更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1495947384/
1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/28(日) 13:56:24.31 ID:8h/FBJj/0.net
悪い子のほうがかわいい

 
 
 


 
2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/28(日) 13:57:11.36 ID:RmoZZHoE0.net
リンゴがあるとしか思わない

 
7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/28(日) 13:58:28.22 ID:L99h9SpE0.net
ワイ「りんごの形が違う」←観察眼

  
18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/28(日) 14:00:31.70 ID:IDc6VrbrM.net
そもそも頭いい悪いってなんだよ
ここで問題にしてるのはなにを基準に考えてるんだよ

 
22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/28(日) 14:00:57.42 ID:m90NxPsW0.net
ワイはなんでここにリンゴがあるんや誰が置いたんや毒でも入ってるんちゃうんかと
考えてしまうが頭悪いんか 
 
 
86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/28(日) 14:09:03.82 ID:MhCCFgRT0.net
>>22
普通これだと思うが

 



12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/28(日) 13:59:28.18 ID:MwFm4CG+0.net
頭見たやつはいちいちここまで考えるんか?
考えてみっていわれたらこれくらい考えるけど
 

 
20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/28(日) 14:00:47.53 ID:woPKA9wqd.net
>>12
深層部でなんとなく思い浮かんでる感じじゃないかな多分

 
24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/28(日) 14:01:03.91 ID:kuEK1gr0p.net
普通誰が持ってきたかとか想像すりよね


37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/28(日) 14:03:04.74 ID:8gPzi34s0.net
こんなもんで頭の良し悪し判断する奴が頭悪い

 
44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/28(日) 14:04:17.50 ID:oYRMlNR/0.net
食べたいしか連想できなかった 

 
68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/28(日) 14:06:54.20 ID:DbE8vxVM0.net
頭いい割には連想してるものが低俗すぎないか?


71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/28(日) 14:07:21.30 ID:S5vQwiu40.net
>>68
書いてるやつのレベルがそんなもんだからな


106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/28(日) 14:11:01.82 ID:4iFG0TCz0.net
バーモントカレーは草





78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/28(日) 14:08:01.10 ID:qeO0/Alc0.net
りんごみただけで一々こんな連想してたら不便やろ


91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/28(日) 14:09:21.79 ID:BEuwKPuCd.net
言うたら発想力の話やろ?閃きってそこで部分で差がつくんちゃうんか
ワイは納得できたけどな

 
96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/28(日) 14:09:30.17 ID:YreyYR0R0.net
思考がまとまらなくていろいろ浮かんでくるのは
そう状態の時の観念ほんいつに近いな
ワイがそう状態のときは頭がいいってことになるで


105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/28(日) 14:11:00.53 ID:vVyXUykZ0.net
まぁクイズとかはこの手の連想力と処理能力の差が出るわな
自分のデータベースにアクセスしてさ
連想力あるかないかも結局脳にぶっ込んだ情報量の差でもあるから
結局脳にどれくらい情報をぶっ込んだかが差だわな


114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/28(日) 14:11:53.90 ID:uBlebSmga.net
一人マジカルバナナ


138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/28(日) 14:16:01.43 ID:z47CJjiL0.net
それ自閉症だぞ
本物の天才はバカみたいに頭の中に思考が芽生えない


173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/28(日) 14:23:25.23 ID:geVUR8ZDd.net
リンゴがある

ピンクがかった綺麗な色で大きさはジョナやふじより一回り大きい。品種はむつやな

この辺でむつが売ってる商店はない。誰かが遠方に出かけたお土産だろう

そういえばパッパが青森に出張に行っていたな。パッパのおみやげか

パッパはワイがリンゴ好きであることを知っている。ワイ以外にリンゴを買ってくるとは考えにくい

食ったろ!


177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/28(日) 14:24:16.93 ID:Z6+9o90e0.net
>>173
あるあるやわ
なおその後「ふつう一言いうよね」って言われて憤死することもままある模様
 
 
201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/28(日) 14:30:18.30 ID:ijuAniPwa.net
そのりんごをどこで買ったのか聞いて一緒に買いに行けばモテるらしいで




【りんごのひとりごと《東京ハイジ》】
https://youtu.be/pWCAnLGiM2s
【訳ありりんご】 長野県産 生産農家直送 「サンふじ」 ご家庭向き 中-小玉食べきりサイズ 18~25玉 約5kg入り/箱
【訳ありりんご】 長野県産
生産農家直送 「サンふじ」
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 21:07 | URL | No.:1378321
    言いたいことはわかるが例えが悪い
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 21:08 | URL | No.:1378323
    椎名林檎とか連想する方がアホやろ。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 21:09 | URL | No.:1378324
    青服はサイコパスだろ
  4. 名前:- #- | 2017/05/28(日) 21:12 | URL | No.:1378325
    これがADHDかwwwwwwww
    興味が他に飛びすぎだろ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 21:12 | URL | No.:1378326
    疲れる生き方だな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 21:15 | URL | No.:1378327
    りんごと淫語が似ていると思いハァハァする
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 21:16 | URL | No.:1378328
    草薙「リンゴー!リンゴー!」
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 21:18 | URL | No.:1378329
    ふたりHが出てて安心したw
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 21:20 | URL | No.:1378331
    米軍攻撃機A-10を見た場合

    ■頭の悪い人
    「飛行機だ。強そう。かっこいい。」

    ■頭の良い人
    「フェアチャイルド・リパブリック社の開発した単座、双発、直線翼を持つアメリカ空軍初の近接航空支 援(CAS)専用機。 戦車、装甲車その他の地上目標の攻撃と若干の航空阻止により地上軍を支援す る任務を担う。 公式な愛称は第二次世界大戦中に対地攻撃で活躍したリパブリックP-47に由来す るサンダーボルトII(Thunderbolt II)だが、 一般にはウォートホッグ(イボイノシシ)やホッグという渾 名で広く知られている。 A-10は非常に頑丈に作られており23mm口径の徹甲弾や榴弾の直撃に耐 える。 二重化された油圧系と予備の機械系による操縦系統により油圧系や翼の一部を失っても帰 投・着陸を可能としている。 油圧を喪失した場合、上下左右動は自動的に、ロール制御はパイロッ トによる手動切り替えスイッチの操作により、人力操舵へと切り替わる。この時は通常よりも大きな操 舵力が必要となるものの、基地に帰還し着陸するのに は充分な制御を維持できる。 機体自体もエン ジン一基、垂直尾翼1枚、昇降舵1枚、片方の外翼を失っても飛行可能な設計となっている。 A-10は 7tを超えるペイロードを発揮し11ヶ所のハードポイントに様々な外部武装を装備できるが、劣化ウラ ンを弾芯とした30mm 徹甲弾を使用するGAU-8 Avengerガトリング砲を主要武器として内蔵して いる。 GAU-8 Avenger(アヴェンジャー)は、ゼネラル・エレクトリック製の30mmガトリング砲であ る。アメリカ空軍のA-10 サンダーボルトII 等に搭載され、アメリカ軍の航空機搭載機関砲のなかで 最大、最重そして攻撃力の点で最強を誇る。主に対戦車攻撃に利用され、 強力な30mm弾を高初 速、高サイクルで発射する。なおAvengerとは復讐者を意味する。 GAU-8に関する伝説として銃の 反動が機体の推進力に匹敵し、飛行速度が機関砲の発射によって 落ち、撃ち続けると機体が失速 して 墜落してしまうというものである。中には機体が後方に進みだすといった滑稽な伝説もある。」
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 21:23 | URL | No.:1378332
    うーん人間には必要な情報かそうでないかをフィルタリングする機能があるからたくさん連想できるからって頭が良いとは限らないんじゃないか?
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 21:25 | URL | No.:1378333
    万有引力www
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 21:26 | URL | No.:1378334
    りんご、ときたらゴリラやろ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 21:29 | URL | No.:1378336
    例えがりんごだからアホらしいと感じるが、例えば本を読んだときに「面白かった」だけじゃなくて、既に持ってる知識とのアナロジーで新たな知識を理解したり、新しい知識から次々に発想して新しいアイデアを生み出すような人のことでしょ。

    大学で同じ講義とか聞いても、頭のいい人は「この話はこの分野のこの概念と似てるね」とか「こっちの分野のここに応用できるのでは?」とか、同じものを見て同じものを聞いてるはずなのに、見てる世界が広い。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 21:31 | URL | No.:1378337
    ワイ「おっリンゴあるやんけ、食ったろ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 21:32 | URL | No.:1378339
    この青い方の発送は
    「ドラえもん」を視て「憲法九条は大事だね!」って言うくらい
    ぶっ飛んでるんだが・・・
  16. 名前:774@本舗 #- | 2017/05/28(日) 21:33 | URL | No.:1378340
    私の場合、連想→連想になり、一見全く関係ない事を言い出しているように思われるので、「連想→連想」について解説しないとわかってもらえない。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 21:35 | URL | No.:1378341
    頭の悪い人かわいい
  18. 名前:  #- | 2017/05/28(日) 21:38 | URL | No.:1378343
    これを考えた奴が「たくさん連想する」しか
    発想できてない時点でお察し
  19. 名前:真の天才 #- | 2017/05/28(日) 21:43 | URL | No.:1378344
    全く的外れ。
    真の天才は誰も気づかないことに気づく能力がある。
    たくさん連想するとかじゃない。
    オレがまさにそう、何やってもすぐに攻略法見つけ出す。
    株やってるが攻略法簡単に見つけ出した。
    7992見とけ。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 21:45 | URL | No.:1378345
    ものを考えるというのは数学と同義だ
    公式を覚えてけば、思考の範囲も増えて解も的確になる
    「各種公式の適材適所での運用」
    IQが低くてもこれでカバーできる
    そのためには因数分解を理解せねばならない
    因数分解の概念を理解しなくてはならない
    たとえば、スマホやPCの中のフォルダ
    それも因数分解だ
    つまり、情報の整理、仕分け、管理だな
    それができないという人は、一生単純労働でもやってろ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 21:50 | URL | No.:1378348
    これ読んでなるほど~って思った奴が頭悪いでいいんじゃね?
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 21:50 | URL | No.:1378349
    本当に頭がいい人は
    頭をつかうべき場面と余計な事を考えなくていい場面を
    必要に応じて判断できる(思考の切り替えができる)人だと思う
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 21:55 | URL | No.:1378352
    別に否定はしないけど、なんかあまり釈然としないな
    ああうんそうね、みたいな
    もう少し確かにそうだ、と膝を打つような例えが欲しいな
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 21:55 | URL | No.:1378353
    頭いい人は普通の人が気づかないことに簡単に気づく能力がある。
    ということでしょ。
    引き出しが多いとも言う。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 21:55 | URL | No.:1378354
    思い浮かぶというより検索候補があらかじめ大量にあるって表現が適切じゃなかろうか
    話の広げ方や比喩がものすごく的確で上手いタイプの「頭の良い人」
  26. 名前:  #- | 2017/05/28(日) 21:57 | URL | No.:1378355
    実にバカッターらしい方法www
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 22:00 | URL | No.:1378357
    連想力あった方が人との会話や新商品の発想に有利だからな
  28. 名前:はげ #- | 2017/05/28(日) 22:01 | URL | No.:1378358
    例えがリンゴなだけで実際に頭がいい人はリンゴみてこんな事考える訳では無い。ただ単に一つのものを見て色んな目線から見たのは考え方が出来るから頭が良いっていう喩えであってそれすらもわからないこいつらの頭は良くないというのがすごく分かる秀逸なまとめだわ。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 22:02 | URL | No.:1378359
    何も思わん
    そんな矮小な存在視界に入らんわ
  30. 名前:774@本舗 #- | 2017/05/28(日) 22:04 | URL | No.:1378360
    馬鹿をかわいく見せようとしすぎだろ

    必要な事すら考えないのが馬鹿なわけで
    そのせいで迷惑かけられてイライラMAXがセット
    目をたれ目にして鼻水とよだれ描いとけ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 22:05 | URL | No.:1378361
    率直な意見で

    葉っぱが付いてる!

    だったw
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 22:06 | URL | No.:1378362
    なんというか「頭の悪い人の考える頭の良い人」
    根本からずれてる気しかしない。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 22:11 | URL | No.:1378364
    思い浮かばない人はボキャブラリが少なくて会話がつまらなそう
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 22:12 | URL | No.:1378365
    いろいろな事を思いつける能力は大事だと思うんだが、
    何もないときにいろいろ思いつき過ぎると雑音として集中できねえんじゃねえか?
    重要なのはそれをきちんとコントロールして出すときは出す、出さないときは出さないように
    できることなんじゃないかな。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 22:16 | URL | No.:1378366
    むしろこれは精神異常の人だと思う
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 22:20 | URL | No.:1378369
    そんなに考えて頭疲れない?
    と聞かれたことがあるが疲れたことはない

    バカは疲れるのか
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 22:24 | URL | No.:1378370
    注意欠陥ですね
    頭の中が常にとっちらかっていて「思考の流れを統制できない」
    落ち着きがないだけ
  38. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/05/28(日) 22:25 | URL | No.:1378371
    バカッター定期
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 22:27 | URL | No.:1378372
    どんだけ暇なんだよ
    目に入った物を全ていちいち連想してたらキリがない
    林檎なんて別に興味もないから見たって「リンゴだな」としか思わない
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 22:28 | URL | No.:1378373
    これ書いたやつはあまり頭良くなさそうだな
  41. 名前:   #- | 2017/05/28(日) 22:28 | URL | No.:1378374
    これを真に受けるのが頭が悪い奴なんだろ?
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 22:29 | URL | No.:1378375
    この場面に限り、短時間でより多く関連する語嚢を記憶から取り出せることを「頭が良い」と定義してるだけやん。
    このりんごを眺めた後に数百個のりんごの中から今見たりんごを当てられるとか、詳細にりんごを模写できるとかは「頭が良い」とは定義してないだけだな。
  43. 名前:名無し #- | 2017/05/28(日) 22:31 | URL | No.:1378376
    ざっくりすぎて意味不
  44. 名前:名無しさん #- | 2017/05/28(日) 22:33 | URL | No.:1378377
    これって統計データぐらいあるんですか?
  45. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2017/05/28(日) 22:34 | URL | No.:1378378
    頭の良い人の連想ゴミみたいやな
  46. 名前:名無し++ #- | 2017/05/28(日) 22:36 | URL | No.:1378379
    かもしれない運転でありとあらゆる可能性考えるからダメやったわ
    普通に運転しててもあらゆる角から人が飛び出してくるかもしれない逆走してくる車がいるかもしれない信号無視する車がいるかもしれないタイヤがいきなりパンクするかもしれないブレーキとアクセル間違えた自動車が突っ込んでくるかもしれないetc
    結果目の前の運転に集中できないので教習所では苦労した
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 22:39 | URL | No.:1378380
    これ、なんかの病気(何かは知らないが)の典型的な症状じゃないの?
  48. 名前:774@本舗 #- | 2017/05/28(日) 22:42 | URL | No.:1378381
    完璧に間違ってる
    りんごを見ただけでそれ以上のことを発想するのは
    単なる勘違いで頭がよいのと全く違う
    それ以外の副次的な情報が来て初めて思考が多元化する
  49. 名前:名無し++ #- | 2017/05/28(日) 22:47 | URL | No.:1378384
    考える前に洗ってかじる
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 22:47 | URL | No.:1378385
    「リンゴ」は例えだよ
    リンゴを見てお前らが何を思うかを言ってるのではなく
    何かをみて思考が広がる範囲の話をしてるんだよ

    多分!
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 22:48 | URL | No.:1378387
    葉っぱに目が行ってしまった俺は頭がおかしいのかな
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 22:49 | URL | No.:1378388
    頭が悪い人の例え方か
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 22:52 | URL | No.:1378389
    下アスペやんけ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 22:53 | URL | No.:1378390
    言いたいことはわかる。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 22:54 | URL | No.:1378391
    パッと見て思い浮かぶ事が増えてるだけなら納得出来るけど、「赤い」とか「美味しそう」みたいなシンプルな感想が無くなってると、むしろ馬鹿になってしまってるような気がしないでもない
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 22:56 | URL | No.:1378393
    むしろそういうのがごっちゃになって頭の整理がつかなくなって最後には大体混乱してる
  57. 名前:名無し #- | 2017/05/28(日) 23:01 | URL | No.:1378394
    頭いい人ってりんごだって認識するスピードがめちゃくちゃ早いだけで、いちいちそこまで興味のないものに対してそんなに連想しないでしょ。ただの博識な人でしょ。
    頭いい人ってどこか落ち着きがないよね。考えるスピードが早いから切り替えが早いんかね?
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 23:06 | URL | No.:1378395
    聞かれればいくつも思いつくだろうけど
    普通は何にも考えないだろう
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 23:10 | URL | No.:1378396
    ボーっとするのが良いらしいね
    ボーっとしてたからニュートンは万有引力を
    発見したらしいね
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 23:15 | URL | No.:1378397
    食べる?皮むく?○かじり?摩り下ろす?ジュースにする?離乳食にする?サラダにする?サンドイッチにはさむ?ジャムにする?絵を描く?写真撮る?鮮度は?

    こんな感じで考えると思う・

  61. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 23:19 | URL | No.:1378398
    例えを例えとわかる人でないと…
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 23:20 | URL | No.:1378399
    どんな品種かな?
    どこ産かなあ…
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 23:21 | URL | No.:1378400
    目に見えている物の背後にあるものを理解しようとする意志の有無ということかな
  64. 名前:774@本舗 #- | 2017/05/28(日) 23:23 | URL | No.:1378401
    背景知識がどれだけあるかってだけの話だから、
    頭がいい悪いと言うより、勉強してるかしてないかだけの話。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 23:29 | URL | No.:1378403
    頭が良い方は本当にどうでも良い事ばかり考えてるなと思ってしまった。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 23:29 | URL | No.:1378404
    ふだん何も考えてないといざという時も何も出てこないよな
    で人生何も出てこないやつもいると
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 23:32 | URL | No.:1378405
    頭の悪い人
     アベだ。赤くない。xxそう。ギギギギギ。
    普通の人
     アベ総理。日本国。政策。外交。雇用。経済。国際情勢。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 23:36 | URL | No.:1378406
    あほか、おまえら。
    一緒に買いに行って欲しいの・・・
    が答えだろ。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 23:47 | URL | No.:1378407
    頭が良い悪いというより、人生が豊かか否かだわ。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 23:50 | URL | No.:1378408
    頭の良い人の連想能力が高いことを知って驚愕している人がいそう
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 23:50 | URL | No.:1378409
    頭の回転の話だろww
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 23:51 | URL | No.:1378410
    知性と教養の区別もつかない人って・・・
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 23:53 | URL | No.:1378411
    頭が良い奴は瞬時に安倍の落ち度へ考えが至る
    いつもいつもいつも、愚民には理解できないのが歯がゆい
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 23:54 | URL | No.:1378412
    りんごが置いてあったら、りんごとしか認識しない。
    何らかの条件があって連想があるんだと思う。

    言いたい事は分かる
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 23:57 | URL | No.:1378413
    ちがう!ちがう!ちがう!
    与党と認識の次は攻撃だろ!!はき違えんな!!
    頭の良い思考しよーぜ!!
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/28(日) 23:59 | URL | No.:1378414
    哲学的に思考すれば、ただそこにリンゴがあるというだけである。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 00:00 | URL | No.:1378415
    頭のいい奴は「Twitterで話題に」で全てを察するぞ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 00:03 | URL | No.:1378417
    頭いい人は頭悪そう
  79. 名前:  #- | 2017/05/29(月) 00:30 | URL | No.:1378421
    直ぐにキレたり感情的になる奴

    脳の前頭前野が発達してなく感情の制御が出来ない
    前頭前野は人間の脳で最も発達した部分、成長も遅いし老化も早い

    前頭前野が弱いと感情的になりやすく直ぐキレたり
    衝動を抑えられない為、借金や衝動買いをしたり
    仕事が嫌だからやる気が出ない、掃除がめんどくさいからやる気が出ない
    と言った症状がはっきりと出てくる
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 00:52 | URL | No.:1378428
    >>177
    わい魔女、ファンシー八百屋で毒りんご見つけた瞬間にそのシチュエーションまで考えた上で購入し、177デレラのテーブルにそっと置き去りにした模様
    可愛いお口はわいのもの
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 00:54 | URL | No.:1378429
    とりあえずピンとこねーし共感もできねえw
  82. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/05/29(月) 00:58 | URL | No.:1378430
    これ…「頭のいい人の見方」じゃなくて「頭の悪い人の考えた『頭のいい人の見方』」だな

    バカが書いた漫画やラノベに出てくる頭のいいキャラみたいな感じ
  83. 名前:名無し #- | 2017/05/29(月) 01:03 | URL | No.:1378431
    一つのことで多くのことを考えつくのは一つの指標としちゃいいことだが、
    その中から正しい選択をできないとやっぱ頭が悪いと感じられちゃうで
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 01:19 | URL | No.:1378439
    これは頭良い人から聞いた情報を間違えて認識した頭の悪いやつが描いた画像だろ。
    これ誰の?なんでここにあるの?落し物だとしたらどうすべきとか、そういう考え方を複数個考えるだろ。リンゴが関連する単語が出てくるのは違う。
  85. 名前:名無し #- | 2017/05/29(月) 01:26 | URL | No.:1378441
    何も連想が浮かばない事すら珍しくないから
    文字通りの無能なんだろうなあとは思う
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 01:38 | URL | No.:1378443
    頭が悪いってすぐに分かるレベルの人だと

    りんご・・・・終わり  じゃないのかね
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 02:09 | URL | No.:1378447
    偏差値80くらいあったけど自分の頭の良さを認識する時ってまさに「連想」が実を結んだ時だったな
    初見で有象無象の多くのことを頭から引っ張り出す必要なんてなかった
  88. 名前:ハース #- | 2017/05/29(月) 02:40 | URL | No.:1378452
    多角的に考える人間、ってだけで頭がいいとは一概には言えんだろ
    あと早く連想出来ると頭がいいってなんじゃそりゃ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 03:03 | URL | No.:1378457



     頭のいい人は、すべてが無駄だと気付く。




  90. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 03:34 | URL | No.:1378462
    これで頭がいいなら
    15~25くらいのときは本当頭が良かったんだな
    頭の中がうるさすぎて本もテレビも何も落ち着いて見れなかった

    どんどん連想が働いて見てられない読み進められない
    あんなになるのは困る
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 03:50 | URL | No.:1378466
    ※34
    そのへんのコントロールは大事だと思う。

    自分の場合、仕事で音楽を"聴きこむ"ときには音だけを頼りに、使用楽器の数・配置・材質・音量・タッチ・楽譜に起こす際の表記・考えられる演奏者の動き・効き手・手癖・使用している演奏技法…等、それこそリンゴの例えの青服の子みたいにいろいろ考える。そりゃもう気を抜くととっちらかりそうになるから、集中力全開で頭フル回転。

    当然、音楽を聴くたびに毎回そんなことしてたら疲れる。だから仕事以外で音楽を聴く際は、黄色服の子みたいに"すごーい!""たーのしー!""かっこいー!"程度しか頭を使ってないし、使いたくもない。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 04:02 | URL | No.:1378468
    要は一つの事柄について、たくさんのことを考えられる人が賢いってことだろ。
    的外れの批判してる奴は、少しは気を付けた方がいいぞ。
    実際に、こういうこと否定してる奴は出世からほど遠い奴ばっかりだしな。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 04:06 | URL | No.:1378470
    頭悪い奴が考える頭いいやつの典型例
    頭いいやつでもそんなこといちいち考えてないw
  94. 名前:名無しビジネス #liCgsOfs | 2017/05/29(月) 04:15 | URL | No.:1378471
    青い子のはアンフェタミン系のドラッグかな?
    世界の全てが繋がってみえるっていう
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 04:21 | URL | No.:1378472
    椎名林檎wwwピコ太郎wwww万有引力wwwwwwキティちゃんwwwwwwwwwwwww
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 04:26 | URL | No.:1378473
    ただ目に留まるだけじゃ何にも考えねぇ
    頭悪い人の例よりもなんも浮かばんだろ普通
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 04:38 | URL | No.:1378477
    ひとつの事を聞いた、見た
    それだけで理解する人間もいるからこのリンゴの例えは間違ってないな
    連想ゲームじゃなくて、一緒で複数の限りなく答えに近い発想が浮かぶのが頭いい人の脳内なんでしょうよ
    俺は頭悪いサイドの人間だからこの例えは良く分かる
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 05:26 | URL | No.:1378479
    これ例え自体が頭悪いだろ。

    言うなれば会社で「この書類を20部コピーして」って言われて、ただコピーするだけか、「いつまでにやるのか」「配る対象は誰か(顧客か社内か、社内でも偉い人かどうか。→なるべく綺麗に端を揃えたほうがいいのか)」「ホチキスかクリップ止めか、もしくは無しか」「会議資料なら、会議室まで持っていって席に置くまでしたほうがいいか」まで頭回るか、の違いじゃないか?
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 05:31 | URL | No.:1378481
    本当に頭いいやつは、頭働かせたり集中するポイントの切り替えがうまい。アホほどいらないときに余計なことまで考えて、大切なことを疎かにしちゃうと思う。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 05:32 | URL | No.:1378482

    「そんなに考えるか?」「疲れるだろ」「不便じゃねーの」とケチつけるのは頭の悪い証拠。
    自然に浮かぶのに疲れるも不便もない。
    処理能力自体が段違いなのかな。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 06:03 | URL | No.:1378486
    「見たけどそこにりんごがあったことすら気づいていないor記憶していない」→自分
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 06:59 | URL | No.:1378504
    少ない情報から様々な情報を引き出すのはやっぱり賢い条件の一つよ
    これ批判するのはおかしいと思うよ
    それこそちょっと考えてみたらわかんねーかなー?
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 07:30 | URL | No.:1378511
    どっちかというと左がアスペで右が糖質
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 07:31 | URL | No.:1378513
    すでに何人にもコメントされてるように、「頭のいい人は一つのことに対していろんなことを連想する」を勘違いしたバカが考えたなって感じがする

    >リンゴが関連する単語が出てくるのは違う

    まさにこれ
    そんなものを数撃ってもまったく無意味
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 08:45 | URL | No.:1378527
    基本これが出来なきゃ他の思考なんてもっと出てきやしない
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 08:51 | URL | No.:1378528
    頭が良いというより知能指数が高いんだろう
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 09:18 | URL | No.:1378535
    「頭が良い」にコンプレックス持ってるヤツ多すぎなwwww
    「自分は頭が良いんだ!」と思い込みたい馬鹿と、「自分の頭の良さを自慢したい」(本当に頭は良いんだろうけどそれを発揮出来ない)発達障害持ちばっかり。
    お前らがお前らである時点で、アタマの良い悪いなんて大差なくて、すべからく無能なんだよなぁ。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 09:20 | URL | No.:1378536
    ※90
    それ病気な。
    幻覚や幻聴が始まったらまわりに迷惑かける前に病院いけ。
  109. 名前:ネオニートさん #- | 2017/05/29(月) 09:21 | URL | No.:1378537
    林檎見てリンゴ・スターとかお笑いでもやってるの?
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 09:22 | URL | No.:1378538
    ※100
    お前の病名は「中二病」な。
    完治しないからそれ。
    御愁傷様。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 09:25 | URL | No.:1378540
    ※98
    「うるせー黙ってさっさとコピーしてもってい馬鹿!」で終わる話だそれ。
    アタマは回るかもしれないけど、アタマに振り回されてるって状態だよ。
    気が利かないとか、空気が読めないって言われるやつ。
    「ハイわかりました!」って速攻で走れるヤツの方が出世もはやかったりする。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 09:38 | URL | No.:1378544
    確かに頭のいい人ならリンゴがただの比喩だって事がすぐわかるくらいに思考を展開させていくけど
    頭の悪いヤツは「何でリンゴなんだよ」「リンゴでここまで考えないだろ」「こんな事をリンゴで一々考えるなんてアホ」とかずーっと言って「リンゴ」から思考が展開していかないよな
    コメントでもそれが解るね
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 09:46 | URL | No.:1378549
    これツイッターでも見たけど、頭がいい人の発想ではないと思った
    というか、絵を描いた人の能力が足りないのだろうな
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 09:50 | URL | No.:1378550
    頭の良い人ほど他人を信じやすく、逆にあまり頭の良くない人ほど他人を信用しないという調査結果が出た

    オックスフォード大の研究
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 10:42 | URL | No.:1378560
    りんごを見たら「値段高っ!」「見た目はおいしそうだけどボケてたりしてないかな」くらいしか思わないな
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 11:01 | URL | No.:1378564
    ※107
    なかなか釣れないね
  117. 名前:名無しさん #- | 2017/05/29(月) 11:49 | URL | No.:1378571
    ■頭が悪い人の例


    ガンダム:安室とシャーがたたかう話
    エヴァ:パチ.ンコ、あやなみが可愛い
    マクロス:歌う
    ギアス:何それ
    ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
    もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
    その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
    作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
    その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 12:08 | URL | No.:1378576
    見た瞬間光の方向に葉っぱが向いてないと思った
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 12:14 | URL | No.:1378578
    GTO:ポイズン
    アラレちゃん:かわいい
    忍空:大戦のさなかわずか数十名の部隊で帝国軍を壊滅寸前にまで追いつめた集団があった。 その名は忍空隊。辛うじて戦争に勝利した帝国軍は彼らの力を恐れ討伐に乗り出した。 今、本当の忍空を知る者は少ない。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 12:14 | URL | No.:1378579
    頭の悪い奴が考えた頭の良い奴って感じだな
    創作のキャラは作者の頭脳を越えられないから仕方ない
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 12:42 | URL | No.:1378592
    お前らそんなに頭良いって言われたいんか。アホだな。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 12:53 | URL | No.:1378595
    椎名林檎やリンゴスターまでいくと頭いいんじゃなくて
    ダジャレ好きなんだとしか
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 14:05 | URL | No.:1378612
    キティ課金
  124. 名前:  #EqkzR.Ow | 2017/05/29(月) 14:13 | URL | No.:1378615
    リチャード・スターキー(リンゴ・スター)のリンゴは指輪に由来する
    知恵の実がリンゴだなんて聖書のどこにも書かれていない
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 14:24 | URL | No.:1378618
    これは文系的な頭の良し悪しを言ってるな。
    だから理系的な頭の持ち主は、どうしてこれが頭が良いことになるのか、分からない。
    文系が相手にあわせて話の内容や語彙をコントロールできるのは、これができるため。
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 14:32 | URL | No.:1378620
    自分は後者で、注意力散漫w
    早く多くだけでなく、早く多く「まとめられる」人が頭いいのだと思う。

    ちなみに選択肢を多く思いつく人はパニックになりやすい。アレコレ考えちゃうからね。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 15:24 | URL | No.:1378633
    そりゃあ最終的には必要な情報しか頭に残さないし、出力するのはその場で必要なことに絞るでしょう。
    この例え話はかなり極端だし上手く伝わらないと思うけど、頭の良い人はいろいろ考えてるものだよ。たぶん。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 18:37 | URL | No.:1378676
    頭の善し悪しは、知識量を誇る事ではないだろう。「自分に有益な情報の取捨選択を間違えない事」だと思う。その為の収集能力・分析能力・決断力に長ける人
    長々と情報をまる暗記する人は要領が悪く、還って頭悪い人だよ

    この例題が良くないと思うのは、りんごに関わらなくてもかまわない状況だと、全く考える事すら無視しても問題がないという事、只そこに「りんごらしきものが置いてある」と認識してればOKだったりする。

    それならば「上司へ現在の場所から駅までの道のりを説明しなければならないがどう説明しますか?」とかの方がいいのでは、この問題からは逃げられないので
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 18:57 | URL | No.:1378678
    頭の良し悪しを、こんな風にしか表現できない人が
    頭悪いんじゃないか?
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 20:12 | URL | No.:1378689
    会話のテクニックも同じ様なものかもね
    下手な人→単発の会話で終了
    上手い人→一つの話題を色んな方向から考え、好きな話題に流れて盛り上がる
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 21:47 | URL | No.:1378717
    頭いい方も悪い方もどっちも可愛い
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/29(月) 22:25 | URL | No.:1378730
    実際はこれ、でないと生き残れない

    りんごがある

    食ったろ!

  133. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/30(火) 08:03 | URL | No.:1378842
    リンゴみてリンゴスター想像するほうがバカだろww
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/30(火) 08:25 | URL | No.:1378847
    これは受験勉強の弊害のようなものだな
    こういう人は、
    論理的に何かを考えたことも無いんじゃないの?
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/30(火) 09:35 | URL | No.:1378861
    青服頭悪いだろw赤服の方が実用的な考えしいいだろww
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/30(火) 09:43 | URL | No.:1378867
    精神に疾患ある人にしか見えない
    根本的に例え方が頭悪いんじゃないような
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/30(火) 10:13 | URL | No.:1378873
    Appleまでいってんのに連想するのがアイポン?
    それで頭いいの???
    Macintoshも出てこねぇのに????
    これ窓ユーザーの工作じゃね?
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/30(火) 14:42 | URL | No.:1378922
    愚者はいつでも自分以外の者が愚者だと信じている
  139. 名前:ななし #- | 2017/05/31(水) 08:12 | URL | No.:1379226
    ぴこ太郎とかバーモントとか考えてる奴は絶対に頭良くないよな。
    この答書いてる奴絶対に馬鹿だよな。
    大体頭良いは連想力じゃなくて、発想力だからな。
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/31(水) 19:26 | URL | No.:1379414
    いい人の方はまるで共感できないけど
    悪い方の娘が超絶天使なことは同意する。こういう幼女か二次元にしか存在しない娘を守り抜いて死にたい
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/31(水) 19:28 | URL | No.:1379416
    良い子ちゃんが悪い子ちゃんの純粋さにドギマギしちゃうほのぼの百合漫画が始まるのはわかる

    >>139
    でも君も馬鹿そう
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2017/06/01(木) 04:59 | URL | No.:1379605
    >ワイはなんでここにリンゴがあるんや誰が置いたんや毒でも入ってるんちゃうんかと
    >考えてしまうが頭悪いんか

    これは頭いいと思う
    私だったら「りんごがある」で思考停止してそれ以上の興味沸かんもん
  143. 名前:ななしやねん #- | 2017/06/01(木) 14:17 | URL | No.:1379760
    更に頭の良いやつは細分化したものを要約し、
    「りんご」となる。
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2017/06/02(金) 06:18 | URL | No.:1380061
    語彙量で頭いい悪い?
    そっちの方が頭悪そう?
    英語喋れない人は馬鹿!と同じ。
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2017/06/14(水) 22:41 | URL | No.:1385091
    頭エー奴はスーパー行ったら大変やネ~
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2017/06/20(火) 18:23 | URL | No.:1387277
    ※9

    設計にかかわったルーデル閣下と革命の父グレッグ大尉が出てこないようでは、まだまだ雑学王を目指すのは無理だ。凡人の域を出ないな。
  147. 名前:名無しのにゅうす #- | 2017/07/07(金) 11:22 | URL | No.:1393372
    頭が悪い例で使われている人は、知恵があり。
    頭が良い例で使われている人は、知識は有れど、知恵がない。

    連想する単語はたくさん知っていても、使うべきタイミングと効果的な言葉で集約が出来ないのが知恵の無い人。

    現実の感想は、こんなところ。
  148. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2017/07/09(日) 19:03 | URL | No.:1394406
    頭の良さを図るモノサシは、恐らく無限。

    決して一方向のテストで全てを図れるものではない。

    頭の良さには、色々とあるのだから。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/03(日) 12:09 | URL | No.:1415925
    りんごだ。
    みかんじゃないな。
    バナナでもないな。
    秋刀魚でもないな。
    赤いな。
    青くないな。
    黄色でもないな。
    群青色とも違う。などなど。


    これで頭が良いと言えるのか。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 02:57 | URL | No.:1442470
    りんごは性の象徴だよね
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10518-ef2deaa6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon