更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1503127321/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/19(土) 16:22:01.261 ID:BEbPgFq70.net

 
ノースアップ(地図の上が北)の方が見やすくね?
ヘッドアップだと目的地がくるくる回ってどの辺り走ってるか

わからなくなるんだが


2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/19(土) 16:22:50.674 ID:ALeH9LbV0.net
進行方向が上の方が見やすい
3D表示にしてる? 
 
 
7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/19(土) 16:24:25.929 ID:BEbPgFq70.net
>>2
2D表示にしてる。ヘッドアップだと出発地点と目的地の間のどの辺りいるかわからなくなる

 
 
8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/19(土) 16:26:20.098 ID:ALeH9LbV0.net
>>7
よほど小縮尺にしないと出発地 目的地の道順分からなくない?
 
 
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/19(土) 16:33:59.155 ID:BEbPgFq70.net
>>8
目的地がどの方角にあるのかってわかってれば拡大画面でも問題ないけどなあ


 
15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/19(土) 16:37:51.205 ID:+kr2BClQK.net
>>12
市街はいいけど
他県跨ぎ遠征長距離は個人的に怖い
合ってる…?ってなる 
 
 
14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/19(土) 16:35:28.584 ID:ALeH9LbV0.net
>>12
方角で判断するのか...
知らない道路だと迷うかもな

 
19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/19(土) 16:47:00.108 ID:BEbPgFq70.net
>>14
知らない道を迷う事なく進めるのがナビじゃんよwww
知らない道はナビの案内通りに走るけど目的地の方角がわかってないと嫌!

てのは気分的な問題なのかもしれないww
 
 


3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/19(土) 16:23:12.900 ID:ymgvFeDx0.net
各々好きにしたらいい
以上

 
5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/19(土) 16:24:00.572 ID:kwksanZe0.net
運転する時はヘッドアップ
道順によっては土地勘はつかない

普段はgooglemapでみてる
これだと把握しやすい
歩いたりしたら一度歩いたとこは覚えるけどヘッドアップは全然おぼえない

 
9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/19(土) 16:26:20.608 ID:kwksanZe0.net
高速道路とか大まかな道ならヘッドアップでもいいけど
市街地で大きく円を描くような道路があるようなとこだと
位置関係把握しにくくなる

 
10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/19(土) 16:27:16.417 ID:+kr2BClQK.net
>>1
貰いモンだけど
ワシのは目的地近くになると3D立体のソレに切り替わる
いっつもはRPGの地図みたいのに道路なぞるやつでちょこちょこ喋るやつ

 
11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/19(土) 16:27:44.052 ID:O06IbpZ60.net
地図ならわかるけど ナビ使ってそんなもん把握する必要あるのか

 
17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/19(土) 16:39:47.723 ID:CbAROjkP0.net
方角さえ分れば行き止まりにならない限り適当に走れば行けるだろ

 
18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/19(土) 16:41:37.096 ID:WX9ueihZ0.net
要所要所でアップになってくれるググルさんすこ
 



 
21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/19(土) 16:51:34.711 ID:CbAROjkP0.net
今思ったけどナビって自車位置と目的地を結ぶ線入ってるから
ヘッドアップでも目的地の方向は分るんじゃない?


 
23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/19(土) 16:56:02.471 ID:BEbPgFq70.net
>>21
俺の車のナビにそんな表示はないwwwwカロッツェリアのナビ使ってた時は線が引いてあって

便利だなと思ってたんだけど 


25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/19(土) 17:01:45.506 ID:CbAROjkP0.net
>>23
自分のもカロッツェリア(楽ナビ)だからカロッツェリアだけの機能なのかな?
こんな感じに自車位置から目的地に向かって紫の直線が入るよね 
 
 
 
27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/19(土) 17:32:21.985 ID:BEbPgFq70.net
>>25
そうそう、これこれwwやっぱりパイオニアは凄いわ
 


31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/19(土) 19:42:45.606 ID:DpE1/NCM0.net
カロッツェリアのナビ使ってトラックアップの鳥瞰図にしてるけど、
>>25の紫の直線入ってるから問題ないなあ。
 
 
32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/19(土) 22:42:09.920 ID:zNf5O3Vbd.net
俺は純正ナビを北上で後付けナビでDVD再生
スマホのカーナビタイムでナビして進行上にしてる

 
33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/20(日) 01:53:36.600 ID:U5NZnvIR0.net
>>32
俺は逆に純正をトラックアップ、スマホナビをノースアップだな
 
 
22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/19(土) 16:52:18.251 ID:lOwaP+SEd.net
ヘッドアップは広げても500m尺位までかな
全体把握なら言わずもがなノースアップ 

 
24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/19(土) 16:57:58.370 ID:kwksanZe0.net
田舎と都会の市街地じゃ話違うからな
一通が大量にあるとこでくねくね曲がって目的地行く場合だと
ヘッドアップ使わないと疲れる
郊外とかなんもなくて適当に国道沿ってきゃつくとかならノースアップでもいいけど
住んでる場所による


26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/19(土) 17:15:06.101 ID:3xQ1MX51d.net
なんにしても方向音痴だからアップアップだわ
 



【カロッツェリア 楽ナビ「スマートコマンダー」】
https://youtu.be/qClzdFKFH48
カロッツェリア(パイオニア)  楽ナビ AVIC-RZ900 7型 カーナビ フルセグ/DVD/CD/SD/Bluetoothオーディオ
カロッツェリア(パイオニア)
楽ナビ AVIC-RZ900
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 14:20 | URL | No.:1411133
    ナビうるせーからつかわないわ
  2. 名前:774@本舗 #- | 2017/08/21(月) 14:23 | URL | No.:1411134
    ナビ使用中は進行方向が上の方が使いやすいだろ?
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 14:28 | URL | No.:1411136
    わからんでもないが個人差だろうなぁ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 14:39 | URL | No.:1411137
    Googleマップ嫌い
    Yahoo!ナビ好き
  5. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/08/21(月) 14:39 | URL | No.:1411138
    使う必要あるか? どんだけ道知らないんだろ。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 14:40 | URL | No.:1411139
    信号待ちとかで直近必要になる情報が拾えればいいからそんなに
    走行中に目線切るのが癖になるのが嫌だから頼りすぎない
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 14:43 | URL | No.:1411141
    ラジオしかついとらんわ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 14:44 | URL | No.:1411142
    もうすぐすべてをスマホが駆逐する
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 14:49 | URL | No.:1411144
    バードビューにしてる。その方が位置関係分かりやすいから
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 14:54 | URL | No.:1411147
    ノースアップで走れるのは、道しかないクソ田舎だけだろ
    街中みたいな建造物等を道しるべに使って現在位置を確認するなら
    ヘッドアップじゃないと話にならない
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 14:59 | URL | No.:1411150
    分かる方を個々が選択すればいいだけ
    何で一々自分と違う奴を排除したがるんだか
  12. 名前:774@本舗 #- | 2017/08/21(月) 14:59 | URL | No.:1411152
    ボタンひとつで切替出来るんだから、どちらが使い易い云々言ってる時点で・・・両方使える方が良いに決まってる。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 15:02 | URL | No.:1411153
    ※11
    承認欲求が強いからな
    つまり自分に自信が無いことの裏返し
  14. 名前:774@本舗 #- | 2017/08/21(月) 15:08 | URL | No.:1411154
    北を上にしたほうが道を覚えるのは間違いない。
    どの辺をどっちに向かって走っているのか分かるからな。
    進行方向が上のが見やすいけど、ナビの言いなりになるだけ。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 15:09 | URL | No.:1411155
    デフォが進行方向だろ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 15:11 | URL | No.:1411157
    現在地と目的地つなぐ線www
    Kenwoodにもついとるわボケ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 15:13 | URL | No.:1411158
    ※11
    ほとんどが自分はこうだからこっちの方が使いやすいって言ってるだけで別に排除なんかしとらんやんけ
    人それぞれしか言わんなら何しにこのスレ見に来たんだか
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 15:16 | URL | No.:1411160
    地図ぐるぐるするの無理
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 15:17 | URL | No.:1411161
    そうそうナビの目的地設定って使わんやろ?
  20. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/08/21(月) 15:17 | URL | No.:1411163
    紫の直線なんか無くても普通迷わんわバカかよ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 15:18 | URL | No.:1411164
    2画面表示にして遠くを見るのはノースアップで近くを見るのは進行方向上にしてる。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 15:23 | URL | No.:1411165
    ※5
    出張でも遊びでも遠出した時こそナビは便利なんであって
    お前みたいに住んでる街から出ていかないのなら不要だろうよ
  23. 名前:名無しさん #- | 2017/08/21(月) 15:29 | URL | No.:1411166
    アップアップはクスっと来たわ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 15:33 | URL | No.:1411168
    ※14
    何度も行かない、行った事ない場所に向かうから
    ナビが必要になるんであって
    覚える必要がある程通う場所なら逆にナビなんかいらんだろ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 15:34 | URL | No.:1411169
    勘で適当に走ったら目的地に着かない?
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 15:37 | URL | No.:1411170
    ヘッドアップは脳死状態でナビに従うモードだろ
    ナビがくそみたいな道順示しても気づかない奴多そう
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 15:47 | URL | No.:1411173
    ナビ専用より、携帯での先生の表示がすごいよな
    たまに真っ直ぐ行っても先でぶつかるのに
    まわり道する変な道を教えるけど
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 15:48 | URL | No.:1411174
    ※19
    知っている道でも距離があるルートだと渋滞回避できるから便利だぞ。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 15:48 | URL | No.:1411175
    ナビはヘッドアップにして道順を覚えながら
    ノースアップな脳内地図にマッピングして位置を覚える
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 15:51 | URL | No.:1411176
    場所が知りたいか、進行方向が知りたいかで使い分ければ良い。
    視界とナビ画面が一致している方が、瞬間的に判断できるが、一致してないと解釈に若干の思考が必要になる。
    その一瞬が事故に繋がる可能性もある。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 15:53 | URL | No.:1411178
    ※26
    だから、見慣れた土地での話なら裏道だとか
    一見遠回りでも実は早い道とか分かるだろうが
    そういう場所でなんかナビは使わんだろ

    不慣れな土地に向かうとか道が分からないから
    ナビを使ってるのにもっと最適な道があるってのはどうして分かるのよ?
    地図見て良さそうな道を選んでも一通だの信号が多いだので
    慣れない内は結局はナビに従った方が早いなんてザラだろう
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 15:53 | URL | No.:1411179
    ※26
    お前が脳死だからって他人がそうだと思うなよ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 15:54 | URL | No.:1411181
    で?
  34. 名前: # | 2017/08/21(月) 15:54 | | No.:1411182
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 15:55 | URL | No.:1411183
    道として覚えたいか地図として覚えたいかの違いだと思う
    まぁ両方あるということは其々に需要があるんでしょ
  36. 名前:名無し++ #- | 2017/08/21(月) 16:01 | URL | No.:1411184
    ノースアップで2D地図見てないと全然道覚えられないな
    指示されるまま運転してるとまるで自分がクルマの部品になった気分になる
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 16:04 | URL | No.:1411185
    どっちも良いからナビメーカ各社はワンセグ外してくれ
    NHKの臭金人がうざくてかなわん
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 16:12 | URL | No.:1411187
    状況に応じて使い分けてる
    全体の把握は確かにノースアップを使ってるな。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 16:17 | URL | No.:1411188
    ヘッドアップしてんのは地図読めないガイジ女と一緒
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 16:37 | URL | No.:1411192
    ※39
    違うぞ、大まかな方角なんて分かってる前提だから
    初期設定はヘッドアップのナビが多数なんだよ
    むしろ地図が回ると方角が分からなくなるとか言う
    お前みたいな奴こそガイジだろうよ
  41. 名前:はげ #- | 2017/08/21(月) 16:46 | URL | No.:1411193
    目的地の方角なんてなんで気になるの?
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 17:03 | URL | No.:1411195
    地図を使ってた人と道を覚えたい人は、基本ノースアップ。
    地図を使わない人や方向音痴は、基本ヘッドアップ。

    地図をぐるぐる回しても、ちゃんと道を覚えられる変態さんもいるけど、普通の人には無理。

    目的地と現在位置がわからないと気持ち悪い人は、基本ノースアップ。
    とりあえず着けば良いという人は、基本ヘッドアップ。

    入り組んだ道や、直線でない曲がり角などは、ヘッドアップのほうがわかりやすい。
    その代わり、ヘッドアップは今どこを向いてるのかがわからない。
    アメリカかどっかで、ナビどうりに行って砂漠で死にかけた人はヘッドアップだったんだろうね。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 17:12 | URL | No.:1411196
    ナビに従うことすら嫌々って、相当なプライドだな
    使わなきゃいいんじゃね?
  44. 名前:ななし #- | 2017/08/21(月) 17:13 | URL | No.:1411197
    拡大はヘッズアップ、引きの全体地図はそのままで使う。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 17:19 | URL | No.:1411198
    出発前に地図見たら半径200mくらいには行けるじゃん
    ナビ使わないと目的地に行けないとか頭悪すぎるw
    あれは現在地を確認するただの地図
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 17:20 | URL | No.:1411199
    トヨタがリリースしたTCスマホナビは親切で良いね
    オフライン使えないから普段はマップルナビ使ってるけど
    そしてヘッドアップならどっちみち方位磁針出てるし方角わかるくね?
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 17:24 | URL | No.:1411200
    知らない場所によく行く人は、方角で正誤の判断をするから、目的地の方角が気になるんだよ。
    わかりやすく言うと、ナビに頼らずに脳内マップで移動する。
    脳内マップはノースアップだから、あらゆる方向から脳内マップを作れる変態(天才)じゃない限り、ナビもノースアップになる。

    脳内マップで移動すると、ナビより安全確認に頭を使える。
    気持ち悪い挙動の車は、次にどっちに行くか解って無いんだろうね。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 17:34 | URL | No.:1411201
    ナビがメインで運転するなら、そりゃナビに従わないと付けないけど、あくまで補助でしか使わないからね。
    ナビのルートは、「最短でも最速でも最も安全なルート」でもないからね。

    目的地付近でもない限り、ナビは邪魔でうるさいんだよ。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 17:36 | URL | No.:1411202
    どうでもええわ
    好きなの使え
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 17:37 | URL | No.:1411203
    ブログ名にそぐわぬ記事ばかり更新するブログです
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 17:41 | URL | No.:1411204
    こんな分野でも意識高い系おんのか苦行僧かよ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 17:44 | URL | No.:1411206
    ヘッドアップで立体駐車場はいると気持ち悪くなるじゃん
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 17:54 | URL | No.:1411207
    ヘッドアップは、紙の地図を使ってた時代に地図をグルグル回してた人たちでしょ?
    そうしないとどっちに進んでいいかわからなくなる人たち。

    方向転換の度に画面が動くのがうっとうしいし、方向感覚があるならノースアップだな
    初めて行く土地でも方向感覚がわかるようになるし
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 17:55 | URL | No.:1411208
    ランドマークをビジュアル記憶して道を覚える人に方角は関係ない。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 18:00 | URL | No.:1411209
    2画面でヘッドアップ、ノースアップ両方表示している。
    ヘッドアップが周囲50mぐらい、ノースアップは500mぐらいの表示
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 18:02 | URL | No.:1411210
    バイオハザードが固定視点から主観視点になった時点で、ノースアップとヘッドアップのどっちが優れてるかわかるやろ
  57. 名前:774@本舗 #- | 2017/08/21(月) 18:10 | URL | No.:1411211
    道を覚えたい人がノースアップってのは変な話だよ。
    地図を覚えたい人でしょ。
    道を覚えたい人は視覚情報と標識を覚えるからヘッドアップだよ。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 18:11 | URL | No.:1411212
    田舎は交差点が少ないからな。
    都会だと交差点だらけで、しょっちゅう右左折繰り返すから、ノースアップだと分かりづらいんだよ。
    だいたい、目的地との距離感なんて、残りの距離を見れば一目瞭然だし、そんな縮尺を大きくして見てたらナビの意味がないし。
    ノースアップなんて、田舎の広域農道でしかやらないわw
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 18:11 | URL | No.:1411213
    2画面+ノースとヘッドで使えばよくね?
    目的地の直線?設定で変えられるでしょ?
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 18:12 | URL | No.:1411214
    レンタカーのナビが普段使わない方の表示だと困るよな。
    ちなみに大抵は『N』と矢印を組み合わせて、北を示しているアイコンを押すだけでおk
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 18:17 | URL | No.:1411216
    運転中はヘッドアップがいいね。数字見るまでもなく一瞬で距離がつかめるので
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 18:18 | URL | No.:1411217
    見知らぬ土地に辿り着くことを目的としてナビを使うから、ナビの画面や音声と実際の運転を結び付けやすいヘッドアップにしてるな
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 18:28 | URL | No.:1411218
    ヘッドアップだと頭の中に道が残らない。
    なぜならヘッドアップは方向感覚が欠如しているから(当たり前)
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 18:35 | URL | No.:1411220
    そもそも、ナビがあるのに道を覚える必要があるのだろうか?
    今や携帯にナビが入っている時代だ。
    道を覚えるよりナビの活用法を極めるべきだろ。

    ナビがない状態を想定すること自体が時代遅れだと思う。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 18:38 | URL | No.:1411222
    一度通っただけで道を覚えられないとか知的障がい者かなにかかな?
  66. 名前:q #- | 2017/08/21(月) 18:39 | URL | No.:1411223
    道覚える必要ある?
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 18:43 | URL | No.:1411224
    はっきり言って、
    場所を覚える必要はあっても、道を覚える必要はない。
    ・・・・と思う。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 18:47 | URL | No.:1411225
    ナビが壊れたら迷って餓死する知障ばっかだな。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 18:50 | URL | No.:1411226
    カーナビ、スマホ、同乗者のスマホ・・・
    全て同時に壊れる状況が思いつかん。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 19:05 | URL | No.:1411230
    紫の線があったところでそんなもんありがたがってるようじゃこの先心配
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 19:07 | URL | No.:1411231
    ヘッドアップは立体把握能力が欠損してるまんさん用だよ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 19:11 | URL | No.:1411232
    好きなほう使え。自分だけが正論だと思う奴か?
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 19:15 | URL | No.:1411233
    使いやすいようにナビを使えば良いだけ。
    道が覚えられないとかは、どうでも良いこじつけ。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 19:21 | URL | No.:1411234
    なんでカーナビって高いのにグーグルマップより見た目も使い易さもくそなん?
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 19:23 | URL | No.:1411235
    ※74
    オフライン動作が前提だから。
    地図データはタダじゃないから、手元に地図持つということはその対価を払っているということ。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 19:24 | URL | No.:1411236
    ノースアップの方が使い難いし見にくいだろ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 19:37 | URL | No.:1411238
    目的地への直線なんてどのナビでも入るだろ
    少なくとも彩速とストラーダと楽ナビとイクリプスは入る

    ってかさァ
    方角なんてどうでもいいだろ
    ナビなんだから次の進行方向だけわかりゃいいだろうが
    ノースアップとか機械使えないバカだろ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 19:43 | URL | No.:1411240
    ノースアップって電子化されてるナビなのに紙と同じにしか使えないバカか年寄りのための哀れみ機能だろ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 19:52 | URL | No.:1411242
    プロの運送屋がどっち使ってるかで勝敗決めようや
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 20:01 | URL | No.:1411243
    ノースアップじゃない奴は真性のバカ(笑)
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 20:03 | URL | No.:1411245
    プロの運送屋はノースアップ一択
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 20:05 | URL | No.:1411246
    プロの運送屋は、目的地が一箇所じゃないから
    それぞれの相対位置の把握が重要。
    目的地が一箇所なら、曲がり角でどっちに行くかが分かれば十分。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 20:08 | URL | No.:1411247
    まさか男でヘッドアップにしてる奴はいないよな?
    あれって女・子供用って説明書に書いてあったぞ(笑)
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 20:10 | URL | No.:1411248
    普通に道案内する状況を想定すれば分かりやすい。
    人に道を教えるとき、方角なんて使わない。
    交差点を右とか左とかと言うように教える。
    これはナビにも当てはまる。

    まあ、使う人間が使い易いほうを使えば良いでけなんだけどね。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 20:14 | URL | No.:1411250
    ナビの部品にすらなれないイキリ下手糞が突然曲がったり周囲の状況見ずに割り込んだり車線間違えたりして迷惑をかける
    運転はいかに車と一体になれるかが肝心
    自意識過剰はクソ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 20:15 | URL | No.:1411251
    ヘッドアップ野郎は ※83 みたいな子供のような嘘をつくマヌケ
    どんな運転をする人間か一発でわかる
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 20:16 | URL | No.:1411252
    目的地周辺です。案内を終わります。

    って、突然一人にされて迷子になったど
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 20:17 | URL | No.:1411253
    ※83
    女子供向けの機能をお前は成人してからただの一度も使ったことが無いと?

    そしてあえて突っ込むが、なんでナビに「子供向け」機能が付いてるのかね?
    どこのメーカーのどの機種の説明書なのか教えてくれないかい?
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 20:19 | URL | No.:1411254
    議論するくらいなら2画面使えと
    意外と使ってないんだな
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 20:19 | URL | No.:1411255
    ナビしか見ていない人間は、ドライバーとして素人同然。
    ナビより前に周囲の状況をまず判断しろ!
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 20:20 | URL | No.:1411256
    方角を基準にするのは、融通がきかない人間ということ。
    ランドマークで判断するのは、柔軟な感覚で状況を判断できるということ。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 20:22 | URL | No.:1411257
    ゲームやってればノースアップ一択だろ
  93. 名前:774@本舗 #- | 2017/08/21(月) 20:23 | URL | No.:1411258
    なんか変な優越感誇ってるのがおるな
    そんなに凄いことか?
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 20:26 | URL | No.:1411259
    ※93
    違うぞw劣等感やぞwww
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 20:28 | URL | No.:1411260
    ラリーゲームならヘッドアップ一択。
    瞬間的な状況判断に方角とかウザいだけ。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 20:29 | URL | No.:1411261
    ノースアップは頭の中で自社の向いている方位を再認識して(普通の人は常に完全な方位を把握しながら運転したりしない)、地図の東西南北や走っている道路とすり合わせる必要があって、ヘッドアップよりもナビ見や運転外の思考の時間が長くなるから、運転者が使うのは危ないと思うんだが。
    助手席でナビみてる奴は好きなモードを使え。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 20:33 | URL | No.:1411263
    ラリーゲームとかコース覚えるんだから状況判断にマップ使わんだろ
    むしろ他マシンの位置を把握するためにはグルグル回るヘッドアップなんて論外でしょ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 20:34 | URL | No.:1411265
    ただ目的地へ行くだけなら、地図自体見る必要がない。
    タイミング良くフロントガラスに方向だけを矢印で指示するだけで十分。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 20:35 | URL | No.:1411266
    オープンワールドのゲームをヘッドアップでやってみ?
    すぐに迷子やぞ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 20:39 | URL | No.:1411267
    ※99
    オープンワールドゲームでも、FFみたいに目的地が右側か左側か、まっすぐか矢印で表示するシステムがある。
    これがあれば、迷うことはない。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 20:40 | URL | No.:1411268
    dokomo navi目的地への直線方向の➡出るが
    まずまず、目的地の番地がしばしばリアルと異なる
    同情するなら金をくれ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 20:47 | URL | No.:1411270
    ※100
    それもはやマップ要素無いやん
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 20:47 | URL | No.:1411271
    世界は自分を中心に回っていると勘違いしてるのがヘッドアップだぞ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 20:49 | URL | No.:1411273
    ※102
    ナビの要素はある。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 20:50 | URL | No.:1411274
    ※103
    自分が死んだら世界は回転を止めるんやで?
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 20:52 | URL | No.:1411275
    主観的に判断するということは、自分を中心に考えるということだろ。
    自分の行動を自分中心に考えて何か問題があるだろうか?
    自分中心の行動を他人に押し付けるのは問題だが。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 20:56 | URL | No.:1411276
    ※106
    その反対に
    客観的に物事を見れるのがノースアップてことだね
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 21:04 | URL | No.:1411279
    ※106
    そういう自分が不利になるような論理を展開しちゃうのがヘッドアップ脳
    自己中心に考えるんじゃなくて、自分も多数の歯車の一つでしかないことを認識するのが大事やぞ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 21:04 | URL | No.:1411280
    地図として見ているからノースアップ。
    というかだいたい無目的にドライブするだけなので
    ナビ機能使ったことがほとんどない。。。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 21:07 | URL | No.:1411281
    俺も北が上派
    ナビだって完全じゃないから、変な道に誘導されたりするけど、北が上じゃないとわかりにくくて、従わざるを得なくなる。

    目的地設定してないときも、現在地がすぐわかる地図を見ながら走れるから、抜け道とか探しやすい

    ぐるぐる回ると、どこにいるのかとか全く分からなくなるからヤダ
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 21:15 | URL | No.:1411284
    山道の時だけノースアップ
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 21:24 | URL | No.:1411287
    道というかレールのように線があるのに、なぜ方角が必要なのか?分岐での正しい選択があれば十分だろ。
    砂漠や荒野なら、基準としての方角が必要なのも理解できるが。
    そして、左右という概念は主観でしか判断できない。

    ナビにおいて方角は、目的地などのポイントを決める時以外必要ないと思う。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 21:25 | URL | No.:1411288
    自動縮尺機能ってつかないものかね、ノースップでもなんでも
    次の曲る場所を映してほしい
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 21:26 | URL | No.:1411289
    一つ確認したいが、目的地を設定せずに自分の現在位置だけを確認して移動するのは、ナビゲートとは言わないよね。
  115. 名前:名無し #a2jxDpvU | 2017/08/21(月) 21:27 | URL | No.:1411290
    1番最初に全体図見るからそれで方角分からんの?
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 21:29 | URL | No.:1411292
    現在地点との相対位置が知りたいだけなら、方角は不要。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 21:34 | URL | No.:1411296
    バードビューが見やすい人はま~んもしくはま~ん脳
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 21:36 | URL | No.:1411299
    使いやすさなんて人によってやろな
    ギャザズとか言う元からついてるの使ってるけど
    雨降ると画面内も雨降るのどうにかならんの?
    見ずらい
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 21:38 | URL | No.:1411301
    MTとATみたいな展開だな。
    人より難しいこと出来る俺、スゲーーーーッ!!
    みたいで、正直引くw
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 21:43 | URL | No.:1411307
    普通レベルの空間把握能力があればノースアップが普通でしょ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 21:44 | URL | No.:1411308
    ※119
    すまん。難しくない。すまん。ふつうや。すまん。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 21:47 | URL | No.:1411310
    つまるところ、
    普段から客観的・俯瞰的に物事を見てるか否かだと思うぞ
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 21:49 | URL | No.:1411314
    うちのはいまだにDVDで更新するくっそ古いやつでもう更新なくなってて
    しょっちゅう田んぼの中をつっきったりしてるわ
    田んぼが切れた瞬間に「ここを右です」とかアホなこと言うから面白い
    全然ナビしてくれないけど
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 21:50 | URL | No.:1411316
    フロントガラスに投影するARヘッドアップナビみたいんなら空間把握能力なんて不要だな。
    と言うか、たかが道案内に空間把握能力が必要なの?
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 21:51 | URL | No.:1411317
    ケースバイケースだろ。使いやすいかどうかじゃなくて、そもそも両者は目的が違う。見てる時の脳の働きも全然違う。
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 21:52 | URL | No.:1411318
    ※121
    いや、難しいかどうかではなく、そういう感覚で優越感に浸ってるのが引くと言いたいだけ。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 21:52 | URL | No.:1411319
    ノースアップの方がメリットが多い
    なぜなら、相対的な位置関係を把握できるから
    運送関係の人はノースアップにしてる

    ヘッドアップは自分中心の絶対的な位置関係しか見れないので
    道を覚える事はできても、地図を覚えられない
    常にナビに頼ることになる

    地図を見れない人って実は多いから、ヘッドアップが基本になってる
    脳死でどこかに行くだけなら、ナビが左右指示してくれるからそれでいいんだけどね
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 21:58 | URL | No.:1411321
    ※127
    おいおいw
    ノースアップは絶対的な位置把握だろ。
    基準点(0.0)を元に2店の位置を確定している。
    それに対して、ヘッドアップは、自身の位置と目的地の2点の位置しか確定していない。つまり基準点がない。
    絶対と相対関係の意味ぐらいちゃんと理解しろよ。

  129. 名前:774@本舗 #- | 2017/08/21(月) 22:01 | URL | No.:1411324
    地図は進行方向を上にしてみるのが常識だろ
    進んでいるのに下がっていくとか右や左に行ってたら
    見ずらい
    地図の見方は進行方向を
    上に見るのが男で
    下に見るのが女なんだとさ

    PCのマウスを上に動かしたらカーソルが下に行くなんて使い方しないだろ
  130. 名前:774@本舗 #- | 2017/08/21(月) 22:03 | URL | No.:1411326
    それは1が方向音痴だから
    北を上にしたら
    南へ進んでいつ時はバックしてる感覚になる
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 22:03 | URL | No.:1411328
    別にナビ通りに進むだけの頭空っぽ派の人には関係ないし、勘で方向わかる人にも関係ないから問題ない
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 22:04 | URL | No.:1411330
    ヘッドアップって意味あるのかな?
    目的地へのナビだけなら音声ガイドで十分だよね
    マップを見るのは目的地以外の場所も把握するためでしょ?それならノースアップの方がコロコロ方角が変わらないから見やすいよね?
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 22:06 | URL | No.:1411332
    ※127
    相対と絶対が逆だろ
    それ以外は合ってるけど
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 22:06 | URL | No.:1411333
    自分の車を客観的に見るって・・・・

    なぜ、自分が乗っている車をラジコンのように操作する必要があるのやらw
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 22:09 | URL | No.:1411335
    ※129
    残念だけど地図をクルクル回すのは女の特徴だぞ
    空間把握能力が低いからそうなる
    男はノースアップでいけるけど、女はヘッドアップじゃないと厳しい
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 22:09 | URL | No.:1411336
    ※127
    運送関係は、業務上取引先を覚える必要がある。
    一般人は、目的地を覚える必要も義務もない。
  137. 名前:あわわ #- | 2017/08/21(月) 22:12 | URL | No.:1411340
    と.. トラックアップ (--;
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 22:12 | URL | No.:1411341
    ※135
    地図を回せないっていうことこそ、空間把握能力が低い証拠だぞ。
    空間把握能力が高ければ、地図が回っても問題ないってこと。
    まあ、一般人は空間把握する必要が無いから使い易さでそうしているんだろうけど。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 22:14 | URL | No.:1411344
    ヘッドアップにしてる奴は頭が悪いだけ(笑)
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 22:14 | URL | No.:1411345
    ※134
    誰でも主観的に運転してるよ
    その上で客観的な視点でも位置を把握する方がいいって話
    自分中心でしか走行できないあなたのような人が、道路状況を予測できず事故を起こすわけです
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 22:15 | URL | No.:1411346
    こんなことでマウント取ろうとすんなよ・・・
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 22:19 | URL | No.:1411348
    地図が頭に入っていれば、ヘッドアップでも自分の位置が把握できる。
    地図が頭に入っていないから、ノースアップでしか地図が見れないってことなのかも。

    そもそもナビに頼っている時点で自分の位置を把握する必要などない。
    それが出来るぐらいなら、そもそもナビの必要性も無くなる。
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 22:24 | URL | No.:1411351
    ・ヘッドアップにしてる奴は目の前の事しか考えられない
    不測の事態に全く対応できない(頭が思考停止してるから笑)
    よって低知能
    ・ノースアップにしてる人は目の前の事だけではなく、他の事も同時に考えられる(方角、全体の中の自分の位置等)
    不測の事態に対応可
    よって高知能
    説明書に書いてあったぞ(笑)
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 22:30 | URL | No.:1411355
    複雑な交差点、高速のジャンクションなど、一瞬の判断で道を間違える可能性がある状況で、ヘッドアップナビを使わないのはマゾとしか思えない。
    瞬間的に状況を把握できる利点をあえて否定する意味が本当にわからない。
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 22:44 | URL | No.:1411363
    津波が来た時
    ノースアップ使用者➡海とは逆に走って無事生還
    ヘッドアップ使用者➡海に向かって爆走して即死

    説明書に書いてあったぞ(笑)
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 23:16 | URL | No.:1411381
    自分で描いていく世界樹スタイルのカーナビ出しましょう
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/21(月) 23:40 | URL | No.:1411389
    別に好みだからなんでもいいけど、ノースアップ二次元で普通にわかるし問題ない
    全体の位置関係や抜け道、方向、地図が掴めてくるからノースアップの方が便利
    ちなナビ操作自信ありの中堅雲助
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 00:21 | URL | No.:1411403
    ほとんどのナビがヘッドアップだから北を上にする方が異端なんだよなぁ、人それぞれだから勝手にすればいいけど
  149. 名前:  #- | 2017/08/22(火) 00:24 | URL | No.:1411404
    どっちもいいよもう
    全部自動運転になってお前みたいなゴミ不要になるから
    自殺の方法でも考えてろバカ
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 00:31 | URL | No.:1411409
    なんでこんな事で荒れてんだよ
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 00:34 | URL | No.:1411410
    好きに使えよ
    そんな、自宅のヲシュレットを浣腸代わりに使おうがアナニーの使おうが誰も何も気にしないよ
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 01:35 | URL | No.:1411426
    わいのBMW、両方表示できる
    なお、日本製より糞ナビ
  153. 名前:   #- | 2017/08/22(火) 02:12 | URL | No.:1411437
    車の運転してたら方向は、常に変わるのに、目的地の方向を把握してるって凄いね。
    緩やかなカーブもあるだろうし、方向音痴の俺には絶対に出来ない。
    初めての道は、カロッツェリアのナビに頼り切ってる。
  154. 名前:448 #- | 2017/08/22(火) 02:18 | URL | No.:1411440
    男なら自分のポジションを鳥瞰図の中に収める程度の位置認識能力が要る。扱いなれない初期にノースアップにする人間は能力が有り、最初からヘッドアップにしてしまうのは女と同じゴミ。能力高すぎ奴は脳内で最初から相互の補完できているので一概に言えない。
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 03:32 | URL | No.:1411453
    海上において
    大まかな指示は、北へ、南へ、北北東へというノースアップ方式。
    詳細な指示には、取り舵、面舵、十時の方向、六時の方向といったヘッドアップ方式。
    つまり、正確なナビ(道案内)にはヘッドアップが向いている。
    現在位置把握にはノース方式。
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 04:46 | URL | No.:1411458
    助手席の相棒が読み上げるペースノート通りに進む
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 05:17 | URL | No.:1411462
    ナビはヘッドアップがいい おおよその方角なんて走ってればどっち側にあるかなんてわかる。16分割は出来んが8分割レベルでのおおよその方位は分かるだろ。
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 05:38 | URL | No.:1411463
    デフォルトがヘッドアップなら、運転に慣れてるならノースアップで合ってるがね。
    地図見れないものにも、簡単に使えるように設定するのが易しい企業だからね。

    ヘッドアップの利点は、144で書かれてる。
    だから最近の奴は、交差点ではヘッドアップが分割で出てくる(出ないのも当然あるが)。
    が、それだけで、それ以外はノースアップのほうが使えるというだけ。

    ヘッドアップを押すのは、ぐるぐる地図を回しても方角がわかる変態か、もしくは地図が見れないかだよ。
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 06:12 | URL | No.:1411467
    なんかぐるぐる回しても方角がわかる奴が変態になって 地図は読めるのが普通ってよくわからんのだけど どっちも同じだろ。
    単にどこで左折か右折かだけ確認するならヘッドアップの方が楽だし方角は少し考える必要ある
    地図だって方角は一目瞭然でもどの程度で左折か右折かは脳内で処理するときに多少考えるだろ
    そもそもナビなんて要所でしか確認しなくて大体の方角は運転中に感じてるだろ
    ノースアップじゃ無いと方角ガーとか言ってる奴どこ見て運転してんの?
    地図ずっと見て無いと目的地行けんの?
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 06:12 | URL | No.:1411468
    ヘディングアップな
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 08:13 | URL | No.:1411485
    運転中に必要な情報はどっちへ進むか。
    ルートを設定するのに必要なのが、現在位置。
    つまり、走る前にノースアップ地図を見て、走り出したらヘッドアップナビを使うのが合理的。

    目的地設定が済んでてナビされてる状態なら、走行中に現在位置把握する必要性がない。

    ナビが馬鹿だとしても、一度停止し位置把握してナビを修正すれば良い。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 09:15 | URL | No.:1411491
    ジャパネットで安モン買ったバカがスレ立てしてる
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 09:37 | URL | No.:1411499
    田舎に来る奴はナビを信用しすぎるなよ
    データを最新にしても表示されない道や通れない道に誘導してりするからな
    道路の間隔と看板・立札はしっかり見とけ、ナビ信用しすぎてプチ迷子になってるやつ多すぎる
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 11:02 | URL | No.:1411509
    測量屋で登山もしてるから地図には自信があるけど
    田舎ならヘッドアップでもノースアップでも問題はないよ
    自分は都市部はヘッドアップ一択だけどね
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 11:23 | URL | No.:1411515
    正直、今はパイオニアよりもケンウッドの方が良いぞ。地図データは同じ会社の物だし、スワイプの反応速度とか液晶の綺麗さ、上位モデルなら音も良い。別売りの連動車載カメラもかなり高性能でパイオニアよりも安い。
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 11:28 | URL | No.:1411517
    交差点だけヘッドアップになってて基本はノースアップだった気がするんだが
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 13:04 | URL | No.:1411533
    この定型文「してる奴www」じゃなくて「して奴www」みたいな感じじゃなかったっけ。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 15:39 | URL | No.:1411570
    自分の向かっての方角が判らなくなるからヘッドアップ嫌い
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 15:47 | URL | No.:1411573
    出発地、目的地、経路付近の場所が判ってるポイント
    これらの位置関係が判るノースアップが良い

    **駅の近く通ってるけど、駅のどっち側に今いるかが
    ヘッドアップだとパッと見で判らない
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 16:31 | URL | No.:1411590
    紙の地図片手に目的地を探りながら運転していた世代にとっては、ノースアップの2D表示じゃないと感覚が掴みにくいんだよね
    出発点→現在位置→目的地と、全体的なコースを把握するのには必須
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 16:42 | URL | No.:1411595
    ふつーに地図として見るときはノースアップだけどナビの時はヘッドアップかなあ

    中古で買った車にナビついてたから活用してるけど時々あれれってなる
    方向音痴だけど一応アナログ民‥
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 16:52 | URL | No.:1411597
    ランドマークを基準に動く人は、その目標物しか見ていないようで周辺が見えていない場合が多い。
    ランドマークが閉店や改装工事等で消失すると途端に迷う。
    飲食店、ガソリンスタンド、コンビニなんかしょっちゅうできては潰れを繰り返しているからなー。
    ちなみにヘッドアップ派はその傾向が強いと思うのは経験上だ。
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 17:39 | URL | No.:1411614
    結局、ノースアップって人は、
    地図は見ているけど、ナビゲート機能は使っていないことなのでは。
    ナビゲートしている人は、目的地の位置が設定してあるから素直に案内に従えば良い。
    地図として見ている人は、現在位置を確認して自分で目的地に向かっているってことで、カーナビをタダのデジタル地図として使っているだけ。
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 17:45 | URL | No.:1411616
    ※172
    神社仏閣や交差点の形、交差点の名前をランドマークにしてれば、そういう心配は殆ど無いけど。
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 19:50 | URL | No.:1411660
    こんなもんに草生えるとか相当つまらん人生送ってるんだな
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 20:59 | URL | No.:1411686
    お前ら車持ってるフリすんなよw
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/23(水) 12:49 | URL | No.:1411885
    東西と北に移動中はいいけど南へ下るのがダメだわ
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/23(水) 15:32 | URL | No.:1411933
    道を知らないやつ程、中央寄りで走る法則
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/23(水) 19:51 | URL | No.:1411997
    ※173
    きみ話にオチがないってよく言われない?
  180. 名前:774@本舗 #- | 2017/08/24(木) 09:01 | URL | No.:1412228
    ※170
    俺、紙の地図の頃も自分の進行方向に合わせて地図を回転させてたぞw

    ところが当時、助手席に座ってた友人(免許持ち)が「なんで地図を回転させるの?」と聞いてきた。

    いろいろ討論した結果、
    ・記憶した地図を空間と認識して自分の「目の前」の風景を回転させる(VRやシューティングゲームのような感じ)思考(俺)
    ・記憶した地図を情報(文字含む)と認識して自分をその上に「駒」として投影し駒を回転させる(RPGのような感じ)思考(助手席)

    という認識の違いがあるんじゃないか、で決着がついた。

    なので行程やランドマークは助手席が概ね把握し指示を出し、運転手の俺は到着地のだいたいの方角と目の前の状況の把握と対応という、いい役割分担ができてたw
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/24(木) 20:27 | URL | No.:1412393
    時々イカれて地形無視して直進し出すのが困る
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/25(金) 20:12 | URL | No.:1412698
    自分はどちらも並列表示させてる。少数派なんかね。
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/26(土) 23:00 | URL | No.:1413297
    方角知りたかったら、周りの住宅見てバルコニー、ベランダがある方が南。
    夜間でも使える。
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/27(日) 17:05 | URL | No.:1413536
    2画面にして
    左は広範囲でノーズアップ
    右は近範囲でヘッドアップ
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/14(火) 23:26 | URL | No.:1446135
    ナビって基本、道知ってるはずなんだけど何年ぶりかに行くとき、どの角で曲がるか記憶あいまいになったときに助かるな。その時は進行方向上だね。
    途中では広域表示にしてノースアップ。
    昔通ったんだが以外に著名なところの近くを通ってたんだとか再発見が楽しいオヤジです



  186. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/16(木) 21:46 | URL | No.:1446985
    ノースアップ 表示された地図を頭の中で今の車の方向を考えながら回転させる
    ヘッドアップ 表示されている地図と進行方向が一致するので頭の中で余計な処理を挟まなくていい

    であるならば、脳みそに余計な負荷をかけて疲れさせない方が楽だと思うが
    余計な負荷が欲しければその分色々と考えることあるだろう
  187. 名前:774@本舗 #- | 2017/11/17(金) 19:27 | URL | No.:1447268
     現時点ではナビのミスが多い為にヘッドアップは致命的な遠回りを指示したりする
     グーグルは畑の中も走らせようとする
    目的地への方向線はゴリラだって出ますよ
    もっとも 田舎の人にはたいした違いはないとオモワレw
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/29(金) 14:50 | URL | No.:1461278
    2画面表示にして左ヘッドアップ右ノースアップで右を引いた状態にしてるな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10771-bb100b08
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon