元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1505533828/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/16(土) 12:50:28.159 ID:P+bZp1eGd.net
- 教官「お前話聞いてんのか?」
- 据え切りせな曲がられへんやん...
- 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/16(土) 12:52:19.152 ID:zyf73Qxb0.net
- じゃあなんではいって言ったの?
- 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/16(土) 12:51:21.300 ID:mY8Lqv9D0.net
- なんそれ?
- 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/16(土) 12:51:53.808 ID:b/7qYYOz0.net
- >>2
はい無免ガイジ社会不適合発見
- 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/16(土) 12:54:40.858 ID:mY8Lqv9D0.net
- >>5
一応免許は持ってるけど据え切りなんて習ったっけ?
- 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/16(土) 12:53:05.816 ID:I2xixaQUa.net
- 今は縦列とか据え切りで教えてんじゃねーの
- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/16(土) 12:51:41.205 ID:bVEEAKxZd.net
- じわっと動け
- 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/16(土) 12:52:29.191 ID:bZBblBIV0.net
- 据え切りってなんぞ
- 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/16(土) 12:54:16.128 ID:UlmkoWNU0.net
- すえきり?
- 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/16(土) 12:55:21.713 ID:jbEFMXXi0.net
- 俺は教わらなかったな
- 16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/16(土) 12:55:37.703 ID:niQo/srua.net
- はじめて聞いたぞそんな言葉
- 17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/16(土) 12:55:43.267 ID:bZBblBIV0.net
- ググったけど停止した状態でハンドルを切ることか
初めて聞いたぞ
- 21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/16(土) 12:57:43.802 ID:uhAaTWnUd.net
- >>17
大型免許取る時にタイヤ減るしパワステに負担かかるからやめろって言われたな
普通免許の時は言われなかった気がする余裕なくて覚えてないだけかもしれないけど
- 28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/16(土) 13:00:16.061 ID:mY8Lqv9D0.net
- >>17,21
ほうほうなるほど
しないと縦列無理だろ
- 36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/16(土) 13:03:43.188 ID:uhAaTWnUd.net
- >>28
下がりながら回すか最初から若干斜めに止めてから下がりながら回すか
そう言われると自分がどうバックしてるか意識したことないわ
- 37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/16(土) 13:03:52.713 ID:d4OIKRGkd.net
- >>28
カタツムリくらいのスピードで切ればいい
- 20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/16(土) 12:57:35.515 ID:e6QGr69za.net
- 狭い所を切り替えしながらバックするとかならしゃーないやろ
- 26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/16(土) 12:59:43.827 ID:q/YC2ao1a.net
- メリメリメリメリ
- 23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/16(土) 12:58:49.484 ID:bVEEAKxZd.net
- 重ステ乗るときどうすんだ
- 30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/16(土) 13:01:01.215 ID:jbEFMXXiM.net
- 今の車は強いから多少据え切りしても問題ないらしい
オッサン世代の常識なんだろうな
- 42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/16(土) 13:17:39.550 ID:gA5rjwcoa.net
- >>30
足回り、駆動系の基本構成は昭和も今もほとんど変わらないぞ
- 43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/16(土) 13:20:13.077 ID:r5PWuh0cd.net
- >>42
質が全然違うわ、研究開発を繰り返してきたメーカーの人に失礼
昔の車は古くなるとハンドルの3分の1くらい遊びが出来るほどガタが出やすかった - 45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/16(土) 13:26:28.513 ID:gA5rjwcoa.net
- >>43
だからって据え切りしまくってたらラックに負担かかりまくるでしょ
ちなみに今の車がどの程度か知らんが据え切りが原因の電動パワステの不具合なんて- 腐るほど見てきてるのだが?
- 腐るほど見てきてるのだが?
- 32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/16(土) 13:01:56.772 ID:yRMT7Apup.net
- 古いフェラーリなんかそれやると壊れるらしい
- 33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/16(土) 13:02:50.959 ID:8s/42FCMK.net
- 据え切り?教習所配布の教科書にもないぞ?
- 35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/09/16(土) 13:03:07.042 ID:jY6UwEQDd.net
- 中型以上の上位免許でやる内容だろ
- 38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/16(土) 13:04:49.449 ID:1bK7Fl+20.net
- 俺のところは縦列は斜め止めからスタートしちゃダメだったな
- 40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/16(土) 13:11:01.034 ID:r5PWuh0cd.net
- >>1
微速で動かせない奴はそうなるな
車の動きが速いから動き始めてからハンドル切っても間に合わない
こういうのはハンドルを早く操作するのではなく
マニュアルならクラッチ、オートマならブレーキを
もう少し微細にコントロール出来ないとダメ
- 【据え切りの駐車】
- https://youtu.be/tP0qxeD7D2k
クルマの運転術
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 14:09 | URL | No.:1422886なんでダメか
理解出来ないやつに
理解させるの
すげー大変 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 14:11 | URL | No.:1422887ギチギチギチ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 14:17 | URL | No.:1422890このレベルの鈍臭い奴が鋼鉄の塊を数十キロで転がしている件
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 14:19 | URL | No.:1422891最初の基本のところは重ステの車で全て教えるべきだわその段階を踏まえたうえでパワステに乗せて
限定の人はAT車に分かれればいい
最初のところで脱落してしまうような運転センスない人に免許は不要 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 14:19 | URL | No.:1422892マッマにタイヤ減るからやめろって言われたわ
据え切り言うんか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 14:23 | URL | No.:1422894別に問題ないぞ
10年車もってるし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 14:28 | URL | No.:1422898むしろ10年前の教習所だと 据え切りするようにおそわったわ。
ワイもパッパにやめろや言われて分かったけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 14:30 | URL | No.:1422899習ったけど据え切り言うの知らんかった
-
名前:名無しさん #- | 2017/09/18(月) 14:34 | URL | No.:1422901撫で斬りにしろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 14:37 | URL | No.:1422903ドリフトに比べればへーきへーき
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 14:38 | URL | No.:1422904縦列のときか駐車のときに普通にやれって言われた記憶
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 14:38 | URL | No.:1422905ガイジが湧いてんな
-
名前:名無しのビジネス #- | 2017/09/18(月) 14:40 | URL | No.:1422906俺のところでは縦列駐車する時普通にやらされたよ?
なんとなくタイヤすり減りそうで嫌で、動きながらハンドル回したらなんか言われた気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 14:40 | URL | No.:1422907>>45の老害っぷりが笑える
-
名前: #- | 2017/09/18(月) 14:44 | URL | No.:1422908特に教わることなくやってないわ。
タイヤが変に減りそうで嫌だったから。
パワステにも良くないってのは始めて知ったわ。 -
名前:あ #- | 2017/09/18(月) 14:48 | URL | No.:1422909免許持ってるけど初耳だわ
こいつの中で俺は無免許ガイジなのか
昨日一昨日も運転したし死刑かな? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 14:48 | URL | No.:1422910免許持ってるけど据え切りなんて指導受けた覚えないぞ
まぁペーパーなんで関係ないんですけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 14:49 | URL | No.:14229113~5年で買い替えるならどうでも良いんちゃうの
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 14:49 | URL | No.:1422912据え切りって単語は聞いたことなかったけど、狭い場所で切り返す時に普通にやるものだって習ったわ
(12年前くらい) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 14:49 | URL | No.:1422913ドライブシャフトに負担がかかるからでしょ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 14:51 | URL | No.:1422914そんな狭小スペースに止めねばならない状況が
ほぼ無いに等しいから損耗を気にするような話じゃないな
教習車は何千回とやられるから嫌なんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 14:53 | URL | No.:1422915俺が免許取った20年以上前でも
「昔の車」はって前提で同じ事言われたなwww -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 14:53 | URL | No.:1422916パワステついてないクルマに乗ったことあれば
完全に停止した状態でタイヤ動かすのが何か体感でタイヤに凄い悪そうなのが伝わってくる
時速1kmでもいいから僅かでも動いてるとそれがなくなる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 15:02 | URL | No.:1422918パワステくらい付いてるだろ
どんどんやれ。下手くそのこだわりは命取り -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 15:04 | URL | No.:1422919老害多すぎ
現行車ならドンドンやってかまわんぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 15:08 | URL | No.:1422920老害だらけで草。
ワイ車の設計や、なんの問題もないぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 15:10 | URL | No.:1422921日常的にやるなら少なからず影響出てくるだろうが
元から狭い取り回しを念頭に開発されてる日本車で
そう簡単に故障に直結するほど耐久低く作られてないわ -
名前:名無しさん #- | 2017/09/18(月) 15:10 | URL | No.:1422922※24
※25
それは免許取ってからの話だよな?しかも両方出来る人間として言ってるよな??
片方しか出来ないから問題なんだぞ?それにだ、免許を取得するってことは古い車を運転することも可能ってことだからな?
そしてもう一つ、万一故障した場合パワステ無しで動かす可能性は今も将来もあるからね? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 15:14 | URL | No.:1422924習った記憶ないけど直感的によろしくないのは分かる
狭いとこの操作はそんなことも言ってられんけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 15:14 | URL | No.:1422926靴の踵部分を擦らせて歩くのを気にするかしないかだ。俺は気にする。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 15:16 | URL | No.:1422928ゆとり世代はパワステ沸騰させるからバカなんだよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 15:16 | URL | No.:1422929据え切りが原因で、ブーツ部分に亀裂が生じ、
ステアリングを深く切ったまま動く時に、
カタカタと音が鳴る症状が出たりする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 15:22 | URL | No.:1422930女がやりがちのやつだな
これやったら車が思った以上に曲がったりして逆に駐車とかむずかしくなるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 15:22 | URL | No.:1422931教習所の教官てなんであんな柄悪いの?俺も半クラッチヘタで路上の坂道でエンストこいたらブチ切れられたわ。許してくれよ・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 15:22 | URL | No.:1422933MTならともかくATでそんな微妙な操作できるんかね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 15:24 | URL | No.:1422934車の構造的には問題ないかもしれんがタイヤがなぁー、もったいない感じ
それに、やる奴って車の挙動を先読みできない下手くそって事実w
大型乗りの独り言w -
名前: #- | 2017/09/18(月) 15:35 | URL | No.:1422938教官「据え切りやめてな」 ぼく「はい」 教官「据え切りやめろ」 ぼく「はい…」
出来ない・解らないなら「はい」というなって話だな。
社会人になっても同じ感じで叱責されそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 15:37 | URL | No.:1422939まぁ自分の車なら好きにすれば。
他人の車なら怒られても文句言えんけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 15:40 | URL | No.:1422941まーた運転マウント糞老害が湧いてるのか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 15:46 | URL | No.:1422944すいません!見抜き良いですか?
?は…はい
を思い出した -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 15:49 | URL | No.:1422946>狭い所を切り替えしながらバックするとかならしゃーない
ゆっくり下がりながら素早くハンドル回せばいいだろ。
据え切りと内掛けやるやつはもういっぺん教習所行って来い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 16:03 | URL | No.:1422948大型乗りだから自分は運転上手いとか思ってる奴がいて笑うわ
あんなん乗るだけなら誰でも出来るっつーの
飲食と並んで誰でもなれる最底辺の仕事じゃねーか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 16:13 | URL | No.:1422950×据え切りが原因のパワステ不具合
○適合しないホイールやハイグリップタイヤが原因 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 16:14 | URL | No.:1422951前進後退を細かく切り返さないといけないようなレベルで狭いところじゃないと据え切りはしないな。それ以内の場面なら絶対に多少なりとも動かしてからハンドル切る
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 16:20 | URL | No.:1422953パワステ車で据え切りをやるとモーターに負担がかかる。壊れると高い
タイヤが減るというか同じ部分を擦るのでフラットスポットが出来る -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 16:21 | URL | No.:1422954昔の常識や、乗りもしない高級車の話しても仕方ない。やらなきゃ仕方ないときはやれば良い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 16:24 | URL | No.:1422956免許とる上で関係ないこと強制してくるのはおかしいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 16:24 | URL | No.:1422957おっさんは嫌がるよな。
遥か昔のポンコツでは常識だったけど今は全く違う。
いわゆる老害ってやつ。
そこだけハイハイ言うこと聞いて、後は好きにやって問題なし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 16:30 | URL | No.:1422958無理してできないことやって横の車にぶつけて修理代やら時間やらかさむよりよっぽど安い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 16:36 | URL | No.:1422960普通やらんわ
やるのが常識みたいな奴もういちど教習しなおして来い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 16:37 | URL | No.:1422961てめえの車なら好きにやれ
教習車ではやるなってだけの話だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 16:39 | URL | No.:1422963オッサン激おこで草www
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 16:39 | URL | No.:1422964まあそれを実際やってるのをみればわかるが確実にヘボ認定できる運転
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 16:40 | URL | No.:1422965据え切りという言葉は初めて知ったが、余計な負荷がかかりそうということは解かる
こんなのわざわざ教わるまでもなくやらないけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 16:41 | URL | No.:1422966HDD動いてるときにリセットボタン押すとブチ切れるパソコンの大先生と同じにおいがする
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 16:45 | URL | No.:1422968教習所でこれやれって言われたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 16:52 | URL | No.:1422969俺も免許もってんのに据え切り初めて聞いたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 17:00 | URL | No.:1422970プレオのロアアーム交換してきた俺が通りますよ
ピロボールの車でやったらめたくそ怒られそう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 17:02 | URL | No.:1422972聞いたことないけどやってなかったわ
音からしてタイヤに負担かかってそう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 17:02 | URL | No.:1422973※50
教習所のバックのときにはポールがこの位置に見えたらハンドル思い切り切って下がれってやり方だったから、据え切りが正解ってことだな。
お前は自分で言ったとおり教習やり直してこいよ
そして、これからは据え切り徹底しろよな -
名前:そんな言葉知らなかったが #- | 2017/09/18(月) 17:04 | URL | No.:1422974ものスゲー下手くそが沸いてんな。
いいわけねーだろ。常識で考えろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 17:08 | URL | No.:1422975まとめるとだな
完全停止したままハンドル操作すると車とタイヤにかなりの負担がかかるのは事実。
ただし壊れるとしても相当な期間が必要なため、据え切りが原因とは言い切れない。
統一されてない教習所の教え方が悪い。
病気にならないように塩分を控えろってのと同じ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 17:09 | URL | No.:1422976国産だと日産、外車だとジャガーが致命的にパワステが弱い。
冗談抜きに据え切りが原因でぶっ壊れるよ。
ジャガーは余りにもお粗末だけど(新車買ってディーラーから出る時に据え切りして故障というお粗末っぷりだった)、日産の場合はパワステオイルが沸騰してペーパーロックを起こすのを防ぐ為に、追加でオイルクーラーつけないとダメだったぐらい。S13とか改造してた人だと分かるんじゃない?
現在の車はそんな事ない!…訳ないじゃん?機械的に非常に悪い事なのは今も昔も変わってないよ。ラック・ピニオンの交換なんてめっちゃくちゃ高いよ?w
明らかにダルなハンドリングになってるのに、毎日乗ってると気付かない・気付けない。そして中古車屋は修理するの高くつくし儲けも下がるから黙って売る。
自分の車だったら好きにすりゃいいけど、他人の車でやるなって話。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 17:11 | URL | No.:1422979据え切りなんて言葉初めて聞いたし実際にやったこともないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 17:14 | URL | No.:1422980据え切りっていつ頃出来た言葉だ??
方言じゃないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 17:25 | URL | No.:1422981教習所によって教えたり教えなかったり推奨したりばらばらなんだなー、で終わる話なのに
常識的に考えてー!!お前の記憶がおかしい!!!
と発狂してるやつなんなのこわい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 17:29 | URL | No.:1422982ほんと今まで生きてきて初めて聞いたわ
するなって言われた状況が分からんけど
しないといつまでも無免許寸前の駐車下手みたいに
もたもたしとかなきゃならん状況はあるだろ、日本の狭い駐車場じゃ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/09/18(月) 17:32 | URL | No.:1422984免許取ってから30年ぐらい経つが
初めて聞いたわ、据え切り -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 17:35 | URL | No.:1422985予想通り大昔に習ったジジイの多そうなスレだなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 17:36 | URL | No.:1422986むしろ、「据え切りを楽にするためにパワステになった」んだろうが
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 17:37 | URL | No.:1422987今のタイヤだと全く何の問題もないから
好きなだけグリグリするんやで -
名前:名無し #- | 2017/09/18(月) 17:39 | URL | No.:1422988問題は動きながらハンドルを切って、方向転換をする事は絶対にできないという思い込みだと思う。正しい方向転換のやり方を教えないとどうしようも無いと思う。
さらに、自分にもできるかもしれないという見通しが立たないと難しいかもしれない。
正しいと理解していても、自分にはできないのだから仕方ないじゃないかという頑なさが常に残り続けるだろうから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 17:42 | URL | No.:1422989俺は据え切りダメだって教わったな。
据え切りすると動き出しでどれぐらいハンドルが回ってるのかが分からなくなるから危ないって理由だった。
メカ的にどうとかいう話は聞かなかった。
25年前。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 17:42 | URL | No.:1422990車が動いていない時にハンドル切るなとは教えられたけど、据え切りって言う名称は初耳だは。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 17:44 | URL | No.:142299110年ぐらい前だけど
今は車もタイヤも良くなってるから大丈夫って言われたな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 17:45 | URL | No.:1422992据え切り、パタパタハンドル、内がけハンドルは単なる無能なんだから責めてやるなよ
劣っている人間にはできないことはできないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 17:46 | URL | No.:1422993教習所では縦列は停止状態からハンドルきれって教わったな
これに限らずネチネチネチネチと親が横から全否定してくるから全く運転しなくなったけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 17:49 | URL | No.:1422994今は車もタイヤも据え切り前提で作られてるって教えたげて
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 17:51 | URL | No.:1422995初めて聞いたし、言われても全くわからん
-
名前:名無し++ #- | 2017/09/18(月) 17:53 | URL | No.:1422996操舵装置の構造を理解してたら教わらなくてもやらないよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 17:54 | URL | No.:1422997※60
”ポールがこの位置に見えたらハンドル思い切り切って下がれ”これバックしながら停車せずにさせられたんだけど…もしかして”ポールがこの位置に見えたら(停車して)ハンドル思い切り切って(から)下がれ”ってやってたのかな?? -
名前:774@本舗 #- | 2017/09/18(月) 17:55 | URL | No.:1422998できることと、していいことは別、ってことすらわかってないのが多いな
日常的にやる、旧車に対してやるはアウト、ただ狭いところなんかで緊急避難的にやるのはやむを得ない
学校で最初から逃げ道ばっか教えていたら、ゆとりと大差のないのを量産するだけだろ
まぁどうにもならない奴に対しては、何本目が見えたらって逃げで教えているから、どこまで徹底するかは微妙なところだと思うが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 17:56 | URL | No.:1422999外から見てるとよく分かるで。
ミッチミリミリギリギリギリーっていってるから -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 17:57 | URL | No.:1423000場合によってはしたほういいことなんだよなぁ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 17:58 | URL | No.:1423001横道にそれてまで喜んで免許ナシを叩く輩がどうしても出るのな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 18:04 | URL | No.:1423002※77
そりゃお前みたいなガイジに車運転させても百害あって一利なしだからな
ニートのお前が運転しなくなって親御さんも一安心や -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 18:05 | URL | No.:1423003一番の問題は、
教官から「据え切りやめて」って言われて
>>1が「はい」って答えたそばから
据え切りをしたバカさ加減なんだけどな。
教習なんだからわからなければ聞けばいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 18:12 | URL | No.:1423004一番の問題は、教え方が下手くそなことでしょ。
こいつできねえなと思ったら、怒るんじゃなくてできるまでやってみせる必要がある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 18:13 | URL | No.:1423005※86
せやな
だから最後まで寄生して絞り殺すことにしたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 18:19 | URL | No.:1423006消しゴムかけつってたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 18:24 | URL | No.:1423007教習所の縦列の教え方は停止してハンドル切れ、だったわ。
そうか、教習官は無免ガイジだったのか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 18:26 | URL | No.:1423008俺も教習所で停止してからハンドル切るように言われたけどなぁ
-
名前:名無しさん #- | 2017/09/18(月) 18:26 | URL | No.:1423009駐車教習では停車してハンドル切らせてたな
後退と同時にやらせたらパニくって逆に切るアホがおるからやろか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 18:30 | URL | No.:1423010教習所ではやるなって習いましたね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 18:40 | URL | No.:1423012キャンバーっての?
タイヤハの字の車がめっちゃ下こすりながら走ってた -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 18:44 | URL | No.:1423013※95
そういう車に近寄るなよ?
たまにマフラーとか降ってくるからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 18:44 | URL | No.:1423014>>45
んなもんですぐ壊れたらドリ車なんて生まれねーよw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 18:48 | URL | No.:1423015機械的にだめならメーカーが情報発信してるはず、ダウト
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 18:51 | URL | No.:1423016そもそも普通にしてたらやらない行為だから注意されないんですが
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 18:51 | URL | No.:1423017据え切りなんて初めて聞いたわ
教習所ではやるように教わったぞ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 18:53 | URL | No.:1423018据え切りっていうのか
初めて聞いたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 19:01 | URL | No.:1423019これとか車止めにタイヤ預けるなとか
クルマの耐久度舐めすぎの馬鹿大杉
そんな脆い機械で高速道路なんか走れるか馬鹿 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 19:05 | URL | No.:1423020※28
すごい早口で言ってそう
しかも顔真っ赤 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 19:20 | URL | No.:1423022※76
>据え切り、パタパタハンドル、内がけハンドルは単なる無能なんだから責めてやるなよ
>劣っている人間にはできないことはできないんだよ
なんだ、お前その程度しか人に誇れるトコないの?wwハイハイヨカッタネー -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 19:26 | URL | No.:1423023※63
自分が体験したことが全部にあるみたいな風に言うのは明らかにおかしいことだってことに気付いてほしい。
s13乗って峠、サーキットでドリフトオンリーだったが壊れたことは一度もない。
ちなみに8年乗ったがパワステはノントラブル
パワステよりジョイントロッドのゴムブッシュの方がヘタるのが圧倒的に多い。
当方車屋だけどパワステ単体でイカレたというそういう客も皆無に等しい(自分で直してる客もいるだろうが)
ジャガーと一緒にしてる時点でお察しだが全体的に外車は壊れて当たり前の感覚で作っている。
作りを見れば一目瞭然でわかってる人も多いはず
据え切り?今の車でも昔の車でもやって何の問題もない。
ただ重ステの場合ステアを切るのがすげー重たいってだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 19:26 | URL | No.:1423024据え切りがダメって言うやつは古き悪しき習慣だな
普通車程度なんて今時問題にならんぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 19:29 | URL | No.:1423025最近の車なら据え切りしても大丈夫!と主張するやつは自分の車で無意味に何度も据え切りしまくっても平気なんだよな?だって負担かかんないし故障もしないんだからな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 19:30 | URL | No.:1423026職場の自称運転上級者の団塊爺が車庫入れで無駄に据え切りしまくってるんだけどどうすればいいかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 19:31 | URL | No.:1423027教習所は卒業させるためだから、普通車では据え切り推奨
素人相手に、縦列なんかは完全に止まった状態から切り返した方が、タイミングとかを覚えさせ易いからね
大型とかは、運転経験あるのが前提だから、そういうこ風には教えない
実際の運転では、据え切りやハンドル目一杯切りっ放しにするとか、絶対やらん方がいいからね
昔のパワステない頃は、そもそも据え切りなんか、ほぼほぼ不可能だったんで、ジジイどもにはそれが根付いてるってのもあるが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 19:38 | URL | No.:1423028据え切りがダメなのは大型乗って気温が高い日にアスファルトでやるとアカンのよ
新しいアスファルトなら尚更ダメ
エグれちゃうからね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 19:38 | URL | No.:1423029推奨するわけねぇだろアホか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 19:40 | URL | No.:1423030短距離で切り返すには他に手段がないから仕方ないけど
やらずに済む状況では避けるのがまともな運転だな
教習のとき据え切り推奨で教える場合があるのは、目的が免許取得にあって、運転技術なんて二の次だからだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 19:42 | URL | No.:1423031痛むってのもその通りなんだけど
昔はパワステなんか無かったので車輪が静止状態でステアリング回すなんて相当腕力が必要だったんだよ
僅かでも車輪が転がりだせば舵を切るのも嘘のように軽くなる
んで力が要るってことはつまり機構に相当無理が掛かってるってことなんだな -
名前:名無しさん #- | 2017/09/18(月) 19:44 | URL | No.:1423032パワステ無い時代だと、ちょっとでも動いてる状態と
完全静止の状態とではハンドル操作の重さが全然違うから
据え切りが車体に大きな負担を掛けてる事が感覚的に
理解できたんだけど、今の車は据え切でもそんなに
重くないから理解し辛いよな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 20:00 | URL | No.:1423037マジでちょっとした鉄の棒だったら曲げられるくらい力入れないと切れないからな
そうそうたやすく壊れるようになってないってのも事実だろうが無意味にやりまくりたくはないよな
教習所なんて別に安全取れるなら壊せばいいくらいに思ってるだろうし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 20:02 | URL | No.:142303810年位前に免許取った時はむしろ駐車するときは静止してからハンドル切れと教わった
-
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/09/18(月) 20:25 | URL | No.:1423041重ステの車運転しないとなんでダメなのか想像つかんのだろうな
日本の車はわりと大丈夫なように設計されてるが自分の車であんまやろうとは思わんわなw
日常的にやってる人やどうかと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 20:35 | URL | No.:1423043教習者のタイヤ代を(一部でも)受講者に
請求するようにすればすぐに覚えるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 20:38 | URL | No.:1423044停車状態でハンドルを切るなとは教わったわ。車を動かせながらハンドルを動かせって教わった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 20:41 | URL | No.:1423046教わった記憶が全く無いって事は、少なくとも普通免許では気にする必要はないって事か。
大型クラスになるとタイヤやシャフトにかかる負荷も普通自動車とは比較にならないレベルだろうし、普通自動車なら問題にならなかった据え切りも問題になるのかもな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 20:41 | URL | No.:142304720年ほど前に免許取ったけど、縦列駐車の時に「止まってるときにハンドル回した方が楽だよ」って教わったな。
まぁ無免の下手くその教えるときはそうなるよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 20:43 | URL | No.:1423048まあこれをアホくさwって言って軽視してると、悪路(砂地、泥地、雪道やアイスバーン、濡れた鉄板上等)で停止から抜け出す時にハマる可能性はあるので覚えておいて損はしない
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 20:48 | URL | No.:1423050構造の学科と試験が無くなってからはどうでもいいんじゃない据え切りなんか
ずっと昔は構造の学科で据え切りするなとは言われたけどな
まあパワステなんか無かったせいもあるかもしれんが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 20:48 | URL | No.:1423051>>122
覚えとくで -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 20:50 | URL | No.:1423053※70
>むしろ、「据え切りを楽にするためにパワステになった」んだろうが
アホかw
据え切りなんか関係ないよ。上にエンジンが載ってるステアリングがどれだけ重いか経験してから言え -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 20:52 | URL | No.:1423054先に据え切りで覚えた後、据え切りしないように動きながらハンドル切る操作覚えても全然いいよね。
縦列駐車なんて、ホント据え切りしないと難しくない?
初心者には。指導員も人によって微妙にそのへん
考え方違ってたな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 21:03 | URL | No.:1423057据え切りもちゃんと評価項目に入ってるから
やっても問題ない、っていうか、
今時それくらいで壊れたりしたらリコールものだよ -
名前: #- | 2017/09/18(月) 21:04 | URL | No.:1423058試し斬りの話かと思った
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 21:14 | URL | No.:1423059教習所での駐車の教え方が、後ろのガラスにポールが〇本見えたら一度止まってからハンドル止まるまですえぎりしてから、またバック開始とかだったよね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 21:16 | URL | No.:1423062四年前に免許取ったけど停車中にハンドル切って操作する方法いくつか教わったぞ
据え切りは言葉自体聞かなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 21:17 | URL | No.:1423064教習車にパワステが付くようになったのはFF車が主流になる30年くらい前からだよね。
そのあたりで境目があると思う。
その当時はハイエースクラスや1.5トン積トラックでパワステ無しとか普通にあったし。
もちろんギヤはMTで、バックしながら荷役場所に横付けとか普通にしてたわけで。
あ、すまんな、老害で。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 21:17 | URL | No.:1423065実際問題
運転の話って人を否定するような奴こそ
一番運転に向いてないんだよな
常にいらいらしながら運転してそう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 21:24 | URL | No.:1423074これは教え方の問題だわ
-
名前: #- | 2017/09/18(月) 21:25 | URL | No.:1423076整備士やってたことがあるんだけど教習車は下手くそな運転のせいで通常ではありえないようなところが壊れたりするんだ。
パワステなんかもそうで、同型車種でも一般向けと教習車では後者の方がグレードの高いパワステオイルが使われていたりする。
まあ自分の車で据え切りするぐらいではほぼ問題ないと見ていいよ。
重いミニバンは少し気を使ってやった方がいいかもしれないが。
まあ据え切りだとハンドルがクソ重かったパワステのない時代の名残だと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 21:26 | URL | No.:1423077最大の消耗品であるタイヤがコレやるとゴリゴリ減るんだよね。
据え切りしたあとに、ガッツリ跡が残ってびっくりした。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 21:35 | URL | No.:1423084へらねぇし、どんなおかしなタイヤつかってんのよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 21:38 | URL | No.:1423088かたつむり並みでも動けばいいだけだから据え切りなんていらないんだなぁ。
思い切り切れってのはつまりすばやく切れを含むんだろう。
でなければ、いっぱいに切れで済むからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 21:44 | URL | No.:1423090据え切りやたら気にしてる癖に高速でアホみたいに飛ばすガイジが多そう
-
名前:名無しさん #- | 2017/09/18(月) 21:53 | URL | No.:1423096据え切りは車にダメージが入るなんて当たり前だが、僅かに前進しながらハンドル切らなきゃドライバーだってハンドル重いだろ
ハンドルを限界まで素早く切って「ゴン!」と鳴らすのも乱暴でダセーぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 21:54 | URL | No.:1423097据え切りはするなって教習所で習いましたね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 22:15 | URL | No.:1423111慣れるまでは据え切りで構わんと習った
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 22:17 | URL | No.:1423115据え切りがダメって構造解析ソフトが未発達の時代の話でしょ
今は据え切りをしても壊れない設計になってるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 22:23 | URL | No.:1423121俺もやるなって習った
で、自分はやらない、かっこわりーから -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 22:33 | URL | No.:1423126実際のところ据え切りで壊れるクルマなんざたくさんある
最近のは頑丈ってもかなり負担がかかるのは事実だから利口な奴はやらない
普通はやる必要がないし
据え切りしないと縦列できないって
免許取らしちゃダメなレベルの下手糞だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 22:49 | URL | No.:1423129タイヤと車も摩耗気にして事故るなら摩耗した方がいいや俺は
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 23:10 | URL | No.:1423135単純に、駐車場で据え切りをやってるドライバーは下手くそに見える
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 23:44 | URL | No.:1423153据え切りしようがしよまいがパワステ回り壊れるときは壊れるのに
なんで据え切りで壊れたって言いきれるんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 23:47 | URL | No.:1423156極低速で動かしながらハンドル切るだけやん。
それが出来何のはあんまりかっこいいことじゃないわな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/19(火) 00:11 | URL | No.:1423162縦列駐車とかの教習で普通に使ってたぞ
地域差とかあるのかね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/19(火) 00:26 | URL | No.:1423167フォークリフトでよくやるやるだろ?
消耗品は消耗させてなんぼ
据え切り程度でがたがたほざくのは、
ブレーキケチって交通事故起こす馬鹿と同じ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/19(火) 00:49 | URL | No.:1423173>>150
サス痛むんだよ
サスペンションないフォークリフトと一緒にするなよw -
名前:名無し #- | 2017/09/19(火) 01:25 | URL | No.:1423187末吉くん「おや、サインは左で書くんですか!」
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/19(火) 01:29 | URL | No.:1423191据え切りという言葉は初めて聞いた
停止したままハンドルを大きく切るのは動きが読めないからあまりやらない方がいいとは言われたが
ちな30 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/19(火) 01:38 | URL | No.:1423195やるなよ!絶対にやるなよ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/19(火) 01:41 | URL | No.:1423198まぁ下手くそなうちは許してクレ
教習所では縦列駐車とか切り返しで止まった状態でハンドル切れって言われたわ
きっと指導が簡単なんだろうな
なお実家帰ってオッヤに据え切りやめろって言われて初めて知った模様 -
名前:名無しさん #- | 2017/09/19(火) 02:34 | URL | No.:1423223出来る人間は何故やらないのかと不思議に思い
出来ない人間はやらない言い訳をまくし立てる
永遠に埋まらない溝 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/19(火) 06:53 | URL | No.:1423269JAFメイトに、据え切りしても問題ないようなことが
かいてあったと思った。駐車する時に必要だと。
限度はあるだろうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/19(火) 07:08 | URL | No.:1423273※63
ペーパーロックじゃなくてヴェイパーロックな
まぁ言ってることめちゃくちゃだから車について無知な奴が知ったかしてるだろうから仕方ないんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/19(火) 07:32 | URL | No.:1423276据え切りするな派はテレビの不調を叩いて直すタイプ
-
名前:名無し #- | 2017/09/19(火) 08:56 | URL | No.:1423287メーカのサイトでも駐車のテクニックとして停車してる状態でハンドル回すのを紹介してたと思うが...
国内メーカの乗用車でステアリングの故障なんて、一般家庭での使用では起きないんじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/19(火) 09:26 | URL | No.:1423295やった結果どうなるかじゃなくて、やる必要のない事を何故やるか
普通に運転ができるなら据え切りなんてみっともないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/19(火) 09:33 | URL | No.:1423297糞狭い所だと先に切っとかないと間に合わないだろ
あとは人によってハンドル回すスピードも違うだろうから、安全の為には先に回してた方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/19(火) 10:47 | URL | No.:1423317いつも立駐とかだとギュオギュオいわせてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/19(火) 11:37 | URL | No.:1423328ギチチ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/19(火) 11:37 | URL | No.:1423330普通車なら何の問題もないから普通免許では言われないような
大型なら言われるだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/19(火) 11:55 | URL | No.:1423334>>23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/16(土) 12:58:49.484 ID:bVEEAKxZd.net
重ステ乗るときどうすんだ
寧ろノンアシストの方が据え切りするのは大変だよw
教習所で体の小さい若いおねぇちゃんが縦列とかやってたのを見たけど、全体重をハンドルに乗せてやっとだからな。
まぁ、ちょっと萌えたけどw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/19(火) 12:26 | URL | No.:1423341教習コースでそこまで鬼畜な幅と角度の箇所がいくつもあるとは思えないし
助手席側擦るのを恐れるあまり必要以上に膨らませてハンドル切ってるとかじゃないの -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/19(火) 13:40 | URL | No.:1423355初めて聞いた。据物斬りの新しい呼び方かと思った
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/19(火) 13:47 | URL | No.:1423357切り返しながら
切り替えしながら
たまに混乱する -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/19(火) 14:29 | URL | No.:1423368聞いたことなかったな
停まってる時にハンドル回しちゃいけないなんて重量的に当たり前だろ
緊急時だけで訓練は基本緊急訓練じゃないからな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/19(火) 15:04 | URL | No.:142337720年も前のワイヤーで繋いでるような車(フェラーリ・テスタロッサとかの時代な)だと据え切りすると一発でワイヤー切れて壊れたからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/19(火) 17:05 | URL | No.:1423412歳を取ると大昔の事が「ついこの間」になるからな…
テスタロッサは30年以上前の車でっせ、お爺ちゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/19(火) 17:50 | URL | No.:1423427教習所で悪い見本で見せられたけど、名前は初耳だわ
つーか、動画は極端すぎだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/19(火) 18:29 | URL | No.:1423435するな派は30年前の車乗ってる
ダメならメーカーで発表してるから
バカは問い合わせでもしたら?
どうせ正論信じられないんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/19(火) 19:30 | URL | No.:1423443日本語でOK
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/19(火) 19:49 | URL | No.:1423446やらないと車の操作ができない下手くそは
「今の車は壊れない」の一点張り
単純にハンドルとアクセルの微妙な操作と周りの確認を同時にできないだけだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/19(火) 21:06 | URL | No.:1423458壊れた例をだせよwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/19(火) 21:21 | URL | No.:1423469※176
できる
でもやらん
駐車場の事故の殆どはそれが原因なの知ってるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/19(火) 21:51 | URL | No.:1423498ボクの腕では事故を起こすからやりません
って事でいいね? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/19(火) 22:13 | URL | No.:1423512誰の腕とか関係なく
誰がやっても事故の確率は上がる
より事故の確率を下げるのが本当の意味での運転が上手い人だ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/19(火) 23:34 | URL | No.:1423559詭弁
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/20(水) 02:15 | URL | No.:1423605据え切りなんて単語初めて聞いた
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/20(水) 19:44 | URL | No.:1423919壊れるって言ってもハンドルもげたりタイヤもげたりするわけじゃなくホイール・アライメントが狂うんだよ
昔に比べたら丈夫になってるとは思うが調整点の多い金のかかった構造の足回りほど狂いやすい
まあ一発でお釈迦になるわけでもなくそのまま走って走れないこともないから
そうなっててもそれに慣れちゃって乗ってる人も多いだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/20(水) 22:38 | URL | No.:1423985機構そのものに掛かる負担が大きいのは事実
だけど各メーカーはそれを考慮して設計しているので故障する確率は低いのも事実
では「デメリットはないよね?」
と言われれば、答えは「ノー」
株式会社 ジェイテクトという企業がある
ここはステアリング、自動車用駆動部品、軸受、工作機械の製造・販売をしている
この企業が出した論文によると
『据え切り(論文中では「すえ切り」と記されている)を行うと消費電力が跳ね上がるので、大きい車では急速充電可能な補助電源(蓄電デバイス)を搭載する必要がある』
という試験結果と対策案が出てる。
据え切りをすることで消費電力が多くなるということはバッテリーが早く劣化しやすい&多少なりとも燃費が上がる(発電のためにガソリンを多く使う)ということ
ちなみにソースの論文は日本語の論文なので『JTEKT すえ切り』
でググった結果の1,2番目にある『ENGINEERING JOURNAL No.1007』および『ENGINEERING JOURNAL No.1003』
を読んでみるといい
(どちらもPDFファイル) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/21(木) 01:19 | URL | No.:1424042「据え切り」を初めて知ったと無知自慢を披露するバカが定期的に湧くような連中にその長文が理解できるとでも
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/21(木) 13:49 | URL | No.:1424219要は教習車ではやってくれるなってことだろ。一般の車より切り返される頻度が多そうだし。車が丈夫になったといっても限度がある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/21(木) 17:47 | URL | No.:1424276※105
その時代にS13でバリバリ走ってたならPSフルードタンクに軍手巻いてたんじゃないの?
それで不具合ないとか言える自称車屋に驚くわw
さておき、「パワステ 据え切り」でぐぐるだけでも色々出てくるのに何を根拠に大丈夫だと言ってるのか。。
電動でも油圧でも負荷分のトラブルは当たり前に出るよ。
嘘だと言い切れるなら自分の車で停車状態でハンドル切りまくってみ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/21(木) 23:36 | URL | No.:1424365運転慣れないうちにこれやらせるとテンパって事故の原因や余計にもたついたりするし
知識としてしっかり叩き込む程度にして
運転慣れてきたら癖が付く前に据え切り止めるように仕向けた方が良い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/22(金) 22:21 | URL | No.:1424696事故を防ぐためにやるって言ってる馬鹿がいるけど
タイヤを明後日の方向に向けてアクセルを踏む方が事故の確率上がるやろ
ホントに免許を持ってるんだろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/24(日) 15:44 | URL | No.:1425580動きながら~というのは車の進行方向を常時確認しながらハンドルを切ることにつながる。
超低速走行も縦列駐車もまともにできないような初心者が停止して据え切りすると、動き出すまでタイヤがどの程度どっちに向いてるかわからなくなったあげく、徐行も出来ずにとんでもない方向へいきなり暴走することがあるから、下手な癖がつく前にやめたほうが良い。
教習所のアレは、どんなに程度が低くてもとりあえず、最低限卒業させるだけの抜け穴、インチキでしかないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/28(木) 15:42 | URL | No.:1427274昔の車ならまだしも現代の普通自動車くらいなら問題ねーぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/01(日) 13:19 | URL | No.:1428313どうでもいいわ知るか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/08(金) 17:42 | URL | No.:1453991バック駐車する時は、むしろ最初に据え切りで全開にハンドル切ってからバックさせられたが
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/01(月) 13:03 | URL | No.:1461954パワ手だった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 20:33 | URL | No.:1470054すえ切りするなって忠告するぐらいならパワステのヒューズ外しとけばいいじゃん
少しでも動いてないと重くてハンドルなんか回せなくなるから自然と身につく -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/09(火) 02:05 | URL | No.:1630835据え切りって方言だろ?
東京で免許とったけど習わなかったぞ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10855-f8981b13
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック