更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1503316751/
1 :仙人掌 ★:2017/08/21(月) 20:59:11.94 ID:CAP_USER9.net
 
自動速度違反取締装置(オービス)によるスピード違反取締体制の見直しがはじまっている。
2017年に入って、すでに40機ほどの装置が取り外されている。だからといって、ドライバーは
安心してスピードが出せる、ということにはならない。
警察庁はより効率の良い取り締まりを模索しているようだ。


■装置の老朽化と、取り締まり効率の低下
 そもそもオービスは、警察官を導入せずに取り締まりを行うための装置である。
スピードを出しやすい、あるいは事故率の多い場所など定位置に装置を設置しておけば、
昼夜を問わず、
天候を問わず取り締まりが可能になる。しかも、ネズミ捕りのように交通の妨げにもならない。

 しかし、取り締まり装置はすでに30年以上経っているものもあり、老朽化が進んでいることに加え、
製造メーカー(三菱電機)の撤退もあった。 メンテナンスに問題が生じてきたのだ。また、
取締効率の低下もある。オービスによる取り締まり効率は、
現在、検挙総数のわずか3%というお粗末なものである。メンテナンスもできずに、
効率が悪いとなったら、撤去するのが当然であろう。放置しておくのは危険であるから、
国民としても納得である。

 2017年前半で撤去されたオービスは、全国で41機なっており、内訳は新Hシステムが27機、
初期型レーダー式が9機、初期型ループコイル式が5機となっている。

続きはリンク先
http://www.zaikei.co.jp/article/20170821/393613.html

 
2 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:00:18.48 ID:fjB9Zm600.net
移動式もっと導入しろ 

 
23 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:07:11.13 ID:QImRN38t0.net
ユピテルのレーダーで何度も助かった
 
 
27 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:08:23.24 ID:5E0AVQZY0.net
オービスなんか場所バレてるから、そりゃ効率悪いわな
iPhoneアプリですらオービスマップとかあるし 

 
299 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 22:01:20.10 ID:O2kEb70A0.net
みんなカネ掛けて自衛してるもんな

 
6 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:01:41.47 ID:7WSj0iO30.net
車自体につければ済む話
情報は自動転送 
 
 
193 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:44:44.24 ID:sYJUvqWa0.net
>>6
トラックのドラレコは既にそうなっているよ
GPSと加速度センサーで車両の挙動をリアルタイムに監視して、
速度超過や急加速・急ブレーキがあると管理者のPCにアラートが出る
 
 
7 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:02:14.36 ID:4I3QzD2e0.net
一昨日山梨に行ったら、事前の速度警告表示があるのに、
その先にオービスがなかった(鉄枠だけ残ってる)はそれだったのか。
GPS式のオービス警報が一般化したんだから、あれで引っかかるのは間抜けだろ。
 
 



19 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:05:44.80 ID:KGiSJeXO0.net
実際に感知器動作してるのか
結構飛ばしてる奴はみんな罰金寄られてるのか
 
 
 
111 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:31:38.05 ID:GBXRZ/jn0.net
>>19
光ったけどなにもこなかったことはある。


21 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:06:06.28 ID:dG3womq80.net
固定砲台じゃそこでスピード落とすだけだし当然だわな
新型の移動式ってのがどの程度の頻度で移動するのか


41 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:12:16.01 ID:PYwLVFBL0.net
>>1
なんのことはない、古い機器外して
新しい非定置式に置き換えようとしてるだけ?じゃないか


49 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:13:51.37 ID:1jXZLdUs0.net
>>1
スピードの取締は程々にして車間距離不保持を徹底的に
取り締まればオービスなんて高価な物は要らんのよ。


50 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:13:55.56 ID:SEGJAkOJ0.net
俺、正確で公平な取り締まりのアイディア考えた。
高速道路の入口でナンバープレートを撮影して
入口を通過した時刻を登録。
そして出るときにも同じようにナンバープレートと通過時刻を登録。
そして距離と時刻差から平均速度を算出。
制限速度を1km/hでも越えていたら違反として検挙。

これなら取りこぼしがなく違反者を取り締まれるし平均速度だから
たまたま追い越しでスピードを出しただけみたいな言い訳は一切通じない。

もちろんナンバープレートが写らないように隠したり折り曲げたり
している車は悪質違反者として免許取り消し! 
 
 
59 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:15:40.64 ID:nPJ20BTy0.net
>>50
もうやってる。
明らかにとんでもないスピードで飛ばして来たと分かるようなラップタイムだと、通報される。
通報基準は明らかになってない。


70 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:21:17.24 ID:kYiT+5p80.net
オービスがソコにありますよと知ってるのに
2回光らせたからなぁ 2回とも並んでるとこを
パチリだったらしく 無罪だったが・・
先輩が引っかかり免停食らってたのは笑ったw


73 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:21:57.60 ID:hyOJIVdl0.net
首都高代々木出口手前のカーブにオービスあったけど撤去されちゃったな
何年か前にここでタンクローリーがひっくり返って大惨事になったっけ

 
96 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:27:29.01 ID:N+66hceh0.net
見通しも線形も良いポイントでネズミ捕りやっても、市民に嫌われるだけ。
カーナビに過去10年の事故ポイントを表示させると、ドライバーも用心すると思う。


120 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:32:37.01 ID:DOd41Wms0.net
狭い生活道路を60キロ80キロで吹っ飛ばしてるキチガイドライバーどもを
引っ捕らえてくれ


156 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:38:36.75 ID:/a0UBlHX0.net
ネズミ捕りはまだ休日の国道で昼間にちょこちょこやってるなー
田舎だからかな




167 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:40:00.08 ID:979Q8IJv0.net
なんで検挙が目的になってんだよ
オービスの位置がバレててもドライバーの速度超過を

抑制できるなら結構なことじゃねえか


171 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:40:17.17 ID://QloqoD0.net
>>167
ほんとこれw 
 
 
182 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:42:43.34 ID:979Q8IJv0.net
>>171
金にならないからやめるって告白してるようなもんだよな

 
97 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:28:31.79 ID:BaFKGQwK0.net
分かった!jaxaだ 衛星使って・・・・・とかw

 
105 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:30:16.02 ID:qFZ5yUOh0.net
>>97
警察「コストかかってもうからなそうだな」

 
220 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:49:51.79 ID:50/LCnS00.net
最近、新しい小型の物が出てきたから、そっちに移行するだけじゃないの?
目立たなく、設置も楽で生活道路にも設置できるそうだし。

年間に700億円以上の金額を集めないといかんそうだからw
交通反則者納金として、予算化されてるそうだわw

 
191 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:44:22.61 ID:JCWrGMzC0.net
そこでAIの出番ですよっと、、、 日本津々浦々にAI取り締まり機器を導入しろ


202 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:47:04.82 ID:YzPsbiaG0.net
卑怯な取り締まりの結果 警察への不信感がつのり、協力が得られにくくなり検挙率が低下。
次は白バイが加速しながら計測ボタンを押すという違法検挙への対処だな。

 
237 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:52:32.57 ID:2T/B1Wo00.net
海外のオービスは5キロ程度オーバーで反応して、
後日振込用紙が届いて10ユーロ程支払うとか凄くね?
新しい利権と協会設立に行かかがですか警察OBさん!


239 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:52:47.08 ID:GqLG5UzL0.net
ドーせ自動運転の時代となり人間様は運転させて貰えなくなるんだから止めろよ、もう。

 
303 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 22:02:43.23 ID:EcknRps30.net
地方だが、ネズミ捕りも減っている印象。
信号無視や一旦停止無視等は時々白バイがやっているが。もしかしておまわりさんも
人手不足だったりして。




【深夜に黒い移動式小型オービス】
https://youtu.be/fgsIAimvnrI
ユピテル 最上位フルマップレーダー探知機 GWR303sd  小型オービス受信対応 GPS一体型
ユピテル 最上位フル
マップレーダー探知機
GWR303sd 小型オービス
受信対応 GPS一体型
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しさん #- | 2017/08/22(火) 14:24 | URL | No.:1411546
    ロシアみたいに路面を波打たせとけ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 14:29 | URL | No.:1411548
    税金で運営しているんだから効率化させないと
    プロ市民から苦情が来るんだよ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 14:34 | URL | No.:1411550
    神戸尊のせいだろ
  4. 名前:774@本舗 #- | 2017/08/22(火) 14:36 | URL | No.:1411551
    別に検挙できなくても、あぶねーところに設置しておいて、事故率下げてくれるでもええ気がするけどねん。

  5. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 14:37 | URL | No.:1411552
    >オービスの位置がバレててもドライバーの速度超過を抑制できる
    実態を伴って無いから駄目だよ、バカって未来予測も出来ないからバカだと分かる良い例だなあ、目の前のほんの小さいものしか見えないで世界を語るから性質が悪い、左翼と同列の頭の悪さ
    家の中でだけ行儀よくすれば、外で犯罪起こしても親は困らないだろwwwwwとかいってるバカな小学生と同列の思考
  6. 名前:774@本舗 #- | 2017/08/22(火) 14:42 | URL | No.:1411553
    ETC2.0で何ができてるか考えてみよう
  7. 名前:名無しさん #- | 2017/08/22(火) 14:48 | URL | No.:1411555
    ※4
    まぁそれも固定だとどうしてもね
    移動式に移行でいいと思うよ
  8. 名前:774@本舗 #- | 2017/08/22(火) 14:51 | URL | No.:1411556
    阪高神戸線とか親の仇のようにオービス設置してあるわ。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 14:52 | URL | No.:1411557
    こう衛星でズバッとやってくれたまえガハハ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 14:54 | URL | No.:1411558
    可動式になろうが予告看板はいるんじゃないの?
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 14:58 | URL | No.:1411559
    1カ所だからあかんねん

    新東名なんかインターチェンジごとにnシステムつけて
    区間の平均速度が早かったら
    自動で振込用紙郵送くらいでええわ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 14:58 | URL | No.:1411560
    みんなオービスがあると分かってスピード緩めるんだから、検挙しなくても安全運転に貢献してると思うんだがね
    警察の一番大事な仕事は検挙することじゃなく、未然に防ぐことなんだし
  13. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2017/08/22(火) 15:03 | URL | No.:1411561
    反則金・罰金が運営費に回ってる現状じゃなぁw
    違反ゼロになったら警察が困るというwwww
  14. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/08/22(火) 15:04 | URL | No.:1411562
    ナンバーにフラッシュを反射するスプレー吹き付けてあるからオービスなんて関係無いわ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 15:06 | URL | No.:1411563
    まあ珍走団を放置してる地域で取り締まりやられたら不信感も増しますわ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 15:09 | URL | No.:1411564
    速度ならLPWA普及すればGPSもいらん。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 15:12 | URL | No.:1411565
    古いタイプはフイルム式で
    単純にそのフイルムが手に入らなくなったからって聞いたけど
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 15:16 | URL | No.:1411566
    抑制ったってオービスのある極々限定された区間だけじゃ意味ないだろ
    本当に抑制するなら2~30mごとに設置とかしないとw
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 15:16 | URL | No.:1411567
    >なんで検挙が目的になってんだよ
    >オービスの位置がバレててもドライバーの速度超過を
    >抑制できるなら結構なことじゃねえか

    そこだけ速度抑制するんじゃなくて、どこにあるか分からないからいつも速度超過しないように気を付ける、っていうようにしないとダメだろ
    ていうか普通に運転してりゃオービスなんて引っかからんだろ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 15:35 | URL | No.:1411569
    こないだ夜の環状線で70kmで走ってたら物凄いいきよいで
    パトカーに抜かれていったわ、パトライトは点いてなかったしな、あいつら、なめとるわw
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 15:40 | URL | No.:1411571
    速度超過するのが当たり前みたいに話してるやつがほとんどの時点でオービス以前の問題だろ
    トラックのドラレコみたいなのを義務化しろよ、頭湧いてる奴しかいないぞ
  22. 名前:ゆとりある名無し #- | 2017/08/22(火) 15:43 | URL | No.:1411572
    |ω・`)チラ「何かに上手く絡めないかなぁ」←ジャスラック
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 15:50 | URL | No.:1411575
    広域指定暴力団桜田門「儲からんからしのぎ変えるで。」
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 15:51 | URL | No.:1411576
    フル録画に移行してるからな。
    そんなくだんない話してんじゃねぇよ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 15:55 | URL | No.:1411577
    「飛ばしてオービスに引っかかったけど何も連絡来なかったwww」自慢が少ないな
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 15:59 | URL | No.:1411578
    >カーナビに過去10年の事故ポイントを表示させると、ドライバーも用心すると思う。

    現在スマホのせいでカーナビが売れていない現状をどう見る?
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 16:00 | URL | No.:1411579
    むしろ金払ったら速度超過してもいいことに
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 16:02 | URL | No.:1411581
    ※27
    その発想は無かった
    でもメリットがデメリットを上回るなら、そう考える奴もいるかもしれないな
    「オービスに引っかからなければOK」「引っかかっても連絡来なければOK」「事故らなければOK」「事故っても自分が無事ならOK」的な
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 16:05 | URL | No.:1411582
    14みたいなのって今じゃ十分検挙対象なんだけどな

    それはおいとくとしても実際の高速道路の流れってかなり下がってる印象なんだけど
    特に名神、中央道だとトラックなどの大型車の速度規制がかなり効いてる気がする
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 16:14 | URL | No.:1411584
    ※5
    さて馬鹿にもわかるクイズです

    ある地域では交番を設置したら犯罪の発生率が下がりました
    事件が発生しなくなったらもう交番は撤去してもかまわないでしょうか?
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 16:15 | URL | No.:1411585
    ※26
    スマホのナビでやればいいじゃん
    「カーナビという商品」しか考えつかないのは頭固すぎ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 16:19 | URL | No.:1411586
    >抑制ったってオービスのある極々限定された区間だけじゃ意味ないだろ

    理想言えばそうだけどそんなの無理だろ現実的に
    そのコスト誰が払うんだよ実現不可能だよ

    「特に危険な区域で重点的に」対策することの何が悪い
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 16:22 | URL | No.:1411587
    取り締まる側のアルバイトやりたいわ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 16:22 | URL | No.:1411588
    スピード違反の反則金が警察関連に行かなくなったから取り締まりあまりしなくなったのではなかったかしら?
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 16:35 | URL | No.:1411593
    免許所持者も登録自動車台数も交通死亡事故件数も減ってきてるんだもん、状況に合わせて、より効率的に反則金を徴収できるようにしたいだけじゃん
    ほんでまた無用な信号機でも建てたいんだろ
    こういう既得権者を駆逐しないといい加減国が滅びるわ
  36. 名前:える #- | 2017/08/22(火) 16:43 | URL | No.:1411596
    オービスのみなおしよりも
    制限速度のみなおしをやれ。
    C2 で60キロとかあるけど 60で走ってたらかえって危ないぞ。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 17:05 | URL | No.:1411600
    君の番だオービスくん
  38. 名前:い #- | 2017/08/22(火) 17:13 | URL | No.:1411602
    交通違反監視員を作ったら良いじゃん。
    雇用は増えるし天下りも出来る。これなら批判されない(笑)
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 17:17 | URL | No.:1411605
    やっぱり官憲は人民の敵だな
    日本は小さな政府住民自治にして警察機構は解体しないとダメだ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 17:22 | URL | No.:1411607
    ※32
    >>「特に危険な区域で重点的に」対策することの何が悪い

    それ現状のオービス設置位置が速度出してると特に危険な区域と一致してる前提じゃないと意味ない主張じゃね?
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 17:26 | URL | No.:1411608
    一応その場所では予防になってるから検挙できてなくてもいいことには変わりない
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 17:27 | URL | No.:1411610
    高速走行はETC強制で衛星カメラとコンボさせれば
    速度超過なんて逃げられないと思うけどね
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 17:35 | URL | No.:1411612
    ※39
     やあ、泥棒くん。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 17:39 | URL | No.:1411613
    ※5が突然の火病をかまして実は在庫であると自己紹介している件www
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 17:43 | URL | No.:1411615
    フィルムで管理できないから今死んでるオービスもけっこう聞く。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 17:45 | URL | No.:1411617
    高速のオービスは検知感度が130キロ~だからクソ
    110キロでどんどん光らせろ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 17:51 | URL | No.:1411618
    中国自動車道で普通に走ってたら物凄いスピードで抜いてった車が、オービス手前でブレーキ掛けてスピンしたのは笑ったわ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 17:59 | URL | No.:1411619
    俺の地元の高速なんか基本が80kmで、すぐに50km制限かかるというクソ道路
    金払うのがアホらしいというか、詐欺で訴えたいレベル
  49. 名前:バロス #- | 2017/08/22(火) 18:00 | URL | No.:1411620
    スーパーカーツーリング行っても、スーパーカー相手にはパトも追いかけてこないしな。
    270-300だしてても華麗にスルーってこともある。
    小規模集団だと狙われやすいが300台規模だとほとんどSAで交通整理してるぐらいだw
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 18:02 | URL | No.:1411621
    ぼちぼち画像認識とAIで制限速度以上でないようにできるよな
    そうすりゃあ取締とかいうゴミのような仕事も無くなる
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 18:05 | URL | No.:1411622
    検挙総数が3%に下がってるというのは
    安全運転してて喜ばしい事なんじゃないの?
    どうせなら全国あらゆる場所に設置して
    制限速度以上出させないようにした方がいい
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 18:05 | URL | No.:1411623
    その内高性能のレーダーがそこら中に設置されるよ
    移動式のオービスなんて小さいぜ
    あれを常設にすればいいし
    画像データもすぐに転送できる時代だし
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 18:08 | URL | No.:1411624
    ※47 ナンバーを写させない高等テクニックやぞ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 18:09 | URL | No.:1411625
    ※193
    こんなんする位なら、もうスピードの出無いトラック作れよ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 18:11 | URL | No.:1411626
    >>明らかにとんでもないスピードで飛ばして来たと分かるようなラップタイムだと、通報される。
     多分これにひっかかったことある。
    遠方の祭りに出かけたんだが、後日そこの警察署から携帯に謎の着信があったんだよな。
    恐る恐るかけ返してみたら、どこから発信したのかわかりませんと言われた。
    心当たりは、そのあたりの自動車道を結構飛ばしていたという点。
    おそらく処罰まではいかないけど、渓谷の意味でだったのではないかと思ってる。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 18:12 | URL | No.:1411627
    首都高走っててセルスターがカメラカメラ言ってるとこでも平気ですっ飛ばしてるヤツらってなんなの
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 18:16 | URL | No.:1411631
    電波だけ出す模型を1キロごとに設置してどれが本物かわからないようにしたらいいんだよ
    それなら価格も安いし探知機もただのガラクタになる
    実際の取り締まりは移動式を主体にすれば効率は上がるよ
  58. 名前:ネオニートさん #- | 2017/08/22(火) 18:36 | URL | No.:1411635
    まぁ抑制効果があるにしろメンテできず壊れたのそのまま放置して落下でもして事故になったら大問題だからだろ
  59. 名前:あ #- | 2017/08/22(火) 18:39 | URL | No.:1411637
    勘違いしてるやついるけど、取り締まりしても警察には一円もお金入らないぞ
    国に入るんだ
  60. 名前:あ #- | 2017/08/22(火) 18:41 | URL | No.:1411638
    AIが発達して自動運転ばかりになったらそれこそオービスいらんな
  61. 名前:名無しさん #- | 2017/08/22(火) 18:45 | URL | No.:1411639
    オービスは検挙率を上げるためのものではなく、監視する事によって速度を落とさせ、事故率を下げるためのものであるべきだろう
    検挙率上げてどうすんだ
    違反者増やせってか
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 18:47 | URL | No.:1411640
    節税しろ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 18:48 | URL | No.:1411641
    ※40
    そもそも速度抑制の効果を狙って付けてるンだからそうなんだろ「設置の理由」としてはおかしくないってことだ
    実際のところどうなのかなんて知るか、テメエで調べろ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 18:48 | URL | No.:1411643
    検挙目的でも全然構わない。バカの暴走が減るならね。違反してなきゃ文句言う必要さえないこと。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 18:49 | URL | No.:1411644
    もうGPSとETC2.0とかスマホとか勝手に連携させて速度監視しちゃってもいいんじゃないかな
    個人情報に触らずにそれをやって、そういう誰かが良く通る所で取り締まりをすればいい
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 18:50 | URL | No.:1411645
    >これなら取りこぼしがなく違反者を取り締まれるし平均速度だから
    >たまたま追い越しでスピードを出しただけみたいな言い訳は一切通じない。
    これ逆にたまたま追い越しでスピード出した時に検挙されるの防げて良いな

    ※61
    ここでいう検挙率は全ドライバー中ではなく全検挙中のオービス率が3%ってことよ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 18:52 | URL | No.:1411647
    本気で速度超過を取り締まりたいならメーカーに打診してリミッター付けりゃ済む話。

    要は捕まえてボーナスが欲しいんだろ?はっきり言えよ。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 19:10 | URL | No.:1411650
    30オーバーしか観測できないものはいらんだろw
    新型は15とかで取れるわけだし、時代の流れで採用するわな
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 19:25 | URL | No.:1411651
    駅前の商店街の居酒屋の前に毎日停めてある車はスルーで
    他の道路でネズミ取り
    馬鹿かと

    明らかに飲酒運転なんだから店ごと潰せよ
    歩道に乗り上げて停めてるんだぞ?
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 19:31 | URL | No.:1411655
    ※64
    警察官の現認のみやズレがあるオービスで切符を切ることの方が本来は法治国家としておかしいんだよ

    痴漢冤罪と一緒で、お前やっただろ!俺(私)は見た!で逮捕されて客観的な証明もされずに一方的に相手の言い分で有罪にされてお前は納得できるの?これが通るなら法律の意味が無いでしょ

    バカは目先の結果論だけで話さずに黙っとけって話
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 19:32 | URL | No.:1411656
    Tシステムを取り締まりに使うらしいという情報が
    何年も前からあるんだが
    もし本当に使われたらどう防御すればいいんだ
    レーダー探知機:このままのスピードで走ると
    つぎのTシステムで違反と認識されます
    ○○PAで○分間休憩して下さい
    なんてなるのかな
    速く走ってもまったく意味がなくなる
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 19:34 | URL | No.:1411657
    違反値をもっと現実的なものにしろや
    高速のmaxは120kmにせんかい
    原付きは50kmでええやないか
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 19:38 | URL | No.:1411658
    車高が高いと引っかからない
    ワゴン車で160で走ってても捕まらない
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 19:49 | URL | No.:1411659
    ※71
    スピード違反しなきゃいいじゃん
    バカなの?
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 19:51 | URL | No.:1411663
    街中に行くと真夜中に補助灯だけの無灯火で走り回ってる高卒ワゴンがいるからそれを捕まえれば金になるぞ
  76. 名前:あ #- | 2017/08/22(火) 19:52 | URL | No.:1411664
    まぁ制限速度守れてない奴は、この歳で数字が読めない知的障害者ですって自己紹介きてるもんやし
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 19:52 | URL | No.:1411665
    >>50って、途中でサービスエリア寄って時間潰したらどうとでもなるよね
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 19:55 | URL | No.:1411666
    自動運転はよ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 19:55 | URL | No.:1411667
    予算化するのは当たり前だろ
    恒常的な歳入予算つけないでどうやって予算つくるんだ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 19:59 | URL | No.:1411668
    減速が目的なんだから、地方によくある気持ちの悪い警察官のマネキンでも立たせとけ
  81. 名前:じょん・すみす #- | 2017/08/22(火) 20:25 | URL | No.:1411670
    赤外線フィルムが入手できなくなったからね・・・
    旧型のオービスはフィルム式で、そのフィルムが
    赤外線フィルムで、赤外線フラッシュ使って写してたんだ。
    白色光のフラッシュだと、目がくらんで危ないからね。
    しかし、その赤外線フィルムを作ってた会社が
    軒並みつぶれちゃってね(コニカとコダック)、そんな物だから
    フィルム式のオービスは、軒並み撤廃となったわけで・・・
  82. 名前:名無しさん #- | 2017/08/22(火) 20:27 | URL | No.:1411672
    ETCなんかの推進よりも、ドラレコの設置を必須にして、GPSとスマートリンクさせて事故前後の記録は、確実に残すようにせんとね
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 20:29 | URL | No.:1411673
    新しいのでは、バイクなど反対側からも撮れるようなのに成るらしい。
    それに、ETC2により区間ごとの速度もも確認できるように成るため、法改正でより楽に検挙出来るように成るでしょう。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 20:35 | URL | No.:1411677
    てか制限速度が低すぎるのが問題だろ
    何で見通しの良い直線が80km/h制限なんだよ
    120km/hくらいにしとけよ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 20:39 | URL | No.:1411679
    ETCを使えば、入場した時間と、出た時間から、平均速度は出せるよね。
    平均130km以上でてる車は、後日罰金と講習のご案内とかがくる世の中になるね!


    警察も、取り締まりで見せしめじゃなくて、
    抑止の方法を考えないから叩かれるんだよ。
  86. 名前:名無し #- | 2017/08/22(火) 20:43 | URL | No.:1411680
    国民全員にGPSの埋め込みを義務化して
    監視しておけばいいと思う
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 20:45 | URL | No.:1411681
    速度違反ではないがETCレーンも開くからってスピード出して通過するとネクスコからカード会社経由で警告が来る
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 21:29 | URL | No.:1411694
    移動式オービスとたまーに張るステルスで結構稼げてるっぽい

    それと俺の地元だけかも知れないけど、最近、歩道に警察立たせてスマホいじったり話したりしてる奴を引っ掛けるのが凄い増えてる(歩道に立たせた警察から更に先に居る警察に連絡とってはいこっちーってする、逃げたらパンダクラウンがサイレン鳴らしながら追いかけてくる)
    そっちの方が美味しいみたいだ
  89. 名前:  #- | 2017/08/22(火) 21:33 | URL | No.:1411697
    ※20
    犯人の逃走を防ぐために何もつけずに急行することは許されてなかったっけ?
  90. 名前:774@本舗 #- | 2017/08/22(火) 22:12 | URL | No.:1411711
    まず、取締りは証拠映像必須にしろ。
    不可解な取締りが多すぎる。
    ドラレコなんて大した価格じゃないし、やる気の問題だろ。
  91. 名前:774@本舗 #- | 2017/08/22(火) 22:14 | URL | No.:1411713
    ※89
    緊急走行時は赤色灯必須。点灯しなければ一般車両と同じ扱い。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 22:18 | URL | No.:1411716
    事故を出さないことが目的なら、

    危ない場所にはオービスをつける。
    人が死んだ場所には死亡マークをつける。
    交通事故があった場所には事故マークをつける。

    これでいいと思うの。

    別に、空いてて直線、坂道じゃないなら、スピードにこだわらなくていいじゃん。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 22:34 | URL | No.:1411719
    2km前から「自動取り締まり装置設置路線」て看板出てるのに
    気づかない奴って普段から標識なんて見てないんだろうな
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 22:36 | URL | No.:1411720
    そのかわり、監視/ライブカメラは増えてるんだろ
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 22:39 | URL | No.:1411721
    車にレーダーつけてるやついるけど
    反応した時点でねずみ取りのレーダーに捕まってるってことだから
    あれって意味なくね?
  96. 名前:名無し #- | 2017/08/22(火) 22:55 | URL | No.:1411727
    わからないように取り締まるのはやめて
  97. 名前:  #- | 2017/08/22(火) 23:22 | URL | No.:1411743
    車自体に検知器つけちゃえばw
    外されそうだけどw
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 23:35 | URL | No.:1411746
    一般販売車両は基本60までしか出せないようにして、高速入ったら100まで出せるようにするとか、今の技術ならどうとでもなるだろ。
    こういうこと書くと、いざというときの緊急回避ができなくなるとか言う人もいるけど、そういう場合に大事なのは加速力であって、最高速度はほぼ関係ないだろうし。
  99. 名前:  #- | 2017/08/22(火) 23:39 | URL | No.:1411748
    ※95
    いや、戦闘機のレーダーみたいに「ねずみ取りレーダーに探知されたら撃たれる」訳じゃないから!

    店の万引き防止ゲートみたいに、測定する場所が決まってて、その少し手前で警告されるから測定位置までにスピード落とせばいい
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/22(火) 23:44 | URL | No.:1411749
    10キロごとにNシステム置けば
  101. 名前:  #- | 2017/08/23(水) 00:00 | URL | No.:1411754
    ※100
    Nシステム結構高いんだぜ?
    スピード違反した車だけじゃなく通過する全ての車のナンバーを撮影して保存するから、
    結構大規模なストレージとか分析用のシステムが要る
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/23(水) 00:37 | URL | No.:1411762
    道路交通法守ってればどうでもいい話。
    お前らオービスに親捕まったの?
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/23(水) 00:39 | URL | No.:1411763
    ETC連動取締りシステムを導入するんだよ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/23(水) 01:46 | URL | No.:1411778
    新型の設置費用もバカにならんから、交通違反は自己申告制にしよう
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/23(水) 06:41 | URL | No.:1411812
    速度リミッターを取り付けた車は重量税半額とか保険割引とかすればみんなつけるぜ?

    たとえば一般道は60km、高速は120kmでリミッターがかかって、一般道と高速はGPSで区別する・・・とか。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/23(水) 07:31 | URL | No.:1411818
    >AI取り締まり機器
    なにそれ?
    AIって言葉の意味理解してる?
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/23(水) 07:51 | URL | No.:1411820
    勘違いしているやつが多いが
    オービスの感知速度は機械の問題じゃなく法律の問題だぞ。
    道路交通法は現行犯逮捕だがオービスだと通常逮捕の手続きになるので刑法の区分になるから、
    逮捕できる速度超過の速度が違う。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/23(水) 07:56 | URL | No.:1411822
    フィルムのいらないHシステムが撤去されてることから
    単純に維持費と収支の問題だよ
  109. 名前:  #- | 2017/08/23(水) 09:01 | URL | No.:1411841
    警察が巡回してるだけで気が引き締まるわ
    この前も速度を注意されて1日速度超過しなかった。
    速度計測までは行かなかったから警告だった。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/23(水) 09:51 | URL | No.:1411848
    >>167 が真理
    偽物でもオービス大量に設置すりゃ速度抑制になる
    結局安全の事なんてどうでもよくて金しか考えてない
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/23(水) 10:02 | URL | No.:1411850
    交通監視カメラに置き換えるだけじゃねーの?
  112. 名前:名無しさん #- | 2017/08/23(水) 10:13 | URL | No.:1411851
    事件が起きなければヒマな警察官達だから
    田舎の駐在所などは原付などバイクで至る所で
    隠れて待機して一旦停止や信号無視の違反を
    検挙して小銭を稼ぐ・・無論白バイも
    パトカーが無駄にパトロールでまー最近は昔と違い
    頻繫に遭遇するよ ガソリン代と人件費の無駄
    平和ボケの日本らしい風景。
    ゆえにしょーも無い事で警察に電話する民間人。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/23(水) 10:40 | URL | No.:1411858
    飛ばす奴がクソカスなのに警察叩いてるのはおかしいだろ。
    オービスあろうがなかろうが安全運転すればいいだけ。
  114. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/08/23(水) 11:38 | URL | No.:1411863
    自分が捕まらなくても、こういう卑怯な取締りを見かけるだけで不快になるかんなぁ
    なんつーか、なんかあっても警察には協力してやりたくなぬなる
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/23(水) 11:39 | URL | No.:1411864
    高速は制限130にして追い越し車線走り続ける奴と
    車線変更時ウィンカー出さないやつと下限速度未満の取締強化したほうがいい

    あと渋滞最後尾でハザードつけないやつ
    速度違犯よりそっちのほうがよっぽど危ない
    あとSAの合流で加速できずに止まる奴は本当に危険だから取締してほしい
  116. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/08/23(水) 11:40 | URL | No.:1411865
    ※113みたいな無知は、いずれ免許を取り自分で運転するようになるまで理解できないのだよなぁ
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/23(水) 12:42 | URL | No.:1411882
    ※116
    クソカス発見^^
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/23(水) 12:47 | URL | No.:1411884
    移動式にしてようが
    130で1回通ってやべぇと思っても光らないからなぁ
    120超えたら光るくらい制限すりゃ少しはマシになるんじゃね
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/23(水) 13:11 | URL | No.:1411890
    交通取り締まりより在日特亜取り締まりを真面目にやれ
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/23(水) 13:23 | URL | No.:1411892
    車の方に取り締まり機能つければいいんだわ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/23(水) 14:46 | URL | No.:1411910
    ※55
    渓谷なんかしないよ。
    車のナンバー記録し、何故か運転手が君だと特定し、
    しかも、持っている携帯電話にかけて、
    更に、着信残してそれっきり?んなアホな。
    アレだよ。
    そこの高速でスピード違反取り締まり中に自己氏した白バイの幽r
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/23(水) 18:01 | URL | No.:1411968
    老朽化したんで新システムを開発して取り付けます(税金投入します)ってことじゃないの
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/23(水) 19:00 | URL | No.:1411980
    今危険なのは
    速度超過による事故ではなくて
    操作・判断ミスによる事故
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/23(水) 19:34 | URL | No.:1411990
    自動運転のインフラ作れば違反者なんて自動的に居なくなるだろ?
    違反者が居ないと困るシステムなんて、
    困る連中ごとブタ箱に入れるべきであって公務員なんてやらせちゃいけない。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/23(水) 19:44 | URL | No.:1411992
    最後のyoutube動画、ウィンカー出すのおっせぇ
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/23(水) 20:18 | URL | No.:1412005
    >>70
    これどーなるんだろうと常々思ってたが、無罪放免になるんか
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/23(水) 21:16 | URL | No.:1412020
    ※105
    なんでそこまでしてやらんと駄目なんだ。普通に守ればいい
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/24(木) 00:59 | URL | No.:1412109
    移動式のは不正確だしねつ造できるんだよな
    とばっちり食ったことあるわ
    俺は法定速度で走ってたが、俺の脇をベンツが猛スピードで抜いて行った
    で、捕まったのが俺
    今、ベンツが抜いて行ったよね?って言っても
    返事もしやがらない
    俺じゃないじゃんって言うと、裁判にするなら会社も家族も全部巻き込んで長期間かかるぞって言われた
    ドラレコつける前だったからどーにもならんかった
    アホ警官に脅されるよりはオービスの方がいいわ
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/24(木) 03:05 | URL | No.:1412160
    ※126
    オービスは一発免停だからこんなもんで冤罪あったらたまったもんじゃないだろ。疑わしきは罰せずが基本。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/24(木) 08:59 | URL | No.:1412227
    対向車がオービスあるよって教えてくれるのホント好き
    普段はイラっとするパッシングもその時は好き
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/24(木) 17:22 | URL | No.:1412340
    設置方法しだいで誤差がかなり出るって問題は片付いたのかな?
    一機数億円もするんだから大切に扱ってほしい
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/28(月) 04:32 | URL | No.:1413711
    今だともっと小型で鮮明な画像を取れる奴が安価で設置できそうだな。
    オンライン型で。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/28(月) 09:18 | URL | No.:1413761
    カメラの性能も向上してるし、ドローンもあるし、ETCもある時代。
    そろそろ、今までのオービスとは違った新しい取り締まり方法が考案されても不思議じゃない。
  134. 名前:学者 #- | 2017/08/29(火) 03:08 | URL | No.:1414043
    >>130
    対向車がオービスなんか教えねえよw
    それはねずみ取りだ。
    オービスは光れば1発免停の30kmオーバー確定。
    俺に言わせればそんな速度出すやつが全部悪い。
    反論は一切認めない。俺は120kmまでしか出さないからな。通常道路なら15kmオーバー以上は出さない。
    警察は内規で捕まえるのは15km~としている。
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/30(水) 13:44 | URL | No.:1414620
    これって古くなって作動させなくてもここにあるよって設置しとけば抑止になっていいと思うんだが、事故防止に効果発揮してるのだろ、でも検挙率挙げて儲けるための装置だからな
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/30(水) 22:44 | URL | No.:1414761
    ※135
    そういう非効率的な方法を続けて警察が管理費や人件費を垂れ流し続けてもいいってのならそうかもね
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 18:04 | URL | No.:1434693
    ※50
    >俺、正確で公平な取り締まりのアイディア
    >考えた。高速道路の入口でナンバープレー
    >トを撮影して入口を通過した時刻を登録。
    >そして出るときにも同じようにナンバープ
    >レートと通過時刻を登録。
    >そして距離と時刻差から平均速度を算出。

    途中でパーキングに入って15分も休めば、後はいくらでも平均速度は下がるよ。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/08(水) 07:59 | URL | No.:1443447
    警察の公務を効率化するならスピードリミッター装着の義務化が一番なんじゃないの。
    トラックでは出来て乗用車で出来ない理由がないよ。

    乱暴になるけど効率化の話をするのなら出来ない理由を理解してからにした方が良いと思うよ。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/23(木) 15:38 | URL | No.:1449161
    雪国の制限速度標識って冬用だからな
    そら北海道の夏はオーバーは当然
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/13(土) 14:47 | URL | No.:1466149
    ハンドリングや安全性能も含めて車の性能が向上してるのに
    明らかに広い一直線道路でも50キロとか、頭おかしい。
    場所によって80キロくらいまで緩和したほうがいいと思うが、それでもジジババや基地外が40キロくらいでノロノロ運転するのも困ったものだ。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10774-36bfcfe6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon