元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1507799827/
- 1 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:17:07.08 ID:v12hrPu0a.net
- 飲みに連れ回す上司。残業代を出すべき。
(販売代理店 エヴァン下痢男さん(24歳))- 今の会社は待遇もよく、
仕事も自分に合っていると思っています。
唯一の悩みが、上司から
飲みに連れて行かれることです。
彼は、酒の席でこそ本音で話せると
思っているタイプですが、私は飲むのが
好きではありません。
同じ部署の部下を相手に、
会社はこうあるべきだと持論を展開したり、
新プロジェクトの話をしたりします。
初めのころこそ興味深く聞いていましたが、
最近はさすがに迷惑に感じています。
家でDVDを見たり、自分の時間を
過ごすこともできません。
仕事はあくまで業務時間内のこと。
自分の時間を犠牲にする必要があるのでしょうか?
飲みに行くのも仕事だというなら、
残業代を出すべきではないでしょうか。- 2 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:17:23.04 ID:v12hrPu0a.net
- 返答
- 3 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:17:38.18 ID:rAQNfTwp0.net
- 名前が汚い
- 44 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:24:35.24 ID:jck1mcDf0.net
- なぜアダルトDVDと決めつけてるのか
- 6 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:18:57.69 ID:7dWs8aY/0.net
- 歯車もメンテせんと壊れるで
-
- 12 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:19:57.76 ID:JrbPhCiOp.net
- 12 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:19:57.76 ID:JrbPhCiOp.net
- >>6
壊れても代わりはいくらでもおるんやで - 17 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:20:58.40 ID:vi5B3+g9p.net
- >>12
20年前ならともかく今の世の中にはもういないぞ
- 11 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:19:57.64 ID:QjCAsPXX0.net
- 今の末端の労働者なんか会社動かすために使い潰される燃料やぞ
- 15 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:20:36.25 ID:koHFuLWqM.net
- これは頻度の問題やろ
別に月数回なら喜んで行くわ
ほぼ毎日ならこれは竹原とか言う雑魚の回答がガイジすぎる - 18 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:21:15.85 ID:wFl8lFyNd.net
- 仕事できないやつはせめて飲みくらいはこいよ
- 20 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:21:28.72 ID:koHFuLWqM.net
- 神聖な反復トレーニング
これには同意しかねる
況してやこいつがサラリーマンですらないないなら尚更やし滑稽過ぎる
- 27 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:22:17.65 ID:41AZ6d5Lp.net
- 一理あるやろ
しかと受け止めとけやゆとりガイジども - 29 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:22:34.60 ID:9bnxQreQ0.net
- >>1
酒は飲めやんかもええか?って書けばええやん。俺は絶対酒飲まんけどついてくで。タダ飯くえるで - 31 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:22:48.13 ID:2KSxIkFx0.net
- ニートは親の責任ってやつの時は散々持て囃したくせにこれは叩くとかいろいろ察するわ
- 214 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:45:51.37 ID:o6d4JIRDa.net
- >>31
たまたま1回こいつが正解を出しただけで2回目で間違えりゃ叩くに決まってるだろ
こいつの代わりに正解出す人間なんていくらでもいるわ
- 41 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:24:19.38 ID:eKeWv27ua.net
- ワイ中間管理職、仲良い部下だけを誘い飲みに行く
なお拒否した部下には声もかけず自分の時間を大切に- してもらう模様
- してもらう模様
- 48 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:25:11.89 ID:2BKxfVOqa.net
- 飲もうが飲むまいが歯車やで
資本握る以外に歯車脱出は不可能や - 53 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:26:09.65 ID:hNgSknSaD.net
- いくらでも付き合ったるから近所でやってくれや
- 60 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:27:44.21 ID:VjvmD1Fvd.net
- わい会社、飲み会で仕様書やパワーポイント持ち込みプレゼンが当たり前
参加しないと仕事にならん模様 - 70 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:28:56.83 ID:nPBQYsM20.net
- ゆとりももう年取ったよな
かなり古い考えや
最近勢いのある優良企業は飲み会や社員同士のプライベートな関係強化を推奨してるんやで
- 142 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:37:38.80 ID:F1cyhDwo0.net
- >>70
こんなのは嫌や- 若手の離職を防ぐため「疑似家族」制度導入した会社に注目集まる
https://news.careerconnection.jp/?p=40159 - 92 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:32:09.34 ID:i7Nf0rHar.net
- 贅沢やが暇な上司が部下の仕事手伝ったうえで誘うのは有りがたいんやがな
仕事残してでも飲み会参加させるから結局次の日悲惨なことになるねん
- 97 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:32:51.30 ID:fQGdM4dq0.net
- 飲みにいくのそんないやかな
- 101 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:33:10.25 ID:0VSGjKys0.net
- 上司の奢りか会社の金で飲めるなら喜んでついてくわ
割り勘言われたら次回どうするか考えるけど - 110 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:33:56.47 ID:FPp+ylIb0.net
- なんか正論に聞こえるわ
- 119 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:35:07.89 ID:qf6YUUioM.net
- 上司の立場で相談したらどうなるんや
- 123 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:35:42.84 ID:o4MJBrzC0.net
- >>119
そらもっとしっかりやれや屑とかで終わりやろ - 112 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:34:18.53 ID:HBDN+Dk20.net
- 上司「ゆとり部下が飲み会には残業代を出せと言ってきて困ります」
竹原「付き合いの飲み会なんて仕事と同じじゃ、その程度のカネも払えん会社じゃ長持ちせんわ」 - 130 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:36:23.30 ID:2dQQDsPgp.net
- 竹原に肯定された相談者っているんやろか
- 163 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:39:45.08 ID:/QA23t0kd.net
- >>130
必死に現状を変えようと頑張ってる相談者には結構優しかったりする
- 132 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:36:30.22 ID:awfm6j/Ua.net
- 竹原の言う通りや
イヤなら断ればいいだけ
処遇は知らん - 191 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:42:57.88 ID:u7E3akUs0.net
- 耳が痛いな
ゆとり派のわいもこの反論に全くその通りとは思わんけど一理あると思ってしまった
- 215 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:45:57.74 ID:OBQB4w6Q0.net
- ワイ、飲み会の席の勢いで上司に仕事を押し付けるファインプレー。飲んでチャラケて
- 可愛い後輩アピールすれば楽できるんやからチョロいわホンマ
- 可愛い後輩アピールすれば楽できるんやからチョロいわホンマ
- 231 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:48:12.37 ID:2dQQDsPgp.net
- 上司にも飲み行ってもいいタイプと
いくだけ時間の無駄なタイプおるよな- 【ゆとりvs年寄り 飲みに誘う上司はウザい??】
- https://youtu.be/p29Gi2mJV3c
見落とされた癌
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 01:11 | URL | No.:1433406嫌な上司とは行きたくないけど、好きな人としかつるめないようだと
会社続かずに派遣コースになっちゃうと思う
若い頃に死んでくれと願った上司と飲んだ経験は結構血肉になってるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 01:12 | URL | No.:1433407うちの職場は若手が文句言ったら上層部が黒い笑顔で方針変えて
残業代として金出す代わりに飲み会強制参加だし飲み会での振る舞い方も叩き込まれる
酒飲めない奴もアレルギーあるやつも失礼がない断り方と応対を教わる
でもこう言うのが社会を変えるとか世代を超えた理解をする一歩だと思う
ぜーんぜん関係ないSNSとかでわーわー吠えたところで何も変わらんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 01:12 | URL | No.:1433408>飲みに行くのも仕事だというなら、
>残業代を出すべきではないでしょうか。
会社に言え -
名前:たしかに #- | 2017/10/13(金) 01:25 | URL | No.:1433412グローバルスタンダードに考えればビジネスの場で飲みは結構スタンダード。
親睦を深めるために海外ではホームパーティとかもあったりする。
その練習だと思えば自己啓発となんら変わりはないわけだ。
ま、考え方次第で嫌ならそういう事をしないでも良い職場は探せばあるからそこに行けば良いって事だね。
上司の誘いを断るのもキャパオーバーの仕事を断りきれずに引き受けなくても良くなるようなメンタル的な意味でも予行練習にもなるな。
これで立場が悪くなるような職場だったら自分にとってはブラックだとすぐに分かるから、
職場を改善するか職を変えるかの覚悟も決めやすいときたもんだ。
賛否はあると思うけど、なるほどね。 -
名前:たしかに #- | 2017/10/13(金) 01:25 | URL | No.:1433413グローバルスタンダードに考えればビジネスの場で飲みは結構スタンダード。
親睦を深めるために海外ではホームパーティとかもあったりする。
その練習だと思えば自己啓発となんら変わりはないわけだ。
ま、考え方次第で嫌ならそういう事をしないでも良い職場は探せばあるからそこに行けば良いって事だね。
上司の誘いを断るのもキャパオーバーの仕事を断りきれずに引き受けなくても良くなるようなメンタル的な意味でも予行練習にもなるな。
これで立場が悪くなるような職場だったら自分にとってはブラックだとすぐに分かるから、
職場を改善するか職を変えるかの覚悟も決めやすいときたもんだ。
賛否はあると思うけど、なるほどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 01:27 | URL | No.:1433414職場によるとしか
最初の部署は飲み会も良かったけど次の所は普段も飲み会の雰囲気もゴミだった -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 01:29 | URL | No.:1433416飲み会に来て会話するやつと
飲み会に来ずに会話しない人なら
情が湧くのは前者だけどなぁ
そういったコネや情が入らないなら飲み会なんて本当に来なくていいと思うけど
そのコネや情から生まれた成果には文句は言わないでね -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/10/13(金) 01:29 | URL | No.:1433417こういうのがうざったいから飲み会の無い会社に転職したわ
飲み会がうざい、嫌い、酒飲めない、面倒だと言う奴はさっさと勤め先変えろ
今の日本でグチグチ文句言ったってどうしようもないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 01:30 | URL | No.:1433418IT関係だと上場企業でも飲み会は代金全部会社負担で強制参加なし、
納期やらサービス対応やらで役職クラスでも出ない人が半分以上だった
それでも別に仕事に支障はなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 01:30 | URL | No.:1433420もともと雇用契約ってそういうもんだろ こんだけの時間働くからそれだけ寄越せって
会社に媚び売って長続きするか自体不透明な以上時間外だからほなまたでいいと思うがね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 01:31 | URL | No.:1433421たまにでしか無くても、飲み会の度にパワハラばりの罵詈雑言浴びせられるわ殴る蹴るされるわなところだったら行きたくないよね
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/10/13(金) 01:31 | URL | No.:1433422自給にしても変わらなくね?
バイト先でも飲み会あったで -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 01:35 | URL | No.:1433424こういう古臭い考えに縛られるのもどうかと思うけど、
縛られている人もいるのも事実だしなぁ
相談者が必ずしも上司と同じ道をたどる必要はないと思う
上司と同じ道をたどる、というのは結局上司を超えられないわけだし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 01:37 | URL | No.:1433425これ逆の立場の質問だったら全く正反対の事言うんだろうな
まぁそういう趣旨のコーナーだから別にいいんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 01:38 | URL | No.:1433426忘年会以外の飲み会は今時ないわ
さらに飲み会来る来ないが査定に関わるなんてもっと無い
仕事に私情を挟むなんてプロとして失格だわな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 01:38 | URL | No.:1433427偏見と妄想にまみれた返しだな
論理性の欠片も無い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 01:39 | URL | No.:1433429自分の為になる人となら飲みに行けばいいしそうで無いなら断れば良いだけでは?仲良くなればそのうち本音も出せるようになるでしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 01:40 | URL | No.:1433430そもそもこの人に相談するのなんてドMしかいないだろ
相談者もそうは言ってるが内心は強制されて喜んでるんじゃね -
名前:774@本舗 #- | 2017/10/13(金) 01:41 | URL | No.:1433432何でもほどほどじゃなきゃな
毎晩飲みに連れ歩くのはおかしいし
飲み会絶対ヤダマンもおかしい
一言で言うなら、うまくやれ、ただそれだけだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 01:43 | URL | No.:1433433飲み会嫌だ、でも会社でギスギスするのも嫌だとか勝手かよ
どっちか選べや
選べないのなら飲み会も何もない定時に帰れる仕事にでも転職でもしろや
転職できないならそれはお前にそういう仕事につけるだけの能力がないんだよ
そういった能力も何もない無能なくせにわがままばっか言ってんじゃねーよ
身の丈を知れや -
名前:y #- | 2017/10/13(金) 01:43 | URL | No.:1433434飲み会に賛成するとか言う奴に聞くけど、
新大久保のナニが入ってるか分からん酒や食い物、
歌舞伎町のボッタ店でイカツイ外人や、途中で
「割り勘」とか言われても逝くのか?
つーか、酒飲まんし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 01:49 | URL | No.:1433437※21
全然別の話になってんじゃねーか
カレー好き!って人に「へー、じゃあカレーにうんこ混ぜても食べるんだな?」って噛みついてるレベルで意味わからん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 01:56 | URL | No.:1433439あー残念ながら代わりがいないのが今の世の中なんです
代わりはいくらでもと言ってる人は完全に時代に取り残された存在 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 01:56 | URL | No.:1433440会社絡みの会話にしかならない相手とは行きたくないわ
-
名前:名無し #- | 2017/10/13(金) 01:59 | URL | No.:1433441断りかたも身に付ける良い機会だけどね
切り上げ方やそんな風に向かう側を仕向ける事も大事。
心理系の本や会話の本読んで実践してみると良い。役立つよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 02:03 | URL | No.:1433442酒飲みが嫌な奴は(俺も嫌だが)、「こいつと飲んでもつまらないな」と
思わせるのも手だぞ。絡んできても適当にやり過ごすとかしてさ。
数回行くうちに相手も折れる。 -
名前:名無し #- | 2017/10/13(金) 02:05 | URL | No.:1433443飲み会に来て会話するやつと
飲み会に来ずに会話しない人なら
情が湧くのは前者だけどなぁ
そういったコネや情が入らないなら飲み会なんて本当に来なくていいと思うけど
そのコネや情から生まれた成果には文句は言わないでね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 02:08 | URL | No.:1433444確かに上司次第で意味があるかどうか二分されるな…
酒の席だと直球で言ってくれて気づかされる事もある
それで自分の悪い所が見つかったし、周りがどう思ってるか分かった事があった
自分の事ばっかりで話が面白くもない上司の場合は意味ない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 02:12 | URL | No.:1433446直接上司へ相談して残業代出してもらえよ
陰で悩んでネットで話しても解決せんよ(´・ω・`) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 02:14 | URL | No.:1433448これはダメだわ。
竹原いい事言う奴やと思ってたけどコレはダメだわ。
会社勤めした事無いから分からないんだろうな、サラリーマンは酒飲むのも仕事だと思ってるんだろうな?www -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 02:21 | URL | No.:1433450残業代出せとか言ってるうちは
時間で働く仕事からは抜け出せんだろうなとは思う -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 02:27 | URL | No.:1433451飲み会が当たり前と言って30年40年続けたから飲み代で金も貯められず彼女とイチャつく時間も作れない社会になったのでは
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 02:28 | URL | No.:1433452オレンジジュースかコーラならいいが
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 02:28 | URL | No.:1433453酒の力でしかコミュニケーション取れない日本人って
ホンマ阿呆やな
酒以外に選択肢が無いのも異常 -
名前:名無しビジネス #4SZw2tfw | 2017/10/13(金) 02:32 | URL | No.:1433454仕事は、仕事時間中にやれよ
-
名前:あ #- | 2017/10/13(金) 02:35 | URL | No.:1433456名前に目が行くわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 02:36 | URL | No.:1433457この手の人生相談に正解を求めるなよ
相談する相手を見ればどういう答えが返って来るかは
大体分かるし質問する側だってそれを承知で訊いてんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 02:39 | URL | No.:1433458酒じゃなく飯なら喜んで行くんだけどなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 02:39 | URL | No.:1433458酒しか飲めない馬鹿が仕事語るなや
専門知識も無いくせに酒の飲みかたばかり
上手くなりやがってクソザコが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 02:40 | URL | No.:1433459時給で働く派遣でも自腹で飲み会参加やぞ
時給選んでもこんなもんや -
名前: #- | 2017/10/13(金) 02:42 | URL | No.:1433460俺アルコール弱いんで
週二回以上飲むと次の日仕事にならないですけど
いいですか?って言ってるよ
もしそれでも連れてかれたら次の日安心してサボる -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2017/10/13(金) 02:44 | URL | No.:1433462そもそも竹原って一般会社員として社会人経験したことないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 02:45 | URL | No.:1433463頻度にもよるだろうな
いい上司なら月に数回くらいは付き合うと思う -
名前: #- | 2017/10/13(金) 02:48 | URL | No.:1433465なんで掃いて捨てるほどいるって決めつけた?
若手一人取るのにいくらかかると思ってるんだこいつは? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 02:49 | URL | No.:1433467グーグル見習って、金曜午後の業務時間内で
会社の敷地で会社のカネで業者にセッティングさせて
パーリィやればええんやで -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 02:50 | URL | No.:1433469結局は相手次第だよな
ただ愚痴を聞かされるのはつまらないけど
共通の上司の悪口大会みたいのは楽しいし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 02:54 | URL | No.:1433471根拠も裏付けもない極論ですな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 02:55 | URL | No.:1433472ボクサーにとって体づくりのトレーニングは立派に仕事の一環だろう?
サラリーマンにとって飲み会がボクサー-にとってのトレーニングと言うなら、それは仕事だと竹原氏も認めている
表題は時間外勤務の部分は月給制でも時間給で計算されるから、ちゃんと払ってもらえってことだろな~
つまり遠回しに相談者を全面肯定し、同意してるがキャラクター的にストレートに言えない事情から否定っぽく書いてるだけと言う落ち -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 02:56 | URL | No.:1433473歯車は一つ欠けると動かなくなるが、大抵の組織は
構成員一人いなくなったところで倒れることはない
特に組織が大きければ大きいほどな
バタフライ効果みたいなのが後々起こる場合は別だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 03:15 | URL | No.:1433475残念ながら教員の世界でもこれがあるんだよなぁ
そうやって派閥作って自分たちの好きなように仕事を回す -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 03:20 | URL | No.:1433476仲の良い上司と部下だけで飲んでるのは
仕事でもなければ、仕事に役に立つコミュニケーションでもなんでもない
ただの仲良しグループのお遊びだろ
気が合わない奴とあえて飲むなら意味もあるかもしれんが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 03:21 | URL | No.:1433477長々とご高説垂れてるけど
結局は一人で飲みたくないから
自分より立場の低い人間付き合わせたいから
適当に仕事がどうとか言ってるだけだろ?
飲みのマナーを学べってんなら
人の予定も考えないで毎晩毎晩飲みに付き合わせるのがそもそものマナー違反だろ
そんな奴から学ぶマナーなんてねえよ
勝手に一人で飲んでろアル中 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 03:22 | URL | No.:1433478日本企業って成果よりも人で評価が決まる傾向が強いからな
飲ミニュケーション文化もそれが背景にある
正直、これが生産性の低さの一因になってると思うけどな
と言うより効率の悪さの象徴が飲ミニュケーション文化なのかもな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 03:22 | URL | No.:1433479まだこれ竹原本人が回答してると思ってるキングオブガイジおるんやな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 03:32 | URL | No.:1433480その会社で出世したいという強い気持ちがあるなら社内でのコネ作りのために飲み会には行くべきだがな
別に会社でのし上がりたいとか無いなら行く必要ないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 03:36 | URL | No.:1433481>>41
それが逆に「私をいつも外して孤立感を与える」とかってパワハラ案件になる場合もあるからもうわからんね -
名前: #- | 2017/10/13(金) 03:37 | URL | No.:1433482100歩譲って飲みに誘うのはええわ、無理やり付いてこさせるのも我慢しよう。何で飲み屋入った後、一切喋らず不機嫌な顔して酒飲んでんねん、しかも開き直って飲みまくってる俺より飲んでる量少ないっていみわかんねーよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 03:43 | URL | No.:1433485飲み会の有無も含めてその会社や部署のやり方にメリットデメリットがあるから好きな方えらべって話でしょ。
こういう報告者って完全な部品であることを要求されたらそれはそれで難色示すだろうし自分にとって完全に都合の良い職場なんてそうそう見つからんからよく考えてねって事だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 03:49 | URL | No.:1433486そら竹原が正論だわ
自分の時間を優先したいですが会社からも良く扱われたいですなんて都合良すぎ
自分の全てを犠牲にしろとは言わんが、上司や会社からそれなりの扱いを受けたいならちゃんとその分のお返しはしろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 03:51 | URL | No.:1433488そもそも酒飲めないので行かない。
-
名前:名無し #- | 2017/10/13(金) 03:54 | URL | No.:1433490まともに働いてきた経験がない人間に聞く事が間違ってる、コイツが多少なり働いてきたのはオフィスでやるような仕事じゃなく肉体労働側だぞ、参考になる意見なんか出せるわけねーだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 03:54 | URL | No.:1433491お酒は飲めないのけど、飲み会は楽しい
無理矢理飲まされないし一緒に馬鹿騒ぎしてるし
お酒を飲んでないからと支払いをちょっと安くしてくれたりする -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 04:03 | URL | No.:1433492逆の意見ひきだしたかったら上司の立場のフリして
「若い青二才どもが飲み会を拒んであきれます」
って投稿すりゃいいんだよ。
質問者と逆の事いってくれるから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 04:05 | URL | No.:1433493「行かない」って伝えてるのに「何で?」とか「調整つかないの?」とか何度も圧力かけてくるタイプなら飲み代くらいそっちが出せとは思うわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 04:20 | URL | No.:1433496相談者「こういう悩みなのですが」
竹原「甘えじゃ」
お前ら「竹原正論すぎるwww」 -
名前: #- | 2017/10/13(金) 04:27 | URL | No.:1433497こいつさ~
癌やらかしてから周りも「言うに言えない」感じになってるんだよな。
それに本人も気づいてないから性質が悪い。
こいつを煽てる感覚は感動ポルノのソレに近い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 04:34 | URL | No.:1433499竹原サラリーマン経験無いだろ
会社出てまで仕事の話は嫌だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 04:42 | URL | No.:1433502販売代理店なら人づきあいが重要だろうね
飲み会や会社づきあいが嫌なら、理系職につけばいいのに。
能力もなく、コミュが必要な職業についておいて、イヤイヤ言ってたら、中年になったとき誰も言うこと聞いてくれなくなるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 04:46 | URL | No.:1433503うーん、なんだろう。
そこまで仕事に関連してくる大事な行事を
なんで業務外でやらきゃだめなんすかね。
そこまで重要な案件なら、給料発生しないと
おかしくね? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 04:50 | URL | No.:1433504飲み会に給料が発生しない時点で
会社側も特に仕事において必要な訳ではない
って立場をとってるんだから、それについて
こいつがどうやこうや言った所でなにも
説得力はない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 04:52 | URL | No.:1433505※68の理系職への偏見がひどい件について
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 04:58 | URL | No.:1433506今回のはキレ無いな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 05:00 | URL | No.:1433507飲み会が反復トレーニング?急性アル中とか起こることもあるのに?
酔った上での様々な事故があるのにか?何を言ってるんだ
腕立てや腹筋でそんなことならないだろ?
ボクシングで打たれすぎたのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 05:04 | URL | No.:1433508でも連れ回されて毎度毎度説教とかだったら頭おかしくなりそうだけどね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 05:20 | URL | No.:1433510酒好きで酒癖が悪い上司に誘われる
酔ってクダ巻いて同じ説教エンドレス
最後は酔いつぶれた上司が椅子から落ちてお開き
帰りは自腹でタクシーが週2~3
誘われても断っていいよな? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 05:27 | URL | No.:1433511飲み会で酒の力を借りないと本音が言えないクズ野郎かな?我慢せず言えよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 05:30 | URL | No.:1433512飲み会で会議するなよ
会議室で定時内にやってくれ
会社の金で酒飲みたいとかいう理由なら判るが自腹だしなぁ、意味わかんねー -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 05:44 | URL | No.:1433513飲み会は参加したくない派だし、断る率は高いけど
あえて言わせてもらうと、こういうこという奴は仕事はできない
3回に一回は参加する、飲み会は行かないけど昼休みにコミュニケーション取る、等親睦を深める機会は作れるし、
そもそも嫌味言われずに断るのも、社会人としてのスキルだろ。
それを今どき云々~、昭和脳云々~言って自分上げ上司下げをしてる時点でバカだと気づけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 06:03 | URL | No.:1433515飲みニケーションほど無駄なものはないわな
酒の場で打ち解けたって実際仕事できなければ
ただのなぁなぁな付き合いになるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 06:09 | URL | No.:1433516仕事できないけど人付き合いの良さだけで生き延びてる奴もいるしな。
そういう奴の方がいいと上が判断してるなら、そういう会社だと思って諦めろ。 -
名前:名無し #- | 2017/10/13(金) 06:30 | URL | No.:1433520上司がテーブルの下で手を握って来るようなセクハラ野郎だから行きたくないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 06:37 | URL | No.:1433521くだらねぇ
飲み会が必要だと思うならいけば?
俺はこの先必要ないと思うから行かないけどな
はっきり言って仕事の人間関係は人生の充実にあまり関係ない
人生の楽しみ=仕事 ではないからな
だから俺は竹原に全然賛同できません -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 06:39 | URL | No.:1433523ケースバイすぎて何とも言えん
これだけの相談内容じゃガチゆとりなのかアルハラクソ上司なのかもわかんねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 06:44 | URL | No.:1433525オゴリでも行きたくねえよ
非コネ採用組なんて歯車ですらない、使い捨て燃料だよ燃料
エリート歯車さんのコネ採用組だけで仲良くやってろ!w -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 06:46 | URL | No.:1433526人によっては次の日の準備をしないといけないから何とも言えない。
竹原さんの言う事ももっともだけど、最近は飲み会に参加したくない上司もおるんやで?
きちんと仕事をしてくれればそれでいいだろうに。
仕事は実際の結果や数字。
休むのも仕事の内。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 06:46 | URL | No.:1433527ま~た社会的弱者イジメてんのか
いいかげん、人を殴るしか能の無いクズだと自覚しろ
金欲しいなら弱い者イジメじゃなく正々堂々ボクシングやれ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 06:59 | URL | No.:1433528俺は断ることの出来る職場で働いてる
スーツ職は大変だな(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 07:09 | URL | No.:1433530飲み会で仕事の話をするのは不快、会議など本当に仕事になってしまうのは論外
それはともかく、酒嫌いだけど自己研鑽のために嫌々ながらも参加して、ちゃんと上司と酒を介したコミュニケーション取ってる人は尊敬する
嫌なことだけどのちのち役に立つから、自分の時間を削ってでも参加しようとするストイックな姿勢に尊敬する
まあ、真似したいとは微塵も思わんけど
一方で、同じ「飲み会は人付き合いの練習」を謳うのでも、初めから酒が好きで参加してる奴が言っても正直空々しいと思う
お前飲み会が楽しみなだけやん? -
名前:通りすがり #- | 2017/10/13(金) 07:10 | URL | No.:1433531癌が治ったらまた強気になってきたじゃねえか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 07:13 | URL | No.:1433535酒飲むのがビジネススキルと言う奴は酒飲みながら会議するのか?
てか酒の場がいつの間に苦痛なトレーニングになったんだよ。
日頃の仕事を労うために飲み会開いてたんじゃないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 07:16 | URL | No.:143353730半ばだが、次の世代にこういう負の習慣は残したくないわ
老害 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 07:17 | URL | No.:1433538本業が自営業で副業としてバイトしてるけど、時給貰ってる歯車バイトでもやたら仕事の意識の高さや飲み会への参加を強制されるんですがそれは…
こういうのは結局、時給で働いてようが人付き合いがある職場では必定なんだろうな
まあ、俺は本当に暇がないくらい忙しいから、忙しさを理由に上手く断ってるけど… -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 07:21 | URL | No.:1433539仕事ができないやつほど飲み会行きたがらない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 07:23 | URL | No.:1433540この手の意見に賛成する団塊世代、バブル世代の奴らって酒の飲み方ほんと下手だなって思う。
仮に飲み会がコミュニケーションスキルを磨く場だというを正しいとしたら、ホストである上司がゲストである部下を不快にさせてるから行きたくないって意見がでてくるんだよ。
もう何十年もお得意の飲みニケーションとやらを実践してるにも関わらず、相手を楽しませる術が全く身に付いてないよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 07:24 | URL | No.:1433541今の時代かわりはいないとか言ってる馬鹿がいるが
かわりなんていくらでもいるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 07:25 | URL | No.:1433542※59
そのお返しとやらは業務時間内にするんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 07:33 | URL | No.:1433543セイロンティーやけど
自分が代わりのいない存在になって、NOと言える状況を作った自分には関係ない
力のない奴は素直に従うべき、嫌なら力をつけろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 07:33 | URL | No.:1433544ブヨブヨのメタボボディの奴に筋トレ教わる奴もいないし
ボサボサ頭のダサダサファッションの奴にファッション教わる奴もいない
それと同じで話してて不快な奴からトークスキル学ぼうとする奴なんかいないよ
飲みにケーション断られるって結局誘う側に問題があるんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 07:36 | URL | No.:1433546酒飲めないけど行くよ
プライベートの話でも仕事の話でも色んな人の話しを聞くのは結構面白い
ただし、毎回延々と同じ自慢話しかしない無能上司とは行きたくない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 07:36 | URL | No.:1433547今の時代は上司も飲み会したくないんだよなあ
役職上がっても給料は上がらんからなかなか奢ってもやれないしさ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 07:36 | URL | No.:1433548今までがそうだから、これからがそうでもないのだから飲まないのも時代だよねと
-
名前:名無しさん #- | 2017/10/13(金) 07:37 | URL | No.:1433549※93
実際飲み会来ないやつに仕事できるのいないからな
嫌だから来ない=協調性なくてコミュ力もない
飲み会なんて好きで参加してる人より、仕方ないけどコミュ取ったり、仕事を円滑にする効果あるから参加してる人のが多い
仕事以外のコミュニケーションですこしでも仲良くなっとく、顔覚えてもらうだけで、頼みごととかスムーズになるしな(相手で対応変えたらダメだけど、人間なんてそんなもんだし) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 07:40 | URL | No.:1433551好きにしろって話
飲み会云々くらいうまく立ち回れないのか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 07:40 | URL | No.:1433552なんかこの人脳筋を装いつつも言うこと知的だよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 07:46 | URL | No.:1433553※93
コミュ力や協調性があっても、飲み会で発揮する気がない人もいる
自分は職場でコミュニケーション取るから飲み会には一切出ない
そもそも、飲めない人が飲み会に参加しても仲良くなったりはできないよ
あれは酒のせいにして悪口を言い合い「同じ罪を犯している」という仲間意識に近いから
シラフの人間がいると罪悪感が出るから場に出ようが避けられるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 07:47 | URL | No.:1433554※105は※102あてな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 07:54 | URL | No.:1433555スレの>>214こういう問題に正解もないと思う。「こいつの代わりに正解出す人間なんていくらでもいるわ」って、いないから竹原さんの人生相談がウケてるんでしょ?まあこの人は自分がその“竹原よりいい回答できる
人間”だと言いたいんだろうけど。ほんと2ちゃんに
よくいるタイプの人だね。気持ち悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 07:56 | URL | No.:1433556いや、健康を害するんだよ。
腹筋や腕立てとは訳が違う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 07:57 | URL | No.:1433557※102
それをわざわざ業務時間外で酒飲みながらする必要性って皆無なんだよな。
酒が好きな奴も入れば嫌いな奴もいる、一貫して酒を飲むのは良い事である前提で話されても困るんだよ。
仮に飲みじゃなくてスマブラで仲良くなろうってなって頻繁にスマブラ大会開催してもゲームしない人にとっては不毛な時間でしかないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 08:03 | URL | No.:1433560仕事の後にビジネストレーニングか。俺はやりたくないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 08:05 | URL | No.:1433561頻度の問題だわな。忘年会新年会あたりで残業代とか言うなら「もう他所行けよ」ってなるけど、個人的にはまあ月1くらいなら付き合うのも月給の中に入ってると言い聞かせて行ったら?と思うかな。社内じゃできないような話も、絶対大した量じゃないだろうけど、まああるにはあるだろうし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 08:07 | URL | No.:1433562上司の愚痴の為に長時間拘束されるのが嫌なのは凄く分かるわ
行くなら1時間を目安に、楽しいor明るい会話を前提にしてくれるなら行こうと思える -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 08:10 | URL | No.:1433563程度問題やろこんなん。
月1〜週1ぐらいまでなら付き合うべきだけど、質問者のニュアンスだと同じ上司とほぼ毎日って感じやん。そら作業感お仕事感が出てくるのはしょうがない。
また、他のパターンでも。コネが命の仕事で、いろんな相手とっていうならそれもう接待やし、経費で落とさせろって話。
たまにある会社の飲み会をサボりたい現代っ子の悩みとはまた違う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 08:19 | URL | No.:1433564終身雇用なしならこれはあり。
終身雇用ありなら飲み会くらい出ろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 08:22 | URL | No.:1433565うちの部署、全員上司をめちゃ尊敬しているので、上司の許可もとらずに若い連中が勝手に飲み会をセッティングする。
-
名前:名無し++ #- | 2017/10/13(金) 08:29 | URL | No.:1433567でも竹原ボクサー→経営者でサラリーマンやったことないじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 08:30 | URL | No.:1433568日本人特有の会社の神格視
馬鹿じゃねぇの -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 08:31 | URL | No.:1433569飲みに行くことをなんか課外学習みたいな言い方して弁解するバカがいるけど、ぶっちゃけそれ全部ただの言い訳だろ?
結局のところ自分が飲んで色々言いたいだけ。
ただのオナニープレイ。
昔人間の悪いところはそこ。「無理やり自分を正当化するクセ」がついてるとこ。なまじ社会で経験詰むとそういう癖がつく馬鹿がいるんだよね。
理由さえあれば全部正当化できると思い込んでる。
しかもそれを仕事外でもやるからたちが悪い
一番最低な育ち方。
仮に学習ならそれは「受講者本人」が飲みに行くかどうかを決めることだし。
レクチャーする側が偉そうに言うこと自体もはやおかしい。
無心に叩き込まれたことを無自覚に正解と錯覚して育っている・・・・「感覚」がマヒしてるんだろ。
バブルが生み出した日本の恥だねw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 08:39 | URL | No.:1433570※117
ほんとそれ。
外国で飲みニケーションってないんだよね。
同僚同士で食事に行くことは合ってもアホみたいに飲みに行って説教垂れたりすることはない。
日本の常識世界の非常識。
郷に入れば~とかいうが、世界の常識を理解し自分を変えてくことが成長ってもんだろ。
つか、良識ある大人が酒の力借りないとまともにコミュニケーションも取れないってどゆこと?
情けないと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 08:40 | URL | No.:1433571つまんね。立場が上な相手だぞ。客、上司なわけだろ?
いくら客観的な正論?を述べて何のプラスやメリットがあるのか。
いま現在で会社の歯車の一員であるなら、歯車から抜け出すか、歯車を回す側になるまでは要領よくやればいいだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 08:41 | URL | No.:1433572嫌なら断れとか言う奴に限って「付き合い悪いも仕事の内」とか手垢のついたテンプレ発言するんだろうな。
矛盾してるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 08:42 | URL | No.:1433573※121
間違えた「付き合いも仕事の内」ね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 08:46 | URL | No.:1433575酒の力借りないと言えない?
ならネットの中でしか言えないのと何の違いがある?
直接本人に言えば?言えないのはなぜ?
生きてる中で我慢してる事なんて誰しもある。酒の力借りて言う馬鹿上司も我慢してるんだよ、たぶん。
そんな馬鹿上司の相手を要領よくやれば他の同僚より一歩先にいけるチャンスはあるんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 08:47 | URL | No.:1433576ヤラセ芸人が何言ってんだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 08:49 | URL | No.:1433577会社が将来をある程度保証してくれる時代ならよかったのだろうけど、今はいつ首を切られるか分からん。会社と社員がドライな関係になっているのだから、会社都合や上司都合で社員を拘束したければその分の賃金を出せというのは無理からぬ話。
竹原は時代錯誤。まあ昔の人間だからしゃあない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 08:51 | URL | No.:1433578嫌なら断れ!断れない時点でおまえの立場はその程度。
結果を出して会社にとって必要な立場ならある程度の我儘は通るさ。但しそれは上司も同じ。
会社が天秤にかけて上司と自分のどちらの我儘が通るがどうかなだけさ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 08:54 | URL | No.:1433579ちょっと前まで死にかけてた木偶がほざきおるwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 08:55 | URL | No.:1433580※123
でも実際そうだろ?当たらずしも遠からずだろ?
俺、基本酒のまない。飲まなくても同僚とは仲良くしてるし仕事の連携も取れてるよ。
ネットでいうのはネットでこういうスレが立ってたから。リアルでも普通に断る時は断ってるし、付き合うときは付き合ってるから。
だから尚更思う。「なんでコミュニケーションとるのにお酒が前提なんだ?普通に会話して親ぼく深めれるじゃん?」って。
上司はそういう生き方するって決めたなら好きにすればいいけど、それを他人にもさせるのは別問題だろ。
同僚の先行くとかも別問題の話じゃね?
それはそれ。これはこれ。別に競争して仕事してるわけじゃないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 08:59 | URL | No.:1433582会社が将来保証してくるなら我慢できた?いつ首切られるかわからないから我慢できない?
前者なら飲みに付き合えたが後者なら付き合えないと??
仕事もまともにできてない新人なら飲みにも付き合わない奴から首を切られると思わないのかな?
いるいらないと首を切る判断を指示できるのはそれこそ上司だぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 09:01 | URL | No.:1433583※126
いや、むしろ立場が上になればなるほど、さらに自分の上の誘いは断りにくくなるだろww
新人が課長の誘いを断る程度ならそこまで大きな問題にはならんが(100歩譲ってまだまだこれからだからなって思われることも多い)、課長が社長の誘いを断るわけにはいかないのと同じ。
頭大丈夫?wエアプか?w -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 09:06 | URL | No.:1433584お酒が前提なのは酒が入ることによって本音が聞けるから、わかるから(間違った固定観念)。
飲みに行けばわかるが酒癖悪いやつっているよな?
そういうのって日頃見えないストレス貯めさせてたんだなとも思ったりするんだわ(間違った固定観念)。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 09:07 | URL | No.:1433586クビにされたくなかったら酒に付き合えって発想はパワハラですよ
業務外の飲み会の参加率でクビ切る切らない決まるんならそれは上司と会社がどうかしてる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 09:08 | URL | No.:1433587※129
いやいやいや、仕事できると飲みに付き合うに因果関係はないからw
なんでそこを無理やりひっつけようとする?
それに、酒飲まない人でも仕事出来る人普通にいるし。
俺のジムのおじさんは酒一切飲まないけど自営でかなり儲けてるし。
なに勝手に酒に付き合えない=仕事できない人間って方程式無理やりくみ上げようとしてんの?
ぶっちゃけ、俺にも新人の後輩が何人かいるが(あくまで2,3年ほどだけど)、「仕事なんか最初はできないのが当たり前」って見ながら教えてるよ?
つか、正社員(それ以外は知らん)は相当な失態でもない限り仕事の容量悪い程度で首にはならんし。
つか、そんな話してないからw
論点ずれすぎw
本当に大丈夫?マジでエアプ的な発言すぎるんだが?w
頭でっかちのお子様の脳内理論みたいw知ったかはやめようねw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 09:09 | URL | No.:1433588竹原は苦労して起業したからな。
一生サラリーマンで良いなら(で居れるなら)
ゆとり相談者みたいな考えでもいいとは思うが出世も出来ないし起業も無理だろう。 -
名前:774@本舗 #- | 2017/10/13(金) 09:17 | URL | No.:1433589飲みが嫌なのは仕方ないとして、すぐに「残業代出せ」とか言う奴の気が知れないわ。
こんな奴と同じ仕事したくないな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 09:18 | URL | No.:1433590それこそ馬鹿か?
断る時点で上司の評価がマイナスだろ。それ理解してる?
理解して断るならマイナス以上のフラスをそれ以上の上司や会社に貢献か評価されてなきゃ話になんないだろ。
自分の立ち位置で断るなり付き合うなり判断すりゃいい。それが本当に出来てるなら問題ないさ。
ただこういったネットで文句を言うやつほど仕事も出来てなければ会社の評価も有象無象と同じ。
抜きんでてるやつほど要領よくやってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 09:20 | URL | No.:1433591竹原が正論。
でも伝わらないわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 09:23 | URL | No.:1433592さらに酒が飲めないから付き合いしないは違う。仕事できるやつは酒が飲めなくとも付き合いはするし自分が飲めない中でも場をシラケさせず楽しませてる。
それを断る前提、付き合うなら残業代くれとか考えてるやつと同じにするな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 09:26 | URL | No.:1433593上手な断り方を覚えるのも仕事のうち
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 09:28 | URL | No.:1433594竹原は日本の癌みたいな人間やな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 09:30 | URL | No.:1433595退社後の飲み会で仕事の話が業務のように続くなら業務。残業代を出せと思うのが普通。出さないならただのサビ残。コレが通例だから日本が「働きすぎ」と言われる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 09:31 | URL | No.:1433597逆に言えば
飲み食い付き合って話聞いてりゃあ
仕事が平凡でもある程度評価される
ってお買い得なお話
まあ、「付き合って話聞いてれば」
ミスはしないし法連草も勝手に出来る訳で
実際は二重にお得 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 09:35 | URL | No.:1433599何を言おうが自分自信が会社の一員で給料を貰っているなら、自分で会社を起こしていない限りは、自分とは価値観が違う昔の考え方の年配が上司になるんだろ?
なら上司のそのまた上司や社長でさえさらにその考え方が普通と思って生きてきた年配なわけだよ。
それを飲み会にメリットがないといまの自分の立場で我儘を言ったところで通用するのかい? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 09:35 | URL | No.:1433600確かに一緒に飲んでつまらん奴と過ごすのは時間の無駄だとは思う
仲の良い同僚と飲むのは楽しいがな -
名前:名無しさん #- | 2017/10/13(金) 09:36 | URL | No.:1433601この人って偏見がすごいよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 09:39 | URL | No.:1433602残業代をくれって言うことは仕事として飲み会に参加するということだけど、その飲み会で何をするんだよ
価値を生み出すこともできないのに金だけくれっておかしいよな
だから竹原の言うとおり仕事内容に関わらず時間で賃金が発生する雇用形態(時給)で稼げということになる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 09:41 | URL | No.:1433604竹原は断りたきゃ断れって言ってるのに
発狂してるやつらなんなの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 09:42 | URL | No.:1433605例えば飲んで説教が好きな上司がいたとして、それが誰もが嫌がり付き合わないとする。そこに自分だけが相手を出来たりすればその上司の好感度は上がるわけよ。
さらにその上司の酒癖の悪さを上司連中は知ってたりして、それでも相手を出来た自分への対応力が評価されたりするわけよ。
これはあくまで例えだけどな。
でも出世した人でこれに近い話は沢山あるぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 09:42 | URL | No.:1433606筋トレするやつは酒飲まないほうが良いぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 09:43 | URL | No.:1433607別におかしいことは言ってないと思うわ
まあ大体こんな感じだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 09:44 | URL | No.:1433608飲みたい上司と断りたい上司がおる
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 09:44 | URL | No.:1433609竹原好きだけどこれは老害ですわ
相談者をバッサリ切るスタイルに固執しすぎて
「立場を利用して、下の人間に給料外の拘束を強要する」という行為を肯定してしまってる
それとも竹原は酔っ払ったトレーナーと酒を飲みながら筋トレしてたんだろうか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 09:45 | URL | No.:1433610アメ公みたいにホームパーティに上司呼ぶとかキチガイじみた付き合いしなきゃならないよりよっぽどマシ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 09:47 | URL | No.:1433611俺は酒飲めないけど飲み会くらいなら全然許容範囲
それ以上プライベートに入ってくるようなら勘弁だが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 09:50 | URL | No.:1433612酒の力でしかコミュニケーション取れないような関係ならそもそも仕事以外で口利く必要無くない?
結局ゴマする事が出来る奴が出世するのはわからなくもないけど、本人が望むかどうかだよな。
少なくとも「飲み会も仕事のうち」なんてほざく上司の居る職場なんてこっちから願い下げだわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 09:51 | URL | No.:1433613確かにそうだよな。飲み会が仕事で残業代をくれって言うなら面倒な上司だろうがお客様同然の仕事や相手をしてこそだろ。
付き合うなら残業代くれって言う時点でお前の器はその程度なんだよ。損して得とれ、が出来ない器なんだよ。
会社からすればそれが出来ない時点でお前は商売人じゃないんだよ。給料泥棒と思われる側に入るだけなんだよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 09:56 | URL | No.:1433614竹原ってサラリーマン経験あんのか?
こんな脳筋に何を相談することあるんだか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 09:59 | URL | No.:1433615上司「仲良くしようぜ」
キチガイ「残業代出せ」 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 10:00 | URL | No.:1433616ぶっちゃけ飲み屋側からすればお前ら若いやつなら上司との飲み会ぐらいもっと付き合えや。
それでこっちは稼げるわけさ!
その上司と付き合いしたやつを上司に誉めちぎり出世してもらい、さらにまた飲み屋に部下連れてこいと思うわけよ。
それこそ見込みあるなら可愛いおんにゃの子を優先的につけたりするわけよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 10:02 | URL | No.:1433618その可愛いおんにゃの子を落とせるかどうかは己次第だが、自腹切らずに上司の払いならどんどん利用しとけよ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 10:05 | URL | No.:1433620結局そこはしゅっせよくが有るかないかの話
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 10:09 | URL | No.:1433621だから言える事は居酒屋程度しか連れていかない上司はいらんし付き合う必要はない!
女のいる店や風俗まで連れ歩く上司とか必ずおるからそこは付き合え。仲良くなって上司におんにゃの子のいる店に連れてってくださいや風俗連れてってくださいぐらい言えるようになれや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 10:11 | URL | No.:1433622居酒屋経営者の回し者か
今の御時世居酒屋は濡れ手に粟で儲かり過ぎて笑いが止まらないんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 10:18 | URL | No.:1433623アメリカみたいにビジネスランチにしろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 10:21 | URL | No.:1433626一心不乱の高度経済成長は
大昔の出来事
一機団結、士気高揚なんか
井美奈さん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 10:21 | URL | No.:1433627わりぃ、居酒屋やないんやw女がおる店やねんwww
ただキャバクラちゃうで、この話の流れの上司クラスの年齢でキャバクラは行かないやろwww
普通?のラウンジ?やでw
あと居酒屋って儲かっとるんか?部下連れて居酒屋+説教だけで終了とかそんな上司は失格やろ!
女おる店か風俗ぐらい連れてったれや -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 10:26 | URL | No.:1433631飲み屋やってる側からすりゃ最近の付き合わない若いやつも要領悪く馬鹿やなって思うけど、それ以上に若いやつに付き合って貰えない上司が大概アホやわ!
お前ら若いやつの気持ちわかっとらんねん!説教込みで誰が付き合うねん!!!
もっと飲み会で美味しい思いをさせたれや!なら喜んで付き合ってくれるわ!!! -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 10:27 | URL | No.:1433632会社の飲み会に残業代が出たら、絶対断れないじゃん。嫌でござるな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 10:28 | URL | No.:1433633汚い言葉で正論ぽいこと言うと
丁寧な言葉で諭すより説得力があるように感じる現象 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 10:36 | URL | No.:1433635うん。誘ってもらえるうちが花よ。
組織なんて上のモノに可愛がって貰わなきゃ絶対うまくいかないからね。
幸せだったと思うのは10年もしてからかな…。
向いてないなら技術部…外資系の年俸払いな会社が良いよ。
でも仲間意識の無い会社は本当に部品になったみたいで心が冷えるよ…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 10:37 | URL | No.:1433637ぶっちゃけうちに来る上司クラスの話やねんけどな、いまのご時世は経費使えんらしいな。だから上司の自腹で連れ歩くわけよ。
上司が若かりし頃なら経費で女おる店や風俗とかその頃の上司に連れ歩いて貰えたのに自分の時代になって美味しい思いを部下にさせれなくて愚痴吐いてたりする人もおるんやで。偉そうにしてる馬鹿上司もおるけど自腹で連れて仲良くなろうとしてる上司もおるんやで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 10:37 | URL | No.:1433638歯車扱いせず人間扱いしようとしてるんだからそこは容認しとけってことだろ
-
名前: #- | 2017/10/13(金) 10:40 | URL | No.:1433642どちらも行き過ぎはよくない
※167
なんで上司がそこまでサービスせなあかんねん
上司かて早く家に帰りたいし、話の合わん若もんと喋りたないんじゃ
コミュとれ言われてるから仕方なしなんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 10:41 | URL | No.:1433643自分で仕事取ってきて会社に十分な利益を残しているなら堂々と断れ。
ただ、上司に仕事を振ってもらっている内は上司がお客様だ。お客様が飲みに行きませんかと誘ってくれてるんだぞ、普通のサラリーマンは断れないがな。そんなに嫌なら自分で起業しろww -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 10:47 | URL | No.:1433644※166
同意するが買春を持ち上げるのはどうだろう -
名前:名無し #- | 2017/10/13(金) 10:47 | URL | No.:1433645はっきりいうけど、無駄です
コミュニケーションがうんたら言うのなら、まず軽口や雑談くらいならできる職場にして、職場でコミュニケーション作りをしよう、っていう方向にいかんのかね。そうやって仲良くなった人達で飲みに行きたいなら行けばいいやん。そういう空気作りをしようとしない会社、若しくは上司のケツを拭くための風習でしょ。
対して仲も良くない連中同士で仲良くなるのが目的の飲み会にプライベートの時間削って行くなんてちゃんちゃらおかしいと思わんのかね。共通の話題が仕事の事しかないから必然的に話のとっかかりは仕事の話になるからみんな行きたくねーんだよ。本当に会社に必要だと思うならGoogleとかみたいに業務時間内で食事会やらをやれや。そういう取り組みをして初めて言える事やぞ、仕事のうちっていう偉そうな台詞は。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 10:52 | URL | No.:1433646いや、ならコミュ取れってとか言われて仕方なしやからこそそうなるんやない?
せめて相手に楽しかったなって言われたし思われたいやん?お互い貴重な時間を使ったんやから気分良くしたいやん?
残業つくんですかとかで断られたり、嫌々付き合ってる態度とかさられたら誘った側からすればさすがに気分悪くなるやろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 10:54 | URL | No.:1433647上司のおごりか会社のレクリエーション施策で完全なタダ飯タダ酒の時だけ
参加するが、それ以外の割り勘の時は参加しない。
同僚とはいえ個人の業績を巡って争うライバルなのに、お友達みたいに連ん
で弱み握られたり出し抜かれたりされるような場所でわざわざウイークポイ
ントを晒す必要もない。
むしろ会社以外の趣味のつながりとかで充分旨い酒が呑めるんだから、無料
イベント以外は参加する理由がない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 10:56 | URL | No.:1433648そんな職場でコミュニケーション作りましょうって方向いってもそこで仲良くなれない人はそこの職場無理だろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 11:01 | URL | No.:1433649あ、あの……
会社の中で軽口やコミュニケーション取れるぐらいの相手なら飲み会を断らないですけどね…
というか無理に誘う必要性もないです。向こう側から飲みに誘ってきたりしますから…
断る人は会社の中で軽口やコミュニケーションも取れない人だから無理に飲みに誘ってる一面もあるんですけどね… -
名前:名無し #- | 2017/10/13(金) 11:02 | URL | No.:1433650
ワイ非喫煙者
タバコ吸わないのに一緒に喫煙所で休憩取るようになったらコミニケーション力UPして仕事も見えるようになったンゴ
-
名前:ななし #- | 2017/10/13(金) 11:04 | URL | No.:1433651判った風な事言ってるけど結局参加してもしなくても変わらないからね、それなら行くだけ無駄って事
上司に媚び売ってひたすらそこで出世目指すとかってなら行く意味もあるだろうけどそういう奴はこんな質問しないでしょ?その他大勢にはただの無駄ってか上司の自己満の場でしかないんだから迷惑極まりない、時代錯誤だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 11:05 | URL | No.:1433652文才はあると思うけど本当に本人が書いてんのかね。
社会人の飲み会は仕方ないよ。呼ばれるうちが華。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 11:07 | URL | No.:1433653嫌なら行かなきゃいいだろ
身内である上司とその程度のやり取りも出来ないって、客先にどう対応してんのか疑問だよね
よもやそんな無能が就職できるとは思わないんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 11:08 | URL | No.:1433654相談者が若いから社会に人間扱いされるありがたさとそのために避けられないコストがあるよって基本をいってるだけで
みんながコメで書いているような深い意味はないと思う -
名前:名無し #- | 2017/10/13(金) 11:10 | URL | No.:1433656でも結局現状は仕事のウチって考えで飲み会あってるわけじゃん。この記事の竹原の論調だってそんなもんでしょ。
もし業務内容として扱うなら上司に酌もよろこんでするし胡麻だって擦るわ。
本気で和気藹々と仲良くなりたいっていう飲み会をしたいならまず基礎を作れって話なんよ。家を建てようと思ったらまず基礎から作るだろ。それと一緒だよ。人間関係っていうのを根本的に甘く考えすぎなの。酒の力だけでいきなり良好な人間関係が作れるわけないだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 11:13 | URL | No.:1433657金に換算しようとすんなら会社に言えよ
アホか -
名前:www #- | 2017/10/13(金) 11:16 | URL | No.:1433658俺は飲み会好きだったな。
なんぜおごりでいい店に連れて行ってもらえたから。
上司のウザい話も、適当におだてて感心してソンケーしてます!っていっときゃ喜ぶんだから。
その間俺はひたすら旨い酒と美味い飯を食うのさ。
自分がおごる立場になる前に辞めてやったけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 11:17 | URL | No.:1433659※16
当たり前
竹原は(元)ボクサーやで?
それがわかった上で相談者も相談してるんだから
お前の考えはただの「感想」でしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 11:18 | URL | No.:1433660入社面接のときに「飲み会は行きませんがよろしいですか?」って言えばいい。
それで採用になったら堂々と断れるじゃないか。
俺は絶対採用しないけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 11:22 | URL | No.:1433661>酒の力だけでいきなり良好な人間関係が作れるわけないだろ。
一概にそう言い切れるもんなんだろか…?
じゃあ、入社まもない頃の、ここでいう基礎もな~んもない段階の飲み会で同僚や上司と打ち解けたワイは異常者だったのか…
人によってはそういうコミュの築き方もあんじゃねぇの?
断るやつには合わないってだけでさ -
名前:名無し #- | 2017/10/13(金) 11:23 | URL | No.:1433662んじゃ、我が社は業績関係なく飲み会の立ち回りで出世決める会社ですって説明会しろよな。
飲み会行くかいかないかで採用するかしないか決めるならそこまでして初めてフェアやぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 11:24 | URL | No.:1433663飲み会の少ない業界にいけばいいだけでしょ。
ホームパーティは普段あまり会わない人と親睦を深めるのに意味があるけど、上司とは毎日一緒だし、その飲み会はまったくもって意味がない。
単に酒が好きなやつが理由を欲しがってるだけ。 -
名前:www #- | 2017/10/13(金) 11:25 | URL | No.:1433664※192
いいんじゃね?
お前それを説明会の質問タイムかなんかで叫べばいいじゃん。
その結果どうなろうとそれはお前の責任だしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 11:25 | URL | No.:1433666会社「服務規程上認められてる休憩時間は1時間なんだけど、君タバコ吸いに2時間席空けてるよね? その分天引きするけどいい?」
別の部署の上司「え? 君の面倒見るのは僕の業務じゃないので…特別手当出してくれるんなら相談にのるけど?」
同僚「仕事の相談? なら業務だから給料支払ってくれよww」 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 11:29 | URL | No.:1433668もっと言えば、時給職じゃなくても付き合いがライトな職種なんて山ほどあるから。
この人見てる世界が狭すぎでしょ。
就活生はその辺を上手く見極めて頑張れ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 11:31 | URL | No.:1433669あー
アメリカだとホームパーティ多くてめんどくさいの思い出しわ
結局こういう人って人付き合いが苦手なんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 11:31 | URL | No.:1433670ところでこのおっさんはサラリーマンやった事あるの?無いのに無責任な事言ってるだけだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 11:33 | URL | No.:1433672※198
じゃあボクサーやったことないやつがボクシングについて無責任なこと言ってる場合はどうなるんだw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 11:36 | URL | No.:1433675>一概にそう言い切れるもんなんだろか…?
じゃあ、入社まもない頃の、ここでいう基礎もな~んもない段階の飲み会で同僚や上司と打ち解けたワイは異常者だったのか…
それは酒の力関係なくあなた、若しくは同席した上司のコミュ能力が高かったってだけの話じゃないの?酒飲みが勘違いをしやすいパターンだと思うよ。それが酒の力だって言い張るのは。
んじゃ体質で酒を飲めない人は?酒自体に悪い思い出があって酒そのものを忌避してる人は?
コミュニケーションをとるにあたって、その方法を酒、つまり飲み会って枠に限定しようとしてるのがそもそもの間違い。そしてそれを模索しようとするのに基礎が必要って言ってるのよ。
色んな人間がいて、一人一人にそれぞれの考え方があって、どうすれば楽しいのかも十人十色なの。
勘違いして欲しくないのは、飲み会自体を否定してるわけじゃないよ。ただ仲良くなった上で個別にすればいいやんって言ってるの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 11:40 | URL | No.:1433677別に出世したいとか仕事への考え方の違いで、飲み会連れてくとか行かないかは騒ぐほどのことでもないんだけどね
行くべき、行く必要ないって異常に騒ぎ立てて互いに攻撃する人って、自分が正しいってマウントとりたい幼稚な人間だろ
自分の行動なんだから自己責任で好きに生きろよ
ガキじゃあるまいし
その後の批判が怖いなら、雑魚らしく上司だろうが部下だろうが顔色伺って黙って生きてろ -
名前:名無しさん #- | 2017/10/13(金) 11:44 | URL | No.:1433679「寿司職人になるために、修行は必要なのかどうか」と同根の議論
竹原はホリエモンとは反対の意見を述べたってことだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 11:48 | URL | No.:1433680時給くれは確かにおかしい
理由をはっきりさせた上で断るべき
ないなら体調が悪くて病院行ったら
医者から酒飲むペース減らせって言われた
とでも言っておけばいい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 11:51 | URL | No.:1433681参加しなくてもいいようにしてくれなら判るが
時給よこせはさすがに意味不明だわw
つまりは本来なら参加を断ることもできるが
それで評価下げられるのが怖いから断れない
って事だろ? ならおとなしく参加しろよ
芸のないやつは、そういうとこで点稼がないと
仕方ないでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 11:53 | URL | No.:1433682若い管理職が増えるにつれて会社の飲み会は減ってるけどそれで生産性が下がってるかといったら全く影響ないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 12:09 | URL | No.:1433685飲み会にまじめに参加しても一生会社が面倒見てくれるなんて保証はないけどな
自分のプライベートな時間を使ってまでいたい会社なら飲み会参加したらいいんじゃないの
大体の経営者はそこまで飲み会なんてどうでもいいと思うけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 12:10 | URL | No.:1433686※192
俺は190だが、経験上で飲み会は時間の無駄って言い切ってるやつで仕事が出来たり、周りとうまくコミュニケーション取れてるのってほぼいないんだわ。
ちなみに数人程度のサンプルじゃないぞ。
飲み会の参加不参加自体の話じゃないんだよ。 -
名前: #- | 2017/10/13(金) 12:11 | URL | No.:1433687>飲み会は腹筋や腕立てと同じで、日々の積み重ねのビジネストレーニング
俺はそうは思わんな
なのでそう決めた前提の話は受け止められん
気の緩んだ相手に対してのやりとりがトレーニングに適切じゃないし
気の緩む、緩まない、無礼講、会社気分、が入り混じって混乱する場に無理やり連れて行かれるとすれば、時給は発生させないにしろ、参加意思の有無をないがしろにするなと思っている
ないがしろにするなら強制と同じ、それは人の時間を奪っているということ
もちろん時給は発生すべきだろう -
名前: #- | 2017/10/13(金) 12:13 | URL | No.:1433688※207
仕事ができる人間になるなら参加意思はないがしろにしてもいいということか?
参加したくないから時給云々言ってるのに
>飲み会の参加不参加自体の話じゃないんだよ。
飲み会の参加不参加の話だアホ -
名前: #- | 2017/10/13(金) 12:15 | URL | No.:1433689お酒屋さん一族について調べてみたらいい
-
名前: #- | 2017/10/13(金) 12:15 | URL | No.:1433690『別に食うだけの金が入ればいい、出世なんてしても重荷になる』
って若者がめちゃくちゃ増えてるのに、まだこういうこと言ってるのか -
名前: #- | 2017/10/13(金) 12:17 | URL | No.:1433691出世した先の、夢のモデルがいないから若者は出世なんかしたがらない
会社にいる嫌味ったらしいクソ上司やサイコパスな社長を見てあんな風になりたいなんて思わない
羨ましいと思うのは金持ってるってことだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 12:20 | URL | No.:1433692今は昔と違って就業時間の括りがうるさいからね
電通に捜査が入った事を忘れてはいかんよ
プライベートに仕事を持ち込むのはご法度
竹原にコンプライアンスと言っても無駄だし、
質問者は話す相手を間違えてるw
残業代出せと言いたくなる状況を作った会社側が問題
今はそういう時代だからね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 12:20 | URL | No.:1433693この人も「何言っても叩かれる」対象になったのか……
つい最近までネットじゃ珍しくアンチ少ないご意見番みたい扱いだったのに -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 12:23 | URL | No.:1433695※209
なんか気に障ったかな?
昔ほど飲み会は重要ではなくなってきてると思うが、「無駄」「金寄こせ」っていう思考の人間が会社に貢献できるとも思えないだけだ。 -
名前: #- | 2017/10/13(金) 12:27 | URL | No.:1433698※215
違う >会社に貢献 って部分だよ時代錯誤なとこは
一昔前はもちろんお前のいう通りそんな奴は話にならんが
今会社べったりで生きても痛い目見るだけ
うまく渡って食うためには己の意思と責任が肝要ってだけ
つまり発言して責任を負い、しかるべき場所やお金を確保できる人の方が生き残れるってこと -
名前:名無しさん #- | 2017/10/13(金) 12:28 | URL | No.:1433699月1とかならまぁ許しもするが毎日だの毎週だのなるとただの時間のムダだわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 12:30 | URL | No.:1433701211
自分で線を引くのは勝手だが、最低限かどうかも判断するのは上司(会社)だから、「飲み会くらい参加しといても損はしないんじゃないの」っていうのが賛成派だと思うが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 12:32 | URL | No.:1433702※204
その通りだぞ
断るとペナルティが発生する理不尽な脅迫を
そもそもしようと思わなくなる世の中になってほしいと言っているんだ
上司のコミュ障を部下の時間を遣って解決しようとしないでくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 12:38 | URL | No.:1433704※216
>>今会社べったりで生きても痛い目見るだけ
それは賛同する。
ただ、会社というコミュニティに自ら飛び込んでおいて時代錯誤なんて言っても始まらんよ。
後半の文を読む限り、悪い意味じゃなくお前さんは会社勤めは向いてないんじゃないの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 12:50 | URL | No.:1433706ほんこれ
嫌なら断ればええねん。
断っても誘われるほど、お前らのこと
好きな奴なんておらんから
普通に不参加で問題ないで。
ただし、まわりに出来上がっていく
コミュニティにお前らの居場所は
どこにもなくなっていくけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 12:50 | URL | No.:1433707職種にもよるかな
営業職は飲むの嫌いなら何で営業なんかになったんだって感じがする
私は研究職だけど、どこにもよらず直接家に帰る人が多いかな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 12:52 | URL | No.:1433708まあ関係作るのが大事ってのは一理ある
でもそれって残業代出さないいいわけにはならないやん
実際普通に仕事で残業するのと飲み会連れて行かれるのは大差ないわけでサービス残業肯定してるのと変わらないんだよなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 12:53 | URL | No.:1433709残念、掃いて捨てるほどはいないんだよなぁ
歯車作るのも時間と金がかかんのよ
パンチ貰いすぎて阿呆になったのかな? -
名前: #- | 2017/10/13(金) 12:55 | URL | No.:1433710※220
確かにそこにいるのも自分の選択だな
ただそこにいたら組織に盲従しろという一十の話はおかしい
時間奪うなら金くれってのはサラリーマンとして正しいことだ
私事ならフリーで会社数社とは横の関係でいる -
名前: #- | 2017/10/13(金) 12:56 | URL | No.:1433711※221
こうやってお節介からすぐ脅しに持っていく語り口の気持ち悪さな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 12:58 | URL | No.:1433712飲み会が楽しみで仕方ない人の気持ちもわかるけど、酒飲まない人間にとって回りが酔っぱらってての会話の中に立って一つも面白くないよ…という事もある。飲み仲間たちに一回アルコールなしで同じように、会社終わってから会食させてみればわかるんでないの?
あと、シラフで喫煙習慣もない場合、煙モクモクの輪の中にいたら、そりゃ、もう・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 12:58 | URL | No.:1433713>彼は、酒の席でこそ本音で話せると
思っているタイプですが、私は飲むのが
好きではありません。
たいてい、みんなそう。「酒の席でこそ本音で話せると思っているタイプ」を、
その場では内心馬鹿にしながら笑顔を取り繕ってる。
「本音で話してますよ」「○○さんの話ってタメになりますぅ」みたいな体を取り繕って、情報を引き出したり、オモチャにしてやればいい。
そして、そいつが居ないところでは、アルコールなしで陰口のネタにすればいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 12:58 | URL | No.:1433714>>仕事で残業するのと飲み会連れて行かれるのは大差ない
マジか
そこまで振り切ってるなら会社なんてストレスでしかないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:04 | URL | No.:1433715ちなみにドヤ顔でホームパーティうんたら言って知ったかぶりして、さも世界では当たり前の事みたいに言ってるやついるけど、全然そんな事ないからね。
飲み会は確かにある、でも仕事の話は、集まった最初らへんの飲み出す前っていうのはきっちり決めてるし、飲み出したら厳禁だ。仕事の話といっても説教だとかそんな事は特にない。近況だとか、そっちの部署はどーよとかそんなレベルの挨拶みたいなもんだ。そんで参加しないと何かデメリットが発生したりなんて事は一切ない。飲み会に参加したからと言って昇進するだなんて話はない。だから本当に行きたい人だけが集まるし、本当に楽しい飲み会になる。
マジでテキトー言って日本のやつと一緒にすんな。全然別物だから -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:10 | URL | No.:1433717上司に対して「彼は」とか、相手見下してる証拠だよなこいつ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:11 | URL | No.:1433718毎日飲み歩いてる奴らは会社に居場所ができても家庭に居場所はなさそうだな
早く帰って子供の顔見たいし独身者の暇潰しに付き合ってられない
って人も多いんじゃないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:11 | URL | No.:1433719家庭も自由な時間もそんなのより会社に人生ささげろが日本社会
それで決まっていう事は参加しないでもいいけど仲間はずれにするぞっていう陰湿なのが日本社会なんだ
適当にゴマをすれば困ったときに助けてくれるぬるい社会でもあるぞ我慢してやるんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:14 | URL | No.:1433720※225
サラリーマンだろうがフリーランスだろうが「仕事だから」と我慢して従うことは多かれ少なかれあるだろ。
それを「盲従」というならもう何も言うことはないな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:17 | URL | No.:1433721低賃金な上に飲み会で時間も金も取られちゃガチで死活問題だよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:18 | URL | No.:1433722なんで「ほぼ毎日誘われる」前提なんだよ
俺は飲み会好きだがさすがに断るわw -
名前: #- | 2017/10/13(金) 13:19 | URL | No.:1433723※230
それよなまともな「飲み会」って
日本は”なあなあ”で仕事の話とかもぶっこんで来る
無礼講だと言っても”なあなあ”で次の日「あの時約束したよね」とか言って来る
まったく切り分けができてないし、人によって「無礼講」から「仕事モード」までまちまち
そんな気を張りつめるようなのを「飲み会」だなんて言えるワケがないな -
名前: #- | 2017/10/13(金) 13:21 | URL | No.:1433724※234
じゃ何も言うな
我慢だけが強要され自分の意見持てない場などビジネスの場ですらねーわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:25 | URL | No.:1433725>それよなまともな「飲み会」って
日本は”なあなあ”で仕事の話とかもぶっこんで来る
無礼講だと言っても”なあなあ”で次の日「あの時約束したよね」とか言って来る
まったく切り分けができてないし、人によって「無礼講」から「仕事モード」までまちまち
そんな気を張りつめるようなのを「飲み会」だなんて言えるワケがないな
ホントにこれ!というかもっと踏み込んで言っちゃうと、来るか来ないかだけ重要視してもはや踏み絵になってる
まっっったくもって阿呆らしい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:29 | URL | No.:1433726お酒呑みません、かぁ
そこは100歩譲るとして残業代?
今時のガキは面白い発想してるな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:29 | URL | No.:1433727まあ青二才が何言っても仕方ないって部分だけはその通りで、
自分が上司の立場になったとき部下に同じことをしないようにするしかないよな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:30 | URL | No.:1433728着々と日本衰退中
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:32 | URL | No.:1433729※240
面白くなさそうな昭和のおっさん来た -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:34 | URL | No.:1433730238
お前ニートか学生だろ
自分も飲み会は嫌だけど嫌煙厨みたいな極論ぶつけるなよ
気持ち悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:34 | URL | No.:1433731そりゃバブルくらい金ある会社ならゆとりでもホイホイついてくわ
薄給で金も時間もゆとりねーのに飲み会なんか行くかハゲ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:34 | URL | No.:1433732そもそも飲み会=酒っていうのがおかしい
会社の飲み会なんて出席しなかったら仕事に影響が出るんだから、部下に拒否権なんかあるわけない
そんな仕事の延長のお堅い場でアルコールなんか飲むなよ
脳の働きも鈍るし、飲む会はソフトドリンク限定でやるべき -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:36 | URL | No.:1433733※244
残念ながらおっさんだよ
極論ったらお前の方が極論だよ
俺の方はどんなところでも意見の通るマージンは残すべきって言ってるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:38 | URL | No.:1433734明らかに部署の足引っ張ってるトラブルメーカーな上司の相手なんてムリムリムリムリカタツムリ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:38 | URL | No.:1433735急な飲み会はマジで迷惑
昨日仕込んだマグロが台無しだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:39 | URL | No.:1433736大体本当に楽しいなら自分から進んで行くし、なんだったら自主的に幹事して企画立ち上げるわ
行っても楽しくない、楽しませる事は幹事に丸投げ
そして幹事に対して大した労いもない、自分がつまらなかったら文句を言うだけ。だから誰も企画せず、義務的な強制持ち回りになる。強制だから尚更つまんないものが出来上がる。
破綻してんだよ、色々 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:39 | URL | No.:1433737飲むニケーションは人間性を高める
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:39 | URL | No.:1433738※200
そこまで書いといて
>酒、つまり飲み会って枠
とか言い切る矛盾に気づいてるのかな…?
いや、たしかにそういう場合もあんだろうけど、柔軟に対応するケースを全否定するのは何故なんだぜ?
酒飲めない?
いーよいーよ、じゃあうまい飯出す店に行こうぜ!
それとも可愛いオネェちゃんがいるお店がいいかな?
と、なるケースもあろうよ
まぁ主題が飲み会故に軸をずらしたくないのは分かるけどさ
今日日アルハラうっせぇから柔軟なシフトって珍しくないよ
俺の職場ではな
ちと視野狭いんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:40 | URL | No.:1433739ウチの若い社員に「やっぱり飲み会は嫌いな世代なの?」って聞いたら
「みんな嫌いになってくれたら、僕は逆にありがたいですけどねw」って言ってた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:42 | URL | No.:1433740個別の、っていうか至って個人的な体験談で語るやつが多いのなw
一般論として見るなら、嫌なら来なくていいで終了じゃん
そこで上司との付き合いや話すチャンスを逸して機会損失と捉えるか
自分の時間を確保してリフレッシュできたと捉えるか
それこそ個々人の判断に委ねるところなんでは? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:45 | URL | No.:1433741※250
そう なので会社抜きで、社員だけで企てた飲み会で、自分で幹事やった時意外なところや他部署から人が来て予想外に人数多くなった時は嬉しかった
面白いことなら人は集まる
面白いと思ってるセンスない上司が仕事の話持ち込み有りで飲み会だとか言うから人が来なくなる
それだけという -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:45 | URL | No.:1433742247
どっち向いてしゃべってんだ?
冷静になれよ、オッサンw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:47 | URL | No.:1433743※252
すき家で牛丼食べて帰るかなら付き合うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:48 | URL | No.:1433744※254
個人の判断で終われば話は荒れないよ
半強制を内包してるとか、不参加は村八分的な風潮があるって話で
恐怖心で行かざるを得ないようなことになってるからなんやかんや言ってるわけで -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:50 | URL | No.:1433745※256
あれ いきなり程度が下がっちゃったな 残念 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:52 | URL | No.:1433746>いーよいーよ、じゃあうまい飯出す店に行こうぜ!
それとも可愛いオネェちゃんがいるお店がいいかな?
そう、俺が言いたいのは正にこれで、これって個人に対して合わせてるんだよね?それならいいんだよ。俺が言ってるのはそう言う事。少なくとも誘う側はコミュニケーションを取ろうとしてる。それでその人が来るのならコミュニケーションは成立してるよ。それが正しいあり方。
でも今の日本の大多数がやってる飲み会って違うよね?不特定多数をとりあえず誘って、とりあえず飲みに行ってるっていうのは視野の狭さじゃなくて結構日常的だと思うんだ。これが日常的でなかったらこういう風に記事も立たないし、皆ピンと来ないと思うよ。
とりあえずで誘って来るから、元々の対人関係としての下地もないし、共通の話題がないからとりあえず仕事の話するし、それが嫌で参加しなかったら陰口なり昇進に影響するなりするからここまで反発が起きてる。俺はそう思ってる。 -
名前: #- | 2017/10/13(金) 13:52 | URL | No.:1433747簡単に言えば馬鹿らしい事だけど会社の都合で無理矢理やらされるって事だろ?そういうせめぎあいは労組でやれよ。労組がないなら(労働)市場が決めるだけ。人手不足の今どうなるかは言わずもがな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:57 | URL | No.:1433748※260
>とりあえずで誘って来るから、元々の対人関係としての下地もないし、共通の話題がないからとりあえず仕事の話するし、それが嫌で参加しなかったら陰口なり昇進に影響するなりするからここまで反発が起きてる。俺はそう思ってる。
的確だわ 「話題がないから仕事の話になる」「不参加は昇給に影響する」ここがまさに日本の飲み会システムの病巣
恐怖があるから半強制参加に繋がってる -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/10/13(金) 13:59 | URL | No.:1433749行くのは構わんしおごってもらうのなら大歓迎だけど
酒のめんのだけはどうにもならんだろ
これを強制されるかどうかで一気に拷問に代わる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 13:59 | URL | No.:1433750竹原は飲めない奴の気持ちを理解しろ?全然飲めるのに断ってるバカは論外だが、酒が毒みたいに感じる奴も中には居るって事を認識しろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:00 | URL | No.:1433751普段はコイツ持ち上げてる陰キャも手のひらクルーでワロタwww
だから好きにしろって言ってんだよ。嫌ならさっさと帰ってゲームでもしてろ。
それによって会社での立場がビミョーになったって自己責任。
相手も人間、気心知れない奴に親身になったり助けたりしたくないもんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:00 | URL | No.:1433752>不特定多数をとりあえず誘って、とりあえず飲みに行ってるっていうのは視野の狭さじゃなくて結構日常的だと思うんだ
んん??
まってまってw
職場の人と行くんだろ?
それで不特定多数って何それ怖いw
君の職場は不特定多数の人が出入りしてるの…?
普通会社で行く飲み会なんて部課の特定少数じゃないか?
ごめんな、なんか「飲み会」ってものに対する想定が根本から違うようだ
君に対する俺のレスは全部なかったものと思ってくれぃ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:04 | URL | No.:1433753人手不足が加速する~
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:04 | URL | No.:1433754※266
横からだが会社内の話だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:05 | URL | No.:1433755実際に飲み会参加しないだけで査定に響くなんてほぼないぞ
誤解があるかもしれんが、会社だってこのご時世給与水準は下げたくないんだ
人材離れになるし、低い水準では新規採用にも差し障る
よっぽどポカやらん限り目に見える給与ダウンなんてしねぇよ
あるにしてもよほどの大手かアホな零細だけだ
下がった!
って体験があるやつは他で何かやらかしてんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:05 | URL | No.:1433756海外で働いた方がいい
こんな飲みニケーションとか言われてるけど本当は無駄でしょ
飲み会に行かないと上司との信頼関係築けないってはっきり言って馬鹿馬鹿しいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:06 | URL | No.:1433757※257
>すき家で牛丼なら付き合うよ
これも実に的確でコミュニケーション取るのが嫌なんじゃなくて要は金も時間もかけすぎだし、酒もそんなに好きじゃないんだよ
晩飯行くならいくらでも付き合うさ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:07 | URL | No.:1433758なんでこういう「親睦会」ってすぐ酒飲もうとするんだろうな
お前ら適当な理由つけて酒飲みたいだけちゃうんかと
お酒の絡まない親睦会なら行きたいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:11 | URL | No.:1433759※268
???
うん、会社内なら不特定じゃないよね? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:11 | URL | No.:1433760※269
なるほどな
「下がるぞ」なんて言う奴は同じく下っ端だし
上司がそれ言ったらその時点でパワハラだわな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:12 | URL | No.:1433762※273
日本語で言えばそうだよ
でも彼の言う文脈はそういうことだろってこと
そのあと「共通の話題がないからとりあえず仕事の話するし」って繋がるじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:13 | URL | No.:1433763※272
それは飲めない俺は前々から思ってた。付き合いがーって言うならどこか高級レストランに連れて
ってよって思うwwそしたら喜んで付き合うし…
なんで不味い気持ち悪くなる酒を喜んで飲みに行
かないといけないのかって事ww -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:14 | URL | No.:1433764上司ってどこまでの上しか知らないけど、執行役員でもなけりゃ考査での権限なんてないと思うぞ
そしてそのくらい上の人になると俺らのような下っ端を誘うってほぼないというw
課長程度ならゴマする意味あんまりないから安心して帰れw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:15 | URL | No.:1433765その結果が神戸鉄鋼や東芝ですか?
飲み会なんて犯罪の打ち合わせするのが目的だろww -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:16 | URL | No.:1433767※275
?????
そこは対人関係の下地がない、から繋がってんだろ???
日本語で言えば~って俺ら使ってんのコレ何語なんだよw
横槍ならもう粘着やめてな? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:21 | URL | No.:1433771まあこういう疑問には二種類あるからねww
1.酒がほんと無理って事で文句を言う人と…
2.酒好きだけど上司と飲むのは時間の無駄と思ってる人…
1は自分もそうだけどマイノリティーでありほんと損な生まれだよね…酒好きなら色々な社交場が増えるもんな?でもマジで飲めないしこんな毒に金使うのも嫌って感じでw
2はまあちょっと勝手でもあるかもね…要するに会社に
人間関係を求めないちょっと奇特な人なのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:21 | URL | No.:1433772>参加しなかったら陰口なり昇進に影響するなりする
まずここが大きな誤解なんだな
上でも言われてるけど社員の待遇って企業にとってすごーいデリケートゾーンなんだよ、最近は特にね
まぁ何か言われたりはすんだろうが、本人が居ない場なら多かれ少なかれ、な?
こういうのがほんとにあった(可能性がある)のはバブル期の話だ
トレンディドラマじゃあるまいし今はないと断言してもいいぞ
この手の評価って透明化しにくいから憶測を生むものだけどな
フツーの会社なら上司の好悪で何かは決まらないので安心しろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:23 | URL | No.:1433774あー、不特定多数っていい方が悪かったか。でもニュアンスでわかってもらえんかな
よくあるでしょ。色んな課とか部にとりあえず声かけてるような飲み会。あんなの誘われてる全員と仲良いわけないし、纏めて誘われてるから誘われてる側は誰々が何人来るかとか知らんから不特定多数っていい方したんだけど、これでわかってもらえんならいいや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:26 | URL | No.:1433776残業代~ってのがなんかなぁ
会社側がここまできっちり事務的に迫ってきたら困るやつ多いと思うよ?
嫌らな断って、それでも強要されんなら労組なり社員代表に相談すればいい
残業代云々は断り方としてもエクストリーム過ぎないかい? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:26 | URL | No.:1433777垂直統合型経営で海外に負けた理由を理解して無さそうだな
社内の人間関係まで同じなんだから解決できるわけないわな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:28 | URL | No.:1433778他の人も書いてるけど、飲み会に参加しないからって
給料が下がったり、降格させられたりとかないよ
ただ、先輩や上司も人間だから、同じレベルのミスをしたときに
普段から行事に参加してるやつとそうでないやつと
扱いに差がでるのはしょうがないでしょ
社会人として人間として本当はダメかもしれんけどね
学生のときでもいただろ
遅刻して怒られるやつと「しょうがないなぁ」で済まされるやつ
要は可愛がられる存在()になって損することないってことじゃないかな
飲み会以外でそういう動きができてるなら問題ないけど、
残念ながら問答無用で拒否るやつってできてないほうが多いと思う -
名前:名無し #- | 2017/10/13(金) 14:30 | URL | No.:1433779アルコールはドラッグなんやで。毎年死人でてるやろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:31 | URL | No.:1433780※279
噛み付くだけしか能がねーのかよ
レスバトルしてんなら日本語一個の揚げ足取らねえで相手の意くらい汲めってこと
しかも辿ったらこいつお前の意見聞き入れてんじゃねえかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:31 | URL | No.:1433782※285
これが飲み会に参加する意義のFAだろうな
会社っつってもネジで出来てるわけじゃなくって人間が営んでるんだからw
その上でメリット感じるんなら行けばいいし、そうじゃないなら行かなきゃいいよ
個人的にリフレッシュすることもまた重要だとも思うしな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:34 | URL | No.:1433783※287
最初2行完全にブーメランだけどアタマだいじょ…ばないんだろうなぁ…
「横槍」でそこまで粘着されても気持ち悪いんだけど… -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:34 | URL | No.:1433784※285
その例えだと学校の先生が放課後もずっと見てないとおかしいと思うが
そんな異常な学校ないだろ
業務時間外で人の評価決めてるじゃねえか1レスで矛盾してんじゃねえよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:37 | URL | No.:1433786※285
その考えが村社会的な温床だわな
だって、実際ほんとは参加しなかったらしなかったでペナルティはゼロになるべきなんだよ
馴れ合いの関係じゃなくて社会で金銭のやり取りをする関係にいるわけだから
それを「扱いに差が出るのはしょうがない」だとかいうわけだろ
そりゃそれを怖がって無理にでも行くようになるわ
そういう、行動が割り切れてないから弱者に無理強いが渡るって部分なんだよ問題は -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:39 | URL | No.:1433789
仕事に必要なら就業時間内に飲み会やれや。
何甘えてんの?
まぁ奴隷根性染み付いた万年労働者階級のアホには何言っても無駄か。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:39 | URL | No.:1433790※290
そうじゃないと思うぞw
学校云々は愛されキャラの話で放課後がどうこうなんて関係ないんじゃないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:41 | URL | No.:1433791※289
ほら282見たらその通りだったじゃねえか
ちなみに俺は知らん話に横槍入れるくらい噛み付くの好き
間違ってる奴にはな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:42 | URL | No.:1433793※293
飲み会=放課後ってことじゃないかな
どっちも拘束時間をすぎてる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:45 | URL | No.:1433796大事な話なら仕事中にすればいいじゃん。
明日から飲みに行く習慣が無くなったら日本は崩壊しますか?いいえしません。
ぶっちゃけ「家に帰りたくない&酒飲みたい」だけのくせに偉ぶるなよ小物が。勤務時間外は家族と過ごしたいって人の方がずっと立派だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:46 | URL | No.:1433797通りで日本の生産性低いわけだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:46 | URL | No.:1433799>ぶっちゃけ「家に帰りたくない&酒飲みたい」だけのくせに偉ぶるなよ小物が。勤務時間外は家族と過ごしたいって人の方がずっと立派だよ。
いたわそういう上司
「俺がさみしいじゃんか〜」とか抜かして嫌がる新入社員を連れ歩いてた
新入社員に「ついてかなくていいんだよ」って言ったけど「これも仕事のうちですから⋯」と暗い顔だった
クソだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:47 | URL | No.:1433800まあ、若ければ若いほど、酒で頭がやられてないから、
まともな発想(正論)になるのは仕方の無いこと。
ニホンの会社組織ってのは(ハナから酒で頭がやられちゃってて)飲み会に意味があると思い込んでるキチが多いから、
まともな発想(正論)を押し通そうとしても、多勢に無勢よ。
けど、多少可愛がられなくても、出世で差別されようが、それが本当に曲げちゃいけないルールならいっさい曲げないほうがいい。会社組織うんぬん抜きで、そういう奴が次の時代をつくってく。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:50 | URL | No.:1433804※294
ああ、レスバって最後に書き込んだやつが勝ちなんだっけ?
じゃあもうお前の勝ちでいいよ
ほら、好きに俺を罵ってくれぃw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:51 | URL | No.:1433806今は3年くらいで転職するでしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:51 | URL | No.:1433807※290
会社で言うところの飲み会(放課後)以外にコミュニケーションが取れてるからでしょうね
※291
確かにそうだわな
だから俺も「社会人として・・・」と書いたわけで
上でも書いたけど、上司や先輩はコンピュータじゃないよ
確かに俺自身は飲み会好きだし、行けばいいのにって思うほうだけど、
強制するもんじゃないとも思ってるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:53 | URL | No.:1433808日本の~って方向持って行きたい人がチラおらいるけど、別に日本に限らないよ?
むしろアメちゃんなんてホームパーチーでもっと濃密だぜ?
週末は上司とBBQだ!なんてのも日常的だわな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:54 | URL | No.:1433810※299
本当にその通りだと思う
自分は酒大好きで飲み会も好きで、だから部下も好きだと勘違いしてたクソをやらかしてたが、勇気ある部下の提言で考えを改めた
そして意見をしっかり言う若い世代には頭が上がらない
もちろん可愛くなかったりするが、可愛いってのは「自分が丸め込める存在だから」に過ぎない 可愛くなくて結構
ほんと若い世代はくだらない因習を踏まずにまっすぐ進んでほしいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:55 | URL | No.:1433811※300
追い詰めてんなら悪かったわ 反省 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:57 | URL | No.:1433813実際には上司の印象良くしてもいいとこ命綱だよw
なんかあったときの緊急救済の確率が僅かに上がるかどうか?って程度のもん
最近の若いの~とはいうが、最近の上司も部下庇っちゃくれねぇからなw
逆に言うなら、飲み会に下がついてくる上司ってのは行くだけの旨味があるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:58 | URL | No.:1433814※302
>上司や先輩はコンピュータじゃないよ
なるほどな 上も下も人ってことか
どっちを立てな過ぎてもあかんわけだな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 14:59 | URL | No.:1433815レスバ始まったようだけどIDもねぇコメ欄で酉すらつけられないチキチキチキンくんの傷の舐め合いじゃねぇかw
くっだらねw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 15:00 | URL | No.:1433818飲み会断るのを批判するなら女性もちゃんと誘えよ
時短で帰る人もいるけどそいつらも無理やり連行してね
そうじゃなけりゃ何言っても説得力ないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 15:01 | URL | No.:1433819じゃあ会社や上司、先輩にイチイチビジネス風に対応されたらどうすんだよw
俺なら頭おかしくなってやめるだろうな… -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 15:02 | URL | No.:1433820「今日は飲もうかな」って言えば部下がついて来たがるような上司になればいい
あの人といれば不安や疑問も聞いてくれるし、トーク力も身につく、ってんならついて行きたくなるわ
臭いオヤジ上司の愚痴聞かされる飲み会ならどんなことしても行きたくはないね
そんなの残業代二倍だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 15:05 | URL | No.:1433821相手の面子を立てながら飲み会をうまいこと断るのも、サラリーマンのテクニック
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 15:06 | URL | No.:1433822腕立て腹筋と同じってのはいかにもボクサーらしい捉え方だな
まぁ確かに飲みの席で習得できるトーク術なんかも少なからずあるしね
力蓄える場ってのは言い得て妙だわ
実際どうかは分からんが、アスリートにとってトレーニングは無給の業務外活動なんだろう
ただ、無駄なトレーニングはボイコットしていいんじゃねっすかねw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 15:10 | URL | No.:1433824竹原って別に識者じゃねーしな
こいつに一般会社の質問ぶつけることが不毛
トレーニングとか言っちゃうのだって本人はなんでもそこらへんと紐付けして生きて来たんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 15:11 | URL | No.:1433825ボクサーは脳筋
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 15:11 | URL | No.:1433826身になる上司や先輩の誘いなら行くよぉ
あと高い店おごってくれる上司もねw
断るにはやっぱそれなりの理由があるんじゃない?
腹割って話したいんならさ、まずそいつの好みとか知ってくとこから始めようよw
その上でお店選んで、っていう恋愛に似た駆け引きって必要だと思うぜ?
うほっ!とかじゃなくてマジでw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 15:16 | URL | No.:1433829残念ながら代わりがいないんだよなぁ・・・
今の時代、仕事をやめたくても辞めさせてくれないんや
代わりの人間がいないから・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 15:19 | URL | No.:1433832媚びていく社会だからこんな日本下に下がってるんだよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 15:21 | URL | No.:1433833今は売り手市場だからね
ワイ小さい会社の採用窓口やけど、サイレント辞退がまぁ多い多いw
当日面接ブッチ→電話すると逆ギレされるのパティーンもなれてきたおw
いや笑えないか…
ともあれこのご時世社員さまさまやでホンマ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 15:25 | URL | No.:1433834この人の人生相談ネタ、数年前の2chで時々見たことがあったけど、
ここ数日突然いろんなまとめサイトで取り上げられるようになったのは何で? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 15:25 | URL | No.:1433835まあ残業代ってより
会社で幾らか出してくれって思うときはある
特に断らせないような職場ね
小遣いが足りなかったり返済やらあるんだしで
それだけ高給じゃない職場ならやっぱ一回に出す金が多ければ多いほど生活が苦しくなる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 15:26 | URL | No.:1433836この手の相談ネタはやっぱり蛭子がNo1やなw
バッサリ切り捨てた後ギャンブルに持ってくスタイルすこw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 15:28 | URL | No.:1433837※321
飲み会で困窮するって、最低賃金大丈夫なのかそれ…?
割ってたら労基署行けばかなり強権奮ってくれると思うぞ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 15:28 | URL | No.:1433838竹原はボクサーになる前は普通に働いていたはず
「ボクサーに何が分かる」って書いてる人もいるが、
今は色々商売してるから一般サラリーマンよりも
気を使う場面は多いんじゃないかな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 15:34 | URL | No.:1433840自分の時間がただでさえ少ないのに飲み会とか拷問だよ
昔みたいに会社を家族みたいにして良かったのは、終身雇用の体制が完成されてたから。上司に尻尾振るのも生活に直結してたし、上げれば上がる給料があった。
今はなんかあるとさらっと首切るくせに「上は立てろ」だの「可愛がられろ」だのナンセンス
若い人はしっかり割り切ってる、そして言葉に出さない
ただ、言葉に出さない分、世間の流れが変われば一気にそっちに乗る
昔の悪習を続けてる所は一瞬で閑古鳥だと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 15:36 | URL | No.:1433842wiki曰く就職したがうまくいかず様々な職を転々とした らしい
そんなんでよくサラリーマンにアドバイスしようと思ったなこいつ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 15:45 | URL | No.:1433847俺が飲み会好きなのはすげーいい上司と面白い同僚がいたからで
仕事の話を持ち込むような神経使うことなんてなかったから
そこ曖昧にしたらダメだよ
仕事の話は、積極的になった数人同士で自然に固まって話すし
女子勢は恋愛トークしてたりする感じ
あとはスマホゲームやってる奴もいたり、ごちゃまぜで楽しかった
金欠なのに楽しいから来る奴もいて、薄く奢ってたりもした
もちろん来ない人を無理に誘うこともないし、来ないと言って付き合いをおろそかにするようなのもご法度
切り分けるべきところを切り分けてこその飲み会だと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 15:52 | URL | No.:1433852雑音を発し続けるオッサンがいると行かない
いないなら行く -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 15:59 | URL | No.:1433858コミュ障が輪に入れない時に使いたがる言葉
・馴れ合い
・ゴマスリ
・尻尾振り -
名前:ななし #- | 2017/10/13(金) 16:03 | URL | No.:1433860遊びでも誘うたびに断ってくるやつと付き合い続けたいか?
仕事も人付き合いなんだから、出世したくないなら断り続ければ良いよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 16:05 | URL | No.:1433863※330
いつから会社が仲良し幼稚園になったんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 16:09 | URL | No.:1433865※330
お前のことが嫌いだからお前の誘いを断り続けてるだけで、
他の人からのお誘いは喜んで行くんで -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 16:10 | URL | No.:1433867飲み会をすげーもんだと勘違いしてるやつ大杉
ただの趣味だぞ
興味ない奴に趣味を押し付けて気分いい奴なんていないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 16:11 | URL | No.:1433869誘いを断れば良いんじゃ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 16:11 | URL | No.:1433870※330
出世するために勉強するでも仕事を頑張るでもなく
酒を飲むなあたりどうしようもない
ちょっとは、自分の仕事の能力で
出世しようとは思わんのかね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 16:13 | URL | No.:1433872酒は皆をハッピーにしてくれるんやで
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 16:16 | URL | No.:1433874学校教育でも苦手な人とうまくやりましょうってのは学校の中=業務時間だけの話だぞ
企業からしたら業務が上手く回ればいいだけだからな -
名前:な #- | 2017/10/13(金) 16:16 | URL | No.:1433875しょーもない会社なら早く返って勉強したほうがいい
会社によるとしかいえない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 16:23 | URL | No.:1433878例えどんなに言いにくい事であろうとも仕事の話を酒飲みながらするんじゃねぇよ。
酒の力を借りないと言えないとか甘ったれ。
仕事の話は会社でやれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 16:25 | URL | No.:1433880※338
本当に勉強したほうが良さそうですね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 16:30 | URL | No.:1433882酒が好き騒ぐのが好き、大いに結構
それで仲良くなって業務が円滑になりました
そりゃよかったね
でもそんなことしなくてもしっかり仕事が出来るやつはいるんだよ
酒飲まないと仕事が~なんて言ってるやつは酒がないと仕事が出来ないコミュ障って自白してんのと同じなの
社会人だろ?いつまでガキみたいなワガママ言ってんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 16:34 | URL | No.:1433884「嫌なら断れよ」で終わる話だな
その後の社内での扱い?
知るかよ自分で何とかしろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 16:37 | URL | No.:1433888一緒に仕事をしている人と飲みに行くのは
本業で手を抜いたり、ややこしい事態に
巻き込まれないための事前準備の
一環だと思っている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 16:38 | URL | No.:1433889飲み会は筋トレってのは一理あるわ。
確かに日本のビジネスは飲みの席で決まることが多いからここでの経験が活きるのはわかるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 16:45 | URL | No.:1433891色々あるとおもうけど、本当に必要な事ならば飲み会自体を無くすというより形を変える、工夫していくって事が必要になってくると思うよ
若者の〇〇離れの中に飲み会があるように、趣味の多様化の中でプライベートな時間を大事にしたい若者が増えているのは事実だよ。
その世代が上に上がった時に、その世代が必要としないのならいずれ消えていく風習のうちの一つって事。それだけの話。今のままならいずれ無くなると思うけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 16:46 | URL | No.:1433893色々あるとおもうけど、本当に必要な事ならば飲み会自体を無くすというより形を変える、工夫していくって事が必要になってくると思うよ
若者の〇〇離れの中に飲み会があるように、趣味の多様化の中でプライベートな時間を大事にしたい若者が増えているのは事実。
その世代が上に上がった時に、その世代が必要としないのならいずれ消えていく風習のうちの一つって事。それだけの話。今のままならいずれ無くなると思うけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 16:48 | URL | No.:1433895「嫌なら断れよ!ただしそのせいで不利益は被るけどな!」
って結局脅しによる強制じゃん
そりゃ上司がそんな考えなら部下は嫌でも行かなきゃならんわな
可哀そうに -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 16:51 | URL | No.:1433897若い人が多いね
いいねーがんばれよ
今のところの情勢を見るに、昭和が終わって30年弱も立つのに、昭和の風習が終わってないのは、そういう人間が上に行くから
そうでない会社もちらほらあるみたいだが、嫌なら辞めるしかない
誰を出世させるべきか?
そりゃ自分が好きな奴だよ
組織論を勉強すればそれが結論になるから -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 16:58 | URL | No.:1433899仕事に関することはすべて会社が金を出すべきって最近の奴らの共通の考えなのかね。
以前の職場で仕事で必要な資格の勉強を勤務中にやってたやつがおった、確かに仕事のために取るわけだが結局は自分のためだ、通常業務をほったらかしにして勉強しているのがすげ~違和感あった。
飲み会ってさそれの延長みたいなもんだと思うんだよね、そこでの関係性は自分の会社の中での立ち位置にも関係する、どうでもいいと思うなら断ればいいんだよ。
どんなにシステム化しようが人と人が接するなら感情はどうしても入るものだ、それを円滑にするための場だと思えば仕事というより自分のためだ。
嫌なら断ればいいだけのこと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 17:03 | URL | No.:1433900少なくとも労基的には拘束時間に含まれるから時間外労働に該当するんだよなあ・・・
出勤するための移動時間や制服とかに着替えてる時間も実は拘束時間として含まれるんやで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 17:06 | URL | No.:1433905あいつらホモ臭いわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 17:21 | URL | No.:1433909飲み会行く前は質問者のテンション
やが行くとふっとぶ模様
なんなんやろな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 17:26 | URL | No.:1433912同調圧力がうぜぇんだよな
糞やでホンマ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 17:36 | URL | No.:1433916こういう人は喫煙室でも仕事の会話がある
だからお前ら煙草吸って喫煙室に来いとか言いはじめちゃうんだろうなあ -
名前:名無しさん #- | 2017/10/13(金) 17:38 | URL | No.:1433917正直、俺も若い頃は「何が悲しくて具にもつかんおっさんのストレスの捌け口にされる為に金も時間も使わせられるんだアホか」と思っていたが、飲み会の席を有意義にする事は出来るとおっさんになってから気づいた
普段接点の持てない奴とコンタクト取るのは日々の業務の中では難しいが、飲み会の席なら簡単だ
そこから広がった人脈は自分を助ける事も珍しくない
今自分が欲しい有意義な情報を、その情報を持っている者から引き出す事も出来る
関係が芳しくない人との距離感を調整も出来るし、普段では分かり得なかった上司同僚の別の側面が知れて同士と思える仲間が出来る事もある
上司の機嫌を取っておけば関係は良くなり後々の問題を軽くも出来る
上司が無能で無益な飲みの席だったとしても、それを有益に使う事は出来る
どうせなら"あの人は酔えばキャラが変わってよく喋る"位のタレントを作っとけば普段の生活はあまり変えずに飲み会の席を有意義に変えられるぞ -
名前:. #- | 2017/10/13(金) 17:42 | URL | No.:1433921欧州だとこういう業務時間外の飲み会ってないんじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 17:42 | URL | No.:1433922酒飲めないからムリ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 17:44 | URL | No.:1433925なんで好き好んで行きたくもない飲み会に言って上司の機嫌取らなあかんのや
行きたい奴だけで行けや
来なかった奴をいじめる相談とかクズな事するから皆来なくなるんだろ
いつまでバカ騒ぎがしたいんだ 大人になれや
ええ歳した上司がとる行動じゃないぞ、酒に酔ったふりして、セクハラしたり暴言はいたり、尊敬されるわけがないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 17:45 | URL | No.:1433927※356
上になるほど飲み会がメイン
ホームパーティーとか知らない?
底辺は好きにしろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 17:50 | URL | No.:1433930浮気女を批判する竹原
飲みにケーションを肯定する竹原
住民の手のひら返しに笑うw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 17:53 | URL | No.:1433931海外の陽気なホームパーティーと日本の陰湿な愚痴り酒を一緒にしたらアカンだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 17:58 | URL | No.:1433934今飲み会を否定してる世代が管理側に回ったら飲み会無くなるのかね?やっぱり腹割って話せる飲みは必要だと考えが変わるのか、俺らが苦労したのに新人が…と部活の体罰的に続くのか…。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 18:00 | URL | No.:1433935これは同じ質問で、ひろゆきかほりえもんに回答してもらいたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 18:01 | URL | No.:1433937※359
社内評価で人事をやった結果が不正や粉飾か?
社内でしか通用しない物にしがみついてる時点で下っ端の考え方なんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 18:02 | URL | No.:1433938※360
言ってることに同意できれば同意し
同意できなければ反論する
知性を持った人にとっては当たり前のこと -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 18:03 | URL | No.:1433939毎日のように酒飲みに行ってるような上司は例外無く年功序列で上がっただけの無能だから、ついて行ってもひたすら時間の無駄なんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 18:09 | URL | No.:1433943本当に飲み会のみで全てが決まるような会社は確かにク○だけど、
飲み会に顔を出してコミュニケーションを取るのは
1つの手段として有効なのは誰が何と言おうが事実だよ
嫌いなのは分かったから、他にアピール要素持ってるなら問題ないし、
そんなに真っ赤になりなさんな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 18:29 | URL | No.:1433952※367
飲み会行きたくないって奴はなんで有用性を全否定するんだろうね
飲めないとコミュニケーションもとれない無能ってバカにしとるのに、飲み会いかないと冷遇されるっておかしない? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 18:32 | URL | No.:1433955>>362
20年後だろ
人材不足と省力化で雇用形態自体変わってるから
中核のみで飲み会やって、底辺は働くだけの機械になるさ
つまり飲み会の重要度と質は上がるだろ
部下誘う必要がなくなる時代ってことだ
部下とコミュニケーション取る必要なくなるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 18:33 | URL | No.:1433956こんな奴の言うこと鵜呑みにする必要なし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 18:43 | URL | No.:1433962代りはいくらでもいるってのも最早社会人エアプの言葉だよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 18:53 | URL | No.:1433966よっぽど仕事ができるなら別に行かなくてもいいけど、上司だって人間だからね、なにか大きい仕事を任せたい時とか評価の時とか可愛がってる部下の方が有利だろ
無駄だと思うなら断れ -
名前:名無し #- | 2017/10/13(金) 19:01 | URL | No.:1433968頻度と内容の問題
希望者のみ二次会、無理に飲ませない等の配慮があれば大したことない
二次会や三次会まで強制参加、高圧的な態度で延々と説教、嫌がる人間を強引に風俗に連れ回す等の行為があるなら、若手に嫌がられても仕方ない -
名前:あ #- | 2017/10/13(金) 19:04 | URL | No.:1433970残業代はいらんがお金は全額出して貰えるんだよな?
-
名前:ななし #- | 2017/10/13(金) 19:04 | URL | No.:1433971飲み会の残業代とかいいから普通の残業代がほしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 19:09 | URL | No.:1433974まあ行きたくもない職場がらみの飲み会に気が進まんっつー気持ちはわかる。
俺も法事や身内入院を理由に休んだことがあるw
でも、それを通り越して残業代出せとか言い出すのは社会経験無さすぎなガキの戯言だな。
大事なプロジェクトを酒の席で決めるのは会社の方がアホだが、連帯感を醸成するのに宴会を催すのはごく普通だよ。
むしろ、そういった飲み会を人脈開拓や学びのチャンスにできない、しようとしない自分を残念に思えよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 19:10 | URL | No.:1433975嫌なら行くなよ……。
何で行って文句言うの?? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 19:12 | URL | No.:1433977嫌な上司には駄目出しし過ぎて誘われなくなりました。
直上とは良く飲みに行きます。
それくらいは許されると思っての行動です。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 19:24 | URL | No.:1433986ビジネストレーニング?
つまりアルコール耐性がない人はサラリーマンにはなれないと?
ならナマポでもいただけませんかね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 19:29 | URL | No.:1433989「仲良しだといっしょに仕事をしやすい」「人脈は大事」という理屈はわかる。
「公私ともに仲良くなりたい人と飲みにいきたい」って気持ちもわからんでもない。
でも「仲良しでないといっしょに仕事ができない」とすればワガママかつお子ちゃまだよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 19:46 | URL | No.:1433993同じ会社にずっといる気はないから飲み会も全然出ない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 20:04 | URL | No.:1434003「有用なコミュニケーション」なら
むしろ積極的に会社側から費用を負担すべきだし
拘束する人件費だって惜しむ理屈は無い筈と思うがな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 20:06 | URL | No.:1434006酒好きやし飲み会誘われたら行くけど万年平社員や
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 20:15 | URL | No.:1434009私もそう思っていた時期がありました。苦手なお酒も頑張って飲みました。プライドも捨てて馬鹿をして自分から笑われました
無理なもんは無理www
可愛がっては貰えたけど、こいつなら大丈夫だろうと仕事とプライベート忙しくされて結局パンクwwバーストwww
サーセンwww -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 20:18 | URL | No.:1434010多少なりとも金出してくれるならいくで
あと残念ながら今は売り手市場なので代わりを探すほうが手間なんだなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 20:30 | URL | No.:1434014毎晩誘って全然喋らないくせに毎晩、2,3時くらいまで飲む人がいて辛かった。
奥さんと離婚しそうだから家に帰りたくないだけだったぽい。
もう、マジ無駄な時間で発狂しそうだった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 20:32 | URL | No.:1434015酒は好き
上司と飲みたくはない
好きな上司とでも飲みたくはない
課業時間後に拘束されたくない
タダでも行きたくない
金もらっても行きたくない
上が下を誘う飲み会は滅びろ
本当に飲みたかったら下から上に声がかかるだろ -
名前: #- | 2017/10/13(金) 20:33 | URL | No.:1434016どんなに付き合っても会社の人間関係なんて大抵会社を出れば他人だから
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 20:57 | URL | No.:1434024経営者ワイ「そうだ。こいつの給料、月給制やめて現物支給にしたろw」
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 21:02 | URL | No.:1434027※385
それ有能か単純作業員の話な
こういう第二新卒レベルの意識高い系は普通に余ってるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 21:04 | URL | No.:1434028これ上司側が「最近の若者は付き合いが悪い。飲み会も仕事のトレーニングなんだから黙ってついて来るべき。嫌なら時給で雇ってくれるところへ転職するべき」って相談したら
竹原は当然手放しで賛成してくれるんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 21:07 | URL | No.:1434034評価って、実績よりも気に入られるかの方が重要だからな
黙って飲みにいけ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 21:28 | URL | No.:1434069仕事面で評価できても、人として評価できない奴等と一緒に仕事したいか?
差別になるけど、きつめのアスペ·ADHD·サイコパスなんかと同じ部署は御免だって人、多いだろ
飲みに行くだけが方法じゃないけど、飲んで正体現す奴等って結構多いと思うんだわ、何枚面被ってようと
普段の人物像を試される場であると思ってるわ -
名前:あ #- | 2017/10/13(金) 21:54 | URL | No.:1434104酒が苦手な奴に飲ませるのはどうかと思うが
まあ馬鹿はそんな事考えないで自分の事しか考えないからな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 21:58 | URL | No.:1434109※2はいいアイディアだな。昔はこれを分った上で皆参加したもんだが。
> あー残念ながら代わりがいないのが今の世の中なんです
替わりを探す代わりにコンピュータに仕事をさせるわけよ。
残る仕事は肉体労働系だな。まあ頑張れ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 22:15 | URL | No.:1434129こういう時にAVとか言い出すやつは、自分がそうだから決めつける節があるよな
糞うざかった55の元上司もそうだったわ -
名前: #- | 2017/10/13(金) 22:27 | URL | No.:1434137嫌なら断ればいいのに
自分の考えや思いをバランス取りながら行動に移せない奴は愚図で使えないやつなんだよな
お前らのことな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 22:46 | URL | No.:1434160部下は上司と飲んでも全然楽しくないけど、上司は部下と飲んで楽しいの?
そんな飲み歩く時間があるなら家族サービスの一つでもしてやれば良いのに。
部下に酒を奢るその小遣いで奥さんにケーキでも買ってってやれば喜ぶよ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 22:46 | URL | No.:1434161意味わかんないんだけど笑
飲み会が嫌いなのにそれがなんで仕事と関係あるの?笑
サラリーマンってまじでこんなこと未だにやってるわけ?大変だな…
サラリーマンなんかよりも金稼げてプライベートも自由なんだからほんと恵まれてるなって思えましたありがとうございました -
名前:あ #- | 2017/10/13(金) 22:50 | URL | No.:1434164「会社の飲み会」だから行かなきゃいけない。
会社辞めたら出席しなくていいじゃん。だから出席した人全員に残業代出してくれよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 23:13 | URL | No.:1434182こうやって日本の悪習は続いていく
まるで宗教
なぜもっと個人的かつ理性的に考えられないのか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/13(金) 23:27 | URL | No.:1434196陰キャとかニートにはわからんやろなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 00:34 | URL | No.:1434255超少子高齢化のおかげで代わりなんてもういないよ
今は若者に「会社に来ていただく」時代なんだよ
それが嫌ならほんとに移民に来てもらうしかないねww -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 00:46 | URL | No.:1434267酒飲めないけど渋々毎回付き合ってたけど
結局「あいつはつまらないやつだ」って飲みに行かない連中と何も変わらなかったな
飲み会で仲良くできるようなやつは飲み会いかなくても仲良くなるし
飲み会行きたくないって思ってるやつは無理して行ったって仲良くなんてならないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 01:11 | URL | No.:1434279ワイ中間管理職、一緒に飲んでくれる子の評価は上げちゃうなぁ、人間だもの...
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 01:23 | URL | No.:1434288常識が変わってきてるんだよ。
飲み会を断る人が増えてきたのなら
それがもう新しい常識。
古い常識がいつまでも通用するほど
社会は甘くないぞ?老害共。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 01:34 | URL | No.:1434295※379
飲めないなりに飲み会を楽しむ方法を学ぶ場やぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 01:45 | URL | No.:1434305というかなんでいつまでも飲み会一択なんだよと
食事+ゲーセン大会とかなら喜んでいくのでが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 02:51 | URL | No.:1434352主流派の上司との飲みだったらいいけど、
弱い派閥の上司との飲みとかマジで勘弁! -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 03:12 | URL | No.:1434363そもそも酒飲めないし、家帰って嫁さんや子供たちと過ごしたいし、頻繁に飲み会は嫌やな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 05:50 | URL | No.:1434398時代に合ってない老人は黙ってて。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 07:10 | URL | No.:1434422飲み屋もどんどん潰れとるで
特に働き手の人手不足が目立つ原因 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 07:30 | URL | No.:1434427米405
勿論おごりだよな? -
名前:ネオニートさん #- | 2017/10/14(土) 09:13 | URL | No.:1434459会社の飲み会は評価の場だからな・・
普段の業務より飲み会で昇進が決まるんだから
行かないと駄目だよな。そして自分は絶対に飲まないこと -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 09:30 | URL | No.:1434468行きたくないなら行かなければいいだけじゃん 適当に理由つければ行かない理由なんていくらでもできる
ただその場合上司からの評価がだだ下がりになるけどな
「お前と飲みに行きたい」わけじゃなく「俺を気分よくしてくれる部下と飲みに行きたい」ってだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 10:17 | URL | No.:1434488頻度にもよるけど月1程度なら行っとけばいい
別に神聖なものでもないし嫌なら行かなきゃいいけど仕事が出来るヤツは飲みを楽しめるか当たり障りなく躱して現場に無用の波風を立てない技術を身に着けてる
家庭持ちはご家庭と相談してな
こういう文句を垂れるヤツはほぼ間違いなく仕事も出来ないからどうしようもない雑魚カスってこった
雑魚カスはそれこそ竹原の言うとおりエロDVD見るぐらいなんだからたまには猿じゃなくて人間っぽい営みでもしとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 13:05 | URL | No.:1434551同じ能力の奴がいて、どちらかを昇格させるとしたら、付き合いの良い奴が選ばれる
まあぶっちゃけ、家に帰ってもゲームかネットだし、奢ってくれるなら喜んで -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 15:12 | URL | No.:1434624これ10年前くらいにあった、必ず逆張り回答をするっていう相談コーナーなんだよな
懐かしい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 15:24 | URL | No.:1434627とりあえず言葉が汚い
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 17:13 | URL | No.:1434668※418
まだあるぞ
竹原 コードGでぐぐってみ
ちなみにコレは数年前の投稿だったはず -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 19:37 | URL | No.:1434719この手の相談する奴って自分を肯定してもらいたいんやろか?
竹原に肯定されても否定されても現実に変わりはないのに
それとも行くのが正解/行かないのが正解 みたいに真実はどちらかのはずとでも思ってるのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 20:10 | URL | No.:1434732別に時給でも構わんよ
正規でどうやって可能にするかは知らんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/15(日) 01:54 | URL | No.:1434831海外も飲み、というか退社後の付き合いはあるだろう、家に呼んだりとか
ただ、その場合誘った側がホストとして相手をもてなすんだけどね
日本は何故か逆で、誘ったが側を誘われた側がもてなす風になる事が多い
だから若者とかに嫌がられる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/15(日) 09:05 | URL | No.:1434902*421
竹原に相談すること自体が目的ではないだろ
こういう風に社会的に問題を提起したいのでは? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/15(日) 10:48 | URL | No.:1434923毎日飲みに行けるほどお金持ってるサラリーマンなんかいません!(泣)
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/15(日) 12:28 | URL | No.:1434938上司の愚痴聞いて、こっちも言いたい事話してる。
じゃないとこんな糞企業やってられませんわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/15(日) 18:00 | URL | No.:1435041※423
普通に何持っていくかとか気を遣うしお世辞も言いますがw
なんで知らないのに知った風にするの? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/15(日) 21:53 | URL | No.:1435123>110
ワイのうんこの美味しさと、食べる必要性について正論かましたら食ってくれるやろか・・・ -
名前: #- | 2017/10/16(月) 09:32 | URL | No.:1435342社員を歯車のように使い捨てできる体力のある企業も
凄い勢いで減ってきてる気がするよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/16(月) 10:16 | URL | No.:1435354業後の付き合いなんてどこの国のビジネスマンにも存在するんだけどな
どうにかして日本だけの悪習にしたくてしょうがないようだけど…
つーか上司とすらうまく付き合えないって、それ仕事になってんのか…?
営業じゃないにしても多かれ少なかれ程度問題で社外の人間とやり取りあんだろ?
いやならスマートに断れよw
残業代云々がスマートじゃないことは分かるよな流石に? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/16(月) 13:17 | URL | No.:1435409仕事に私情を挟むのがおかしいと言っても、査定の枠が決まっている中で同列の二人どちらを上げるかとなれば、年とか結婚してるかとか情みたいな仕事に関係のない部分は出るもんだよ
チャンスを逃したくないなら仲良くしておくにこしたことはないのが現状でしょ
それより飲み会で評価されるためのポイントを教えてもらえたりコネクション作れる方が大きいけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/16(月) 17:12 | URL | No.:1435467上司や先輩によるよね
本人はおふざけのつもりでも周囲は笑えないパワハラセクハラする人とかいるし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/16(月) 17:12 | URL | No.:1435468飲み会に参加するやつは評価が上がるので、機会損失考えれば実質行かない選択肢がない
だから日本は村社会で~
とか言われてもなw
そこまでメリット分かってんなら行けばいいし、行かないことで被る機会損失も織り込もうよw
おててちゅないでごーるでちゅ! ってあまやかしてほしいんでちゅかあ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/16(月) 17:15 | URL | No.:1435471※433
だからこそ身になる、っつーか旨味のある上司や先輩を選ぶんだよ
そういう人らは声かければよっぽどのニブチンか怠け者以外は参加する
うちの職場ではそうだよ
そういう人って得てしてとアルハラとかしねぇもんだしなw
行っても益がない、どころか不愉快な奴は誰も付いてかない
人望もなければ仕事のノウハウも確立できてないから窓際で寝返りうってるようなリストラ候補だしなw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/17(火) 09:32 | URL | No.:1435705残業代でるんですかあ?
奢りなのは当たり前なんですが? その上で残業代の話をしてるんですけども??
こういう超弩級の新人がおったなw
ここまで突き抜ければ誰も誘わなくなるから言ってみればいいんじゃない?
孤立したいんなら効果てきめんだよw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/17(火) 09:50 | URL | No.:1435713飲み会(笑)とかいうゴミの掃き溜めが大好きな化石ジジイが上に居座ってるからしゃーない
後進国ヌッポンは馴れ合いが何よりも大事だからなwww -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/18(水) 00:14 | URL | No.:1435939>初めのころこそ興味深く聞いていましたが、
最近はさすがに迷惑に感じています。
って言われる程度の、しょーもないクソ上司なんだろうな。
とにかく一緒に居てもつまらんし、そんなウ○コくんやウ○コちゃんと
一分一秒たりとも仕事外で関わりたくないって気持ちはわかる。
仕事時間中だから、人間としてみてあげてるだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/19(木) 05:21 | URL | No.:1436418飲み会は時間と金の無駄だな
早く帰ってリフレッシュしたい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 16:25 | URL | No.:1438762>20年前ならともかく今の世の中にはもういないぞ
この就職氷河期に何言ってんだ?ごろごろいるわ
ウチの上司なんて100人位リストラしたいって言ってたし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/04(月) 13:56 | URL | No.:1452695竹原さんは相談者の為を思って言ってる。
ふてくされて時間を無駄にするぐらいなら、仕事の事をどんどん教えてもらって自分の将来に活かすべき。
しかし、これを「必要な基礎トレ」とか言うなら、上司の引越しの手伝いやら、サービス残業なんかも肯定されてしまうぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/26(火) 14:27 | URL | No.:1460369歓送迎会・暑気払い・忘年会
これらを参加しないやつは頭おかしいと思ってる。
2次会までは無理して行かなくていいけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/27(水) 09:45 | URL | No.:1460609※439
業界によるがぜん全体的には売り手市場だぞ
オタクの業界はよっぽど専門性が高いか独占色の強い業種なんだろうね
もうね、一般職採用しようと思うと大変よ?
変に態度ビッグな履歴書空白魔が平気で面接無断ぶっちする世界だからね… -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/27(水) 09:47 | URL | No.:1460610※436
お前の大好きな世界一のUSAだとその辺もっと濃厚な付き合いだけどな
ビジネスライクに会社だけの付き合い~
…なんつーコミュ障ヒキニートが夢想するアルカディアなんてどこにもないんだよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/27(水) 15:10 | URL | No.:1460676内臓にダメージ与える飲酒前提の残業を腕立てや腹筋と同列の
神聖な反復トレーニング扱いしてる時点でどうかしてる
もっと時間が経って世代が変わらんとこの悪習は消えんね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/12(金) 23:48 | URL | No.:1466018>>残業代でるんですかあ?
>>奢りなのは当たり前なんですが? その上で残業代の話をしてるんですけども??
早めの時点で「やべえやつ」って印象づけとかないとズルズル行くで。
「やべえやつアピール」は意図的にやっとかんと。
誘いたくなくなるように仕向けるんや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/16(火) 01:30 | URL | No.:1466957※443
まぁ、職種にもよるだろうけど
ニートが夢想するような職場はない
と言うよりあっても使い物にならんからな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/03(土) 02:46 | URL | No.:1473375酒の席で上司の本音なんぞ聞いたところで、仕事中は規則と建前を越えることなんかできゃしないんだから、言い訳なんぞ聞くだけ無駄だわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 02:00 | URL | No.:1473839遠投、>>23
人の足元を見てあんまり調子に乗ってると、
機械に取って代わられちゃうよ? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/04(日) 14:51 | URL | No.:1483642仕事の出来るヤニカス達(喫煙所で会議の結果が全部決まってる)を思い出したわ。
そいつらが居なければもっと良く出来るんだろうな。
なんで大切な事を休憩中やら仕事以外の時間で決めてんだってな。
仕事しろ、お前らがやってるのは他人の仕事の邪魔をしてるだけだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 07:00 | URL | No.:1490253後進国に住む思考停止ジャップ、しかも老害
なんかと食事の席など持つ意志はございません。
勘違いしないで死んどけゴミ。 -
名前: #- | 2018/10/13(土) 16:50 | URL | No.:1569088うちの営業所年に一度も飲み会無いがちょっと空気ギスギスしすぎ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/18(月) 20:42 | URL | No.:1614225昔は、タクシー代(意味深)を含め会社が出しだぞ。
-
名前:名無しさん #- | 2019/02/18(月) 21:22 | URL | No.:1614236酒を飲む必要性がないという指摘には触れない無能
-
名前:ラーメンだけでいい #- | 2019/02/18(月) 21:36 | URL | No.:1614237説得力あるわ
社内でのつながり、付き合いは大事やで
マジで
げり男がガキなだけ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10929-24602dce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック