元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1496197667/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/31(水) 11:27:47.977 ID:1sYMUaMi0.net
- 左に2つ止めて
- 遠足のしおりみたいにしやがったんだがwwwwwwwwwww
- 全員呆れ返ってたわ
- 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/31(水) 11:28:44.906 ID:8OF9BVFs0.net
- 普通は3つだもんな
- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/31(水) 11:28:51.141 ID:uvg+6dQuM.net
- お前の指導力不足や
- 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/31(水) 11:29:18.915 ID:0yjYmbuYr.net
- それ遠足のしおりだよ
- 9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/31(水) 11:30:19.058 ID:EQLjkKKpM.net
- ちょっとワロタ
まあ使えりゃいいだろ - 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/31(水) 11:30:14.966 ID:AOVNMxznd.net
- 平綴じでいいですか?
- 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/31(水) 11:30:34.157 ID:iFZLcGy+0.net
- 四隅に2箇所づつが基本
- 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/31(水) 11:37:20.125 ID:Q3GfXXiVr.net
- >>10
封印かな?
- 18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/31(水) 11:40:21.082 ID:rRNg/ta00.net
- フツーは右上か左上に一つだけど
右上と左上のどっちにするべきなのか - 20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/31(水) 11:41:48.822 ID:sofOwi5r0.net
- 左上だろ
- 33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/31(水) 12:46:11.401 ID:3KVez4TpM.net
- どうせすぐ捨てるかファイリングしたまま忘れ去られるんだからどこで留めても同じ
- 34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/31(水) 14:46:08.428 ID:NUdEgGq2M.net
- 左上を止めると、机において左手でめくって右に持ったペンで書き込みながら作業できるね。
- 便利だね。
- 便利だね。
- 30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/31(水) 12:07:00.485 ID:t1bNuIDMr.net
- ワイの会社、横の資料のホチキスが右上で統一されてるんだけどおかしいよな?
- 31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/31(水) 12:08:43.184 ID:BUasF6Rj0.net
- なんで右上なんだろね
- 21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/31(水) 11:42:37.086 ID:Q3GfXXiVr.net
- 右上だと思ってた
右手でめくるのかんたんじゃね? - 24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/31(水) 11:57:37.143 ID:2PDoBX3W0.net
- >>21
横書きだと左上だなあ
- 25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/31(水) 11:58:29.370 ID:v7MhC6tf0.net
- >>24
それは納得だわ - 19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/31(水) 11:41:10.856 ID:CzIuV17R0.net
- ただの補強だろと思ったら本みたいにしたってことか
- 16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/31(水) 11:39:44.849 ID:4R7p3sw80.net
- いやこれは>>1が無能だわ
事の大小に限らず知らない事をやれるのかお前は
- 17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/31(水) 11:40:10.884 ID:nNMWgwAza.net
- 司法書類は全部その綴じ方だけど
- 22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/31(水) 11:43:03.058 ID:QNj5/gsyM.net
- ゆとり「指示が悪い!!」
責任転嫁ゆとり君(笑) - 32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/31(水) 12:11:45.105 ID:3JDvmYKqp.net
- 左肩止めでと言えば良かった
- 【厚い書類や紙をホッチキスでとめる裏技】
- https://youtu.be/yl4iqXHekQM
コクヨ ホチキス ステープラー
パワーラッチキス
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん #- | 2017/08/15(火) 13:37 | URL | No.:1409099自分の指導力の無さを高らかに宣言して何が楽しいんだか
-
名前: #- | 2017/08/15(火) 13:39 | URL | No.:1409101やり方を指導しなかったおまえの責任でもあるけどなw
左上止めといて~ って一言添えるだけだろ?w -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 13:41 | URL | No.:1409103こんなニートの妄想社会人ごっこでイラつかないほうがいいよ
その負の感情でこのブログ主が肥えること考えたら虚しいじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 13:43 | URL | No.:1409104分からないなら教えてやりゃいいだけのこと
お前が新入社員だった時、誰からも指導受けずにベテラン並に働けたのかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 13:43 | URL | No.:1409106常識的に考えれば左上に止めるが、全員が呆れ返るとかお前の会社陰湿過ぎだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 13:43 | URL | No.:1409107毎年毎年性懲りも無く新人叩きに見せかけた自分の無能をひけらかして総叩きに遭う馬鹿が減らないな。
ネタもほぼワンパターン。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 13:45 | URL | No.:1409109会社の常識、社会の非常識
ただのローカルルール厨でしたってオチ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 13:46 | URL | No.:1409110部下の能力の把握もちょっとした指示も出来ない上にその責任を部下に転嫁する無能の塊
-
名前:774@本舗 #- | 2017/08/15(火) 13:48 | URL | No.:1409111プログラマーやってたからイッチが無能としか思えない
必要な情報と指示を入力していないのに
望んだ結果がでてくるわけがない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 13:49 | URL | No.:1409113普通ひとつ例でやってみせてからやらせるだろ。
仕事をろくに教えることもできずに新人いびりか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 13:49 | URL | No.:1409114嘘をつかないと正気を保てない、かわいそう
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/08/15(火) 14:02 | URL | No.:1409121誰だよ新人に指導したのって呆れたのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 14:02 | URL | No.:1409122客に敬語を使わないとかなら
「言うまでもない一般常識」の範疇かも知れんが、
資料の綴じ方なんてそのレベルじゃねーだろ。
指示も一瞬だし、頼む時に一言添えない方が馬鹿なだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 14:04 | URL | No.:1409123横書きの資料なら左上、縦書きなら右上。
契約書とかなら左を2箇所止めるのが作法。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 14:05 | URL | No.:1409125普通言うよね、やり方数種類あるんだから。
左肩、右肩、極稀に両肩強制される資料もある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 14:10 | URL | No.:1409126※1
レポートも作ったこと無い低学歴ちゃんは部屋に引っ込んでなw
知らないことをたずねる程度の知能もないみたいだし、現世から卒業したら? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 14:11 | URL | No.:1409128同じミスした知恵遅れが湧いてるのか
それともひとりが連投しているのか
どっちにしろ便所の落書きで吠えるだけの腰抜けってこったw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 14:15 | URL | No.:1409130縦A4なのか、横A4なのか、A3混じりなのか、両面印刷で横開きなのか縦開きなのか、それぞれベターな留め方が違うんだが。
最良は「こういう風に留めてね」って1個自分がやって見せ、さらに後輩に実際にやらせてみて正しく伝わってるか確かめることだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 14:16 | URL | No.:1409131別に叩く程の事じゃないな。
「次から左上1つで良いよ」と教えて終わりな話。
遠足のしおりの例えはちょっと面白かった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 14:23 | URL | No.:1409132知らない事は恥じゃない。
次から同じミスをしなければいい。
上から目線の方が恥と思うべきだ。
それに数年後には上司になっているかもしれないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 14:23 | URL | No.:1409133全員で呆れかえってたってやな職場だな
次からこうしてね、って言って終わりだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 14:23 | URL | No.:1409135※16
毎年この手合いはネットでネタにされてるのに学習しない上司さんサイドに問題がないとは言わせないゾ
まあ、脳死して同じ事しかしない職場なら仕方ないか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 14:24 | URL | No.:1409136ただ、これ新人も止める箇所確認しなかったのも悪いわな
新人なら分からないの当然なりに、
知ってるつもりや、分からないままにしないで聞くなりする義務はあるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 14:25 | URL | No.:1409137ただ、これ新人も止める箇所確認しなかったのも悪いわな
新人なら分からないの当然なりに、
知ってるつもりや、分からないままにしないで聞くなりする義務はあるだろ
上司新人共にダメだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 14:26 | URL | No.:1409138学生生活のどこかで資料丁合いする経験無いのかね。何でもかんでも一から会社で教えて貰って当然なのか?
ビジネスマナーの皮かぶった自社ルールとかなら、文句言うのも分かるけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 14:28 | URL | No.:1409139分からなければ左上に止めときゃええねん
間違いなら注意されるだろうから次気を付ければええねや -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 14:28 | URL | No.:1409140一つ見本作ればいいだけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 14:35 | URL | No.:1409141枚数多ければその閉じ方も普通にあるけど・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 14:42 | URL | No.:1409142紙勿体ないから両面印刷してその綴じ方だわ
司法関係ならそういう綴じ方も珍しくないぞ
自分ルール押し付けんなよな -
名前:生活保護は日本人にだけ #- | 2017/08/15(火) 14:42 | URL | No.:1409143その程度の書類なんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 14:45 | URL | No.:1409144新人の研修期間てあるだろ
そのぐらいどっかネジ込んどけ
現場ルール押し付けるんなら最初にルールは教えとけ -
名前:名無しさん #- | 2017/08/15(火) 14:46 | URL | No.:1409146※16
※16
※16
お前コメント欄見回したほうがいいぞw
ここまで見事にお前しかいないからww
さ!えーと何だっけ?低学歴だっけ?wプークスクス -
名前:名無しビジネス #GE1Q478A | 2017/08/15(火) 14:47 | URL | No.:1409147資料の整理の仕方は郷に入れば郷に従うものだから
新人側から前例確認したり質問した方がいいぞ
面倒がなくていい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 14:49 | URL | No.:1409149自分の常識=相手の常識だと思い込んでる点ではどっちもどっちやね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 14:49 | URL | No.:1409150最初の一回目なら仕方ない部分もある。教えてなかった方にも責任はある
同じことを繰り返すようならただのアホだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 14:50 | URL | No.:1409151社内会議の資料なら左上を斜め/に綴じるだろ
契約書とかなら左2箇所綴じ
まぁケースバイケースだな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 14:51 | URL | No.:1409152厚めの資料は2穴パンチで穴開けて紐で和綴じっぽくする人いたよ
ファイリングするとついつい溜め込んじゃうけど、紙だけの束にしたら用件が終わったらすぐに紐抜いてシュレッダーかけられるんだって -
名前:名無しさん #- | 2017/08/15(火) 14:52 | URL | No.:1409153>自分の指導力の無さを高らかに宣言して何が楽しいんだか
指導力云々の話じゃねえよ。
>新人なら分からないの当然なりに、
学校で資料の一つも作ったことないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 14:57 | URL | No.:1409155今時のコピー機は、印刷をしたとき自動でホチキスしてくれますよね?あっ…(察し)
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 14:58 | URL | No.:1409156ゆとり「とめ方を指示しないお前が悪い!新入社員は被害者だろ!!」
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 15:05 | URL | No.:14091572か月間の間で
社内資料とか手にする機会は何度もあるだろうから
その時にどう留まってたか把握出来てないようじゃ
あんまり期待できる新人では無いという結論にはなる -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/08/15(火) 15:06 | URL | No.:1409158サラリーマンのルールなんて
この世界で日本のサラリーマンにしか通用しないんだからちゃんと教育しろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 15:06 | URL | No.:1409159片上1つ上だけだと取れやすいじゃん。
2つで閉じた部下有能。
ちゃんと指示しない無能先輩。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 15:06 | URL | No.:1409160若者=ゆとりだと思ってる老害が何か吠えてるな
無知な新人笑ってブーメラン直撃w -
名前:名無しビジネス #7HCK77EE | 2017/08/15(火) 15:08 | URL | No.:1409161こんなことでいちいちスレ立てんなや
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 15:09 | URL | No.:1409162上司は止め方を指示するべきだし、新人は止め方を聞くべきだった。
こういう噛み合ってない職場で働くとすごいストレス溜まるよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 15:09 | URL | No.:1409163なんかすぐゆとりのせいにしたがる無能がいるがこの類の話はゆとり手前のおっさんが小学生の頃からある話やぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 15:12 | URL | No.:1409164お前ら新人に聞け聞けというが、この件は知らなかったというより思い違いだし、聞いたら聞いたで「いちいち聞くな」とか「ゆとりはホッチキスの止め方も知らないwww」ってスレ立てするだけやんけ。
-
名前:名無しビジネス #tRWV4pAU | 2017/08/15(火) 15:13 | URL | No.:1409165上意下達の基本
1)全て責任は発令者にある
2)命令の範囲内であれば発令者にいかなる不利益がある解釈でも発令者に責任がある
明確な命令をしなかった時点で発令者の責任やね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 15:17 | URL | No.:1409167自分で判断した結果がこれなら人に訊くのはすっ飛ばして結果が出てくるんだよ
この手の>>1はそういうのをバカにする手合いだろ
たらればの話にしても新人が何でもかんでも聞いてくるのを常識としちゃいかんのよ -
名前:フィンガー5 #- | 2017/08/15(火) 15:17 | URL | No.:1409168部下の仕事のミスは大体上司の責任
そう考えられずに部下の責任にする上司は部下のままでいろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 15:24 | URL | No.:1409170ごめんなさい、文盲な俺に※50が何を言いたいのか教えてください。
>>1側なのか新人側なのかその他なのかすらわからないんです助けてください。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 15:37 | URL | No.:1409172こんなことでも「指導力がない」と叩く方がマジで笑えるw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 15:37 | URL | No.:1409173常識ってのは教える人間が居てはじめて成立するんだよ、新人に常識を教えるのは先輩や上司の責務であり職務の1つだ
手前の仕事をキッチリこなしてから愚痴を言えよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 15:45 | URL | No.:1409174「こんなことでも」スレ立てする上司さんサイドがいなければ叩かれる事はなかった。
逆に同じ内容で新人さんサイドがスレ立てしてたら新人さんサイドがフルボッコにあってた。 -
名前:名無しさん #- | 2017/08/15(火) 15:46 | URL | No.:1409175中には遠足のしおりみたいに2か所綴じでって言われることもあるから
頼むときに「1か所でいいから」とか言ってあげる方が親切やと思うけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 15:58 | URL | No.:1409180A4縦・横書きなら左上が標準
ちなみに同じ左上でも「─」形か「/」形か
人によって好みはある模様 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 16:18 | URL | No.:1409185たった一言、左上一か所留めって言えばいいだけの話
新入社員相手なんだから一言つけてあげるのが常識だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 16:19 | URL | No.:1409187綴じ機能付きコピー機だと
左に2つ止めで出てくる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 16:24 | URL | No.:1409189読むだけだと右上一個
書き込むなら左上一個
左利きが多いなら逆 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 16:39 | URL | No.:1409193どっちもどっちではあるけど、結論としては指導する側&作業指示を出した側に非がある。
常識なんちゅーものは、それを共有している、共通認識であることを予め確認しておかにゃいかん。誰でもどこでも同じ常識が存在する、なんて思ってるヤツは、傲慢なのかバカなのか・・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 16:44 | URL | No.:1409194一回使ったら用済みの資料なんてどこ留めても別によくね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 16:48 | URL | No.:1409195左上に留めるとして、針を斜めにする派と真横にする派がいそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 16:54 | URL | No.:1409196ほんっとつまんねえクソスレばっかだな
どういう受け取り方してもこいつの頭の悪さしか事実として出てこない
釣りだとしてもな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 16:55 | URL | No.:1409197これ指示側の責任にするのは無理あるやろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 16:56 | URL | No.:1409198まあこの上司が新人を嫌ってるのは間違いない
好きな相手にも同じことするか?っていうとしないんだろうし -
名前:774@本舗 #- | 2017/08/15(火) 17:06 | URL | No.:1409200両面印刷なら左二箇所止めるぞ???
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 17:06 | URL | No.:1409201たった一言言うだけで全て解決する程度のことで
他人を見下してバカにしたり優越感に浸れるってすごいな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 17:06 | URL | No.:1409202会社によって違うんだが…むしろこの綴じ方じゃないと駄目なところもあると知ろうね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 17:10 | URL | No.:1409204こんなんされたら和んでしまうわw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 17:17 | URL | No.:1409206書類が読めればいいんだよ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 17:19 | URL | No.:1409207普通は左上だと思うけど、縦横斜めで迷う
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 17:23 | URL | No.:1409208みんなで呆れかえるような事じゃない
「そうじゃなくて、左上だけこう止めて」って言えば済む話 -
名前:774@本舗 #- | 2017/08/15(火) 17:24 | URL | No.:1409209スレ内でも指摘されてるけど、契約書は必ず二箇所止めるし、
正式な書類は二箇所止め以外ありえない。
複合機の製本も普通は二箇所止めだし、
二箇所止めの何がいかんのか分からん。
凝り固まった狭い価値観で勝手に常識を決めてるバカの戯言では?
そんな考えだとその内「老害」って呼ばれちゃうよw -
名前: #- | 2017/08/15(火) 17:27 | URL | No.:1409211来年も同じ内容のスレが立つ予言
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 17:34 | URL | No.:1409212聞いてきたら自分で考えろ、工夫が足りない
聞かずにやったら常識が無い、ホウレンソウも知らないのか
この手の輩はどうあっても自分が上から馬鹿にしたいだけだからな
理屈立てて考えるのが不得手だからその行為に夢中になっているだけで、問題の解決に動くことは決して無い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 17:39 | URL | No.:1409213相手と意思疎通ができなかったときに
普通、○○って言う奴は基本的に頭悪い -
名前:名無し #- | 2017/08/15(火) 17:49 | URL | No.:1409217自分だけで使うものはたまに本みたいに綴じるわ
見やすいで -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 17:49 | URL | No.:1409218※24
そんなのも知らないのかって馬鹿にしてる上司の方が50倍無能だけどな
こう言う奴はなんか聞いても「だって〜じゃん」とか言って教えるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 17:51 | URL | No.:1409219普通は左上なんだけど
年配社員や職場によって左右変わるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 17:56 | URL | No.:1409221そう言われてみれば左上で留めてるかな
でもま全員で呆れ返るってのはちと意地悪やね
してほしい形式があったなら最初にそう言っとけば良かっただけ
若い子に恥かかせて喜ぶ老害みたい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 17:56 | URL | No.:1409222角を揃えずに留める奴が嫌い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 17:59 | URL | No.:1409224うちのは、左上で斜めに留めて、「お辞儀しているように見せました」、と言ってたな。
いつも結果は出せてるんだけど、なんか変なのが混じるんだよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 18:17 | URL | No.:1409229そもそも資料をホチキス留めとか、お里が知れるわ。
今どきはホチキス何か使わん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 18:17 | URL | No.:1409230やり方って会社それぞれで違うだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 18:21 | URL | No.:1409231「普通」教えるよね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 18:22 | URL | No.:1409232いまだに紙の資料なところがもう・・・
ISO基準に合わせてもう10数年前から紙の資料なんて
自社じゃ作ったことない
どこかのセミナーとか行って貰う程度 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 18:23 | URL | No.:1409233そもそもどう留めるかなんてローカルルールに依るというのはハッキリしているんだから、指示するというところに考えが及ばないってどうよ
むしろ失敗を恥じるべきは教える側の方でしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 18:24 | URL | No.:1409234その会社のガラパゴスを知っているだけ
先輩風吹かしたところで、教える技術自体は新人。
教える技術の一年生。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 18:32 | URL | No.:1409236ゆとり君って言ってそいつ切るのはいいけど、その分の仕事はどんどん積み重なって割食うのは残る奴らなんだぞ。
なんで社畜って自分で自分の首を絞めたがるのかがわからん。アホだから社畜なんか? -
名前:sage #- | 2017/08/15(火) 18:33 | URL | No.:1409237社会の今のタイミングでしか通用しない暗黙知が若い世代にも通じると思うのが間違い
祖父が大昔ゼネコンの重役をやってた時には、上司は旧日本軍の軍人なのが普通で目上に渡す資料に句読点をつけると
無礼な若造だ!とぶん殴られるのが普通だったらしいが、今そんなの定年前でも知らない人多いだろ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/08/15(火) 18:35 | URL | No.:1409239こんな事で「指導力不足」とか言っちゃうww
子供かよwと
4月初旬とかなら「教えたれよw」って思うけど、入って2か月近くも雑用してきて他の人の仕事なんにも見てねーのかよ、とw
先輩が雑用系の仕事やってる時に「やっときますよー、どうすればいいですか?」とかちょいちょい手伝ってれば割と覚えてるレベルだろ、こんなん
こういうバカ達は教えるのも下手なんだよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 18:39 | URL | No.:1409240アホすぎww
こんなんだから高卒DQNに舐められるんやろな、大卒はww
目端利かないにも程がありすぎるわw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 18:48 | URL | No.:1409243四隅閉じられるよりいいじゃないか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 18:54 | URL | No.:1409244なんで指導しないんだ
すぐ捨てるのか大事なのか新入社員に分かるわけないじゃん
教えたのに変なやり方勝手にしたのなら怒れよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 18:56 | URL | No.:1409245この程度ならあとから教えてもいいよな
小さい失敗はたくさん経験させたい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 18:59 | URL | No.:1409246横向きの資料の右上を止めるのはファイリング前提なんだろうね
※14そういやメーカーからくる正式な資料の類は左2箇所だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 19:08 | URL | No.:1409248「全員呆れ返ってたわ」
…的確な指示もしてないのに、新人いじり。
全員だなんて、陰湿な職場に呆れ返ったわ
もしくは全員って書いてあるけど、お前の指導力不足に周りが呆れてただけじゃね?w -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 19:16 | URL | No.:1409250まあ新人の方も一言「どの部分に止めますか」って聞きゃよかったかもな
それで教えないなら上司が悪いけど -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2017/08/15(火) 19:21 | URL | No.:1409252めっちゃ必死にコメってるけど5月の記事っすよね
ロンダリングっすか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 19:50 | URL | No.:1409256遠足のしおり程度の資料だったんだろ(スレもコメも見ずに
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 19:55 | URL | No.:1409258教えても出来ないというのなら新人のほうが悪いが、
これはどう見ても教えないほうが悪いな
そしてこういう陰湿な奴は、田舎者に多い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 19:58 | URL | No.:1409259田舎の肥溜め臭い百姓上がりのやつらが
多く在籍してる会社かな?
自分たちが的外れの陰険な新人イビリしていることも、それがまともな世間の人たちに呆れられている事にも気付けないんだろうな -
名前:774@本舗 #- | 2017/08/15(火) 20:05 | URL | No.:1409260頭の悪い人間は相手の目線に立ってものを考えることができないっていう見本かな
イッチは身をもってそう教えたかったんだね! -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 20:07 | URL | No.:1409261ちょっと教えりゃわかることまでいちいちバカにしてどうするんだ?
そういうことするから嫌われんだよ、お前は -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2017/08/15(火) 20:11 | URL | No.:1409262右上左上の違いもあるし、初めて指示出すときは
見本を1個渡すもんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 20:15 | URL | No.:1409263地公だけど書類は左二箇所止めが基本だぞ
-
名前:あ #- | 2017/08/15(火) 20:17 | URL | No.:1409264文章に書くと1がガイジだと分かる。
1『この書類をホッチキスで留めてくれ。』
新人『おかのした』
〜〜
新人『できました!』
1『留め方が思ってたのと違う。◯ね。』
新人『??』(ポカーン) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 20:20 | URL | No.:1409265それを指導するのがお前の仕事なんだが?
-
名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2017/08/15(火) 20:24 | URL | No.:1409267経験に則り左上を止めるだろうけど、公文書だとアウトらしいから確認が必要なんだろうな
お互い"常識"で行動した結果がこれなんだから、"常識"のすり合わせが必要だったってだけじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 20:24 | URL | No.:1409268ずつをづつとか言ってるやつがネタに参加すんなよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 20:26 | URL | No.:1409269雑なのと丁寧なのとどちらにするか逡巡したあげくにそうなったんだろ
-
名前:774@本舗 #- | 2017/08/15(火) 20:26 | URL | No.:1409270ホッチキスぐらいなら機械が印刷と同時にやってくれるやろ・・・
-
名前: #- | 2017/08/15(火) 20:32 | URL | No.:1409272どーでも良いことにこだわる暇な会社なんだね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 20:42 | URL | No.:1409275左上一か所でとめたら、キレられたけどな。
「俺は左利きなんだから、左綴じだと開きにくい。」それ以降はどこを綴じるか確認しているが、それはそれでキレられる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 20:47 | URL | No.:14092771の指導不足
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 20:48 | URL | No.:1409278書類の綴じ方って種類と重要性と利用する環境で変るんだから指示しない方がおかしい
これは教育の範疇ではなくてケースバイケースで変る内容だから毎回指示が出ても良いような案件
寧ろこの新人は確認しないのは兎も角、それでも重要な書類の綴じ方をしてる分まだ有能 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 20:50 | URL | No.:1409279紙に心があるとするなら
丁寧に扱われ綴じられることを望んでいる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 21:07 | URL | No.:1409283一部上場企業の部長だが何が悪いのかわからない
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 21:38 | URL | No.:1409306スレ1「ぼくは無能な上司です」
自己紹介乙であります -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 21:55 | URL | No.:1409315またアホが自分を中心に回ってると勘違いしてるのかな
業種によって物事が変わるって言うのにな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 22:36 | URL | No.:1409343会社の複合機にフィニッシャー
付いて無いとかヤバすぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 22:36 | URL | No.:1409344そういう常識を教えるのが新人教育なんじゃないのか?
社内で使う書類でよかったじゃん
社外に出すやつだったら会社全体の恥になったかもしれないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 23:06 | URL | No.:1409364新人&いっち以外の全員「なんだよイッチ~、閉じ方も教えられねえのかよ~何年この仕事やってるんだ??」
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/15(火) 23:51 | URL | No.:1409390ホッチキスでとめてあるし新人は悪くないな
-
名前:ななし #- | 2017/08/16(水) 00:07 | URL | No.:1409399常識だとは思うが素直におしえてやればいいことだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/16(水) 00:36 | URL | No.:1409403恒例の俺上司スレ、いい加減創作だと察せないとな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/16(水) 00:36 | URL | No.:14094051を叩きたいだけで常識的なことであろうと1から10まで指示しないお前が悪いみたいに言うよな。
んで1が新人の立場だとそれくらい常識、何で聞かない、調べればわかることなのに指示しない先輩が悪いとかゆとりとか言うという。
就職エアプ勢は益にならんことこの上ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/16(水) 00:45 | URL | No.:1409411フィニッシャーオプションもついてない標準の複合機使ってんのか
貧乏な会社やの -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/16(水) 00:56 | URL | No.:14094144月なら兎も角何ヶ月も経ってるのにまともに仕事が出来ない新人
言い換えると何ヶ月も経ってるのに新人を使い物に出来ない無能な上司なんだよなあ… -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/16(水) 02:06 | URL | No.:1409439後数年もしたらその後輩も自分一人で仕事を覚えてきたような口を聞き出すから
その次の後輩もな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/16(水) 03:12 | URL | No.:1409455俺の会社では取引先と資料によっては止める場所違うからどれが普通か分からん
俺が新人の時に教育してくれたオッサンがこんなのじゃなくてよかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/16(水) 03:24 | URL | No.:1409457左上が普通かな
右でボールペン持ってるからめくるときに左手でやりやすいように -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/16(水) 04:24 | URL | No.:1409465教える必要はないけどその書類を実際に使わせて、どうして使いにくいのか考えさせるべきでは
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/16(水) 06:44 | URL | No.:1409481ガイシュツだが、本来なら向かって左側を数箇所留めるのが正しい
自分が指示した書類がどんな物か書いてないという点で報告、連絡、相談をリードできてない無能だと証明されてるし
重要な書類である遠足のしおりを下に見てる事で人間性も疑わしい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/16(水) 08:40 | URL | No.:1409499ほんと「相手が知ってて当然」みたいな感じで自分の指導力の無さを他人に転嫁する奴いるよね
実例で一度やってみせろよ。それでできてなかったら無能でいいけど。
説明も無しに侵入社員に頼んでおいて、言われたとおりホッチキスで止めたのに無能とかアホの極みだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/16(水) 08:45 | URL | No.:1409502左利き云々は関係ない
1か所止めなら横書き左上、縦書き右上が一般的 -
名前:名無し #- | 2017/08/16(水) 11:56 | URL | No.:1409557社長はあんま怒らんと思う
定款や謄本で慣れるから -
名前:名無しさん #- | 2017/08/16(水) 12:12 | URL | No.:1409561指示は明確に。
×みんな呆れててた
○みんな呆れてたって事にした -
名前:名無し #- | 2017/08/16(水) 12:55 | URL | No.:1409583書類の重要さにも関係あるのに普通なんて言う奴は、普通の名のもとに他人を責めたいだけなんだよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/16(水) 13:13 | URL | No.:1409584イッチも新人の頃は似たようなことやらかしてたろうに随分と偉そうやな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/16(水) 13:24 | URL | No.:1409586ヒント:仕事のできる人間しか目にしないような重要な書類は数箇所留められている
遠足の栞は破損防止のために数箇所留められている
重要な書類である事も否定はしないが、子供のいる人間なら誰でも見た事くらいあるはず
あっ… -
名前: #- | 2017/08/16(水) 14:35 | URL | No.:1409606>いやこれは>>1が無能だわ
>事の大小に限らず知らない事をやれるのかお前は
まさにこれ 一言で済む
この上司に「キミぃ、社内でニットスにならない鳩目の歩き方も知らんのか」って全然わからない難癖つけたい 「キミだってこんなこともできないじゃないか」と追い討ちかけたい
知らないことは知らないんだよ -
名前: #- | 2017/08/16(水) 14:37 | URL | No.:1409608※136
まさに
やることはやってる
「やり方の指導」を欠いたのはこの上司なのにな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/16(水) 15:40 | URL | No.:1409640うちの大学ではレポートの閉じ方がそう指示されてるからそういう風にしちゃうかも
-
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/08/16(水) 15:58 | URL | No.:1409648どうでもよすぎて草
こんな事であげつらってるから繁文縟礼がなくならないんだよ日本は -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/16(水) 16:22 | URL | No.:1409663公文書は左端二箇所綴じが常識だよね
社会人なら登記事項証明書くらいは見たことあんだろと -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/16(水) 17:29 | URL | No.:1409685ニラクにいるjinnjiブチョウの原田 雅章 はまともな指導もしないからな 気を付けたほうがいい
-
名前:名無しビジネス #M0911B5U | 2017/08/16(水) 18:15 | URL | No.:1409701「普通さぁ」「常識だろ」とか騒ぐバカは無能だって最近話題になったばかりじゃない?
使えない部下は無能上司から生まれるんだなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/16(水) 18:17 | URL | No.:1409703指導力がないのか
学習能力がないのを見抜く眼力すらないのか
いずれにせよコイツに人を指導するのは無理だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/16(水) 18:56 | URL | No.:1409718>>22
無能老害乙 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/16(水) 21:40 | URL | No.:1409760ふつーは無能呼ばわりなんかもなく、
笑って終了だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/16(水) 23:18 | URL | No.:1409798ウチの職場完全ペーパレス
作業スペースが画面の中だけってメチャクチャ効率悪いわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/17(木) 06:30 | URL | No.:1409892その左上と指定しても、横なのかななめなのかわからんでタテに閉じたつわものを知っている…
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/17(木) 12:00 | URL | No.:1409974知らない事をやれないけど、知らない事を知ってれば、
どうすれば良いか考えられる(聞く、調べる)と思うが、
知らない事を知らないでやる人は多い。
お前が今まで手渡されてきた資料はどうだったんだー? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/19(土) 11:53 | URL | No.:1410544そんなどうでもいい事を全社員にチクッたあげく
ネットにまで書き込んでるクソ無能丸出しな1であった -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 11:44 | URL | No.:1411103昔なんてもっとひどい間違いしてる新入社員いたよ。
でも当時は酒の席で笑い話にしてたよ。
今は寛容な心?が薄れてるのかな~ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/20(水) 22:32 | URL | No.:1423984米38
なぜ学校の資料の綴じ方と同じでいいと決めつけれるの?
バカなの?死ぬの?
お前学校で左上に綴じてて、会社でその綴じ方して「いや、そーじゃねーよ」って言われたときに「いや、学校ではこうやってました」って言うの? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/22(金) 19:28 | URL | No.:1424642普通、常識としてサンプルに1個完成したやつ渡すでしょ。
それをしてないってことは特に決まった仕様はない、
裁量の自由を認めるってことってことだよ。
左上止めは常識的な普通のやり方の範疇。
なにも間違ってないよ。
「わからなかったら聞け」という余地すらない完璧な仕事。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/22(金) 20:50 | URL | No.:1424669「事前に教えないほうが悪い」とか言ってるのは、
左側10箇所くらい留めてきても同じこというんだろうな? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/24(日) 21:05 | URL | No.:1425692知らないことが恥なのではなく、
知らないことを恥と思わない思考回路が恥ずかしい
いつかそれに気付いて欲しい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/29(金) 10:58 | URL | No.:1427468※160
それはさすがに新人の「ほうが」悪いわ。
でも、新人に仕事させるときにはキッチリ教えるべきやで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/19(木) 19:40 | URL | No.:1436682作業の指示がわるだけ。問題の大小なんて関係ないんだよ。100人にやらせて100人が同じ生産物だせるように指示しろよ。
-
名前:名無しさん #- | 2017/10/20(金) 23:47 | URL | No.:1437141これイッチが新入社員ってオチの話だぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/12(日) 03:29 | URL | No.:1444841縦書きの書類でそれやったら新入社員の知能に疑いが生じるけど、横書きだったら許容範囲だろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 07:47 | URL | No.:1451364どう止めるか指示しないほうがおかしい
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10753-f4a47328
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック