元スレ:http://viper.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1500901410/
- 1 :名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)22:03:30 ID:zJO
- 台湾でうなぎの稚魚(特別天然記念物)を密漁
↓
マフィアがそれを買い付け税関逃れのために香港に輸出
↓
ヤクザを仲介して日本の養殖業者に売却
↓
何食わぬ顔でスーパー国産うなぎとして仕入れる
↓
丑の日に違法まがいのうなぎを俺らが食う- 3 :名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)22:04:18 ID:Jte
- 今年も高くて買えないのだわ
- 8 :名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)22:09:03 ID:zeG
- 26日になったら安くなるだろうから、それでいいや
- 4 :名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)22:05:14 ID:zJO
- 絶滅危惧種のヨーロッパウナギが2000円で売られてるんだぜ
- 6 :名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)22:06:06 ID:zJO
- つまり一番悪いのは平気で違法ウナギを買っているスーパー
- 15 :杖刀人◆gvmUi2VapE:2017/07/24(月)22:11:31 ID:uO9
- 台湾ってか中国だろ
-
- 11 :名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)22:10:18 ID:bDS
- 11 :名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)22:10:18 ID:bDS
- マジだったんか?
もうウナギ買わないわ - 25 :名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)22:23:54 ID:7uw
- 何を今更
見てみろよ鰻は元から真っ黒だぜ
- 5 :【1711円】:2017/07/24(月)22:05:49 ID:a55
- 俺はうなぎが大嫌いで絶滅させてやりたいから毎年食ってる
- 14 :名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)22:10:56 ID:bDS
- ドジョウで我慢する
ドジョウなら田んぼで取れるし
- 23 :杖刀人◆gvmUi2VapE:2017/07/24(月)22:23:19 ID:uO9
- うどんでいいよ
「う」がつけばなんでもいい
- 30 :名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)22:28:18 ID:A77
- 穴子美味いのに
- 16 :名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)22:15:01 ID:Lvr
- アサリもそうじゃなかったか?
海外で取れたアサリを日本で少しの期間(法律で国産を定めた規定内)養殖する - 17 :杖刀人◆gvmUi2VapE:2017/07/24(月)22:15:44 ID:uO9
- >>16
産地ロンダリングか
- 18 :名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)22:17:08 ID:zJO
- 産地の上書きはよくあることだけど
平然と違法ウナギを仕入れて売りまくるスーパーの闇やぞ
そして誰も文句を言わない日本人
- 19 :名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)22:17:21 ID:zJO
- だってうなぎはみんな好きだものね
- 24 :名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)22:23:25 ID:vwW
- うなぎもそうだけど牛とか松茸とかあらゆるものでやってるよな
- 28 :名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)22:25:19 ID:zJO
- うなぎはマジで暴力団ありきの商品だから怖い
- 32 :名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)22:30:18 ID:Qjp
- イオンか
暴力団ってよりあっちのマフィアなんだよな
台湾か中国で養殖して日本で梱包して日本産ってしてるし
- 34 :名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)22:38:02 ID:Bz6
- 発展途上国の環境意識が上がることを切に望む
- 37 :名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)22:41:26 ID:Bz6
- ウナギの研究をすべての水産学部がある大学でやるべき
このままかわいいウナギがいなくなるのは悲しいな - 40 :名無しさん@おーぷん:2017/07/24(月)23:00:41 ID:Lvr
- >>37
卵から稚魚までの養殖はかなり苦戦していたらしい
その辺のノウハウは海外に流出するのは危惧する- 【国産騙り中国産うなぎ提供】
- https://youtu.be/EhZEJ2nWsnM
訳あり 国産 うなぎ
長蒲焼 500g
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 21:02 | URL | No.:1402518うなぎ鬼定期
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 21:04 | URL | No.:1402519憶測と妄想で仕立てられたストーリーを聞きかじりでまるっと信じ込んでるなあ
純朴なやっちゃ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 21:08 | URL | No.:1402520ありがたがって食うやつがいいるかぎり
暴力団の資金源は尽きない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 21:09 | URL | No.:1402521うなぎを売ってるスーパーも平気で買う消費者も悪い
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 21:15 | URL | No.:1402524何言ってんだこいつら…?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 21:15 | URL | No.:1402525何をいまさら、水産とか補助金含めて真っ黒やぞ。
水産学部は中韓の留学生受け入れてるから、今のままでいいやろ。
ガッツリ水産庁かんで税金大量投入の国策やぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 21:16 | URL | No.:1402526ちなみに餌はry
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 21:18 | URL | No.:1402527ゆとりかぁw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 21:20 | URL | No.:1402528純粋な国産なんて殆ど無いと思っていいよ。
すでに純国産鰻は絶滅してしまった川もあるんじゃないかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 21:21 | URL | No.:1402530ソース
チャイナは代替品で目のない白いなんかを小汚い環境でと聞いたことあるけど、なんにせよソース -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 21:27 | URL | No.:1402532そもそもスーパーでうなぎ食わんしなぁ
うなぎやで食うよ -
名前:名無し++ #- | 2017/07/29(土) 21:29 | URL | No.:1402534瀬戸内のアナゴはさっぱりしてて旨いで。
-
名前: #- | 2017/07/29(土) 21:38 | URL | No.:1402537某観光名所の川の側で住んでるけど
○○川で育った鰻→よそから仕入れた鰻をしばらく○○川傍の養殖場で育てて産地を変えた鰻
(○○川産とかかなければセーフ)
○○川でとった稚魚を○○川の水で養殖→一部監査対策の偽装のためにほんとにやってるけどこれまたよそから仕入れた鰻をしばらく飼って産地変えたやつを混ぜてる
(これはアウトな気がするがまかり通ってる)
って話はよく聞く -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 21:38 | URL | No.:1402538日本:うなぎの日
韓国:犬肉の日
中国:人肉の日
血は争えない~ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 21:38 | URL | No.:1402539ネトウヨ「中国ガー!」
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 21:39 | URL | No.:1402541マジかよもうアナゴ食うの止めるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 21:39 | URL | No.:1402542ディズニーで売れ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 21:41 | URL | No.:1402545うなぎより蒲焼きのタレの味がすきだからどうでもいいです
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 21:46 | URL | No.:1402547さっき食ってきた
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 21:47 | URL | No.:1402548雨上がり決死隊の Aさんの話(関西ABC放送) でやってたな。
しかし、うなぎってどっか深海で生まれてくるんなら絶滅しないんじゃないの?
養殖して大人になったの川に放流したらいいんじゃないの?
まぁスーパー行っても鮮魚って養殖だらけだな。
天然はとり尽してるんだろーな。
ヨーロッパとかアフリカ沖で取りまくってるそーだし。
その内食料巡って戦争起きるな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 21:47 | URL | No.:1402549知ったかぶりで書いている奴がいるが、牛は無理だぞ。20年前BSEが発生した時に、機転きかした農水省が通した個体識別法案が効いているから、出生からスーパーの陳列までネットに公開されとる
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 21:49 | URL | No.:1402550別にいま俺が食えるなら将来絶滅してもよくね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 21:58 | URL | No.:1402551ウナギなんて食べるのをやめてうな次郎食べようぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 22:01 | URL | No.:1402552※20
容赦なく獲られまくってるてことがあるんだ
まずシラスウナギが遡上したところで河口でモリモリ獲られて次に育った所で罠猟や釣り
んで深海に向かうために栄養をつけようとしてる卵をもったメスがエサの食いがいいってんでその時期を狙って釣られまくりなんだ
卵持ったメスはアカン -
名前: #- | 2017/07/29(土) 22:03 | URL | No.:1402553日本でちょっと加工すりゃ日本産っておかしいよな
汚鮮された韓国の海苔
日本に持ってきてチョキチョキ切れば
あら国産のり -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 22:05 | URL | No.:1402554今年は高すぎて買うのやめたな
絶滅させる気が日本人は -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 22:13 | URL | No.:1402556米13
五万十川か -
名前:名無し #- | 2017/07/29(土) 22:13 | URL | No.:1402557他の魚で充分だよね(´・ω・`)
鰻のルーツが関東圏だから、
陰湿東北人と関東人商人のゴリ押しが酷すぎ
て草も生えないンゴ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 22:17 | URL | No.:1402558今年はシラスが豊漁だから値下がりするとか言っといて全く安くならなかった件
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 22:17 | URL | No.:1402559でソースは?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 22:19 | URL | No.:1402561養殖産>天然だからな
まぁちゃんと水質から餌までと管理徹底された箱入り養殖に限るけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 22:21 | URL | No.:1402563鰻大好きだけど無効10年食えなくても構わんから禁漁化して欲しい
つうか国は何やっとんねん、クソみたいなスキャンダルの突き合いしとらんとこういう問題に対して真面目に動かんかい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 22:22 | URL | No.:1402567※30
いやぁソースはあまりウナギには合わないと思うぞ
やっぱしょうゆベースのたれが一番だな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 22:27 | URL | No.:1402568※10
ソースなら、ビジネス雑誌『WEDGE』が2016年にウナギ密猟について取材している。
ネットで無料版記事が読める。
『土用の丑の日はいらない、ウナギ密輸の実態を暴く』 -
名前:名無しさん #- | 2017/07/29(土) 22:27 | URL | No.:1402569※18
蒲焼のタレはうなぎ入っとるで -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 22:33 | URL | No.:1402572※1
ウナギはタンパク質なら何でも食っちまうんだぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 22:35 | URL | No.:1402573密輸されてるの稚魚じゃないんだよなあ成魚なんだよなあ
国内で稚魚から養殖するとかコストかかるんだよな1週間日本のお水に浸ければ国産のできあがり
国内のシラスうなぎすくい随分昔からヤ○ザ様のしのぎになってる時期になると名古屋からわざわざき若い衆う引き連れてすくいにきますがな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 22:44 | URL | No.:1402577※34
密猟された鰻が出回ってることもあるって話なのに
出回ってる鰻は全部密猟だーって騒いでるようなもんでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 22:45 | URL | No.:1402578美味しい時期じゃなくて売れ行きが落ちるからこそのキャッチコピーだったのに、まさかこんなことになっちまうとは源内さんもびっくりだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 22:51 | URL | No.:1402579うなぎ自体食う気しないから食えなくなっても構わんけど種の保存の為には禁漁とかすべきなんだろう
禁漁する為にはシナチク絶滅させにゃならんかも知れんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 23:00 | URL | No.:1402580稚魚の違法輸入ならいいんじゃね!?
日本で育てるんだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 23:05 | URL | No.:1402581中国産の毒うなぎ
マジで体に悪い -
名前:名無しビジネス #/.OuxNPQ | 2017/07/29(土) 23:06 | URL | No.:1402582スーパーの商品の産地なんてどれも嘘だらけだから最初から信じてないよ
バカ正直に商売やってるやつなんていない -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2017/07/29(土) 23:06 | URL | No.:1402583>俺はうなぎが大嫌いで絶滅させてやりたいから毎年食ってる
清々しいまでの嘘ほんとすき -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 23:25 | URL | No.:1402585ウナギの食感さえ再現できれば何でもいいんじゃない
味はタレの力が全てだし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 23:26 | URL | No.:1402586騙されるのは金持ってる奴に決まってんだろ
キーワード「国産」「天然」
釣れるわぁw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 23:27 | URL | No.:1402587中国産と明確に書いてるスーパーは経営や店長が良心的なんだよ
屑会社は平気で国産と嘘書いて売るからな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 23:30 | URL | No.:1402589ソースは?
ネットに毒された哀れなニートが問題提起して社会との接点持った気になってるだけのスレにみえる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 23:47 | URL | No.:1402591※48
ネットに毒されてるバカはおまえだよ
さすがに物を知らなさすぎる
うなぎ密売とヤクザの関係は新聞記事にもなってるがな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/29(土) 23:59 | URL | No.:1402593結構ホイホイ釣れるからそんな貴重って実感無いなぁ
-
名前: #- | 2017/07/29(土) 23:59 | URL | No.:1402594今年は台湾で養殖したやつがけっこう多いな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 00:04 | URL | No.:1402595※12
だいぶ前だけど、母の実家で瀬戸内の穴子の煮付け食べて、
身がプリプリしていて感動したのを覚えてるよ。 -
名前:知らん #- | 2017/07/30(日) 00:14 | URL | No.:1402598稚魚がマリアナ海溝付近の海域て育って日本の川に戻ってくるんだけど、それらを某国が根絶やしにしてしまって、結局、中国産を大量に日本で売りさばくとかいう、話。
国産はもはやない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 00:23 | URL | No.:1402599イ○ンの国産ウナギは中国産だという事はわかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 00:55 | URL | No.:1402602まあこういった品で、店でいかついおっさんがうなぎ焼いてるの見て、まっとうな物ではないはな
屋台や居酒屋となんら変わらん -
名前:名無しビジネス #4QN71j/U | 2017/07/30(日) 01:04 | URL | No.:1402609政府与党が日本産に拘りがないもんな
食品偽装といい
養殖はみんなそうって話じゃないのこの記事は
だいたい稚魚が何処産だよって
一部では日本のうなぎを復活させようと、がんばっているけどね、そういう所には国が出さないし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 01:10 | URL | No.:1402610米34
既にツッコミはいってるけど、なんにいてもソースを示せる君は有能だ
今後ともその様にコメントする様に心がけたまえ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 01:22 | URL | No.:1402614そもそも国産表記なんて信用してる奴おるんか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 01:56 | URL | No.:1402621どう考えても違法に稚魚取っている奴らが悪い
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 02:20 | URL | No.:1402627体裁を取り繕うのが上手いだけで実態は特アと変わらず真っ黒で自浄作用がないのが日本じゃん
所詮アジアの猿よ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 02:54 | URL | No.:1402634高すぎて買えないわ
昔は一匹700円だったのに今は1400円もする -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 03:01 | URL | No.:1402635完全養殖成功させても、ヤクザが絡んでる以上なんらかの諍いありそうだけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 03:12 | URL | No.:1402638鹿児島産て書いてあって1700円くらいのを買ってたのにロンダリングうなぎだったの?
ショックで寝れねーわ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/07/30(日) 04:13 | URL | No.:1402648ワイ 奮発してスーパーで2000円の
ウナギを買い、食ってしまったていうの -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 04:26 | URL | No.:1402650一応完全養殖自体は成功してるからあとは簡易な育成方法の確立とコストダウン、これは時間がかかるからしゃーない
まぁうなぎが絶滅するまでにはなんとかなるんじゃねーかなってレベル気長に待とう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 04:27 | URL | No.:1402652スーパーのに限らず、国産うなぎのほぼ100%がそうだぞ
例外は養殖の実験や研究してる所だけ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 04:28 | URL | No.:1402653うちの実家は鹿児島で漁業組合加盟の養殖場なんだけど、きちんと組合を通して買い付けた国産シラス(日本近海で穫ったもので高額)をシラスの時から育ててるのを代々守ってる。約1年で成鰻になって出荷できる。
組合に加盟してる養殖場はきちんとしてる業者ばかりだけども、こういうスレに書かれるような悪徳業者も決して0ではないと思うから憤慨してるわ。一方でこのスレのように国産養殖場はほとんど悪徳ロンダばかりっていう先入観流布させようとするのも憤慨してる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 04:35 | URL | No.:1402655中国産ウナギのマラカイトグリーン騒ぎがあったとき
産地偽装を追及された責任者が「次、きをつけまーす」
みたいな会見をしては偽装を繰り返してるのを見たので
ウナギはもういいやと思ったな。
あいつら「居なくなれば」いいのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 06:32 | URL | No.:1402665>発展途上国の環境意識が上がることを切に望む
あれ食うなこれ食うなと難癖つけてきて自国の農薬まみれのもの売りつけようとしてくるぞwww -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 06:49 | URL | No.:1402668世の中に出回ってる牛肉や豚肉なんか
大半は偽装された肉やで -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 07:38 | URL | No.:1402676※11
んだから上の動画で、店も信用できないと言っている。
しかし、中国産の毒でも宮崎県産の鰻でも、皿にのっちゃうと、全く判別できないんだがなぁ。よく気付いたな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 07:57 | URL | No.:1402678一応高級食材かつ絶滅危惧種指定されてるんだから養殖の目処が立つまで許可された高級店だけで提供すればいい
スーパーやコンビニでも手配されてる現状はいくらなんでもおかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 07:58 | URL | No.:1402679絶滅しそう、とか言ってるわりにはどこのスーパーでも沢山売ってるよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 08:41 | URL | No.:1402685どうせなら旬の冬にだしてくれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 08:41 | URL | No.:1402686知り合いがヤクザんとこで違法シラスウナギ漁やってたわ
んで日本に来る前に台湾らが獲るから来ねえと怒ってた -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 08:45 | URL | No.:1402687海外も絡んでるから国だってやりづらいだろ
向こうが突っぱねたら、そこで終わりだからな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 08:52 | URL | No.:1402690腐れやくざ追い出して
役人が管理すればいいだけだろうが
仕事しろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 08:57 | URL | No.:1402693>つまり一番悪いのは平気で違法ウナギを買っているスーパー
その論法で行くなら卸業者だろ
卸業者が「純国産ですよ」と言い張ったら小売はそれを信じるしかないわけだし
まぁ、海外さんを仕入れてから日本産に札を張り替えてる小売は論外だが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 09:05 | URL | No.:1402695もう年寄りが惰性で食ってるだけってデータ出てるけどな
惰性で滅ぼされるうなぎさん可愛そうです -
名前:774@本舗 #- | 2017/07/30(日) 09:51 | URL | No.:1402716一番悪いのはスーパーかもしれないが、元凶はこんなものを有り難がって金出して買うバカな日本人。
-
名前:774@本舗 #- | 2017/07/30(日) 09:52 | URL | No.:1402717象牙の密漁も、麻薬の密造も、欲しがる消費者がいるから続いてるんだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 10:32 | URL | No.:1402721なんでも食いつくして絶滅されるのだから
そりゃ商業捕鯨なんて絶対再開されてはいけない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 11:11 | URL | No.:1402730天然モノ貰える環境のせいか
店で喰うウナギにこんな値段出すのが信じられない
全く別モンに思えるほどマズイんだが
そもそもウナギの味しないじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 11:23 | URL | No.:1402732そんなの言ったら鰹節とか吉野葛はもっと酷いで?
大抵の鰹節は中国から輸入してる。日本で表面に少しカビを付けたら国産に変わって出荷される。
吉野葛も殆どは中国、朝鮮産。輸入して吉野で加工されれば高級品吉野葛に変わる。
安い吉野葛は薄い感じがするのは外国産だから。 -
名前:774@本舗 #- | 2017/07/30(日) 11:24 | URL | No.:1402733※82
ドサクサ紛れにそういう珍論滑り込ませるの止めてくださる? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 11:25 | URL | No.:1402734※82
鯨なんてそんなに買われてないのにね…。やめらんないのはやっぱ利権絡むからなのかね。
日本はとにかく対応が遅いな。無くなる~て焦る前に対応しないし。自分達で管理しなきゃいけないって自覚と責任が外国に比べて薄い気がする。何でもケセラセラで誰かに指摘されなきゃ動かない、受け身過ぎるんじゃね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 12:13 | URL | No.:1402745年数回買うかどうか程度の食材なのに
スーパーが半額シール上等で毎日売ってるのが一番の原因だよな
鰻なんて松茸と同じであれば買うけど無ければ買わない食材でしょうに -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 13:12 | URL | No.:1402759何を今更池沼マン、この手のスレに必ず現れる
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 13:34 | URL | No.:1402761少なくとも俺が食ってたのは本物みたいだが?
こういうのを避けるために微妙に高い
中間の国産うなぎは避けるべきだな。
ちなみに浜松うなぎはちゃんとした国産みたいよ?
高いけど・・・ -
名前:774@本舗 #- | 2017/07/30(日) 13:53 | URL | No.:1402767※82&※86は自演か?
珍論はお前の独自ブログか何かで思う存分披露しろよ。
なにが利権だヴァーカ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 14:40 | URL | No.:1402780これやってんのは九州だろ
あそこは大規模養鰻だから密漁品が割り込む隙がありそう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 15:03 | URL | No.:1402795鰻食うの2、3年やめねって思ったけど
結局よその国が取るから意味ないって言うね
人間って愚かだわ -
名前:名無し #- | 2017/07/30(日) 15:08 | URL | No.:1402799※23うんこ確定
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 15:16 | URL | No.:1402807ウナギも高いしもう買う人も少ないと思うんだけど、
売る側は何でこんな必死になってるんだろうか
スーパーとか半額ラッシュじゃん
このまま鰻食う文化廃れてしまえば良いのに -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 15:43 | URL | No.:1402820丑の日に食べるのは体に悪い
クリスマスにケンタッキー食べるようなもんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 15:46 | URL | No.:1402824鹿児島は、大丈夫かい?
歴史的に、密輸好きだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 16:36 | URL | No.:1402847今年はなんとなくウナギ喰わんかった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 18:00 | URL | No.:1402857鰻は釣って食うもんだぞ
食い飽きて近所に配ってら -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/07/30(日) 18:03 | URL | No.:1402858※94
これな
絶滅危惧種だつーのに、なぜメディアは食わせようと宣伝しまくっとるんやろな
1の言う通りなら、ヤクザがTV局に金まわしとるんちゃうか。 -
名前: # | 2017/07/30(日) 18:48 | | No.:1402870このコメントは管理人のみ閲覧できます
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 19:31 | URL | No.:1402886中国産を日本で最終的に加工して「日本産」って事になってる食い物ばっかりだよ
安かろう悪かろう。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2017/07/30(日) 20:05 | URL | No.:1402897漁獲制限ある魚を過少申告してるのは中国やロシアどころか日本も同じ 漁師の民度ってその程度
-
名前: #- | 2017/07/30(日) 21:22 | URL | No.:1402918水産系はヤクザと紙一重だと思ってる
漁業者もその取引先もね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/30(日) 23:25 | URL | No.:1402986近大のナマズが美味いらしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/31(月) 00:11 | URL | No.:1403000台湾→台湾は中国じゃない
中国→台湾は中国ですから
アメリカ→台湾は一つの国だ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/31(月) 01:30 | URL | No.:1403019なんだっけ?
輸入した鰻でも一週間だか養殖すれば国産表記出来るんだっけか?
ガバガバ過ぎて笑えない空覚え -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/31(月) 07:34 | URL | No.:1403072さっさと法律で漁獲と売買を禁止しろよ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/31(月) 17:25 | URL | No.:1403234すぐに在日中国と韓国のゴキブリどもが「ネトウヨガー」ってごまかそうとする、よほど図星なんだな
-
名前:名無しさん #- | 2017/08/02(水) 16:13 | URL | No.:1403841だってスーパーなんて昔から限りなく黒に近いじゃん
というか食品扱うところなんてほぼ信用してない
俺に健康被害が出ない限りシカトしてやるけど
出したら全力 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/02(水) 17:28 | URL | No.:1403869うなぎについては謎が多いからな
日本で養殖してるんならいいじゃん -
名前:名無し #- | 2017/08/04(金) 01:31 | URL | No.:1404425例の法律以降増えた分が全部中国の薬漬けだと仮定すると
鹿児島県産は3匹に2匹、
宮崎県産は2匹に1匹
琵琶湖産は8匹に1匹
三河一色産、浜名湖産は10匹に1匹が
薬漬けで育った計算になる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/05(土) 15:55 | URL | No.:1405121マスゴミが連日騒がないと、日本人は騒がないからな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/24(日) 00:02 | URL | No.:1425228どっかのクズ教授のせいで日本が何十年かけて成功した完全養殖が韓国もできるように・・・。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/28(木) 18:03 | URL | No.:1427304分かってはいるけど、個人じゃどうしようもない
行政レベルで制限かけたりするべきじゃないのかな
こればっかりは政府が無策、無能だと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/28(火) 22:13 | URL | No.:1450857ウナギの完全養殖は成功してるけど、まだ課題が多い
市場化はどこの国でも成功してない
しかし、ウナギ食べたがるのなんて日本人だけっだからな
あんなくそまじい魚 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 15:02 | URL | No.:1455565国内のウナギはごく僅かな天然鰻と国産(意味深)と輸入うなぎやで。
ちなみにうなぎは国際的に人気上がってる。特に日本のマネしたがる隣のあの国とあの国な
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10704-4732a781
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック