元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1504523900/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:18:20.181 ID:8Zw4FpAqa.net
- 新入社員「ぶ、ぶいるっくあっぷ?」
なんなんだこの無能は
できないなら最初から言えよ- 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:19:04.174 ID:YRUjXBzcM.net
- 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:19:33.289 ID:HAI32DI80.net
- なんだゴリラか
- 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:19:45.760 ID:GcyEzrzH0.net
- そんな簡単なことすら後輩にやってもらう>>1
- 11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:20:36.728 ID:8Zw4FpAqa.net
- >>6
簡単なことだからこそやってもらうんだよ
- 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:19:57.374 ID:8Zw4FpAqa.net
- ほんとゴリラレベルの知能だよ
- 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:20:30.936 ID:GGPRbu9y0.net
- お前のことだよゴリラは
- 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:22:05.726 ID:MEmjMvlf0.net
- 関数わかんねーのに
他に何ができるんだよそいつ
- 16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:22:49.010 ID:tK3YeuzX0.net
- >>15
オートフィル - 24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:24:09.916 ID:E2Z6Sj5Id.net
- セルの結合なら任せてくれ
- 21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:23:36.063 ID:ONpV0gUC0.net
- >「vlookup使ってピボットテーブルでまとめといて」
実際こう言われたら戸惑うわ
どうまとめるのか言えよ
- 26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:24:29.156 ID:8Zw4FpAqa.net
- >>21
さすがにその場ではちゃんと項目指定したわ - 14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:21:38.386 ID:ONpV0gUC0.net
- 馬鹿にされてんだろ
新人「VBAって知ってますか?」
- 23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:23:57.070 ID:V8Utn3pX0.net
- 仕事柄使うことないvlookとかピボットテーブルとかよくわからん
vbaシコシコ作るのは好き
- 33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:26:32.300 ID:De/kW1+4d.net
- 1のおっしゃるVlookは使えないので
indexとmatch関数を組み合わせたもので作りましたがよろしかったでしょうか?
- 17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:22:56.227 ID:i9zQ2Rcnp.net
- ググれば出来るだろ
- 20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:23:35.231 ID:W72eeQQdd.net
- できなくても1日でできるようになるだろ
- 25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:24:13.666 ID:DMzyt8tJ0.net
- 素人と玄人との境界がvlookupみたいな謎の風潮
- 28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:24:58.070 ID:8Zw4FpAqa.net
- >>25
vlookupって基礎中の基礎だろ - 29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:25:05.802 ID:LSzvQgWQ0.net
- ある程度できる自信があるなら1日で覚えるだろ
全くできないやつよりかマシ
- 32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:25:56.632 ID:8Zw4FpAqa.net
- >>29
まぁそれもそうだな
教えたら「すげぇー」って喜んでたよ
- 30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:25:43.725 ID:gb2cX+GG0.net
- 結局立派な人間の>>1は何が言いたいの?
俺は賢いぞーってか? - 34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:26:32.893 ID:8Zw4FpAqa.net
- >>30
自分の力量を適切に表現しましょうという話
- 45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:28:39.499 ID:ONpV0gUC0.net
- >>34
出来るか出来ないか
出来ます 何の問題も無い
教えたらできたんだろ
気取ってないで最初から教えればいいじゃん -
- 52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:30:02.375 ID:8Zw4FpAqa.net
- 52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:30:02.375 ID:8Zw4FpAqa.net
- >>45
教えられたらできるって質問された段階では出来ないっていう状態なんじゃないの? -
- 31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:25:52.126 ID:PlrWGy/cd.net
- 31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:25:52.126 ID:PlrWGy/cd.net
- VLOOKUP使えるのにPDFで保存知らん奴もいる
とにかくググれたら玄人、あとはカスでいいよ
- 35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:26:36.343 ID:CaZA3i9K0.net
- 出来ますって言っておいてそのレベルはひどい
- 43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:28:31.173 ID:wIKjVPGl0.net
- ググッてもいいからやりたいことが出来る時点でマクロ出来ますって言っていいと思うけどな
出来ないやつはそもそもググろうとしないか、答えにたどり着けないもの
- 46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:28:41.216 ID:BqfQ5RF40.net
- VLOOKUPに比べてHLOOKUPとかいう空気
- 59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:31:22.511 ID:ia1R7aB/d.net
- >>46
vとhはverticalとhorizonralで覚えると良い - 50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:29:31.191 ID:SZMRKa/v0.net
- vlookuphlookup使えるけどピボットテーブルて何
- 91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:45:30.664 ID:pvshBxZJ0.net
- ピボットは編集めんどくさいしミスに気付きにくいから仕事ではゴミ
- 92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:46:54.300 ID:MZ8/Rx820.net
- ピポットテーブルとか使ったことない
VBAとか関数はかなり使う - 61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:31:47.844 ID:D8V/SONvd.net
- どのくらいできる?
これわかる?
新人相手にこの位の気遣いもせんのか
どっちが無能なんだろうな
- 62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:31:50.696 ID:+ciYGgME0.net
- ピボットテーブルは使うところは使うけど使わないとこは使わないからなぁ
- 94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:49:44.515 ID:XG2Jrpcv0.net
- ルックアップとか忘れたけど調べりゃできるわな
- 103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 20:55:19.042 ID:AF/AAKR/p.net
- ピボット使うならvlookupする意味ねーじゃん
ピボット使えてねーだろこの >>1
- 117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/04(月) 21:06:16.049 ID:M2CMqDE80.net
- 就活のためにとりあえずできますって言ってるだけだし
- 【ピボットテーブルって結局、何なの?】
- https://youtu.be/MAKTFjoMoLU
Excel 最強の
教科書[完全版]
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 14:24 | URL | No.:1417518他所で見たスレだ絶対やると思ったよ
大好きだもんな?自称上司が新人いびる創作スレ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 14:26 | URL | No.:1417519使えないわけではないが、会社のやり方としては知ってるわけがないに決まってるのに
マウント取っていい気になってる老害上等なヤツばかりなら
そりゃあ若いやつも逃げるわな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 14:32 | URL | No.:1417520エクセルどころか電卓使えないの。
M+ M- 使えないやつの多いこと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 14:33 | URL | No.:1417521「出来ます」って言った時に
どれくらい使えるのか確認しない会社が無能。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 14:39 | URL | No.:1417522エクセルできます言えるの最低ラインってどの辺だろうな?
表書いてセルに数式書けて集計関数扱えるぐらいが最低ラインか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 14:41 | URL | No.:1417523>>59
そういう意味じゃなくて、hlookupが使われないって意味だと思うが。
使い道無いって言うより、使うような表が作られること自体そうそう無いって感じだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 14:42 | URL | No.:1417524打ち込みすら出来ないのもいるから多少はねw
※2
会社でないと日常的にやらない作業を新人にも求めるって老害あるあるで
後続が育たないんだよなw
会社なんぞ潰してなんぼだし、いいけど -
名前: #- | 2017/09/06(水) 14:44 | URL | No.:1417525名称がよく分からんから口頭で言われてもピンと来ない・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 14:45 | URL | No.:1417527「最後は必ず電卓で検算しとけよ」
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 14:46 | URL | No.:1417528名称じゃなくて、上の世代が下の世代に教育しなかったのが原因
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 14:50 | URL | No.:1417529ピボットテーブルは違うそうじゃないと言いたくなる処理多いからきらい
んでちゃんとした処理させようとすると手間かかるし不安になるので結局VBAであれこれしちゃう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 14:54 | URL | No.:1417531何処まで出来るか把握してないんだからしゃーないだろ
俺だって車の運転できる? って聞かれたら出来るって答えるけど、そこからじゃあ根室から函館までこれ届けてって言われたら ? ってなるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 14:54 | URL | No.:1417532方眼紙としてしか出来ない素人「出来ます」
マクロなど詳しいが達人ではない人「出来ません」
素人が就職できてしまうんだなぁ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 14:56 | URL | No.:1417533自分にできることで、他人ができないとやたら責めるお調子者いるよね
生理的に無理だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 14:56 | URL | No.:1417534たしかに「エクセル使えます」は
あまりにも幅があって罠かもしれん……
ウチの事務だと触ったことあれば大丈夫なレベルなんだけど
サポート事業部の「使える」は、裏でプログラム動かしてデータを統合させたり改良するシステムなので
専門要素がありまくりかも・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 14:57 | URL | No.:1417535エクセルを使える、と聞いて操作ができる認識しかしないのが普通だろ。
関数使えるマクロ使えるってレベルはそれは「使いこなせる」っつーんだよ。
自分の普通が他人の普通と思ったら大間違いだ。
俺だって仕事してから覚えたエクセルワード操作多数あるっつの。 -
名前:入れ子関数始めてからがスタート #- | 2017/09/06(水) 14:59 | URL | No.:1417536PipotするならVlook要らなくない?
いや、絶対要らないとは思わないけど
大抵要らないよな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 15:00 | URL | No.:1417537新人の上って無能ゆとり世代じゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 15:00 | URL | No.:1417538※15
そういうものの募集時は基本的に〇〇操作出来る方、と募集要項に記載しておくのが通常。
単にパソコンをポチポチするぐらいの仕事ならそこまで専門的な問題はないから必要ないが、サポート事業部で募集するならそれ専用のみ募集するだろうから心配必要ないと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 15:00 | URL | No.:1417539vlookup使ってピボット……?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 15:03 | URL | No.:1417540難しいところだなぁ
エクセル使えますって書いていいかどうか迷うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 15:04 | URL | No.:1417541会社の実務でExcel教本に書いてあるような
作業って本当にやるの?お仕事ってもっと高レベルなことやってんのかと思ったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 15:05 | URL | No.:1417542完璧にできる奴なんて稀だろそもそも新人なんて使ってない機能多いんだからその程度で文句言うなし
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 15:05 | URL | No.:1417543※22
職務によるだろ。基本ソフト使ってやる仕事もあれば
エクセルを駆使してデータ化する仕事もあれば
エクセルを表を作る程度の仕事もある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 15:07 | URL | No.:1417544F欄大学とかだと授業名に情報処理って銘打っておきながらPCの起動方法とか教えてるレベルだからな
エクセルでグラフ作れれば「優」もらえる次元なんだから察してやらんと -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 15:07 | URL | No.:1417545普通エクセル出来ますってのはさ関数どうのこうの全て完璧にってわけじゃないのわかるかな?
新人にそこまで求めるってすごい会社なんだろうな~
まさか中小の普通の事務でこういう事言ってるわけじゃないよね? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 15:09 | URL | No.:1417547自分ではVLOOKUP使う機会ないけど大体分かるだろ
ピポットテーブルって何やねん -
名前:名無しさん #- | 2017/09/06(水) 15:10 | URL | No.:1417548部下の能力を把握できてない上司の方が無能だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 15:15 | URL | No.:1417549エクセルごときでここまで偉そうにできる精神がすごい
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 15:22 | URL | No.:1417550いきなり実務で本格的に使えって言われてもな
やったことあっても覚えてませんよって話だわな
触ったことはあるから多少教えればすぐわかります程度の指標にしとけよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 15:25 | URL | No.:1417551ピボットテーブルもVBAもわからんけどエクセルでなんか関数処理が必要なときはC#でやってるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 15:26 | URL | No.:1417552「vlookupできます」って言ったんなら新人が悪いけどそうじゃねーだろ
どの程度できるかを確認せず、勝手にそれをできて当たり前とする>>1が悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 15:27 | URL | No.:1417553できる?なんてアバウトな聞き方じゃそらそりゃそうなるよ
そこまでやり方を指定するなら
「じゃあ○○関数の使い方は分かる?」って聞こうぜ
そしたらちゃんと答えてくれるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 15:28 | URL | No.:1417554そんなだからゴリラなんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 15:32 | URL | No.:1417556出来ないって解ったらできるように教えるのが教育係の役目だろうに
何仕事放棄してスレ立てた上にグチグチ言ってんだか -
名前:名無しビジネス #- #- | 2017/09/06(水) 15:33 | URL | No.:1417557おじいちゃん ロータス123で例えてくれ
おっさん シンクフリーオフィスで
ぼく オープンオフィスだと? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 15:35 | URL | No.:1417558イッチは殺されてくれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 15:36 | URL | No.:1417559なんでそう、すぐに怒るの?
出来るんなら○○は出来る?って確認すればええやないか。
新入社員なんやし、ちょっとくらい粋がるやろ。
それくらい察してやれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 15:39 | URL | No.:1417560今時vlookupなんか使うなよ。index matchだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 15:41 | URL | No.:1417561実際面接でエクセル出来る?って聞いて
A「(授業とかでちょろっと触った程度だけど)できます!!」
B「(高度なこともそれなりに出来るけど、全てを知り尽くしてるわけではないから)ある程度基本的なことなら。」
って回答だったらAが採用されるんだからみんなできますって言うに決まってんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 15:50 | URL | No.:1417562でも先人のぐちゃぐちゃデータを使うことってできないよね
会社によって、あるいはジョブによっても作り方が違ったりして
なにを持って「出来る」かが曖昧すぎるのよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 15:51 | URL | No.:1417563教えてすぐに吸収するような人材なら良いじゃん
こういうのでいちいち出来ないから無能とか判断して業務を滞らせる方が無能の証拠だわ
これ以降、無能とレッテル貼ってちょっと高度()なことは自分でやろうとするだろうし本当こういうのは組織にとっては害悪だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 15:57 | URL | No.:1417564新卒だとしゃーないやろ、大学までの環境ではそういう関数が必要なほどのデータは扱わん、せいぜいオートフィルで済む
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 16:04 | URL | No.:14175661が何か言ったぞーとにかく揚げ足取って皆で叩け~~~
という風潮 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 16:05 | URL | No.:1417567よくわかんないけど、1を管理職にしちゃいけないのだけはわかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 16:10 | URL | No.:1417568無理にエクセルでやらなくても自由に作らせるべき
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 16:12 | URL | No.:1417569まあ教えてすぐできるなら十分できる範囲でいいやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 16:14 | URL | No.:1417570出来ないやつほど出来ると答え
出来るやつはやったことないことがあることを知ってるから出来ませんやあまり得意ではないと答える
大抵採用は方眼にしか使えないバカだから前者を採ってしまう
時間に余裕持たせて仕事やらせると前者は教えた通りにさっさと持ってくるが、後者は調べて改良までやって持ってくる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 16:15 | URL | No.:1417571>>28
vlookupやピポットテーブルはMOSのエクセルエキスパートレベル
一般的にエクセルを使えると言えるスペシャリストでは出題範囲に入っていない
つまり達人レベルで有って、vlookupが基礎中の基礎なんて無知も甚だしいわ
自分が知ってることを自慢したいだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 16:23 | URL | No.:1417572で、誰もが数値入力しても資料として出来上がるように、マクロ組んどいてね。
プロジェクト本体のプレゼン用にパワポが用意されてるからOLEしておくのも忘れずに。もちろん更新履歴も分かるようにね。
こうやって出来損ないを淘汰しようぜ。 -
名前:名無しさん #- | 2017/09/06(水) 16:33 | URL | No.:1417576これ、全員が同じ作り方する訳じゃないから、結局作ったは良いけど後で全部最初から作り直しとかする事になるよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 16:34 | URL | No.:1417577教えてすぐできるようになるんなら別にそれでいいんじゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 16:54 | URL | No.:1417580「できる」で表現される範囲はとんでもなく広いし
かといって最初からその内容を長々と正確に説明するのは無理があるし
具体的な指示をする側が確認して使うのが妥当だと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 16:58 | URL | No.:1417582VBAでやった方があとあと楽だしな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 16:58 | URL | No.:1417583エクセルを使いこなせて 年収いくらなのかな?
1000万以上??
中卒の漁師30代で 年収5年連続1000万以上だけど
そいつエクセルはもちろん使えない
漁船の操作は まぁ うまいのかも
でもエクセル使えない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 17:01 | URL | No.:1417584うるせぇ!ぐだぐだ抜かすとキーボード見ながら一本指打法するババア事務員を押し付けるぞ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 17:04 | URL | No.:1417585どうせ相手が分からないだろうこと見越してふるあたり性格の悪さがにじみ出てるよな
-
名前:名無しさん #- | 2017/09/06(水) 17:05 | URL | No.:1417586これが底辺ですか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 17:07 | URL | No.:1417587よく知らない奴はコメントしない方がいいぞ、ウホはすぐわかるからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 17:10 | URL | No.:1417588出来る=関数いっぱい知ってるとか小学生かよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 17:14 | URL | No.:1417589こういうのでスレ立てるやつ
最近覚えて誰かに言いたくてしかたなかったんやろなって感じる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 17:16 | URL | No.:1417590VLOOKUPって、もう答え教えてるし誰でも出来るだろ
(時間かければの話だけど) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 17:23 | URL | No.:1417591※62
ヘルプ読んでネット検索かけて調べれば分かるしやり方の実例も分かるし、VLOOKUPと具体的に指示したのだから優しい先輩だよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 17:26 | URL | No.:14175926が仕事できないのは分かった
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 17:29 | URL | No.:1417593プログラマやからVBAは組めるけどExcelの固有関数は知らんねん
そんなんでもExcel使えますって名乗ってえぇか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 17:32 | URL | No.:1417594>>1「vlookup使ってピボットテーブルでまとめといて(キマッタァァァァァァア)」
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 17:36 | URL | No.:14175962003の古いRXCELから最新のEXCELに変えたけど、IFERRORの万能性は凄い進化だと思った。あとVLOOKUPはそんなに万能でもない。ピボットテーブルの方が文字列などを含む場合の集計など早く出来て、いちいちLENやSUBSTITUTE組合せてり、めんどい関数使わなくてもさくっと目的の物ができる。もちろんVLOOKUPも使う頻度は高いが、複数の文字列扱ったりとかの場合は、結構めんどい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 17:45 | URL | No.:1417598じゃあVBA組めるからプログラマて名乗っていいか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 17:45 | URL | No.:1417599ifとiferrorとvlookup辺り使えればまず困ることは無い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 17:47 | URL | No.:1417600当人が育成の無能だという事はわかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 17:49 | URL | No.:1417601イッチの人格がちょっと悪い
-
名前: #- | 2017/09/06(水) 17:56 | URL | No.:1417602Excel覚えたての>>1(陰キャ)が立てた妄想スレ。
突っ込んだ事書かれるとレスしないのは何でだろ~?(笑) -
名前:ななし #- | 2017/09/06(水) 17:59 | URL | No.:1417603素人と中級者の壁がlookupとピポッドやろ
中級者と上級者の壁が複雑なif構文とマクロ
そもそも素人はlookupもピポッドもマクロも存在すら知らんから自分ができるかできへんのかもわからんのよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 18:08 | URL | No.:1417604Excelを深く知らないけど、とりあえず性格悪くて友達も彼女もいない、ただちょっと頭の回転が早いだけのクズのスレってだけは理解した
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 18:19 | URL | No.:1417605エクセルなんてマクロまで使いこなせるぐらいやっても使わないからすぐ忘れるよ
たいていは表の打ち込みできればOKレベル
それ以上を求めるなら教育の場を設けるだろ
即戦力でプログラマー以外受け付けないなんて会社の実情が知れる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 18:24 | URL | No.:141760710年前、高校の情報処理の授業でやったけどなvlookup……
これっぽっちで新人を無能呼ばわりする>>1が無能なのは変わらんが、
「エクセルできる」って言ってるならvlookupの単語くらい知らないのはちょっと不自然かなとは思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 18:25 | URL | No.:1417609これはエクセルが使えますって言葉だけで関数が使えると思う>>1が悪いわ
会社で働いていなかった人間がエクセルで関数使う方が稀だしね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 18:26 | URL | No.:1417610ピボットテーブルなんて玄人ほど敬遠する
あんな中途半端な機能で何に使うのか、大抵は使いにくさで盛り上がるものだ -
名前:名無しさん #- | 2017/09/06(水) 18:31 | URL | No.:1417611エクセルの入門書レベルの知識は身についています でええやろ?
ゼロかなら教えなくてもデータ入力とデータ保存、印刷が出来て、必要に応じて教えていけば使える程度のスキルな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 18:38 | URL | No.:1417614EXCELの関数なら、OFFSET関数を使いこなせてこそ玄人レベルだろう
-
名前:名無し #- | 2017/09/06(水) 18:41 | URL | No.:1417615ピボットテーブルで全部やりゃいいじゃん
わざわざvlookup使う必要ある?
時短にもならなくね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 18:42 | URL | No.:1417616そんなんA4のコピー用紙に手書きで書いて提出すれば良いだろーが
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 18:42 | URL | No.:1417617僕プログラマ
VBAもExcel関数もまともに使えない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 18:45 | URL | No.:1417619新人「こっちの方が効率よかったんで変えておきました」
上司「余計な事はしないで良い!使えなくなったじゃないか!」 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 18:51 | URL | No.:1417620vlookupはTRPGのキャラシート作りに便利だから使ってる、ピボットとやらは知らん
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 18:51 | URL | No.:1417621VLOOKなんて単語教えてやれば自力で調べて覚えられるやろ
それも出来ないのはさすがに無能と言わざるを得ないが、それくらい指導してやれ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 18:52 | URL | No.:1417622Excelのデータ、でかすぎるのでAccessに渡して、SQLで加工して結果だけ再度読み込んで~とかよくやるけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 18:55 | URL | No.:1417623なんだ創作か
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 19:02 | URL | No.:1417624INDEXとMATCH関数使って、別シートにcsv元データブッこむだけで集計表を作れるのってどのくらいのエクセルレベル?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 19:07 | URL | No.:1417626vlookup関数はまだ分かるが
ピボットテーブルとか新人が使えないから呆れた上にっスレまで立てるのはゴリラだな -
名前:pon #- | 2017/09/06(水) 19:14 | URL | No.:1417628いずれも面倒なのでExcel使わずAccessで済ましてる
ピボットだと望みの表作るの面倒やん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 19:14 | URL | No.:1417629正直エクセルはそれこそ10年以上使ってるし、某分野では日本で片手の指にはまるレベルの研究者だけどvlookupとか使ったことないゾ
今ぐぐったけど「へーこんなんできんのか、けどこれなんか意味あんの?」って感想 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 19:15 | URL | No.:1417630ググったら出来ますって奴は出来る扱いでいいよ
普段、使わない関数とか忘れてるのが普通 -
名前:名無しさん #- | 2017/09/06(水) 19:19 | URL | No.:1417631指導力の無い上司ほど無能な人間はいないけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 19:21 | URL | No.:1417632俺はいんでっくすまっち
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 19:24 | URL | No.:1417633関数なんてその気になりゃ、よく使うやつはそのうち身につく。
ぶっちゃけ新人なら、セルに計算式が打てるとか、表を作れるとかそんな程度でも使えますでいいと思うわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 19:25 | URL | No.:1417634そもそもPCに関しては会社の面接レベルで大雑把だからな
募集要項に「エクセルとワード必須」と結構ハイレベルな一言しか載せてないのに、面接では「使えますか」「はいorいいえ」程度の応答、蓋を空けてみれば漢字変換できればOKでしたなんてのも珍しくない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 19:27 | URL | No.:1417635俺も普段使う関数ぐらいしかまともに覚えてないな。
日付・時間関係の関数とかは必要な時に調べる
VBAなんかはマクロ記憶させて細部を変更するぐらい。 -
名前: #- | 2017/09/06(水) 19:29 | URL | No.:1417639本文>>103
なんでvlookupとピボットを同一だと思っちゃうかな
※92
何の分野でお偉いのかは知らんけどw
自分の知らない物の存在を見て、使い道やそれがある意義を思いつかないってのは頭の程度が知れるんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 19:30 | URL | No.:1417640最近は使い方動画をうpしてくれる人がいて、学習も楽ちんやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 19:31 | URL | No.:1417641つい最近職場で貸与される業務用PCの更新があったんだが、
officeがMS純正からジャストオフィスとかいう互換ソフトに変更されてて目を疑った。
結構互換性はあるらしく基本は問題ないけどやっぱり細かいところで関数の動作が微妙に違ってたりする。
こんなもんで取引先に提出する資料作れってのか。ウチのシステム部は馬鹿なのか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 19:32 | URL | No.:1417643はは おもろいスレやなぁ!
vlookupてなんや…? -
名前: #- | 2017/09/06(水) 19:33 | URL | No.:1417644IT土方だけど、ExcelよりもWordとPowerPoint使えるかを聞いて欲しいw
いやデータ(図と表)を扱うからそれメインの資料だったらExcelでいいんだけどさ、
お客様に納品する仕様書とか案内とか手順書をExcel方眼紙で作るなwww
「Wordわからん、苦手なんだよね~」
五月蝿いわお前の得手不得手じゃなくて必要かどうかで判断しろやボケ -
名前:あ #- | 2017/09/06(水) 19:34 | URL | No.:1417645データ処理だけならACCESSの方が便利やで
ピボットテーブルはエクセル操作に慣れてる人に見せる時は使う
エクセルで処理が完結するなら
どうやって集計してるかも見せることができるしね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 19:38 | URL | No.:1417646マイクロソフトオフィスエクセルの資格持ちのワイ。vlookupなんてさっぱりわけワカメだが資格持ってるだけで出来ると見なされる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 19:42 | URL | No.:1417647vlookupは使いやすいが比較的ナイーブな関数なので極力indexを使いたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 19:44 | URL | No.:1417649簡単な関数よりアクセスできたほうが役に立つだろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 19:52 | URL | No.:14176521年後くらいにはこの新人に抜かれそうやなイッチ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 20:07 | URL | No.:1417654vlook使わずピポット出来るなら
カラム作ったやつが賢い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 20:13 | URL | No.:1417655Excel使えます。
で、自己申告だけで確認しない奴が無能
関数使えるのか、どういう関数でどんな処理をしたことあるか、マクロは、VBAは、と掘り下げろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 20:15 | URL | No.:1417656vbaは組めるけど関数全く覚えてないわ
必要になったら調べる的な -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 20:19 | URL | No.:1417657VBA使えるけどピボットテーブル使えない
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 20:32 | URL | No.:1417658おまえら「できる」のハードル低過ぎだろ
-
名前:(・8・) #- | 2017/09/06(水) 20:34 | URL | No.:1417659とりあえずどの程度使えるか確認して
それに応じて必要なこと教えたり仕事振ったり最初のうちは勉強させるのが普通だろ
いきなりこれやっとけっていうのはさすがに頭が悪いわ -
名前: #- | 2017/09/06(水) 20:35 | URL | No.:1417660※114
>とりあえずどの程度使えるか確認して
これじゃねーの?
Excel使って資料まとめ、できるかなー?だったんじゃない?
で、自己申告から想定したよりも出来なかったて言ってるだけじゃ? -
名前:名無し #- | 2017/09/06(水) 20:37 | URL | No.:1417661データベースから引っ張るのがエクセルや
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 21:00 | URL | No.:1417666※96
これ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 21:02 | URL | No.:1417667こういったスレを立てる奴は最近怯えた事を自慢したくても相手がいないひとが立てる
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/09/06(水) 21:05 | URL | No.:1417670セルに入力したり、プリントアウトするのを「Excelができる」って言っちゃう系なんやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 21:08 | URL | No.:1417672最近こういうアフィネタばっかやな
少し書き込んで逃げてまとめる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 21:08 | URL | No.:1417673※113
新入社員の「できる」だぞ -
名前: #- | 2017/09/06(水) 21:11 | URL | No.:1417675※113
実際、業種が決まれば使う機能もだいたい決まってしまうからなぁ
データ分析やらん所じゃvlookupもピボットも使わんだろ
Excel使いこなした度合いで売上げが伸びる訳じゃないから、みんな要るもんしか覚えんのが普通 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 21:12 | URL | No.:1417676全く使わない企業だって少なくないんだしわざわざ知っておく必要はない
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 21:15 | URL | No.:1417677感じた違和感はそれか>VLOOKUPとピボットテーブルは併用しない
プルダウンリストなら分からんでもないんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 21:34 | URL | No.:1417681えぇ…
あくまで書類はexcelにこだわるんスね…
まじはぁだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 21:36 | URL | No.:1417682お前ら噛みつきすぎだろ
情弱が知れるぞ -
名前: #- | 2017/09/06(水) 21:36 | URL | No.:1417683※125
図と表がメインのデータ資料的な物なら俺もExcelで作るぞ?
頼むから手順書とか印刷前提の物をExcel方眼紙で作らんでくれウチIT企業だぞ・・・とはいつも思ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 21:40 | URL | No.:1417684こんなもんaccessに取り込んでsqlでパパパパパって感じでやれば一瞬やで
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 21:48 | URL | No.:1417686vlookupは仕事してる間、もう絶対忘れそうもない
でもsubstituteはよく使うのにいつも忘れるわ
あの関数ってなって、concatnate?あれ?っていつもググる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 21:49 | URL | No.:1417687社会に出て驚くのはロクに式も組めない関数も知らないでExcel使って仕事してる奴が結構多くいること
教わる機会があっても理解できずに結局覚えられない
これがPCあまり触らない職種はともかく事務でも結構いる
Excelは方眼紙ソフトじゃねえぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 21:56 | URL | No.:1417689ガチで出来ない人は何回教えても出来ないぞ
教えて出来るようになるなら出来るでええやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 22:04 | URL | No.:1417690そもそも「エクセル使えますか?」って質問が就活で多用されるのが意味不明なんだよな
エクセルをどこまで使えれば標準的なのかが社会的にまるで決まっていない -
名前: #- | 2017/09/06(水) 22:06 | URL | No.:1417691※129
substituteとreplaceは名前逆にしろよどのプログラミング言語もそうだろ!
concatnateはLinuxライクにcatでいいだろ長げーんだよ!!
ていつも思ってるw
※131
出世しろよ
お前は良い上司になれるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 22:07 | URL | No.:1417692お前の勤めている会社に入る新人なんだから、その程度だろ
-
名前:ななし #- | 2017/09/06(水) 22:10 | URL | No.:1417694イッチ自身が人間とのコミュニケーション出来ないことを自覚するべき
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 22:10 | URL | No.:1417695ピボットテーブルは集計やるうえで糞便利だろ
レイアウト糞だから人に見せる場合はひと手間いるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 22:30 | URL | No.:1417712「泳げるか?」と問われ「はい」と答える人は全員が遠泳出来るとでも言うのか?
-
名前: #- | 2017/09/06(水) 22:35 | URL | No.:1417713※137
遠泳ってレベルではないような・・・それマクロとかフォーム作るレベルじゃね?
Excelが方眼紙ではなく表計算(データ編集)ツールであることを考えれば、出来ると言うからにはSUMとかIFとか基本的な関数と集計処理(ピボット)の存在ぐらいは基本として知っとけとは思うが(習熟しとけとまでは言ってない) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 22:57 | URL | No.:1417722俺なら1時間で全部教えてあげるから大丈夫。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 23:08 | URL | No.:1417724なにぶん機能の多いアプリケーションだからなぁ
出来るがどの程度のレベルなのか知りたくはある -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 23:10 | URL | No.:1417725俺も関数とマクロよく使うわ。
でもVLOOKUPでピボットテーブルでまとめてって「何をVLOOKUPで抜き出してピボットテーブルでまとめるのか」さっぱりわからんわ。
スレですら言えてない時点で分かってても、指示の理解出来ん。
はい、よって1が無能。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 23:14 | URL | No.:1417728俺だと集計に使うのはExcelでもaccessでもないわ。
SASよSAS。
これは、新入社員が「そんな低レベルの仕事しかさせてくれないんですか」ってゆー、アレやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 23:26 | URL | No.:1417731まとめるやり方を指定しててカスだろw
こんな感じでまとめらるか?って指示が正解で、こいつはExcel厨って話だなww -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 23:43 | URL | No.:1417738そんな事するよりADOで直接DBからリアルタイムなデータ引っ張ってきた方がはやいし正確っすよ
とか言って欲しかったのか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 23:44 | URL | No.:1417739こういう突き方する奴は総じて無能。
機能教えてすぐ出来る奴はエクセルできる奴だろ、機能1つ教えるのに芋ずる式に基本を教えなきゃいかん奴がエクセル出来ない奴。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 23:54 | URL | No.:1417745関数名聞いたらExcelなんてヘルプ見ればすぐわかる気もするけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 00:06 | URL | No.:1417747使えない新入りを上手く使うのが出来る奴。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 00:12 | URL | No.:1417748こういう自分にできることがすべての基準になっちゃってる人っているよね
自分ができることをできない他者を、理解できないどころか、見下してマウンティングして悦に入って喜ぶ
チームで仕事する限りマイナスだし、上に立っちゃいけないタイプ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 01:06 | URL | No.:1417754ちょいと教えりゃスグに使えるようになるんだから
スレ立てる暇があったら教えてやれよと -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 01:06 | URL | No.:1417756出来るって言ったんなら出来るだろ。VLOOKUPとか調べりゃすぐ使い方分かるじゃん。まさかExcelのヘルプすら使えないの?そりゃ「使える」とは言わんわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 02:05 | URL | No.:1417764普通新入社員教育って、マニュアル化してない?
-
名前:名無し #- | 2017/09/07(木) 03:16 | URL | No.:1417776ピポット使わせる時点で会社の程度が知れるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 03:46 | URL | No.:1417779そもそもこんなの覚えてても忘れるからな
どうせもう一回調べてやることになるわけだから
エクセルがちょっと使えるなら、使えると公言しても問題ないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 04:04 | URL | No.:1417782こいつもしったか程度じゃん
ピボットテーブルなんて普通使わないし
使うんならvlookup要らんだろwww -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 07:02 | URL | No.:1417799Excelって印刷を目的とした会議用資料作成用なのよ
データ管理ならAccessとか他の使うわな
そもそもネットでデータ共有できないし仕事にならんわ
EC-CUBE使えたらそっちのが捗るぞ
ま、パソコン覚えたての働いてない雑魚の妄想だな(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 07:43 | URL | No.:1417806>>vlookup使ってピボット……?←これ思った。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 07:46 | URL | No.:1417807知らなくても調べたらできるなら「できます」と言っていいだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 08:27 | URL | No.:1417811VBAからでもvlookupであればワークシート関数呼んだ方が早いことがそれなりにある
まぁ状況次第やな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 09:06 | URL | No.:1417817頻度低い関数は覚えないけど
「これは関数でできるだろ」「あ、なんか関数あったな」と
調べる能力があるやつなら 出来る と宣言して差し支えない。
一番出来ない奴は、自分の知ってること以上の範囲に踏み入れる発想すらない奴。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 11:07 | URL | No.:1417840「ぴぼっと?なんやそれ?まぁググればええか」(はい!わかりました!)
こんなんやでw
こんなんのの蓄積で気がつけばなんとなくそれっぽいことが出来るようになるのがエクセルやろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 12:23 | URL | No.:1417868単に上司が無能すぎるだけ
部下が出来ますと答えても、これはした事があるのか?
など、具体的な内容の確認は必ずしなければならない
任せたけど出来ませんでしたってのは、部下が悪いのじゃなくて、確認しなかった上司に責任がある
こういうのも部下の管理の一つなので、上司の管理能力が問われる -
名前:匿名 #- | 2017/09/07(木) 12:26 | URL | No.:1417870スペシャリストとったけどブイルックアップとか使ったことないよー。
仕事始めてピボットテーブルの存在知ったけど、ピボットって表作るとき項目入ってないとエラーになるし、名前一字でも違うと別カウントしちゃうし
しかも合計前の数字と合計数を同じ縦列で表示するから(合計数は太字だけど)すんごく見辛い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 12:46 | URL | No.:1417876
めんどくせーよ
MSなら、JETに放り込んで
ODBCで呼び出せばええやろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 12:50 | URL | No.:1417877>>ピボット使うならvlookupする意味ねーじゃん
ほんこれ。
最近覚えたキーワードを使っただけか、
ほんとに効率の良い使い方をわかってない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 12:50 | URL | No.:1417878有能な俺、アホな新人に溜息的なのもうやめろよ。バカなの?。エクセル如きでさ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 13:39 | URL | No.:1417883エクセルネタ飽きたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 13:54 | URL | No.:1417885意味がわからん
関数も使えないやつが普通安易にできるなんて言わねえよ
新人が100%悪いわ
なんでもできますできますって韓国人かよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 13:55 | URL | No.:1417886世間一般的にExcelやWordが使える、の使えるは、差し込み印刷が出来るかどうか、だからな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 14:13 | URL | No.:1417889ググってやり方判るような仕事?
らくでいーね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 15:08 | URL | No.:1417923この手の話題に上がらない
ゴールシークさんとソルバーさん…
あと、集計するならアウトライン機能便利なのに、
テンプレファイルを入力担当の人に渡すと
わざわざ解除してファイルを返す人いるんだよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 16:20 | URL | No.:1417952フィルターかかってればいいじゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 17:47 | URL | No.:1417974プログラミングやったことある人なら表計算の普通の用途を覚えるくらい数日でできるやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 17:54 | URL | No.:1417975派遣の頃VBAでスクリプト作ったりしてたけど、言葉でブイルックアップとか言われても、何ですかそれって多分言ってたよw
検索かけて「ああこれか」ってなった。使わないしなー
というかさ、ぶっちゃけこういう表だの集計を見栄えよくするのが大事なんじゃなくて、そのデータを何の為に、どう売上アップのために使うのかであって。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 19:12 | URL | No.:1418007俺からしたら何言ってるかわからん単語だらけ
オートサムとか表なら作れるよ!!
パワポとかさっぱりわかんないけどその辺の中小企業くらいまでなら税金関係とか経理関係全部できるよ!!
あ、あと普通の一軒家とかなら図面ひけるよ!! -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 20:47 | URL | No.:1418035逆に新人が関数・VBA使えますと言ってきたら驚くわ
VBAはプログラミングやってれば、使えるとしても関数は業務以外で使わんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 22:02 | URL | No.:1418067データで説明というけども
結局、お客さんに見せるパワポや資料はオートシェイプででっちあげたグラフなんでしょw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 23:01 | URL | No.:1418086結局最近の会社というか人間は人に教える余裕がない
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/07(木) 23:22 | URL | No.:1418094面接官「パソコンできる?」
初心者「できます」
中級者「できません」
上級者「できます」
……これって基本中の基本やろ
ガチなら面接でノーパソ渡して表作らせればええだけやぞ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/08(金) 01:05 | URL | No.:1418122アホ仕様満載のvlookupを使う無能は死んでほしい。
indexとmatch使えや。 -
名前:cat #- | 2017/09/08(金) 01:26 | URL | No.:1418128vlookupはともかく、なんでピボットが必要なん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/08(金) 01:50 | URL | No.:1418136ピボットポイントは前日の高安終値の合計÷3やで
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/08(金) 05:02 | URL | No.:1418167新人相手にしょうもないことでマウントとってイキってるカス先輩って裏で馬鹿にされてるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/08(金) 07:32 | URL | No.:1418179スレ主がACCESS使えない奴だってのは分かった
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/08(金) 10:09 | URL | No.:1418213未だにエクセルでシコシコやってるのを自慢するやついるんだな
有能アピールしたいならデータベース化くらいしろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/08(金) 12:44 | URL | No.:1418248vlookupはともかくピボットって・・・
あれやるぐらいならエクセルで纏めて
結果をパワポとかに出すほうがマシ
もっというならエクセル使わないでアクセス使う -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/08(金) 13:18 | URL | No.:1418256ifと入れ子を駆使しちゃイカンのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/08(金) 21:58 | URL | No.:1418422適切な質問も回答もできていないし
どっちもどっちだよね
両方クビにできる会社制度がのぞましい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/09(土) 00:05 | URL | No.:1418459ピボット使えないとかwww
ろくに仕事できなさそう
というかプライベートでも使いまくりだろ
最高に便利 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/09(土) 04:45 | URL | No.:1418631知ったらすぐできる程度の事に虚栄心とか
勝手な常識押し付けたり
どの辺が上司だか、たまたま年次が上の
なんちゃって社会人多すぎ
外人の方がストレートで優秀 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/10(日) 20:07 | URL | No.:1419354ピボットテーブルなんて仕事で使ったことねーわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 03:59 | URL | No.:1419506ワイ「エクセルはあんまり使ったこと無いんですが、S-PLUSは使えます。Rも大丈夫です」
「エクセル使えないんじゃ複雑な統計で苦労するよ」
「????」 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/13(水) 08:39 | URL | No.:1420693vlookup使うぐらいならaccessで組めよ
無理矢理エクセルでやってる方がかっこわるい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/24(日) 18:32 | URL | No.:1425632MOS取得者のワイ、高みの見物
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/08(日) 15:35 | URL | No.:1431678頻繁にAccess出してるのがいるけど、エディションが違うから入ってないところも多いよ
vlookupは制限があるけどそれなりに工夫すれば使えるからvlookup+構造化参照が手軽で便利だと思う
正直ピボットテーブルは自動更新じゃないのが大きなデメリットだと思う
使いこなせば有能なのはわかるんだけど、正直使いこなすまでの使用頻度なら業務システム組んだ方がいいと思う
とにかく、それぞれの業務や使用するPCの環境によってまちまちだから新人に対して自分が知ってることを知らない=使えないと評価するのは無能だと思ってる
逆に自分ところではこれが必要やねんって教えるのが大事だと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/19(木) 07:14 | URL | No.:1436431vlookupとピボットテーブルでできるものをわざわざVBAで作ってくるならそれはそれで無能
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/28(土) 06:31 | URL | No.:1439822業務経験が少ない新人なんだからそんなもんだろ。
底辺企業は新人指導員を置かないのか?
新人を業務がまともに遂行できるレベルに教育するのも仕事だったりしないわけ? -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/11/20(月) 23:28 | URL | No.:1448275わい社内のadobe指導者
特にエクセルに興味ない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/21(火) 14:39 | URL | No.:1448425多分VBAは使うけどVLOOKUPとかの関数はあんま使わないやつが「こういう上司いそう!」とか思って作ったスレだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/26(日) 14:01 | URL | No.:1450305アクセス使ってるとvlookupだるいって気持ちは分かる。
エクセルは向いてない作業まで酷使され過ぎだと思う。 -
名前:名無しの暇人 #- | 2017/12/20(水) 00:14 | URL | No.:1458405いや、accessでクロス集計のほうが・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/29(金) 18:09 | URL | No.:1461331中途採用の面接に行ったら
待ち時間に「アンケート」と称した
PCスキルの豆テストを渡された。
上手い選考方法だと思ったよ
◆問6、vlookup関数
できる 名前は聞いたことがある 知らない
◆問7
例題、vlookup関数を使って、〇〇を××する場合
何分でできますか?
すぐできる(所要時間 分) 知っているので本を参照すればできる 知らない
…みたいに項目ごとに〇つける用紙。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 02:48 | URL | No.:1464148ドルマーク付け忘れてエラー続出なら良くする。
VLOOKとピボット多様する会社はシステムを導入しない底辺。 -
名前:sage #- | 2018/01/16(火) 07:44 | URL | No.:1466992Excel仕事がメインの会社なら
関数なんて一々覚えてなくても説明を見れば全部使えるし
ピボットも30分くらいネットを見れば使えるようになるのが普通だから
両方知ってても35分位のアドバンテージ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/27(土) 23:54 | URL | No.:1471321エクセル出来る出来ないで聞く方が無能
初級上級資格があるんだからどの程度かで聞くべき -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/07(水) 08:38 | URL | No.:1475105採用の時に実技試験入れろよ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10819-f326c674
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック