元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1503892260/
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/28(月) 12:51:00.04 ID:bk/9h2tX0.net
- 不思議でならない
- 2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/28(月) 12:51:41.24 ID:p9lnLHV0M.net
- 合格率意外と低いぞ
- 11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/28(月) 12:54:13.78 ID:yXeyRziJa.net
- 思ってたより難しかった
まさか落ちるとは思わんかった
- 10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/28(月) 12:54:02.71 ID:wGVAEuzL0.net
- 問題免除のやつ抜いたら合格率10パーセント切るんちゃうか
- 3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/28(月) 12:51:48.48 ID:n7IdKIgV0.net
- 最強じゃないから
- 5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/28(月) 12:51:58.35 ID:S8M0fwTGd.net
- 金絞られるだけやしなコレ
- 6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/28(月) 12:52:22.63 ID:XBTzUHeZM.net
- 何に使えるんだ?
- 14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/28(月) 12:54:25.61 ID:mrL0emRDd.net
- 金融マンやが入社2年目で取った
担保評価の時に役立たんでもない - 8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/28(月) 12:53:26.54 ID:KllsDn1/d.net
- ワイはタバコ買うときに身分証として使っとるで
不動産屋は辞めた - 9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/28(月) 12:53:37.40 ID:uBlF8lfE0.net
- 就職用だとか手当用だとするなゴミやで
不動産を持ってるなら意味あるけど
- 7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/28(月) 12:52:33.12 ID:BTfp4Y/gM.net
- むしろなぜあんな受験数多いのか不思議
宅建業以外じゃ必要ないじゃん - 12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/28(月) 12:54:18.25 ID:7RMI8UrJd.net
- 少子化時代にどこで使う気なの
- 15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/28(月) 12:54:49.13 ID:bk/9h2tX0.net
- 手当すげえ厚いぞ?
- 16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/28(月) 12:55:05.02 ID:z+XB7P9op.net
- わいの知り合いの公務員が今の仕事嫌になって宅建取って
- 来年転職する言ってるけどこれがどの程度アホなことなのか詳しい人何かに例えてくれ
- 来年転職する言ってるけどこれがどの程度アホなことなのか詳しい人何かに例えてくれ
- 21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/28(月) 12:56:02.33 ID:z+XB7P9op.net
- >>16
ちなこの知り合いは42や - 17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/28(月) 12:55:08.95 ID:yXeyRziJa.net
- 資格試験としては入門用の試験やな
- 19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/28(月) 12:55:22.67 ID:iDlwr/wF0.net
- ワイは19の時受かったで
周りおっさんばっかでビックリしたわ
ヤクザみたいなやつからおじいちゃんまで色々おった- 【宅建資格の魅力を知ろう】
- https://youtu.be/wsRZ3b0herE
2017年版 マンガ宅建塾
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 01:05 | URL | No.:1413995んなもん手軽に取れないからに決まってんだろ
そもそもそんな資格取るために無駄な出費や時間考えたらそれらを他の事に当てた方が有意義だよ -
名前:774@本舗 #- | 2017/08/29(火) 01:16 | URL | No.:1413996宅建www
不動産バブルになると猫も杓子も取る資格ね
まぁ首都圏のミニバブル状態を見て取るにはいいんじゃない? 何の役にも立たないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 01:18 | URL | No.:1413997なんでも資格とろうとするやつって
ドラクエで中途半端に無駄スキルとりまくるやつに似てる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 01:23 | URL | No.:1413998なんか2~3年前から難しくなったって聞いたぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 01:27 | URL | No.:1413999こんなの取るなら一技でもとっておけばいいのに
-
名前:774@本舗 #- | 2017/08/29(火) 01:28 | URL | No.:1414001士業以外はゴミやろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 01:33 | URL | No.:1414002※6
宅建は「宅地建物取引主任者」から「宅地建物取引士(宅建士)」に変わったんだよ
とても「士」業とは思えないけどね
次に士業になるとすれば、管理業務主任者かな? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 01:37 | URL | No.:1414004これと司法書士とかあわせ技で色々できちゃうからね
自宅持ちの独居老人とか標的になる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 01:38 | URL | No.:1414005無駄に何個も資格取って有効に活用できたのは正直2つくらいしかなかった・・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 01:39 | URL | No.:1414008昔「宅建を受けませんか?」という営業?がバイト先(取引先に署名とかもする仕事だったからどこからか店舗と名前が漏れた?)に来たことがあるんだが・・・
あれなんなんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 01:41 | URL | No.:1414009結局よく分からん
何に使えるのだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 01:46 | URL | No.:1414012少子高齢化のこの時代に需要ある資格はどう考えても介護系の資格だと思うんですが
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 01:49 | URL | No.:1414013宅建取っても有利になる業界が基本的にブラックだから。
この資格を余裕で取れる奴なら、もっと違う業界で頑張った方がええんちゃう? -
名前:774@本舗 #- | 2017/08/29(火) 01:52 | URL | No.:1414014最近の不動産営業でも持ってる人少ないよな。
先日事務所移転した時に窓口になった奴はもってなくて契約の時にえらいおっさんを連れてきた。
昔の出入りの不動産屋はそいつが一人で何でもこなしてたのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 02:01 | URL | No.:1414017一級建築士でも受からない人が結構いる。
民法の問題が難関。民法で半分は正解しないと合格の見込みなし。 -
名前:名無し #- | 2017/08/29(火) 02:04 | URL | No.:1414019資格勉強を始めることすらできない本物のバカが自身を正当化するためのコメントが多々あるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 02:06 | URL | No.:1414021医師免許持ってるけどそれより強いなら取ってやるよ
5日あれば100%受かるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 02:07 | URL | No.:1414023法学部だと卒業までにクラスに2-3人は合格者がいるよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 02:08 | URL | No.:1414024学生の頃取ったが宅建って取りやすさでは最強だったな
簿記の2級より簡単だった -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 02:09 | URL | No.:1414025宅建はともかく不動産業界では働きたくない
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 02:12 | URL | No.:1414026年を経るごとに民法がどんどん難しくなってきてて10年前とは雲泥の難易度
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 02:12 | URL | No.:1414027持ってて当然の類だと思ってたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 02:20 | URL | No.:1414030米6
今は宅地建物取引士になってますよ
おじいちゃん・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 02:23 | URL | No.:1414031とりあえず宅建持った上で営業スキルがあれば最悪不動産業界で飯食っていけるからな
ある意味で潰しがきく最高の資格だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 02:30 | URL | No.:1414034素晴らしく伸びたスレみたいですね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 02:30 | URL | No.:1414035不動産屋になる気がさらさらないから。
以上 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 02:34 | URL | No.:1414036取れもしない人たちがいらないと叫んでるのはここですか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 03:06 | URL | No.:1414042簡単やで半年くらい勉強して一発合格やったわ
ちな不動産屋は続かなかった模様ww
別に不動産屋なるのに宅建は要らんよ但し、従業員5人につき1人は宅建持って無いとダメなだけなので名義貸しとか普通にあるで -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 03:09 | URL | No.:1414044逆に宅建持ってる人に聞くけど不動産業以外で役に立つのか?
-
名前:ほげ #- | 2017/08/29(火) 03:14 | URL | No.:1414045※27 はいそうです・・・いるよね~こういう人達
「そんな資格意味ね~w」「業界先細りなのにアホくさw」とか、言う奴って。
受験費用や問題集、講習会とかでカネも回るし、
勉強で脳も活性化されるし。毎日ボーっと生きて
クソを垂れ流す連中よりよっぽどマシ。
簡単な資格で使い道なくても、受かれば嬉しいもんだぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 03:16 | URL | No.:1414046税理士の方が美味しくね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 03:32 | URL | No.:1414047ヤクザみたいじゃなくてヤクザだぞ
フロント企業が不動産扱うとか定番じゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 03:45 | URL | No.:1414049宅建と基本情報ってどっちのほうが難しい?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 03:49 | URL | No.:1414051税理士は取引・会計の電子化で直に消滅する。
政府がすでに完全自動会計になっているエストニアをモデルケースとした検討会をしている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 04:18 | URL | No.:1414053※33
各々の分野と向き合える適性にも依ると思うけど
個人的には基情
宅建は過去問から出し過ぎで2~3ヶ月専念できれば割と真面目にゼロスタートからでも受かる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 04:28 | URL | No.:1414055取ってから一度も使ったことの無い危険物取扱甲種と比べれば、
まだ宅建のほうが使い道ありそうだと感じる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 04:36 | URL | No.:1414056そんなに有用な資格なら理由を語っていけよ
建て逃げすんな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 04:46 | URL | No.:1414057賃貸営業とか カスしかいない
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 05:25 | URL | No.:1414058※27 はいそうです・・・いるよね~こういう人達
「そんな資格意味ね~w」「業界先細りなのにアホくさw」とか、言う奴って。
受験費用や問題集、講習会とかでカネも回るし、
勉強で脳も活性化されるし。毎日ボーっと生きて
クソを垂れ流す連中よりよっぽどマシ。
簡単な資格で使い道なくても、受かれば嬉しいもんだぜ。
こいつ終わってんな
資格よりもっと大事ものが他の奴らにはあるだけなのに
他人にいちゃもんつけたい病期なんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 05:39 | URL | No.:1414059いきなり違う部署の部長クラスが声かけてきて
「支店の移転や改修があるから相談に乗って欲しいんだけど」とか言われるんだろ
もちろん給料に変化なし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 05:55 | URL | No.:1414060ずいぶん前の話だと思うが未だに使えるのか?
まともに生きてれば、今の業務と関係ない資格とる暇はないと思うんですが -
名前:名無し #3hZyDuD6 | 2017/08/29(火) 06:33 | URL | No.:1414063今年宅建受けるンゴ
総務関係で使えるし持っとくとお得感覚や
宅建業法が個数問題で捻ってくるから難しくなってるで
民法はルールと判例を潰せばへーきや
判決文は国語力に尽きるで -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 06:36 | URL | No.:1414064普免取って不自由なく安全運転できるのが一番潰しきくんだよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 06:37 | URL | No.:1414065最強じゃないしwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 06:39 | URL | No.:141406620代前半でとって今30
億ション住んでます
資格は使い方次第 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 06:43 | URL | No.:1414067資格は就職のために取るのではなく就職して必要になったら取るもの
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 06:57 | URL | No.:1414069※43 馬鹿なの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 06:59 | URL | No.:1414070最近、社労士が再評価されて嬉しい。
ブラックが増えれば増えるだけ、企業向け・社員向け両方の仕事が増えるからね
特に最近は所謂ブラック企業からの就業規則作成の依頼が多い
就業規則自体に問題があればウチの責任だが、法的に問題ない規則を作ってるし、
それ以外で問題になったら雇用者間の問題でウチとは全く別だからねぇ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 07:03 | URL | No.:1414072不動産関係の仕事をするつもりもないのに取ってもあんまり意味ないからだろ
※30
履歴書に書いたところで鼻で笑われる資格を取るのが趣味なら、勝手にやってろ
お前みたいなのがいるから資格マニアがバカにされてるんだけどなw -
名前:名無し #- | 2017/08/29(火) 07:21 | URL | No.:1414075宅建士は国家資格であるが、毎年多くの人が受験し、多くの人が合格するので、世の中に宅建士の資格を持った人はたくさんいる。つまり需要と供給のバランスが崩れていて供給過多となり、重要視されていない。ただし不動産関係の会社は全員取得するように会社から指導がある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 07:34 | URL | No.:1414078不動産業でなくとも宅建業免許を有する会社は珍しくない
んでその免許を維持するのに有資格者が一定数必要だったりする
ので、不動産関係なくても手当てがついたりする -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 07:48 | URL | No.:1414080資格だけとって名義貸しとか昭和じゃないんだから今どき止めたほうが絶対に良い
万一なんかあったとき重説に自分の判でも押されてた日にゃ大変なことになるで -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 08:03 | URL | No.:1414084何に使うか知らん人多いんだな
不動産仲介業者は店舗毎に宅建士を置かないといけない決まりがある
不動産買った人への説明もこの資格がないと出来ない
法律系の資格の中じゃ一番お手軽なのでそっち系目指すなら最初に手をつけるには良いんじゃないのかね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 08:09 | URL | No.:1414086普免すら持ってないワイ低見の見物
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 08:10 | URL | No.:1414087うーんこの
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 08:25 | URL | No.:1414089大学生なら3年間遊んでいただけの若者じゃないと企業側にプラスの目で見られる
不動産業に関係ない社会人でも資格手当が付いたり、仮に職を失った時も再就職しやすくなるから取って損する資格じゃないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 08:32 | URL | No.:1414090不動産営業はもうええええええわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 08:42 | URL | No.:14140913ヶ月で取れるから楽だけど、使い所は限られてるわ、専門業務を独占できるわけではないわで、どうして士業にしたのか意味不明。
社労士並に使い物にならない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 08:44 | URL | No.:1414092不動産業の営業部門では必須資格。手当は会社によるが非常に効率が良い。
営業が苦手なら管理部門を目指せばいい。土日出勤は多いが、間違いなく気楽な生活が送れる。
宅建士は効率の良い資格。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 08:49 | URL | No.:1414094主婦だけど今勉強してて来年受けるつもり
取れたらマンション管理士も取ろうか考えてる -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/08/29(火) 09:31 | URL | No.:1414099名前だけ在籍して、給料もらってるやついる
宅建ないのに売買してる不動産会社に名前貸してるのかね -
名前:774@本舗 #- | 2017/08/29(火) 09:56 | URL | No.:1414102不動産の取引をするには
宅建の資格を持った人が居なければならん
ってわけで不動産屋には必要な資格
全員が持ってなくてもよい
しかし、不動産の営業は決して楽な仕事ではないからな
この業界でやってく覚悟が無いならあんま意味はない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 09:58 | URL | No.:1414103手当そんな出ないし
一級建築士持ってても手当薄い時勢ですし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 10:06 | URL | No.:1414105ワイ宅建手当で月2マン×12年もろてるで
ちな重説童貞 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 10:15 | URL | No.:1414107ちなみに今とっても女しか雇ってくれないとこばっかだから男とっても意味ないで
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/08/29(火) 10:35 | URL | No.:1414109持っていて損のする資格ではないけど最強にはほど遠い
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 10:50 | URL | No.:1414110最強は医師免許じゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 10:55 | URL | No.:1414111※64
重要事項説明童貞でも大丈夫。
初めはめっちゃくちゃ緊張して噛みまくるが慣れればスムーズに説明できるし、確認事項も数回やれば容量覚えれる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 11:01 | URL | No.:1414112最強の一角が電検1種
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 11:08 | URL | No.:1414113誰でも受けられるから合格率が低いだけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 11:09 | URL | No.:1414114宅建や土地家屋調査士の合格率が低いのは
受験者の学力が低いから
試験場に行けばわかる
おっさんと土方っぽい人が多い
大卒程度の学力があれば簡単に合格できるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 11:48 | URL | No.:1414117業務独占資格なのに独占できないってバカかよ。
不動産売買・賃貸契約のときにこの資格を持っている人がいないと仲介できないんだから未来永劫必要とされる資格。
昔はこの資格があれば契約の時だけちょろっと出かけて結構な手当がもらえたみたいだけど、今は大卒の若い営業マンは大抵持っているから資格だけでは食えなくなったらしい。 -
名前:名無しさん #- | 2017/08/29(火) 11:54 | URL | No.:1414118宅建の勉強すれば
どうしても民法頑張らねばならない
受かるかどうかは民法を面白いと思えるかどうかじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 11:58 | URL | No.:1414119専門的な資格は職に就いてからで十分
-
名前:名無しさん #- | 2017/08/29(火) 12:12 | URL | No.:1414122電工技師の方がまだ役に立つ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 12:12 | URL | No.:1414123宅建持ってると少なくとも不動産業に限らず「どこにも就職できない」ってことはほぼ無い
身体的な意味で介護とか肉体労働が出来ない人が縋るにはもってこいではある -
名前:名無しビジネス #- #- | 2017/08/29(火) 13:19 | URL | No.:1414134毎年何万人も受かってるんだから希少性はないよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 13:23 | URL | No.:1414137合格率が低いのは受験資格が特にない誰でも受けられる資格だからだよ。この手の資格は合格率5%以下くらいまできてまあそこそこって程度かなー
ちなみに自動車運転免許の筆記は合格率60~70%くらいだが難しいかね?一方、受験資格が医大卒の医師国家試験は合格率90%超えるが簡単か?
こういう確率を見るなら分子じゃなくて分母がどういう意味を持つ集団なのかを考えた方がいいです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 13:24 | URL | No.:1414138毎年何万人も受かってるのに、持ってる営業マンは少ないという謎。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 13:46 | URL | No.:1414143※78
正解だね
自分も不動産には関係のない業種だけど
親会社が不動産系で宅建手当があったから取得した
普通に勉強をすれば簡単に取れる
合格率が低いのは勉強をしていない人や頭の悪い層が受験してるから
受験会場にどう見てもチンピラや老人も結構いる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 13:50 | URL | No.:1414144広く浅くだけど専門知識が問われるから無勉で合格は普通は無理。
建築学科卒とか建設業界で働いていた人が合格率を上げている面もあるので
難度としては程々に高いよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 13:56 | URL | No.:1414145合格率は毎年17%前後と決まっているので年度事に合格点が変動するので高得点をとっても安心出来ないし、合格発表まで安心は出来ない。
民法と業法を理解してても問題文が異常に小難しく、かつ長文で書かれていてそれを理解するのに時間が掛り最後までたどりつけない人が続出する。
宅建を持っていても未経験で業界に飛び込むと大手でもやっかみでイジメてくる奴もそこそこいる(そういうやつは大体出来ない営業なんだがなw) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 14:02 | URL | No.:1414146コネが多い人なら副業に使える
使える資格にするかどうかはその人次第
個人的にはFPの方が為になると思うが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 14:09 | URL | No.:1414148ユ○キャンが異常に宅健を推してるからだと思うよ
うたい文句は「取って損はなし!」と書いて受講者を増やし続けている
不動産と金融以外でも、持ってるだけで暮らしがよくなるみたいなことを書かれたら、疑うことを知らない人はダメ元でも受けようって気になる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 14:11 | URL | No.:1414149取っても不動産屋さんにしか需要なさそうやし、不動産屋さん激務っぽいしで人気が薄いイメージ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 14:33 | URL | No.:1414157はっきり言って、不動産業者に強力なコネでもないかぎり
ほとんど役に立たない。
不動産業に関係ない人間が取っても
仕事がそれほど来るわけでもない。
友人も持ってるが、全く役に立ってない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 14:35 | URL | No.:1414160衣食住の内 食住は必須だと思っている 調理師と宅建は長い人生送る上で取って置いたほうがいい 調理師は受験に実務経験がいるから難しいかもしれんが宅建は受験だけなら誰でもできる 家探し・家主とのトラブル・相続など役に立つ機会が多い上に法律的思考や読解力も身に付くのでおすすめ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 14:51 | URL | No.:14141770状態から、通勤時間(1.5h)だけ勉強した半年で合格できる。
合格率は17%前後で毎年推移、不合格者が多いのは分母が多いだけ。
ちなみに合格した時の点数は33点で合格率は15%程だったと思う。試験日が大雨で記念受験者数も少なかったと思われる。
取得しても使用することもないが、民法の勉強ができたのはプラスだったと思える。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 15:17 | URL | No.:1414192民法かじってる奴なら1ヶ月の勉強で受かる
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 15:18 | URL | No.:1414194うちの姉ちゃん
東京の私大から大手に就職して
宅建取って働いてたが
今は実家に戻り
高卒の奴らと一緒に
宅建と何の関係もない事務職やってる
それも正社員じゃなく契約社員 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 15:41 | URL | No.:1414200司法試験みたいに人生賭ける必要もないんだから、取っといて損はないんだがな。
まあ、「資格なんて取らない」と言ってる奴は、「取れない」が本当のところなんだがな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 16:06 | URL | No.:1414211>>91
言えてる
人生賭けて取るくらいの難易度じゃないと、そもそもリターンが少ないからな。
でも、取ってもそれだけでリターンを得られないと実感しているところだよ。
今後の苦労しなきゃいかんのか・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 16:45 | URL | No.:1414227宅建なんて働きながらでも1ヶ月勉強すれば取れるよ
自分も同僚も参考書だけで受かってる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 17:24 | URL | No.:1414241受験資格が定められていない試験って極端な話、幼稚園児からボケ老人まで自由に受験可能って意味だからね。
宅建も落としてる人たちの多くは900点満点のセンター試験で合計100点台とか200点台の人なんだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 21:00 | URL | No.:1414298不動産屋勤務3年目のワイ
…2連敗中 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 21:22 | URL | No.:1414312ワイは化学プラント勤務だから持ってるのは化学系資格ばかりだわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 22:09 | URL | No.:1414368持ってる人間は沢山いるのに、不動産会社の社員がもってないという逆現象
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 22:20 | URL | No.:1414376不動産業界のような闇夜の世界には行きたくないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 22:24 | URL | No.:1414379不動産業やるなら必須に近い。
これがないと自分で契約締結できないからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/29(火) 23:11 | URL | No.:1414412大学の同期で不動産就職して取得した奴いたけど
2年くらいで勤めて辞めて、今アマチュア?の芸人やってるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/30(水) 12:58 | URL | No.:1414609ワイ宅建じゃないが乙種の資格の試験取りに行った時、隣にクソ可愛いJKやって試験に全く集中出来んかったわ
案の定不合格やったけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/30(水) 13:21 | URL | No.:1414615宅建取って不動産屋になった、いとこは一時的に高給取りになったが、過労で血を吐いて辞めた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/30(水) 13:40 | URL | No.:1414618不動産業界自体がブラックなのにあえてそこに飛び込む愚
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/30(水) 17:24 | URL | No.:1414666※73
民法は宅建取ろうとする人なら面白いと思うんじゃないか?
でも近年は難問揃いでここに時間使っても点取れなくなってきているし
異常につまらないが昔と大差ない難易度の法令でどれだけ取れるかが合格の鍵になるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/30(水) 18:05 | URL | No.:1414679※101
高圧ガス乙種機械か。女子は少ないよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/30(水) 18:07 | URL | No.:1414680※101
高圧ガス乙種機械か。女子は少ないよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/31(木) 18:52 | URL | No.:1415016何が最強なんだか分からないまとめやな
-
名前:名無しビジネス #etbfE.eg | 2017/08/31(木) 23:18 | URL | No.:14151041回目 記念受験
2回目 1.5ヶ月勉強で1点足りず
3回目 3ヶ月勉強ボーダーで合格
一昨年合格したがこんな感じだった。
民法はほぼ全滅、問題文が理解できない。
他も引っ掛けがあってなかなか厳しい。
もう1回受けろと言われてももう無理だ。
合格してなかったら4回目受ける気力があったかどうかわからない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/02(土) 04:19 | URL | No.:1415377去年8月に参考書をインスタにあげて「ちょっと専門外だけどやりますわー」とか言ってる奴がいて、無理無理なんて思ってたら受かりやがって悔しくて悔しくて
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/03(日) 11:53 | URL | No.:1415916108みたいなのでも取れるなら要らんな
いつでもとれるってこった -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/04(月) 16:58 | URL | No.:1416529難易度の割に実用性は高めだとは思う。
他の有名資格に比べたらどちらも低いけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/28(木) 21:10 | URL | No.:1427327電気屋さんだから電工と電験とセコカンしかないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 16:32 | URL | No.:1433883そろそろ宅建の試験がはじまるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 02:15 | URL | No.:1434333イチャモンつけてるの、これ以上のやつ持ってるんだろうな?
いねーだろうなw
底辺会社で「持ってます」て言ったら一目置かれるで。
それ以上はないけどな。
あ、ワタシ、宅建ごときでこんな自慢しませんから。
もっと上持ってるんで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/20(金) 19:41 | URL | No.:1437058マンション管理士と管理業務主任者と賃貸不動産経営管理士はおすすめ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/18(土) 22:19 | URL | No.:1447687これを魔法の資格と勘違いしてるやつ多すぎ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/22(水) 23:41 | URL | No.:1448946俺の所属する支店で、数年前、同期大卒5人と1人の高卒女子が受けて、高卒女子だけ合格した下克上事件があった。
-
名前: p #- | 2017/12/14(木) 22:03 | URL | No.:1456363そのとおり、ただ「バカじゃありません」という証明みたいなもの。
もっとも住宅新報社の問題集を3回やったら合格するんだが・・・本にもそう書いてある「三回やれば合格圏」と。
実際、まともに勉強して落ちたが、遊び半分に問題集だけやったら合格した。
あれは不動産関係の法が主体になるから、勉強しないと大卒でも官僚でも落ちる。合格免除規定が一切ないのがその証拠。・・と、参考書にも書いてある。
逆に特殊な法なので大抵すぐに覚える。問題集を勉強しさえすれば、馬鹿でも通る。でも世間は「バカじゃないんだ」と思ってくれるwww 大卒でも落ちてる人をいっぱい知ってるからだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 16:35 | URL | No.:1462072なんとなく取ったけど役立ってねえわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/02(金) 23:18 | URL | No.:1473314電気工事士が最強
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/30(木) 02:35 | URL | No.:1551738いうて持ってるだけで会社によっちゃ手当付きやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/11(金) 21:37 | URL | No.:1699616宅建取ったけど
基本情報処理は途中で挫折した
関数を式だけ見てグラフのイメージは出来なかった
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10794-ae9a889c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック