.:1378267※61
へったくそな文章だなぁ -
名前:あ #- | 2017/05/28(日) 18:05 | URL | No.:1378269うちの会社は月3万の手当てすらないぞ。
そもそも社有車があんまり無いし、車必須の田舎で私有車持込の場合保険は自己負担で対人対物無制限付いてないと認められない。
支給されるのは〇〇円/kmの燃料代と一定数走ると支給される消耗品代数千円。
勿論車検車代も自己負担。
これでも東証一部()なんだよなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 18:08 | URL | No.:1378271自動車会社勤務だった頃
管理職は上からのお達しで一斉に車買い替えとかさせられてたな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 18:12 | URL | No.:1378274自分の車自分で使えるのは別にブラックじゃない
自分の車なのに他の奴に貸さなきゃならないそいつが帰ってくるまで帰れないのがブラック -
名前: #- | 2017/05/28(日) 18:17 | URL | No.:1378277単純に3万が上限と言う訳ではないと思うけどなぁ。 オイル交換代、タイヤ代、故障時の修理代、保険代 も会社持ちならいいですよ? とか言えば良いだけだと思うんだが。あとは駐車場があるのか幾らで借りなきゃいけないのかとか そこらへん次第で 車は20万くらいの中古ファンカーゴ とか買っておけば良いんじゃね? 車持つ良い切っ掛けだと前向きに考えて交渉すればいいと思うけどな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 18:19 | URL | No.:1378278単なるドケチ会社
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 18:23 | URL | No.:1378280田舎はこんなブラック会社が腐るほどあるからな
まともな仕事につきたければ都市部に出ることだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 18:30 | URL | No.:1378281田舎だと車は足代わりだから、大人なら一人1台で車持ってるのは当たり前って感覚なんだよなぁ。
この1はたまたま、車がなくても生活に支障がないという、田舎ではレアケースなんだよ。
だから、会社としてもそういう奴は初めてで、対応に困るって感じかね。
田舎の会社の上層部と思われる5~60代なんて、車持ってない奴なんて理解できないってレベルだろうし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 18:41 | URL | No.:1378282流石に個人の車を会社の営業で使うのは・・・ 保険の問題とかあるし 所有台数が多いいなら 保険の割引とかあるし 会社は軽のワゴンを増やせばいいだけだろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 18:49 | URL | No.:1378283営業車のことなのに、運送屋の貨物車の話出してるアホはナンなの?
あっただの馬鹿かwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 18:50 | URL | No.:1378284自家用車を業務で使用させることに社内規定が何にもなくてガソリン代を経費でだせばいいやくらいでそのことを誰も問題視してなくていざ事故って大騒ぎになるやつだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 18:53 | URL | No.:1378285>>軽だと手当はない
これも相当ふざけてるw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 19:00 | URL | No.:1378286地方の生保レディとかすべて自家用車だろ
今は違うのかもしれんがちょっと前まではそうだったぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 19:06 | URL | No.:1378289はっきり言うと会社辞めろ。
そもそも事故起こして、それが万が一軽い人身でも業務使用だったら、契約によっちゃ1円も降りないぞ。私用ですってウソついたら詐欺罪適用だし、病院での医療費もすべて10割負担になる可能性もある。はっきり言えば人生終わる。
そんなクソみたいな会社辞めるのとと人生棒に振るのと比べたら、どっちが利口かってこった。 -
名前:ななし #- | 2017/05/28(日) 19:15 | URL | No.:1378290法的根拠
完全究極アルティメットウルトラ論破
スレタイ主が車を買う必要ないンゴよねえ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 19:19 | URL | No.:1378293ピザの宅配スクーターを会社で2台買って
近場はそれ使えばいいんじゃない? -
名前:ネオニートさん #- | 2017/05/28(日) 19:27 | URL | No.:1378294大手もこういうことやるで。
ただし、手当3万じゃなく年50~100万で、ガソリン代は申請したら払ってもらえる。
ただ、近場の営業じゃなくて遠出する直行直帰系の営業だったが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 19:29 | URL | No.:1378295月3万はすごい良心的だと思う
ほぼ維持費タダだし下手すると利益出てる
うちの会社は何も出ないけど買えって言われる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 19:30 | URL | No.:1378296※75
生保の外交員は個人事業主扱いで、社員とは雇用形態が別。
勤務実態にもよるが、概ね実力成果重視な代わり
労災や雇用保険の適用外だったり残業代出なかったりする。
業務中の車の扱いについても同様。 -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/05/28(日) 19:43 | URL | No.:1378299田舎なら中途採用者こそ車持ってるでしょ
ずっと買わなきゃ社用車を使わせてくれるんじゃない?
某黒いネコの大手企業でもごく稀にマイカーを移動目的で使うことあるけど距離におうじて手当でるよ
軽は普通車より安いけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 19:52 | URL | No.:1378302地方への転勤でアパート探してたとき、
乗せてくれた不動産屋の車が自家用車だったな
さすがにガソリン代は会社持ちと言ってたが、
自家用車に見ず知らずの客を乗せるのは嫌だろ普通 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 19:59 | URL | No.:1378304こういうクソ会社はさっさと潰れた方が日本経済のため
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 20:09 | URL | No.:1378306※6
ランニングコストが年50万?は? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 20:15 | URL | No.:1378307これだけの情報じゃなんとも言えんな
ただ社用車があるのにクルマ買えと言ってくるって事は、その方が会社にとって安上がりで済むんだろうね
3万て交通費もガス代も込みだろうし、事故った時の保険とか気になるし、今は週二だけどマイカー買った途端に毎日距離走らされるとかありそう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 20:17 | URL | No.:1378308車両手当3万は悪くないと思ったけど、ガソリン代も含むんかな
走る距離によってはトントンになっちゃうなぁ
納得いかないのも仕方ない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 20:29 | URL | No.:1378309公立特別支援学校教員,採用後すぐ車買わされた
家庭訪問や生徒の実習先など進路関係の出張が多いから車がないと仕事にならんと
ガソリン代だけは出るけど,その他は一切ないね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 20:32 | URL | No.:1378310トヨタか日産の不人気セダン中古を買え
間違ってもミニバンSUVは買うな。程度の割に高い。
五年落ち四万キロを買ったら15年は乗れる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 20:33 | URL | No.:1378311請負い契約の運送屋とか、基本歩合制の保険外交員をゴッチャにしている奴何なの?
入社時に自家用車持ち込み必須、って言わないで安月給の新入社員に買わせるとか問題外。 -
名前:名無しさん #- | 2017/05/28(日) 20:46 | URL | No.:1378312じゃあ辞めればいいだろ、それだけの話だ。
会社はそれで利益を出して存続しているんだから、
それに付き合いきれないと思ったら辞めるしかない。
こんな場所で愚痴っているより、転職サイトを
見ているほうが建設的だと思うぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 20:48 | URL | No.:1378314トヨタの営業職でこんな募集あったなw
-
名前:名無しビジネス #4QN71j/U | 2017/05/28(日) 20:55 | URL | No.:1378316ガソリン代と税金と保険と車検もあるから
安い中古だと車本体代に対する割合がなんかいたたまれない
だからたった月3万じゃ安すぎるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 20:55 | URL | No.:1378317ランボルギーニとか買っちゃえよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 20:56 | URL | No.:1378318保険がネック過ぎてまともなところは使わせないからな
自家用車を業務に使わせるのはイコールで脇が甘いと言える
ある日突然、事故への対応で会社が吹っ飛ぶリスクを抱えている(その程度の中小企業しかやってないだろうからな) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 20:57 | URL | No.:1378319意味分からんな。以下を確認したほうがいい。
その中途採用の人に車出してもらえばいいのでは?(そっちのほうが稼ぎが良さそうだし)
今後何年たっても誰か1人?は自車で営業いくの?
それとも一時的なはなしなの?
車足りなくなるぐらい営業の人数増やして経営は大丈夫なの? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 21:18 | URL | No.:1378330月3万も手当出るならすぐ元とれるやん
中古20万のデミオでも買えば -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2017/05/28(日) 21:27 | URL | No.:1378335地方だと一人1台乗ってて当たり前なので
手当付けて本人の車で動いてもらう方がwinwinかもね
※55の見積もりだと駐車代はちょっと高いし
いくら20歳でも任意保険は今日日20万もしない
実際は月3万貰えてガス代出るならそんなに悪くない
ただ軽だと手当でないのはちょっとおかしい -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2017/05/28(日) 21:32 | URL | No.:1378338※95
零細だと任意保険入ってない会社結構あるよ
前に同業者がもらい事故喰らって大怪我したが
双方無保険だって聞いたときは血の気引いたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 21:37 | URL | No.:1378342トヨタから営業権買ってる地方ディーラーがこれだった
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 21:45 | URL | No.:1378346※97
その20万のデミオがぶっ壊れた時の修理代で全部吹っ飛ぶわ。
金額やその他諸々に関しては他の先輩社員とかに確認した方が良いと思うがな。
新人だからと上から目線で舐められてそう。
会社と交渉するのも仕事だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 21:49 | URL | No.:13783473年で100万ちょい手当が出るから税金、保険込みで予算内に収まるポンコツ買えば?
-
名前:名無しさん #- | 2017/05/28(日) 21:54 | URL | No.:1378351まともな会社だと社員が事故ると会社への影響でかいから基本自家用車を業務で使うの禁止なんだよな
使う場合は、前もって上司と総務の許可とらんとあかんかったりする -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 21:57 | URL | No.:1378356今の月給プラス自分の好きな車買うのに月3万くれると考えたらええやん
後から皆で使うんやで言われたらアカンからそこだけ一筆とっとけw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 22:09 | URL | No.:1378363俺が面接した会社は入社すると社用車を180万で買わされることになっていた
もちろん会社のロゴ入りバン
あほくさくて結果出る前に辞退したが
一応東証上場企業ですよ -
名前:名無しさん #- | 2017/05/28(日) 22:16 | URL | No.:1378367勤務中に使う車とは通勤車として、維持費の全て含め支給してくれるうちの会社は異端って事だな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 22:17 | URL | No.:1378368月三万ぽっちで車維持できるわけないもんな
ディーラーの営業になった奴とかよく買わされるらしいが完全にブラック -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 22:47 | URL | No.:1378386完全にブラックのやり口
見切りをつけて弁護士に相談したほうがいい案件 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 22:55 | URL | No.:1378392月3万ってのは、自家用車をすでに持っている人に対して、社用にも使ってもらうための手当でしょ。
自家用車を持っていることが前提つか、当たり前って感覚なんだよ。きっと
車を買うための手当ってわけじゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 00:10 | URL | No.:1378418こんなことがまかり通ってるんだな
仕事に使う車買えとか真っ黒すぎるだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 00:50 | URL | No.:13784265年リースで100万くらいの買ったら・・・・
ムリやな、諸経費でマイナスか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 00:52 | URL | No.:1378427絶対車は買うな。
電車とバスなど交通機関使って徒歩30分以内で働け。
お前に価値があると思うならレンタカー、リースで仕事させる。
買うなら、車関連の費用をすべて会社負担にできる年収等の条件にしておけ。
車無い奴に買わせるのは経費負担なく、安くしようという腹。
車がある奴にやらせる業務を、負担させたいだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 02:34 | URL | No.:1378451車両手当一切無しで自家用車持ち込みってのも珍しくはないよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 04:34 | URL | No.:1378476月3万とかうらやましす
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 05:52 | URL | No.:1378484※85
何もしなくても所持するだけで掛かる費用だが?
まさか車持ったことないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 06:23 | URL | No.:1378494買った車で仕事しろとか、万が一事故ったらどうなるの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 06:30 | URL | No.:1378497原則自家用車持ち込みで有名なワタミ宅食並みじゃねーか
維持費云々以前に事故時の問題考えたら絶対自家用車を仕事に出すべきじゃないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 06:57 | URL | No.:1378503ヤフオクで探せば、10万程度の中古セダンなんぞ幾らでも出て来る。
10年10万kmの国産セダンは、基本メンテを怠らなければ、あと10万kmは楽勝。
保険と駐車場代等の維持費を含めても、一年で元を取れる。壊れたらまたヤフオクで探せ。
これなら2年目以降の私有車借上代は、貯金に回せるぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 08:03 | URL | No.:1378519この件、自家用車手当が月8万+ガス&保険会社負担とかだったら、文句言われるどころかホワイト企業呼ばわりだろうなぁ
-
名前:名無しさん #- | 2017/05/29(月) 08:27 | URL | No.:137852310万くらいのクソボロ5ナンバー買えばええやん
まだまだ走るしそれで会社から3万支給されるんならやり方次第で儲けもんやろ
燃料費は別やろうし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 11:02 | URL | No.:1378565名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 15:16 | URL | No.:1378200
50万以内で買った車なんか一年で修理代で新車買えるぐらい金飛ぶよw
車かえるくらいの給料ならいいけどそうじゃなきゃ
車のために働くことになるわ 入る会社間違えたな
とばねーぞwwwwwwwwwwwwwwww
エアプ乙wwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 11:04 | URL | No.:1378566これって指定の店で買わされて
買ったとたんに首になるパティーンでは・・・ -
名前:一訪問者 #- | 2017/05/29(月) 12:09 | URL | No.:1378577自家用車で仕事をするのは個人事業主が定期
会社に問題があるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 12:33 | URL | No.:1378586※56
可能性大
会社から3万くらい貰えるという話も怪しい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 12:37 | URL | No.:1378589駐車場代タダ、高速ガソリン代別なら、中古でやっすいコンパクト買えば諸費用入れても月3万円でお釣り来るだろうに。
しかし、軽自動車は手当が出ないってのが分からん。 -
名前: #- | 2017/05/29(月) 13:39 | URL | No.:1378605中途採用増えたから社用車足りなくなって社員に車買えってか?
社長バカだろ?悪いこと言わないから転職活動したほうがいい・・・そのうちこの会社つぶるれるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 14:59 | URL | No.:1378623型にはまったレスばっか
はっきり言って、それ、社畜の論理なんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 15:45 | URL | No.:1378639個人所有と社用を混同してはいかん。
とてもまともな所には見えないぞ。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/05/29(月) 17:31 | URL | No.:1378666デイサービスなんてこんなのザラ。車持ち込み手当が1日1台につき500円って会社ばっかりだぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 20:42 | URL | No.:1378696いま手持ちがないので立て替えてください、って上司に頼めよ。
そんでフェラーリかなんか買え。上司の金で。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/30(火) 14:54 | URL | No.:1378929これは会社が中古車のディラーとつるんでるな
指定の中古屋で買わないといかん縛り
社長あたりが二股でやってるのかも知れん
うちの近所のうどん屋も地域で名物のうどんの他に
車の買い取りもやってるし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/30(火) 23:38 | URL | No.:1379075保険がネックなんだろうが、業務で乗るなら無保険で全く問題ないのでは?
会社が保険負担してくれないなら、万一は裁判上等で会社払いにさせればいい -
名前: #vXeIqmFk | 2017/05/31(水) 00:37 | URL | No.:1379097ちゃんと自賠責&任意保険まで入ると車検や雑費、駐車場代その他なんだかんだで軽でも年間50~60万以上は確実に消費するからな。
スレ主会社から騙されてんだろ。
個人で持つ予定も収入も無いのに年間で36万ぽっきりの手当てとかバカにされてるだろ。 -
名前:ななし #- | 2017/05/31(水) 08:15 | URL | No.:1379228ガソリン代と通勤手当が別途出るならお得。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/01(木) 18:40 | URL | No.:1379870田舎に住んでて車持ってないならどうせそのうち車買うんだしありだと思うわ。
会社も社員に負担を強いる感じじゃなくて、会社の金で持たせてやるから感謝しろくらいの感覚じゃね? -
名前:名無しビジネス #- #- | 2017/07/14(金) 05:09 | URL | No.:1395849クソ会社やな、ダンプで突っ込んで皆殺しにしたれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/21(金) 15:57 | URL | No.:1399128中古のインプとか買っとけばいいじゃん。
20万くらいで買えてエンジン頑丈だから維持費は安い。
月三万の手当が出るなら一年で元が取れるどころか
利益が出る。
車検代をプールしときゃこっちの方がいいぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/11(金) 04:57 | URL | No.:1407407手当てが3万円という数字だけを見ると
それほど悪い条件ではないように見えてくるから不思議だわ
トータルで考えると
手取り19万円で手当て0万円と同じなんだけど…
会社が半分負担することで
>>56のコメントのように公私混同するようになるとトラブルが発生したときに困ることになるから
車を買うなら完全に自分の物にして会社には絶対に貸さないようにしないとダメだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 16:30 | URL | No.:1409190マジレスすると、「私物の車」を業務に使い、万が一事故でも起こすと会社からは一切補償が出ないぞ。
車体の修理や、対人賠償ならともかく、相手が業務用車両でクソ高い試作品でも積んでたら、どうやって弁償する? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/15(金) 14:17 | URL | No.:1421560これは完全に搾取
私用で一度でも使う可能性があるならまだしも
仕事以外で絶対に使用しないと一筆書けるレベルなら
何が何でもあらゆる費用を全額会社負担させるべき
あの業界は~とか無関係の話持ってきても筋違い
それとちょっとだけ大事なこと言うと
会社はよく、お前の代わりはいくらでもいる
なんて言うけど
会社の代わりだっていくらでもある。ってのを忘れちゃいけない
仕事が難しければナマポでもいいんだから、心や身体に障害が出る前にやめちまえ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/07(火) 22:14 | URL | No.:1443313車体価格のこという奴多いけど、維持費だけで月3万なんてとぶから的外れなこと言ってるぞ。雪国なら冬タイヤも高いよ。営業車なら距離走るから冬タイヤだって毎年買うレベルだろ。車体なんて10万だろうが400万だろうが払い終わるものだからかわらん。問題なのは払い終わらない任意保険な。俺の86なら年間18万
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10517-a5551015
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック