元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1496451823/
- 1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 10:03:43.80 0.net
- 脱サラして古民家買い取って開業したけど全然儲からない
客は横柄な奴らばっかりでやり甲斐も無いし- 休日も日帰りの旅行にすら行けない
安月給のサラリーマンやってた方がまだマシだった- 2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 10:04:43.42 0.net
- ステーキハウスに変更しろよ
- 4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 10:06:35.32 0.net
- やり始める前の理想と現実は全く異なってたよ
こんなにつまらないものだとは
- 5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 10:08:12.58 0.net
- つまらないと思って営業してる店にはつまらない人間が集まる
- 6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 10:08:14.58 0.net
- アホすぎ客ついてるなら儲かってないとおかしいなぁ
- 12 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 10:10:14.22 0.net
- >>6
薄利多売ビジネスなんだよなゲストハウスって
それでも儲かると思ってたけど繁忙シーズン以外はさっぱりだわ
- 24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 10:15:31.96 0.net
- >>12
あー勘違いしてたシェアハウスかと思った
ゲストハウスとかただの個人ホテルじゃん - 85 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 10:59:17.77 0.net
- >>1
感じの悪いオーナーだなと思われてるだろうな
こういう商売はリピーターが大事だからね
- 10 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 10:09:55.29 0.net
- 旅館とか宿みたいなものをやるのは大変だとすぐわかるだろ
ずっと家にいないといけないし- 知らん人が毎日来て文句ばかり言うわけで
あんなもんバイトとかたくさん雇える企業がやるべき
そうじゃない人はやるべきではない - 知らん人が毎日来て文句ばかり言うわけで
- 14 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 10:11:08.84 0.net
- 脱サラとかよっぽどの見通しがあって辞めたはずだろ?
- 15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 10:11:23.66 0.net
- 安さを売りにしても
一流ホテル並みの待遇を要求されるからな
日本の客は自分で神様だと思ってるからほんと厄介 - 17 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 10:12:11.17 0.net
- 唯一やってよかったなと思えるのが外人と日常話す機会が出来たことくらい
会社にいたころ英会話スクールに行ってたことがあったけど身につかなかった英語が- 自然と見についた
- 自然と見についた
- 19 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 10:12:47.20 0.net
- どうして儲かると思ったのかな?
原価計算が間違ってたか回転率を高く見積もりすぎたか
- 23 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 10:14:22.65 0.net
- >>19
やる前はもっと客が来ると思ってたんだよ
やってみたら実はゲストハウス業界自体が過当競争状態だったことに気付いた
- 26 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 10:16:19.37 0.net
- まず何市何町か聞こうか
- >>26
バレると客商売なので流石にそれはちょっと・・・・
- 161 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 16:21:30.13 0.net
- 古民家が残ってるってことはそもそも凄い田舎だし
- 27 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 10:17:03.32 0.net
- 客って外人ばっかなんじゃないの
- 33 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 10:18:50.15 0.net
- >>27
うちは日本人と外人は4:6くらい
- 28 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 10:17:06.81 0.net
- 地方の民宿やゲストハウスだと
- オーナーが別な仕事持ってたりバイトしたりしてるな
地域コミュニティ誌をやってる人とかいた - オーナーが別な仕事持ってたりバイトしたりしてるな
- 29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 10:17:51.22 0.net
- 客に観光地とか名所の案内とかしてるか?
- 36 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 10:20:33.16 0.net
- 地元の飲食店を紹介して客が行けばバックマージンがもらえるようにするとか
変な店は紹介できないからお互いの信頼関係は必要だな
- 37 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 10:21:04.01 0.net
- 一泊いくら?
- 52 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 10:28:45.14 0.net
- >>37
詳細なプランを話すとバレルから3000円~5000円くらいと言っておく - 38 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 10:22:00.66 0.net
- そんなもんか
自営はつらいね
俺脱サラ考えてるけど怖いのう
- 40 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 10:23:04.77 0.net
- 古民家の改築資金も無いし今更路線買えられないしなあ
このまま続けるか廃業するしかない
- 49 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 10:28:13.24 0.net
- 自営でアパートもやってるがシェアハウスならやってもいい
テーマのあるやつなら
ゲストハウスは無理だな
どうせやるなら部屋数の多いホテルやる - 60 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 10:33:14.62 0.net
- トリバゴで宣伝すれば溢れるぐらいお客さん来るよ
- 79 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 10:53:12.59 0.net
- 借金が膨れ上がる前にやめたほうがいいよ
君ダメそうだもん
- 80 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 10:55:53.58 0.net
- 借金はしてないよ
古民家は買い切りだし土地は借りてるけど今のところはなんとかやりくりできてる - 83 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 10:57:09.99 0.net
- 経営者が>>1みたいな気持ちだと大抵商売はダメ
楽しいと思ってない事が客に伝わるんだよ
- 84 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 10:57:44.94 0.net
- カフェ併設して一人辺りの単価上げるとか
どうせ動けないならその間何かやればいいし
- 102 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 11:16:44.99 0.net
- ビジネスやりたいならまずリスクとデメリットを徹底的に調べろよ
シーズン以外は客が減るって当然だろ
そんなの周辺見れば分かること
下調べがなってないんだよこれじゃ新しいことをしても失敗する
- 103 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 11:20:32.05 0.net
- 1は潜在的には続けたいと思ってるんだろうな
それもなるべく楽して
- 125 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 11:52:16.24 0.net
- ゲストハウス経営って道楽だろ
儲かると思ってやるやついたのか
- 127 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 11:54:54.59 0.net
- 週末のBBQ大会に参加を条件で家賃安くしたら
入居者増えて楽しく管理人できるらしいよ
- 139 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/06/03(土) 13:29:27.52 0.net
- やっぱり男女の出会いとか売りにできないとゲストハウス経営は難しいよね
- 【ゲストハウス「有鄰庵」の1日】
- https://youtu.be/JvFMS_ee8ac
ゼロから始める!
「民泊ビジネス」の教科書
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 00:53 | URL | No.:1381573自分の仕事に誇りを持てない自営業者は廃業した方がいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 01:06 | URL | No.:1381591サラリーマンの仕事が嫌で脱サラする人間は絶対成功しないってよく分かるな
脱サラで成功できるのはサラリーマンで一定以上の成功を収めた者のみ
当たり前の話だが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 01:10 | URL | No.:1381594脱サラ野郎が今更英語身につけてなんになるんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 01:34 | URL | No.:1381614そりゃビジホにも泊まれない貧乏人相手の商売だろ
基本的に貧乏人相手の商売なんてやるもんじゃないぞ
商売っ気より、ボランティア精神よりじゃないとやってられんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 01:50 | URL | No.:1381617ああいうのっていろんな人が来るのを楽しむためであって
儲けなんて考えてないモノだと思ってた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 01:52 | URL | No.:1381618古民家なら逆にランプの宿みたいにランプを一杯置いて、テレビとラジオを廃止、スマホは1日30分まで、自然を満喫し家族や恋人との団欒をお楽しみくださいみたいな縛りを宿側が作っちゃうとか面白そう
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 01:52 | URL | No.:1381619儲けるためにゲストハウスやるやつがいるんだな。
ああいうのは引退して時間をもてあました老人か、コミュニケーションが生きがいの趣味人がやるものでしょ。
儲けたいならせめて京都とかの観光地でがっつりやらないと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 02:06 | URL | No.:1381624観光地でのんびりぶらぶらしたい人がやるもんだと思ってた
休みたい日は早めに満室にしておけばいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 02:11 | URL | No.:1381625副業か道楽でやるもんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 02:16 | URL | No.:1381627商売やってりゃそう思う時もあるよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 02:56 | URL | No.:1381630やってみて失敗するのもいい経験
やらない人生よりやる人生のが後で思い返すと楽しいもんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 03:06 | URL | No.:1381631airbnbとかライバルがいっぱい参入してるの沢山ニュースになるのになぜ今宿泊業をするのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 03:55 | URL | No.:1381634ちょいちょいゲストハウスとシェアハウス間違えてる奴いて草
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 04:12 | URL | No.:1381637古民家のあるような地域でゲストハウス?
あんなのって宿泊費を抑えたいバックパッカーみたいのが集まるんだからある程度交通の便が良いか、近くに合掌造りみたいな観光名所がないと無理じゃね?
どういう地域でやってんだろうな -
名前:名無しビジネス #4QN71j/U | 2017/06/06(火) 06:33 | URL | No.:1381645ゲストハウスと民宿の違いって何さ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 06:53 | URL | No.:1381648※15
民宿は言ってみれば一般の家に短期間間借りするもの
ゲストハウスは小規模なホテルや旅館で海外でいうユースホテルと同じようなもの
ホテルや旅館にあるいくつかのサービスを省くことで宿泊料を下げてる
それに加えて宿泊客同士やスタッフと交流をするスペースがあってそれもウリにしてる
のんびり旅をしたい人には不向き -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 06:58 | URL | No.:1381649今やるならゲストハウスじゃなくて民泊だろ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 07:04 | URL | No.:1381650変な精神論を解いてるやつは何なんだ?
多少は接客も関わっる来るかもしれんが基本客単価と立地の問題だろ
ゲストハウスなんざ基本貧乏人の利用するもんだから儲かるはずもない、それだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 07:05 | URL | No.:1381651本当になぁ
俺も手芸が趣味で「これ売れるよ!」と反応よかったので
一時期売ってたがあんまし売れんかった
かなり安めにしても看板とか飾り方工夫しなきゃ売れんし
何より利益を場所代と万引きの被害が上回った -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 07:14 | URL | No.:1381654ゲス と ハウス
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 08:16 | URL | No.:1381660自営の利点なんて、儲からなくても社畜と違って自由にできるってとこなのに、ゲストハウスなんてその利点完全に潰しとるやんけw
民泊も色々規制入るみたいだからこれからやっても旨味少ないだろうねぇ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 08:25 | URL | No.:1381662宿泊業が好きで全国回ってきたけど
立地が大事。客層でやりやすさが変わるわ
都内だと性質の悪い韓国人、風俗街が近いと
田舎の消防団がやりたい放題
逆に田舎の旅館だとスタッフがゲス野郎ばかり
今は沖縄のゲストハウスぼ社員だけど
台湾のお客さんが時間を全然守らないから厄介だわ
14~16時間労働20連勤とかザラよ
予約しても来ない人いるから寝落ちするわ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/06/06(火) 08:43 | URL | No.:1381663個人で少規模運営する時点で儲けなんてたかがしれてる
その規模で利益求めて客数増やして回転率上げようとすれば
必然的に人手不足と解消のための人件費増で本末転倒になる
小規模でサービス業をやるなら高単価高粗利な商売でなけりゃ先は見えてる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 08:47 | URL | No.:1381664飲食もだけど、料金安いと客の質は低くなる。
飲食はまだ地域でいい客層である場合もあるが、旅館業は地域関係ないからね。
つうか、ゲストハウスなんぞ儲からないのはわかりきってたろう?
副業(趣味)でやるもんで本業でやるもんじゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 08:57 | URL | No.:1381666宿泊料?は適価なのかな
激安すぎたら質の悪い人を呼び寄せる気がするんだが
そして本来きて欲しい人に避けられるようになるっていう悪循環 -
名前:名無しさん #lnYM7kUo | 2017/06/06(火) 08:58 | URL | No.:1381668まぁ言っちゃ悪いが外人相手の商売だと、日本人の感覚でやってたら時間も金もすっとぶからね。
金に関しては絶対デポジットやらないと大損する。時間に関しては常に対応する人間も必要。
一番重要なのが外人が増えると日本人が減る。日本人が増えても外人は減らない。外人って日本人のいるところ行きたがる習性というか粘着するのが多いからその辺も考えたほうがいい。
うちの兄がゲストハウスやってるが、その辺の住みわけしてるのと物損保険料まで取って特定の国は断るというのは徹底してる。宗教色強い国やあの国の人間入れると一気に減るからね。一回噂がつくと無理。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 09:05 | URL | No.:1381672同じく自営業者だが、自分がやってて楽しくない自営業なんか絶対やめた方がいい
レスでも言われてるように、客にその気持ちが思いっきり伝わるから売上にもダイレクトに響く
儲からなくても楽しいからやっていけるのに、儲からなきゃ楽しくないってことなら他の仕事した方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 09:48 | URL | No.:1381677客が横柄な奴ばかりってのは何となくわかるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 09:53 | URL | No.:1381679客層考えれば予想がついただろうに。
横柄なオーナーが経営するぐらいがちょうどいいんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 10:30 | URL | No.:1381684意識高い旅人さんは、気ままと言えど口コミなりなんなりで、ちゃんとした良い宿を探して泊まるから
安さ以外に何のウリもなくぼけっとやってるだけじゃ、質の悪い客ばかりになるのも当然 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 10:41 | URL | No.:1381686脱サラ後も成功するやつって元々サラリーマン時代でも結構仕事出来た奴だけ
頭と体力が企業には必要だからね
逃げるように脱サラしたやつには失敗しか待ってない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 10:51 | URL | No.:1381688横柄な客ってのは建物とか態度見てがっかりしてそうなってるんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 11:42 | URL | No.:1381694ウリがないゲストハウスが廃れるのは宿命。
儲かっているゲストハウスは地の物を出しているが、そういう面倒をやっているのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 11:46 | URL | No.:1381696やってみるまでゲストハウス業界自体が過当競争状態と知らなかったのは流石にまずいでしょ・・
外国人はまだまだ増える要素あるし英語のサイトも作ってそっちに力入れてみたら? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 12:04 | URL | No.:1381697こういうの利用しようと思ったことはあるけどさ
NPO法人になってて料金はいくらでもいいって言われて???になったよ
あとからうわさ聞いたら●●宿って聞いて納得した
あれで料金稼いでたのかとさ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 12:45 | URL | No.:1381703日本の客を貶したのに外人の客の方が多いのかよ
そういうことは先に言えよジャップが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 12:46 | URL | No.:1381704ハコを短期間提供するビジネスだけするのはどう考えても非効率の極みだろ。いつも埋まってないと利益出ない、都度別の客を相手にしなけりゃならん、マナー悪い奴が相当数いる。クソバカでも3秒も考えりゃわかるわ。どこに土地と建物持ってんのか知らんけど、まだ借家にした方がマシ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 12:47 | URL | No.:1381705古民家のゲストハウスって対象が中長期ステイでしょ?
保証人がしっかりしてる人ならアパートとかと値段そう変わらんだろうし、沖縄の島暮らし体験以外儲かる要素無さそうだが
シーズンスポーツでシーズン中滞在する人が借りるイメージ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 13:17 | URL | No.:1381707政府が2030年までに外国人観光客を今の3倍に増やすって言ってんだから、立地と客からの評価がそこそこであれば右肩上がりは間違いなし。
悪くない分野で起業したと思うけどなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 13:32 | URL | No.:1381710普通の旅館業ならともかく、ゲストハウスなんて趣味みたいなもんだろ
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/06/06(火) 14:53 | URL | No.:1381719※39
外国人目当てにした観光産業なんてどんなに自助努力しても
世界情勢と為替でブレブレになる博打産業だからな
大資本の後ろ楯かよほどのアドバンテージ持ってないと継続できない
よくある過疎地を観光で一発逆転町興し!で失敗するのと同じ
そこそこ程度の備えで右肩上がり確実なんて見通し甘すぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 17:47 | URL | No.:1381765ゲストハウスってこんな安いんか
大変だなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 18:03 | URL | No.:1381774せめて他と差別化っていうか何か売りは欲しいねえ
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/06/06(火) 19:08 | URL | No.:1381794差別化とは模倣とのイタチごっこの始まりであって
体力勝負の末に疲弊して終わる
模倣できない差別化要素を産み出すことは
宝くじで1等当てるのに等しい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 19:30 | URL | No.:1381800外人泊まると臭くない?
俺ニオイに敏感なデリケートマンだから無理だわ
電車とかでもできるだけ離れる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/06(火) 22:27 | URL | No.:1381855頑張って
気落ちせずにやって行くのが唯一の道 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/07(水) 00:18 | URL | No.:1381893エアビーエンビーもようやく定着してきたし
今後エアビーと共存し、かろうじて生き残れるのは
サービス満点&設備上等でリピーターを確保できる
ホテル&旅館ぐらいだろよ
ゲストハウスなんて中途半端な代物、誰も使わんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/07(水) 01:02 | URL | No.:1381908ゲストハウスだのペンションだの雰囲気横文字に妄想したんだろうが、つまりは民宿だぞ
民宿の経営が楽なわけないし儲かるわけないだろ
借金ないうちに廃業して仕事探せ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/07(水) 13:00 | URL | No.:1382110外人メインだと思ったけど
日本人も利用してんだな -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/06/07(水) 13:20 | URL | No.:1382117※47
木を見て森を見ず
単視点的短絡的でビジネスセンスがない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/07(水) 13:25 | URL | No.:1382119京都とかの観光地周辺だと儲かってるらしいけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/07(水) 21:13 | URL | No.:1382268外国人と話すのが楽しいんでしょ?
じゃ、プランやら宣伝やらサービスを外国人向けに特化すりゃいいじゃん。
横柄な日本人を嫌々相手して経営傾くより、そっちのが絶対楽しいし儲かると思うけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 08:45 | URL | No.:1382518付加価値つけないと。
既存の民宿やペンションとの違い。
地域の特色を活かすことはできているか
独自のもの、もしくは独自のものと思われそうなものはあるのか
客層に合ったサービスを提供できているのか
食事をさせるならそれなりのものを出せているのか
それなりのものなら独自色はあるのか
オプションプランはあるのか
無料サービスをするにしても、お客さんが喜ぶようなサービスを自然に提供できているのか
思いつくだけでもこれだけあるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 09:29 | URL | No.:1382539ここでアドバイスしても本人は見てないだろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 15:28 | URL | No.:1382669どうせ家にいるなら
ネットショップでもやってるといいよ。
ヤフーとかシステム料かからないとこで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 18:58 | URL | No.:138271420年位前にバッグパッカーだった人がやりだしてるイメージ>ゲストハウス
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 23:53 | URL | No.:1382883セアハウスに改造しろよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/09(金) 01:56 | URL | No.:1382936ゲストハウススタッフやってたけど
JDやJKとエッチ出来ることと、色んな職業の人と話せるのがメリットだった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/09(金) 09:09 | URL | No.:1383028こういう愚痴が出る時点で自営や接客に向いていない
-
名前: #- | 2017/07/25(火) 03:36 | URL | No.:1400468若い娘とセ〇クス出来るわけだし、それ以外のデメリットは受け入れろ
セ〇クスに良い給料以上の価値を見出すヤツだけが民泊経営なんてものに手を出していい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/09(水) 22:16 | URL | No.:1406931ユースホステルでも女客とヤルことに必死なオーナー多かったな。
ゲストハウスやるメリットって、それしかないだろw
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10543-65740b20
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック