元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1502094436/
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/07(月) 17:27:16.61 ID:e+dNwNzO0.net
- ついに気付いてしまった模様
- 2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/07(月) 17:27:31.99 ID:rWaNtexI0.net
- 便利=洗脳しやすい
- 7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/07(月) 17:28:51.51 ID:e+dNwNzO0.net
- >>2
もとから企業もそう言ってるんだけどな
それなのに大卒にこだわってた今までが異常 - 4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/07(月) 17:27:57.33 ID:qll8USred.net
- 安月給でも文句言わんからな
- 17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/07(月) 17:33:18.87 ID:JlTZAlg+0.net
- 10歳ぐらいから学校も行かせず丁稚奉公させるのが一番いいんだよなあ
- 32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/07(月) 17:37:18.93 ID:k+M8COVRd.net
- 俺は宮廷ンゴオオオオオオオオオオオオオwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿は崇めろンゴオオオオオオオオオオオオオwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/07(月) 17:29:12.66 ID:JG7jFi7m0.net
- 問題は質やろ
- 9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/07(月) 17:29:56.01 ID:Zb/E/3l8a.net
- >>8
変わらん
- 10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/07(月) 17:30:12.12 ID:e+dNwNzO0.net
- 幹部候補に大卒が欲しい←わかる
兵隊に大卒が欲しい←わからない
教育は入社してからやるって言ってるのに大卒にこだわってた- 馬鹿企業
- 馬鹿企業
- 12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/07(月) 17:30:22.56 ID:QtmOFWVK0.net
- 4年間遊んでた奴よりは高卒で働いてた奴の方がええもんなぁ
高卒無職はダメです
- 13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/07(月) 17:30:34.78 ID:qll8USred.net
- Fラン私大文系は物事の判断能力に欠けるゴミ
- 15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/07(月) 17:31:37.76 ID:Mvwihi6HM.net
- Fランとか金ドブだからねしょうがないね
- 16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/07(月) 17:32:41.95 ID:ANQKoZOid.net
- Fランも高卒も本人のゴミ率にあまり変わりはないが、家族のゴミ率は高卒の方が高い印象
- 21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/07(月) 17:33:47.39 ID:njDaY/f80.net
- >>16
なら高卒の方がええな。
会社でモンペとか聞かないしクビにすりゃええだけやし。 -
- 18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/07(月) 17:33:20.03 ID:9A3Np/W/0.net
- 18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/07(月) 17:33:20.03 ID:9A3Np/W/0.net
- 幹部候補とかならともかく、営業専みたいな奴に大卒とかいらんしな
- 22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/07(月) 17:34:18.48 ID:Czsfi7CZ0.net
- 高卒ってその時点で家庭環境察しだよね
いらないよそんなゴミ
- 31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/07(月) 17:37:03.61 ID:scKSFri70.net
- >>22
高卒より家庭環境がいいのにFランって本人が糞ってことやん - 25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/07(月) 17:34:53.88 ID:HMUjoos5a.net
- F欄の糞カス採用するより可能性はあるからセーフ
- 28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/07(月) 17:36:10.98 ID:wRIY9Gw70.net
- JRとか大手私鉄とか高卒の現業職を大卒にしてるやん
- 29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/07(月) 17:36:17.27 ID:DsOMfpjV0.net
- 世の中の仕事の大半が大卒じゃなくても出来るから当然や
- 【初任給、大卒・高卒とも過去最高】
- https://youtu.be/maCXNGDq9d8
高卒でも大使になれた
私を変えた人生の
その一瞬
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 20:57 | URL | No.:1408275大学で何も学んでないから無駄に年取ってるだけなんだよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 21:02 | URL | No.:1408278最近の大学は堕落する場になりつつあるからな
人によるが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 21:08 | URL | No.:1408280公務員の高卒枠に就職できないFランが経歴詐称して潜り込んでるのが発覚したからねえ
そら一般企業も気づくよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 21:10 | URL | No.:1408281F欄大卒は労働法とか自分に有利なもん知ってたりするから無知な高卒の方が丸め込めるからな
サビ残とか労災になるところを全額自費な?とか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 21:17 | URL | No.:1408283どんなに低レベルでも大卒は大卒なりに知識あるから扱いが面倒だからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 21:18 | URL | No.:1408284いい傾向じゃね?
丸め込めるとかアホな事言ってるけどF欄大卒も高卒も変わらないぞ
高卒で普通に就職できるようになると4年分の給料と奨学金払わない分金が貯まるし、早くから結婚するようになる
この風潮が続くなら子供の学費もかからなくなって子供作りやすくなるし
国としてもアホな大学淘汰できるし良いこと尽くし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 21:18 | URL | No.:1408285定員割れF欄以下の私大は生き残りに必死だから誰でも受かる
少子化だし利益出さないと潰れるし会社と変わらん -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/08/13(日) 21:19 | URL | No.:1408286そら肩書欲しさに入るやつばっかだからトンキン大学も世界ランク下がるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 21:23 | URL | No.:1408288海洋汚染を続けてきた人類を征服するために深海から湘南の砂浜にやってきた。
しかし、侵略拠点として目をつけた海の家・れもんの面々すら制圧下におけず、挙句にはそこで働かされるはめに。
頭から生えた水色の触手を自在に操り、口からイカ墨を吐くことができるが、人類侵略の役にはあまり立っていない。
侵略者としての威圧感は無く、子供たちに好かれている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 21:25 | URL | No.:1408291借金して4年遊んで過ごすよりは高卒就職して稼いだ方がましだわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 21:26 | URL | No.:1408293知らんがな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 21:26 | URL | No.:1408294いや、それは無い
高卒は考える能力明らかに低い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 21:34 | URL | No.:1408296Fランは本人の出来がどうしようもない
高卒は家が貧しいことは多いだろうが
叩き直してやればFランよりはマシな個体がまだ期待できる -
名前: #- | 2017/08/13(日) 21:35 | URL | No.:1408298Fランなんて、馬鹿が更に甘ったれの馬鹿になるとこだからな…
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 21:35 | URL | No.:1408299学力がFランにすら届かないから高卒なんて奴より
経済的な理由で高卒止まりの方が多いんじゃね
金があるのにFランとかほんとどうしようもない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 21:38 | URL | No.:1408301惰性で学生続けてた奴と早くから働く意思を持ってた奴との違い
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 21:39 | URL | No.:1408302うちの会社はFラン大卒は採らないんだけどさ
でも高卒はちゃんと採るよ
高卒への育成体制もちゃんと整ってる
Fラン大卒は無駄に年齢だけ食ってるんで、うちの会社じゃ評価悪いぜ
何でもかんでも大卒だと良いわけじゃないなぁ -
名前:名無しさん #- | 2017/08/13(日) 21:42 | URL | No.:1408303子供が団塊Jrの頃より圧倒的に少ないからトレンドがみんな大卒になっただけだからね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 21:43 | URL | No.:1408304似たような能力なのに安く使えるもんな
しかも若いし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 21:43 | URL | No.:1408305yahooの↓この記事みればFラン大卒を採るメリットないのがわかるだろうな
あるとき、首都圏の中小企業経営者から、
真顔で「就職試験をやると、高卒生と大卒生の得点がほとんど変わらない。
場合によると、高卒生のほうが高得点のこともある。
大学生は4年間かけて何を勉強しているのですか?」と聞かれたことがあった。
この企業はこれまで高卒生中心に採用していたが、
近年、大卒生にも求人をかけるようになった。
当然、いわゆる有名大学生の応募は少なく、
会社側も地元の中小規模の大学生にターゲットを絞っている。
その採用活動の中で発せられた質問だが、同様の思いを抱いている企業人は少なくないだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 21:46 | URL | No.:1408306愚問・・・・・愚問・・・・・・・・・愚問・・・・・・・
-
名前: #- | 2017/08/13(日) 21:48 | URL | No.:1408308確かに、F欄卒よりは優秀な高卒の方が良いだろう。
が、優秀な高校生の大半は、良い大学に進学しているな。
今時の高卒は、やはりお察しだろう。 -
名前:名無し #yl2HcnkM | 2017/08/13(日) 21:49 | URL | No.:1408309そもそもF欄卒しか雇えない企業って時点で・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 21:52 | URL | No.:1408310俺A2受かってたけどバブル崩壊見越して初級公務員なったオッサン。
でも、ここまで不景気続くとは予想してなかったわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 21:53 | URL | No.:1408311Fラン煽る中卒のうんこ製造機wwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 21:54 | URL | No.:1408312そんなもん。20年前の高校生の俺でもわかってたぞ。研究者になるつもりがないのに進学するやつらは馬鹿だと思っていた。
-
名前:sage #- | 2017/08/13(日) 21:55 | URL | No.:1408313大手なんかは10年以上前から露骨に採用窓口を分けてて
一流大卒枠 > 大卒枠 > 高専枠 > 短大枠 > 高卒・Cラン未満枠
と求人の時点で紹介してる業務内容も配属先も給与体系も全く違った -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 21:57 | URL | No.:1408314※19
5年後10年後見た時に
4年早く社会に出ている差は
結構な差だと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 21:57 | URL | No.:1408315まあでも世の中の大半の仕事は高校レベルの知識があれば十分こなせるよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 22:00 | URL | No.:140831630で年収400万すらいかない層ってどんな連中なの?
現実社会でそういう層と接触する機会がないからよくわからんわ
もちろん同僚は同じ水準の収入だし、高校・大学時代の友人も400万以下なんて存在しないし
中学の同級生だとそういう層がいるのかもしれないが、疎遠だからよくわからない
パッと思いつくのは中卒の土方とか塗装工とかだけど、体張ってる分、年収は最低限400万くらいはあるだろうし
高卒の工場勤務の人達も、ああいうとこって組合強くて深夜手当や残業代がでるからさすがに400万は超えるだろうし
ホント、400万以下の層ってどんな仕事してるのか想像つかないわ -
名前: #- | 2017/08/13(日) 22:01 | URL | No.:1408317※12
オウム帝国の正体って本を探してみたらいい
CIAの証言部分は無視しておいていい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 22:01 | URL | No.:1408318な ん で フ リ ー タ ー や っ て る の ?
無 数 の 選 択 肢 の な か か ら 自 分 で 選 ん だ 道 な
ん だ か ら 甘 ん じ て 受 け 入 れ ろ よ
社 会 の 仕 組 み は 小 学 生 の 頃 か ら 知 っ て た だ
ろ ?
良 い 悪 い は お い て お い て 、 日 本 で 生 き る 上
で は 高 学 歴 の 方 が 有 利 、 新 卒 は 貴 重 な 権 利
で あ る と
学 生 時 代 に ち ょ っ と 勉 強 す る だ け で 、 そ の
後 の 人 生 が 劇 的 に 易 し く な る
そ ん な な か で ど う し て 敢 え て 険 し い 道 を 選
ん だ の ?
ね え ? -
名前: #- | 2017/08/13(日) 22:01 | URL | No.:1408319大学生が勉強してるイメージがあまりない
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 22:03 | URL | No.:1408320F欄に限らず、高学歴ばかり採用した大手メーカーの没落ぶりを見れば学歴なんて関係無いと思うけど、その辺はどう説明するんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 22:03 | URL | No.:1408321ここぞとばかりに高卒がワラワラ湧いてきてて爆笑酒うまw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 22:04 | URL | No.:1408322※22
そうはいってもF欄に進学する意味はないって点は同意なんでしょ?
スレタイの話でなら高卒で良いじゃん
高卒と変わらないならやはり4年も年食ってるのはかなりマイナス -
名前:あ #- | 2017/08/13(日) 22:04 | URL | No.:1408324大学4年間で社会に役立つ何を学んだか、が重要なだけで学歴は関係ない世の中だよ
大学に通う=コミュニケーションの幅が広がるから、まともなやつが多いだけのことでコミュ症とかぼっちとか、サークルにもゼミにも参加してないやつは取らないね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 22:05 | URL | No.:1408325大学はもともと趣味で学ぶようなものだったから
原点回帰ではないのか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 22:05 | URL | No.:1408326知識的には中卒でも十分じゃないか?
高校程度の知識ですら便利に使えるとこなんて専門職しかないし、
その場合には勿論、高卒程度の知識じゃ足りない。
高校の知識は雑学程度にしか使えないと思う。
では、専門職につけなかった大卒の知識って・・・なんか役に立つのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 22:07 | URL | No.:1408328※30
公務員とかそうだけどなw -
名前:名無しさん #- | 2017/08/13(日) 22:10 | URL | No.:1408330別に国民に還元しているわけでもないし損失出すような経営側が高卒ガー大卒ガー言える立場なのか?w
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 22:12 | URL | No.:1408331またこの話かよ
記憶障害なんじゃないか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 22:12 | URL | No.:1408332洗脳しやすいとかじゃなくて単純に最近の大卒のレベルが低いからよっぽどの専門職以外は高卒と変わらないんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 22:12 | URL | No.:1408333本物のFラン知らん奴が擁護しとるが
あんなんチンパンジーの巣やぞ
わざわざフィルター掛ける価値ないわ -
名前:774@本舗 #- | 2017/08/13(日) 22:12 | URL | No.:1408334ようやく気付いたのかとしか思わんわ。
大学4年間遊びまくってむしろ退化したようなのより、高校上がりの方が下っ端としては明らかに使いやすい。 -
名前:名無しさん #- | 2017/08/13(日) 22:15 | URL | No.:1408336能力的には大差ない分、給料を安く抑えれる高卒のほうがお得だからね。
-
名前: #- | 2017/08/13(日) 22:16 | URL | No.:1408337※39
高卒卒業後18歳な分そっちの方が企業側としても丁度良い
中卒で高校行かないという最底辺は流石に・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 22:18 | URL | No.:1408338誰が気づいたの?
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2017/08/13(日) 22:19 | URL | No.:1408339底辺大卒って大学通ってる期間遊びほうけた結果高校卒業時よりアホになってるの多いからその前にとる方がいいかもね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 22:20 | URL | No.:1408340高卒は素直で使いやすいよ。単純に手足として重宝する。
勿論知識持った大卒にしか出来ない仕事もあるし、仕事には両方必要だと思う。
知識無い癖にプライドだけ高くて年食った大卒はいらん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 22:22 | URL | No.:1408341かく言う※50のお仕事は?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 22:28 | URL | No.:1408342底辺高卒の僻みじゃねーか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 22:30 | URL | No.:1408343※51
50でなく横だけど、
俺んとこは素材メーカー(3000人くらい)の研究所に地元の高卒が配属されるよ
研磨などの加工や分析装置の職人になったりしてる
F欄大卒は配属されたことないっていうかエントリー段階のフィルターで足切りされるもよう -
名前:あ #- | 2017/08/13(日) 22:34 | URL | No.:1408345いい傾向だ。
これで奨学金貧乏に陥る若者も減る。
奨学金を借りてでも行く価値のある大学だけ残って、金で「大卒」資格を与えるだけの貧困ビジネス大学は消え去ればいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 22:38 | URL | No.:1408346あ、※53の“高卒”っていうのはもちろん新卒のことだよ
高校卒業したあとのプーは論外
大卒にせよ高卒にせよ新卒というカードはみんな大切にしないとね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 22:40 | URL | No.:1408347※51
メーカの製品開発だよ
仕事柄自社の工場にもよく行くが、高卒は設備保全によく配属されてるね。体力仕事だし一から覚える事も多いから、単純に若いほうが有利になると思う。素直に仕事する気があるなら別に高卒でも構わん。
大卒は研究開発に回されるわけだけど、ここでは当然体力ではなく知識が求められるわけで…それが無いF欄大卒は採る意味無い。 -
名前:あ #- | 2017/08/13(日) 22:41 | URL | No.:1408348高専は馬鹿にされがちだけどもっと見直されていいと思う。
-
名前:名無し #yl2HcnkM | 2017/08/13(日) 22:41 | URL | No.:1408349Fランの為に大卒料金払うのは勿体無いよな
高卒みたいに安く雇った方が良い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 22:44 | URL | No.:1408350建築系大学でたけど、意匠系教授が強くて”実際に建築物を建てるために必要な知識”っていうのはめちゃおざなりだった
学生時代からイメージ力を狭めたらいいアイデアは生まれないから、実際に建築できるかどうかは重要じゃない云々
教授に図面の書き方聞いたらゼミ生のほうがしってるからゼミ生にきいてっていわれたくらいのレベル
自力で勉強する気なかったら実務で必要な知識を身につけないまま卒業するようになっちゃう感じだった -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 22:45 | URL | No.:1408351新人女子だけは高卒がいい
そうでなきゃ、基礎の基礎もわからない男なんて不要 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 22:47 | URL | No.:1408352給料も安くて済むからそら高卒の方が使い勝手はいいだろうよ
-
名前:名無し #- | 2017/08/13(日) 22:47 | URL | No.:1408353東大理系とかほんとに明らか高学歴って感じじゃなきゃそこまで変わらないからな学歴とか社会出ちゃえば。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 22:48 | URL | No.:1408354安く雇えて長く使えて知能レベルは同等なら高卒のほうがいいケースはあるんだろうけど、それって大学がおかしくなってるだけとも言う
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 22:55 | URL | No.:1408355F欄大学の存在が全てを狂わせてるよね。
勉強苦手な奴にまで大卒の資格を与えようとするのがそもそも間違いだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 22:56 | URL | No.:1408357東大卒が使えるかというと、そうでもないよな?
誰でも最初は新人。新人が一を聞いて十を知るなんてのはまず無理なこと
結局企業が喜ぶのは、「偏見がなく」「吸収力があり」「向上心がある」ような人材
専門職ならそりゃ高学歴しか取らないだろうが、それ以外の誰でもできる仕事でいえば、高卒>その辺の大学だよ
高卒無能と大卒無能を比べたときに、企業が切りたいのは後者だろ?賞与等で余計に金かかるから -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 22:59 | URL | No.:1408358コスパがいいからと高卒だけとってると、
今はいいけど未来がないわけで、
大卒とるのは未来の幹部を獲るためのレアガチャみたいなもんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 23:02 | URL | No.:1408360ガイジ「F欄大卒も高卒も変わらない(キリッ」
世間「F欄はバカだけど、高卒なんてもはや認定されないだけの知能障害者だろ…」 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 23:15 | URL | No.:1408362兵隊にはいいんだけどいつまでも平ってわけにはいかないし
上になった時微妙だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 23:17 | URL | No.:1408363※67
Fラン出てクズニートやってるお前必死すぎw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 23:18 | URL | No.:1408365今時大学出てないって家庭環境ヤバいだろ
会社の金横領して逃げそう -
名前:名無しさん #- | 2017/08/13(日) 23:19 | URL | No.:1408366※66
一部上場の大手とか銀行とか大学派閥のある会社じゃなければ高卒でも役員への出世可能やで
最近は成果主義採用してる会社増えてるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 23:22 | URL | No.:1408367※53ほか
なるほど。製造業なのな。
※68
それこそ高卒でも大卒でも変わらんよ。
上になる奴は、どっちにしても有能性を認められたんだから。
上ってのが単なる年齢のこと言ってるだけなら、どれだけ遅れた構造だよ、ってことにしかならん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 23:22 | URL | No.:1408368自分の能力をわきまえてる人間は有能だよ
適材適所でチームを作れるからね
くそ使えないのは、無能なくせに自己評価が高いゴミ
Fランどころか D~Fランは全部そうだけどね
甘めに見てCランクくらいまでが大卒
本当はBランクでもギリギリだけどな
目標を立ててキッチリ努力して結果出したといえるのはBランクがギリギリ。 -
名前:あああ #- | 2017/08/13(日) 23:23 | URL | No.:1408369※F欄大卒は労働法とか自分に有利なもん知ってたりするから無知な高卒の方が丸め込めるからな
サビ残とか労災になるところを全額自費な?とか
丸め込めるとかそういう問題じゃないだろ。
高卒の方が素直だし若い分、吸収も早いんだよ。
大卒は怠け癖と無駄なプライドがあるせいで使いにくいんだよ。
実際俺も高校生の頃の方が明らかに真面目だったしな。
大学なんて行かない方が良かったわ。
文科省の糞政策の犠牲者だわ。 -
名前:あああ #- | 2017/08/13(日) 23:24 | URL | No.:1408370※今時大学出てないって家庭環境ヤバいだろ
会社の金横領して逃げそう
こういう奴がいる会社は未だにFランク卒を採用してるんだろうな。
会社が傾く原因だわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 23:31 | URL | No.:1408371BかCか忘れたが卒業後に新聞社に入社して記者になり
5年位で潰れた奴いたな。まぁコネ入社っぽかったけど。
大きなこと言うけど根は小者だったな、そいつ。
なお、新聞社のほうが潰れた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 23:34 | URL | No.:1408372高卒でも出来る人はいるが、Fラン卒で出来る人って聞いた事がない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 23:35 | URL | No.:1408373高校はランク関係なくとるの?
-
名前:名無しビジネス #Fq8DiWTI | 2017/08/13(日) 23:37 | URL | No.:1408374高認とってFラン大学入った僕、涙目
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 23:39 | URL | No.:1408375レスもまともにつけられないガイジが連投してて草
これだから高卒は -
名前:名無し #- | 2017/08/13(日) 23:41 | URL | No.:1408377わけわからん機関が出した卒業証明書に金を出す会社がおかしかったんだよ。
国立は国の保護と信用があるし、有名私立は実績と横の繋がりがある。Fランには一体何があるのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/13(日) 23:58 | URL | No.:1408380そらF欄なら高卒で代用出来るかもしれんが、マーチ以上で幹部候補役員候補となると代用はできん。
ぶっちゃけ叩き上げの低学歴幹部役員とか老害にしかならん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 00:06 | URL | No.:1408381高卒でも4年間企業内教育すれば十分専門職補助で使い物になるからなあ
ただ大学いって卒業しましたってやつよりは業務知識含めてアドバンテージ大きい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 00:09 | URL | No.:1408383※82
頭でっかちのやつもいるしどっちでも変わらんよ
経営陣に入るには学歴じゃなくてそもそもの本人の素質のほうが重要
経営に必要な知識なんてマネージメント分野を歩いていけば勝手に身に付くものだから
マネージメント分野にいるくせに経営意識が身につかないやつは素質なし確定だし宮廷だろうがそういうのはよくいる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 00:11 | URL | No.:1408384うちの高卒は割算ができない
-
名前: #- | 2017/08/14(月) 00:11 | URL | No.:1408385何欄だろうが関係なく大卒は基本無能
かと言って全ての高卒が有能な訳でもなく
日本の会社は完全に詰んでる状態だな
経験則だが、大学中退者にとんでもない有能が紛れてることが多い
でもそいつらは会社に入っても、他の社員が馬鹿すぎて
呆れてすぐ辞めちゃうんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 00:12 | URL | No.:1408386※82
派閥としての学歴はいるかもしれないけどそれだけだぞ
本人の能力がゴミなら候補だろうが落ちていくだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 00:17 | URL | No.:1408391※82
マーチはスレタイとは関係ない話であるが
話題に出すにしてもマーチ以上は同年代で10~15%なので
高卒かF欄かの話で語ってもあまり意味がないと思うが -
名前:名無しビジネス #I9hX1OkI | 2017/08/14(月) 00:22 | URL | No.:1408394F欄ってそこまで意味あるかあ?
高卒よりあえてF欄を取る必然性がない
高卒は本来大学に行けた人も含むけど
F欄はまともな大学行けない人ってことだからな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 00:26 | URL | No.:1408397建設業の初任給あがってんだな
激務の上にプレッシャーとストレスと休日出勤半端ないから当然だな
人のする仕事じゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 00:29 | URL | No.:1408398学歴で優越感感じてそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 00:34 | URL | No.:1408399普通科高卒とるくらいならF欄の方が流石にマシやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 00:35 | URL | No.:1408400つまりF欄はゴミで
高卒はSRガチャで
大卒がSSRガチャなんやな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 00:35 | URL | No.:1408401※89
低学歴だと、無駄に攻撃されるから
ないこともない -
名前:774@本舗 #HSo7gLBY | 2017/08/14(月) 00:35 | URL | No.:1408402でも・・お前ら・・所詮は、奴隷だろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 00:37 | URL | No.:1408403地頭が同じなら若いし安くていいだろうね。
大抵は大学で学ぶことが就業で役に立つ訳でもない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 00:39 | URL | No.:1408405※92
F欄の方が流石にマシ俺んとこの会社は考えてないよ
だからF欄はフィルターで全排除してるけど高卒は採るし教育しとる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 00:45 | URL | No.:1408409論理的行動力の違いがあるんだから、大学ランクの差は重要でしょ
逆に高ランクの人間に与えるポストもないのに、目的無く低ランクで足りるポストに高ランクを据える不合理な会社が自分の器に気付いたってだけでしょ
そもそも、そういうポストやイッチーの理屈通り合理化するなら、大卒である必要すらなく高卒で充分なんだから
無駄に低ランク大学行って何も学んでない奴より、3年早く、且つ、従順なうちに教育開始した方が有益だと思うんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 00:46 | URL | No.:1408410ワイが偉そうに並べ立てた理屈を実践してらっしゃる方のご意見が直前に会ってワイ赤面
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 00:48 | URL | No.:1408411米95
それそれアンドそれ
なおグローバリズムと難民移民受け入れ強要ェ -
名前:774@本舗 #- | 2017/08/14(月) 00:49 | URL | No.:1408412そりゃ高卒は偏差値60~40とかピンキリおるやろうけど
F欄はもれなく偏差値40前後やもんなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 00:50 | URL | No.:1408413>>68
上にして不都合があるのは学力よりも性格面が大きい
特に発達障害は自分のことしか頭にないので管理職にすてはいけない、一生ヒラでいるべき存在 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 00:54 | URL | No.:1408414今の高校生以下はこういう話自体を聞けていいんじゃないかな
ネットでのエントリーの学歴フィルターなんてもはや常識だけど
いまの就活スタイル導入時期は無駄に夢みた就活生もいたんだよな
学歴フィルターがどうのこうのネットで騒がれてた頃もあったなぁ -
名前:名無しさん #- | 2017/08/14(月) 00:58 | URL | No.:1408416偏差値65くらいの大学出たけど大学の4年間は遊び以外何も学んでないと言ってもいいくらい勉強してなかったで
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 00:59 | URL | No.:1408417高卒は家庭の問題で高卒になることも多いが
Fランは本人の無能を証明してるからな。
その上で大学生活でさぼることを覚えてるからFラン卒なんて本当に価値がない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 01:00 | URL | No.:1408418偏差値の低くない工業系高卒は人気だね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 01:07 | URL | No.:1408422大抵の職は大学で得られる知識なんて要らないし、そもそも大学自体が職業訓練してる訳じゃないだろ
製薬会社に行くなら医学部の知識が求められるとかは有るだろうけどさ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 01:12 | URL | No.:1408426人によるけど高卒の方が足引っ張るよ
東大の子も使えないやついたけど、やっぱり大卒の方が出来る子が多いと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 01:18 | URL | No.:1408428高卒は高卒でも家庭の事情で大学いく能力あるけど働きたいみたいな奴は有能だぞ。
それ以外は大学行く頭がないヤンキーかネクラばっかりでよいとは思えない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 01:27 | URL | No.:1408437専門学校の存在を忘れてないか?
技術系だと卒業生はF欄より圧倒的に有能だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 01:27 | URL | No.:1408438F欄は必要ないかな
高卒枠でもいらんわ -
名前:ななし #- | 2017/08/14(月) 01:56 | URL | No.:1408459むしろFランに価値を見出だそうとしてきた今までがヤバいわ
知能的には中学生とそんな変わらんやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 01:58 | URL | No.:1408461F欄の4年は空白期間です。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 02:05 | URL | No.:1408466日大未満の大学は大卒の価値なしってうちの会社は認識してる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 02:07 | URL | No.:1408468そもそも関係ない学部から取るくらいなら高卒でいいわ
まあまともな人は大学行くから大卒取るしかないが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 02:18 | URL | No.:1408473Fランって偏差値35より下のガイジのことだぞ。
それなら高卒とかわらんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 02:27 | URL | No.:1408476その程度の会社なら高卒どころか中卒でも同じ
あるいは中卒の方が若いうちから洗脳できていいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 02:29 | URL | No.:1408479ワイ進学校行ってたのに高卒やねんけど
なんもできん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 04:13 | URL | No.:1408506学校の偏差値次第かな
60以上は高卒でもそこそこ有能な奴が多い
欲を言えば70以上が理想 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 07:03 | URL | No.:1408539もっと厳密にいうと田舎育ちのやつはだめ
技術をみにつけるか農業やるとか介護やるとかしろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 07:12 | URL | No.:1408541名工大生を自称するが
論理的な展開ができない陰謀論を語る馬鹿もいる。
だいだいこんって奴 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 07:24 | URL | No.:1408543雇う側として高卒で充分ってことと雇われる側として高卒でいいってことの意味は違うぞ。
高卒でずっと働いてていざ転職考えたときに肉体労働しかなくて愕然とするってのはよくある話。
それで良いって人はいいけど、そうでないならわざわざ選択肢を狭めるようなことはしない方が良い。 -
名前: #- | 2017/08/14(月) 07:41 | URL | No.:1408549採用側に見抜く力がないから、基準はいつだって変わる
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 08:24 | URL | No.:1408570F欄卒がムキムキでワラタ
-
名前: #- | 2017/08/14(月) 08:40 | URL | No.:1408577日本は大卒主義やめてドイツみたく大手企業が職能学校みたいなのつくって育てるべきだ
デンソーとか日野が既にやっとるが
別に欧州かぶれでもないが、見習うとこはある -
名前:?> #- | 2017/08/14(月) 09:01 | URL | No.:1408590企業は大卒ってブランドが欲しいだけでしょ
学生は企業ってブランドが欲しいだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 09:11 | URL | No.:1408592国立マーチ以上の大卒→幹部候補(遊んでた奴は除く)
高卒→無知だが教育次第で化ける奴もいる
Fラン卒→無駄なプライドしかない無能 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 09:53 | URL | No.:1408604Fランの人間は見たことないからどれだけ酷いのか知らんけど、高卒と大卒じゃ物覚えから全然違うよ。
単純に年齢差の問題もあるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 10:45 | URL | No.:1408617Fランじゃなくても私立文系とかは
わざわざ大学出る必要ないんだよなあ…
まあ受験ビジネスで飯食ってる奴が困るからなくならないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 10:53 | URL | No.:1408623人手が足りないって言ってんだから
Fランも高卒も区別なくとりゃえーやん
Fランが高卒に劣るとは思わんけど
大して変わらんじゃろうに
NHKががでっちあげてた
「大学いけない子供は貧困」
みたいな印象詐欺はやめようや
日本はもうそんなに裕福じゃないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 11:06 | URL | No.:1408629受け答えとまともな判断ができりゃどっちでもいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 11:06 | URL | No.:1408630※130
企業側の認識としてはF欄は高卒後に4年間プーしてたって認識なんだろ
だから新卒での高卒は採るがF欄はフィルターで排除する
※128
>高卒と大卒じゃ物覚えから全然違うよ。
F欄では当てはまりません()
大卒信仰はやめなさいよ
ある割合以上の大卒が物覚えがいいだけだっての -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 11:15 | URL | No.:1408632そりゃ、国公立、私立上位校以外のFランなら高校生を4年間育てた方がいいに決まってるだろう
そんなことは昔からわかってるし、工業高校の就職率の良さから推測つくだろうに
大企業に入る高卒>Fランの上位層以下なのは誰でも知ってることだよ
だから、良い大学に行くやつ以外は遊びに行ってる言われてるじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 11:20 | URL | No.:1408634技術職に関しては
Fランも高卒も変わらん
高専が優秀 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 11:32 | URL | No.:1408637※132
新卒で高卒とるまともな企業はごく一部だろ。ろくに転職もできねえし
高卒で優良企業入れなかったらF欄でもどっかの大学出た方がマシ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 11:38 | URL | No.:1408640いや、
営業は、Fランとるべきやろ。Fランの長所が唯一活かせる場所。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 11:40 | URL | No.:1408642※135
職歴がしっかりある高卒のほうが全然マシでしょ
転職は学歴の影響もあるがまず職歴
F欄は職歴つくる新卒の段階で問題あるだけでなく
それどころか4年間が無意味なので学歴自体も評価されんよ
転職でも大卒だと学歴フィルターにかかって詰むじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 11:47 | URL | No.:1408644質は大して変わらんのに無駄に人件費かかるからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 11:51 | URL | No.:1408646たしかに高卒より優秀でもないのに人件費かかるって何の冗談だよってなるわな()
しかも4年も年齢を無駄にくってるし扱いづらい
それに気づいたのがスレタイの話
前からF欄をフィルターにかけてる企業は気づいてるわけだが
追随していく流れなんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 11:52 | URL | No.:1408647高卒の中でもカーストがあってな。
工業>商業>農業>普通=(F欄)
実業高校は就職課がしっかりしているから、ブラック企業は余程のことがないと紹介されないよ。あとは代々先輩社員が働いているので、枠があるよ。営業もF欄でいいと思うじゃろ?そうはいかんのだよ。実業高校は全員インターンシップの期間があるのでそこでみっちり口の聞き方学ぶんだよ。あとは比較的体育会系が多く使いやすいのと、技術系をやらせて営業に回すんだよ。ただお客のイエスマンの営業と、図面読んだり、構造を理解、トラブルシューティングできる営業とみんなはお客さんと会社の立場になった時どっちが良いかな?だからできるだけ若いやつが良いんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 12:08 | URL | No.:1408650大卒の営業マンはほんと使えない。高卒の方がハングリー精神や向上心があるので会社としてはありがたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 12:09 | URL | No.:1408651大学出た子が領収書が何なのか分かんないとか平気で言う
信じられないくらい物を知らない
今何が必要か、何が自分に出来るかも手取り足取り教えなきゃ動けない
能動的に動かないし話も聞かないしどこまで理解しているのかも聞かないと答えない
当然挨拶もまともに出来ない
こんだけ何も出来ないなら高卒でも変わらないからな
若い分だけ成長が早いので高卒の方がずっといい
馬鹿大学出程要らん人材はない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 12:14 | URL | No.:1408656※137
応募条件に大卒以上ってあったら、そもそも応募さえできないんだぞ?
F欄だととりあえず大卒だから応募はできる
そこから劣る学歴を職歴で埋めるって戦いができるんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 12:44 | URL | No.:1408662※143
応募だけしてどうする
F欄だと受かる見込みが極めて低いのだから
しっかり職歴の経験を積んで最初から高卒枠を狙うほうが効率は良い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 12:47 | URL | No.:1408664応募条件の大卒以上ってそもそもF欄を想定してないものばかりだろうに
分不相応な希望を抱かせるたちの悪いレスだと思うぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 12:56 | URL | No.:1408669営業に大卒はいらないとか言ってる馬鹿…
営業は普通に大卒だろ
アホにアホなこと言われたら会社の信用に関わる
工員とかに大卒は要らないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 13:14 | URL | No.:1408678高卒は遊び呆けてる時間が少ないから、脳がまだ生きてる Fランと文系カスは脳が死んでる
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 13:27 | URL | No.:14086842chでも根強く高卒よりもF欄大卒を推す意見があるがあれは何なんだ?
やっぱり高卒よりは優遇されるべき(してほしい)っていう願望でもあるんかいな
企業からしたら何で人件費を高くしてまで優秀でもないF欄を雇わなきゃなんないだっての()
だから学歴フィルターもしてんのに
高卒枠のピチピチ18歳のほうが良いよね
まだ十代だし手取り足取り教えてやらなきゃって気にさせられる
F欄大卒?知らんわそんなの -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 13:46 | URL | No.:1408690高卒はうまくやれてる「つもり」になってるのが多すぎる
言動の端々で無知や身の程知らずを自覚なしに晒してるからな?
あんまり思い上がるなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 13:51 | URL | No.:1408693東大行かないのなら高卒で良いよ別に
大半の大卒は能力的に高卒と変わらんのに逃げるのだけ上手くてダメだ -
名前:ネオニートさん #- | 2017/08/14(月) 13:58 | URL | No.:1408696F欄はバカしかいない。できる奴が存在しないと言ってもいい。
家庭環境ある程度よくないと大学通わせられないからね。
それでもF欄なのだから推して知るべき。
逆に高卒は家庭環境で行けなかったというワンチャンがある。
あとは高卒、大卒程度が一緒なら人件費安い高卒雇ったほうが安上りということもあるやね。
あくまでF欄とのひかくやけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 14:51 | URL | No.:1408723どこの大学やねんって言われるような大学に存在意義はないってやっと気づいたんか
企業はのんびり屋さんやな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 15:07 | URL | No.:1408726Fランって偏差値35以下のキチガイのことなのにさすがに大卒としてもつかえんよそれは
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 15:31 | URL | No.:14087344年糞の役にも立たないかれっじらいふ()を謳歌するよりも4年仕事を仕込んだほうが効率がいい
当たり前だわな
大卒でござい!
っつっても高卒よりも単純に4つ年食ってるだけだもん
プライドばっか高い分デメリットしかねぇよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 16:14 | URL | No.:1408760まさに今そのF欄文系卒の教育やってるわ
頭悪すぎてほんとしんどい
説明理解出来なかったら不貞腐れるし、さっさとやめてくんねぇかな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 16:42 | URL | No.:1408770Fランに限らず大学で学んだ知識を就職してから活用してる奴なんて
理系の一部を除いてそんなにいないだろ。
どうせなら大学とは別に職業訓練校作れば良いのにって思う。
企業にも出資させれば学費は安くなるし、企業も即戦力得られる。 -
名前:名無し #- | 2017/08/14(月) 16:57 | URL | No.:1408776同じ無能なら給料安い方が良いだろ
Fランでも大卒の給料払うのは馬鹿らしい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 17:16 | URL | No.:1408784やらせたい業務に対してどこまで給料下げられるか勝負だぞ
定型業務の一般事務に大卒を使わんようなもんだ
基本定時だし休日出勤ないし業務も難しくないけど給料は高卒相当からほとんど上がらん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 17:52 | URL | No.:1408795Fラン大学生って本当に馬鹿だし、なにやってんだか
自分でも理解してないからな。
近所のスナックに、たまにバイトで紛れてるんだが
国際コミュニケーションとか国際なんちゃらとか・・
それ、何勉強しているの?卒業するとどんな仕事するの?
なんて会話が成り立たないくらいに馬鹿。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 18:11 | URL | No.:1408802うちも高卒の採用に力を入れてるわ
大卒の使えなさがすごい -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2017/08/14(月) 18:28 | URL | No.:1408808ブルーカラー枠で高卒取るだろ。
ホワイトカラー枠の能力は期待していないだろ。
同じ枠で取るわけがない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 18:33 | URL | No.:1408810F欄はホワイトカラーの能力も期待されてない
どうすりゃいいのん
いまこれ読んでる中高生よ
F欄へは進学せんほうがいいよ
人生の若い時間大切にな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 19:07 | URL | No.:1408820高卒は家庭の事情とかもあるし、優秀でもあえて行ってないパターンがあるけど
Fラン卒は単純に本人の能力が低い証だからな -
名前:名無し #- | 2017/08/14(月) 20:26 | URL | No.:1408842底辺同士仲良くしろよwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 20:51 | URL | No.:1408845fランは一番あかんやろ
何がしたいのか。何を学びたかったのか?何もないやろ答えは
最も怠惰に親の金でモラトリアムをしたのがそれらやと俺は思っとるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 21:36 | URL | No.:1408853むしろFランと比べられてる時点で
終わってるわ -
名前:名無しさん #- | 2017/08/14(月) 21:49 | URL | No.:1408858そらFランなんか使えんに決まってるやろ
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/08/14(月) 22:40 | URL | No.:1408869今時は総合産業高校というのがあってだな・・・
Fランなんかよりよっぽど役に立つ資格も知識もあるし卒業生の9割は就職してる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 23:19 | URL | No.:1408881そりゃそうだろ
実際、昔大学に行く人間が増え始めた時代「高卒不足」が起こったしな
と言っても、それは「高卒なら安い給料で雇えるから」と言う、労働者側から見たらネガティブな考えからだし、
大学に行く人間1~2割だった時代の話だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 23:39 | URL | No.:1408886大卒扱いは国立マーチ以上だけでいい
数人の幹部候補がいれば中小企業は運営できるだろ
他は猿真似してないで手足として働け -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 23:47 | URL | No.:1408887高卒でも大卒でも無能はいらね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 05:17 | URL | No.:1408975F欄大なんてもう存在が悪だからとっとと高卒優遇の低学歴社会に戻った方がいいよ
F欄で勉強する奴は高卒でもするし、寧ろそっちのほうがしやすい
今の日本のダメなところは、下層と上層を優遇して中堅に分散投資しないところ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 06:47 | URL | No.:1408979自分のしたことが無駄じゃないと思いたいんだろうけど、馬鹿に必要以上の知識を与えようとすることほど、無駄なことはないと思うよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 09:24 | URL | No.:1409016Fランはその時点でバカが確定している上に
周りも同じ知能の連中と一緒に4年過ごすことで
さらにバカに磨きがかかるからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 10:14 | URL | No.:1409033大企業なんかでは、高卒と大卒でラインに歴然と差がついてたりするけどな。
歴史のある軍隊系製造業(俺は辞めたけど)だと、高卒→兵士、大卒→将校って感じ。稀に高卒でも管理職になる奴がいたが、大半の管理職は大卒以上。この事実をスレの連中はどう説明するんだ?
もっとも、外資系企業だと完全に実力主義だから、やる気さえあれば高卒でも管理職になれる。うちの会社も管理職の半分くらいは高卒だ。
ただ、それでもやっぱり最終学歴は最後までついて回るよ。ミーティングでの説得力というか権威付けも、結局は学歴。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 10:25 | URL | No.:1409035MARCHは三流
まずはここから認識がずれているやつが多すぎ
一流は、東大京大だけ
二流で、宮廷、早稲田、慶応 とか
人類皆一流じゃないんだからさ?
一流がそんなに多いってのがおかしいでしょ?
一般的に言われるFランは六流
※175
怪しい商材を売る営業会社だろ?
そういう所は大卒は使いにくいので高卒が管理職になるよ
それって優秀だからじゃなくって大卒に勝った!と思わせる事で
とっても使いやすい奴隷が作れるから -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 13:04 | URL | No.:1409086早稲田慶応みたいなゴミカス大学と同列に並べるなころがすぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 13:09 | URL | No.:1409088早稲田慶応みたいなゴミカス大学は、滑り止めでしかねえんだよ。宮廷クラス以上に受かって私立に行く馬鹿なんていねえからw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 13:48 | URL | No.:1409112大卒だけど、
「大学で何も学んでないから無駄に年取ってるだけなんだよね」
これその通りだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 13:50 | URL | No.:1409116中堅私立の奴は当たり前のことを大きい声で言うから本当に鬱陶しい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 17:57 | URL | No.:1409223頭のレベルは大差ないし、大学出てる奴は無駄にプライドあったりするからな
高卒だと体育会系の部活にいた奴だと、その感覚のままだから言う事聞かせやすいし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 19:14 | URL | No.:1409249実際マーチ駅弁クラスなら高卒の方がマシ
どうせ高卒と同じ職場に行くことになる
旧帝一工早慶未満じゃろくな企業入れない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 23:03 | URL | No.:1409363進学校からいきなり大手一流企業の総合職ってのもアリな気がする
学費かからない、晩婚化対策、頭がやわらかい、 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/16(水) 00:43 | URL | No.:1409410周囲にFランも高卒もいないからわからないわ
誰とは言わんが高学歴クズニートならおるな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/16(水) 09:13 | URL | No.:1409511どんなに頭良くてもそこで働いてみないと実際わからん
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/16(水) 16:09 | URL | No.:1409654高卒は進学と就職の二択で後者を選択しているので意欲がある
大卒はもう働く以外選択肢がないのでなぁなぁな甘えが見られる
全部とは言わんが経験則としてこれは確実にあると思いました
うちの職場が底辺の吹き溜まりってのもあんだろうけどな
大卒連中の無駄に高いプライドと盆過ぎても学生気分が抜けない不甲斐なさよ… -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/19(土) 11:45 | URL | No.:1410541お前ら妄想はいいから働け
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/01(金) 02:29 | URL | No.:1415156同じ仕事出来ない奴なら、安い方がまし。
大卒は22だけど、高卒は18で済むからな。
会社としてはどうせ成果上がらない鉄砲玉雇うなら、安い方が使い捨てしやすい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/02(土) 13:14 | URL | No.:1452133最近は現場に大卒を高卒待遇で使い倒す企業多いよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/06(水) 16:29 | URL | No.:1453309ニートに限って大卒ガー高卒ガーだからな
給料低いから結婚できないとか言うのも世の中知らなかったり狭い世界でしか生きてないからそうなる。
学歴や金なんてのは生きる上でどうにでもなるからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 21:33 | URL | No.:1462582戦前は、大学・学部によって初任給が異なっていたのだよ。 東大工科22円、東大文科21円、一橋19円とかな。
-
名前:名無しさん #- | 2018/01/20(土) 21:40 | URL | No.:1468613企業が教育して使い易い人材に育て上げたいから新卒採用というシステムが維持されてて
大学もそれに合わせてあげてたわけだが、そもそもそれならできるだけ若い方がいいに決まってるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/02(日) 23:17 | URL | No.:1734767最先端のこと以外は高卒でもいいだろ
日本の企業はほとんど最先端ではないから高卒でも大卒でもいいだろ
アメリカや中国が大学院卒を欲しがるのは最先端の仕事をやらせたいから
日本みたいにルーチンワークでいいものややり方さえ覚えれば誰でもできることなら高卒、大卒でもいいんだよ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10749-73b4d036
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック