元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1507075425/
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:03:45.03 ID:eU4aA/pGp.net
- 一緒に歌っていたテレシャ・スチュワートさん(47)は
- 銃乱射が繰り返されても銃規制が進まないことに、いらだった。
「乱射事件はもうたくさん。こんなに簡単に銃を入手できる社会は間違っている」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00000109-asahi-int
- 5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:05:09.24 ID:4ZPM/+En0.net
- せやで
せやから守るための銃が必要なんや! - 11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:06:21.52 ID:c0R4/kPH0.net
- どうせ半年も経てば忘れてるだろ
- 12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:06:41.03 ID:fYr7iIDPp.net
- アメ公は常に防弾チョッキとヘルメット装備しとけよ
- 22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:08:06.92 ID:PIaGhQbM0.net
- >>12
警察「犯罪者の防御力が上がるので簡単に買えないようにしたろ!」
- 367 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:37:00.35 ID:8W6BA+s5d.net
- >>12
アメリカは防弾服規制されてて民間人は銃ほど簡単には手に入らないんや - 132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:19:12.36 ID:UNiY0Mw9p.net
- 防弾チョッキは規制厳しいって昨日初めて知ったわ
確かに防弾チョッキ装備した銀行強盗に苦戦した事件あったから、しゃーないのかもしれんが
- 13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:06:48.39 ID:t5JG52f6a.net
- 銃を持っていれば銃による被害は食い止められる理論好き
- 18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:07:41.80 ID:4SGwycxhM.net
- 全米ライフル協会「被害者全員がM4ライフルを持ってさえいればと思ったよ」
- 20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:07:51.39 ID:B5FAQAUfr.net
- 58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:11:54.95 ID:K3IQVtSLd.net
- >>20
天才のそれ
- 71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:13:31.58 ID:ld89QSZjd.net
- >>20
こういうアメリカンジョークほんまに好きやわ - 397 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:38:45.80 ID:wKhqAESda.net
- 弾を規制しても今回みたいな金持ちには通じへんやろなあ
- 413 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:40:01.46 ID:5lvhjs6K0.net
- 弾を1万円にしようが10万円にしようが
- イスラム国みたいな組織絡みだと普通に手に入れるし普通に使ってくる
値段で管理なんて何の意味もない - イスラム国みたいな組織絡みだと普通に手に入れるし普通に使ってくる
- 41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:10:10.90 ID:dD7lL3uk0.net
- 銃協会は銃を持つ自由は命より大事だからねしょうがないね
- 75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:13:53.61 ID:GZ4bcHvS0.net
- 違うぞ
銃があったからたったこれだけの被害で済んだ
銃がなければもっと多くの死者が出た - 134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:19:16.45 ID:5Y8mU9Wdd.net
- 今回の事件で連射しとったけどそんな簡単に
- フルオート銃が手にはいるんか?
- フルオート銃が手にはいるんか?
- 471 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:43:44.24 ID:AiiET3t76.net
- >>134
セミオートをフルオートに改造しとったらしいで
フルオートは規制入っとる
- 66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:12:47.90 ID:yNtPToWOa.net
- 89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:15:05.08 ID:5Y8mU9Wdd.net
- >>66
この血で血を争うような答え本当草
- 139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:19:57.80 ID:gStoY/wBM.net
- 1 (中)「銃撃事件の責任はメディアと暴力的なビデオゲームにある」
2 (遊)「邪悪なビデオゲームを売りつけ、暴力の種を蒔く退廃した闇の業界が存在する」
3 (右) 「(オバマ大統領涙ながらの会見に対して)感情的な説教は要らない」
4 (一)「人を殺すのは人であって銃ではない」
5 (左)「銃を持った悪人を止められるのは銃を持った善人だけだ」
6 (DH)「大統領を守るための銃は良くて、子供を守るための銃はなぜ悪い」
7 (三)「もし彼(被害者の銃規制派議員)が銃所持を認めていたら、8人が死なずにすんだのに、- 彼の政治的なスタンスのせいで、無実の人が亡くなった」
8 (二)「(銃乱射事件があった学校の)校長がM4ライフルを持ってさえいればと思ったよ」
9 (捕)「狂っていると言いたければ言うがいい。何もしないことこそ狂っている」
投「大学での銃乱射事件(死亡13人)後の集会で死んでも銃を手放さないぞ」
アメップさあ・・・ - 彼の政治的なスタンスのせいで、無実の人が亡くなった」
- 143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:20:12.53 ID:6rcO/tTs0.net
- 車突っ込んだり爆弾投げたりする方が危険やもんなぁ
- 154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:21:32.57 ID:R+Hew7HBH.net
- 実際銃で自衛できた例ってあるんか?
乱射魔を射殺したみたいな - 205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:26:25.53 ID:8nX3zK100.net
- >>154
コンビニ動画なら見たことある
レジで強盗が銃を取り出した瞬間に、店員がそれより早く自分の銃をのど元に突きつけた
強盗の「…え?」て表情が笑える - 204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:26:20.87 ID:VY8DoW9Za.net
- 言うて銃持ってないコンサート客が狙われたわけやからな
結局標的になって撃たれるのは武力ないやつらや
マシンガン愛好家の集まりに銃乱射する奴はいない
- 271 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:31:25.83 ID:lKOHul9p0.net
- 今更規制したところでこれまで流通した銃が消えるわけじゃないし犯罪者が有利になるだけやろ
- 310 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:33:37.06 ID:WGIODOrqa.net
- ライフル協会的には、フェスの客も銃持っとけば助かったってことやろ?
頭いかれとるで - 317 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:34:13.82 ID:ojKyaXSKM.net
- >>310
ホテルに向かって制圧射撃でもするんかな… - 350 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:35:58.27 ID:G7MPBOQy0.net
- 銃は狩猟用のショットガンまででええな
機関銃がホームセンターで買えるのはいかんやろ- 【ラスベガス銃乱射事件の容疑者の素性が明らかに】
- https://youtu.be/Is3hdPor7T4
市民と武装 - 【ラスベガス銃乱射事件の容疑者の素性が明らかに】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 01:26 | URL | No.:1430487観客が全員銃を持っていてなおかつホテル上階の犯人を狙撃できる腕であれば事件の被害者は少なかった
もっとアメリカ国民が銃を持ち銃の腕を上げれる機会を増やすべきだ! -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 01:27 | URL | No.:1430488銃が危険じゃなくてそれを使う人間なんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 01:27 | URL | No.:1430489江戸時代辻斬りほとんどなかった日本人がいかに平和だったか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 01:28 | URL | No.:1430490各自が銃持ってても先に撃たれたら終わりだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 01:31 | URL | No.:1430491血で血を洗うな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 01:32 | URL | No.:1430492今更規制しても一般市民が持てなくなるだけですでに流通した分は回収不可能だし
悪人はいくらでも密造入手できるしで強盗等から身を守る手段がなくなるだけになる
最初に流通させた時点でもう終わりなんだが -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/10/06(金) 01:37 | URL | No.:1430493セミオートでもアサルトライフルとかいらんだろ
自衛なら拳銃で十分
今回は軽機関銃だったけど、セミオートだったとしてもそんなもん売るなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 01:37 | URL | No.:1430494※3
水戸黄門が若い頃辻切りしまくってたのだが…
江戸中期以降は侍が官僚化してほとんどなくなったみたいだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 01:40 | URL | No.:1430495法を犯して殺そうとする側は綿密に計画立てられるし
例え周囲に銃もってる人が多くても不意に撃たれた側は
どこから撃っていて犯人が単独か複数かなんて即判断できないから
そんな時に自衛できる銃なんか手にしてたら
錯乱状態が巻き起こっての同士討ちまで発展しかねなくない? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 01:44 | URL | No.:1430496論点ずれてるもんな
銃社会のデメリットは被害の拡大と
犯罪率だろうに
人が殺すのであって銃は殺さないってのは屁理屈だよ
率で責めれば勝てるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 01:47 | URL | No.:1430498だから刀にしろと・・・
-
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/10/06(金) 01:48 | URL | No.:1430499自衛のため言うならコンサートとかにも銃持ち込みおkにせんとこの理屈は通らんよなw 今回みたいに場所問わず狙われるんやからどこでも携帯おkにせんと無意味やで
危険物持ってても素通り出来る会場とか絶対ワイは行きたくないけどなw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 01:49 | URL | No.:1430500手遅れとはいえやっぱり銃火器販売全面禁止だろうな。
今すぐには効果出ないけど、20年、30年経つうちにだんだんと凶悪事件減っていくんじゃないか。 -
名前:名無しさん #- | 2017/10/06(金) 01:50 | URL | No.:1430502銃が売れることで得られるお金が、銃によって支払わざるをえない医療費等を遥かに凌駕してるんだろ?
要は、国が国民の命を金に換えてるみたいなもんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 01:51 | URL | No.:1430503観客が全員銃持ってたら
ホテルが惨劇になる理論なんだけどなwww -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 02:00 | URL | No.:1430504位置情報が把握されるまで遠距離から一方的かつ大量に殺戮が可能。銃の性質を考えたら守る側が一方的に不利なのに、規制へと話が進まないんだよな。今回の事件も全員が銃を携帯していれば防げたとか、銃があったからこの程度の被害で済んだとかいう、いつもの詭弁へと話が進められないのにも関わらず。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 02:04 | URL | No.:1430505アメリカでも生類憐れみの令を実行するしか無いないやマジで
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 02:12 | URL | No.:1430508日本・日本人目線から言っても、観光で行った先が銃社会は怖いよな~
観光人である自分は銃持ってないのに、周りにいるアメリカ人は全員銃を持ってると思うと普通に怖い社会だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 02:17 | URL | No.:1430512戦争でも起きたのかと思ったよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 02:22 | URL | No.:1430513悪い人間が殺傷力の高い銃を手に入れやすい状態は放置するスタイル
-
名前:政経ch@名無しさん #- | 2017/10/06(金) 02:23 | URL | No.:1430515アメリカは人より獣が怖いから子供ですら銃持たせないと外に出られない地域だったあるんだぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 02:26 | URL | No.:1430516※8
この手のネトウヨは日本の歴史に詳しくないのが相場だから・・・
馬鹿で物知らずで底辺だから
右とか左に走っちゃうんだよ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/10/06(金) 02:27 | URL | No.:1430517アメリカには住みたくないな
旅行も多少の覚悟がいるだろうな
アジア人差別もあるし怖いわ
やっぱ日本に引き籠るのが一番良いわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 02:33 | URL | No.:1430518市民同士に殺し合いをさせてさらに銃を売る。
ただの死の商人ですがな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 02:46 | URL | No.:1430519銃をたくさん売りさばきたいって顔して
何、屁理屈こねてるんだか
よっぽど地獄に落ちたいらしい -
名前:名無し #- | 2017/10/06(金) 02:46 | URL | No.:1430520浜ちゃんのバッグの中にはピストル入ってるらしいで
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 02:46 | URL | No.:1430521漫画に出てくるような、銀行強盗が「手を挙げろ」と言ったら
客全員が強盗に銃を向けるような状況でも目指してるのかね?
あの状況でも一般人が打ち返す様子もなかったし、
向こうでも持ち歩いてる奴は警官か犯罪者なんだなあと思った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 02:47 | URL | No.:1430522※21
野生動物が危険な地域限定で、日本の猟師みたいに許可制にすりゃええやん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 02:52 | URL | No.:1430523白人はころしが大好きなので規制無理やろー
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 02:55 | URL | No.:1430524じゃあ、まず高層ビルの禁止じゃないか?
上からだと無理だし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 02:58 | URL | No.:1430525全米ライフル協会がどこにでも出てくるなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 03:24 | URL | No.:1430528銃乱射犯人はまずライフル協会に行って
撃ってみたらどうかな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 03:26 | URL | No.:1430529人を殺すのは人
うんうん、だから人を絶滅させないなら銃を規制しようぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 03:31 | URL | No.:1430531そもそも辻斬りて…
射程も運用方法も全く違う物比較されても… -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 03:49 | URL | No.:1430534高層階からの無差別乱射をNRAが言う
「善良なる銃」所持者がどうやって食い止める
んだよ、発砲地点を割り出すのだって
市街地の野外コンサート会場じゃ至難の技
仮に発砲地点が判ってもRPGでも叩き込ま
なきゃ射手を黙らせられんだろうに -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 03:57 | URL | No.:1430536銃乱射の事件を銃で止めた事例がないんですが・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 03:57 | URL | No.:1430537銃乱射の事件を銃で止めた事例がないんですが・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 04:03 | URL | No.:1430538マジで刀狩りした秀吉って有能だったわ
-
名前:ほげ #- | 2017/10/06(金) 04:07 | URL | No.:1430539NRA 「客・主催者が有効射程1000mの
アンチマテリアルライフル、暗視ゴーグル
防弾盾を持ってれば被害は少なかった」
・・・って言うのを期待。
※22
笑かすなw お前の同胞も米国で乱射事件やらかしただろ?
すぐに歴史を忘れるウンコ製造機くんw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 04:09 | URL | No.:1430540なんで銃社会なのにイジメがなくならないんだろう。
相互確証破壊論と矛盾するように思えてならないわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 04:12 | URL | No.:1430541日本にも暴力的なゲームは多々あるけど、乱射事件なんてないんだよなあ・・・
-
名前: #- | 2017/10/06(金) 04:34 | URL | No.:1430542今更、銃規制しても意味無いからな
非合法で登録されて無い銃が人口より多く出回ってて、とりあえず撃てりゃ良いで安いのなら100ドルでちょっと探せば誰でも裏で買える国なんだから -
名前:、 #- | 2017/10/06(金) 04:46 | URL | No.:1430543自由の国アメリカは
自分の身は自分で守れが基本理念だからな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 04:51 | URL | No.:1430544ほならね、もっともっと規制緩和して
被害者がより強力な武器持っていれば防げたって話でしょ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 05:13 | URL | No.:1430545アメリカは銃所持を義務付けたらどうよ?
持っていなかったら法律違反で犯罪者
小学生でも必ず持つようにする
それで数年間過ごしてみて感想を聞かせてよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 05:40 | URL | No.:1430547銃を規制しても爆弾使うだけやろなあ
こいつレベルの金持ちだと何でもできる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 05:44 | URL | No.:1430548大切な身内を失えば気がつくのかな。
それとも復讐のためには銃はやっぱり必要って考えなんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 06:10 | URL | No.:1430549>>6 EVと一緒で50年までの30年以上期間を設ければ良いだけ。それに違法流路から銃を入手できる悪人に撃たれる可能性なんてほぼゼロだろ。日本でもそうだろ?あと資格持ちの警備員は拳銃を所持出来るようにすれば強盗団の問題も解決できる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 06:27 | URL | No.:1430550アメリカの事だろ他人の国に対して口出すなや
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 06:31 | URL | No.:1430551要は隣人を信じられないから武器を持っていたいんだろ、銃規制しても他の武器を造るさ
-
名前:さと #- | 2017/10/06(金) 06:45 | URL | No.:1430553それでも売るのは[ハンドガンのみ]、[所持してる銃の数をカウントし、異常な数にならないよう規制]とかすりゃまだマシになるだろう。
合法的に(改造含めてとはいえ)安価に機関銃が数十丁買えるなんて、狂ってる。 -
名前:さと #- | 2017/10/06(金) 06:45 | URL | No.:1430554それでも売るのは[ハンドガンのみ]、[所持してる銃の数をカウントし、異常な数にならないよう規制]とかすりゃまだマシになるだろう。
合法的に(改造含めてとはいえ)安価に機関銃が数十丁買えるなんて、狂ってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 06:50 | URL | No.:1430555NRAとかいう武装カルト
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 06:59 | URL | No.:1430556北の核兵器にたいして、こっちも核兵器というやつらとおなじ理論やね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 07:02 | URL | No.:1430557※53
表にそのからくりが全くでてこない宗教経由の通販の利益 について調べておいたらいいかと -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 07:03 | URL | No.:1430558銃がそこら中にあるいつ死ぬかわからない世界観じゃないと、映画やドラマがつまんなくなって
アメさん凋落するけど、いいの…? -
名前: #- | 2017/10/06(金) 07:04 | URL | No.:1430559銃を売るためにテレビゲームにもリアルな銃を使用して子供の頃から洗脳している悪質な国
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 07:04 | URL | No.:1430560※39
日本国の歴史を正しく認識してたら日本人じゃない扱いとかアホウヨ君の脳味噌はどうなっているんだ… -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 07:08 | URL | No.:1430561アメリカの治安レベルで考えたら銃は必要でしょ
その国に合った防犯をすればいい
日本のコンビニレベルで銃ショップもあるしね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 07:26 | URL | No.:1430563銃がそこら中にあるいつ死ぬかわからない世界観じゃないと、映画やドラマがつまんなくなって
アメさん凋落するけど、いいの…? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 07:36 | URL | No.:1430565身を守るためならハンドガン・ショットガン・ボルトアクションやレバーアクションのライフルで十分
民間人にセミオートのライフルとか必要ない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 07:41 | URL | No.:1430566戦前の日本は誰でも護身用に銃が持てたが銃乱射なんて発生しなかった
日本人がいかに優秀で平和を愛する民族かよくわかる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 07:45 | URL | No.:1430567もっと殺傷力のないゴム弾みたいな銃のみ許可すれば良いんじゃないの
自衛なら相手を殺すまでする必要がない
ダメージを与えられればいいはず -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 07:50 | URL | No.:1430568でも人口3億の国が銃の所持が自由なのに
乱射事件が数年に1度なら許容範囲って気もするな
半島とかで銃が自由化されたら毎日乱射事件起きるはず -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 07:52 | URL | No.:1430569今の日本なら簡単に銃が手に入ったら乱射事件起こりまくるぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 07:53 | URL | No.:1430570ピストルぐらいならともかく、ライフルは一般人が所持するにはオーバーキルだと思うんだよ
あんな遠くから撃たれたら自衛のしようが無い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 08:01 | URL | No.:1430571犯人を先制攻撃すればいい定期
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 08:11 | URL | No.:1430572※62
いい加減なこと書き込む前に歴史をちゃんと勉強しろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 08:33 | URL | No.:1430576今回のはいい奴が持ってる銃一切出番なかったな
悪い奴がぶっ放して自決やし
銃で身を守れるんだろ?守ってやれや -
名前:774@本舗 #- | 2017/10/06(金) 08:46 | URL | No.:1430578相手が銃を持っているから自衛のために自分も銃を持つ権利があるって合衆国憲法で決まっている
そしてロケットマンに「合衆国が核を持っているから自営にために自分も核を持つ権利がある」と主張されている
自己矛盾が憲法レベルであるのはどこでも同じらしい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 08:49 | URL | No.:1430579アメリカでも都市部では銃の携帯禁止だからな。
車で移動するときにはトランクに入れなきゃならないし。
とっさに銃が使えるのは自宅の中くらいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 09:03 | URL | No.:1430580誰もが気軽に銃を持ち歩いていつでも抜ける社会なら「撃ったら自分も死ぬ(撃たれる)」から抑制にはなるのだろうけれど現状は銃を抜いたやつが一方的に有利だからなぁ
規制するのが一番ローコストで手早いでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 09:05 | URL | No.:1430581※72
爆竹でも鳴らした瞬間に銃撃戦の修羅場が出来上がりそうだな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 09:17 | URL | No.:1430584日本の方がアホな側面が多いが
アメはこれのせいで世界中からアホだと思われてる
アホだと思われるから止めた方がいいと思うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 09:35 | URL | No.:1430589>>205の話って確か店員が軍人だったんだよな
使い慣れてない一般人が持ったところで役立つとは思えん -
名前:名無しビジネス #- #- | 2017/10/06(金) 09:37 | URL | No.:1430590歌の歌詞が草
-
名前:ああああ #- | 2017/10/06(金) 09:48 | URL | No.:1430591コンサートの客が全員RPG所持してたらよかったのにね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 10:03 | URL | No.:1430596日本人で良かった幸せ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 10:28 | URL | No.:1430603アメリカで銃規制してもメキシコから銃がやってくる。
大麻ですら未だに撲滅できないのに、法で規制しても無法者には意味がなく、善良な市民がさらに犯罪のターゲットになるだけだ。 -
名前:名無しさん #- | 2017/10/06(金) 10:28 | URL | No.:1430604やはり極悪人を
犯罪が起きる前に
AIで探知して
射殺できるようにするしかない -
名前:名無し #- | 2017/10/06(金) 10:30 | URL | No.:1430605銃で対抗しろ言われても今回みたいにライブ先までライフル銃もってかにゃならんてことや
そんなん現実的ではないし、銃規制より他方法がないでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 10:34 | URL | No.:1430606弾規制なんてしても自作するだけ
-
名前:名無しビジネス #ElggcFS6 | 2017/10/06(金) 10:37 | URL | No.:1430607アメリカで銃規制しろと言うのは日本で共和制になれと言うことと同じらしいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 10:47 | URL | No.:1430610永遠に撃ち合ってろよ
見てて面白いわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 10:49 | URL | No.:1430612所持に規制が無くても日常では持ち歩かないし、州によっては持ち歩くことも出来ないからな
実際、今回の事件でも誰一人応戦していない
結局一部のヤバイ奴しか持たないから規制せずに自衛のため所持するという理屈が破綻している -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 10:54 | URL | No.:1430613外野が思うほど皆が持ってる訳じゃないって聞くけど、どうなんだろう。
-
名前: #- | 2017/10/06(金) 10:56 | URL | No.:1430614秀吉さんの刀狩と喧嘩禁止令が如何に正しかったことか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 11:16 | URL | No.:1430619観客が銃を携帯って…
ホテルのコンサートに銃持ち込んで火災になった事件がオランダでありましてな
それで生まれた名曲がDeep PurpleのSmoke on the Water -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 11:24 | URL | No.:1430620NRAは完全な利権団体だからなあ。
政治家だけ銃で虐殺する事件でも起こらん限り銃規制なんてしないよ。
そんくらい既得権益って岩盤。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2017/10/06(金) 11:25 | URL | No.:1430621治安とか民度の問題もあると思うけどな
銃規制がクソ緩くて皆が銃を持ち歩いてるテキサスで銃犯罪が少ないし -
名前: #- | 2017/10/06(金) 11:31 | URL | No.:1430623相手と対等以上の性能の銃を常に持ち歩いたとしても、
先制攻撃側が圧倒的に有利なんだから、
銃を持って自衛なんて気休め。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 11:34 | URL | No.:1430624テキサスはトリガーに指かけただけで
0.1秒後には多数の銃口が自分に向けられてるんだぞw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 11:47 | URL | No.:1430627自由の国アメリカのバカは底なしだから…
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 11:48 | URL | No.:1430628銃はただの道具であって殺すのは人間だから銃は悪くない!
みたいに言い訳してる奴等はわかってない
人に命じられたら一瞬で大勢殺してまわるキチガイがそこら中にいるようなもんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 11:49 | URL | No.:1430629えーマジ! まだ刀狩り出来てないの?
民間人の武装が許されるのはどんなに遅くても幕末までだよねwwww
土人www
きゃはははwww -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 11:49 | URL | No.:1430630変に持たない場合を作るからそりゃそこを狙われるよね
絶対的に持つべきか絶対的に持たざるべきか
決める時が来ているのだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 11:55 | URL | No.:1430633ホテルの窓を防弾の閉めきりにしておけば良かったのかなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 11:58 | URL | No.:1430635もうたったひとつの命を捨てて鋼の身体に生まれ変われよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 12:04 | URL | No.:1430636この事件だとどういう銃持ってても反撃不能だわな
しかし銃規制賛成派って国境の壁は反対のやつが多い気がするんだが、
これって矛盾してねえか
アメリカで取り締まったところでメキシコから入ってきたら意味ねえだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 12:46 | URL | No.:1430643全米ライフル協会は標的にならないんだもんなあ
それがズルいよね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 12:47 | URL | No.:1430644まだ西部劇の世界にいるんやろなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 12:54 | URL | No.:1430645国民全員にスナイパーの訓練を義務付けよう
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 13:06 | URL | No.:1430647※100
そりゃ武装民兵の総本山を狙う馬鹿はいねえよw
この手の話題で全米ライフル協会の批判はしても
もっと過激な米国銃所有者協会の話題すら出ない時点で
※欄含めて馬鹿しかいないのがわかる -
名前:名無しさん #- | 2017/10/06(金) 13:09 | URL | No.:1430648※2
5歳だったかの子供が親父の鉄砲弄ってて暴発して2歳の弟だったか妹だったかの頭ふっとばした事件があったぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 13:12 | URL | No.:1430649先制攻撃とったもん勝ちってことやな
アメリカいくときは早撃ちの練習せんと!! -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 13:12 | URL | No.:1430650動画でも見えてるけど、
適当なコンプ積んだAKの影響で特大マズルフラッシュだし
一部の観客がARにTA01乗せていればちょっとした反撃だけで静かになったんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 13:12 | URL | No.:1430651防弾チョッキ協会を設立すればいいんじゃね?
ってなるとまたぞろ、ケーサツの抑止力がどうのこうの始まんのかw
救えないね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 13:14 | URL | No.:143065375 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:13:53.61 ID:GZ4bcHvS0.net
違うぞ
銃があったからたったこれだけの被害で済んだ
銃がなければもっと多くの死者が出た
犯人がサムライブレードで無双したってマジ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 13:29 | URL | No.:1430657移民侵略国家なんだから、永遠に繰り返してろやw
-
名前:ななし #- | 2017/10/06(金) 13:31 | URL | No.:1430658日本もずっと刀を持つ文化だったらどうなってたんかな
今でも警察が刀持ってたのかね(笑) -
名前: #- | 2017/10/06(金) 13:32 | URL | No.:1430659他国の制度に興味持ちすぎだろ
よそはよそうちはうち -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 13:56 | URL | No.:1430663ビルから銃乱射は模倣犯でそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 13:57 | URL | No.:1430664西部劇のリボルバー式拳銃で決闘してた時代のシステムだよな
もし何も考えずに人を撃てば周りから総攻撃されるっていう
今は射程も伸びて高層ビルができて簡単に連射できるようになったんだからいい加減銃の所持ルールを見直したほうがいいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 14:08 | URL | No.:1430666銃が簡単に手に入りすぎだわなあ
日本の自家用車入手より規制ちょい厳しいぐらいが適性やろ、アメリカじゃ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 14:57 | URL | No.:1430681いい加減どこかの州が銃規制に立ち上がってほしいわ
全米全体なんてまず無理だし地方で結果を出して欲しい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 15:06 | URL | No.:1430684市民がライフルで武装してなかったらイギリスから独立できんかったからなぁ
武装は権利 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 16:04 | URL | No.:1430706銃器は先に構えたほうが圧倒的に有利だし、
それが自動小銃なら訓練された兵士でもしばらく逃げ隠れするしかない。
「自衛のため」なんて、たちの悪い妄想だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 17:11 | URL | No.:1430719ただし、反撃の出来ない狙撃銃、てめーはダメだ
-
名前:あ #- | 2017/10/06(金) 17:39 | URL | No.:1430721警察いらないじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 17:44 | URL | No.:1430725防弾チョッキの規制が厳しいとか笑えない・・・
犯人を射殺しないと不都合が出るんでなければスタングレネードやらなんやら使って無力化しろよと・・・
弾規制はよさげなのに何で一歩も進んでないのか分からんライフル協会も儲けがなくなるわけじゃいないだろうに・・・
ホテルで銃どころかライフルの持ち込みに対策を打てなかったら米が所々で突拍子もない革新的な案を出してくる理由がわかる気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 18:16 | URL | No.:1430727でも今銃規制したら北朝鮮は願ったり叶ったりだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 18:40 | URL | No.:1430737今更禁止しても、銃を捨てるのは善人だけで悪人は所持したままなんよ
悪人はさっさと出してさっさと撃つし、自衛としても成り立ってないよ -
名前:名無し #- | 2017/10/06(金) 19:00 | URL | No.:1430741アホとしか言いようがない。
やはり土人だなぁって。 -
名前: #- | 2017/10/06(金) 19:25 | URL | No.:1430748アメリカだとAEDのように防弾盾を店に常備する必要があるかもなw
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2017/10/06(金) 20:55 | URL | No.:1430772防弾チョッキ装備した銀行強盗に苦戦した事件があったから防弾チョッキを規制するのに乱射事件があっても銃を規制しない池沼国
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 21:06 | URL | No.:1430776ライブ参加者が武装してなかったのが悪い
みんなで打ち返せば被害は数人で済んだ
とか言わないの -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 21:59 | URL | No.:1430804※22
日本人をネトウヨと言うのは韓国人だよな
エラそうにネトウヨと言うと嬉しいか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 22:05 | URL | No.:1430810アメリカ人って幼児にも親が撃ち方を教えるからな
そして間違って親や友達が撃たれたりしている
幼児に撃ち方を教える必要があるか 幼児が自分で
防衛するってのか バカバカしい 防衛の為じゃなくて銃で強く見せたい願望があるんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 22:09 | URL | No.:1430813全土に銃が行き渡っちゃってるからもうダメなんじゃないの
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 22:17 | URL | No.:1430819※68
歴史を勉強しますた 日韓併合反対した伊藤博文翁は
安重根に射殺されたんですね 射殺され併合反対者が
いなくなって結局朝鮮人らの望み通り併合する羽目に
なった 銃弾の後は他の角度からのもあったそうだね
朝鮮では併合を熱望し一進会という組織まで作って
ねばっていたから ほんと銃は怖い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 22:26 | URL | No.:1430831アメリカでは幼児にも世間には悪者がいるんだから
銃で身を守るんだと教えるからなあ
多民族国家だから他人は信用できないんだろ
基本人を疑って生きているんだな -
名前:名無し++ #- | 2017/10/06(金) 23:09 | URL | No.:1430854規制しようにも既に普及している銃はどうしようもないだろうな
わりとマジで弾規制の方が効果ありそう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/06(金) 23:31 | URL | No.:1430872俺の勝手な偏見なんだが薬やってんじゃね?って思うくらいハイなやつが銃を携帯してると思うと怖い
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/07(土) 00:18 | URL | No.:1430907銃が自由に買えて所持出来ても施設によっては持ち込み不可でしょ
そういう場所狙われた時にも銃があれば防げたとか言い出すのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/07(土) 01:31 | URL | No.:1430967逆にコンサートの客が一斉にホテルに向けて
撃ち返す位になればいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/07(土) 04:09 | URL | No.:1431048被害者たちが対物ライフル持ってれば応戦できた
弾が放たれたあたりに一斉に掃射すればよかった -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/07(土) 07:15 | URL | No.:1431086大量に殺戮しといて非を押し付けてくる民族だからね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/07(土) 08:47 | URL | No.:1431125未だ米国内に潜む名も無きチャレンジャーの皆さま。
是非ともNRAのイベントで伝説を打ち立てて下さいませ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/07(土) 09:04 | URL | No.:1431134一般人が銃で自衛なんかできるわけがない
最初から殺すつもりの犯罪者が一方的に有利
銃による犯罪を制圧するのはいつも警察なんだから銃は警察だけが持ってれば十分
結局は商売として売り上げが欲しいから規制させないだけなんだよな
規制すると拳銃や弾そのものに加えて銃関係の製造物がみんなダメになるし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/07(土) 10:02 | URL | No.:1431174誰が銃で撃ったか?を瞬時に判断するのは難しいんだぜ。
報復で応戦するとして、第三者がぱっと見どっちが悪か判断できない。誤射をさけるためには犯人側(悪)と応戦側(正義)がひと目でわかるコスチュームにしておかないと。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2017/10/07(土) 10:10 | URL | No.:1431179上でも言ってる人居るけど
リボルバーとかを使ってた時代のシステムだから色々問題あるよね
遠距離から狙撃されたら善良な市民が武装していても意味ない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/07(土) 10:14 | URL | No.:1431181高層ホテルを規制するべきだ
ってのは冗談にしても
ノーチェックで部屋に簡単に大量の銃器を持ち込めるのは問題やな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/07(土) 11:46 | URL | No.:1431218メキシカンスタンドオフがアメリカンスタンドオフと呼ばれるようになるのがNRAの理想なんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/07(土) 15:28 | URL | No.:1431304馬鹿に刃物。
アメリカは先ず、教育からやり直せ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/07(土) 20:21 | URL | No.:1431385ライフル協会の人間を全員銃殺することが平和への第一歩
銃殺されるなら本望だろう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/07(土) 23:49 | URL | No.:1431469核爆弾と一緒
みんなでなくそう!としても悪い奴は持つに決まってる
自衛する例は少なくても抑止力になってるのはわかる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/10(火) 10:41 | URL | No.:1432236防弾チョッキは規制して銃はフリー
アホじゃんw
マリファナの吸いすぎでトリップしてんのかよw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/10(火) 15:35 | URL | No.:1432310田舎の狩猟用なり、ゾンビが襲ってきた場合のために寝室にハンドガンはいいと思うけどさ、公共の施設やお外に、狩猟目的以外で銃を持ち出したらやだよね。大都市だけでも規制を厳しくするべきだと思うけど、しらないだけで色々やってるんだろうね。日本は拳銃を一般人が持てないってのはいいルールだよね、警察だってほぼ発砲しないし、たまに自殺くらいのものでさ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/11(水) 22:48 | URL | No.:1432933こういう話聞いてて気になったけど
ミサイルランチャーとかバズーカって言えばいいの?
爆発するタマとばすやつ
そういうのは売ってないのか
それとも売ってるけど人気なかったり高価すぎたりするのか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/11(水) 23:01 | URL | No.:1432941もっと言えば、戦車、戦闘機、空母、核兵器とか
個人でもって意味あるかとか運用できないとか金額高すぎとか置いといて、
金さえあれば買えるんだろか
なんか運転免許証みたいなのないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 03:29 | URL | No.:1442793銃狩りした後に、免許制にして、扱いは危険物と同じで
鍵付きロッカーで保管、定期的に銃と弾の保有状態の申告するぐらいガッチガッチにしないと無理やな。
ホームセンターでバズカー変えるアメリカ狂ってるわw -
名前:774@本舗 #- | 2017/12/15(金) 04:14 | URL | No.:1456506米151
意味ねーよアホか。
犯罪者が法律守るかよ。
日本ですらヤクザが銃撃戦したりしてんのに。
ホームセンターでバズーカなんか買えねえし。
そもそも銃が無い日本で秋葉殺傷事件が起きたの忘れたのか?
トラック一台でいくらでもこういう事件起こせる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/17(日) 13:44 | URL | No.:1457490地球上に存在するすべての銃を一度に回収・処分したうえで、製造そのものを中止(というか廃止)しないと無理
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/17(水) 14:55 | URL | No.:1467524まあ結果的に悪党はみんな銃で武装してるわけで
一般人はとっさの時に早撃ちで隣人にぶっ放さなきゃいけない
でもそんな奴はきっと関係ない奴にぶっ放すことになる
結果たぶん一般人が銃で身を守れる可能性は少ない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/11(日) 20:12 | URL | No.:1476591じゃあさ、もういっそのこと
ライフル協会が全国民に拳銃とライフルと銃弾を配布してみなよ。
それで結果がわかるだろw
国民が銃のおかげで助かったと思えば今後銃の売れ行きも伸びるし
ダメだこりゃってなったら規制に従えよw
まぁ、秋元治の漫画みたくなって終了になりそうだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 23:30 | URL | No.:1477808しかしアメリカなんかだと今更銃規制について
誰かまともな政治家が声を上げた所で、
マフィアとか死の商人に暗殺されそうだよなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/15(木) 17:23 | URL | No.:1478070アメリカのコンサートで銃声が響いたら
「ヘイ!あのホテルの屋上から音がしたぜベイべ」
「オッケー!みんなホテルに向かって撃つんだ」
「いえーい!自分の身は自分で守るんだ!」
ずばばばばばばばば ばきゅーん ばきゅーん
「ねえパパ・・窓の外がうるさくて眠れないわ」
「いいかいパパが見てくるからいい子でいるんだよ」
ぱりーん ぱりーん ずぱぱぱぱぱ ぱりーん
「ちくしょう撃たれた、ママ!ライフルもってこい」 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 00:52 | URL | No.:1481973銃規制=即誰も銃を買えなくする でなくとも良い。
日本の猟銃のように厳しい義務を課したり、
気軽に購入出来ないようにする所から始めたらいい
最初の一歩を踏み出さなければいつまでも変わらない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/17(土) 09:40 | URL | No.:1488113スイスは永世中立国で、
自分の国を守るために
一家に一丁ライフルがある
あれ……?もしかして銃社会って危険……? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/18(日) 18:11 | URL | No.:1488662アメリカはNYとLAとハワイ以外は「牛と荒地と荒くれ者」しかいない認識であってます。
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2019/04/04(木) 06:16 | URL | No.:1629217ま、銃で先住民を虐殺して作られた国だし業腹よ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10908-0e27bae9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック