更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :かしわ餅φ ★:2008/05/21(水) 12:43:50 ID:???0
『青少年』の定義を改正へ 県教委が『18歳未満すべて』に検討

深夜入店の子連れ親とトラブル

 静岡県教育委員会が青少年に関する条例の「青少年」の定義を、現在の「小学校
就学から18歳未満まで」から「18歳未満すべて」と改正を検討していることが分かった。
青少年の入店が禁止されている深夜の遊興店で、子ども連れの親が「幼稚園児は
いいのに、どうして小学生は駄目なんだ」と店側にクレームを付けるなど、年限が
トラブルの元となるケースが増えているためだという。

 県教委青少年課によると、改正を検討しているのは「県青少年環境整備条例」。
昨年4月施行の改正で、喫煙や飲酒の温床となる恐れのあるカラオケ店やボウリング場に
ついて、深夜(午後11時-午前4時)の青少年の入店が禁止された。

 ところが施行後、小学生や幼稚園児を連れた親からのクレームが増えたとの報告が、
店側から寄せられた。小学生連れの家族の入店を断る一方で、乳幼児を抱えた親の
入店を認めると「不公平だ」と言われるケースや、同じ家族なのに小学生だけを車の中に
残し、幼児を連れて入店しようとするケースもあった。


 同課は「かつては、小学校就学前の子どもは深夜に店に連れて行かないという親の良識が
前提となっていた。しかし時代は変わっており、明文化して規制する必要が出てきた」と話す。
同課によるとこうした青少年の定義の下限撤廃の傾向は、ここ数年、全国的にみられる
。同様の条例を持つ46都道府県のうち、現在では23都府県が「18歳未満」を対象としている。

 県は条例改正について、教員や学識者らでつくる審議会で諮り、了承されれば改正案を
県議会12月定例会に提出する方針。

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20080521/CK2008052102013154.html  
 
 
 


 


2 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:45:01 ID:MG21xyq20
結局自分の首締めてるだけだって気付かないのかな?









7 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:46:25 ID:1ODSiEdwO
ガキを深夜まで連れ回す方がおかしい









15 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:48:50 ID:Ebd/UszT0
>幼稚園児はいいのに
この時点で相当アホなことを言ってるのに気づかないのか、彼らは・・・









68 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:01:19 ID:0D4PSdTq0
「幼稚園児は
いいのに、どうして小学生は駄目なんだ」
何でわざわざダメな理由を言わなきゃいけないんだよw
こんなやつらに理由言っても、絶対納得なんてしないよな









95 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:09:42 ID:u81Udrnv0
> 同課は「かつては、小学校就学前の子どもは深夜に店に連れて行かないという親の良識が
>前提となっていた。しかし時代は変わっており、明文化して規制する必要が出てきた」と話す。

この「かつては良識が前提」→「明文化して規制」の流れは止まるところを知らないね。
そのうち、なにもかもがんじがらめにされて困るのは自分なのに、なんで良識で判断しようと
しないのだろうか…
もしかしたら、いま良識で判断してない層は、明文化されて規制されても破ればいいじゃんと
かんがえてるのかも。


 




96 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:10:36 ID:EaU/2xw00
>>95
単に「良識」がないだけだと思う

 

 




105 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:12:22 ID:NN4MlEzNO
子供の頃(大昔)夜8時くらいに「〇〇食べた~い」って言っても
「もうお店閉まってるから無理!我慢しなさい」って言われてたなぁ
今の子供には通用しないな









112 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:13:52 ID:XsKrDbYs0
>>105
いい親だな。
そういう我慢を覚えさせるのも親の務めだ








126 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:17:15 ID:rkK6UBP30
こないだ昼間に赤ん坊抱っこして
パチンコ店入っていく女みた。
寝たいときにジャラジャラうるさくって寝られない
ってのは精神おかしくなるだろうな。








80 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:06:13 ID:iw3ORY3LO
いい加減アホ親はしょっぴけ
20時~5時に赤子連れてスーパーやコンビニ彷徨いてるバカもしょっぴけ

ついでに酷いのは親権とりあげろ
夜中に起きてたら脳が育たないんだからDQNにしかならん
 
 

 




145 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:21:13 ID:ASSl68/70
>>80
スーパーやコンビニは仕方が無いだろう。

特に、乳幼児は昼夜が不安定で、夜泣きしたりして夜中にお散歩、
ということもまましてある。
夜突然、物が必要になることもあるし、子育てに夜はないと思った
ほうが良い。

まあ、遊びにつれて行くのは論外だな。








153 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:24:09 ID:ylYfUul80
>>145
>夜突然、物が必要になることもあるし
夜突然何が必要になるの?







163 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:26:59 ID:ASSl68/70
>>153
突然の発熱とか、子供は昼夜問わず、いろいろあるからね。
家に置き去りにも出来ないし、何とかしようとして店に買いに行くこともあるよ。








172 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:28:50 ID:hV7rW3JI0
>>163
夫婦で一緒にいるんなら、どちらか片方が家で子供面倒見てればいいんじゃないの?
熱の出てる子供を外に連れ出す事のほうがよく無い気がするんだが・・・
 




 




177 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:29:38 ID:fpo/f8OtO
>>163
え?子供いんのに突発的な熱ぐらいに対応できるものすら備えてないのか?
変わった病気なら救急に走るだろ?
夜中に薬売ってないよな乳幼児用のなんか。







242 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:43:25 ID:hlK0swNl0
でもこうすることで今度は家に子供放置して結果死亡というニュースが増えるのか
こんな馬鹿な親の元に産まれてきた子供はもう不憫としか








256 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:45:23 ID:JWZCC1G/0
昔は家に祖父祖母なんかが居たから子供を家に置いといても良かったけど、
今はベビーシッターを雇えない貧乏な家に限って
核家族+共働き+深夜まで残業が多いからなぁ。

真夜中まで子供を一人で家に置きっぱなしにしてるのが凄く多い。
当然危険だけど働かないと生きて行けないからどうしようもないんだよな。







276 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:50:15 ID:WhZtumub0
子供連れての買物まで叩いてるやつはなんなの?
遊戯場の規制の話なのに。








281 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:52:32 ID:gGjPuQXR0
>>276
なぜ、そういう問題じゃないと分からない?










307 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:00:21 ID:JD3PA4Ei0
>深夜(午後11時-午前4時)
>乳幼児を抱えた親

(||゚∀。)







309 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:00:23 ID:2JXz4sq60
なんて民度の低いお話…(´・ω・`) 



 




377 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:24:51 ID:ianSS+Bm0
夜更かしは睡眠サイクルの乱れを引き起こし、
脳内のセロトニンの分泌を乱す。
そこで起こるのが「キレる子供」。セロトニンは「キレる」ことに大いに関係してる。
さぁ、DQNスパイラルのはじまりです。








389 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:28:19 ID:naEprqaa0
>>1
そもそも、赤ん坊や幼児、児童連れで深夜のファミレスに来る異常親が増えすぎ。








396 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:29:58 ID:ylYfUul80
こういうスレで意見が対立してる事が悲しすぎる
アホ親増えすぎだろ・・・








398 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:30:18 ID:xXmYSqWF0
児童虐待として刑事罰つけれよ。 馬鹿親はどうしょうもならんな。







216 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:38:13 ID:XvTc8VZV0
子供とは友達だと思ってるのに
息子の塾帰りの時間が遅いからどうしても遊びに行くのは夜遅くなっちゃうんだよね
料理得意じゃないから外食かコンビニの方が好きって言うし
しかたないのに関係ない他人がゴチャゴチャ言うなって思う
買い物してやってんのに店員ジロジロ見るし








224 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:39:56 ID:Hm8c9oek0
>>216
子どもはあなたのこと友達じゃなく、親だと思ってると思うよ。。







227 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:40:19 ID:nMHHm6IF0
>>216
下手な釣は止めておけw

マジなら目を覚ませ


 




324 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:06:54 ID:XvTc8VZV0
でもなんで子供はダメとか法律は差別すんだろうな
ヨソはヨソ、ウチはウチでいいじゃん

自分は小学生んとき門限8時ですっげーイヤだったから
そういうのは子供に押しつけたくない
怒ると息子もイライラして物にあたるし
それ見てるだけでマジ切れそうになる







329 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:08:22 ID:px8FIoWs0
>>324
早い話、あなたは親の監督責任を放棄してるわけね。







338 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:11:50 ID:WMVj2Uh50
>>324
でたーーーーモンペアwwwwwwwwww








345 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:13:41 ID:ylYfUul80
>>324
ヨソはヨソ、ウチはウチっていうのは
こういう条例や法律に使える言葉ではないんだよ

「周りの奴らが勝手にバカやってりゃ良い、自分の子供にはそんな事はさせないが」
ならまだしも、アホ側の意見を書かれても
>>1のクレーマーと同じだろ








354 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:17:18 ID:2JXz4sq60
>>324
あなたの辞書には「しつけ」って言葉はないのでしょうか(´・ω・`)









405 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:33:17 ID:XvTc8VZV0
>>354
しつけしてるよ
言うこと聞かないとメシ抜きとかマック一週間禁止とかw

けど子供もバカなりに考えてすぐチクる
ばあちゃんにメールしたり、虐待だって訴えてやるとか言い出す
だからテレビで細木数子が子供とは友達でいた方がいいって言ってたの実践してる
やっぱ親だからって偉そうにしてない方がなんでも話せていいらしい






440 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:43:55 ID:jEiyukr90
>>405
>マック一週間禁止とかw
…これがしつけという時点でもうね。
いつもは1週間に何回食べさせてんだよw







441 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:43:57 ID:oT17WFMJ0
>>405
マック一週間にどんだけ食わせてるんだよ。
成長期のメシくらい、ちゃんとしたもん食わしてやれよ・・・








453 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:47:45 ID:ylYfUul80
>>405
マック一週間禁止て・・・もう少しガキが成長したらサイゼリア1週間禁止とかか?
楽しい子育てごっこですね。








468 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:51:06 ID:rijVFJ3o0
>>405
離乳食代わりにマックポテト食べさせてた親も
わがまま言うならマック行かないよ!と物で釣ってた親も
みんなお前だよな。お前だけだよな。







472 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:52:41 ID:SJMAkwxJ0
むしろ、何で幼稚園児はOKだったんだよ、アホかw









484 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:55:19 ID:9DwJ27uR0
8時だよ全員集合!の最後のセリフ
歯磨いたか?の件は
土曜日はドリフの為に特別に9時まで起きてていいけど
平日は8時に寝なさいという暗示だかんね










488 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:57:53 ID:uxkHLJZyO
乳幼児や小学生は夜8時以降は外には出さないでしょ。
なにかあってしょうがないときでも、せいぜい10時だよ。








495 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:00:07 ID:X7A8f2nN0
好意的に考えれば
シフト制で深夜ぐらいしか余暇のない
親もいるのだろう。
条例で禁止するのも結構だが
様々な人に配慮してると言えるのか?







508 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:02:56 ID:Q775lgNl0
>>495
これまでは>>1に書いてるように各親の良識に任せてそれで問題なかったんだろう。
本来はこんな条例作る必要がないんだが、自制心の無いバカが増えたおかげで
そういう本当にやむを得ずの時だけ深夜に動く「様々な人たち」が迷惑を蒙ることになっている。
 
 






501 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:01:37 ID:Qyx70RDK0
夜中に子供連れまわして何が悪いのか?
ちゃんと説明できるやつはいないだろうな。
 


 




514 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:04:23 ID:rkK6UBP30
>>501
子供の成長に関わるホルモンの出る時間帯に寝られなくなる。→発達の遅れ
体内時計が狂って、朝起きられなくなり朝ごはんも食べられずに
学校に来ることになる。学習意欲の低下。
そんな感じ?









524 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:05:26 ID:qNTOy4SP0
叱るのって、すんごい難しいんだよね。
なぜ、その行為をしたらいけないのかを説明しなきゃいけないから。
懲罰的なことではダメ。

子供が電車で騒ぎ始めた。
×「みんなが見てるわよ。恥ずかしいからやめなさい」
×「そんなにうるさいなら、おやつあげないわよ。」
△「静かにしなさい」
○「騒いだら迷惑になるでしょう? だから静かにしなさい」




 




489 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/05/21(水) 14:58:17 ID:TkqYUPUa0
例えば夜勤のみの世帯の家庭はどんな生活すれば子供と交流が持てるんだ?
24時間体制で動いてる社会では夜も昼も生活者にとっては関係が無い。
 






519 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:04:59 ID:oT17WFMJ0
>>489
休みの日(平日でも)
子供のために、昼起きられないか??
夕方、学校帰りの子供を車でも洗いながら待ってるとか
学校から帰ってきてから一緒にスーパーで買い物して
一緒に夕飯つくって食べたり。

ちょっとの時間もみつけられないのか??





540 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/05/21(水) 15:08:24 ID:TkqYUPUa0
>>519
夜勤のみの世帯で子供は休みの日だけ面倒見れば済む事なのか?
違うだろ?親の生活時間帯に多少組み込まないと交流出来ないぞ。







555 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:11:11 ID:buh9beU/0
>>540
誰かがちゃんとかいてるだろが
>違うだろ?親の生活時間帯に多少組み込まないと交流出来ないぞ。
親が子供の生活時間帯に交流するんだよ

なにこの大人子供な頑なにマイペースとりたがる考えwww






 
646 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:39:13 ID:9DwJ27uR0
うちの子は6時に寝るので
仕事が早く終わろうが深夜になろうが
会えない
ただ起きる時間は4~5時とかなり早いので
朝にコミニュケーションは充分取れる






 
567 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:13:59 ID:2UQ1kWwiO
交流って言うけどさ、
深夜まで子供を起こしといて遊ぶのが交流か?
深夜のカラオケやボウリングが交流の場か?
 

 
 

 




569 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:14:36 ID:DjO9zSYl0
ダンナが会社の飲み会に、奥が幼児をチャイルドシートに
のせて、ダンナを迎えにいった場合、お店の中に
幼児連れて、ダンナ呼びに行っちゃいかんのか。










586 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:17:17 ID:uxkHLJZyO
>>569
その状況なら私なら、店の前とかから電話して来てもらうな。
何も中に連れて入る必要ないじゃん。 



 




573 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:15:14 ID:xZ3w/1oiO
小学校の時俺の父親は帰宅しての第一声が「ただいま。そして早く寝ろ」だった
 


 




596 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:19:38 ID:P4l7n/2F0
でも逆に考えると、18歳未満を全て禁止出来るようになるんだから良いことだよな
幼稚園児が救われるんだ、良いことだよ 
 

 
 




550 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:10:27 ID:iAhHBZdH0
子育てを舐めてるな。理想論じゃ子育ては出来ない。
乳児や幼児だってある程度の人格がある人間なのだよ。
理想論を押しつけられる子供だってたまったもんじゃない。
完璧主義は絶対崩壊するんだ。
 
 


 




571 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:15:10 ID:rijVFJ3o0
>>550
親の都合を押しつけられる子供だってたまったもんじゃない、
ですよね。わかります。

抱っこして散歩やたまにドライブで寝かしつけるのは普通にするけど
コンビニは異常に明るいから
たまたまうまくいったとしても止めたほうがいいよ。
 
 
 

 




582 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:16:16 ID:iAhHBZdH0
>>571
何も分かってないね。夜泣きの時はまわりを明るくさせることも必要なんだよ。
 
 

 




601 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:22:21 ID:rijVFJ3o0
>>582
へー。知らなかった。
大人でさえ目が覚めてしまうほどの異常な明るさを
お勧めしてる育児書があるなら読んでみたいわ。


 




609 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:25:03 ID:3fNDijwk0
>>601
夜泣きは、睡眠と覚醒の中間の半覚醒状態で混乱しているから
一度しっかりと覚醒させて落ち着かせてから寝かしつけましょう
って方法があるんだよ。
 
 


 




607 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:23:55 ID:ee4wfVWF0
幼稚園児が深夜入店すると、
喫煙や飲酒の温床となるとは
恐れ入った。








615 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:26:43 ID:Dtfh8sFUO
>>607
日本語読めないのか?

喫煙・飲酒の温床だからガキ連れ込むなって話だぞ








623 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:31:13 ID:jUcOw6N70
俺も小学生の頃は、9時に寝させられてた。
早寝だから起こされる事無く自然に6時には目が覚めた。
大晦日が唯一いつまでも起きてて良くて凄く楽しみだった。
中学生に成った頃には、別に強制されなくなったけど
何時に寝ても必ず6時になると自然と目が覚める。
これだけは、感謝してるな。









625 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:32:16 ID:3fNDijwk0
遊技場は全部21時以降NGでいいくらいだ。

勤務体制がどうのっていっても
どうしてもお父さんと遊技場であそばないといけないわけじゃなかろ。

事情があってつれていくにしても
せいぜいお店とかファミレスくらいだろうし、それらは対象外なんだし。
居酒屋なんてもともと小さい子連れて行く場所じゃない。








630 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:34:03 ID:5o5n10Fd0
本当に知能の足りない親が増えたんだな。
子供にとって睡眠は、成長ホルモンの分泌の機会だし、
大人にとってのそれ以上に重要だろうに。

こんなバカ親どもに育てられることになった子供たちが、
健やかに成長してくれることだけを祈るよ。









654 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:43:46 ID:X0KZU2JZ0
つうか、子育て中は親の時間を犠牲にするもんだと思ってたけどな…
考え古いのかな









657 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:44:28 ID:1LwcA1G60
>>654
正論だよ。
ごくごく当たり前のこと。
 



【8時だヨ!全員集合】
http://jp.youtube.com/watch?v=U2a7Ar3bJw8
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/21(水) 17:02 | URL | No.:14678
    まだ高校生のガキだけどさ、深夜に子供を連れ回すとかはおかしいと思うんだが。
    本当に>1とかスレの中のアホな反論をしているような親いるのか?
    親ってのは友達みたいな感じじゃなくてもっと威厳とかいうものがあるべきなんじゃないか…

    マック禁止は釣りだよね・・・?
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/21(水) 17:23 | URL | No.:14680
    まぁ日本も民度が落ちてるしきっと中国みたいになるんだろな
    そんで過去にばっかりしがみついて終了
  3. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/21(水) 17:24 | URL | No.:14681
    >米1
    本当にそういうのがいるから怖い。
    深夜のスーパーなんかに幼児連れてる母親とか結構いるよ。
    幼児が10時過ぎて起きてるってだけで俺からしたら脅威なのに、外に連れ出されてるんだからな。最近の親はどうなってんだよ。
  4. 名前:名無しさん #LkZag.iM | 2008/05/21(水) 17:34 | URL | No.:14682
    夜泣きとかあるから、夜に乳幼児を抱えて…ってのは理解できる。

    が、そのままファミレスなりパチンコなり来るバカはホントにダメだよなぁ…子どもがかわいそうだわ。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/21(水) 17:39 | URL | No.:14683
    昔だって知らないだけで馬鹿な親はいた
    今は情報が多いから目立つんだよ
    実際増えてもいるんだろうけどさ

    子供は小さな大人じゃないからやっぱり扱いは別にしなきゃな

    馬鹿の親は馬鹿だけど馬鹿の子は馬鹿とは限らない
    頑張れ、子供
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/21(水) 17:43 | URL | No.:14684
    米1
    大学生になって接客系のアルバイトすればわかるよ。

    世の中モンペだらけ。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/21(水) 17:47 | URL | No.:14685
    ジョルノの母親みたいのがこんなにいるのか…



  8. 名前:  #SFo5/nok | 2008/05/21(水) 17:48 | URL | No.:14686
    第一次性長期の育ち盛りをちゃんと寝かさないと子供がちゃんと育たないと思うんだが・・・
    子供が大きくなり背丈を気にするころに何故か背が低く伸びなかった時どう責任を取るつもりなんだろう?

    身長ばかりは整形やら何やらでどうにかなるものじゃないぞ?糞親ども・・・
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/21(水) 17:48 | URL | No.:14687
    このスレの馬鹿どもはモンペ装った釣りだよな
    釣りなんだよな
    頼む釣りだと言ってくれ・・・
  10. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/21(水) 17:48 | URL | No.:14688
    何故だめかって聞かれたら「お前みたいな大人になるからだよ」っていってやれ
    いまの時代頭いい奴は結婚しないからサルみたいなのばっかり増えるな
  11. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/21(水) 17:52 | URL | No.:14689
    親になるのを免許制にすればいいのに…
    学科と実習やらしてさぁ
    それ持ってないと産婦人科受け付けないとかさ

    で,国が子育ての相談とかのサポートを充実させる

  12. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/21(水) 17:53 | URL | No.:14690
    釣りじゃないなら日本オワタな
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/21(水) 17:55 | URL | No.:14691
    メシがマックかよ…最低だな
    あんなくそマズいもんをよく食わせられるな
  14. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/21(水) 17:55 | URL | No.:14692
    ダメだって言ってるのに帰らない親は何なの?
    すぐ帰るって言って何で閉店までいるの?
    馬鹿なの?
    死ぬの?
  15. 名前:「」 #M01qxens | 2008/05/21(水) 17:56 | URL | No.:14693
    昔はマクドが滅多に食べれないからご馳走だったのは俺だけでいい

    >だからテレビで細木数子が子供とは友達でいた方がいいって言ってたの実践してる
    テレビで言ってたから、鵜呑みにするのはどうかと
    >やっぱ親だからって偉そうにしてない方がなんでも話せていいらしい
    友達って選べるよね?
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/21(水) 18:05 | URL | No.:14694
    自分の子供は自分の好きなように育てさせろって親が多くなったよね
    俺が餓鬼のころはマックとか皆無
    ファミレスも月に1度あるかないかだったわ
    良心ない親の元で育った子供がまた良心のない大人に成長するってのもわかる気がする
  17. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/21(水) 18:08 | URL | No.:14696
    0~6歳まではきちんと早く寝かせてあげないと脳に少し影響が出るって聞いた事ある。例えば、物事を同時に進められなかったり、協調性が無くなったり、すぐイライラする事が多くなったりするからDQN率も上がるんだと。

    つまりカエルの子は科学的見解から言ってもカエルって事だね。
  18. 名前:名無しビジネス #HTbbz2kM | 2008/05/21(水) 18:10 | URL | No.:14697
    個々の事情を勘案せずに、一般論に置き換えて、「だからダメなのだ。子どもが可哀想」とかいう奴ら、バカだw
    ケースそれぞれに状況が違うのだから、

    夜中に連れ出す親=すべて悪

    という二元論に陥ってどうするんだw
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/21(水) 18:13 | URL | No.:14698
    米15
    そうだよな!マックとか外食はたまに食うからうまいんだよな。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/21(水) 18:14 | URL | No.:14699
    あまりのイタさに最初は釣りだと思ってたんだが、読むにつれて笑えなくなった、ヒドイなこいつら。
    子供が可哀そ過ぎる。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/21(水) 18:23 | URL | No.:14700
    家庭に何らかの欠陥を持つとこの子供は性格に何らかの欠陥を持つっていうのを聞いたことがある。これはその良い例ということでいいのだろうか。
    論外な気がするが。
  22. 名前:  #- | 2008/05/21(水) 18:23 | URL | No.:14701
    1の自分の首というのは
    深夜にガキ連れまわしている親の未来のことですよね
    もちろん
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/21(水) 18:29 | URL | No.:14702
    凄い屁理屈だよな。
    こんなのマジに考えているんのだろうか。
  24. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/21(水) 18:31 | URL | No.:14704
    この記事見て思ったよ。
    子供は田舎の様なところでノビノビ育てたほうがいいって。
  25. 名前:蒸発した名無し #- | 2008/05/21(水) 18:41 | URL | No.:14706
    結局なるようにしかならない気がするな

    理想ばっかり言ってても意味ないだろ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/21(水) 18:42 | URL | No.:14707
    お前らかーさんに感謝しとけよ
  27. 名前:  #- | 2008/05/21(水) 18:44 | URL | No.:14708
    その前に18歳未満のネット禁止が先だろ?
    どう考えてもガキの発育に良くないwww
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/21(水) 18:49 | URL | No.:14709
    夜中に子ども連れまわす親の気持ちが考えられん。
    買い物だとか夜勤だとかでこじつけて・・・結局親の都合に合わせているだけじゃねえか。
    条例改正は正しいと思う。
    ネットも年齢規制した方がいいんじゃないか?
  29. 名前:名無しビジネス #xN7Za8Hk | 2008/05/21(水) 18:51 | URL | No.:14710
    現実見ろよ・・・
    自分の子供の頃と照らし合わせんな
    時代が違うんだよ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/21(水) 18:56 | URL | No.:14712
    米8が馬鹿すぎてワロタw
  31. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/21(水) 19:00 | URL | No.:14714
    水道橋駅利用するけど、ナイターとかライブとかある日は、終電間際にもガキ連れた親がいるなあ。
    明らかに幼稚園以下の子供とか連れまされてカワイソ…
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/21(水) 19:10 | URL | No.:14715
    親がちゃんとしてればこんなことはおこらない。
    馬鹿な親が増えたから親のことを馬鹿にできる子供が増えてるんだ。
    その点俺はとってもいい子だぜ(ぁ
  33. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/21(水) 19:12 | URL | No.:14716
    アホばっかで吹いたwww
    底辺ワロス
    子供は親を選べない、可哀想だよな・・・。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/21(水) 19:18 | URL | No.:14717
    >>29
    てめーが現実見ろよ
    巻き込まれる子供の身になってみろ
    子育て出来る状況じゃないなら子供なんて作るな

    子供は玩具じゃないんだよ
  35. 名前:蒸発した名無し #- | 2008/05/21(水) 19:35 | URL | No.:14718
    夜勤のみってそれどんな底辺(ry

    親も二極化の時代やね
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/21(水) 19:40 | URL | No.:14720
    こんなの世の中のごく一部の例だと思ってたんだけどちがうのか…

    普通に育ててくれた母親に感謝。
    モンペじゃなくてよかったわ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/21(水) 19:41 | URL | No.:14721
    次のニュースは
    「深夜にファミレスに行く為に置き去りにされた乳児が死亡」
    ですね
  38. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2008/05/21(水) 19:41 | URL | No.:14722
    子供は計画的に作りましょう、以上。
  39. 名前:名無しビジネス #HTbbz2kM | 2008/05/21(水) 19:41 | URL | No.:14723
    と、ここにいる殆どが童貞でニートなわけだが
  40. 名前:  #- | 2008/05/21(水) 20:38 | URL | No.:14730
    こんな国では子供を産もうと思えないよな
    ほんと
    どんなにまともに教育しようとも周りの環境が悪すぎる
  41. 名前: マリーアントワネット #- | 2008/05/21(水) 20:40 | URL | No.:14731
    マックが食べられないのなら、
    ロッテリアに行けばいいのよ!
    モスもあってよ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/21(水) 20:49 | URL | No.:14732
    緊急的に必要なものの買い物でも
    「準備しとけばいいだろ」
    と言うのは暴論だわ。

    準備できるものはするけど、それができない場合が当然ある。
    いつも杓子定規に物事が進むわけじゃない。

    遊戯店の方は叩かれてしかるべきだがね。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/21(水) 20:50 | URL | No.:14733
    まぁいいじゃない 屑に育てられた餓鬼は立派に屑になってくれる そういう層がいなきゃ極端な話東大卒で土方とかなっちゃうだろ だから必要なんだよ
  44. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/21(水) 21:01 | URL | No.:14735
    大学生になるまでまともに居酒屋類には入ったことなかったから、
    子供がいると驚いてまじまじと見てしまう。

    酒飲む年になるまでそんな親がいることすら知らなかった。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/21(水) 21:13 | URL | No.:14739
    あーいるいる
    深夜のゲーセンにガキ連れで来る馬鹿親

    お陰でウチの近所のゲーセンは
    深夜営業そのものを自粛する羽目になったじゃねーか
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/21(水) 21:19 | URL | No.:14740
    こうやってスレ見てるとまともな意見言う人が大多数なのに、現実では信じられないくらい馬鹿親が多いんだよな・・・
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/21(水) 21:25 | URL | No.:14741
    こういった問題の一番の原因が腐りきってる政府・与党や屑官僚、お金儲けしか頭に無い企業です。
    生活を困窮させたりモラルやマナーを低下・悪化させたりと日本の国をダメにしてきた。
    もう遅いのかもしれないが、こういった連中を排除してもう一度正しい秩序を構築させていくしかない。
  48. 名前:名無しビジネス #qsvP4ThM | 2008/05/21(水) 21:26 | URL | No.:14742
    米45
    いるいるw
    子供抱いたままスロット打ってるの見ると悲しくなるよ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/21(水) 21:33 | URL | No.:14743
    人格者が多くて驚いた
    人格者の感情むき出しなだけの自分は説教だと思い込んでいる暴言の数々に驚いた
    説得力のかけらもないわなぁ
  50. 名前:  #OARS9n6I | 2008/05/21(水) 21:36 | URL | No.:14744
    米42
    昔を持ち出すのは微妙だが、不便な世の中でもちゃんと準備して対応してたんだぞ。
    それに幼児用の薬剤等は24時間営業の店舗では手に入らんだろうに。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/21(水) 21:40 | URL | No.:14746
    ※49
    ネットの議論は相手黙らせて勝たなきゃ意味無いもんですから
  52. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/21(水) 21:41 | URL | No.:14747
    普通の教育をしてくれた親に感謝するわ。

    ってか、今の「親」のレベルってどうなんだろうね。
    免許制導入されなきゃいけない位堕ちているのかな。

    そろそろ馬鹿親やモンペアに刑事罰与えた方が教育上良いんじゃないか?
  53. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/21(水) 21:44 | URL | No.:14750
    スーパーやコンビには別に規制しなくていいんじゃない?
    俺たちの時代こそが正しいという考えは、やめるべき。
    コンビニがない田舎で育った40歳より
  54. 名前:VIPPERな名無しさん #gA9L/eEM | 2008/05/21(水) 21:57 | URL | No.:14756
    「常に三分の飢寒を与えよ」

    昔の人はイイことを言った
  55. 名前:   #- | 2008/05/21(水) 22:07 | URL | No.:14759
    ゆとりは親になるな。
    ひどいものだ
  56. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/21(水) 22:13 | URL | No.:14762
    569は釣りだよね?
    乳幼児面倒見てる嫁に迎えに来させるの前提なら
    俺は最初から飲みに行かないか
    断れないならノンアルコールで参加するわ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/21(水) 22:29 | URL | No.:14768
    もう終わってるとしか言えないな。
    小学生低学年までは八時には絶対に眠らされてたが、それは今や普通でないのか。
    子供もかわいそうだな、親に恵まれなくて。
  58. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/21(水) 22:35 | URL | No.:14771
    ID:XvTc8VZV0
    何こいつ

    まず料理は作れ
    何のための母親だ
  59. 名前:774 #- | 2008/05/21(水) 22:51 | URL | No.:14779
    遊技場を時間規制しろ。大人本位じゃなくて子供本位な考えにしろよ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/21(水) 23:15 | URL | No.:14784
    >米3米6
    ありがとう。米1です。
    とりあえず今年受験生だから大学受かったらいろんなバイトしてみる。

    >米27
    だよな!
    中高生がネット使ってもえっちなゲームするだけで勉強なんて全くしないもんな!
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/21(水) 23:31 | URL | No.:14788
    バカ親=自分のことしか考えてないマイペース野郎、子供の世話を自分ではちゃんと出来てるとか思ってるカス。

    親バカ=自分の時間を割いてでも子供の事を気にかけ世話をする、ごく普通の一般人。

    モンスターペアレンツ=子供の事が大事すぎて行きすぎた行動をとる親バカ。
    しかし、実際には「子供を守るアタシって素敵」なバカ親も多数含まれると思われる。

    こんな認識でOK?
  62. 名前:ななし #- | 2008/05/21(水) 23:48 | URL | No.:14791
    >177
    たまたま薬を切らしてたってこともあるだろうに


    しかし本当に社会全体のモラルが下がってるよな。今まで隠れてた問題が表面化してきただけなのかもしれんが
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/22(木) 00:02 | URL | No.:14792
    相変わらず、頭でっかちの口だけ大将が多くて面白いね。
    ここでぶってる立派な子育てを、実際に自分が親になった時に実践できるやつはどれほどいるのか見てみたいわwww
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/22(木) 00:55 | URL | No.:14806
    なんか最近の馬鹿親って中二病みたいな屁理屈ばっか言ってるな
  65. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/22(木) 00:57 | URL | No.:14807
    ID:XvTc8VZV0 は幾らなんでもつりだよね?
    昔たまに食べれるマックがご馳走だったが
    祖母には残飯にしか見えなかったらしく嫌がられたなあ。
    ある意味正しいけど。
  66. 名前:  #- | 2008/05/22(木) 01:02 | URL | No.:14808
    根本的に24時間営業の店じゃ幼児用の薬なんて買えないよ
    何のために深夜外来があると思っているんだ
    手が離せないほど子供が幼いならまずは病院に連れて行け
    保険と戸籍が無かったらどうにもならんかもしれんがな
    小児喘息や気管支炎に肺炎、後天性障害等々の幼児が掛かる病気と初期症状の診断ができないなら速攻連れて行くべき
    1~2日診断が遅れた性で後々大変な事になるって事例はここ10年で格段に増え続けてる
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/22(木) 01:53 | URL | No.:14819
    とりあえず認識すべきは

    子供本位であること。
    子供中心で生活をしていくことだよ。

    馬鹿親の腐った人生より輝かしい未来の可能性がある子供を優先させるべき。
  68. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/22(木) 02:07 | URL | No.:14823
    子供のころ親が帰ってくるのが6時半
    ご飯食べるの7時半、銭湯行くのは
    8時台か9時台だったが
    あれは不味かったのかな。
  69. 名前:名無しさん #- | 2008/05/22(木) 09:08 | URL | No.:14835
    ※63
    ここでぶってる立派な子育てって…

    >>1の記事を見て「良識ない親だね」と言える人間なら
    少なくとも深夜から明け方の漫画喫茶に乳幼児を連れてったり
    「おめー生意気ww一週間マック抜きだかんねww」なんてバカな
    叱り方することもないだろうよ

    これは別に立派な事じゃなくて普通のことだと思うけど
    これしきが困難でご大層で立派な子育てだと思ってる?
  70. 名前:名無しさん #7lm2jX4s | 2008/05/22(木) 10:35 | URL | No.:14840
    この中に子供がいる親が何人くらいいるのだろうか
    子育てをしたことがある親がどのくらいいるのだろうか

    立派に1人の人間を育て上げたこともない人に
    子育てのこと語って欲しくない
  71. 名前:  #- | 2008/05/22(木) 12:29 | URL | No.:14849
    *70
    したことの有無じゃねぇよ
    少なくともここに書き込んでる連中は一度育てられてるんだからそれと比較する事はできる
    そして比べた結果お前の言う語って欲しくない奴らが「ありえん」って言うくらい酷いんだろうが

    まぁ、年齢性別関係なく忙しいだろう午前のそんな時間に書き込みのできるお前はかなりの糞だろうがな
    どんな悪条件が重なろうと子育てで手抜きをしようとするな
  72. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/22(木) 12:47 | URL | No.:14853
    もう子作り禁止でいいだろ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/22(木) 14:57 | URL | No.:14876
    *70
    子供生んでから育児考えろって?
    作る前に学んでおくべきだし、議論しておくべきじゃないのかね。
  74. 名前:  #- | 2008/05/22(木) 16:28 | URL | No.:14880
    米70の人生が、行き当たりばったりなのは判った。
  75. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/22(木) 16:41 | URL | No.:14883
    キティ親の予想外の多さに全俺が泣いた
  76. 名前:   #- | 2008/05/22(木) 16:46 | URL | No.:14885
    ※70
    中国人でなければ、中国人を批判できないわけですね。わかります。
  77. 名前:22934 #- | 2008/05/22(木) 23:18 | URL | No.:14936
    >夜泣きは、睡眠と覚醒の中間の半覚醒状態で混乱しているから
    >一度しっかりと覚醒させて落ち着かせてから寝かしつけましょう
    >って方法があるんだよ。

    俺も赤ん坊の時夜泣きが酷かったけど深夜のドライブをしてやるとすぐに泣き止んだって親が言ってたな
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/23(金) 09:38 | URL | No.:14970
    団塊でもゆとりでもいいから良識を持ってもらいたい
  79. 名前:  #- | 2008/05/24(土) 09:53 | URL | No.:15081
    乳幼児の夜泣き対策の散歩くらいなら…と思うけど
    夜出歩いてると親も子供も危ないね。
    危ない人や酔っ払いもいるから。

    どうしても子供のために必要なものってのは基本的に家においておくべきというのは同意するけど、
    万が一足りないものがでてきたらコンビニに買いに行くくらいいいと思う。
    一生懸命はたらいて、くたくたで疲れて寝てる旦那は起こせないよ。
    夜泣きもだけど、はたらいてる人は家ではゆっくりしてほしい。

    それを日常的な行動として組み込まなくて仕方なく、ほんとうは嫌だけどって本心から思ってればいいんじゃないの。

    小学生は塾通い多いから22時きたくとか普通にいるね。
    コンビニでお菓子かったりしてるよ…可哀想だな。
    家庭教師つければいいのに。
  80. 名前:  #JalddpaA | 2008/05/26(月) 01:08 | URL | No.:15328
    ※77
    ああ、自分のところもそうだった。
    だが、そもそも夜中にコンビニやらファミレスやら遊技場に連れて行かれることはなかったな。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/26(月) 23:33 | URL | No.:15434
    寝る子は育つ!
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/27(火) 03:02 | URL | No.:15458
    俺はカラオケ屋で働いてるんだが、この手の客は結構多い。
    そして、記事に書いてあるような理由でトラブルになった事例も数多く見た。
    あまりに多いので、うちの店ではこの記事みたいな対応するようになったよ。

    ……まぁ、それでもモンペは「いいじゃん、迷惑かけないからさぁ」とか言ってゴネるんだがな。
    迷惑とかじゃなくて発覚したら営 業停止とかの処分をくらうとかいう頭がないんだよな。
    モンペは「自分(だけ)中心」な上に、子供をダシに使うから救いようがない……
  83. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/27(火) 19:14 | URL | No.:15523
    自分がそういうふうに育てられたからかなあ、
    深夜0時過ぎて店に子供連れて入ってくる
    親を見ると家で寝かせとけよと思う。

    さらにそっから子供は店内放置で親はスロットに
    熱中、とかなったりするからなあ。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2008/05/28(水) 18:10 | URL | No.:15611
    ID:XvTc8VZV0
    こんなでかい釣り針久々に見た
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2008/07/08(火) 14:00 | URL | No.:21804
    それこそ昔は店なんて8時9時で閉まってて
    盆正月は店が開いてないってのが当たり前だったのに
    ここ何年かで年中無休、24時間が当たり前になってきた。
    当然、そこで働く人がいる訳で
    夜勤やら休日がカレンダー通りじゃない人が増えてきた。
    夜勤や仕事を言い訳にするのはどうかと思うが、昔と比べるのもどうかと思うぞ。
  86. 名前:たかや #ds5YneHM | 2008/09/12(金) 16:05 | URL | No.:32651
    別に深夜に連れ出してよくね?いけない理由って何よ
    ただ単に思想の違いだろ
    実害はないんだし

    イスラムが女性の肌見せるのはダメってのと一緒

    深夜遊んでたら体に悪いって人いるが、大丈夫でしょそんぐらい
    早く寝るにこしたことないけど、夜更かしするぐらいでおかしくなるなんて有り得ん
    どうせ少々、健康に悪いのをウダウダ大げさに言ってるだけでしょ

    みんな洗脳されすぎ
  87. 名前:たかや #kRtIQcxo | 2008/09/12(金) 16:08 | URL | No.:32652
    >28
    親の都合にあわせて何が悪いんだ?なら、休日しか親と遊べないのは都合に合わせてるだろ。
    過保護すぎるだろ

    人の権利を一方的に制限するなんて許されないでしょ。覚せい剤とかならわかるけど、深夜で歩いたぐらいで何もないし
    イスラムの法律で殺されてもいいんだな?
  88. 名前:たかや #stGNEiqg | 2008/09/12(金) 16:11 | URL | No.:32653
    ここで批判してる奴は馬鹿親に育てられたんだろうなー
    まともな頭してりゃ、問題ないことはすぐわかるのに

    年収5000万以下の馬鹿親に育てられたらかわいそうっていってんのと同じだぞ
    別に夜中遊んでても何もないんだし

    子供に悪影響だから、っていうと高齢出産もダメになるぞ
    日本は神経質すぎる国になった
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/05(火) 21:18 | URL | No.:78652
    >別に深夜に連れ出してよくね?いけない理由って何よ

    読解力が無いのか?
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/04(金) 16:21 | URL | No.:111858
    ※87-88
    無知ってのは恐ろしいことなんだな
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/14(月) 12:51 | URL | No.:308876
    20時前にはテレビ消してゲームも止めて、
    子供が寝るまで静かにして寝かしつけに協力とか
    できる夫が増えますように
    部屋がたくさんある広い家ならいいんだけどねー

    20時に暗くしてベッドに入れても日付が変わるまで寝ないとか
    しょっちゅうなんだぞ子供は大変だよホント
    過剰に理想を押し付けるのもどうかと思うぞ
  92. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/09/22(木) 23:03 | URL | No.:412177
    他人の子供の心配なんかしてないで、
    自分の子供の心配しろよ。
  93. 名前:名無しの暇 #- | 2011/10/04(火) 12:14 | URL | No.:418327
    良識なんか、20年くらい前にけしとんだんじゃね?何言ってもむだだし、法制化でどうこうすべきでしょ。キモオタの食い扶持やらネタを規制する前にこういうのを規制すべきだろう。

    幼児にアイス食わすBBAとか
    娘がキチガイ起こしてるのにきちんと叱らない親とか。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/23(日) 22:25 | URL | No.:426751
    こういう条例って対象者が低レベルだから作られるんだよな。
    路上禁煙条例にしたって、ちゃんと周りに迷惑をかけないように気を付けて吸っていればわざわざ条例作る必要なかったのに。
    それが、施行前日まで当たり前のように歩きタバコが横行している始末・・・。
  95. 名前:気違い大漁www #t50BOgd. | 2012/09/21(金) 02:04 | URL | No.:618696
    生活のリズムを考えたら、お前らの言い分は確かに一理ある。あくまで一理な。

    昔・・・そうだな、仮に20年前としよう。
    その頃に24時間の交代制の仕事がどれだけあった?
    コンビニ、ファミレス、スーパーだけで考えても相当増えているぞ?
    その仕事に従事する人間は、全て低レベルなのか?その人たちが深夜に行動することは、良識だけで片付けられる問題か?

    親が深夜のみの勤務という仕事も、現代では十二分にあり得ること。
    現に俺がそうだからな。
    20年前にはなかった仕事だが、今だからこそ存在する仕事だ。

    俺は妻とは死別し、1人で息子を育てている。
    息子は24時間制の保育園に通わせているため、迎えが深夜の3時、4時ということが普通だ。そこから俺と息子の生活のリズムの仲での「晩御飯」となる。
    時間節約のため外食となることは少なくない。入店禁止とされているところもあるため、主に持ち帰りで対応しているが・・・たまには店内でできたての料理を食べたいと思うこともある。

    息子が小学校に上がる前に、二世帯住宅を建てて親と同居する予定だ。今の生活はそれまでの辛抱。
    頭金を貯めるために稼ぎのいい今の仕事を選んだ。息子に負担を強いていることは大変申し訳なく思っている。だが間違ったことをしているとは思っていない。

    俺は極少数の人間の一例かもしれない。
    だが、それを無視して深夜に行動する親子を「良識ない」と一括りに非難するお前らの感覚は、間違いなく異常。
    当然のことながら、自らの欲望のためだけに深夜に子供を連れまわす一部のDQNのせいで条例ができ、俺の生活に支障をきたしていることは、当然のことながら認識済み。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 09:03 | URL | No.:2056599
    ゆとり世代が親世代になったらこうなった
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1091-949828a1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon