元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1496575205/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:20:05.257 ID:iaQBLfc00.net
- 俺「禁酒法知らないんですか?一般人が免許無しに
- 酒を作ったり酒造するのは法律で禁止されてますよ」
マ○コ「えっそうなの!焦」
俺「聞かなかった事にするんで帰ったら廃棄したほうが- 身のためかと では」
タイムカード切って今帰宅した博識の俺
好きな言葉は一日一膳- 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:20:25.275 ID:ytMnl0jV0.net
- 生きてて楽しい?
- 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:21:37.078 ID:iaQBLfc00.net
- >>2
は? - 101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:55:27.797 ID:WK6iOmkv0.net
- 一日一膳って食事制限でもしてるのか?
- 115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 21:08:40.266 ID:LJWtD9+/0.net
- 一日一膳って素晴らしいな
白ご飯美味しいよね
- 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:21:29.693 ID:7eGsPQ4td.net
- 素直でかわいいじゃん
- 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:21:29.712 ID:TXdWiTJh0.net
- 禁酒法w
- 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:22:30.517 ID:JZQkglFf0.net
- これは低脳
- 14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:23:46.472 ID:BiBbD6qs0.net
- 量によるとしか
- 28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:25:56.705 ID:cGVoleuu0.net
- >>14
量ってかそもそも醸造じゃないし
- 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:23:59.390 ID:iaQBLfc00.net
- ちなマ○コは2年目の社員
イケメン社員は5年目
俺は派遣だけどキャリアは7年で実質現場仕切ってる感じ - 39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:27:58.210 ID:TUX9dQlv0.net
- 7年も派遣やってて現場のリーダーか…
プークスクス
- 51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:30:37.922 ID:iaQBLfc00.net
- >>39
現場に学歴いらねーから
経験と仕切れる器 物事に対しての嗅覚
人望あるかどうか
現にこうして俺は高校中退でも現場仕切ってる
- 56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:31:51.691 ID:TUX9dQlv0.net
- >>51
そうか
じゃなんで正社員になれないんだろうな - 30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:26:40.447 ID:sL6r6nW30.net
- 酒に漬け込んでるだけでは
- 45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:28:54.877 ID:wlGvzGhg0.net
- その梅酒は醸造からやってんのか
- 33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:27:03.764 ID:jBZmXHaFK.net
- 20%以上のアルコールでリキュール作るのは認められてるよ
人にあげるのはギリギリアウト
- 35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:27:20.953 ID:iaQBLfc00.net
- まじな話詳しい法律は知らんが
酒を作るのが法律違反なのは確か常識だろ - 41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:28:14.716 ID:NA/AGGOMa.net
- >>35
物による
梅酒は家庭でも普通に作って良い
某NHKみたいなのはダメだが
- 43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:28:30.087 ID:PbNu9gyC0.net
- 発酵醸造がダメなんじゃなかったっけ
- 68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:33:59.558 ID:6BJzsTKe0.net
- NHKなんかしたの?
- 54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:31:07.387 ID:uAIBDIMo0.net
- 47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:29:20.076 ID:94r4az/Md.net
- ggrks
- 【自家醸造】|お酒についてのQ&A|国税庁
https://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/qa/06/32.htm
- 50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:30:24.737 ID:VhzUIaO6a.net
- これがネタじゃないとしたら可哀想過ぎて泣けてくる
- 59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:32:22.375 ID:TUX9dQlv0.net
- あと酒税法な
- 62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:33:01.543 ID:iaQBLfc00.net
- 俺は合ってる
- 89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:45:27.913 ID:TUX9dQlv0.net
- >>62
あってないぞ
ちゃんと調べてから物言え -
- 86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:43:29.042 ID:AWQNjPbYa.net
- 86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:43:29.042 ID:AWQNjPbYa.net
- >>62
梅酒は禁酒法の対象外だよ - 92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:46:31.037 ID:SuJccBYi0.net
- >>62
>>86
ワロタwww - 88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:44:30.416 ID:buFvGp1H0.net
- >>86
禁酒法って何か知らないだろお前
ガキはさっさと寝ろよ - 95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:48:45.077 ID:q6xiAOOEa.net
- >>86
どう考えても梅酒は禁酒法の対象だろ……
世が世ならお前5年の禁固だぞ
- 73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:35:00.218 ID:EK9ktDFWa.net
- 無知って怖いな
- 78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:37:01.887 ID:pWDCb0RQ0.net
- ×禁酒法○酒税法
×酒造○果実を酒に漬け込んでるだけ
- 82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 20:37:50.276 ID:N/SHJl4k0.net
- まさか浸けるだけが違法と思ってるやつがいるとは・・・
- 133 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 23:02:16.820 ID:Tbz2U5rb0.net
- 混じれ酢すると梅酒は酒造るんじゃなくて酒に味付けるだけだからな
アルコール生み出すのがアウト
- 134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/04(日) 23:04:30.186 ID:nbZWM0kid.net
- 酒税法で禁止されてるのは葡萄酒だよ
他の果実酒は作って自分で飲む分には問題ない
他の人に振る舞ったら違法- 【梅酒 作り方】
- https://youtu.be/lgPnlpCW8Gk
アル・カポネによろしく
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 01:06 | URL | No.:1382357いるよな…こういうネタでもマジでも大滑りってやつ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 01:07 | URL | No.:138235825歳以下ならカン違いしちゃったねアハハでいいけど
ヘタすると30超えてコレっぽいから割とうわーってなった -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 01:08 | URL | No.:1382359正社員になれないわけだわw
-
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2017/06/08(木) 01:08 | URL | No.:1382360違法なら時期に漬け込む用の梅やホワイトリカー売り出さねーよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 01:10 | URL | No.:1382361ダメなら、ホームセンターなんかであんな堂々と梅酒つくりのフェアとかやらねえよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 01:17 | URL | No.:1382363法律知らんでもちょっと考えりゃわかるやろ
想像力のないやっちゃなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 01:19 | URL | No.:1382365はずかしい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 01:20 | URL | No.:1382366禁酒法ってなんやろ…知らないわあ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 01:20 | URL | No.:1382367これは恥ずかしいw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 01:21 | URL | No.:1382368どぶろくも特区とかじゃないとダメだっけか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 01:21 | URL | No.:1382369アルコール度数で税金が決まるから
アルコール度数を上げると脱税になる
お酒を作る=犯罪だと
バーテンダーとか即死するわw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 01:24 | URL | No.:1382371どう考えてもネタだろ
一日一膳だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 01:28 | URL | No.:1382372これが駄目なら自宅で焼酎にレモン浮かべるのもアウトになるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 01:36 | URL | No.:1382375禁酒法で禁じられてたらそこら中のスーパーで梅酒用なんて銘打って梅の実売らないだろーに、俺博識(キリッを披露しようとしてとんだ赤っ恥だなこれはwww
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/06/08(木) 01:36 | URL | No.:1382376ほんとに作ったらあかんのやったらスーパーとかで梅酒作る為の容器とか売ってへんやろ、とw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 01:37 | URL | No.:1382377斎藤工は一日一食らしいぞ
-
名前:あ #- | 2017/06/08(木) 01:38 | URL | No.:1382378こいつら本気で言ってんの?ホワイトリカーつう酒が売っててそれに梅と砂糖を入れるだけで醸造なんてしないのに
これが禁酒法ならコロナにライム入れても逮捕だな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 01:38 | URL | No.:1382379かつて存在した禁酒法だと梅酒を作るのは違法だが
免許あっても飲用のアルコールは違法なので>>1はどのみち違う
>>86は禁酒法で梅酒は対象外といってるが対象に入ってる
酒税法なら作って問題ない
>>1のボケに周りも巻き込まれている感がある -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 01:38 | URL | No.:1382380マジで言ってんなら恥ずかしすぎるwww
-
名前:774@本舗 #GJzF38Bw | 2017/06/08(木) 01:41 | URL | No.:1382382スーパーに行けば普通に
梅酒作るセットとか売ってるのになぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 01:45 | URL | No.:1382386最近ネタをまじでいってるやつ多いから本当にネタなのかどうか分かりにくいんだよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 01:45 | URL | No.:13823877年も一つの職場で派遣やってると歪むよ
周囲の正社員に対して心の中でマウント取りたくて必死 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 01:49 | URL | No.:1382389ワイ紅茶にシェリー酒入れるんだけど逮捕やろか……
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 01:50 | URL | No.:1382390散々言われてるだろうが、梅酒造るってのはお酒に梅の味を移すだけでお酒を造ってるわけじゃないからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 01:52 | URL | No.:1382391こんなんだから派遣なのか
派遣だからこうなってしまうのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 01:54 | URL | No.:1382392こいつは仕事出来ないな 間違いない
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 01:59 | URL | No.:1382395マジな話ホワイトリカーに果実の風味移すのがアウトだったらジュースと酒混ぜてチューハイやカクテルにすんのもアウトだから
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 02:02 | URL | No.:1382396これから後ろ指をさされる日々が始まるんだろな
虚栄心の塊みたいだから自業自得だわ -
名前:名無しのにゅうす #- | 2017/06/08(木) 02:04 | URL | No.:1382397みりんで梅酒作っちゃったのかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 02:06 | URL | No.:1382398ハンズでビール作るセットすら売ってるのに不勉強なやっちゃな
己の無知を晒しただけやん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 02:09 | URL | No.:1382400ハチミツを水で薄めて暖かい場所においておくとサクサクになるぞ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 02:11 | URL | No.:1382401果実酒用の酒を購入した時点で、
酒税は支払っているから酒税法違反には該当しない。
個人で濁酒を作る場合は、
教育委員会に届け出れば大丈夫だったはず。
市販されているアルコールに
果実等を漬けて
香りや味を個人の好みに調理しているだけで、
全く犯罪じゃない(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 02:11 | URL | No.:1382402最初っから叩かれる前提でスレ立ててんだろ
カウンターが力み過ぎててスッカスカなんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 02:12 | URL | No.:1382403捨て身のギャグとしては最高だなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 02:12 | URL | No.:1382404高校中退の意味が一発で判るわw
-
名前:名無し #- | 2017/06/08(木) 02:15 | URL | No.:1382405梅酒なんて元の醸造酒につけてるだけだから酒造法もクソもないぞ
1はまず発酵が何かから勉強しようか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 02:17 | URL | No.:1382406酒に梅を入れると法律違反とか
どこからそんな発想が出てくるんだよ… -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 02:18 | URL | No.:1382407酒じゃねぇもんを酒にすんのがNGなんだろと
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 02:19 | URL | No.:13824081920年代のアメリカの話かな?
-
名前: #- | 2017/06/08(木) 02:21 | URL | No.:1382410梅酒の作り方を知らなかったり
酒税法に例外規定があることも知らなかったり
話にならん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 02:24 | URL | No.:13824123年以上派遣でやってると正社員雇用で入れるって法律あるのに
そっちのほうが身の為かと -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 02:24 | URL | No.:1382413禁酒法ってアメ公の間抜け法律のことやないんか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 02:26 | URL | No.:1382414禁酒法
一日一膳
派遣だけど実質リーダー
見てて悲しくなってくるわ -
名前:名無しの #- | 2017/06/08(木) 02:26 | URL | No.:1382415社会人で肩書がリーダーって間抜けだよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 02:35 | URL | No.:1382417釣りクソスレ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 02:38 | URL | No.:1382418酒税法だろ
そもそも梅酒は個人で楽しむ分には禁止されてない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 02:49 | URL | No.:1382420>混じれ酢
これだけ笑った。どこかでパクろうw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 02:50 | URL | No.:1382421ここまで何もかも間違ってるドヤ野郎も珍しいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 02:51 | URL | No.:1382422発行させてアルコール度数上がったらアウト!
梅酒は酒に梅つけこむだけだからアルコール増えないので問題なし。
本気でいってるんだろうなぁ。コノ>>001は。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 02:51 | URL | No.:1382423醸造してアルコールが新たに生じる場合
酒税法上の脱税に当たるからダメってだけだぞ
ホワイトリカーに梅を漬け込むだけでNGなら
フルーツ使うカクテル作っても違法になるじゃねーかw -
名前:ななし #- | 2017/06/08(木) 02:56 | URL | No.:1382424梅酒は、グレーゾーン。
指摘するのは、ただただ無粋。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 02:57 | URL | No.:1382425マフィアが暗躍しそうな話やなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 03:05 | URL | No.:1382426うちの地域時期になるとホムセンに梅酒用の瓶や氷砂糖なんかが盛大に並ぶんだけど、禁酒法を無視する無法地帯だったのかー
ばあちゃんもひいばあちゃんもバレなかっただけで犯罪者なのかーふーん -
名前:名無しさん(笑)@nw2sp #- | 2017/06/08(木) 03:11 | URL | No.:1382428世の中こんな1みたいなバカがいるとはな(笑)それなら、大体の人が捕まるやんか頼むぜ。そして、その会社の人間も知らないとかもーね。ヤバイな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 03:11 | URL | No.:1382429グレーじゃなく明確に合法
-
名前:名無しさん(笑)@nw2sp #- | 2017/06/08(木) 03:15 | URL | No.:1382430無知な君にアドバイスしておくが7年いたら自動的に社員になろうと思えばなれるんだが?!ご存知かな?わざとなってないの?(笑)多分笑われているよ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 03:21 | URL | No.:1382432馬鹿にされても、自分の中で満足が得られるなら
それは幸せなんだとつくづく思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 03:23 | URL | No.:1382433対立煽りしかしない嘘松ほんと嫌い
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 03:25 | URL | No.:1382434アルコール発酵が違法のはずだが、例外とかあるのか?
一般人がリカーに梅を漬けるのは単に漬けてるだけで発酵してないから全くのセーフなのは既出の通り。
自家製どぶろくとか、自家製ビールも暗黙の了解でキットがそっと売られてるけど、アレは厳密にはアウトのはずだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 03:44 | URL | No.:1382438ネタじゃないければ悲しいことになりそう
派遣更新しないとかにw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 03:47 | URL | No.:1382439丁度シナモン酒を作ろうとしてるワイ、失笑を禁じ得ない。
果実酒作りとソレに対しての酒税法についてまとめてるサイトがあるから、是非ご確認の程を。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 03:48 | URL | No.:1382440馬鹿なのかな
酒・梅・砂糖買って漬けてるだけだのにwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 04:03 | URL | No.:1382441確かに禁酒法時代のアメリカなら違法だな
若しくは厳格なイスラム教とか
まあどちらにせよスベってる事には違いないけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 04:09 | URL | No.:1382442ツッコミの後の2度目のボケって難しいよな
-
名前:あ #- | 2017/06/08(木) 04:17 | URL | No.:1382444禁酒法ワロタwww
映画アンタッチャブルかwww
だけどここら辺のアメリカの歴史調べると面白い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 04:35 | URL | No.:1382445ドヤ顔はずかしいなほんと、梅酒作る容器とか普通に売ってるじゃん知らなかったのかよw
-
名前:名無しのにゅうす #- | 2017/06/08(木) 04:38 | URL | No.:1382446こいつはスーパーに行ったことがないのか?
梅酒作るための一式をコーナー設営して普通に売ってるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 04:43 | URL | No.:1382447どこにでも梅酒作成キット的なの売ってるの知らないのかね・・・
醸造するのはいけないけど、ホワイトリカーとかに漬けるのはOKに決まってる
国税庁のHPにもこれは載ってる てか禁酒法て・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 04:45 | URL | No.:1382448頭悪くて法律知らない癖に正義感丸出しのクズっているよな
-
名前:名無しさん #- | 2017/06/08(木) 04:54 | URL | No.:1382449彼にかかれば水割り作ったらアウトだなw
-
名前:名無し #- | 2017/06/08(木) 04:57 | URL | No.:1382450そんなん信じる女も女だし
誰も訂正するやつがいないのもどうかと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 05:05 | URL | No.:1382451あぁ…馬鹿が梅酒作るのを酒作ると思ったって事かw
馬鹿過ぎて何言ってるのか考えたわ
まぁ一行目の禁酒法の段階で考えるのも馬鹿馬鹿しいと思ったが -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/06/08(木) 05:11 | URL | No.:1382452ネタだよな?禁酒法とか言ってて寒いけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 05:13 | URL | No.:1382453これが駄目ならBARでカクテル作ったらOUTやんけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 05:23 | URL | No.:1382455こういう包茎に垢溜め込んだゴミブサ犯罪者予備軍がま~んとかほざいてんだなあ
気色悪い
話しかけてくんじゃねえよゴミクズ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 05:24 | URL | No.:1382456誤字が多すぎ。
さすが高校中退の派遣だけある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 05:27 | URL | No.:1382457酒にレモン絞ったり炭酸で割ってもアウトになるのかすげえな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 05:35 | URL | No.:1382460しょうがないよね、中卒だもん
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 05:52 | URL | No.:1382461※59
酒税法における酒の定義はアルコール度数1%以上。
日本で売られている自家製ビールキットは1%未満の状態で発酵を止めるかたちで説明されており、アウトではない。(発酵をさらに進めるともちろん違法) -
名前:ななし #- | 2017/06/08(木) 06:06 | URL | No.:1382463ネタとしても笑えんわ。と言うか知らない奴がいる事に驚きだ。
梅酒は酒作ってるわけじゃないからセーフ。焼酎に味つけてるだけだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 06:15 | URL | No.:1382465梅酒NGならなんで季節になるとスーパーでリカーセット販売すんねん…考えろや…
俺のばっちゃが漬ける梅酒は濃厚美味いで -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 06:30 | URL | No.:1382466梅酒は発酵済の酒に梅の風味をつけるだけだぞ
釣りにしてもバカなスレ主だな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 06:39 | URL | No.:1382467ネタなのに爆釣だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 06:42 | URL | No.:1382468もやしもんでも読んどけや
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 06:42 | URL | No.:1382469?代′蜈ィ縺ヲ髢馴&縺」縺ヲ繧九?縺ッ蛻?°縺」縺
驟堤ィ取ウ輔???抵シ仙コヲ莉・荳翫?雋キ縺」縺滄?縲?螢イ繧峨↑縺?〒驟阪k縲?縲?縺薙l繧峨?蝠城。檎┌縺?s縺ェ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 06:44 | URL | No.:1382471本当なのは高校中退なのと7年いるって部分だけなんじゃ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 06:53 | URL | No.:1382474禁酒法って言われた時点で爆笑もんだろこんなの
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 06:54 | URL | No.:1382475梅酒は果実酒だからセーフ
-
名前:名無しビジネス #lZt/OBfI | 2017/06/08(木) 06:55 | URL | No.:1382476>1の発想なら、いいちこに梅干し入れる行為も犯罪なんだなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 07:02 | URL | No.:1382477混ぜるだけで犯罪になったら
カクテルだけで逮捕案件だわ…w -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 07:05 | URL | No.:1382478※59
自家製ビールキットは「おーっと佐藤入れすぎちゃったw」でアレが5%くらいまで発酵するレシピがこっそり書いてあったりする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 07:08 | URL | No.:1382479焼酎や日本酒に梅漬け込むのがなんで酒税法に引っかかるんだよ。
バカ丸出し。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 07:11 | URL | No.:1382480普通のスーパーに果実酒用の容器を売ってるだろ
違法だったら大変なことだぞ -
名前:774@本舗 #- | 2017/06/08(木) 07:13 | URL | No.:1382481公安&国税局だ!!
貴様梅酒を作っていたな
バババババ!!
って踏み込まれて撃たれるんですねw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 07:21 | URL | No.:1382482梅酒がアウトなら
日本酒に梅干入れて飲むのもアウトだし
各種ハイボール系もアウト -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 07:22 | URL | No.:1382483最初から狙ってる感しかないしさすがに釣りだろう
-
名前:名無し #- | 2017/06/08(木) 07:26 | URL | No.:1382484誰もが納得する経歴の持ち主
-
名前:名無しさん #- | 2017/06/08(木) 07:30 | URL | No.:1382485『禁酒法』なんて日本にねーよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 07:32 | URL | No.:1382486いろいろと痛くて悲しくなってきたわ。
前向きに生きろよ。リーダー。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 07:36 | URL | No.:1382487この調子じゃ派遣法の改正とか知らないまま派遣社員を続けてくんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 07:44 | URL | No.:1382488梅酒作った人が捕まったとか聞いたことねえ
-
名前: #- | 2017/06/08(木) 07:46 | URL | No.:1382489梅酒はアルコールを醸造してるワケじゃ無いからねぇ
コーラにイースト菌入れるのは違法だからなw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 07:51 | URL | No.:1382492これがダメなら、カクテル系は全滅だな
-
名前:ろ #- | 2017/06/08(木) 07:51 | URL | No.:1382493これがダメなら、カクテル系は全滅だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 07:56 | URL | No.:1382495登場人物に低能しか居ないのは良くわかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 07:58 | URL | No.:1382496要は、販売しなければOKだけ。 違反なのは税金の有無だけだから。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 07:58 | URL | No.:1382497リアルならガイジだし、ネタとしても全く面白くない
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 07:59 | URL | No.:1382498>まじな話詳しい法律は知らんが
その体たらくでよく他人を犯罪者呼ばわりできたな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 07:59 | URL | No.:1382499無知が博識ぶるのってホント不快
味醂梅酒やジュースにイースト菌とかなら博識だったんだろうけど -
名前:名無し #- | 2017/06/08(木) 08:06 | URL | No.:1382500禁酒法は草
歴史のお勉強かな?
しかも何もかも間違っててほんと草 -
名前:ぬ #- | 2017/06/08(木) 08:08 | URL | No.:1382501梅酒は問題ないやろ
さすがにこれは釣りじゃないとしたら悲惨過ぎる -
名前: #- | 2017/06/08(木) 08:17 | URL | No.:1382502NHKは酒を作ってもいいって言ってる
-
名前:名無しさん #- | 2017/06/08(木) 08:18 | URL | No.:1382503さすがにネタ(創作中
-
名前:名無し@まとめいと #- | 2017/06/08(木) 08:19 | URL | No.:1382504>まじな話詳しい法律は知らんが
この時点でもうね・・・本気で言ってるなら病院行ったほうが良いよ、治らないと思うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 08:19 | URL | No.:1382506イケメン社員の空気感
-
名前:名無し@まとめいと #- | 2017/06/08(木) 08:24 | URL | No.:1382507※106
お前も無知。材料がなんだろうが個人で酒を作るのはアウト(犯罪)果実酒は市販の酒に漬けて風味を加えてるだけだからセーフ。この違いがわからないならお前も>>1と同レベル -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 08:24 | URL | No.:1382508ちなみに梅酒(浸漬酒)は製造に免許はいらないが販売の際は再び酒税を払わないといけないのでNGだぞ
ホワイトリカーとの二重課税な気がするが気にするな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 08:24 | URL | No.:1382509だから派遣なんやで
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 08:29 | URL | No.:1382510※116
細かいことだが果実浸漬酒な。果実酒はワインとかシードルとかで免許が必要だぞ
たまに梅酒で捕まる奴がいるがそれは酒類の無許可販売であって梅酒の製造自体は問題ないぞ
要は勝手にエタノールを製造するなって事だ -
名前:名無し@まとめいと #- | 2017/06/08(木) 08:32 | URL | No.:1382511こんな無知のせいで梅酒が・・・まぁ言われて信じる女も女だがw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 08:32 | URL | No.:1382512聞きかじった程度の知識で相手に言うとは・・・
これは一生派遣ですわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 08:32 | URL | No.:1382513創作、釣り
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 08:33 | URL | No.:1382514絶対禁酒法って言いたかっただけやろwww
-
名前:名無し@まとめいと #- | 2017/06/08(木) 08:36 | URL | No.:1382515こいつの理論だとアサリの酒蒸しとか牛肉の赤ワイン煮込みとかも違法になるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 08:38 | URL | No.:1382516まず7年も派遣って煽られて返しが学力は要らない(キリッ)とか会話出来てないやん誰も学力の話なんてしてないんですけど...
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 08:40 | URL | No.:1382517こいつスーパーで青梅売ってるの見たことないのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 08:46 | URL | No.:1382519派遣って確か時給に上限がある上にボーナスも退職金も昇進も無いんだよね
ワシは入社8年で係長になって年収500万を超えたかな
当時の日本経済を考えればこの数字は上出来
派遣君はたぶんその2年目の女性と同等かそれ以下の収入だろ
収入の多寡は男の価値の上位にある -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 08:54 | URL | No.:1382521うわー・・・これ報復が怖そう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 08:58 | URL | No.:1382523聞きかじった知識でよく知りもせずにドヤ顔しちゃった
恥ずかしい例 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 08:58 | URL | No.:1382524会社の女はアル・カポネだった?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 09:06 | URL | No.:1382525ただ混ぜただけのカクテルも作り置きをすると酒税法違反なんやで。
飲む直前にその場の作るというのが、許可の条件。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 09:06 | URL | No.:1382526でも自作の果実酒を自分の店とかで金とって提供するのはアウトなんだよね。漬け込む前の酒を買った時点で税金は払っているんだから、普通の仕入れと何が違うんだ?って思うんだが。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 09:08 | URL | No.:1382527酒の味変えただけだから問題ないぞ。
発酵させてノンアルコールのものをアルコール有りにするか、作った梅酒を販売しちゃうとアウトだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 09:10 | URL | No.:1382528まあ禁酒法ならたとえ梅酒でもアウトでしゃーない
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 09:10 | URL | No.:1382529梅酒が醸造だと思い込んでいるガイジ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 09:11 | URL | No.:1382530ドブロクOKだっけ?ってこち亀で読んだ気がしてきた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 09:12 | URL | No.:1382531指摘され続けてようやく認識した頃には悶えてそうだなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 09:20 | URL | No.:1382533このあとイケメン社員があいつ酒税法と勘違いしてるから問題ないよって言って陰で>>1が笑われるまでがセット
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/06/08(木) 09:20 | URL | No.:1382534知識とも言えない様な半端な雑学をひけらかして
周りに迷惑を掛け捲る低能の典型
そして間違いを指摘され続けて遁走w -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 09:22 | URL | No.:1382535※2 25以下だからとかいうレベルの話じゃねーわ。醸造が違法なんて酒飲める年齢になってたら知ってて普通。知らんで許されるのは高校生までやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 09:24 | URL | No.:1382536火入れをしてない酒に漬けたら
場合によってはアウトかもしれないかも?程度かねえ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 09:26 | URL | No.:1382537>>1の法律知識はサウジアラビア限定なんだよ。
たぶん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 09:27 | URL | No.:1382538>現場仕切ってる
白木屋のコピペ思い出すな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 09:30 | URL | No.:1382540✳132
昔はダメだったんだけど、おかしいだろって問題になって、今は条件を満たせば良くなった -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 09:30 | URL | No.:1382541七英雄コラをきっかけに毎年梅酒漬け込むようになったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 09:33 | URL | No.:1382542禁酒法とか何時代だよ
製造に関わる法律は酒税法
しかも梅酒は製造じゃねえし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 09:35 | URL | No.:1382543教養って大事。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 09:37 | URL | No.:1382544ネタ仕込みすぎとるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 09:39 | URL | No.:1382545いわゆるいじめられるタイプやな。
これじゃ友達おらんのちゃう?
相手ががませんと一緒に生きてけないもんこんなん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 09:43 | URL | No.:1382546梅酒を仕込まずつまらないネタを仕込む>>1
-
名前:名無しビジネス #GxR0ugOw | 2017/06/08(木) 09:53 | URL | No.:1382548子供でも飲める梅ジュース作ってそれ酒で割れよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 09:54 | URL | No.:1382549梅酒は良いけどどぶろくを作るのは禁止されてるんだよなぁ
世界的にも自家醸造を禁止してる国は少ないんだし販売目的以外ならさっさと解禁すりゃいいのに
未だに明治時代に作られた法律に縛られてるとかアホくさい -
名前:名無しビジネス #Scvb2jZI | 2017/06/08(木) 09:55 | URL | No.:1382550>他の果実酒は作って自分で飲む分には問題ない
>他の人に振る舞ったら違法
振舞うの違法じゃないわ
他の人に売ったら違法 -
名前: #- | 2017/06/08(木) 09:58 | URL | No.:1382551釣りなのにマジレス多いな
さらっと派遣ネタまで入れてるけど盛り上がらず終了ってところか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 09:59 | URL | No.:1382552「酒を造ったり酒造」って同じ意味だろ
低脳アフィ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 10:01 | URL | No.:1382553最近変な奴が増えているせいで本気なのかネタなのか判断がつかなくて困る
-
名前:名無し #- | 2017/06/08(木) 10:13 | URL | No.:1382557馬鹿丸出し
今頃社内で土下座酒やろなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 10:13 | URL | No.:1382558やっぱ高校中退ってガイジなんやなって…
-
名前:名無し #- | 2017/06/08(木) 10:15 | URL | No.:1382559本当に禁止なら、マ〇コが気軽に梅酒作れるわけない
3秒ぐらい考えたらわかることだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 10:21 | URL | No.:1382560仕事以外無知w
もうお・く・ちチャックねwww -
名前:774@本舗 #- | 2017/06/08(木) 10:21 | URL | No.:1382561ちょっと盛り込みすぎてますね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 10:23 | URL | No.:13825627年も派遣って時点で釣りってわかるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 10:24 | URL | No.:1382563だが待ってほしい、煮切りしたりしてアルコール度数が1%以下のお酒ではない飲料に加工してたとすれば自家醸造には当たらない!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 10:25 | URL | No.:1382564TOKIOなら梅畑と酒麹から作りはじめるからTOKIOならNG
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 10:26 | URL | No.:1382565バカでもネットする時代だし仕方ないんだろうけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 10:27 | URL | No.:1382566高校中退のニートが妄想語ってるとか惨め過ぎて草も生えん
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 10:30 | URL | No.:13825677年も正社員になれず派遣やってる無能男が女性社員を
脳内でマ○コと蔑んでいるのか…。
ある意味ゾッとする話だ。
ま~んというスラングを好んで使う人達がどんな層なのか露呈してしまったな。 -
名前:名無しさん #- | 2017/06/08(木) 10:34 | URL | No.:1382568酒税法ってのもいい加減時代遅れな法律だな
-
名前:名無しさん #- | 2017/06/08(木) 10:35 | URL | No.:1382570梅とかの果実を課税済みの焼酎などにつけて作る酒は対象外なんだよなー。ゴミクズ過ぎる。
※153
振舞うでも難しいのが、経営下のペンションで振舞ったら違法となった判例があったはずだよ。酒自体では金をとってないからセーフ説でいったけど、曖昧さを利用した話が出来ちゃうからね。
なので、ただ「振舞う」ってだけの話だとグレーゾーンになる。ただ、そっから法改正挟んでるはずだから現在はわからん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 10:35 | URL | No.:1382571そもそも梅酒は酒に味付けしてるだけだし
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 10:36 | URL | No.:1382572女性社員可哀想すぎる
知ったかぶりってホント悪だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 10:42 | URL | No.:1382575馬鹿しかいなくて草
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 10:47 | URL | No.:1382577酒税法についてけっこうな誤解が多いが、同じ度数でもお酒の種類が変われば分類が変わるんだよ。ホワイトリカーから梅酒を作るのはリキュールの製造になってアウトなんだ。ただ、個人では許されているし(黙認か適応除外かは忘れた)、最近の法改正で販売もやりやすくなった。
ちなみに、ワイン蒸留してブランデー作るとアルコールの絶対量としては減るけど製造行為で脱税になるからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 10:52 | URL | No.:1382578どぶろくだって自分の家で楽しむだけの量なら違法じゃないし
来客に振舞っても違法じゃない
ただし、金をとったら売ったことになるので違法 -
名前:名無しさん #- | 2017/06/08(木) 10:52 | URL | No.:1382579ドヤ顔で間違った知識を披露して、その場で指摘されなくてよかったね。この性格だとキレて俺は間違ってない!って言い出しかねなかったろう。
後で社内中の笑い話になるだろうけど、>>1以外はいい大人だから直接>>1にはわざわざ教えないだろうし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 10:59 | URL | No.:1382582ネタではあるが、完全創作ではないだろう。スレ立てに至る元になった>1が恥をかいたなにかがある。それが何かを想像するのが楽しいw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 11:00 | URL | No.:1382583うちの母ちゃんもう5年ぐらい違法なことしてんのかー(´・ω・`)
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 11:04 | URL | No.:1382584※169
料飲業でも食前酒程度ならセーフ それを売ろうと思ったら製造販売の免許と納税 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 11:05 | URL | No.:1382586大爆釣ですな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 11:16 | URL | No.:1382589現代日本に禁酒法があるとは知らなかったなぁ
>>1は物知りだなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 11:18 | URL | No.:1382591梅酒が駄目だったら水割りやハイボール、カクテルも駄目だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 11:20 | URL | No.:1382592いっちはきっと今流行り(?)のタイムリープで過去から来たんだよ。
だから禁酒法なんだろ?適当 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 11:21 | URL | No.:1382594会社の女「梅酒作ったから完成楽しみw」
イケメン社員「良いねー」
俺「あの ・・・禁・・・人が・・・」
マ○コ「えっ(なんかぶつぶつ言ってる!こわっ!)」
イケメンチ○コ「・・・(なんだこいつwwww)」
俺「・・さき・・・ます・・・(タイムカードガシャ)」
これだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 11:23 | URL | No.:1382595こんなんだからいつまっで経っても派遣なんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 11:27 | URL | No.:1382596こいつはスーパーに行ったことがないのか、行ってこの時期暴れるのかどっちだ。
-
名前: #- | 2017/06/08(木) 11:27 | URL | No.:1382597普通にホワイトリカーを使ってる分なら問題ない
日本酒とかワインとか度数の低いものはダメ
度数低いとそもそも梅酒を作るのも難しくなるからやめた方がいいけどね
ただまあ、自宅で作って自宅で使う分なら、ばれんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 11:30 | URL | No.:1382598すごい馬鹿だなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 11:40 | URL | No.:1382600大学中退もアレだけど高校中退ってどういうことやねん
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 11:42 | URL | No.:1382601酒に果実漬け込むの確か大丈夫だろ、葡萄以外は
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 11:51 | URL | No.:1382602ホワイトリカーはちゃんとメーカーが作ってるちゅーねん。
梅酒がダメなら、チューハイカクテル全部アウトだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 11:52 | URL | No.:1382604つられすぎだろこんなバカ存在するわけがねえ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 11:53 | URL | No.:1382605禁止目的が「無闇にアルコールを作らせないこと」だから主には以下の点だけ気を付けてればセーフ
・漬け込むアルコール度数20以上
20以上だと追加で発酵することがほぼないため
・穀物とブドウ以外
穀物とブドウは発酵してアルコール発生するから -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 11:55 | URL | No.:1382606>最近ネタをまじでいってるやつ多いから本当にネタなのかどうか分かりにくいんだよなぁ
コレ マジだったらこれほど悲しい事は無い -
名前:名無しさん #- | 2017/06/08(木) 11:55 | URL | No.:1382607釣りであってほしいもんだ
現実にいたら今頃会社で馬鹿にされてて悲しいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 12:00 | URL | No.:1382608ネタに決まってんだろ
マジなら出社できへんわこんなん恥ずかしすぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 12:01 | URL | No.:1382609ネタだとしてもなんかゾワッとするな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 12:03 | URL | No.:1382611禁酒法の対象外のあたりが一瞬理解できなかった。理解できてワロタ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 12:05 | URL | No.:1382612低学歴を差別するのは良くない。だがな、こいつは駄目だ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 12:10 | URL | No.:1382613「カクテルが~」っとか言ってる奴はみなし醸造に気をつけろ
店で酒混ぜて作り置きしてると酒税法違反になる可能性があるぞ -
名前:名無し #- | 2017/06/08(木) 12:19 | URL | No.:1382615わざわざスレ立てするぐらいだし、ネタだよね?
差別主義者っぷりも、叩いてくれアピールだし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 12:20 | URL | No.:1382616恥ずかしい迷惑な奴だなこいつ
しかし会社の前の上司がこのタイプで
平然といきていた -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 12:20 | URL | No.:1382617無恥が勝ち誇ってるのワロタw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 12:26 | URL | No.:1382618まず禁酒法ってなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 12:33 | URL | No.:1382620禁酒法と聞いて西部劇が脳裏に浮かんだ
-
名前:名無しさん #- | 2017/06/08(木) 12:36 | URL | No.:1382621高校中退の頭はお花畑ガチで言ってるなら真性のバカ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 12:40 | URL | No.:1382622アル・カポネ「日本に禁酒法があると聞いて飛んできました。」
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 12:45 | URL | No.:1382623多分9割無能やとおもうけど、女は実は漬け込むリキュールから自作していたっていう落ちも1割残しといてあげる。
リキュール買って漬けるだけのは違法じゃないからな。違法ならスーパーに売ってないだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 13:04 | URL | No.:1382625いやいやいやいやネタでしょ
こんな痛いやついないでしょ?
いないよね? -
名前:なた #- | 2017/06/08(木) 13:07 | URL | No.:1382626なぜ派遣なのかがよくわかる
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 13:15 | URL | No.:1382629犯罪ならなんで梅酒製造キットとか売ってるんですかねえ…笑
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 13:16 | URL | No.:1382630なんでよく知りもしない事を人に言っちゃうんだろうね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 13:16 | URL | No.:1382631それで違法なら、焼酎お湯割りに梅入れるだけで違法になるんやで。
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/06/08(木) 13:26 | URL | No.:1382632流石にネタだよな・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 13:37 | URL | No.:1382633まあネタだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 14:00 | URL | No.:1382638ガチなら頭疑うレベル。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 14:00 | URL | No.:1382639手品師「今から、この水をビールに変えてみせます!」
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 14:22 | URL | No.:1382645※65
わかる。特に現代音楽文化の源泉であるジャズの発展は
あのへんのアメリカ近代史と密接につながっていて面白い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 14:28 | URL | No.:1382646嘘松ですらない痴呆松っt・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 14:36 | URL | No.:1382652俺は合ってる(発狂)
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 14:38 | URL | No.:1382653今近所のスーパーで大々的に梅とリカーと氷砂糖と漬け込み用ボトルが売り出されてるんですがそれは
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 14:40 | URL | No.:1382654ぶっちゃけ田舎の古い家なら結構作ってるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 14:40 | URL | No.:1382655女「えっそうなの!?(何言ってんだコイツ)」
イケメン「(低学歴しったか乙wwwww)」
これだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 14:58 | URL | No.:1382659一日一膳
宮子かな? -
名前:ましらふ #- | 2017/06/08(木) 15:03 | URL | No.:1382662調べてきたけど、難しいから間違ってたらごめんね。
まず禁酒法→酒税法ね。
単に酒税法と言っても、法律、施行令、施行規則でそれぞれ微調整してるもんだから難解な事になっているっぽい。
ともかく、酒税法ではお酒を様々な種類に分類しており、それぞれの種類ごとに製造免許が必要です。
さて、梅酒の話なので梅酒にフォーカスしたお話をすると、ご家庭で作る梅酒で生じ得るお酒は基本的には3種類。
・果実酒(醸造酒)
・甘味果実酒(醸造酒)
・リキュール(混成酒)
で、一般的な梅酒であるホワイトリカーと砂糖、梅の混合によりご家庭で作られるお酒は混成酒に分類されます。いゆるリキュールですね。
これはみなし製造(みなし醸造)と言って、発酵により新たなアルコールが発生していませんが、新たなお酒として扱われる(新しい酒を製造した扱いになる)ので、原則的には免許なしでの生産はアウトです。
ただ、このみなし製造には例外があり、消費者が自分自身(と同居してる親族)で消費する限りにおいては免許を持っていなくてもセーフ。
しかし、無料でも他者に提供したらアウト。
次に果実酒(醸造酒)と甘味果実酒(醸造酒)だけど、これは2つを区別する定義が複雑でわかりにくいので、梅酒に絞って解説すれば、梅、水、砂糖を発酵させた酒(醸造酒)のうち、アルコール度数が15度未満を果実酒、15度以上を甘味果実酒と呼ぶ。
とはいえ、どっちも醸造酒になるので、免許がなきゃ自分で消費する場合もアウト。
ちなみにアルコール発酵はアルコール度数20度以下の酒に糖分を加えると発生する可能性があるので、まとめると。
20度以上の酒で梅酒を作る→生産者=消費者ならセーフ
20度未満15度以上の梅酒を作る→甘味果実酒なのでアウト
15度未満の梅酒を作る→果実酒なのでアウト -
名前:ましらふ #- | 2017/06/08(木) 15:10 | URL | No.:1382665ごめん20度ぴったりの酒で梅を付け込んで梅の果汁等でアルコール度数が20度以下になると発酵の可能性が出てくるから一部修正。
20度以上の梅酒を作る→生産者=消費者ならセーフ
20度未満15度以上の梅酒を作る→甘味果実酒なのでアウト
15度未満の梅酒を作る→果実酒なのでアウト -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 15:14 | URL | No.:1382667どう考えてもこれ釣りネタだろ
-
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/06/08(木) 15:44 | URL | No.:1382677これがアウトなら世のカクテルは全て違法になるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 16:25 | URL | No.:1382683自家製ビール美味しいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 16:43 | URL | No.:1382687焼酎作ったのならアウトだろうが、買ってきた焼酎
バカ杉 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 17:29 | URL | No.:1382696スーパーやホームセンターで普通に梅酒のビン売ってる時点でおかしいと思わんのかw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 18:31 | URL | No.:1382708酒に味付けするのが違法ならバーテンダーを通報しなきゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 18:37 | URL | No.:1382709うろ覚えの、しかも間違った知識でドヤ顔スレ立てすんのは流石に...
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 18:51 | URL | No.:1382711いるよね、生半可な知識で正論かましたつもりで盛大に自爆するキモヲタってw
そこがイケメンとの差だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 18:53 | URL | No.:1382713禁酒法と言えば今日丁度アンタッチャブル見てきた
ロバートデニーロのアル・カポネは見事 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 19:02 | URL | No.:1382716マジで言ってるなら恥ずかしいし
ネタで言ってるならつまらないし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 19:06 | URL | No.:1382717ネタだとしてもドヤ顔で話すことじゃないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 19:25 | URL | No.:1382719ネタだからドヤ顔で話さないと効果無いんじゃない
-
名前:名無しさん #- | 2017/06/08(木) 19:34 | URL | No.:1382722梅酒造ってるだけで酒は造ってないしな
頭悪すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 19:34 | URL | No.:1382723派遣で同じ職場7年、高校中退、この時点でニートの妄言やろ
高校中退だけ事実かもしれんけど -
名前:名無しさん #- | 2017/06/08(木) 19:37 | URL | No.:1382725七年同じ現場にいられないぞ?
酒の法律勉強するまえに自分が派遣なら
自分の身守るためにそっちの法律勉強しろ
超絶ブラックなところだと2ヶ月辞めさせて
形だけ面接や採用試験してまた同じところで
働かせてるが、どちらにしろそういう法令厳守
出来ない会社で7年働いて自慢されてもなぁ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 19:44 | URL | No.:1382726某エロ本の後半にあるエロくないマンガの知識しかないが、特定条件踏んでれば一般人でも作れるし呑めるらしいぞ?
ってか、にわか知識でどや顔しながら法を語る奴って恥ずかしいな -
名前:名無しさん #- | 2017/06/08(木) 19:49 | URL | No.:1382729クッキングパパによると1%未満にすれば酒は作れる
梅酒の他ホワイトリカーなどで果実酒作るのは一般的
酒に味付けしてるだけだからな、酒を製造してるわけではない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 20:06 | URL | No.:1382731低脳な奴を違法にしてほしい
-
名前:名無しさん #- | 2017/06/08(木) 20:08 | URL | No.:1382732バーテンダーは常にウィスキーなどから
違う酒を「製造」してるわけだから身近なところで
密造されまくってるんだな
1の頭の中では
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 20:27 | URL | No.:1382734梅酒は酒に梅つけてるだけだろ
レモンサワー作ったら逮捕されるんか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 20:28 | URL | No.:1382735会社の女「えっそうなの!焦(何言ってんだこいつwwww)」
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 20:30 | URL | No.:1382736これがダメなら
梅干しサワーもアウトだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 20:41 | URL | No.:1382739知ったか低能のばあああああああああああああかw
ゴミ底辺はこれだから -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 20:53 | URL | No.:1382741さすが中卒は違いますね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 20:53 | URL | No.:1382742酒の話もインチキだけど派遣で7年続けて現場の
リーダーのポジションしてるってのもおかしい話だぞ
派遣法で5年以上継続問題知らないのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 21:08 | URL | No.:1382748しょうちゅう等に梅等を漬けて梅酒等を作る行為は、酒類と他の物品を混和し、その混和後のものが酒類であるため、新たに酒類を製造したものとみなされますが、消費者が自分で飲むために酒類(アルコール分20度以上のもので、かつ、酒税が課税済みのものに限ります。)に次の物品以外のものを混和する場合には、例外的に製造行為としないこととしています。
また、この規定は、消費者が自ら飲むための酒類についての規定であることから、この酒類を販売してはならないこととされています。
1 米、麦、あわ、とうもろこし、こうりゃん、きび、ひえ若しくはでんぷん又はこれらのこうじ
2 ぶどう(やまぶどうを含みます。)
3 アミノ酸若しくはその塩類、ビタミン類、核酸分解物若しくはその塩類、有機酸若しくはその塩類、無機塩類、色素、香料又は酒類のかす
根拠法令等:
酒税法第7条、第43条第11項、同法施行令第50条、同法施行規則第13条第3項 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 21:10 | URL | No.:1382749酒税法(最終改正:平成25年12月13日法律第103号)
第43条第11項には次のように定められています.
前各項の規定は、政令で定めるところにより、酒類の消費者が自ら消費するため酒類と他の物品(酒類を除く。)との混和をする場合(前項の規定に該当する場合を除く。)については、適用しない。
これを厳密に解釈すると他人に振る舞うことは一切禁止されていると思えますが,国税庁からこの項に関する法令解釈の通達が出ています.
2 「自ら消費するため」の範囲
令第50条《みなし製造の規定の適用除外等》第13項に規定する「自ら消費するため」には同居の親族が消費するためのものを含むものとし、他人の委託を受けて混和するものは含まないものとする。
(注) 「自ら」には、法人は含まないものであるから留意する。
つまり,同居している家族に提供するのは適法ですが,友人などに振る舞うことはこの例外規定に該当しない行為なため違法となります. -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 21:11 | URL | No.:1382751お前らバーテンダーとか製造してないとかマジで言ってんの?
酒に水以外の何かを混ぜたらみなし製造っつって基本的に酒造扱いだぞ
ただ、みなし製造は例外が多いから普通の梅酒は対象外なだけで
みりん梅酒みたいに例外の条件を外れたらアルコール度数増えなくてもアウトになる
ちなみにカクテルやチューハイは消費の直前に混和してるから例外対象になってるだけで
造り置きとかしたらアウトになるから注意しろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 21:13 | URL | No.:1382752禁酒法って欧米か
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 21:37 | URL | No.:1382777梅酒の梅が食べたくなった
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 21:45 | URL | No.:1382785十中八九釣りなんでしょうけど
なかなかリアルな感じで
ネタレベル高いな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 21:47 | URL | No.:1382789ネットで検索すれば一発なのに、今だにそれすらきない人間がいることに驚愕
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 21:57 | URL | No.:1382797イケメン「良いねー(禁酒法は知ってるけど今言うことじゃないな)」
イチ「それ禁酒法!!禁酒法!!!」 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 22:06 | URL | No.:1382805他人に振る舞ったらアウトだけど自分で作って自分で飲む分には何も問題ないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 23:10 | URL | No.:1382857個人が家で作ってる梅酒とか腐ってそうで怖い
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 23:19 | URL | No.:1382866※253
あほか
みりん梅酒はアルコール追加で発生する可能性あるから駄目なだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/08(木) 23:26 | URL | No.:1382870禁酒法が出来て密造酒が作られるようになってそれを運ぶ車でドラッグレースをするようになったのです
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/09(金) 00:19 | URL | No.:1382891糖分を分解してアルコールを作る→濃度によってはアウト
既存のアルコールに果物等を漬ける→調理の範疇なのでセーフ
完成時にアルコール分が全体の1%以上になる物を作ると酒扱いになって密造になるので注意しようね! -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/09(金) 00:38 | URL | No.:1382905※261
お前ちゃんと調べたか?
酒税法施行令 第五十条に『アルコール分が二十度以上のもの』と明確に記されてる以上
アルコールが発生しなくても20度未満はアウトだよ
アルコール発生の可能性うんぬんは20度以上に決まった理由なだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/09(金) 00:53 | URL | No.:1382913※264
いや、お前こそ本当にちゃんと調べた?
20度以上でもみりんいれたら駄目なんだけど・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/09(金) 01:05 | URL | No.:1382917ワグナス!梅酒のことはふたばで聞くといいぞ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/09(金) 01:06 | URL | No.:1382918>>1「~~~~では」
:
:
:
イケ「……作っても大丈夫だよw」
女「だよねw」
イケ「だからあいつはいつまでたっても派遣なんだよw」
二人「www」 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/09(金) 01:39 | URL | No.:1382927男女問わず、
自分が間違ってるのに
「自分は間違ってない」
とか言い切れる人間は例外無く屑 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/09(金) 01:50 | URL | No.:1382933※265
それはみりんに焼酎とか度数の高い酒を混ぜ合わせた物なんじゃないか?
すぐに消費しない酒同士の混和は酒造扱いになるから、梅酒用だとそれにひっかかったんだろう
ちなみに酒税法のみりんの定義に『アルコール分が十五度未満のもの』とあるから
アルコール分20度以上のみりんはみりんじゃなくてリキュールになるはず -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/09(金) 04:50 | URL | No.:1382970実際にあったよね
旅館で自家製の酒を試飲って形で飲ませてた時は大丈夫だったけど食事の時に無料で配布したから禁酒法に触れて逮捕されたって事件が
で争点が販売目的か否かだったはず -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/09(金) 05:41 | URL | No.:1382976じゃあ是非君の家で味を確かめてみたいなー
えー法律でだめなんじゃないのー
キャッキャウフフ
みたいな流れにもっていけない時点で
イッチは童貞 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/09(金) 08:10 | URL | No.:1383008調べたらみりんに焼酎使用してアルコール度数を上げた梅酒用リキュール作ってる会社があるのね
これ使えば酒税法に引っかからないってさ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/09(金) 08:16 | URL | No.:1383013さすがにイッチが気の毒になる
バカすぎて -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/09(金) 09:07 | URL | No.:1383027現代日本の派遣バイト「ヤマダ」に転生したアル・カポネが
ネットでバカにされながらも前世の記憶を元に商才を現して
ヒロイン(正社員の後輩)、イケメン(同期の正社員、ヒロインの彼氏)の協力を得ながら
一大酒販チェーン「マウントリカー」を作り上げる独身出世物語的なラノベを書こうと思いました -
名前:名無し #cnGQgaOw | 2017/06/09(金) 09:21 | URL | No.:1383029馬鹿のくせに他人をむやみに脅すなよ
20%以上のアルコールに漬け込むのはOKなんだよ
なんだよ禁酒法って(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/09(金) 09:37 | URL | No.:1383034禁酒という言葉の意味を知らないんだね
やっぱ無知は罪だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/09(金) 09:38 | URL | No.:1383035ホワイトリカーに梅漬けたのを梅酒作ったって言ってるだけちゃうの
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/09(金) 10:28 | URL | No.:1383048もうスレ主は、正社員を騙して梅酒を廃棄させたクズ派遣って社内に知れ渡り、契約公開時期まで針のむしろだろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/09(金) 10:55 | URL | No.:1383057この時期になると氷砂糖やリカー売ってるよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/09(金) 11:03 | URL | No.:1383062釣りにしてもレベル低いよ
-
名前:名無しさん #- | 2017/06/09(金) 11:13 | URL | No.:1383066訳分からん指摘が目立つが焼酎を梅酒にしても酒作った事にならんのは焼酎買った時点で酒税を払ってんだから当たり前
酒を作った訳じゃなくて酒の味を変えただけだからだ
水と麦からビールを作れば当然酒税払ってないから密造だ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/09(金) 11:22 | URL | No.:1383070もし梅酒ダメだったらカクテルに絞り汁入れるのも
ダメになるよね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/09(金) 11:43 | URL | No.:1383077まさかこんなバカが世の中にいるとは…
醸造はしてないんだから違法なわけあるかボケw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/09(金) 13:01 | URL | No.:1383107日本じゃ、ワイン作って逮捕された奴がいるが梅酒は聞いたことねぇなW
-
名前:ましらふ #- | 2017/06/09(金) 13:12 | URL | No.:1383114※281
だからみなし製造っつって新しい酒作った扱いになるんだよ。
調べろよ。。。 -
名前:ましらふ #- | 2017/06/09(金) 13:14 | URL | No.:1383115※283
お前がそのバカの代表だよ
醸造してなくてもみなし製造だから、原則違法なの、梅酒がむしろ例外だっつーの・・・
って、いい加減にしろ。
まず、醸造してないから酒は作ってないって認識が間違ってるって自覚しろ
移し替えだけでも届出要るんだぞ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/09(金) 13:45 | URL | No.:13831201のレスもグダグダでいたたまれない
-
名前:@ #- | 2017/06/09(金) 13:57 | URL | No.:1383122こいつみたいな無能でキモい男がいるから
まんさんに馬鹿にされるんだよ
ま〜ん狩りするには男から変えないと駄目だな -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/06/09(金) 15:28 | URL | No.:1383169そうそう、これ※251※252を見ると本当に梅酒は大丈夫?って思えるんだけどねえ
逆にぶどうは大丈夫の中に含まれてたりするし、皆の言っている事が本当なのかどうか疑問が少しある
単なる同調圧力で、梅酒だけは大丈夫って言ってるだけの人もいると思うし
実際のところ、本当に大丈夫なのかどうかちゃんと専門家に教えてもらいたい -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/06/09(金) 15:31 | URL | No.:1383170あ、ごめん次の物品以外のものは、だから※251は入れちゃいけないものか
んじゃぶどうはアウトって事か
誤読してたすまん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/09(金) 17:35 | URL | No.:1383219釣りであって欲しい
派遣なのに実質現場を仕切ってるとか痛過ぎて笑えない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/09(金) 18:08 | URL | No.:1383239近所の船大工の息子もワイン密造で逮捕されてたな
弟子に通報されたとか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/09(金) 18:38 | URL | No.:1383251※289
ttps://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/qa/06/32.htm
国税庁のQAでコメントしてある。
ルールの基本は 新たに発酵させてアルコールを作る行為 に酒屋の免許が必要、ということで
これ以上発酵しにくい20度以上のアルコールを使い、
付けるモノも、ブドウ・穀物など発酵するもの以外、という見解。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/09(金) 18:55 | URL | No.:1383256どうしよう・・・
梅酒がたくさん作ってあるんだがww(爆笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/09(金) 19:16 | URL | No.:1383261派遣だけどキャリア7年で実質現場仕切ってる って自称してるあたりが非常に哀しい
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/09(金) 19:42 | URL | No.:1383274果実酒用の焼酎売ってるんですが…
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/09(金) 20:40 | URL | No.:1383293不憫なくらい頭悪いな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/09(金) 22:47 | URL | No.:1383337※295
派遣で7年同じ現場で???
のほうが気になる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/10(土) 12:25 | URL | No.:1383490コイツにかかるとカクテルも全てアウトだなw
〇〇と言う酒を造った=酒税法違反と勘違いしてんだからw
葡萄も梅酒と同様に付け込むだけなら問題無いだろ。
美味いか?は、ともかく、、、 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/10(土) 21:55 | URL | No.:1383673アメリカ西部のカウボーイが闊歩していた時代に行ってみたいわー
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/11(日) 15:20 | URL | No.:1383878これは職場で本人の知らないところで陰口叩かれてるやつだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/12(月) 04:07 | URL | No.:1384190高橋留美子のマンガ「めぞん一刻」に主人公の祖母が梅酒を作ってきて主人公達にふるまうシーンがあるぞ?
-
名前: #- | 2017/06/12(月) 11:05 | URL | No.:1384266これがほんとの善人なら「すみません、梅酒はオッケーだそうです。」って自らの間違いを正すんだろうけど、言わないんだろうな。派遣のコンプレックスこじらせて正社にマウンティングしたいだけのクズだから。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/12(月) 22:10 | URL | No.:1384482アンタッチャブル(キモいから触らんとこ)ってやつだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/12(月) 23:59 | URL | No.:1384510同僚のマンさんとイケメンさんから漂う
(間違いを指摘したらムキになって超ウゼーだろうから適当に合わせとこー)
感が半端ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/13(火) 00:14 | URL | No.:1384513釣られすぎ
こんなガイキチいるわけないやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/13(火) 20:12 | URL | No.:1384803これ釣りじゃなかったら可哀想な奴だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/14(水) 13:39 | URL | No.:1384993これにはま〜んもイケメン社員も苦笑い
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/15(木) 15:59 | URL | No.:1385261うーん、
梅の実と氷砂糖にホワイトリカーを注ぐのと、
煮魚に味醂を入れるのは法律上何がどう違うのか効いてみたい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/18(日) 02:39 | URL | No.:1386202自家製の梅酒は他人に振る舞うのがアウトってきいた
-
名前:名無しさん #- | 2017/06/20(火) 01:49 | URL | No.:1387015濃縮果汁(ほっとくと醗酵します)はどうなんだろうか
遠心分離機くらい普通に購入できそうだけど
※309
酵母って納豆菌と違うから煮たらしぬぞ
※310
酒税法だろうから、たぶん他人に振る舞って金取るのがアウトなだけだと思うぞ
現実的に考えて商行為以外取り締まれねぇもん -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2017/06/23(金) 17:57 | URL | No.:138833820度以上だと醸造しないから合法
それ以下だと酵母が活動してアルコールが醸造される可能性があるからNG -
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/26(月) 17:16 | URL | No.:1389427別に葡萄酒だって作っていいんだけどね
酒税法上何が問題なのか調べてからくちばし突っ込めよ
アルコール度数1%未満なら酒とみなされないので何ら後ろめたいことはないんだよ
醸造=違法って聞きかじっただけで騒ぐな小童共 -
名前:名無し #- | 2017/07/09(日) 10:10 | URL | No.:1394146つか梅酒だろ?
あれは蒸留酒に梅を浸して作るわけだから、造酒じゃなくて味変だろ。法律になんか引っかからんよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/17(月) 18:14 | URL | No.:1397483ならそこら辺のスーパーは犯罪ほう助で片っ端からお縄を頂戴するがよろしいか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/23(日) 01:30 | URL | No.:1399846禁酒法って・・・アメリカにでも暮らしてたのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/31(月) 12:38 | URL | No.:1403140そんなことでしかドヤれないから派遣なんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/02(水) 01:22 | URL | No.:1403676パン作りが趣味だから酵母液も作るけど、100%リンゴジュースに酵母入れると一週間でシードルができる。澱引きしたり、プライミングしたりすると立派なお酒。完全に密造酒。大っぴらにすると捕まっても文句言えないので、こっそり楽しんでます。発酵し過ぎちゃった酵母液としてw。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/12(土) 22:19 | URL | No.:1408000確かリカーに果物つけ込む果実酒でもブドウはつけ込んじゃ駄目だと子供の頃聞いたことがある
条件次第で発酵する可能性があるからだったかな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 20:37 | URL | No.:1411678アルコール度数の問題じゃなかったっけ?
果実が加わってるから発酵しても度数が下がるという理屈で
グレーゾーンだったと思う
個人で楽しむ分には国も口ださない
中途半端な知識でどや顔する無粋な人 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/23(水) 07:10 | URL | No.:1411814うぃき見る限り、例外で合法になってるみたいだけど。梅とかは。ただし、自分で飲むためにつくることの場合に限るらしいけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/28(月) 16:00 | URL | No.:1413829禁酒法、世界史のテスト範囲だったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/01(金) 20:25 | URL | No.:1415310>>252
>>「自ら消費するため」には同居の親族が消費するためのものを含むものとし、他人の委託を受けて混和するものは含まないものとする。
他人の委託を受けてというところを見れば、要するに注文を受けて作成ととれる。
また、自ら消費には常識的な範囲内での振る舞いは認められていると考えられる
そうでなければ結婚式や葬儀、里帰りなどで親戚をもてなす場ですら贈与の対象になってしまう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/03(日) 01:56 | URL | No.:1415779梅酒って発酵してないじゃん
漬けてるだけじゃん
そんなんで酒税法に抵触する訳ないじゃん
それで駄目なら料理酒や薬用アルコールもって事だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/13(水) 00:50 | URL | No.:1420605例外とかアホすぎる。酒に風味を付けるのがアウトなら、チューハイやカクテルさえ自宅で作って飲めないやろが。漬け込むのにホワイトリカーなりブランデーなり買って来たらそいつらに既に酒税がかかってるんだからなんも問題ないってわからんのか。これを人に渡したらダメとか、お中元でビールさえ送れないのと同義やぞ。
-
名前:吉良吉影の仲間M #- | 2017/09/29(金) 16:48 | URL | No.:1427553誰も学歴なんて言ってないのにいきなり>>51で言ってる辺り>>1の学歴コンプがすごいってことだけはわかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/11(水) 23:26 | URL | No.:1432948ほとんどのコメントが勘違いというか認識違いしてるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 13:29 | URL | No.:1434567梅と角砂糖を酒に漬けて、風味付けの隠し味にみりんを足してるだけなのに、酒税法だとか禁酒法だとか関係あるわけないじゃん
できた梅酒を、知人呼んで、経費分の一部を会費にする形でみんなに協力してもらって、振舞って楽しむのもいいもんだぞ -
名前:名無しさん #- | 2017/10/26(木) 01:09 | URL | No.:1439325「次のもの以外を混ぜた場合は例外的に」ってのは相当絞られてんだなw
しかしこれって「混和」ってあるけどカクテル類は平気なのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/16(木) 00:56 | URL | No.:1446620アルコールを増やしてないから違法じゃないんだよなあ……
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/22(月) 13:45 | URL | No.:1668816うろ覚えや勘違いで勇んで会話に入っていくのやめなよ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/08(木) 09:02 | URL | No.:2174955嘘がばれてリーダー()の地位も危うくなる
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/08(木) 11:26 | URL | No.:2174981タイミング的にはこれよりあとだったか
「きまぐれクック」でもコメント欄で
梅酒作るのは違法だとか当局に通報するぞとか「炎上」してたな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/08(木) 12:59 | URL | No.:2174994なんか…可哀想になってきた
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10549-902a6516
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック