更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1504592698/
1 :名無しさん@おーぷん:2017/09/05(火)15:24:58 ID:hwP

 
どっちが偉いん?

 
5 :名無しさん@おーぷん:2017/09/05(火)15:26:59 ID:tfd
いつも全力出していると、何かトラブルがあったら破綻する

 
6 :名無しさん@おーぷん:2017/09/05(火)15:27:46 ID:Rox
5の力で10の仕事やぞ

 
18 :名無しさん@おーぷん:2017/09/05(火)15:32:05 ID:Ye9
でも10の10の奴は成長するだろうな
5年後には20の力がついてるだろう
反対に12のやつはいつまでたっても12のままや


20 :名無しさん@おーぷん:2017/09/05(火)15:32:11 ID:oKt
長期的に見たら前者の方が使えそうな気もする
この情報だけやと仕事量が多かった後者の方が偉く見えるけど

 



2 :名無しさん@おーぷん:2017/09/05(火)15:25:24 ID:z5W
後者に決まってるやん

 
3 :名無しさん@おーぷん:2017/09/05(火)15:25:46 ID:hg1
後者

 
4 :名無しさん@おーぷん:2017/09/05(火)15:25:58 ID:dCB
12の仕事に決まっとるやろ
結果がすべてや

 
7 :名無しさん@おーぷん:2017/09/05(火)15:27:52 ID:e0i
>>2-4
こういうやつおるから残業がなくならないんやろなぁ


 
9 :名無しさん@おーぷん:2017/09/05(火)15:28:54 ID:dCB
>>7
むしろ余裕を持ってるから残業なんて要らないんだよなぁ

 
10 :名無しさん@おーぷん:2017/09/05(火)15:29:02 ID:z5W
>>7
お前あほすぎひん? 

 
30 :名無しさん@おーぷん:2017/09/05(火)15:35:10 ID:Ktx
全力プレーで2割5分20本の選手と手抜きプレーで3割30本なら後者が欲しいやろ
本気出させたら伸びしろありそうやし 
 
 
33 :名無しさん@おーぷん:2017/09/05(火)15:35:58 ID:e0i
>>30
普通そうだよな
過程ばっかり立派でもしゃあないし
>>2-4はアホ

 
35 :名無しさん@おーぷん:2017/09/05(火)15:37:19 ID:dCB
>>33
全部後者推しなんですが?


36 :名無しさん@おーぷん:2017/09/05(火)15:37:24 ID:zwm
>>33
言ってること真逆で草

 
40 :名無しさん@おーぷん:2017/09/05(火)15:40:50 ID:e0i
>>39
だって効率良く仕事した方がええでしょ

 
43 :名無しさん@おーぷん:2017/09/05(火)15:41:50 ID:z5W
>>40
自分のレスもっかい見直してこいよキチガイ
 
 
 
 
 
22 :名無しさん@おーぷん:2017/09/05(火)15:32:46 ID:dCB
10の10が続くんならな、どっかで破綻する 

 
25 :名無しさん@おーぷん:2017/09/05(火)15:33:38 ID:55F
>>22
此れなんだよなぁ
それに不足の事態に対応できないしね

 
44 :名無しさん@おーぷん:2017/09/05(火)15:42:33 ID:U6q
>>22
でも後者は15の力を出しても12しかできてない
パワー出し続けても出した分より低い仕事しかできないってことは
こっちのほうがいつか破綻するのでは
 
 
48 :名無しさん@おーぷん:2017/09/05(火)15:43:51 ID:z5W
>>44
むしろ伸びしろと考えるべきでは

 
49 :名無しさん@おーぷん:2017/09/05(火)15:43:59 ID:kQZ
>>44
パワーだしてないってだけだろそれ
パワーだしたら15の仕事ができるけど手を抜いて12しか出してないってだけやろ
 
 
51 :名無しさん@おーぷん:2017/09/05(火)15:44:27 ID:U6q
>>49
そういう意味なん?
15の力を出したのに12鹿結果が出ませんでしたって意味に捉えたんやけど

 
54 :名無しさん@おーぷん:2017/09/05(火)15:45:16 ID:kQZ
>>51
あぁそうかそうとも読み取れるのか

 
78 :名無しさん@おーぷん:2017/09/05(火)16:05:10 ID:oer
力を能力と取るか作業量と取るかやろ
同じ時間で10できるやつが10するのと、15できるやつが12しかしないなら、後者のほうが偉い
10の作業量で10の結果を出すやつと、15の作業量で12の結果しか出ないやつは前者のほうが
効率がいい

 
28 :名無しさん@おーぷん:2017/09/05(火)15:34:30 ID:5eS
使った力のぶんは成果ださんとあかんやろ

 
31 :名無しさん@おーぷん:2017/09/05(火)15:35:44 ID:u87
ワイ、残り二時間で10の力を出し10の仕事を片付ける予定 

 
72 :名無しさん@おーぷん:2017/09/05(火)15:56:08 ID:JoO
ようわからんけど10仕事するやつと12仕事するやつならそら12の仕事するやつの方が偉いやろ 

 
77 :名無しさん@おーぷん:2017/09/05(火)16:02:43 ID:C1D
>>72
これ
でも実際は5の力で8の仕事をするような奴じゃないと続かないと思うわ
 
 


【仕事、勉強の効率を高める音楽】
https://youtu.be/C0H567hWH1Y
「仕事ができるやつ」になる最短の道
「仕事ができるやつ」に
なる最短の道
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 21:18 | URL | No.:1419796
    偉そうにレスしてるやつら
    平日の午後のレスだからね
    どんな連中かお察し
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 21:24 | URL | No.:1419799
    では、10の給料で10の仕事をする奴と15の給料で12の仕事をする奴で比較してみよう
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 21:28 | URL | No.:1419800
    米2
    お前絶対頭悪いだろ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 21:36 | URL | No.:1419803
    10の10で仕事してるといつかガタがくるんだよなあ
    15の12のほうが圧倒的に有能
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 21:36 | URL | No.:1419805
    15の力を持ってる奴はその気になれば15の仕事ができるだろうし、
    余力があるから力を更に伸ばすチャンスも多いだろう。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 21:37 | URL | No.:1419806
    結局は結果が全てだろ
    力抜いてようが自分より仕事できる相手に何か言えるわけないし
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 21:40 | URL | No.:1419809
    勝手に時間要素を追加するが、
    8時間の中で10の仕事が出来るスペックの奴が10の仕事をするのと、8時間の中で15の仕事が出来るスペックの奴が12の仕事をするのはどっちが偉いん?
    出社してからトイレと昼休み以外は一切休まずほぼフル稼働で10の成果をあげるやつと、途中でタバコ吸いに行ったりくっちゃべったりしながら12の成果を上げる奴のどっちが偉いかって話や。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 21:41 | URL | No.:1419810
    どうとでも取れるお題が悪い
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 21:41 | URL | No.:1419811
    なんか前提の捉え方がおかしくないか?
    10が限界、15が限界っていう意味じゃなくて
    体力を10使って仕事を10する、
    体力を15使って仕事を12するって意味じゃないん?
    15使うほうがガタ来やすいけどって話だと思ったぞ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 21:41 | URL | No.:1419812
    米7 後者に決まってんだろ
    学生のうちは前者が評価されるだろうが、会社は後者
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 21:42 | URL | No.:1419813
    ガタが来たら、そこでタヒねばいい
    どうせ、長生きする価値のない世界だ

    没頭して、周りが見えないほうが楽
    そのまま逝ければ、それが一番嫌なもの見ずにすむ

    よって10の力で、12の仕事をし続けるのが正解
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 21:43 | URL | No.:1419814
    これ15で12じゃなくて12で9ってたとえたほうが良かったんちゃう?
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 21:45 | URL | No.:1419815
    ※4
    そうとも限らん。
    10で仕事してるやつはいつか12や15になるかもしれんし、
    15のやつが12を続けたらいつかは12になる。前者はわからんが、後者はかなり高確率で下がってくよ。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 21:46 | URL | No.:1419816
    78のとおり力というのを「能力・キャパシティ」という意味で取るか「労力」という意味で取るのかで結果が真逆になるからここまで食い違う

    そして明確な指定は無いと来ている
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 21:49 | URL | No.:1419817
    10の力出せて10仕事、15の力出せるけど12仕事
    こう書けば良かったのでは?

    まあ、頑張ってる姿をアピールする、なんてスポーツと勘違いしてる職業もあるけど
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 21:50 | URL | No.:1419818
    一つ目のステータスはその人の仕事能力を数値化したもの
    二つ目は仕事のクオリティを数値化したものだろうね
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 21:50 | URL | No.:1419819
    米6

    それも日本的根性論のような<結果が全て

    成功=成果あり、失敗=成果0=ゴクツブシのような古典的二元論で考えてないかい?
    仕事における失敗ってのは「損失」だから成果0より悪かった場合がそれに該当すると思う。

    逆に、広がりそうだった損失をそこで押しとどめることに「成功した」ってのも評価されるべきだから、損失=失敗ってのも早計だと思う。

    目先や末締めの結果しか求めない経営者の元には↑の一番下の例ような「真の意味で使える社員」が集まらないかもな。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 21:50 | URL | No.:1419820
    最大10に対してのなのか
    単純に10に対しての効率の話なのか
    スレたてた奴が最高にバカ
    そして答えは時と場合に依るでFA
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 21:53 | URL | No.:1419822
    ※2
    後者に決まってんじゃん
    平と上司だろそれ

    ※11
    嫌なもの見ないのを目的にするのならガタくるの待つ必要ない
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 21:53 | URL | No.:1419823
    こう書けば良かったのでは?
    ~だろうね
    ってスレ主以外が類推したって正解なんか出ねえよw
    客観的な決め手がない以上単なる決めつけにしかならんし
    さっさと切って下げるのが正解
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 21:54 | URL | No.:1419824
    えらいってなんだよ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 21:55 | URL | No.:1419825
    10で10の結果?
    俺だったら2しか出さないけど10です限界ですもうムリだめって言うね
    仕事なんてくだらないことに全力で付き合っていられるかよw
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 21:56 | URL | No.:1419826
    以下勝手な解釈で自分の言いたいことだけ言う連中です
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 21:58 | URL | No.:1419828
    ガガイのガイがスレ立てしちゃったパターン
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 22:01 | URL | No.:1419830
    日本人はいつも全力が偉いと思っているから肝心の時に結果がでない
    たまには手を抜くことが重要だよ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 22:01 | URL | No.:1419831
    10の能力で10の仕事で
    能力が伸びて15になる奴も入れば、
    目の前の仕事しか追わず10のままの奴もいる
    15の能力で12の仕事をし、余力で+αの仕事をする。飛び上がるためには余力が必要だと
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 22:03 | URL | No.:1419832
    途中で1が涙目逃走してて草
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 22:03 | URL | No.:1419833
    うーんこの1とか言う無能
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 22:03 | URL | No.:1419834
    10の力で10の仕事するやつと
    15の力で12の仕事するやつの

    給料が8ぐらいしか出ないのがねぇ……。
  30. 名前:あ #- | 2017/09/11(月) 22:09 | URL | No.:1419835
    どっちもなんとも言えんよ
    5パワーで10パフォーマンスに持っていこうとする心意気が大事なんだよ
  31. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2017/09/11(月) 22:09 | URL | No.:1419836
    抽象論百済ね

    10の力で10って、不眠不休で過労死しろってことか?
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 22:14 | URL | No.:1419837
    結果が全てと言うがトラブルメーカーだったら元も子も無いよな。結局はバランスが大事よ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 22:15 | URL | No.:1419838
    どうせ給料は変わらないんだろ
    だったら、6くらいの力で8程度の結果出しておいて
    俺今15の力で12の結果出してますよ、超ガンバッテますって言っておくだけでいいだろこれ
  34. 名前:あ #- | 2017/09/11(月) 22:16 | URL | No.:1419839
    10の力で10働けば100の成果
    15の力で12働けば180の成果
    当然後者の方が偉いと解釈したのに問題の意図が違うみたいで困惑。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 22:19 | URL | No.:1419840
    >どうせ給料は変わらない
    ほんとこれ
    真面目なとこを見せるだけでいいのに本気出すなんてのはバカのやること
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 22:20 | URL | No.:1419841
    終わりがハッキリ分かる仕事ならペース配分できるけどなかなかそういうことはない
    大体は8くらいの力でやりながら終わりが見えたらラストスパートになる
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 22:23 | URL | No.:1419842
    ※34
    最大値は10、逆立ちしても何しても10て数字は人には超えられなくて
    10の力で10の仕事してるのを熟練すれば
    5の力で10の仕事が出来て
    余剰の5の力でさらに違う事まで手が回るっていうことじゃね
    10ていう限界を表しそうな数字使って平気でそれ超える15とか12とか出てくるからキモチワルイんだよ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 22:39 | URL | No.:1419846
    会社によっては結果だけじゃなくて頑張ってますアピールも重要だから難しいな
    判断する側も人間だし感情が介入しちゃうんだよなぁ
    力抜きつつ結果出してアピールもバッチリならいう事なしだが
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 22:46 | URL | No.:1419848
    トップスピードでマラソン走るバカは居らん
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 22:51 | URL | No.:1419851
    10の力で5くらいのつもりだったけど10だったんだなって最近気づいたよ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 22:54 | URL | No.:1419852
    5の力で8の結果出してても10の力出せって言われんのほんと嫌
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 22:55 | URL | No.:1419853
    スレ主が例えから言いたい事の意味がハッキリ分からん。
    常に全力だす人間と余力残す人間、常にMAX出せる人間とあと一歩出せない人間て意味なのか。自分は前者の意味だと思ったんだが、よく分からん。
  43. 名前:神民 #- | 2017/09/11(月) 22:57 | URL | No.:1419854
    いつでも全力で誠心誠意神国大韓民国に尽くしてこそ、日本は救われるのだ。

  44. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 22:59 | URL | No.:1419855
    一部の受け取り方は「10の力が100%成果になって10の仕事が完成する人と、15の力の80%しか成果にならないけど力自体が大きいから12のしごとが完成する人、どっちが偉い?」っていうことだな。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 23:00 | URL | No.:1419857
    余裕のない奴は使えないんだよなぁ・・・
    仕事なんてどう上手く手を抜くかが重要だぞ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 23:01 | URL | No.:1419858
    でも、お前の能力2じゃん
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 23:03 | URL | No.:1419859
    10で12やるなら力がつく
    10で10は成長しない
    15で12が理想で余力で自己啓発して
    15を18にすべき
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 23:03 | URL | No.:1419861
    ※43
    韓国に半島の神話の聖地は無いんだぜ、北朝鮮にあるんだぜ。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 23:05 | URL | No.:1419863
    これは全力くんと
    さぼるけど全力くんより有能
    どちらがより昇進するかという問題?
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 23:07 | URL | No.:1419865
    10人使って10人工の仕事するのと、15人使って12人工の仕事をすることと考えると
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 23:10 | URL | No.:1419866
    受け取り方で真逆になるんじゃ議論にならんな
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 23:15 | URL | No.:1419868
    10で10やるタイプだけど
    15で12やるタイプはおいぬかしたぜ
    ただどっかで8割にしないと体がおっつかないとも思ったぜ
  53. 名前:    #- | 2017/09/11(月) 23:16 | URL | No.:1419869
    10で10みたいな場合の成長は同じ作業が効率化したり体力ついてスピードが長持ちするとかでしょ?
    そういうのは限界があるし伸びしろもたかが知れてる。

    余力で出来る事増やしたりしていくことが成長としては効率良い。

    15で12がその会社を辞める気でいるとか、
    意欲ゼロの要領馬鹿でもない限り、
    伸びしろも基本15の方がある。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 23:18 | URL | No.:1419870
    ※45
    ワタミの元会長のように24時間働けって言う人間もいる。余裕をもつことを善とみなす人間と、悪とみなす人間。どちらが主権を握るのかで答えは違ってくるな
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 23:20 | URL | No.:1419871
    人間100%超えた力なんてものは
    死に直面した時ぐらいしか出しようがないから
    10とか15とか分母がバラバラではまず話にならない
    仮に10/10=全力100%なら衰弱or過労死する
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 23:28 | URL | No.:1419874
    仕事のタイプにもよると思うよ。
    ほとんど決まったタスクを大量に処理することが求められる仕事だったら長期的に安定して出せる程度の力は全部出したほうがいいんだろう。
    処理をこなしつつ新しい発想が必要とされる仕事なら、目の前の仕事だけに囚われないでいられる余裕が必要。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 23:31 | URL | No.:1419877
    キミの言うベストとは、自分自身が勝手に設定した限界だ!
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 23:31 | URL | No.:1419878
    仕事外の時間で勉強したり人付き合いして見聞を広める余裕がないと成長はできないよね。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 23:36 | URL | No.:1419882
    一つ確実に言えるのはこのスレ主は無能って事
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 23:37 | URL | No.:1419884
    今のマネジメントの主流だと、10の力のやつは同僚とを上司、同僚を巻き込んで11の仕事を目指す
    で、15の力のやつは11の仕事をして4をチームの成長と自己啓発に回す。じゃないと15のやつも次のステージに移れんからな
    日本の職場はこれができないから疲弊する。
    わかっていてもうまくいかん。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 23:38 | URL | No.:1419885
    効率とか指標にする時点で、結果がでる仕事任されてるってことに気付かないのかね
    つまり、ルーチンワークやってる奴隷やで
    社畜人生どう優越感に浸るか頑張って試行錯誤してくれな!
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 23:40 | URL | No.:1419887
    前提となる10の力が、能力なのか労力なのかで真逆の例えになるから、みんなすれ違ってる。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 23:46 | URL | No.:1419891
    会社「15の力で12の仕事か、良い社畜をゲットできたやで」

    社員「15も力出したせいでしんどい、疲れた、ほなまた…(死ーん
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 23:56 | URL | No.:1419894
    正しいこと言っても、馬鹿なこと言ってる多数のほうが優勢になるんだよな・・・
    数の力ってすごいわ

    とりあえず、>>33は間違ってないのに勘違い馬鹿どもに絡まれてかわいそう
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/11(月) 23:58 | URL | No.:1419896
    これ、例えが悪いよな。
    せめて、1時間に10個作れる商品を
    100%出して12個作るやつと
    70%で10個つくるやつくらいの比較でないと。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 00:00 | URL | No.:1419897
    15-12の奴は、皆が自分と同じペースでやってくれる前提で仕事を引き受けてくるからな
    サビ残&休日ボランティア出勤を当たり前だと思ってやがる
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 00:02 | URL | No.:1419898
    15出したり10出したりフルパワーはどこやねん
    普段は6割で仕事して非常時に2割で助けを呼びながらうまい方法考えるのが基礎値じゃろ
    残り2割?通勤や雑務、自己投資と休養やで
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 00:09 | URL | No.:1419901
    なぜネット民は意味不明な喩えをするのだろうか
    10の力で10の仕事とは何のことを指しているのか
    15の力で12の仕事とは何のことを指しているのか
    そこを伏せて議論しても意味はないし結論は出ない
  69. 名前:あ #- | 2017/09/12(火) 00:21 | URL | No.:1419903
    そもそも10や15ってなんだよ?
    お前の10を10って誰が決めたんだ?
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 00:21 | URL | No.:1419904
    問題文が曖昧で色んな意味にとれるから議論にならない
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 00:30 | URL | No.:1419906
    ※68
    数字の設定の細かい事はあんま考えてなさそうだからスルーしてた(笑)
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 00:35 | URL | No.:1419909
    本当に有能な人は自分5-6割でキッチリ100%の仕事を
    期限内に確実に完遂できる人かつ
    それを他人を使って遂行できる人だからな
    極論すれば自分の労力負担は1割以下でもいい
  73. 名前:名無しさん #- | 2017/09/12(火) 00:36 | URL | No.:1419910
    何を話し合ってるのか全く分からない
    池上先生、解説お願いします
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 00:47 | URL | No.:1419912
    チカラで使われてる数値と仕事で使われてる数値がイコールじゃないのにごっちゃにするからわけわからなくなるんじゃないか。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 00:59 | URL | No.:1419913
    15の力で12の仕事をして30の結果を出すのが俺だけどな
    そもそも仕事で成長しようと思ったことない
    仕事はそこそこ趣味と遊びは全力よ~
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 01:01 | URL | No.:1419914
    イッチが沼すぎてやばい
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 01:18 | URL | No.:1419918
    残念ながら10の力のやつは、全力だから、
    将来、11の力で11の仕事やるんだよな

    15のやつだって、適度に努力するから
    将来、20の力で16くらいのことをサラッとやる

    ガッチガチの歯車は回らないように
    適度なバッファがあった方が結果的にも
    将来的にもうまくいく

    つまり、遊びは重要
    精神論や努力至上主義のやつは、
    この遊びを軽んじるから伸びないどころか、
    行き詰まって壊れる
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 01:26 | URL | No.:1419934
    これ説明が下手すぎやろ
    たぶんイッチは、二人は15MAXの力があって
    ノルマは10の仕事をこなすこと
    って前提があって、その上で
    片方は、10の力で10の仕事をこなし
    もう片方は、15の力で12の仕事をこなした
    さぁ、どっち?って聞きたいんじゃないの?
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 01:31 | URL | No.:1419937
    ※13
    全力が10のやつは10の仕事をするので精一杯
    全力が15のやつは12の仕事をしつつ、
    余った3で自己研鑽を続けるので将来的には100にも1000にもなる
    これが意識高い思考やで
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 01:53 | URL | No.:1419958
    10とか15とか基準も最大値も不明では
    伸びしろどうこうとか何を言ってるんだ?
    としか言いようがない
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 02:11 | URL | No.:1419974
    数値に全くピンと来ない上に伸び代というあやふやなワードが出てきて
    もはや各々好き放題な設定で語ってる
  82. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/09/12(火) 02:29 | URL | No.:1419982
    雇う側から考えてみろよ。
    15/12しかありえない。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 02:43 | URL | No.:1419989
    力の定義ってどっちだよと思ってたら
    >>78に言いたいことが書いてあった。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 02:57 | URL | No.:1419997
    ※23
    まさにこの通りになっててワロタ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 04:56 | URL | No.:1420031
    「どっちが偉いか」だし
    常に真面目に取り組む努力家(10/10)か
    いつも手を抜いてるけど有能な奴(15/12)か
    って感じやろな。これなら圧倒的に後者よ
    終業までに全部の仕事を終わらせてる奴が残業する意味あるのか、みたいな問題に似てる

    ペース配分を正しくやって想定通りの結果を出す人(10/10)か
    全力投球で無茶するけど人より想定より結果を出す人(15/12)なら
    基本的に自己管理が出来て安定する前者が偉いけど
    より熱意があって努力家なのは後者だから故障せず成長する前提なら後者がエラいかな
    ただ、そうすると全力投球してる人の課題があやふやになるから、いつか故障する前提だろうし前者が偉い
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 04:59 | URL | No.:1420034
    ※78
    普通こういうのってMAX15にしないんじゃないですかね(名推理
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 06:55 | URL | No.:1420063
    とっくに言われてるが勝手に予想して勝手に思いを垂れ流す場になった
    前提確かめようがないのにこれだから収集付かんなw
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 07:28 | URL | No.:1420084
    頭が良い者は楽をするために普段から時々努力して能力を上げておく
    そうでない者は常に無駄に忙しくそうにしている
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 09:08 | URL | No.:1420124
    15の奴には15の給与与えてるからな。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 09:23 | URL | No.:1420127
    こんないい加減な数値で提示された話を
    勝手に自分の脳内設定で補完して大真面目に論じてる子らを見ると
    フフってなる
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 09:28 | URL | No.:1420129
    有能ワイ、5の力で3の仕事しかしないやつと給料一緒で悟る
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 09:36 | URL | No.:1420133
    ※91
    他の誰かと比較して自分のが頑張ってるはずだってのは
    無能によくある思い込みやで
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 11:12 | URL | No.:1420171
    ※91
    旧態依然とした年功序列の給与体系と成果を反映しない
    人事考課を採用してる大半の企業じゃそんなもんだ
    だからうまくサボって残業つけて上司にゴマ擦る奴ほど
    楽して稼いで出世できる構造だから
    日本企業の競争力と生産性が軒並み停滞してるんやで
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 11:16 | URL | No.:1420175
    偉いとかいう意味不明な評価
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 12:11 | URL | No.:1420202
    ・15のパワーを出して12の結果しか出せない
    ・15のパワーをセーブして12の結果を出した

    この2つは全く別物なんだが
    おまえらわかってんのか?
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 12:19 | URL | No.:1420205
    10の力で10の仕事してる方はいずれ破綻しそう
  97. 名前:名無しさん #- | 2017/09/12(火) 12:24 | URL | No.:1420211
    分かったぞ!
    この数字は%だな
    能力の10%を使ってノルマの10%の仕事をこなすのと
    能力の15%を使ってノルマの12%の仕事をこなすのと
    どっちが凄いかって質問だな
    それなら答えは一つだ
    どちらも話にならないほどの給料泥棒だ
    仮に有能でもやる気のない奴は要らない
    会社のために一日も早く退職届を出すことをお勧めする
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 12:55 | URL | No.:1420223
    アホらしい
    給料を考察に入れろよ
    15の仕事に10の給料
    10の仕事に10の給料
    他人の尻ぬぐいをさせられてるのはどっちだ
  99. 名前:名無し #- | 2017/09/12(火) 17:06 | URL | No.:1420372
    聞くにあたって前述すべきが足りなすぎる時点で、議題とはまったく別の意味で無能。聞く前に自分の聞きたいことの芯考えてみてから聞け。
  100. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/09/12(火) 17:51 | URL | No.:1420387
    続く奴は10の力で20の仕事をやってるフリしとるんやで
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 18:35 | URL | No.:1420402
    日本では、労働時間が長いほう
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 19:04 | URL | No.:1420410
    自己啓発で+1%(前日比)ずつ頑張るというのがあってだな……
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 19:57 | URL | No.:1420428
    自力が10と15なのか、それとも10の奴が15の力を搾り出してるのか

    後者はどっちも論外。前者なら15だな
    常時全力とか続くはずがないだろ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 21:03 | URL | No.:1420466
    会社から評価されるのは15で12やろ。
    本人が10の力でやってるか15の力でやってるかなんて他人には分からんわ。
    自己管理しろよそんなもん。クビにならない程度にしんどそうにして手を抜くのが要領の良さやろ。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/12(火) 22:29 | URL | No.:1420524
    余力がある上に仕事の量も多いんだろ
    そら後者よ
    10の10なんて余裕なさすぎ
    イレギュラーがあった時にどうにもならん
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/13(水) 01:26 | URL | No.:1420619
    10の力15の力関係無しに、12>10が資本主義
    10の力で10の方が15の力で12より偉いのは共産主義
    どっちが偉いかは、その国の主義主張価値観で変わる
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/13(水) 04:06 | URL | No.:1420655
    ワイは5の2やな
    切ってくれるまでは我慢して居てやんよ
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/13(水) 07:22 | URL | No.:1420675
    会社で言えば、
    常に全力で仕事をしているというのは
    自転車操業というものです。
    理想は
    10の力があるなら、平常時は3くらいで、
    忙しい時で5くらい。
    何か大きなトラブルがあったときに8、
    自分の生命存続そのものに危機があるレベルで10出せるというのが良いのです。
  109. 名前:あ #- | 2017/09/13(水) 08:34 | URL | No.:1420689
    10のやつは成長するとかアホなこと言ってんなよ
    せいぜい理想的な結果で10が12になるくらいだわ
    普通はずーーっと10のままだよ
    使えないやつはそもそも思考してないから使えないんだよ
    身体が覚えるまで失敗したり、作業遅かったりで工夫をしない
    工夫しても遅いやつもいるけどな
    こういうやつは成長なんてしないよ
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/13(水) 11:18 | URL | No.:1420725
    そもそも、1の定義が不足・・・

    というより、常人の言語による伝達能力を10と仮定した場合に1の伝達能力は6程度しかないのが最大の問題じゃないかなw
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/13(水) 19:09 | URL | No.:1420843
    ガソリン(資源)と移動距離(結果)として見ると分かり易いのでは
  112. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/09/13(水) 19:28 | URL | No.:1420848
    競技では後者が勝利する
  113. 名前:名無しさん #- | 2017/09/14(木) 01:44 | URL | No.:1420949
    俺は10完璧にやろうと思ったら最低30は力が必要だと思ってる
    とりあえずこなし、考え、見方を変えてもう一度見直し、問題ないと判断したらOKとする
    10の10ではちょっと集中力が欠けたりハプニングが起こった時に対応しきれない
    後輩で10しか力のない奴はだいたい期待値7くらいしか仕事ができないと予想してる
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/14(木) 05:24 | URL | No.:1421014
    10の仕事をした奴も、12の仕事をした奴も、正当な評価をされ無いのが日本企業。いつの間にか仕事への期待値が上がって行き、キャパシティを超えて破綻する。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/14(木) 19:01 | URL | No.:1421176
    ※7
    後者に決まってるだろアホか
    有能な怠け者と無能な働き者じゃ比較にもならん
  116. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2017/09/17(日) 11:27 | URL | No.:1422422
    10の力の奴が10出すというのは
    過労死するという事か?
    過労死しないならまだ余力があるという事だ。

    あるいは過労死寸前が10という事か?
    だったらどこで線引きする?

    こんなのは糞思考実験、前提が曖昧すぎる
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/17(日) 11:31 | URL | No.:1422424
    15君が7くらいの力で10の仕事して帰るだけじゃん
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/27(水) 11:22 | URL | No.:1426769
    10時間仕事して10万円稼ぐのと15時間仕事して12万円稼ぐのではどっちが偉いか?って聞きたかったのかな
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/30(土) 20:42 | URL | No.:1428098
    ほんのちょっと成果伸ばすためにすごい頑張ることは価値があるかってことでしょ
    ブラック寄りの会社なら評価されそう
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2017/10/02(月) 23:25 | URL | No.:1428853
    まぁどうでもいいや。
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2017/10/02(月) 23:38 | URL | No.:1428857
    A、ある人が10の力で10の仕事をするのと15の力で12の仕事をする
    B、10の力の人が10の仕事をするのと15の力の人が12の仕事をする

    Aは定義によるし状況による
    時間数と考えるにしても定時に上がってほしい職もあれば残業してでも仕上げてほしい職もある
    リスクのバランス次第で前者と後者のどちらが良いかも変わる
    Bは圧倒的に後者
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2017/10/31(火) 05:50 | URL | No.:1441007
    ゲームで考えると上達して30ぐらいの成果だせるようになる奴は10の10で頑張ってたやつだからなぁ。
    それが良い意味であっても抜いた奴は成長しない。

    仕事についてはまだ半人前だからわからん。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/15(水) 02:06 | URL | No.:1446208
    5の力で8の仕事をして帰りましょう
    偉いか偉くないかなんで、評価する人次第だ

    最大効率を目指すのが基本だろ
    偉いとかどうでもいいわ
  124. 名前:. #- | 2017/12/26(火) 22:22 | URL | No.:1460462
    ※123みたいなので毎日働いてると自分がぶっ壊れるぞ

    少し余裕をもって仕事をすることがええぞ
    余裕なさそうに見せるのも大事
    自分を守ることを最優先にな 体が資本やから
  125. 名前:774@本舗 #- | 2018/01/14(日) 16:12 | URL | No.:1466582
    12の仕事に気付く頭のいい上司なんてほとんど居ないんだから
    15の能力で10の能力のふりをして10の仕事をするのが正解
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/16(火) 10:26 | URL | No.:1467012
    後者が評価されて、前者の有能を駆逐する
    それが会社の寿命の一因
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/22(月) 02:06 | URL | No.:1469366
    10の力で10の仕事をする→トラブル発生したので11の仕事してくれと言われても出来ない
    15の力で12の仕事をする→いざとなったら残しておいた3の余力を使おう。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/05(月) 10:07 | URL | No.:1474423
    いつのまにかキャパの話がコストの話になってて草
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 03:47 | URL | No.:1479460
    10の仕事に10出すと会社が「おお、12やろうや」「12いけるか、じゃあ15」のループで死ぬじゃん

    そりゃ多少は伸びるかも知れんけどずっとそれやってると確実に体壊れちまう
    そうなったときに会社は助けてはくれない
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/21(水) 19:29 | URL | No.:1480138
    能力の低い奴に合わせていくのが軍隊
    能力の高い奴に合わせたノルマを課すのが会社

    会社は軍隊以下
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/24(土) 15:11 | URL | No.:1480892
    ※128
    一度もキャパの話かコストの話か名言・確定してないぞ
    と、早い段階の※にあるじゃん
    結局おのおのが言いたいことを言ってるだけだよ
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/25(日) 14:20 | URL | No.:1481359
    つねに全力で仕事してたら数年で心身にガタがきて仕事どころやなくなるぞ
    人生は長距離走なんだからうまくペース配分しないと
    長期的には出世もできない
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/11(日) 08:13 | URL | No.:2095910
    10が体力の限界の事なら、10の10 もしくは8の8ぐらいのやつの方が長く働ける
    15(150%)も力出すと、怪我や病気で働けなくなるから、太く短く働かせるつもりなら15の力で12でも13でも仕事させるといい
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10835-782adfa8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon