元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1507721970/
- 1 :名無しさん@涙目です。:NG NG ?PLT(13000).net
- 大手がこぞって無人化・機械化を急ぐ背景にあるのが、そうです、深刻化する人手不足です。
建設業で働く人はおよそ20年前の平成9年の685万人をピークに減少が続き、- 平成28年は495万人に減っています。 27%の減少です。
さらに建設業界では、作業員の高齢化がほかの業種よりもはるかに早く進んでいます。
「建設業で働く若者が減ってきている。どこかで打破しないと大変なことになる」
長らく「きつい」「汚い」「危険」の”3K職場”の代表と言われてきた建設業は変わらなければと、
多くの業界幹部が危機感を強めています。
・いつまで続く週休1日
機械化に加えて、建設業界が、ようやく重い腰をあげようとしているのが、働き方改革。
建設業界は、ほかの業種と比べて相当に遅れた業界でした。
それを象徴するのが休日の日数。国土交通省の調査では、建設現場の33%は「4週4休」。
実に3分の1の現場が今も週休1日なのです。次いで多いのが「4週5休」という現場で24%。
「4週8休」つまり、週休2日の現場は、わずか7%です。
工事を発注する側も、請け負う建設会社側も、工期をできるだけ短くしようと土曜日は- ふつうに働く、というのが今も業界の慣習です。
http://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_1010.html
- 平成28年は495万人に減っています。 27%の減少です。
- 3 :名無しさん@涙目です。:2017/10/11(水) 20:40:42.26 ID:TcrxV5Dj0.net
- 800はうそだろさすがにいくわ800なら
- 4 :名無しさん@涙目です。:2017/10/11(水) 20:41:19.53 ID:aYdAHxjL0.net
- 800がまじならいくし絶対嘘
どうせ賃金けちる
- 9 :名無しさん@涙目です。:2017/10/11(水) 20:42:13.55 ID:5mwjvjhs0.net
- 賃金いくら上げてもピンはねするだけ。
- 545 :ボックス :2017/10/12(木) 07:14:34.29 ID:1k7xhEnF0.net
- >>1
今の会社の単金でも、300日稼働すれば800万いくわ
でも年間休日120日かな?+有給(自由に取れる)の今でじゅうぶん
- 6 :名無しさん@涙目です。:2017/10/11(水) 20:41:31.29 ID:hs+TPCfX0.net
- 400万くらい盛ってる
- 541 :名無しさん@涙目です。:2017/10/12(木) 07:05:57.26 ID:W533Kya70.net
- >>6
年収400のときですら社長に高すぎるってネチネチ言われてた
- 8 :名無しさん@涙目です。:2017/10/11(水) 20:42:00.44 ID:WVZBJQNG0.net
- こういう嘘が横行してるから選択肢に入りもしなくなったんじゃない?
- 11 :名無しさん@涙目です。:2017/10/11(水) 20:43:01.33 ID:ENhU1WZG0.net
- 年65日って月に6日無いのかよダメじゃん
- 16 :名無しさん@涙目です。:2017/10/11(水) 20:44:24.95 ID:uW+0gwdV0.net
- 建築なんかの土方っていまだに高度成長期から脱してないよな
機械が充実して簡単で安全になったのに、そのぶん工期を短くして自分達の首絞めてるし
常にギリギリの日程しか組めてないから、何かあった時に対応する時間も取れてないし - 25 :名無しさん@涙目です。:2017/10/11(水) 20:47:03.20 ID:2YIPREih0.net
- 最低でも年100なきゃ誰も来ねーよ
- 69 :名無しさん@涙目です。:2017/10/11(水) 20:59:21.65 ID:IpX+Nv1/0.net
- 今時こんな会社あるんだな、土曜は半ドン?
- 75 :名無しさん@涙目です。:2017/10/11(水) 21:00:12.28 ID:BE8Zepra0.net
- >>69
フルでやってました(´・ω・`)
間に合わなきゃ勿論日曜も - 78 :名無しさん@涙目です。:2017/10/11(水) 21:02:23.84 ID:Vqn5Kfrr0.net
- >>75
それな
1日16時間勤務
土曜デフォ日曜も休めればラッキー
でも勤務表は8時間労働で残業代無し
よくある話(´;ω;`) - 89 :名無しさん@涙目です。:2017/10/11(水) 21:06:02.73 ID:TCKJLoP90.net
- ゼネコンはいい加減に土日祝日の出勤にノーと言えよ。
マジで殺したい。 - 97 :名無しさん@涙目です。:2017/10/11(水) 21:08:31.96 ID:7A4GNImp0.net
- >>89
下請け酷使しないと儲けが減ってしまう - 160 :名無しさん@涙目です。:2017/10/11(水) 21:33:41.83 ID:USlB/r/Y0.net
- なにが安全第一だよ ほんとに 正直に工期第一って言えよな
- 171 :名無しさん@涙目です。:2017/10/11(水) 21:35:39.39 ID:TU4TiPqF0.net
- 年休48で260です(´・ω・`)
- 194 :名無しさん@涙目です。:2017/10/11(水) 21:45:09.49 ID:eKtNd5Vi0.net
- その土建屋の求人情報みたいものだな
日給3万以上もらえるのか? - 204 :名無しさん@涙目です。:2017/10/11(水) 21:48:49.39 ID:5/7TGVqL0.net
- >>194
800万はさすがに職長クラスだろ
新人がもらえるわけない - 223 :名無しさん@涙目です。:2017/10/11(水) 21:55:52.59 ID:BE8Zepra0.net
- 800は大手の数社な
- 242 :名無しさん@涙目です。:2017/10/11(水) 22:04:14.62 ID:BE8Zepra0.net
- 800はスーゼネ
中堅現場監督
一級建築士持ち
の話
ゼネコンでも中堅はいかない。
- 243 :名無しさん@涙目です。:2017/10/11(水) 22:04:17.03 ID:wzycxNqc0.net
- 俺が持ってる主だった資格は
一級土木施工管理技士
二級管工事施工管理技士
一級舗装施工管理技士
測量士
給水装置主任技術者
排水設備技術者
発破技師
危険物甲種
機械運転系の資格15個くらい
その他資格10個くらい
30代前半の高卒で地方中堅ゼネコン勤務、年収750万くらい
都市部に転職したら800くらいはいくだろうけど、これ以上激務になったらマジで過労死する
雇われ作業員なら一通りの段取り出来て、管理も出来る人で400くらいじゃないかなぁ - 249 :名無しさん@涙目です。:2017/10/11(水) 22:06:53.59 ID:Sptpn5gp0.net
- 今積算上で普通作業員1人工20000くらいだろ
持ってく職長で30000、ぺーぺーで10000ってとこじゃね?
年270日勤務で800、だけどぺーぺーは300未満、そんな世界 - 255 :名無しさん@涙目です。:2017/10/11(水) 22:09:57.50 ID:q32djZsL0.net
- 日当9000 25日出勤 社会保障無しが殆どだろ
しかも元8とか在が経営とかな
若者は入っても辞めていくからそんなんじゃ - 284 :名無しさん@涙目です。:2017/10/11(水) 22:19:10.41 ID:NRd9yTh60.net
- 週休1日あればいい方だと思ってしまう
いま隔週1日休みだし - 319 :名無しさん@涙目です。:2017/10/11(水) 22:30:53.15 ID:oIlXUppE0.net
- 俺は地元で土木、舗装ランクAの会社にいるけど、正直全然休みは無い。
平日は月~金曜日まで公共工事をやってる。
安全系の書類や段取りで- 朝6時に出勤、昼間は現場の写真撮ったり丁張りかけたりして17時までみっちり。
17時から会社へ帰って撮影した写真データの整理から日報、出来形管理、- 次の日の段取り、使用材料や廃材の伝票管理などで夜23時位までは普通に仕事。
最近は夜0時過ぎに家に帰って晩飯食べて風呂入り1時半頃就寝。
でまた4時半に起きて6時までに職場へGO。
土日は民間工事で主に土日休みの工場内で仕事。
民間工事はさほど書類関係は無いが狭くて重機が入れる所も少なく重労働になる事が多い。
これで年収400万円位。
若い奴に言いたい、絶対に土木建築なんか辞めとけ。
行く所が他に無いなら仕方ないが、何故この職種が人手不足なのか理由を考えれば分かる筈。
- 朝6時に出勤、昼間は現場の写真撮ったり丁張りかけたりして17時までみっちり。
- 417 :名無しさん@涙目です。:2017/10/11(水) 23:33:38.37 ID:XkscWT2K0.net
- まだ暇な企業は一つの現場終ればまとめて休ませてくれるが
儲かってる企業は休む暇もなく残業代も払われない
さらに休日出勤は休まないお前が悪いといわれ金を払われない - 518 :名無しさん@涙目です。:2017/10/12(木) 05:57:12.46 ID:OsTK4ZZ7O.net
- 人もっと雇えば休日増やせる
そのためには基本給上げないと人集まらないな
他の職業と比べ数段命の危険に晒される - 528 :名無しさん@涙目です。:2017/10/12(木) 06:22:32.20 ID:jYzcuM3Y0.net
- まずはその前に社会保険入ろうよw
- 564 :名無しさん@涙目です。:2017/10/12(木) 07:37:55.72 ID:oCRZOHrf0.net
- 福島関連ではゼネコンに一人15万/日支払われているのに
実際に作業員に支払われるのは2万弱/日 - 591 :名無しさん@涙目です。:2017/10/12(木) 08:47:11.42 ID:srWIqXSk0.net
- 800も貰えるなら頑張っちゃうんだけどなぁ
資格持ちの施工管理33歳で600行かないからそれなりの仕事しかやらねぇわ - 595 :名無しさん@涙目です。:2017/10/12(木) 08:51:01.89 ID:32jD7eob0.net
- 地方のすげー過疎地帯の中小ゼネコンの30代事務方だけど、年収600近くもらってるぜ
ただな、年間休日95日なんだ
なんとかなんねーかな
- 【建設業界の再生】
- https://youtu.be/RRF0WKjnYNk
非常識な建築業界
「どや建築」という病
(光文社新書)
この記事へのコメント
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2017/10/12(木) 14:24 | URL | No.:1433139何が悲しくて今時肉体労働しなきゃやらんのだ、しかも建設業界とかクソの集まりじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 14:25 | URL | No.:1433141これさ2人400万づつで雇ったらだめなわけ?
なんか経営効率悪そうなんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 14:29 | URL | No.:1433142(使える)人がこない定期。使えるヤツはもう他のもっと優良なとこいっとんのじゃ
クッソ無能を一から叩き上げる気概くらいみせーや -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 14:33 | URL | No.:1433144ヤニカスの巣窟なんだろ?ムリムリ~
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 14:34 | URL | No.:1433146800万貰えるとはどこにも書いてないぞ
-
名前:あ #- | 2017/10/12(木) 14:37 | URL | No.:1433147人間関係が辛そうだよな現代っ子には無理だと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 14:39 | URL | No.:1433148教育費という名目でそっから3/4持ってくまで予想済ですわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 14:41 | URL | No.:1433149そしてその給料も飲み代やパチ代で消える虚しさ
若い人は給料少なくても付き合いや休みが多い方が良いて考えだよ -
名前:774@本舗 #- | 2017/10/12(木) 14:43 | URL | No.:1433152※2
教育コストなど、給与以外のあらゆるものが倍になる上に、一番痛いのは、コミュニケーションコスト。
人数が増えるごとに指数関数的に増えるもんだから、そんな単純じゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 14:49 | URL | No.:1433154年収650万で年125日(日給は変わらず)にすればすこしは人集められるんじゃね?と思ったけど手取りだと26-27くらいになるのか・・・激務でその程度じゃ無理だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 14:55 | URL | No.:1433157年休65日www寝言は寝て言えよ2倍して丁度いいわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 15:06 | URL | No.:1433161年収800円やぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 15:07 | URL | No.:1433162休めない、DQNが多そう、肉体労働辛そう
俺には無理だな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 15:09 | URL | No.:1433163業種にもよるが職人なら800近くあっても全然おかしくないわ
俺の友人は子方3人使ってる親方だが年収1300万はある 子方も仕事出来る子は月に60万以上払ってるて言ってた -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 15:11 | URL | No.:1433164800なら殺到するだろ!
30万×12の360万に届いてないと思う。
実際300マンってとこじゃねーの? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 15:11 | URL | No.:1433165大学減らせば高卒でドンドン行くよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 15:15 | URL | No.:1433166800万円でも手取りじゃなく、ほとんど手当とか、
みなし残業も込み込みだろう
休みなんて不定休だよ、クライアントに合わせるんだからな
人と物の手配、スケジュールと金の管理に、現場の監督
完成図書作成から図面の下書きor完成まで一人で現場持たされたりするデスロードだぞ
無資格者なんて、それこそこれを未経験でこなしつつ、資格試験の勉強までやるし、職人とも上手に付き合いつつ、施主とも業者とも上手くやらなきゃならねぇのが施工管理。
だから、いつもなり手がいなくて募集がずっとかかってる職種 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 15:20 | URL | No.:1433168250なかったぞ
ボーナス昇給残業代休出代退職金…全部なかった -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 15:21 | URL | No.:1433169わかってない。
年収の問題でもきついからでもない
土建屋に入る若者(同世代)がDQNばっかりだからいきたくねーんだよ
DQNが入れ替わりながら、普通の人から土建屋を防御している -
名前:名無し #- | 2017/10/12(木) 15:22 | URL | No.:1433170重機のオペレーターが足りない!って聞いたことがあるけど、どうなんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 15:25 | URL | No.:1433171大手ならそれでも行く奴はいるかもしれんが、
そこらの中小なんて、元請け取れても業者選ぶ余裕もないし
毎日ストレスと疲労と不安で一杯だぞ、
まだ手に職があるなら職人の方が売り手市場だ
下手な職人増えたせいもあって、現場で手抜きされて事故ったら
こっちが責任問われるし、稼動損は保険も効かないから一発で会社消えることもある
そんな職場で働きたいか?ほとんど扱いも作業員と変わらんぞ
朝は5時から現場で入り、深夜は0時まで月4日で働けるならな
月4であって、毎週休みがあるわけじゃないからな?
昼に現場見ながら、次の仕事の人と物の発注して、現場じゃ人工減らすために額に汗して、夜は書類や後片付けに追われるし、夜しかできない工事だっていくらでも来る。
現場だってクソ暑いのからクソ寒いのや、クリーンルームや高所までさまざまだ、天井裏でアスベストやグラスウールにさらされるのも当たり前
死にたければどうぞ?って職場、もちろん体壊したらハイさよなら -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 15:37 | URL | No.:1433173土建屋でも現場作業員はそういう荒くれ者でも雇って入れてるから
そこまで若手がいないわけでもない、
ただ技術が身につくまで定着しないし、やる気も希薄なのもいる
アルバイトスタートも結構いる。
そういうところは、まとめ役もいるから直接関わることは少ない
技術のない作業員は集まる、技術のある職人と施工管理が足りん
重機はよほどの大工事でもない限り、使うのはせいぜい高所作業車か
ユンボかクレーンくらいだから足りなくもない、ちょっとした作業ならレンタル屋がドライバーと作業員付きでくる
建設業界全体が、大手に上前跳ねられすぎ、元請けとるのだって
まじでありえないほど安くして取れるかどうか、少しでもミスったら即赤字レベル
職人も昔と違ってオールマイティーな人はかなり減った
配管から溶接まで出来て、作業現場も問わず、どこに呼んでも上手くやれる人がいると管理側も安心だが、最近は塩ビですら接着忘れたり
逆勾配やらかすのも普通にいる、数百もある配管と接続を一人で管理なんてまじ無理だぜ?
野帳場になったら、後から確認なんてできんしな、かといって現場にずっともいられない、でも、責任や途中経過は常に正確に求められる
真面目なヤツほど潰れるのもはえーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 15:39 | URL | No.:1433174800でも休日65日はありえねーわ
300でいいから最低120日は欲しい
それとノー残業 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 15:40 | URL | No.:14331751日8時間、週6で800万
それ以外の時間あれば800万+αなら人来るんじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 15:49 | URL | No.:1433177そもそもソースに800万って言葉なくね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 15:54 | URL | No.:1433179竹中「ああ~もうこれだからピンハネはやめられないぜwww あ、トリクルダウン? ダウンなんてしねーよバカw」
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 16:00 | URL | No.:1433181大手ゼネコンは元請け業者には800万払っているのかも知れんが
その下で更にピンハネされて労働者の懐に入るのは半分以下だよ
無駄が多すぎるし現場で汗水流す人間に正当な対価が支払われないわけだから
まともな人材が定着するわけもないし仕事の質も落ちて当然過ぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 16:01 | URL | No.:1433182下請けで働くなら800くらいはいける
でもたいていの業者は孫請けひ孫請けとどんどん中間搾取を受けて400行けばいい位になってる
業界は中間搾取だけで現場に来ない業者をまずは潰すことから始めたほうがいい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 16:09 | URL | No.:1433184週1でも800なら行くからぜってー嘘だわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 16:20 | URL | No.:1433185腰とか悪くなって
その後の保証がないやん
使い捨てやからやで -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 16:28 | URL | No.:1433187年休105日未満は全てブラック。
休日があった方が作業効率が良くなるという程度の事も
未だに考えられない経営者がいる時点で将来性がない。 -
名前:名無し #- | 2017/10/12(木) 16:29 | URL | No.:1433188800万でも土方は無理だわ
もうなんか次元が違いすぎた
給料さえ弾めば頑張れるとかそんなちゃちなもんじゃ断じてねえ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 16:30 | URL | No.:1433189これで週休二日ですよ~
って募集してるからタチが悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 16:30 | URL | No.:1433190年休み65日とかキツ過ぎやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 16:32 | URL | No.:1433192(低賃金でほとんど休み無しでサビ残いっぱいできて文句も言わず教えなくても仕事ができる)人がこない!!だからな
頭沸いてるんちゃうかと -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 16:33 | URL | No.:1433193800万ってゼネコン大手の上のほうの話の上に
休日ほぼゼロ
毎日早朝から深夜までの激務だろ
そりゃ人集まりませんわ
もうちょい分業化できないもんなのかね
今でも事務職は人余りで募集したら殺到するんだから、写真や伝票整理は事務のおねーちゃんに安くやらせたらいいんじゃないの
完全週休二日の9時17時で年収200万でも大勢人が集まるだろ -
名前: #- | 2017/10/12(木) 16:37 | URL | No.:1433194二人で半分ずつ働いて年収400万×2にすりゃいいんじゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 16:41 | URL | No.:1433196出来ないことを出来ますっていうのが建設業の体質
いつ食えなくなるか分からないから仕事請けるのは分からんでもないけど
業界体質だけじゃなく発注側や元請との関係も見直さないと変わっていかないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 16:53 | URL | No.:1433198建設業で施工管理(一級所持)やっているけど
田舎のA級のせいかそれほどきつい工事も無いし
残業もあまり無い。
年収は流石に800までいかず500くらい。
現場が動いている期間は土曜日も出るが工期が終われば休むし、どうしても休みたい時は周りに断って休むからそれほど不自由はない。
それに最近は災害が多いから工事の件数も多く、業者間の叩きあいも無くて結構利益が出る。
まあこんなのは会社の規模や体質にもよるんだろうから大変な所は大変なんだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 17:07 | URL | No.:1433202土建屋って仕事がきつい以上に働いてる人のイメージが悪すぎるんだよ
DQN率高そうだし気に入られなかったら失敗するたびに半殺しにされそうなイメージ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 17:07 | URL | No.:1433203まず嘘をつくのをやめろ
昼勤夜勤の連勤を禁止しろ
単純に金上げろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 17:08 | URL | No.:1433204建設はやりがい()を少しでも感じられないとやってられない
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 17:11 | URL | No.:1433205ナマポ貴族とやらの大半は、過去の低賃金労働者
年金なんか払えるわけが無いから、もらえない(払ってももらえないが)
日本を滅ぼすのは中韓でも在日でもない
エラい日本人だ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 17:11 | URL | No.:1433207朝5時に起きて5時半に家出て6時からトラックに機材資材を積み込んで出発
高速乗って7時半に現場に到着、準備して朝礼開始が8時、終わり17時に残業して
渋滞する高速で帰って風呂入ってメシ食って寝る、これが月に25日 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 17:14 | URL | No.:1433208要求レベルは高いのにイメージのせいで底辺ばかりなんだよなぁ
仕事はできても性格が屑で周りがどんどん辞めたりと悪循環になったりするし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 17:15 | URL | No.:1433209どんな現場でも図面や工程表を一瞥しただけで的確な作業や指示ができ
電工も水道設備工事もできる有資格者が年収800万くらいだわ。
大抵は年収400万、ベテランでも普通は500万くらいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 17:18 | URL | No.:1433211一昔前みたいに、ベテランはとっとと一人親方で独立して
元請けと下請けの立場を明確にしたほうが良いと思うわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 17:18 | URL | No.:1433213毎日体酷使して週休1日はさすがに無理やな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 17:19 | URL | No.:1433214社会の底辺になれとは酷いな
まともな頭あるならまだ介護行くよ
土木施工1級と測量士と舗装管理士取ったからさっさと社会のゴミ溜からおさらばした -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 17:21 | URL | No.:1433215割と真面目に建築業なんか一度滅びればいいのに
欧米みたいに定時遵守週休2日制を完全実施出来るようにならんのか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 17:24 | URL | No.:1433216ゼネコンが変わらんともう壊滅するで。
ほんま設備系のサブコンとか可哀想すぎて泣ける。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 17:29 | URL | No.:1433217嘘だよ
300いかねえよ(´・ω・`) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 17:32 | URL | No.:1433218高所作業はどうしても無理だ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 17:35 | URL | No.:1433222新国立競技場の過労自殺、違反企業多数といい
人は使い捨てのゴミと思う企業がゼネコンには多い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 17:46 | URL | No.:1433223800ってどこに書いてあるんだ・・・?
ぶっちゃけ600でもウチの会社よりいいから変わりたい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 17:48 | URL | No.:1433224雨なら休み?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 17:50 | URL | No.:1433225土日も工事してるところ見て交代制だとばかり思ってたけど、あれ平日も働いてたのか…よく体持つな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 18:11 | URL | No.:1433229雨降れば休みになるんじゃないのか?
知り合いのドカタはそうだったが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 18:15 | URL | No.:1433230常識通じない上に自分は休んでのさばってるだけのゴミをまず辞めさせてくれ
代休の話もなしに日曜でて当たり前のスタンスの人間なんか改善の余地ないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 18:22 | URL | No.:1433231うちは現場代理人と主任技術者兼任して400超えるくらいやね
休みだけはしこたまあるけど、130日くらい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 18:26 | URL | No.:1433232800万円はうそだろ
さすがにいくわ800万円なら -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 18:32 | URL | No.:1433233800万円はうそだろ
さすがにいくわ800万円なら -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 18:35 | URL | No.:1433235平均年収とかには何の価値もない
初任給と5年目10年目の昇給を出せよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 18:42 | URL | No.:1433237白線ライン引いてたが休みが不定期すぎて辞めた。
雨なら休みだが午後から晴れたりすると電話がかかってきて
今から現場行くから出社しろと言われる。
梅雨時なんていつ電話が来るか分からんから外出もできず待機状態でストレスマッハ。
現場にいれば舗装屋が仕上げるまでずっと待機、真っ暗になって投光器付けてライン引きもザラ。こんなんで年収250でした。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 18:46 | URL | No.:1433238ただし国保、年金は自分で加入だろ
-
名前:あ #- | 2017/10/12(木) 18:51 | URL | No.:1433241年収200万もいかんのだが?
ま、自営業の会社の下っ端だけどな( ゚д゚ ) -
名前:名無しくん #- | 2017/10/12(木) 18:52 | URL | No.:1433242おれも似たような仕事をしたことがある。
日当¥25000出てたらしいが俺が受け取ったのは¥7000だ。
中間に挟まってる会社が少しずつ抜くんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 18:55 | URL | No.:1433243*60
現場代理人、って書いているので知っている人だと
確信するわ
でも、まだ土木の現場代理人はマシ
これが電気の現場代理人だと悲惨
休みはなし、現場ヒラルキーは最下層だし -
名前:名無しビジネス #z8Ev11P6 | 2017/10/12(木) 18:58 | URL | No.:1433244絶望的に休みがとれなくて精神が病んでくる。有休休暇は全て棄てる。病気したら即止めなきゃ病院行けない。酷いときは昼夜別の現場で車で寝たな。高速運転してて眠気に襲われた時は、命の危険を感じ建設業界は捨てました。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 19:00 | URL | No.:1433246外に工事の予定表あるけど土曜もデフォで工事とか周辺住民は煩くてしゃーないやろなって思ってる
でも昔は土曜も休んでた気がしたんだけどうろ覚えやしなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 19:02 | URL | No.:1433247※68
電気やけど最近はマシになったと思う
多少は話聞いてくれて融通効くようになった
ひと昔は土産持っていかな話の場すら与えてくれんかったなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 19:11 | URL | No.:1433249監督の給料は知らんが現場で仕事してる人達は日当は8000円~13000円
休みは日曜のみって会社がほとんどだと思うけどなこの業界
最近は月に1回か2回土曜も休みって会社も増えたが休めばその分給料減るし忙しければ仕事になる
ネットではなぜか給料いいってことになってるけどそんなことないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 19:17 | URL | No.:1433251年収250万で月4休の昼夜通しアリ大雨だろうが雪だろうがお構いなしに嫌気がさし、工場勤務に移ったら年収アップで週休二日制で身体が楽になったw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 19:17 | URL | No.:1433252やっとこんな話が出てきたか
昔はこれで給料も安かったんだろ?
ようやく適正に近づいてきただけにすぎん
もう少し淘汰されればいいと思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 19:19 | URL | No.:1433254現場おわったら長期休暇くれるっていうけど、
1つの現場終わるころには次の現場つっこまれる
そして準備工の間でもやすませてもらえない…
土木工事部門のほうがしっかり休みあった、建築無理のほうは全然やすめない… -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 19:24 | URL | No.:1433256現場技術職はトップがこの状況が当たり前で変える気ない人が殆どだからな。人手不足を通り越して人がいないから受注も取れんわってレベルにならんと考え改めないと思う。
適正人数ではない作業を無理矢理終わらせればそれが当たり前になるし、効率化で作業日数が減らすことが出来たら空いたところに容赦なく仕事入れてくるスタイルだもん。 -
名前:名無しさん #- | 2017/10/12(木) 19:28 | URL | No.:1433258設備修理やってるけど今時土建屋って昼はキッチリ休んでるし日が落ちれば帰るしで納期よっぽど詰まってても変わんねーからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 19:37 | URL | No.:1433260土木作業員は5時でしっかりかえってる。
(復旧工事等の急な仕事は除く)
建築は最初の鉄筋コンクリ型枠とか、最初のほうの仕事は割と早めに帰れ照る気がする。
内装工事・塗装工事・防水工事とか、後工程になればなるほど工期遅れのツケで遅くなる。
図面や書類業務やる現場監督は、現場作業終わった後から書類業務なので帰れない。
職人残ってたら帰れないので自分の仕事が終わってても帰れない。
職人さん帰った後から次工程用の墨出ししたりとかもザラ…。 -
名前:変人 #- | 2017/10/12(木) 19:43 | URL | No.:1433262中卒の16歳DQNでも土方で真面目に働けば普通に年収400からスタートwそれが当たり前の世界が土方の世界だよw
見習い土方でも初日から日当1万から~が普通とゆーか当たり前wそのレベルの給料出さないと人が集まらないからねw
近所の怪しい土方派遣屋でも最低日当8千から~で免許も何もない無能でも根性でガンバるだけで日当1万2千とかw普通~
その怪しいピンはねw土方派遣でもw1万4千越え出す仕事もあるみたいやで(原発作業員に派遣とかw東北に派遣wとかとかw)
地元オンリーで普通車免許のみで日当1万3千貰ってる(年30万程度の多少のボーナスあり!)知り合いのヤツが其処に勤めてるからなw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 19:47 | URL | No.:1433264800万/365日-65日=日当2.6万
365日-130日×2.6=年収624万
これだけで中卒ですら公務員より全然待遇いいから
人増えるのになんでこれくらいの事がわからないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 19:49 | URL | No.:1433265年休65日に応募する奴って中卒?まともな人間なら候補にすら入らないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 19:49 | URL | No.:1433266今の若者が再重要視するのは休みだからね、仕方ないね
俺もニート極めてるけど年間休日120はないと受ける気しねーよ -
名前: #- | 2017/10/12(木) 19:50 | URL | No.:1433267税金引かれて手取りは500万とかじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 19:52 | URL | No.:1433268最大の問題は休める所は休むと、何日でも派遣形式で仕事を干されて収入が不安定な所
月に1週間勤務とか逆に無休日で100時間残業超えとか、落差が酷くて付いて行けなく成る -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 19:55 | URL | No.:1433270折角飛び込んで来てくれた若い子を、長時間残業&パワハラで追い込んで殺したの何処の業界だ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 19:57 | URL | No.:1433271犯罪者ばかり排出するからイメージ悪いんだよ
この前の高速DQNも土方だろ、あのクズ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 19:58 | URL | No.:1433272DQNを採用する職場に進んで行く馬鹿は居ない
それだけの事 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 20:00 | URL | No.:1433273中卒の無能力職は日当7千円未満だろ・・
免許あっても経験無ければ責任まで負える訳無いし、学歴だけで案外給料に差が付くよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 20:06 | URL | No.:1433277なんで突貫かって?そりゃ2日(二人工)掛ける作業より徹夜(一人工)させたほうが儲かるからやで(ゲス
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 20:09 | URL | No.:1433278竹中や鹿島、高砂や朝工の工事担当と話したりするけど、時給計算したら1000円切るって言ってたよ。
あの人ら、7:00-23:00が基本みたいね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 20:14 | URL | No.:1433280休日すくねえよハゲ
-
名前:あ #- | 2017/10/12(木) 20:23 | URL | No.:1433281体力に自信がある男しか働けないんでしょ
年収800万いいなぁ、でも平均身長ない痩せて筋肉もない女じゃ雇ってもらえないんでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 20:34 | URL | No.:1433283米92
肉食って筋トレしろよ
だから女はなんていわれるんだよ -
名前:鷹今 みこ #- | 2017/10/12(木) 20:39 | URL | No.:1433285車と家さえ持たなければ800万も稼げなくたって十分生きていけるよ。
そういう仕事は強欲な人々に任せておけばいいのさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 20:44 | URL | No.:1433286公共工事に入札するときの一人あたりの人件費を年収に直すと年収800万ぐらいだよ。
そこから元請け、下請け、孫請け、曾孫請けで、末端作業員の日当は8000~12000円になる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 20:49 | URL | No.:1433287>>89
まじでやらなきゃ変わらない
やろう! -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 20:51 | URL | No.:1433289一日いくらで仕事してるから土曜が休みになると給料が減るから困る
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 20:52 | URL | No.:1433290下請け孫請けそれ以降とかいう苦労もしないで金だけ持っていくクズジャップをさっさと規制しない限り未来はない
甘い汁を吸うだけのゴミ共だらけ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 21:00 | URL | No.:1433291ここから自分で保険かけて雇用つけて年金払ってと恐らく手取りにしたらそんなにならんでしょ
一般企業見たく半分会社で払ってくれてるとかでないなら年収手取り額はもっと低いでしょ
そこに休みの少なさで誰もやりたがらないよね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 21:07 | URL | No.:1433298肉体労働こそ週休二日ないとやっていけねえだろ
-
名前:あ #- | 2017/10/12(木) 21:33 | URL | No.:1433318零細だと労基法なんかないし、現場仕事は行き帰りが有るから仮に現場定時に上がっても帰るの遅くなる。風呂入ってからじゃなきゃ外出れんしな。向いてる人でもちゃんとしたところ入れなかったりすると本当搾取されるだけ。かといって社長が搾取してる訳じゃなく現場貰った時点で上で引かれてる。
稼いでる人達は沢山いるけどそうじゃ無い人達も多い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 21:35 | URL | No.:1433320そりゃ無能しか集まらんわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 21:45 | URL | No.:1433324労働基準法も何故か建設業は例外扱いじゃなかったか。
死亡災害もよく起こる危険な仕事なのに、低賃金長時間労働とか最悪だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 22:28 | URL | No.:1433353年休65は理想値で実際は休日出勤でもっと減るんでしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 22:39 | URL | No.:1433356800万なら行きたいわ。
ただ過酷なんだし身体休めるために、休みもっと多い方がいいんでね?
年収ちょっと下がって休みしっかりしてたら、もうちょっと人くるんじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 23:11 | URL | No.:1433367まず嘘だらけというか来ない理由がさ
現場に行くまでの時間がバラバラ、遠いと平気で2時間かかる、現場には8時から朝礼あるのでそれまでに行く、もうこれだけで若いのは来ない
800とか絶対ウソ、帰るのに2時間掛かっても平気で残業させる、こういう業界だからな、労働基準法なんて異世界の話 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/12(木) 23:15 | URL | No.:1433371儲けてるのは大手だけ
下請けは薄給激務
トヨタ式カイゼン内部保留1兆円
末端の部品工場は年休80日月給20万の世界だ
自動車業界や神戸製鋼の事件だって根は一緒だよ
勉強して大手行かなかったのが悪いとかいい出すやついるけどそういう問題じゃない
ほんとこの国はおかしい -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/10/13(金) 00:15 | URL | No.:1433389高速殺人の石橋和歩が建設作業員
ああいった連中がいる世界なんでしょ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 00:22 | URL | No.:1433392バブル末期に一斉に国は建設労働者を殺しに来た
当時を知ってるならこの業界には行かない・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 00:27 | URL | No.:1433395○○でこんな好条件なのに人こない!
もうこの時点で嘘だってなるじゃん
ツイッターで「え、ちょっとまって 今電車だけど○○してる人いる!」
ぐらいのアレじゃん? -
名前:名無しさん #- | 2017/10/13(金) 01:30 | URL | No.:1433419いや普通に400万で休み120日くらいだろ
65日で残業しても精々500万くらいしか行かねえよ
そもそも入ってしばらくは65日で残業して400万くらいだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 01:44 | URL | No.:1433435設計会社の工事出張はめちゃくちゃおいしいよな。
出張代振り込まれたときは残高見て驚愕したわ。
特に海外工事もある会社だったら、出張代だけで高級車買えるレベルで金入る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 02:49 | URL | No.:1433468好条件だったら集まるだろう。
嘘なんでしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 03:41 | URL | No.:1433483建築関係の卸会社の大卒が月20万も届いてなくて
奨学金の返済に喘いでいたな
実家住まいじゃなく転勤で一人住まいだから携帯代払ったら碌に遊びにどころかまともな食生活も送れてないらしい
聞いたら三十代でも400万届かないらしいし何のためにそんな会社にいるのか -
名前:名無し@生駒ちゃんねる #- | 2017/10/13(金) 03:53 | URL | No.:143348965日ったら、日曜日と祝日だね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 04:17 | URL | No.:1433494嘘つけ4週2休だぞ
こんな好待遇なわけないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 04:18 | URL | No.:1433495800ならむしろ高倍率になってるわ
実際は給料が驚くほど安いの一言に尽きる -
名前: #- | 2017/10/13(金) 04:41 | URL | No.:1433500安全第一(建前)
もう辞めたけど実際は大雨だろうが強風だろうが仕事仕事よ
年一の安全報告会?で「他社〇〇では雨の日に事故があった、ウチではさせないように」何て言いつつ
雨休みなんて全然なし、納期最優先が実態 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 06:12 | URL | No.:1433517隔週1日休みとかスレで言ってる奴隷のバカはマジで何を考えて生きてるんだろうか
法律すら守れない会社なんかで働きたいか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 06:41 | URL | No.:1433524ドカタとITドカタは将来考えたら絶対進むべきじゃないわ
将来を考える余裕がない奴だけ行け -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 07:39 | URL | No.:1433550関係ないかもだけど震災後増えたよなー、議員の親戚、友達が経験ないのにいきなり土木業界に入ってなぜかそんなとこなのに高額入札決めてるとか
なんでかなー、そして一年かけて土砂を混ぜただけで終わって急に消えたのもなんでかなー -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 08:02 | URL | No.:1433559大学出の監督側は800万普通に行くだろ。過去最高利益でバブル時並みのところもある。休みがないのは客が工期をくれないから無理。最近は電◯のおかげで客が日数くれるから改善しつつある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 08:28 | URL | No.:1433566マトモに仕事貰うなら、自分で仕事道具服装から何から何まで全部金出して揃えなきゃ行けないけど、モラルなんかねーから直ぐ盗まれて悪に成れ無い奴じゃ無きゃやってけない
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 08:57 | URL | No.:1433581800万はごく一部の最高責任者クラスだけで
65日は全員なんだろうな
そういうの分かっちゃう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 10:04 | URL | No.:1433619諸経費を含んでじゃない?
一人親方の場合とか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 10:23 | URL | No.:1433628監督は大変かもしらんけど底辺部分は工場とかよりは全然楽なとこだよ 非効率なたばこ休憩ばっかりだし
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 10:40 | URL | No.:1433641まだ割に合わないって事でしょ?
普通、日当2万だったら高倍率だと思うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:10 | URL | No.:1433716監督はブラックなのは否定せん、あっち側には行きたくない。
土工は平均年収300ちょい位だろうなぁ
鍛冶工、杭打抜系は600~800位は行くけどさすがに30代だなぁ
20代だと300~400位
年休は75日と有給かなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 17:56 | URL | No.:1433933年収800あれば休み少なくてもいいだろと思ったが
そんな夢のある話じゃなかったかあ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 18:23 | URL | No.:1433950竹中で学生時代バイトしてたけど正社員は毎日終電帰宅が当たり前でおかしいとも思ってなかった
ああいう奴らは学生のときから連日徹夜でコンペに出す作品とか作ってるから毎日帰れるのはいい方なんじゃないか彼ら的には
世間の常識からはズレてんだけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 20:39 | URL | No.:1434019気合と根性で頑張ろやで。ヴェルファイア買いたいやろ?DQNモテるで
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 21:10 | URL | No.:1434040まずその手の手取り詐欺やったら
二度と社長やれなくなるくらい
給与虚偽に罰則ついてからその発言しよっか!
そしたらうじゃうじゃ人くるで! -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 21:31 | URL | No.:1434077土建屋ってクズしかいない業界じゃんw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 21:41 | URL | No.:1434090土建屋ってそんな休み少ないとこあるか?
普通に休み多いイメージだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 21:46 | URL | No.:1434095だいたい105日未満がなんでまかり通ってんだよ。
そもそも違法じゃねえか。
クソ労基、はたらけー。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 21:55 | URL | No.:1434106上から下まで終わってるのが土建業界
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 22:19 | URL | No.:1434131未経験1年目でも800万いくならいいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 22:29 | URL | No.:1434141※135
どこ見てそんなイメージ持ってんだ?
年度末後に仕事がなくて休まされる時以外は祝日とかもなく基本日曜だけだぞ -
名前: #- | 2017/10/13(金) 22:37 | URL | No.:1434153元記事には年収800なんて書いてない
スレ内の適当なコメントで後から散々突っ込まれてる
終了 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 08:49 | URL | No.:1434450年間95日も休んでるのか
ちょっとは4ねよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/16(月) 16:58 | URL | No.:1435462建設業と言っても現場代理人から作業員までピンキリじゃん
今は完全週休二日制の工事も増えてるし、作業員は割と守られてる
現場から会社に戻ってから事務処理がある現場代理人などは長時間労働
両者を一括りにして語ると話がおかしくよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/17(火) 22:16 | URL | No.:1435911まぁオリンピックと震災特需が終わったらまたバタバタ潰れるやろ。
わいの同級生のとーちゃん。建設会社社長だったのに未だ行方がわからんわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/20(金) 13:09 | URL | No.:1436973流通業界も ほどほどにして
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/28(土) 07:55 | URL | No.:1439831こんな嘘話をよく公にできるな。普通の土方ならこの年収の半分以下だぞw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/30(月) 05:34 | URL | No.:1440555人がこないのは単純明快
昨今の日本企業は平気で嘘吐きだから
求人広告どころか契約内容すら守らん
もちろん法律も守らん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 22:56 | URL | No.:1442404既得権ズブズブ&時代遅れの建築業界は潰してくれ、つかれた
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/24(金) 11:36 | URL | No.:1449514年間休日増ないと人増えないんじゃね
ハロワだと年休120以上あって残業少なくて保険完備してりゃ給料安くてもすぐ求人売れるよ
逆に給料高くても年休100無くて残業40とかだとずっと残ってる -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/11/29(水) 11:52 | URL | No.:1451032ワイが正にこれだわ
地方在住29歳で高卒の建設業6年目会社員
年収800万週休1日もちろん祝日も休みなしやぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/21(木) 19:37 | URL | No.:1458988年休100もいかず残業多い会社は軒並み潰れてくれ。むしろそれを最低ラインにしろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 17:50 | URL | No.:1470022※149
だな。そんな会社は潰れて、そこの人材をホワイトな所に振り向ければいいだけ。会社が無駄に多いから人材不足に陥るんだから、少なくしろよと
そうなると独占禁止法がー談合がーっていうかもしれんが、発注側も知識を得ておおよそでいいからその工事がどの位のコストで出来るか試算してから発注すりゃいい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/29(月) 11:33 | URL | No.:1471943ヒント:社員(労働者)では無く、個人事業主
年収-290万の5%の個人事業税まで取られる。
更に給料(売上)が1000万円超えると、何故か給料から消費税まで払うハメになる。
名目上、全員社長なので社会保障も当然自腹っす。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/21(水) 11:41 | URL | No.:1480085小さい頃は大工さんに憧れ
大学も建築学科を卒業したが、
古い体質に夢も希望も持てず、派遣期間を経て
今は電気関係の設計職をやってるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/22(木) 14:55 | URL | No.:1480276まあそんなこんなで外人が大量に入ってくるから心配なんてしなくていい。
-
名前:隠匿 #- | 2018/02/25(日) 00:35 | URL | No.:1481111自分の部下の給料も含まれるですね?
一人の親方の話に聞いたことがあったような。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/28(水) 23:57 | URL | No.:1482815年間休日100日以上を義務付けて欲しい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 07:26 | URL | No.:1484752土建屋で年収800万は無い
ある程度のゼネコンで現場管理してる元請職員ならばどうかという程度
実際現場で働く土建屋はボーナス無い会社が多いし、あっても一時金や年に一か月分を2回くらいの支給
月収もよくて30~40万、経験年数少ない若手だとそれ以下なんてザラに居る
土建屋だとかなり貰ってる方で年収700万とかその程度だよ
まあ東京だともう少し多いかもしれんが、それでやっと貰ってる方で800届くかなって所だろう
一番貰っているとこの話を全体平均みたいに言うなよ
土曜祝日仕事当たり前、その上日曜出勤もあるような職場でそれでは誰も来ない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/17(土) 21:42 | URL | No.:1488298週40時間労働ってのが法律で決まっていてな……建築でも例外はない
-
名前:ななし #- | 2021/02/21(日) 13:52 | URL | No.:1893889犯罪者にGPS埋め込んで働かせればいい
人権なんかなくて良い
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10927-7c14931f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック