元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1499418713/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/07(金) 18:11:53.751 ID:KKFBtvvtF0707.net
- 新入社員「はあ…」
飲み会にて
なんだこれ、これがゆとりってやつか…- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/07(金) 18:12:25.653 ID:Y/d//4hwa0707.net
- 新入社員でゆとりっていくつだよ
- 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/07(金) 18:13:14.278 ID:q1vUjEBRa0707.net
- 上司ってか先輩だろ
自分で酒も注げないゴミゆとりは
- 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/07(金) 18:13:14.362 ID:EBezYuYd00707.net
- 気がきかないやつは出世できんわ
- 11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/07(金) 18:14:34.722 ID:OU25VhyL00707.net
- 酒くらい自分のペースで飲めよ
- 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/07(金) 18:14:39.110 ID:qarlCecO00707.net
- は?何その昭和臭
- 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/07(金) 18:15:40.227 ID:XF6YE954d0707.net
- その場合は頭から飲ませてやると喜ぶぞ
- 24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/07(金) 18:25:33.621 ID:4TDnviMG00707.net
- そういうこと言う人には半分減るたびに注ぎ続けて飲ませ続ける
- 25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/07(金) 18:26:07.058 ID:e7fkPQPZp0707.net
- 俺が上司になったら絶対自分で注ぐわ
このクソ習慣に終止符を打つ - 26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/07(金) 18:26:57.762 ID:tAhmbHbt00707.net
- (´・ω・`)報・連・相を大事にね!
結果↓
(´・ω・`)うるせえ!今俺は忙しいんだ!見れば分かるだろ!
_人人人_
> 報告 <
 ̄^Y^Y^Y ̄
(´・ω・`)あぁん?そんなこと俺に言ってどうすんだ!馬鹿かお前!
_人人人_
> 連絡 <
 ̄^Y^Y^Y ̄
(´・ω・`)なんで今頃になって言ってくるんだ!自分で蒔いた種だ自分で何とかしろ!!
_人人人_
> 相談 <
 ̄^Y^Y^Y ̄ - 27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/07(金) 18:28:04.276 ID:NZsKdvuSd0707.net
- そもそも報連相は報告連絡相談がやりやすい環境を作るために上司が動くことで…
- いやなんでもないっす
- いやなんでもないっす
- 32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/07(金) 18:33:40.071 ID:t5YsYeeb00707.net
- >>27
そもそもを知らないやつが多すぎだよな
報連相をしましょうじゃなくて報連相をし易い職場環境を作りましょうってのが本来の目的やったのに - 28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/07(金) 18:31:29.446 ID:BBMmVZSJ00707.net
- 新入社員「なんでお前の酒注がなきゃいけないんだ^^そもそもそれモラハラだよね?」
- 29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/07(金) 18:32:33.738 ID:8PzjeJ4Jr0707.net
- >>28
上司「うるせぇぞモルボル口開くな」 - 30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/07(金) 18:33:19.648 ID:tAhmbHbt00707.net
- >>28
コミュ障のお前にそんなこと言える度胸ねーだろいい加減にしろ - 33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/07(金) 18:34:10.034 ID:QfEv8+Vwr0707.net
- つかもう飲みたくないのに注がれるのが一番嫌だから絶対つがせないわ
- 48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/07(金) 20:17:10.372 ID:u71Aw7mMa0707.net
- これ本当に疑問なんだけどついでもらうのって何が嬉しいの?
自分で飲みたいものを飲みたいペースで飲む方が良くない?
- 35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/07(金) 18:37:43.454 ID:rRQ9awQR00707.net
- いいよいいよ各自で注いでねと言える上司は掘れる
- 40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/07(金) 18:46:43.733 ID:iz/o4O5F00707.net
- >>35
なんだそのジーパンの女はヤレるみたいな
- 36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/07(金) 18:40:00.469 ID:TJZBwD9ta0707.net
- むしろ上司から飲め飲めと注いでくる
- 37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/07(金) 18:40:38.717 ID:rRQ9awQR00707.net
- >>36
それはそれでやめてほしい
- 38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/07(金) 18:44:23.160 ID:+a3s/ZJA00707.net
- つぐのもつがれるのもいや
- 41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/07(金) 18:49:20.186 ID:8h1f3YBX00707.net
- 注がないとか言ってるアホなんなの?
そういう無能は客にも注がない - 43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/07(金) 18:52:32.175 ID:d6bj/eJ600707.net
- 上司蔑ろにすると出世できないぞ
- 46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/07(金) 19:24:33.206 ID:d8IHQk8pa0707.net
- つうか注がせたくなるような上司になれよ
- 47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/07(金) 19:53:47.801 ID:ZCR4kdoLd0707.net
- >>46
これ
尊敬してる先輩にしなきゃって思うからな
何もしてくれないのは普段偉そうにふんぞり返ってるだけの結果だわ
注がないのはゆとりとか言い出すのは昭和脳
本来どうでもいいことなのにこうしなきゃいけないと思い込まされてる
出世なんて若者のほとんどが対して気にしてないし- 【目上の人への正しいビールの注ぎ方】
- https://youtu.be/JsM6JTfn6zs
稲盛流コンパ
最強組織をつくる
究極の飲み会
週間人気ページランキング
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 01:02 | URL | No.:1393985手酌はマイナスイメージあるからな
マナーの一つとして定着しちゃってるから変えるならされる側の意識を変えないと
する側が何言っても意味ない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 01:08 | URL | No.:1393988ビール瓶の首を持って、力いっぱい頭に叩き込め。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 01:10 | URL | No.:1393991だいぶ前に全く同じようなスレが上がってたし、全く同じようにまとめられてたけど、これがデジャブってやつか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 01:17 | URL | No.:1393993※1
だいたい吉幾三のせい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 01:22 | URL | No.:1393994でも実際、ゆとりって常識ないよな。
入社して半年も経ってないのに、有給申請出してきたときはさすがにドン引きしたわ。
理由聞いたら、不幸事だったから一応は通したけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 01:24 | URL | No.:1393995酒飲みは頭おかしいヤツ多いからなあ
脳が萎縮しているからすぐ切れるし社会負担でしか無い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 01:26 | URL | No.:1393996>>30
むしろコミュ障の方が言いそうじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 01:26 | URL | No.:1393998※2
市販の瓶は硬いから気をつけてね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 01:27 | URL | No.:1393999>>38
これ
幼児でもあるまいし、自分の飲みたいものくらい自分でやるわ
いい歳こいてママにミルクせがむみたいなまねがよくできるな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 01:31 | URL | No.:1394001※5
お前にびっくりだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 01:31 | URL | No.:1394002※5
常識ないのはどっちだろーな -
名前:名無しさん #- | 2017/07/09(日) 01:31 | URL | No.:1394003米5
それお前の常識がないだけ -
名前:名無しさん #- | 2017/07/09(日) 01:33 | URL | No.:1394005※5
お前がダメだろうが。
いや、釣りか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 01:35 | URL | No.:1394007最初、酒の注文を略して"酒注"っていう新しい単語なのかと思った。
酒注がねぇぞ! -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 01:36 | URL | No.:1394008※5
釣りだろうけど不幸事に本気で文句言ってるんだったらお前相当ヤバいぞ
隠してるかもしれんけどそういう人間って態度に出るから裏で相当嫌われてるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 01:37 | URL | No.:1394009ウザい上司の酒にスピリタス混ぜて遊んでたら
気絶して痙攣失禁してた
漫画表現だと思ってたけどマジで口から泡出るのな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 01:38 | URL | No.:1394010そもそも酒を飲む理由がよく分からん
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 01:39 | URL | No.:1394011営業なら酒を注ぐ練習の場でもある。
酒を注ぎに行くってのは挨拶代わりでもあるから、慣れておいたほうが良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 01:40 | URL | No.:1394012ラベル見えるようにするとかマジであんの?
ビール会社とかスポンサーじゃあるまいしアホくさ… -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 01:42 | URL | No.:1394013※5
そのゆとりより常識がないお前はいった何世代だよ -
名前:名無しビジネス #Dv6DZoa6 | 2017/07/09(日) 01:42 | URL | No.:1394014めんどくさいやつだな
コミュ障かよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 01:46 | URL | No.:1394015俺は酌をされるのが嫌いだ。
注いでもらわないと飲めないって要介護者かよ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 01:47 | URL | No.:1394016注ぐのをキッカケに普段話さない人とも会話すんだけどな
まぁ好きにすりゃええよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 01:48 | URL | No.:1394017普通の会社なら慶弔休暇は有給と別にあるもんだろ?違うの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 01:50 | URL | No.:1394018いつまでも残り続けるクソみたいな習慣
つか上司が尊敬できるような人なら言われなくたって注ぐし -
名前:名無し #- | 2017/07/09(日) 01:53 | URL | No.:1394019悪しき習慣だけれども、これに文句言うやつって
仕事できないやつ多いよね
仕事できるやつは注がなくても文句言われないし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 01:57 | URL | No.:1394020上司と部下の関係は所詮給料が発生する間だけなんだよなぁ・・・
そこを勘違いしてプライベートな空間にまで上下関係持ち込んだら嫌われても多少はね? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 01:58 | URL | No.:1394021上司には言われなかったけど
中堅の先輩にはこれを言われたなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 01:59 | URL | No.:1394022酒飲みは手酌に限るというし、俺が注がないのは気を使ってのことなんやで。
酒は注がないけど、空き瓶はすぐ片付けるし、食べ物は運ばれてきたら先に渡してあげる。
鍋だろうと同じ理由で取り分けたりはしない。食いたい分だけ食いたいものを取った方が良いだろう。 -
名前:名無しさん #- | 2017/07/09(日) 01:59 | URL | No.:1394023今の納得いかない常識は大抵がバブル世代が歪めた非常識だからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 02:07 | URL | No.:1394024お酌文化苦手
特に女が率先して酌に来たりしてると申し訳ないような気分にすらなる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 02:09 | URL | No.:1394025※24
ブラックだからそんなものないんだろ
そしてあんな事をドヤ顔で言ったり存在そのものも知らなさそうな雰囲気だし相当お察しな会社と人間 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 02:10 | URL | No.:1394026飲み会のマナーなんて知らないわ
飲みたきゃ飲みたいものを自分でつげばいいじゃん
周囲の人間が酒飲まないとホントわからないで -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 02:12 | URL | No.:1394027低レベルな職場なんだなw
そんなのやったことねーわ -
名前: #- | 2017/07/09(日) 02:14 | URL | No.:1394028もうこの世のあらゆる上司は心臓に爆弾を埋め込んで毎日部下が30分かけて処刑延期手続きをしないと爆破されるようにした方がいいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 02:16 | URL | No.:1394029今のゆとりは常に録音とって即訴訟起こすぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 02:17 | URL | No.:1394030営業だとどうでもいいこと気にする客多いから
そういうのも教えるけど
他部署なら「今は体育会系の飲み会未経験の子も多いんだな。裏山」としか思わんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 02:18 | URL | No.:1394031未だに田舎には、冠婚葬祭盆暮れの集まりで
夫のグラスが空なのは嫁が不出来だからという目で見られる
クソみたいな地域があるそうで
臨月だろうと乳幼児を抱えていようと、
自分の食事はさておき、夫のグラスに全神経集中って
手酌で飲みゃあいいのに、マジでくだらん -
名前:名無し #- | 2017/07/09(日) 02:28 | URL | No.:1394032注ごうとすると飲ませるなぁ〜笑とか自分のペースで飲ませてくれって言われるわ
-
名前:名無し #- | 2017/07/09(日) 02:28 | URL | No.:1394033注ごうとすると飲ませるなぁ〜笑とか自分のペースで飲ませてくれって言われるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 02:35 | URL | No.:1394034※10~13.15
有給って言ってるから忌引の適用範囲外の人だったんじゃね?
お世話になった人とか親しい友人とか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 02:37 | URL | No.:1394035まー覚えといて損はないよ。
社内ならいいけど、取引先の飲み会呼ばれる事もあるから。
ガタガタ言ってる奴はそう言うのに縁がないド底辺なんだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 02:45 | URL | No.:1394037後輩に酒つがせるような傲慢さは持ち合わせてないなー
-
名前:名無しさん #- | 2017/07/09(日) 02:54 | URL | No.:1394038尻から飲ませてやればええんやで
少量で泥酔できて経済的やで -
名前:774@本舗 #- | 2017/07/09(日) 02:55 | URL | No.:1394039ガラパゴス日本
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/07/09(日) 02:55 | URL | No.:1394040接待先のクライアントでもないのに
何で上司の酒を注ぐ必要があるんだ
職場の飲み会は仕事でもなければ接待の場じゃないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 02:59 | URL | No.:1394041いずれ経営が傾くだろうから
おべっかなんて使うだけ損。 -
名前: #- | 2017/07/09(日) 03:04 | URL | No.:1394043上司が池沼だと大変だなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 03:07 | URL | No.:1394044飲みにケーションとか言う言葉を作って何とか若者に酒を飲ませようと必死になってw
接待なのかただの飲み会なのか線引きしろよ。
今時体育会系部活とか入ってないやつも普通におるし、上下関係が緩々な部活も多くあるのにゆとりはマナーがなってないとかバカかと。
なってないなら嫌味交じりの説教じゃなくて教育しろっての。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 03:08 | URL | No.:1394045まあでもやった方がいいよ。
注意されてるうちが華。
出世する気がないなら別にいいけど。
先輩やらなんやらフォローしてくれるし、覚えがいいと同じミスしても扱いが違う。
俺はもっと早く教えて欲しかったわ。
体育会系の部活なら教えてくれるんだろうけど、帰宅部だったし。
おかしいとかどうとかそういうことじゃない。要領の良さは仕事につながる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 03:11 | URL | No.:1394047昔嫌々社長に酒注いでたな
嫌々行った社員旅行でやらされて内心イライラしてた
目上の人間に酒注ぐのも仕事だとかなんとか
十年以上経った今でも理解できんわ -
名前:名無し #- | 2017/07/09(日) 03:17 | URL | No.:1394049酒なんか基本的に自分で注ぎたいしそんなんやられたらいいよ気遣わなくてって言うけどな俺は。
自分は上司だけど部下からしたら別にそこらに居るおっさんと変わらんのだから偉そうにしてる方が恥ずかしくない?時間外だからね。
自分が人間的に尊敬されてると勘違いしてねーか?たまたま入った会社の上司が自分ってだけで嫌々酒まで付き合ってる奴等に強く言えないわ俺は。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 03:18 | URL | No.:1394050自分で注げないとかママンに甘やかされて育ったんでちゅね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 03:19 | URL | No.:1394051経験上、ブルーカラーとか営業は昭和の価値観引きずってるな。酒注いだりお酌して周らないと注意される。その畑で育つ奴も、若くても結局同じようになる。
管理系の部門にいる人間は違う。注いだり気を使うと「自分のペースでやるから」と言われることが多い。
なんていうか、下の者に「させる」ことで優越感とかを感じて喜ぶってのが古臭くて低俗なんだよなぁ。女にお茶淹れさせてたのもそういうことなんだろう。そんな事ばっかりに目くじら立ててるから日本堕ちたんだろうな。当のおっさん達はゆとり叩いておけばいいと思ってるみたいだが。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/07/09(日) 03:25 | URL | No.:1394054※26
むしろ逆だな
要求する上司も含めて仕事はできないが
そういう所でゴマ擦って見逃してもらってるタイプ
こういう奴が出世すると典型的な無能上司になって
この手合いの上司が役職を席巻すると会社が閉鎖的になって傾く
地方の冴えない中小企業はいまだに多い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 03:26 | URL | No.:1394055そりゃ飲み会離れしますわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 03:28 | URL | No.:1394057※50
飲み会の行動が出世に繋がるような職場の時点でお察しだな
でもまぁ仕事が出来ない人間でもゴマすりが上手かったら出世出来るってのは無能にはありがたい職場か -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 03:29 | URL | No.:1394058そんなことで目くじら立てて部下や後輩を冷遇するとかいい大人のやることじゃねえ、ガキかよ。
いつまで学生時代の部活のノリ引きずってんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 03:33 | URL | No.:1394059何か飲みますか?程度は言うな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 03:38 | URL | No.:1394061僕に度胸があればビール瓶で頭かち割ってやりたい
誰かやってくれよ そうすればこのクソみたいな文化も廃れるだろ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/07/09(日) 03:39 | URL | No.:1394062体育会系な組織体系がはびこる
風通しの悪い会社の典型的な風景だな
完全なトップダウンで右も左もYESマン
下からまともな提案が上がってこない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 03:59 | URL | No.:1394063そもそも飲みに誘われても断るんじゃね
歓迎会とか忘年会とかの行事ならわからんが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 03:59 | URL | No.:1394065だから飲みニケーションを忌避する若者が増えるんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 04:08 | URL | No.:1394066長いものには巻かれろ
習慣には従った方が問題が起こらない
非効率でも全て儀式だと思え
お前が上司ぐらいの立場にまで出世したら全て改革しろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 04:08 | URL | No.:1394067※61
社会主義とはそういうものよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 04:12 | URL | No.:1394068ほんとにいい先輩、上司なら、「注がせてください!」って後輩が寄ってくる。
アホ上司は避けられる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 04:16 | URL | No.:1394069そんなんだから若い人が飲み会を嫌がるんだろうが。
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/07/09(日) 04:22 | URL | No.:1394071まともな上司なら酒宴の席で部下にそんなことさせないし
やるなら当然部下にも注いであげる
部下から上司への一方的な酌接待とかいつの時代の慣習だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 04:44 | URL | No.:1394072もうバブルの時代は終わってるんですが。
いつまでもコメツキバッタみたくペコペコ頭を下げて機嫌を取る時代じゃないんだよ。
日本だけでしょ、大の男が手酌するのって。しかも飲み過ぎてゲロ吐きまくり、翌日の二日酔いって、明らかに脳みそが足りないよね。もう少し考えて飲めよ。あぁ、元々足りないから考えられないのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 05:01 | URL | No.:1394074ゆとりの有給の理由なんか怠けて自分を甘やかしたいだけの嘘だよ
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/07/09(日) 05:14 | URL | No.:1394076有給の申請に理由もウソもクソあるか
ゆとり云々全く関係ないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 05:23 | URL | No.:1394077何を言おうと今更ゆとりなんて信用してないからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 05:26 | URL | No.:1394078新人に切れるとかコミュ障はどっちだよ
フォローする人間の苦労を考えろ -
名前:名無し #- | 2017/07/09(日) 05:48 | URL | No.:1394082接待はする側される側、
気を使ってしまうから、
意味ないと思われる。
される側って仕事くれてやるから、
飲ませてくれよみたいな態度の
会社は大概くそで、
数年後には取引さえしてない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 05:59 | URL | No.:1394084ゆとり世代を叩きたいだけの老害はさっさと消えろよ
業界にもよるのかも知れないが、老害の20代だった頃と今の20代なら後者の方が優秀だと思うぞ
無能は酒注いで仕事した気になってればいいさ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 06:01 | URL | No.:1394085※75
老害「給料はお前らの倍もらってたけどなw」 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 06:01 | URL | No.:1394086気配りできない新人も無能
無神経に要求する上司も無能
普通は互いが気遣うもんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 06:05 | URL | No.:1394087※5
お前にドン引き -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 06:19 | URL | No.:1394088俺、上司だけど男に注がれたくないわしね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 06:21 | URL | No.:1394089あのさぁ!新人にそういうこと教えてあげるのも上司の仕事なんだよ!いい加減そのことに気づけよ新人じゃないんだからさぁ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 06:23 | URL | No.:1394090わかってないなら教えれば済む話
そうもしないでそういったマナー無い常識無いってる連中の大半に
様々な分野の最先端の話をしたところで理解はおろか意味すらわかんねーだろが
こんなもん頭からバカにするなら
女の私の気持ちを汲み取ってくれない!!気が利かない!人間出来てない!!
とかイミフなこと言ってるのと同等と知れ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 06:52 | URL | No.:1394094仕事なんて出来て当たり前で、他の事こそ大事
仕事してればいいだろ!マナーなんて守りたくない!と仕事すら出来ない奴がヒスる滑稽さよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 07:01 | URL | No.:1394096注いだら注ぎ返されるじゃん?
でももう俺は飲みたくないじゃん?
だから注がないし、コップも空にしない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 07:04 | URL | No.:1394097ほんまつっかえ、辞めたらこの仕事?
-
名前:名無し #- | 2017/07/09(日) 07:05 | URL | No.:1394098最初は注ぐけどさ、2杯目以降は頼むか自分で注げよ
他人のペースなんか知らんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 07:06 | URL | No.:1394099分かるか? オマエラ! こう言う古くさい因習を
止めたければ年功序列、終身雇用を止める事だ。
金銭解雇を認めて雇用の流動性を高めればこんな悪習は
完全に無くなる。 -
名前:名無しビジネス #qAfRA1lo | 2017/07/09(日) 07:20 | URL | No.:1394100そうか?年下上司でも上司は上司だから結局はお酌することになるだけだと思うぞ
-
名前:あ #- | 2017/07/09(日) 07:29 | URL | No.:1394101酒なくなってるのに気付かないのは、気が利かないし。 そんなことで怒る上司もカッコ悪い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 07:32 | URL | No.:1394102こんな風習なくなればいいのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 07:37 | URL | No.:1394103こういういい方するタイプの人って自分の言い方が変だと思った事ないんだろーか?
「新人君お酌してよ」って言えば酒が欲しいのもわかるし次から気を利かせてくれるかもしれんのに
自分だって新人の頃は気の使いかたなんで全く知らなかった癖に、新人育てる気全くないのか?って思う -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 07:38 | URL | No.:1394105※5
クソバブル乙 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 07:48 | URL | No.:1394106面倒くさいけど40,50はコレを重んじる奴がそこそこいるから、そんな会社に入った自分を恨め。
でもコップ片手にそういった人にお酌しにいくとニッコニコでご高説を垂れ流してくれるから処世術として覚えて実践することは無駄にはならんね。面倒クセーし時代遅れだと思うけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 07:49 | URL | No.:1394107正解は「飲み会不参加」でした。
新人よ、覚えておけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 07:52 | URL | No.:1394108ちょっとした礼儀の一つだろ
朝挨拶するのと同じレベルで常識の一つだと思うんだけどね
一人で仕事完結するなら挨拶もしなくてもいいし相手が酒飲んでても関係なしに自分でつがせときゃいいんじゃねえの -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 07:54 | URL | No.:1394109上司がクソ ← だから何?じゃあどうすんの?
結局逆らえないし出世したいなら従うしかないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 08:05 | URL | No.:1394110飲みたきゃてめーで勝手に注げ
注いで回った事も無いし、アホな上司はみんな自滅していったからな -
名前:名無しビジネス #ies1LsUc | 2017/07/09(日) 08:10 | URL | No.:1394112本来、有給申請に理由は必要ない。
会社側は時期を変更する事はできるが、
却下する権利はない。
却下したら労働基準法違反。
徐々に共産党が議席数増加してるのには、
糞習慣や労働基準法違反がはびこってるから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 08:14 | URL | No.:1394113新入社員は社会人経験がないんだから社会の常識が抜けてても仕方ないだろ
酒を注いで回ることが社会の常識だとは思わんが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 08:22 | URL | No.:1394114普段上司に酒注ぐ習慣つけてないやつは
たいてい客にも注がない
言われンでも客に酒注げる気が効くやつは、
普段上司にも酒注いどいたほうが
何かとメリットが大きいと自分で気づく -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 08:30 | URL | No.:1394116詳細な作業工程でもないこんなこといちいち会社で教えるわけないだろ
教えない方が悪いとか戯言をほざくからゆとりって言われるんだぞ
あといつまでも自分達を馬鹿にするのが年上だけだと思ってるなよ
若い奴らにすっげぇナメられてるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 08:40 | URL | No.:1394117パワハラっすか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 08:40 | URL | No.:1394118そういう気を使いたくない糞上司に限って
偉そうに言ってくるからムカつくよな
社長のくせにグチグチ言う馬鹿もいるし -
名前:とおりすがりん #qx6UTKxA | 2017/07/09(日) 08:41 | URL | No.:1394119そういう気を使いたくない糞上司に限って
偉そうに言ってくるからムカつくよな
社長のくせにグチグチ言う馬鹿もいるし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 08:41 | URL | No.:1394120行き遅れのクソ老害は消えろ
ゆとりの時代になってるんだからそれに合わせろ無能 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 08:41 | URL | No.:1394121尊敬や気配りはただじゃないんだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 08:45 | URL | No.:1394122たった数回のやり取りで嫌われてるって確実に分かるやり取りも珍しい
ゆとりが、じゃなくてクソ老害上司のほうな^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 08:59 | URL | No.:1394124つうか、20~40代全部ゆとりだろ。
ゆとりじゃないのは50代と今の高校生以下だけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 09:03 | URL | No.:1394125飲み会は部下は出世の場、上司は普段の業務の採点の場
酒注ぐ部下は名を上げ、注がれない上司はそれまでの存在 -
名前:名無し #- | 2017/07/09(日) 09:15 | URL | No.:1394126普段から上司で反射神経鍛えとかないと営業先の接待とかで絶対やらかす
そんな当たり前のことも分からない無能ゆとり -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 09:21 | URL | No.:1394127ていうか会社の飲み会くらいジョッキにしろやケチクセェな。瓶ビールのコップなんて小さいしすぐ空になるから下手したら下っ端はつぎっぱなしじゃん。そんなのさせて楽しいの?
-
名前:名無し #- | 2017/07/09(日) 09:25 | URL | No.:1394128別につがれたくねーわ
マウントか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 09:25 | URL | No.:1394129まあ上司に注ぐか注がないかはそれぞれの性格もあるし些細なことなんだが、出来るようにマナーは知っとかないとやらないといけないときに困るぞ
接客や接待とか親戚づきあいとか法事とか諸々
以外と必要になるケースは多い -
名前:仲良し上司 #- | 2017/07/09(日) 09:25 | URL | No.:1394130別につがれたくねーわ
マウントか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 09:27 | URL | No.:1394133こういう悪習をなくさないから飲み会嫌いが増える一方なんだよ
つーか、飲み会を福利厚生の一環みたいにカウントしてる会社にろくな会社はない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 09:31 | URL | No.:1394134絶対他人には注がせないわ
自分のペースで飲んでるから放っておけよ
間髪入れず注いでくるやつは焼肉屋で勝手に肉よそい始める基地外と同じものを感じる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 09:40 | URL | No.:1394136家ではお母さんに注いでもらってるのかな?w
-
名前: #- | 2017/07/09(日) 09:46 | URL | No.:1394138まあ不快な風習だよね。
飲み会に参加すると接待させられてムカつくわ。接待させるなら金出させんなっての。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 09:48 | URL | No.:1394139ラベル上は薬品を扱うときの化学科ネタやぞ
化学科出身の奴が上司にシねって暗に言うときのブラックジョーク -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 09:50 | URL | No.:1394140>そういうこと言う人には半分減るたびに注ぎ続けて飲ませ続ける
パワハラ乙。
ちなみに、ワシはお前より確実に年上だ。同じ事をしてやろうか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 10:01 | URL | No.:1394144注いでもらわないと酒も呑めないのか…
介護かな? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 10:24 | URL | No.:1394148そんな上司居たらパワハラで社長に直訴します。
だめだったら、人権団体に申し出るだけですが、
もちろん異性でしたら、セクハラにも該当しますわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 10:30 | URL | No.:1394150こんな奴リアルに居るわけねえだろ
老害言いたいだけだろ -
名前: #- | 2017/07/09(日) 10:31 | URL | No.:1394151日本でも卓上サーバー流行らないかなー
過去に海外で隣の席のピッチャー指差して同じヤツ!って注文したら3リットルビールサーバー出てきたら日本でも同じやつがあったら上司も部下も自分で入れろよや!ってできるのに。 -
名前:ななす #- | 2017/07/09(日) 10:37 | URL | No.:1394153尊敬してる人には注ぐのもそんな苦にならんけど、尊敬できるような感性を持った人は注がれることを良しとしないまともな人だから結果注ぐことはない
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/07/09(日) 10:42 | URL | No.:1394154新人は飲みたくもないのに、「付き合ってやってる」んだよ
理解しろよ、おつむついてんだろ?
付き合ってやってんだから、ありがとう、と酒次ぐのはお前らのほうだろが
なんで付き合ってやってんのに、酒次いで回らなきゃならんわけ?
タワケが、マジタワケが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 10:43 | URL | No.:1394155自分の酒も自分で注げない上に
注いでほしいなら「酒注いでくれる?」って言えばいいのに
それすらできない上司がゆとりってことか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 10:48 | URL | No.:1394157上司がとにかく部下に飲ませまくるから、焼酎の瓶にコッソリ水道水入れてもらって来いって言われたンゴ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 10:48 | URL | No.:1394158酒飲む奴にはロクな奴が居ないな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 11:07 | URL | No.:1394160最近はパワハラ言われるから会社が部下を持つような立場の人間には指導してるよ
ワンマン社長や労働組合も無いような小さな会社ならまあありえるかもね
そんな所に就職した自分を恨め -
名前:ネオニートさん #aIcUnOeo | 2017/07/09(日) 11:08 | URL | No.:1394161こんなことで立身出世が決まってる内は日本も衰退の一途ですわ
普通に仕事の出来やら上に立つ適正やらで決めろや -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 11:10 | URL | No.:1394162ここにいる人たちって昭和脳とか言ってるけど生き辛そう。
相手のニーズに応えられる能力の有無の問題ではと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 11:14 | URL | No.:1394163てめえで注げよって言ってやりたいが無理やな
立場が弱いという事は悲しい事 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 11:15 | URL | No.:1394164今の子達は何にも捕らわれず自由な発想だね
変なものに捕らわれず壊していけばいいよ
皆その先が悪くなると思い込んで怖くてできなかっただけ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 11:16 | URL | No.:1394165これは意味は分からない風習だよね。酒を覚えた頃はこれも楽しかったけど良い歳になると逆にウザくなる。酔っ払ってこぼされると迷惑だし。
最近は手酌宣言してるけどコレも面倒。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 11:17 | URL | No.:1394166教え方がマズい
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 11:18 | URL | No.:1394167スレタイの上司もバカだけど、ここでぶつぶつ文句言ってる人たちも相当つかえないと思うぞ
グラスが空いたから代わりを聞いてみるとか、テーブルの端で店員から遠いから代わりに注文を伝えてあげるとか
そういう心遣いは大事だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 11:19 | URL | No.:1394168上司がどんどん注いでくるあるある
男をお持ち帰りするつもりなのかよと -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 11:22 | URL | No.:1394169わんこそば状態にして潰すか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 11:22 | URL | No.:1394170うちの会社だと気が付いたらやるって感じ。
逆にやりすぎて「俺を酔い潰したいのかー」って言われたことはある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 11:23 | URL | No.:1394171※131
あのさぁ!
最初からキレてるような奴のニーズは標準じゃねえと思うしお前も自分で思ってるより賢くはないと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 11:25 | URL | No.:1394172その場にいるならイッチが注げよ
新入社員かわいそ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 11:28 | URL | No.:1394173会社以外は部下に優しくした方がいい
普段からうるさい奴のために働こうなんて思わないけど普段面倒見のいい優しい上司のためにならきつい仕事頼まれてもがんばろうって気持ちになる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 11:34 | URL | No.:1394175仕事では厳格に、それ以外では優しく接するのができた人間だと思うんですが
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 11:34 | URL | No.:1394176酒飲めないからこの風潮本当きらい
空気壊したくないし、一杯程度で切り上げたいっつーの -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 11:42 | URL | No.:1394179ゆとり上司やべえな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 11:42 | URL | No.:1394180しょんべんでも入れたれ~
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 11:43 | URL | No.:1394181新人は悪くない
飲み会ではそういうことをするんだぞと教えてない先輩が無能 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 11:44 | URL | No.:1394182
ビール係が、風邪薬入れて、40分でお開き。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 11:46 | URL | No.:1394184バカジャップの習慣は、韓国起源だね!!!!
注ぐということは、酒の消費
つまりお店のサービスなんだよ。
部下だから注がせるってのは、服従か?変態ども -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 11:47 | URL | No.:1394185※5
お前がゆとり世代全体が常識ないと思うように、お前のその常識のない発言のせいでお前の世代は常識ない奴しかいないって周りから同じ様に思われるんだぞ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 11:49 | URL | No.:1394186そもそも今の新入社員たちは、ゆとり世代でない。
-
名前: #- | 2017/07/09(日) 11:52 | URL | No.:1394187酒がなくなりゃ自動的に注いでくれるってのは
どんどん酒を飲ませば儲かるシステムの店の子だけだろ
こういうバカ上司がいるから会社の飲み会断る新人が増えてんだよ -
名前:あ #- | 2017/07/09(日) 11:54 | URL | No.:1394188やっぱ縦社会ってクズだわ
尊敬される先輩でもないだろお前ら -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 11:59 | URL | No.:1394189こういう風習はクソだ!俺はやらねえ!
っていうのは自由だがそういう奴は間違いなく出世できない。それが日本。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 12:03 | URL | No.:1394190鉄筋工だけど、こういう体育会系特有の意味不明な掟みたいなの複数あって、ヤクザじゃあるまいし・・・
と内心呆れてるんだが、ホワイトカラーの人間の社会もあまり変わらないんですね -
名前:名無しビジネス #FPXku.uI | 2017/07/09(日) 12:03 | URL | No.:1394191老害「酒注げよ!そんなことも分からんのか無能っ」
お前の先輩「懐かしいな、お前も昔はそうだった」
先輩の先輩「お前もなっ」
こうして時代は過ぎていくの -
名前:名無し #- | 2017/07/09(日) 12:06 | URL | No.:1394192お酒呑む人って、自分で呑みたくて頼んだクセに人に注がせるよね。変なルールだとお酒の呑めない私は思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 12:07 | URL | No.:1394194部下に注いで貰えないと満たせないような自尊心は幼稚すぎる
部下がいる立場ならもうちょっと大人になれよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 12:10 | URL | No.:1394195※157
単にマウンティング取りたいだけなのです
猿人時代の本能が抜けきらない人達 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 12:10 | URL | No.:1394196※157
酒飲む人だけど注がせるの面倒だから自分で注ぐぞ
周りが申し訳なさそうにしてたら仕方なく合わせるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 12:13 | URL | No.:1394197※157
ビール瓶がその人の近くに無い場合は注いでやらないと飲めないからな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 12:14 | URL | No.:1394198逆に注がれると嫌なんだけど。
本当にあれ、何の風習なんだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 12:27 | URL | No.:1394201まぁ知ってて損はないかもね。
でも正直会社に寄るからなぁ。
うちはそもそも自分が飲めないし自分から何か飲みますか?って聞いて各自の注文するよ。
当然自分がソフトドリンクなのでジュースでも何でもOK。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 12:28 | URL | No.:1394202この習慣は謎だな
俺は注いでほしくはない
2杯目からは別の酒飲むし -
名前:あ #- | 2017/07/09(日) 12:30 | URL | No.:1394203ほんと馬鹿みたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 12:37 | URL | No.:1394204自分で注ぐ方が楽しい、可愛い子が自発的に注いでくれるのは別だが
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 12:38 | URL | No.:1394205就職4年目から職場の飲み会では一切酒を飲んでいない俺大勝利
ちなみに4年目まではイイ様に飲まされて吐きまくった -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 12:38 | URL | No.:1394207いつものやつ
上司vs部下と設定しておけば勝手に伸びる黄金パターン
いい加減、楽して稼がせてやるなよwこんなブログに -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 12:45 | URL | No.:1394210まあ俺もこの風習いらない派だが、挨拶とかと同じでコミュニケーションのひとつと思えばそうおかしいことではない
最初だけついで、後は自分でやるくらいの中間点にならないもんかね
注いでもらえるような上司になれ!ってのはズレたツッコミだわ、そもそもこの上司は注いでもらいたいというよりただの教育のつもりだろ、あと入ったばかりで尊敬もなにもまだないやろ -
名前:め。」 #- | 2017/07/09(日) 12:57 | URL | No.:1394214おう学生ども
いくらここで喚こうが社会にでるとこれ常識だからな?ちゃんとラベル向けて注ぐんだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 13:03 | URL | No.:1394215※170
お前はなにを威張ってるんだ? -
名前:名無し #- | 2017/07/09(日) 13:04 | URL | No.:1394216飲み会って、いまだに瓶ビールなのか
リーマン辞めてから、飲み会とも縁遠くなったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 13:09 | URL | No.:1394217こんなことやってるから飲み会参加したくないんだよ
これだって立派なアルハラ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 13:17 | URL | No.:1394219米5
しゃぶれよ雑魚ニート -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 13:28 | URL | No.:1394220部下から進んでやってもらえる人間になればいいのよ
うちの嫌な上司もバレンタインデーにいっぱいチョコ貰うわよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 13:49 | URL | No.:1394223嘘松
-
名前:あ #- | 2017/07/09(日) 14:09 | URL | No.:1394232これほんとわからんかったわ
正月にお屠蘇はついでもらったことあるけど、ビール注がれたことないし、ビールってジョッキーだから店員が注ぐものだと思ってた
親も親戚も飲まない、タバコ吸わない、茶道具とかはやってたけど…これは抹茶たててもらう立場だったし、お茶なんて中居さんやお手伝いさんがつぐものだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 14:14 | URL | No.:1394233ワイらが嫌でも上司が認めないからな
そこが問題 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 14:15 | URL | No.:1394234本来仕事中じゃないなら業務上の上下関係利用した強要はだめなんだけどな
つかこういうアホいるから新人が飲み会来なくなっちゃうんだよ、貴重なコミュニケーションの機会妨害すんな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 14:34 | URL | No.:1394246直接口に注ぎ込んでやれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 15:41 | URL | No.:1394280同期の女子なんかずっと上司のお酌とその度に自慢話、ろくに飲食させてもらえずにお勘定だけはキッチリ払わされて不憫だった。
少なくとも彼女自身は仕事できるから、多分転職は時間の問題だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 15:50 | URL | No.:1394283日本酒はともかくビールを酌するなんてのは本当に馬鹿げている。
あの飲ませ方を広めた結果が「若者のビール離れ」
要は一番まずい飲み方なんだよ。グラスからビールがなくならないうちに注ぎ足すってのは。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 15:52 | URL | No.:1394285酒飲みって確実に脳みそやられてるよな
-
名前:ななし #- | 2017/07/09(日) 16:03 | URL | No.:1394293接待乞食乙
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 16:08 | URL | No.:1394298社長とかならともかく、直属の上司でこんなこと言ってくるのはヤダなぁ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 16:10 | URL | No.:1394300悪習でしかない
ただでさえ仕事以外の時間に付き合わされて苦痛なのに気まで遣わなきゃいけないんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 16:20 | URL | No.:1394304世の中は老害の方が多いから大変だよね。
だったら、老害に合わせられないゆとりはゆとり仕様の会社作ってそこで働いてればいいんじゃないかな?
それか、面接の時に「僕は飲み会で上司にお酒注ぎませんけどいいですか?」って確認すればいい。
面接官もちゃんと聞いといた方がいい。会社に合うか合わないか分かるから。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2017/07/09(日) 16:23 | URL | No.:1394311※187
注がなきゃいけない理由を具体的に説明してください -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/07/09(日) 16:27 | URL | No.:1394314おごってくれてるからよいしょしてやってるけど
割り勘なら行かないし、塗料メーカーから袖の下の弱みも握ってるし
こっちのが立場上だわ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/07/09(日) 16:48 | URL | No.:1394328案の定四の五の言ってもこれが世間の常識とか
これができないと出世できないとか
いまだカビの生えた常識の世界で生きてる底辺が湧いててワロタw
お勤めご苦労様です -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 17:03 | URL | No.:1394339まあなくならないだろうなこれは
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/07/09(日) 17:12 | URL | No.:1394345小売りの管理職やってたからいろんな規模の
メーカーの営業とその手の話はよくしたけど
そんな社風の残る会社なんて皆無に近かったぞ?
傾向としては規模が小さなるほど強いが
ガラパゴスな地方ではまだ常態化してるのかね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 17:14 | URL | No.:1394347目の前や横の席の人のグラスが減っていたら注いでやるけど
別に遠くの人んところまで行ってやったりはせんな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 17:18 | URL | No.:1394350頭の悪い酒飲み野郎にあえて度数の高い酒をコッソリ混ぜて失態をさらしたいわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 17:23 | URL | No.:1394355酒も自分で入れられんガキんちょなんか相手にするかよバーカ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 17:30 | URL | No.:1394360本文句言ってるのは本当にニートなのかな?
酒を注がせるのも、実際飲みたいだけ偉そうにしたいだけのアホ上司もいるだろうが、客先、接待の飲みで困らないように教えてくれてる上司もいるんじゃないか?
そういうのを自分で変換できないのか?だからゆとりって言われるんだぞ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 17:33 | URL | No.:1394362宴会だとビール瓶があっちいったりこっちいったりするからな
上司の手元に瓶がなくて新人の手元に瓶がある状況だとしたら新人が悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 17:49 | URL | No.:1394371※196
お前は人に物教える時にいちいちキレるのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 17:53 | URL | No.:1394373低俗な習慣はいつか無くなる。
もう少し。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 18:23 | URL | No.:1394383バカは何のためにするか?ってのが理解できないから
されなかったときに喚くんだよ
形だけ真似してるだけだから -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 18:35 | URL | No.:1394388すでに飲み会なんか行かない人だらけ
ネットのせいか自分の仕事遅いせいで残ってても残業しないで帰る人も出て来たねクビにするみたいだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 18:47 | URL | No.:1394400部下から慕われない残念なバブル世代の残党ってこういう酒を注ぐこととか飲み会とかしょうもないものにこだわるよな
部下から慕われてたら世代関係なく必然と付き合うでしょ
無能に限ってコレ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 18:49 | URL | No.:1394402消毒用アルコールでも仕込んだろか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 20:33 | URL | No.:1394427焼酎混ぜたビールどんどん注いでやるわ。
あれ?せんぱぁ~い?杯乾いてますよぉ~? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 20:35 | URL | No.:1394428気のない返事されるのは、ゆとりだからじゃなく
すでに嫌われてるサインだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 20:38 | URL | No.:1394429安心が欲しいのだよ
自分の常識内の作法で他人が敬ってくれないと不安でイラつくの -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 20:40 | URL | No.:1394430出世した今では手酌は許されず勝手に注がれるのがホントいや。
酒は自分のペースで飲ませろよ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/07/09(日) 21:27 | URL | No.:1394450※124
全くもってその通り
注ぐほうが常識だとか出世できるって言ってる人は
まともな感性の上長がいない時代遅れの世界で仕事してることに
そろそろ気付いたほうがいい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 21:36 | URL | No.:1394460親戚のおじちゃんが年下の俺に注いでくるあれはなんなんだろう?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 21:55 | URL | No.:1394468※209
親戚「腹減ったろ!?ほら食え!!」 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 22:08 | URL | No.:1394472会社の外での飲み会で注ぐの注がないので上下関係持ち込むのって
本当にアホな風習だと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 22:31 | URL | No.:1394480何が悲しくて金払ってまでこんな仕事の延長に付き合わないといかんのだろうな。
拘束時間として残業代請求したいわ。
酒注いでやってもいいけど、無表情で心の中で、
しねしねしねはやくしねごみかすしねしねきえろ老害さっさとしね
っていつも心の中で思ってるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/09(日) 22:50 | URL | No.:1394489先輩が後輩に「お前上司のグラス空だから、注いで点数上げてこい。上手く注げなくても断られても好感度は上がるぞ」って助言するならまだわかる。
が上司が自分で酒注げとか言っちゃうのは論外だわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/10(月) 00:11 | URL | No.:1394520注がないのも自由だし別にいいけど、そのことに対してこちらがどう思うのも自由よね。
つか君ら大したこともできないくせに自分を引き下げることを出来ないよね。
基本言われたことしか出来ないくせに、みんなと同じレベルの評価をもらいたがるね。
君らみたいな奴と気を利かせて酒が注げる奴と評価を一緒にするほうがおかしいと思わんか?
関係ない部分でもそういう気が回せる人を先頭に置いたほうが一緒に仕事してて気持ちいいし、気の回らん奴よりよっぽど会社を回せると思うのは気のせい?
まぁ君らはそれとこれは関係ないだろとつっぱねるだろうけどw
全て肯定しなくてもそういう考え方もある、一理ある、と考え方をあわせることってできないのかな。
そういうのが多いけんどんどんやめていくんだろうな。
ちょっと自分のこと高く評価しすぎっておまわないんかなー。
とりあえずお酒別に注がなくていいし、自分自身も誰かにもてなしてもらうほど、偉くも実力もないと思ってるよ。やけど、そういうこと出来ない人はこちらの考えを汲み取らない、気を回すことが出来ない、少しでも意に反する、自分に都合の悪い命令には従わないって評価を与えることだけは了承してね。
逆に、それでも注いでくれる人は社交辞令でも本心はどうあれ一応敬ってくれてるんだなって気がして結構うれしいし、こっちもそういうことが出来る人なんだって認識するよ。
「お酒を注ぎません!会社じゃないから上下関係ない!自分がかわいいから下げたくない!」こんな奴と一緒に仕事したくないやろ
まー何言ったって平行線か。会社は会社、君は君っていうことで、はよやめて独立して理想の会社作ってどうぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/10(月) 00:19 | URL | No.:1394521今日日外人社員なんて珍しくもないけど、
白いの黒いの黄色いの赤いのにも同じこと言ってんのかね
ウケるw -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/07/10(月) 00:53 | URL | No.:1394535※214
これは酷いw
どっかのコピペもしくは酔っ払って書いたんじゃないとしたら
これだけ中身の薄いダラダラした文面を書けるって
間違いなく仕事ができない奴だな
あと確実に同僚からウザがられてる -
名前: #- | 2017/07/10(月) 01:13 | URL | No.:1394542おっさんだけど何も言わないし自分で注ぐわ
悪しき習慣はまさにその通り、俺が断つ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/10(月) 06:13 | URL | No.:1394620こういう風習終わりにしよう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/10(月) 07:55 | URL | No.:1394641移民入れまくってこういう腰ぬけ日本人どもを潰してほしい。雑魚が偉そうに出来ていたのがおかしいよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/10(月) 09:51 | URL | No.:1394662旧人類は臭い
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/10(月) 09:54 | URL | No.:1394664酒(笑)
くせぇから地球から出てけよゴミクズwwww
m9('・c_,・` )プッ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/10(月) 10:04 | URL | No.:1394670おっさんだけどガンガン飲まなきゃいけなくなるから辞めてほしい。帰る頃にはキチンと空にして帰りたいし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/10(月) 10:37 | URL | No.:1394678新歓って、行く必要あるのか?ちな高校生。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/10(月) 11:42 | URL | No.:1394698>>223
そのまま厨二病こじらせて孤立して生きていけばいいと思うよ。
すごくダサいけど。
孤立と孤高って別物だからよく考えなよ。
以上マジレス。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/10(月) 12:31 | URL | No.:139471638歳だけど、酌は自分でやるな
勿論向こうから来れば貰うが、強制はしてない
酒の席ぐらいある程度無礼講で楽しく行った方がええやん
うちは何の強制も無いしやりたい放題やから参加率ほぼ100%よ -
名前:w #- | 2017/07/10(月) 13:30 | URL | No.:1394730そこに一生勤めるわけじゃないからね。お前に酒ついで給料あがるのかな?
-
名前: #- | 2017/07/10(月) 13:40 | URL | No.:1394731なぜそんな風習があるかは
職場によってちがうから
一度は体験してみたらどう?
仕事だと思ってwwwwwwww
給料はもらえないけどね
情報はもらえる -
名前:名無し #- | 2017/07/10(月) 15:26 | URL | No.:1394766普通にパワハラ案件だったw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/10(月) 15:38 | URL | No.:1394772女の子とか友達と飲んでるときにでも割りとあるシチュだろ。グラス空いたの気付いたらメニュー渡すとか
瓶があるなら注いであげるとか
ほんと飲み会行ったことあんのか?ってレベル
普通言われんでも気遣うでしょ下っ端なんだから
ちな新人 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/10(月) 16:01 | URL | No.:1394788どうしても飲み会が嫌だけど行かない訳にはいかない時は、せこせこ酒注いで上司や取引先をさっさと酔わせて早く帰るって作戦が楽でいい
空気も悪くしないし評価も下がらない
拒否や否定ばっかじゃなくて頭を使え -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/10(月) 17:48 | URL | No.:1394822社会人新人にわかるわけ無いだろ
俺も新人で先輩に教わるまで知らなかったよ -
名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2017/07/10(月) 19:09 | URL | No.:1394844俺が中途入社した会社、職種柄かこれないわ
団塊も氷河期もゆとりも居るけど注ごうとすると
「やらなくていいよ、むしろやるな」って言われる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/10(月) 19:41 | URL | No.:1394849※214
寄生虫の理屈 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/07/10(月) 19:55 | URL | No.:1394850※232
今はそれが普通
ただし閉鎖的な地方企業とか体育会系あがりの
ワンマン社長が多い特定の業種では根強く残ってる
入社してくる人材の育ちも偏ってるその手合いの会社は
この体質はずっと変わらないと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/10(月) 21:09 | URL | No.:1394869会社の飲みだとみんな好きなもの頼むから酒を注ぐことも殆ど無くなってしまったな
大学とかの面子で集まるときの方がよっぽど酌をしたりされたりする -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/10(月) 21:11 | URL | No.:1394870俺は注いだことないわ
アルコールの匂いだけで気分悪くなるから
そもそも触りたくもない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/10(月) 21:19 | URL | No.:1394873もうこういうのしっかり線引きしろよ
プライベートでも上司が偉そうなのおかしいだろ
(年配者やらで配慮はするが)
バーテンダーとして最低の保障はしろよ
ちなみにホワイト企業ランキングに乗りたかったら
こういう事例はアウトだぞ
そういうランキングになると優秀な人材が集まってくる
(元から蚊帳の外の人材はごめんね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/10(月) 21:26 | URL | No.:1394879佐藤拓也 嫁 で検索
嫁がクズ先輩そのもの -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/10(月) 23:08 | URL | No.:1394916え、注いで貰って返杯の形でしかお酌なんてしたことないぞ。つかウチの会社はまず社長自ら注いで廻ってるけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/11(火) 14:45 | URL | No.:1395060鬱陶しい屑上司はさっさと注がせまくって酔い潰してさっさとおさらばよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/11(火) 18:30 | URL | No.:1395120飲んだらすぐ注ぐのやめろや
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/11(火) 18:39 | URL | No.:1395123もうこういう時代は終わりだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/11(火) 19:47 | URL | No.:1395144こんな事ばっかしてるからどんどん外資系乗っ取られていくんだよwジャップの頭は化石か?w
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/12(水) 10:20 | URL | No.:1395318直属の上司にビール瓶渡されて「社長に挨拶がてらついでくるといいよ」って言われて、恐る恐るついだら社長嬉しそうにしてくれてこっちも嬉しかった。
戻ってきて上司にもついだら「おおありがとう。慣れるまで大変だけど、いつもがんばってくれてるから期待してるよ」ってつぎ返してくれた。
一生ついて行こうと思った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/12(水) 10:29 | URL | No.:1395319※243
日本語に似た声で鳴くなよ寄生虫。国へ帰ってチキン屋でもやってろ。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/07/12(水) 15:06 | URL | No.:1395358え?もう介護が必要なんですか?
って言ってやれよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/12(水) 17:21 | URL | No.:1395383うちの会社飲めない役員が多いんよ
気が利く人アピールなのか知らんが注いで回るんだけど
あれ本当に不快だからやめてほしいわ
部下の結婚式でもやってて親戚に引かれてたのまったく気付いてなかったのは爆笑してしまったが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/13(木) 10:59 | URL | No.:1395637酒を注ぐ習慣の是非とかじゃないだろ
酒を注がないと怒る上司なのかどうか見極められないのがスペック低いって話じゃねえの
注がれたいと思ってるんだろうけどこんな悪習に加担はしないってやらないのならともかく、何のことか理解できないのは無能
もちろん怒る上司もアホだけど怒るポイントが無能だからならまだ分かる -
名前:すっぴんの名無しさん #- | 2017/07/13(木) 14:54 | URL | No.:1395678こういう糞な上司と付き合わなくても、気の合うその上の上司と仲良くしときゃ~その内消せる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/14(金) 14:44 | URL | No.:1395986ク〇バブル共めw
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2017/07/14(金) 17:43 | URL | No.:1396102飲み会が娯楽だった時代もあったが
今は他の手軽な娯楽が多いから未熟な人間はこうなるよな
戦争か何かで一度地獄を味わった方が本人達の為になるかもなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/15(土) 03:19 | URL | No.:1396431新入社員「(まだ飲むのかよ...)」
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/16(日) 10:21 | URL | No.:1396976俺は飲み会が好きだけど、
飲めない奴や参加したくない奴を無理に誘う奴の
気持ちは理解できない。
むしろ来てほしくないと思うんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/17(月) 14:17 | URL | No.:1397389まあこんな風習なくても他人と飯行くのがそもそも嫌なんで結局飲み会とか行きませんけどね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/17(月) 17:00 | URL | No.:1397441お酒は自分のペースで楽しむもの。
注がれたくないし注ぎたくもない。
要求されたら注ぐけれど要求されない限り注がない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/19(水) 15:07 | URL | No.:1398345今は高校の部活で飲み会なんてやったら通報入って全員停学、就職も進学も危ういからやらないし
大学の部活なんて運動系を含め大多数はほぼ趣味の集まりだから緩いし
バイト仲間との飲みも同じ時間に上がることが少ないし、時間合わせるような相手なら気を遣わない
今や「体育会系の飲み会」は黒電話と同じ希少さで「ダイヤルを回す」経験が無いのと同じようなもの -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/21(金) 22:34 | URL | No.:1399266昔いた空気水は言われたなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/27(木) 21:01 | URL | No.:1401652ビールなんか頼むからそうなる
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/28(金) 03:55 | URL | No.:1401859それを教えるのも上司の仕事だろ、使えないな
-
名前:平和の使者 #- | 2017/09/17(日) 00:12 | URL | No.:1422285つぐのは全然かまわないがつがれるとぶっ殺したくなる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 14:07 | URL | No.:1442921新人「ビールを…」
上司「ああ、いやもういいよ。ところでもう仕事慣れた?」
っていう茶番の導入だぞ
つーかそうでもしないと酒の席で上司と話す機会なんざ持てねぇだろ
単なる酒の補給と思うんなら、少なくとも営業職は向かないなw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/08(水) 14:56 | URL | No.:1443520例え後輩といえどもそんな気を使われた酒飲んでも美味しくないわ
老害共は相手に苦労かけさせるほど美味い酒になると思ってんだろ?
つくづくサイコパスだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 16:18 | URL | No.:1443844全員ジョッキで頼めば解決だな
日本酒もお銚子なんて使わずマス酒で出せば解決。
酌されて喜ぶバカなんかに付き合ってられっかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/24(金) 01:51 | URL | No.:1449399注ぐのがマナー!しないのは無礼!ってだけの文化
アルコールみたいに飲む量考えなきゃいけないもんを、赤の他人に勝手に嵩増されたくない -
名前: #- | 2017/11/27(月) 18:59 | URL | No.:1450576なんかさぁ、ただの酒飲みの習慣をなんで
そこまで他人に強要するかね。
弱っちい奴らが群れてるようにしか見えん。 -
名前: #- | 2017/11/27(月) 19:04 | URL | No.:1450577*95
何故堂々とそんなことが言えるのかね。
酒なんか注がなくても、仕事ができれば
出世できるだろ。
あんたは上司に媚びて一生頭が上がらなくて
ずっと他人の評価を気にしてビクビクしながら
生きるのが望みか? -
名前: #- | 2017/11/27(月) 19:13 | URL | No.:1450578*50
長いものに巻かれているだけのやつに
大した仕事ができるとも思えないがね。
飲み会が存在しない社会は想像もつかないか?今よりシンプルで風通しのよい職場になると思うぞ。飲み会の翌日に職場が酒臭い
なんていう気持ち悪いことも無いしな。
上司に媚びて出世したいやつには生きにくい環境かもな。 -
名前: #- | 2017/11/27(月) 19:17 | URL | No.:1450579そんで飲み過ぎて電車でゲロ吐いて…
何がいいのかさっぱりわかんないよ。
一生ゲロの中泳いでれば? -
名前: #- | 2017/11/27(月) 20:19 | URL | No.:1450587このスレを見てると、昔に比べたら、
酒を注ぐことを強要しない職場が増えてる
みたいじゃん。
酒を注ぐのは必要な習慣だ!って言ってる
人、そんなの無くても成り立ってる職場が
結構あるみたいですけど。
いずれ悪習は淘汰されそうですね。
何か言いたいことある? -
名前: #- | 2017/11/27(月) 20:25 | URL | No.:1450589*214
「とりあえずお酒別に注がなくていいし、〜そういうこと出来ない人はこちらの考えを汲み取らない、気を回すことが出来ない、少しでも意に反する、自分に都合の悪い命令には従わないって評価を与えることだけは了承してね。」
だってさ。自分が多数派にいるってだけで、こんなに自分が偉いと勘違いできるんだな。 -
名前: #- | 2017/11/27(月) 20:29 | URL | No.:1450590*214
っていうかさ、部下の査定書類に、「酒を注げない、気が利かないダメなヤツ」って書くの?
えーほんとに?あんたの評価の方が下がるんじゃないのー?少しは頭使おうよ、バカだから無理かもしれないけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 02:35 | URL | No.:1455026俺も手酌する方が好きだから、外ではほとんど飲まなくなった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/20(火) 19:09 | URL | No.:1489375酒とか人によって飲める量が1ml以下から1L以上まで差があるし
限度超えたら死ぬからむしろ他人のグラスに酒を注いではいけない というマナーに変えた方がいいと思う -
名前:っっj #- | 2018/12/09(日) 04:21 | URL | No.:1589596こういう慣習は消えてほしいわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/07(土) 14:07 | URL | No.:1717539こういう事モラハラやアルハラをする様な奴がいたら面倒臭くてウザいんだろうな
★ ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10642-c24bf87f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック