元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1507856370/
- 1 :名無しさん@涙目です。:NG NG ?PLT(12000).net
- トヨタ副社長が東大で語った車づくりの真髄 54年工場一筋の匠の思いは若者に届いたか
2017年10月13日
中学校卒業後にトヨタ自動車の技能職養成校に入り、製造現場のたたき上げとして
初めて役員まで上り詰めた河合満副社長。
10月11日の夜、東京大学の講堂に詰めかけた500人以上の学生を前に、
IT化やロボット化が進んでもいかにモノづくりの現場が大事かを熱く語った。
河合副社長は70歳。- 2015年4月に技能職で初となる専務役員に抜擢され、2017年4月に副社長に就任した。
トヨタの企業内学校「トヨタ工業学園」に15歳で入って以来、
54年間工場の現場一筋でやってきた”筋金入り”だ。
この日は日本自動車工業会が若者に車への関心を高めて欲しいという狙いで各大学で行っている
「出張授業」の一環で講演。テーマは「トヨタのモノづくり、人づくり」だ。
「最初に入った鍛造部は1200度に焼いた鉄の材料をプレスで形を整える職場だった。
夏は暑くて冬はめちゃくちゃ寒い。暖房がないから火鉢に炭で暖をとりながら仕事をした。
過酷な環境でもなぜ仕事が続いたかというと、先輩や匠のおやじがいてね、いとも簡単にモノを作る。
匠の姿に憧れてやってきた」と振り返る。現場の生の話に東大生も聞き入った。
続きは以下ソース
東洋経済オンライン 2017年10月13日
http://toyokeizai.net/articles/-/192897
- トヨタ副社長が東大で語った車づくりの真髄 54年工場一筋の匠の思いは若者に届いたか
- 2 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 10:01:55.77 ID:sIEpCUUr0.net
- そりゃそう思うだろな
- 3 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 10:02:55.90 ID:paJXiOoT0.net
- 例外を提示して普遍的だという詭弁
- 39 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 10:34:39.42 ID:yLfvWCzf0.net
- >>3
中卒:学歴に頼る必要の無いくらい能力が有る
大卒:能力の無さを、学歴で補う - 98 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 11:16:21.71 ID:LgI4gmBq0.net
- >>39
学歴と学力って違くね、特に技術は学歴では補えない
職場に院卒のボンクラがいたけど頭のいい高専卒のほうが仕事ができた
- 4 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 10:03:01.47 ID:qqWBFHHB0.net
- 中卒でも大企業の中で生き残る奴が無能なわけないんだよな
- 21 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 10:20:40.67 ID:hrfeB3+70.net
- >>4
ほんとこれ
会社としても面接の段階では学歴を重視するけど入社したら使えるか使えないかだもんな - 13 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 10:12:49.65 ID:8XLDr4Tv0.net
- トヨタ工業学園ってのがエリートなんだろ。たぶん。
- 20 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 10:20:39.21 ID:/eCpJ6Nv0.net
- >>13
超エリートだろ。いろんな意味でな。
- 15 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 10:15:15.64 ID:c1FAyD2y0.net
- 学力と能力は比例しないからな
- 16 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 10:18:37.51 ID:mqo0s+uq0.net
- >>15
これ
- 12 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 10:12:28.12 ID:wpkIl6h60.net
- 中卒がいいとか悪いとかじゃなく、技術と経営って全くベクトルが違うから
会社にとって必要な極めて優秀な技術者でも、出世の頂点が経営者側になることである必要は- ないと思うんだよな
- ないと思うんだよな
- 17 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 10:18:39.48 ID:rEd+0d6A0.net
- きつくても途中で転職しないで頑張ればこういうこともあるという良い例だね
- 18 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 10:20:02.18 ID:lCAsBRh60.net
- Fランって必死で高卒叩くけど、普通視界に入らないよね
- 33 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 10:31:18.87 ID:zCGiNPVo0.net
- 詭弁この上ないね
この世代は時代に恵まれただけだろ
今は中卒なんて存在価値すら認められないじゃないか
そんな話しではない事は分かるが、夢を語る前にトヨタの現実を暴露しろよと- 言いたい
- 言いたい
- 41 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 10:34:50.63 ID:AHaEqSmU0.net
- >>33
トヨタは比較的実力重視だと思うが - 48 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 10:36:39.74 ID:ByucFzQl0.net
- >>41
その実力を見てもらうためのスタートラインが最低限の学歴だろうよ
- 55 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 10:40:59.39 ID:AHaEqSmU0.net
- >>48
入る前の話してるのかよ
学歴に勝る能力持ってたらアピール出来るなら受かるよ
本当に持ってるならだけど - 44 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 10:35:56.78 ID:VO8AOXAW0.net
- トヨタの養成校卒ならトヨタの中なら生え抜きだろ
トヨタは社長すら平社員からスタートだから完全な実力社会 - 82 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 10:58:55.55 ID:csnAm7Xe.net
- 中卒じゃなくてトヨタ工業学園卒じゃないの
25くらいまでは現場やらされるけどそっからバンバン出世するエリートでしょトヨタの工場では - 63 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 10:47:34.79 ID:y4CTmRle0.net
- >>1
中卒が副社長とか
トヨタはまだまだ伸びる余地があるね
- 148 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 12:22:42.03 ID:GA2tTWAD0.net
- この人たしかトヨタエリートやぞ
普通の中卒ちゃうで - 184 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 13:35:58.58 ID:5VHd/LG80.net
- 中卒専務もいる
高卒部長もいる
実力主義
- 94 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 11:12:28.05 ID:zw1bKtvwO.net
- ウチの専務はパート上がりのオバチャンやで
- 111 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 11:30:33.10 ID:zzi55RIZ0.net
- この人の手はきっと超一流企業の副社長とは思えんようにゴツゴツして傷跡だらけ
なんだろうな、そういう人に憧れる。 - 115 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 11:35:36.47 ID:77EDMvrD0.net
- 昔の中卒は純粋にカネが無くて進学できなかった人が多かったからな
一部上場の中卒幹部とか実際に会って見ると尊敬できる人ばっかりだったよ - 129 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 11:55:25.21 ID:9dMmtu6G0.net
- トヨタの人事は優秀なんだろうな
ある程度の会社なら現場上がりの管理職はいると思うけど
現場のことをわかってない無能管理職との割合が他の会社とは違うだろうな
学歴厨が目指してる無能管理職の枠はコネが重要だよ - 195 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 14:18:43.32 ID:4K7MLhpAO.net
- 今は大卒でトヨタに入っても現場研修で組み立てラインに
- 入ったりするよね
- 入ったりするよね
- 200 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 15:15:39.70 ID:ltO/Kh490.net
- 元々トヨタにコネがないならトヨタ学園から入った方がいいだろ
- 207 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 16:24:26.08 ID:UCy+/H8m0.net
- この人の年齢だと ヨタは就職人気なかったから学生も 落ちて仕方なく が結構あった
- 226 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 17:37:28.69 ID:tIthd/gM0.net
- 54年たたき上げで副社長ってすげーな
トヨタが強いわけだ - 242 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 18:05:53.97 ID:CJ/qLp+00.net
- 数年前、Fラン大卒の知人が期間工から正社員になった。
当時は大学出てライン工とかwwwって思ってたけど、すでに俺の年収超えてるんだろうな。 - 244 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 18:09:11.87 ID:H9B2pb/y0.net
- 高卒の役員いるし、思ってるほど学歴重視じゃない
- 263 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 18:34:22.02 ID:ElG8Mtx70.net
- 時代が違う
54年前なら中卒当たり前の時代だろ - 267 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 18:40:45.97 ID:hXV6IjH70.net
- いまの中卒とは異次元
- 272 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 18:49:09.54 ID:BcApbdLS0.net
- 昔のことだからね。優秀でも大学はおろか、高校に行かない人もいた時代の話。
今はこういうことはないよ。
俺が日立製作所に入社した頃は高卒の事業部長とかもいたように思う。これも今はありえないね。 - 306 :名無しさん@涙目です。:2017/10/13(金) 21:41:28.87 ID:sJsxTqt50.net
- 俺も、トヨタと同じく学園持ちの大企業勤めだけど、優秀な人は高卒でも大卒以上に仕事ができる
高卒だけど年収1,000超えがゴロゴロいるのってすごいわ- 【【職業体験プログラム】高校生の1日エンジニア体験!】
- https://youtu.be/wnSrphouyLc
仕事の生産性が上がる
トヨタの習慣
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん #- | 2017/10/14(土) 01:21 | URL | No.:1434286大卒連中は言い訳しかできねえ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 01:22 | URL | No.:1434287>>12みたいな考えがいるから日本が衰退するんだと思った。
トヨタのものづくりの考え方とか哲学はそのまま会社経営に応用が利くんだよ。
他の会社だって同じ事が言えるかもしれないけれど、
そこまで突き詰めることはまれ。
トヨタは人を育てるのが上手いんだよ。
教育にはびっくりするほど資源割いてるんだぜ?あの会社。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 01:31 | URL | No.:1434291旧制中学だから今で言えば高卒だよw
しかもヨタ養成高卒だから、
自衛隊で言えば防衛大卒みたいなエリートだよ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 01:34 | URL | No.:1434293高卒以下は学習能力や学習意欲がないやつが多いのも事実
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/10/14(土) 01:35 | URL | No.:1434297そもそもバカでもカスでも大学行く今と70代じゃ全然違うだろ
中学レベルの学力も無いで大学行くようなやつが今は10%~20%くらいは居そう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 01:37 | URL | No.:1434298詳しくないけど
三菱(重工)とかも自分の所で
養成してるって聞いたことがある。
老舗ほど割とそういうところ多いみたい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 01:39 | URL | No.:1434300大卒が保身に必死なスレ
中卒高卒に将来性で負けたら何も残らないもんな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 01:40 | URL | No.:1434301当時の大学進学率を考慮すべき。15%とかだぞ。
その時代なら、高卒で優秀な人もいるだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 01:46 | URL | No.:1434306学歴は能力が高い確率にすぎないぞ。
だから中卒でも高卒でも数は少ないが優秀な人はいるよ。
でもその確率が重要だから、わざわざ中卒や高卒を採用しないって話。
そして、出世においては、わざわざ中卒や高卒を持ち上げない。
なぜなら、組織においてそんなことをするには周りを納得させるための理由が必要だから。少し優秀だからと無理やり出世させて、もし失敗でもしたら、出世させた人が責められることになる。出世させる側の立場からすると、学歴ある人を出世させるのは安パイだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 01:49 | URL | No.:1434307使えない大卒ってのは極端な適正を持った障害者的なやつかさもなきゃ在学中に遊びほうけて勉強の仕方を忘れた元頭のいいやつだろ
そりゃ家庭の事情で大学に行けなかった頭のいいやつには負けるさ
でも学歴ない人間には難しいかもしれないが平均的には高学歴の方が頭がいいんだ
統計というんだけど1000人高学歴あつめて1000人低学歴を集めたら前者のほうがやはり圧倒的に上なんだよ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/10/14(土) 01:49 | URL | No.:1434309俺中卒で友人は大卒しかいないけど全員Fラン
でPC弄りやプログラミングや家電修理出来るの俺だけ
ある意味ぬるい人はどんな環境でも何とかしようとは思わないみたい
それが普通の人なんだけど、仕事で秀でた人って実生活でも
同じだと思うけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 01:51 | URL | No.:1434310半世紀ちょっと前の旧制中学卒なら
今の日東駒専ぐらいには評価されるんじゃない? -
名前:あ #- | 2017/10/14(土) 01:52 | URL | No.:1434311昭和60年以前の中卒入社組は、どこの会社にもいたな!もちろん会社役員になったのもザラにいた!ト◯タだけが珍しい話ではない!
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 01:52 | URL | No.:1434312日本は未だにこういう「大卒だからあらゆる面で優れている」みたいな謎の論とカーストみたいなのあるよね
前どこだかで話題になってたけど
技術職なら技術職のままキャリアアップする方法が少なすぎると思う
なぜか現場の技術より設計・開発の方が偉い=優れているみたいな勘違いがたびたび発生する -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 02:02 | URL | No.:1434318こういう話を聞いて実力主義だって思うやつは社会人経験ゼロか
零細企業でしか働いたことがない社会の底辺くずだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 02:02 | URL | No.:143432050年以上前の話かよ
DQNや不登校くらいしか中卒高卒みたいな落ちぶれにはならない今の時代とは違う -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 02:04 | URL | No.:1434322NVIDIAがレベル5の自動運転実用化させようって時代だからなぁ
ヨタの幹部じゃ日本の大学レベルじゃ太刀打ち出来ないくらいの連中が
米に集まってる事実とか言えないだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 02:04 | URL | No.:1434323大卒が役に立つのって研究職とか医者とか社会に出ても大学で学んだ知識をフルで使う特別な分野に特化した人たちだけでしょ
それ以外の職種は大卒だろうが中卒だろうがどれだけ早く現場で経験を積み知識を得たかで差が出る
大卒が中卒に勝ってるところと言えばプライドの高さだけだよ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/10/14(土) 02:08 | URL | No.:1434326Fランク大なんて行くより、こうやって手に職つけたほうが生涯年収は上がるぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 02:09 | URL | No.:1434327今の時代、金がなくても優秀なら大学だって行けるからな
昔の中卒と今の中卒は上澄みの質が違いすぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 02:10 | URL | No.:1434328学歴コンプ拗らせ過ぎ
超有能な中卒のサンプルを一つ出して高学歴=無能とするには無理がある
河合副社長に能力がある事とお前らに能力も学力もない事は全く関係ない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 02:18 | URL | No.:1434334心配するな、家電と一緒で直ぐ世界の時代の流れからガソリン車やハイブリッド車はシェア取れなくなる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 02:24 | URL | No.:1434337自衛隊の制服組と背広組みたいなものじゃないの?
けど多分、田中角栄、大塚家具、ジャパネットたかたの前社長と同じで、
この人の子供も孫も大学に行ってると思う -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 02:37 | URL | No.:143434240代で中卒幹部がいたら認める
70歳なんか中卒ざらだろが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 02:40 | URL | No.:1434344当時の大企業のトップどころなんて、上は殆ど叩き上げだろ
モノ作ってナンボの時代なんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 02:41 | URL | No.:1434345当時の旧制中学卒(今の高卒)なら、今で言う大卒だぞ
昔の大卒は、今の院卒くらいの人口
あと、高専と院を比べてるヤツがいるが、大卒と院卒にそこまで知能の差はない
高専も同じ
簡単に言えば、大卒、院卒、高専は中学で五科目がオール5に近い連中だが、高卒や専門卒、短大卒は、オール3に近い
中学でのオール5とオール3はさすがに能力が違うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 02:47 | URL | No.:143434730過ぎたら、評価されるのは職歴と仕事の実績だけだからな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 02:48 | URL | No.:1434350中卒でも高卒でも仕事ができるんなら大卒よりも最終的には大卒よりも上にいける
現場は実力主義だから、4年以上も差があれば当然 -
名前:774@本舗 #- | 2017/10/14(土) 02:55 | URL | No.:1434354そりゃいい広告塔だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 02:59 | URL | No.:1434358現場の叩上げでも神戸製鋼の不正鋼材は見抜けなかったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 02:59 | URL | No.:1434358現場の叩上げでも神戸製鋼の不正鋼材は見抜けなかったな
-
名前: #- | 2017/10/14(土) 03:05 | URL | No.:1434359勉強できても暗記だけしかしてこなかった奴の使えなさ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 03:08 | URL | No.:1434360前にどこかで書いたと思うけど
プライドだけは妙に高く学歴だけが自慢で「俺は努力してきた…」というのが口癖で同僚や上司を見下して居た新人がいたが
仕事が全くできず数ヶ月で辞めていった奴を思い出す -
名前: #- | 2017/10/14(土) 03:10 | URL | No.:1434362逆にお前らが雇用側だとして考えてみろよ
アホみたいに金稼いでくれる社員がいたとして、そいつが中卒だろうと元犯罪者だろうとどうでも良いだろ? -
名前:名無しビジネス #PH23QCQ6 | 2017/10/14(土) 03:14 | URL | No.:1434365他所で独立か、もっと若い頃にヘッドハンティングされて、別組織でも実績を残してトヨタ役員へ戻ったという方が、実力の客観的評価としては説得力があると思う。
解雇規制は経営者の解雇濫用を防ぐための外力であるが、実力者の獲得競争を激化させないための紳士協定ではないので、それありきでは中卒でも村社会で村長にというカーストの転換でしかない。
そういう意味では、あらゆる組織に人材を輩出してる組織が学校になるので、学歴が指標になる現在があるんだろう。
解雇規制ありきでは人材の流動性が無いので、トヨタ、日産、ホンダで実績残しましたくらいのインパクトが真の実力社会に望ましい頂点かと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 03:16 | URL | No.:1434366企業内学校もっているような企業でそこの出身だったらエリート中のエリートじゃね
学校とまではいわないけど養成所みたいなのがあってそこを出ないとそれまでの経歴関係なく出世が止まるとこある -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 03:27 | URL | No.:1434369そもそも今の70歳が子供の頃は中卒も珍しくない、
頭脳が優秀でも貧しくて高校にいけない人がたくさんいた時代だ
そんなことも分からんアホが学歴がどうのと語ってる姿は滑稽以外の何物でもない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 03:37 | URL | No.:1434371※33、34
お前らも俺と一緒で高学歴を好かんようやなw
ちなみに俺が若い頃は重度の偏差値コンプレックスで
東大だけやなく灘みたいな超進学校の連中への嫉妬心が半端やなかった。
学歴至上主義の全盛時代を周囲カスばかりの底辺高校で過ごしていた俺は
何かキツネにでも化かされたみたいに
超進学校への漠然とした憧れと嫉妬心でいっぱいやった。
例えばテレビ番組とかで灘みたいな超進学校の話を聞くたびに
コンチクショー!コンチクショー!って思いながら生きとったw
まあ要するに俺は東大&灘コンプレックスというやつや -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 03:47 | URL | No.:1434372トヨタ?
学歴云々より、まず愛知に住むってのが無理
あんなとこよう住めるわ
日本で唯一嫌われてる土地なのに -
名前:38 #- | 2017/10/14(土) 03:54 | URL | No.:1434373そんな俺は底辺高校を卒業して
何とかFラン大学へ進学することができたわけだが、
それでも俺の学歴コンプレックスは全く解消されないでいた。
で、俺は考えた。このまま東大卒や灘卒の連中に対して
憎しみと嫉妬心を感じとっても何の意味もあらへん。
それやったら灘卒の何倍も稼いで金儲けで勝つしか方法がない。
で、俺は20代で起業して悪戦苦闘を繰り返した結果、
わずか数年で灘卒の生涯賃金よりはるかに稼ぐことができた。
もちろんそこまで到達するまではヤクザや同業者との戦いなど
いくつもの修羅場をくぐり抜けて成り上がってきとる。
まあパイナップル川野で検索したら俺の自分語りブログあるから
いっぺん読んでみたら分かるわー。
俺が若い頃どんだけ学歴コンプレックスで苦しんだか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 03:56 | URL | No.:1434374でもたいていは学歴ある奴の方が仕事はできるわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 03:59 | URL | No.:1434375会社って時代に合わせて
運営していかないと潰れちゃうから
「昔はこうだったー」とか「今はこうだからー」
みたいに時代のせいにしてるようじゃ
ま、無理だよねぇ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 03:59 | URL | No.:1434376学歴だけ見てるアホが多すぎる
寺子屋と同じなんだよ
4年無駄に汎用的な勉強するなら自動車作りのことだけやったほうが伸びるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 04:05 | URL | No.:1434378トヨタ学園は貧しい高校に行けない優秀な中卒です。
当時の優秀な頭と手先が器用な人だと思う!
住友金属も勲章を貰ってる技能工は養成校あがりですよ!
完全に職業戦士ですよ! -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 04:06 | URL | No.:1434379学閥とかに頼る人がいるのが情けないな
特にKO -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 04:14 | URL | No.:1434380日本の学閥はホントくだらんよな
仲良しごっこなんかやってるから落ちぶれる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 04:26 | URL | No.:1434382※42
時代のせいではないけどこの人の場合は時代が背景ではあるやろ
今の中卒がこの立場になれるかというとまず不可能でしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 04:29 | URL | No.:1434383旧制中学だから、旧制中学だからと言ってるやつはバカなのか?
旧制中学なんて1947年までだろ。
今70歳ならば高校行く人の方が多かったっての。
そもそも、大学進学率が低かった世代なのに他の企業も大卒の役員が多い。
認めるべきところは認めろよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 04:31 | URL | No.:1434384遊んでたり勉強しないでいい学校行かない人と
病気や経済的事情があっていい学校に進学できない人を一緒にしちゃいけないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 04:31 | URL | No.:1434385学歴コンプ持ってるやつ多すぎなんかな
学歴と職歴は全く別物であって同列で語ることがナンセンス -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 04:32 | URL | No.:1434386過半数が中卒だった時代と現代を一緒にすんなって。
今じゃ最低限、大卒か、トヨタとパイプが太い専門卒じゃないと
トヨタに入れんし、今ネット系で成功しているやつなんて、
殆どが早慶以上だわ。
>河合副社長は70歳。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 06:11 | URL | No.:1434406※39
まるで福岡県は日本じゃないみたいな言い方じゃないか
嫌われ者の下には下がいるということを知っておくべき -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 06:12 | URL | No.:1434407>>51
は?お前トヨタエアプだろ?
今でも高校中退・中卒正社員ごろごろいるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 06:15 | URL | No.:1434408いうて学歴重視的な考えってこの人が40代ぐらいのが過激な頃だろ
むしろ今のが学歴より実力をみるようになってる
その頃へて副社長なんだから十分すごいんじゃないか
例外のように扱ってるけれど、この人だって戦後育ちの団塊世代だからな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 06:19 | URL | No.:1434410※51
>過半数が中卒だった時代
現在70歳の人の高校進学率(1962年度の)は64%、
事実誤認がある -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 06:36 | URL | No.:1434414でもね、吉野家の安部とかブッククオフの女社長とか
学歴のない奴はクソみたいな経営して会社を傾けるからな。
吉野家の中卒安部なんて債務超過の会社を200億で買収して全額焦げ付かせてるんだぞ。
普通なら背任で逮捕されてるレベル。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 06:52 | URL | No.:1434416おっそうだな
学歴至上主義の大企業様は不正偽装のオンパレードだもんな
学歴があっても金メッキの無能じゃ会社傾けるどころか潰すからな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 06:54 | URL | No.:1434417夜中にネットして喜んでるようなおまえらはどのみち役員なんかなれっこねえんだから、学歴マウントの取り合いとかやめろよ。中卒も大卒も陰さんどうし仲良くしろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 06:57 | URL | No.:1434418学歴によって一定の役職まで無試験なだけだぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 07:02 | URL | No.:1434419中卒じゃなくて高卒じゃん
しかも結構偏差値が高いw
そりゃ三流大のバカよりは当然できるだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 07:06 | URL | No.:1434420能力があれば学歴関係ないけど、
能力ないならは学歴大切(ただし学歴ブースとがあるのは最初だけ)
できる人はスキル身につけて転職でどんどんいいとこいくもの
ただ、就職する会社クソだとスキルノウハウが会社になくてスキルすら蓄積できないから、
”スキルのあるいい会社”に就職するのは低学歴だろうが高学歴だろうが重要だと思う
※自分でどんどん技術とか手法とか作っちゃう人はそれすら関係なくもう何だって行けると思う -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 07:10 | URL | No.:1434421トヨタ学園卒は高卒の資格とれたはず
それを中卒とか言ってるバカ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 07:16 | URL | No.:1434423製造業の大企業で今でも高卒採用しているところは、採用時で「見どころのある奴」と「そうでない奴」を見極めている。
その上で「見どころのある奴」は企業派遣学生として大学に通わせるか社内研修所で教育をして幹部候補にする。
やきう民的ににわかりやすく言えば「育成選手」だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 07:19 | URL | No.:1434424誰も彼も見てたら時間の無駄だから学歴で切ってその後能力を見るだけ
当てにならんが無駄な時間はかからない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 07:28 | URL | No.:1434426中卒はさすがに見たことないけど大手企業で生き残ってる高卒は勉強嫌いとかお金がないとかで進学してないだけだから頭は悪くない
コミュ力高かったり頭の回転が早いやつは中卒だろうと重宝される -
名前:あ #- | 2017/10/14(土) 07:39 | URL | No.:1434429大学さえ出れば田中角栄(小卒)よりはるかに優秀になるはずだよね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 07:57 | URL | No.:1434433学歴=能力じゃないんだけどね
俺は高卒です、以前勤めていた会社では他の社員は大卒
事有る毎に学歴で馬鹿にされて居心地悪かったな
営業成績はいつも俺が課の中で一番で賞与も一番多かった
でもあまりにも学歴で差別されるので辞めた
辞める時の引き止め工作が凄まじかった
会議室に4時間監禁された
辞めさせたくなかったら大事にすればいいのに
馬鹿な会社だった
学歴は大事だと思うよ、無いとイジメられる
能力が在ってもダメ、入り口から違うから -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 08:09 | URL | No.:1434438どいつもこいつも学歴コンプこじらせ過ぎだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 08:20 | URL | No.:1434441なんのかんのと言っても、トヨタは日本の中でも珍しいくらい生産とか品質に誠実な会社だよ。
日本代表企業と言って恥ずかしくないのはここくらい。
見てみろ、ゼネコンを。
見てみろ、スーパーSIを。
見てみろ、財閥系を。
わかるだろ、な? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 08:20 | URL | No.:1434442学歴コンプじゃなくて、
学歴偏重主義で会社を傾かせている企業が日本には多いから、
それに対しての不満なんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 08:26 | URL | No.:1434445中卒が、時代も全く違う優秀な人が高卒だってだけでさも自分も優秀かのように錯覚する
女叩きする連中も、優秀な男を上げてさも自分も優秀かのように錯覚する
虎の威を借る狐ばかり -
名前:名無し #- | 2017/10/14(土) 08:47 | URL | No.:1434447あらゆる能力に長けていて勉強だけ出来ないなんて話あるわけないじゃん 大卒で能無しはある程度いても、高卒以下で有能なんてほぼいません 夢見んなよ底辺共
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 08:48 | URL | No.:1434448勉強は出来なくても頭はすごくいいんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 08:48 | URL | No.:1434449受験勉強も頑張れない奴が他のことでどうにかなるわけないだろ、
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 08:50 | URL | No.:1434451読んでて、そんな話してるやついないのに見えない何かを相手してるって感じのやついすぎだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 08:54 | URL | No.:1434452車乗らん、車作らん奴らがデザインするから
あんな見にくいライト配置にするんやろなぁ
メインのライトとウィンカー一体化しててパカパカ見えないんですけどwww -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 09:05 | URL | No.:1434454今はどうだか知らんけどトヨタ学園ってdqnじゃ入れないからな。ゆくゆくは地方公務員になるくらいは当然だろって出来が必要だった。
それとライン工の養成がいちばん大切な使命だけど製造現場で起こる問題点の大半を解決できる人材を作る為にトヨタが投資している訳で、稀有な例ではあっても役員になる人が出てくるのは必然だぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 09:13 | URL | No.:1434458時代が違う。
なおかつ、希有な例外。
実験なら異常値としてデータから排除する。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 09:15 | URL | No.:1434460その割にトヨタが人を大事にしている話をあまり聞かないね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 09:19 | URL | No.:1434463学歴より人脈、人柄と実績。
横との繋がりが広いから、上から目線で物を言うと、
二クラス以上の上司から怒られるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 09:21 | URL | No.:1434464確かに昔と今じゃ時代が違うからなぁ。
日本が高度成長期だった頃は、景気は常に追い風で頑張れば頑張っただけ金が儲かった時代。
努力がそのまま結果につながる恵まれた時代だった。
でも日本が低成長時代に突入したとたん、過去の成功モデルは全く通用しなくなっただろ?
いま時代の追い風を受けてるのは、かつて途上国と呼ばれてた人件費の安い国々だよ。安い人件費・若い人材・豊富な労働力。その上、彼らは勤勉さでもかつての日本人に負けてない。
これからの日本が世界で生き残るためには、各専門分野で少数精鋭の高度な人材育成を行いつつ、生産現場の単純作業や末端業務は可能な限りロボットに任せ労働力を削減するという選択しかないだろうね。
職人の技能の高さだけで世界と競い合う時代はもう終わったんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 09:33 | URL | No.:1434469※81
それどっち道少人数が生き残るだけで国その物が小数点まで衰退する事に変わりは無いんやで
それで切られる人間を上手く管理できなければ、足を目いいっぱい引っぱられて供に地獄に落ちるだけやで -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 09:40 | URL | No.:1434471日産にも日工校という通称エテ校ってのがあったが、まんま猿のチンピラみたいなのしかいなかったぞ。
技能は超一流だが人間として四流みたいな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 09:40 | URL | No.:1434472別に大卒が仕事できないとか中卒・高卒が仕事できるとかじゃないやろ。
結局は個人の能力なんだよ。学歴が何だろうがカスはカス、有能は有能なんやで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 09:44 | URL | No.:143447450年前の中卒と今の中卒を一緒にするなよ。
-
名前:名無しの日本人 #- | 2017/10/14(土) 09:46 | URL | No.:1434477社会に出たら学歴関係ない。官僚は東大が有利だが・・・。
プロ野球なんかマー君は超一流。それに比べて早稲田卒の
ハンカチ王子なんかチヤホヤされて三流。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 09:48 | URL | No.:143447870歳の中卒って、今で言えば高卒ぐらいだろ
-
名前:wwwwwww #- | 2017/10/14(土) 09:55 | URL | No.:1434479クルマが売れなくなったから、キレイ事ぬかしてるだけ。
バブル期、クルマがバンバン売れてる頃のトヨタのディーラーは、ひどいもんだった。
来店客のファッションチェックして、イケてない客とは商談しなかったんだぞ。
まさに「売ってやるんだ。」って態度だった。
ちなみに、この副社長さんは「中卒」ではない。
卒業したトヨタが経営する学校は、高専と防大を合わせたような学校。
技術を教える幹部養成校。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/10/14(土) 09:57 | URL | No.:1434480この人が例外的に異常に有能ってだけで完結する話。
※86
プロ野球に学歴は関係ないと言う話が、なぜか社会に出たら関係ないの根拠になると思ってるガチガイジ。
1000人もいないような特殊なコミュニティで1.2億人全体を断言する無能 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 10:03 | URL | No.:1434482学歴なんてものはアテにならんよ
日本は未だに根強いから人材に恵まれないんだ -
名前:名無し #- | 2017/10/14(土) 10:04 | URL | No.:1434483むろん学歴より能力なんだが、社会に出ると仕事に追われて学習ができなくなる。トヨタは今ライン以外の社員にはたしかTOEIC 730点以上が必須になっていて3年ごとにクリアしないと海外赴任どころか出張さえ出来ないルールがある、脳のスペックは重要ということだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 10:06 | URL | No.:1434484>今は大卒でトヨタに入っても現場研修で組み立てラインに入ったりするよね
「今は」っていうか40年前もそうだった
てか工場研修がないメーカーってあるのか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 10:14 | URL | No.:1434486低学歴差別が出来ない鬱憤を、下請け虐めで晴らしているのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 10:15 | URL | No.:1434487チョイ横だがホンダの社長も技術畑出身が歴代鉄則
-
名前:おーるじゃんるな名無しさん! #- | 2017/10/14(土) 10:20 | URL | No.:1434490自分が生まれる前の事を適当書いてる奴が結構いてワロスっ!! wwwwwwwwwwww
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/10/14(土) 10:22 | URL | No.:1434491現在70歳の人は、旧制中学ではない。
戦後最初のベビーブームの世代。
数が多くても、学校の定員が増やされ進学率も結構高かった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 10:23 | URL | No.:143449354年前は高校なんて金持ちしか進学できなかったから、中卒の人なんて普通だったんだけどね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 10:24 | URL | No.:1434494最終学歴は人生の保険みたいなものだろ
世の中の大半は基本的に怠け者で無能
それは低学歴ならあっという間に野垂れ死にするけど
高学歴ならどうにか食っていけるってこと
だから世に高学歴のぼんくらが溢れているんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 10:30 | URL | No.:1434495経営は社会科学を修めてきた人じゃないと務まらないから必然的に大卒が増えるってだけの話
この人事は現場の声も汲み取ろうというトヨタ経営陣の配慮だろ
「中卒でも才能ある人はいる」ってのは進学率が低かった年配世代だからあり得ることであって、現在でも学歴が関係ないとか言ってる奴は頭が悪くてなにも学んでこなかったと自分で言ってるようなもん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 10:31 | URL | No.:1434496学歴コンプが沸いてて草
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 10:31 | URL | No.:1434497この世代の中卒って今でいう高卒程度だからね
しかも副社長の出てる所はその中でも結構エリートコースなわけで… -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 10:39 | URL | No.:1434499この世代は中卒は知らんけど高卒で出世してる人結構いるね
今じゃ出世できて課長が限界のとこばっかじゃないかな
中小は知らんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 10:55 | URL | No.:1434501偉そうにいつたところで時代が違う
今の時代に中卒がトヨタに入れてもらえないし
入ったとしても役員なんて絶対なれないじゃん -
名前: #- | 2017/10/14(土) 10:56 | URL | No.:1434502年齢から言ってこの人はお前らが大嫌いな団塊の世代なんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 10:57 | URL | No.:1434503なお下請けと派遣は絞りつくして引きちぎる模様
-
名前:名無しさん #- | 2017/10/14(土) 10:59 | URL | No.:1434504この国のエリート層は机上の空論しか唱えられない無能揃いって昔から言われてるから
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 11:02 | URL | No.:1434506この人そこいらの中卒じゃないじゃん
トヨタ内部の教育課程でてるし。
そこいらの中卒とは違う -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 11:02 | URL | No.:1434507高卒ですぐ就職した奴の方Fラン卒より優秀そう。
国立大卒は優秀な可能性が高そう。
人間性も能力の一つだから、学歴だけで人を判断する奴はそもそも能力低そう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 11:03 | URL | No.:1434508低学歴「こういう記事、大好きです!」
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 11:19 | URL | No.:143451314・5歳でトヨタを目指したんだから、学卒の就活で引っ掛てくる人間より愛社精神に長けてるよ。
こういう人がいないと下請も付いていかないと思うよ。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/10/14(土) 11:21 | URL | No.:1434515今は大学作りすぎて馬鹿でも入れるからな。
基準決めてそれ以下なら廃校にすべき。
企業だって使えないレベルの馬鹿に、
大卒の給料払いたくないだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 11:23 | URL | No.:1434516学歴コンプ沸いてて草
コンプにするくらいなら学生時代に勉強しとけよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 11:24 | URL | No.:1434518大体こういうスレだと、実力ある高卒中卒はすごい、大卒院卒はボンクラ!!みたいなところに持って行きたがる。
何か言われると自分の会社の優秀な高卒の設定を持ってきて、顔を真っ赤にしてわめきはじめる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 11:27 | URL | No.:1434519日立製作所とかいう従業員をボロ雑巾の様に使い潰すブラック企業の名前出すなクソッタレ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 11:32 | URL | No.:1434521従業員を大事にせいや TOYOTA
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 11:41 | URL | No.:1434523大体、ウチじゃ高卒と大卒院卒は同じルートで出世せんからなぁ。
高卒は副作業長→作業長→技能師範(技能系の課長などの可能性あり)
大卒は主任→上席主任→主席技師→課長
だもんで、タイトルみたいなことはそもそも起きん。
前はたまに大卒ルートへの転向課程に選抜されてやってくる高卒はいたけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 11:43 | URL | No.:1434524残念ながら、工業製品を作る職人と
新規の発明をする人は別のレイヤーだ
優劣とかではなく、別 -
名前:名無しビジネス #9fn0MV6o | 2017/10/14(土) 11:52 | URL | No.:1434527スレに「Fラン卒が期間工から正社員に~」ってあるけど、会社側が期間工からわざわざ正社員にするぐらいなんだから残ってもらいたい優秀な人材に決まってるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 11:55 | URL | No.:1434528大学で優秀な成績を維持してる奴は、学ぶ努力があるから、別にハリボテというレッテルまで貼って卑下しなくてもいいと思うけどな。
中卒や高卒で企業に貢献してる人は、現場での適応力が高く評価されたとは思うが、物事の研究や創造性などの方向では、大卒の優秀な人材が有望なのは必然的だ。現代では大学に行くのに経済的なハードルは昔よりないので、やはり、学ぶ努力が若い時から備わってるとこで、大きな差がある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 12:06 | URL | No.:1434531たたき上げがいいとは限らんよ
某牛丼屋なんかもたたき上げだがアレだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 12:17 | URL | No.:1434532使われるサラリーマンとして優秀だから社長として優秀とは限らんもんな
例えばシャープなんて最たる例 -
名前:名無しのにゅうす #- | 2017/10/14(土) 12:17 | URL | No.:1434533大卒は高卒や中卒を見下してるよw
たとえ低学歴が社会的に成功したとしても
犬が芸をしたのと同じ程度にしか大卒は思わないw
大卒にとって低学歴は人間じゃないんだよw -
名前: #- | 2017/10/14(土) 12:19 | URL | No.:1434535昔だからだろ。今の時代は優秀なのは基本的に進学するからな。
昔は金の卵だのと、進学せずに就職する人間を歓迎する世の中だった。 -
名前:名無しのにゅうす #- | 2017/10/14(土) 12:20 | URL | No.:1434536大卒ばっかりの会社で高卒がいたら
イジメられるし万が一にでも出世したら
大卒は愛想尽かして会社辞めるわw
それが現実w -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 12:23 | URL | No.:1434538ある種の技術は十代でないと身につかない。学校行ってる場合じゃないのよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 12:24 | URL | No.:1434540才能がある高学歴→ありふれてて話題にならない
才能ある中卒→例外中の例外なので話題になる
しかもこの人は進学率が低い時代の中卒だ
今の世代に生まれてたらどこかの国立大とか出てただろうよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 12:30 | URL | No.:1434541トヨタ工業学園卒なら、工業高校卒と同じなのでは?
なんで中卒という話になるのか、意味がわからん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 12:40 | URL | No.:1434543トヨタは大卒でも現場経験させられてそこで能力発揮できないと出世コースから外れるらしい
今でも、たとえ高卒でも能力の高さを示せれば出世の道が開ける -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 12:49 | URL | No.:1434544大卒はプライド糞高いから高卒上司なんか耐えられないだろ
同じ大卒でさえ大学で派閥作るくらい愛校精神高いんだし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 12:50 | URL | No.:1434545アホの大学なんて全部潰したらいいと思う
賢い人のみが大学に行って、学費を無料にすれば良い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 12:55 | URL | No.:1434546昔は頭は良いけど家庭の事情で大学行けない奴はいっぱいいた。
だから元々頭良いので社会に出ても良い仕事する人が多かったけど、今は容易に大学行ける時代になったので中卒や高卒は本当のアホばっかり。 -
名前: #- | 2017/10/14(土) 12:56 | URL | No.:1434547製造からの人間が役員にいる会社は伸び盛りです。
生産管理などの管理職が役員に多い会社は衰退する傾向がかなり大きいです。
新しいものを生み出すことに積極的な人とコストをカットするだけの人を比較すれば単純にどちらに開ける未来があるかはすぐにわかる。
コストカットは誰にでもできるんだよ
でも新製品や新しい技術には専門職が必要 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 12:59 | URL | No.:1434549というか、もうこういう人はでないんじゃないの。50年くらい前に入社した人は叩き上げで上り詰めるって話わりとどの会社でもあったけど、もうないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 13:01 | URL | No.:1434550今の中卒と戦後の中卒じゃ比べ物ならんやろ
昔は貧しくて進学できなかったのが大半だが、今の中卒は本物のクズしかいないからな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 13:06 | URL | No.:1434552大卒は常に大卒に非ずは人に非ず
ホワイトカラーに非ずは職に非ずと驕れる平家並みのこと言ってるんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 13:07 | URL | No.:1434555学生時代にろくに勉強しなかったやつが採用段階で見せられる能力なんて
それこそ甲子園出場校のレギュラーだったとか在学中に特許取ったとか
旧帝早慶出る以上に難しい経歴持つしかないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 13:10 | URL | No.:1434556一番無能なのは、Fラン大学だぞ。
高卒の方が早く仕事を覚えさせれば優秀になる。
Fランの文系を潰して、専門教育の学校を作った方が日本と本人のために良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 13:11 | URL | No.:1434557※129
ほら出たw
大卒はプライドがクソ高いっていう謎設定。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 13:12 | URL | No.:1434558※132
新製品や新しい技術は現場が考えてるんじゃないよ
現場は言われた通りに作ってるだけだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 13:13 | URL | No.:1434559例外中の例外みたいなのを持って来て語られてもね・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 13:17 | URL | No.:1434560※140
大体、高卒中卒の最上位層と大卒院卒の最下位層を比べて、「ほら、大卒院卒はプライドが高いくせに使えない!!」と鼻息を荒くするからな。
そら、中卒高卒の最上位層になれる力の持ち主なら、どういう進路を取ろうが概ね活躍できるだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 13:26 | URL | No.:1434566新卒がこう思ってんなら、向こう40年は学歴格差は安泰だなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 13:30 | URL | No.:1434568何がその会社で一番求められているか、そしてそこでどれだけ成果を上げたかで給料が決まる。ただそれだけのことだろ。学歴に対して金払っているわけじゃない。学歴で勝負したい奴はそういう会社に入ればいいだけ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 13:38 | URL | No.:1434573その人が今の時代に生まれてたらいい大学行ってたよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 13:58 | URL | No.:1434582既に書かれてるかもだけど一定の年代までは
家が貧乏とかで中卒にならざるを得ない人いるからね
中学でトップでも家族を養うために卒業即家の近くの工場に勤めてるとか
ワイの知人では中学もまともに通えないぐらい貧乏(昼間の時間も働いてた)
でも独学で色々勉強していて生半可な奴では太刀打ち出来ないと有名な人がいた
こういう人がお金に余裕あって進学校に進んで大学出てたらどうなってたんやろなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 14:09 | URL | No.:1434586ホント学力と能力は別
知り合いは高卒で建築関係の会社に入ったが
40手前で専務になっちゃったよ
学生時代はDQNみたいなことしてたのにさ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 14:15 | URL | No.:1434589しまむらは能力さえあれば、高卒でパートのおばちゃんでもがんがん出世できるって実例をテレビでやってたな。
出世したパートのおばちゃんは、尋常ならざる気の利き方で、ものすごく頭の切れる人だった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 14:17 | URL | No.:1434590学力と能力問題
永遠に平行線、というより議論がかみ合っていない
それぞれ真実を含んでいる部分もあるからね
よけいにこのままスレが伸びる→管理人の意図通り -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 14:23 | URL | No.:1434594※148
要求される度合いが部署によって違うでな。
自分の経験から、場合によってはコンプからわめく奴が多いのが問題。
極めて専門性が高い技術部門とか、研究部門では大学(院)で学んだ知識や論文執筆経験が活かされないといかんし、
営業みたいなところでは機転や気を利かせられるかが極めて大きな比重を占める。
もちろん、どの部署でも片方がゼロでいいなんてことはないで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 14:27 | URL | No.:1434595※99
その社会科学を修めた人材が経営していくつの会社を壊してきたか数えてみるべきだろ。
企業が大きくなる過程で官僚化は進めないといけないけど、
役員が官僚だらけになると製造業は緩やかに死んでいく。
アップルなんかがそうだった。
技術大国って呼ばれていた日本が緩やかに衰退していく原因の一つがここにあると思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 14:34 | URL | No.:1434597そもそも企業の名が付いてる付属?の学園って基本卒業後はその会社に就職決まってるエリートやんか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 14:40 | URL | No.:1434602んで、一体どんな隠蔽をしてるんです?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 15:10 | URL | No.:1434622高卒専門ニート「社会に出たら学歴なんか関係ないぞ、結果が全てだ」
-
名前:名無し #- | 2017/10/14(土) 16:13 | URL | No.:1434646時代背景考えろよ。今の中卒、高卒と違うぞ。この人は今の時代なら大学行ってるだろうよ。
-
名前:ななし #- | 2017/10/14(土) 16:25 | URL | No.:1434649その分野の勉強をして新しい商品を開発、マニュアルに欠点あれば改善するために必要な作業を自分だけでやってはるか年上のオッサンにそうするよう呼びかけて、現場でトラブルがあれば自分は関係ないけど代わりに対応してってのを自主的にサービス残業でやってたら中卒でも出世するんじゃない?
もちろん誰もやり方なんて教えてくれないし、金を無駄に使えば怒られるし、最初は話すら聞いてくれないが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 17:03 | URL | No.:1434662トヨタは今でも学歴関係ないぞ
現場では中卒の人が上司なんてザラ
年収は1000万超えてるよ
事務系の方は知らんけど現場は実力主義だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 17:25 | URL | No.:1434677一部の例外あげてもねえ^^;
中卒なんて犯罪者の最も多い学歴だし大半は飲食業か土木業の現場作業員くらいだし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 17:41 | URL | No.:1434680学歴なんて紙をもらえるだけ
社会に入ったらやっぱり優秀な人が上に立ってるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 17:43 | URL | No.:1434681※156
大学のランクにもあまりこだわらんしな。
学校で新しいロボット機構を発明、特許化した学生、でも工学院卒、なんてのも採用するし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 17:46 | URL | No.:1434685時代が違うわけだし現代の中卒を擁護する理由にはならないかな
あとFラン潰せとか言われてるが治安維持って観点で見ると悪くはないよ
社会のレールから外れた上に血気盛んな連中が暇を持て余したら少なくとも良いことは起きそうにない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 18:20 | URL | No.:1434699そもそも学歴が相対的なもんだからな
高卒どころか中卒がザラにいた世代と
大卒がゴロゴロいる世代の学歴を馬鹿単純に比べちゃいかんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 18:48 | URL | No.:1434704院卒一流メーカー勤務ワイ
高学歴のメリットは
余計な劣等感抱えなくて済むことだと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 19:06 | URL | No.:1434708学歴コンプ対実力不足の戦いだな。
ソルボンヌ卒のミーからすると児戯に等しいよ。
若干17歳でフランスに渡米したミーには誰も勝てないだろうなw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 19:20 | URL | No.:1434712田中角栄ってのがおってだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 19:31 | URL | No.:1434718一部の例外を挙げると底辺はすぐにそれにすがりつく
大多数の底辺は底辺のまま終わるんだよ(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 19:49 | URL | No.:1434720高学歴でもトヨタの副社長までなれる奴ほとんどいねーだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 19:51 | URL | No.:1434722院卒以外の理系はずべて現場を経験するだろう。
製造業の現場以外は全てコスト。
いまは自販と自工が一緒になっちゃったから販売も収益として考えられるけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 20:01 | URL | No.:1434727とある自動車会社で院卒で働いてる者だけど、基本的に大卒や院卒の社員は、現場に対して頭が上がらないよ。
どっちが頭良いとか学歴があるとかはどうでもいい。
実際に金を生み出してるのは現場だし、新しい試みも、現場に動いてもらわないと成立しないからな。
そこを勘違いしてるやつは、どちらにせよ上には行けないし行ってはいけない。
そういう意味では、現場生え抜きの幹部は、適正さえあれば存在することが望ましい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 20:12 | URL | No.:1434733まあ、実際そうだよね。
大企業って異動とか転勤が多いから
仕事ができればどんどん上に行く。
入ってしまえばあとは能力次第。
中小だと、業務が限られてるから入社時の序列を最後まで引きずる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 21:35 | URL | No.:1434758出来る奴はできる
ただそれだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 22:28 | URL | No.:1434770高学歴が悪いとは全然思わん。ただ、高学歴にもまじで使いもんにならん無能は結構いるんだわ。
しかも、そんなやつは大体決まって低学歴を見下してるようなレッテル貼り野郎。
有能な人間なら学歴なんかは参考程度で、それだけで人を決めつけたりは絶対にしない。
ゆめゆめ気をつけることだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 23:00 | URL | No.:1434782※171
使えん奴はどの層にもいる。院卒にも高卒にも。それは当たり前のこと。
「ゆめゆめ気を付けることだな(キリッ)」なんて気取った態度でわざわざ言うことじゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 23:02 | URL | No.:1434784ウチの会社も2,3年くらい前まで中卒高卒の役員や部長が居たけどみんな辞めちゃったな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 23:46 | URL | No.:1434800とある東南アジアの国に住んでいる者だけど、イャー酷いねー現地の販売店トヨタとか日産とか名前
あってもオーナー現地人で社員の給料リーダー以外皆一律13,000BT日本円で約43000円、車の値段は
日本と一緒物価もほぼ日本と変わらないそれでも皆、会社に勤めているという誇りを持って会社名の
入った作業服着て通勤してるんだよなー、2、3年前に現地オーナーとトヨタが合弁で販売会社を作っ
たが、給料は他よりも低くて10,000BT前後こうやって儲けてるんだろうね、そして現地人は免許取っ
も動かし方とスピードの出し方信号機の色、後はディスプレイでチョコチョコとやってそれで免許を
くれるんだもんで、でっかい事故ばっかドッカンドッカンと起きている交通法規?何だそれの状態
まー車が壊れたら又買って貰えるし売り上げ伸びるからええわな、ただほとんどのじこでタヒ者が出て
いると言うこと、日本の各会社が金を出し合って交通法規教える教習所みたいな所作って教えれば
確実に事故は減ると思うんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/14(土) 23:59 | URL | No.:1434805※174
言いたいことは色々あるけど、
・日本の各会社が金を出し合う意味が解らない
・スレの趣旨を理解してない
・とても読みにくい -
名前:ななし #- | 2017/10/15(日) 00:12 | URL | No.:1434810どうして高学歴使えないって言ってる人の会社では大卒と高卒が同じ仕事してるんだ?
全く仕事内容違うことすら分かってないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/15(日) 05:03 | URL | No.:1434863×学力と能力は比例する
○学力と能力は高い相関がある -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/15(日) 11:09 | URL | No.:1434926東大行ける能力ある奴が中卒だっただけだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/15(日) 12:23 | URL | No.:1434936角栄も宗一郎も幸之助もこの人も、進学率の低かった昔の人だからな
優秀だからこそ「高学歴の人達からも尊敬されて抜擢されてる」んだよ
学歴がすべてじゃないことは高学歴の人たちが一番知ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/15(日) 13:36 | URL | No.:1434951そもそも優秀さにも色々あるし、仕事のでき方にも色々あるからね。
あと大企業の場合は、人から好かれるかどうかが大事で、他の能力は対して重要じゃないよ。あくまでもおまけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/15(日) 16:19 | URL | No.:1435014もちろんこの人は例外中の例外みたいな感じなんだろうけど、優秀な人がちゃんと評価されるって大事だよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/15(日) 18:17 | URL | No.:1435048管理職以外にキャリアアップの制度を整える会社が強い。
技能や能力は高いがマネジメント能力が無い人間は結構いる。
こういう奴に適切な活躍の場を与えてやれる会社は強いぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/15(日) 18:19 | URL | No.:1435050昔の中卒か・・と思ったけど70近いうちの親の時代だと大卒も普通なんだよな
別の記事だと高卒副社長になってるから旧制中学なのかな?
10年くらい前までは高卒も普通の時代だったから学歴低くても出世しやすかったのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/15(日) 19:34 | URL | No.:1435072大学出てる=能力ないから学歴で~の件はさすがに笑うからやめておけよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/15(日) 20:48 | URL | No.:1435096人の能力を評価するってとても難しいからね。
そこではなくて、人の成果を評価できてるトヨタはすごいよ。普通は成果すら評価できない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/16(月) 07:37 | URL | No.:1435312大手製造業だけど高卒の工学博士、中卒の研究部長は居たよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/16(月) 13:34 | URL | No.:1435413※183
中学卒業後にトヨタ学園に進学したんだろ。
あそこ、卒業すれば高校卒業資格ももらえるし。
なんで中卒扱いにされているのだろうか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/17(火) 15:10 | URL | No.:1435794今の時代学歴だけの無能が跋扈してるから経済成長しないんだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/18(水) 00:25 | URL | No.:1435941叩いてる奴等は労働する能力が低いんだろうなあと思う
努力しない自分を棚上げして相手を下げることで自分の存在意義をつくりだそうとしてるだけ
なんか隣にそういう奴等が住んでる国があったよなあ -
名前:一般人 #- | 2017/10/18(水) 21:33 | URL | No.:1436302今の若い人達に云いたい。
学歴とかできるやつとかそんな事ではなく、
モノ造りのDNAを大切にしていただきたい。
自分の好きな事。納得するモノ(自分にウ
ソをつかない)。そして人に喜ばれるモノを
造っていけば、時間と共に周りに認められて、
収入も付いてくる。もちろん、世界にも認め
られる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/18(水) 23:36 | URL | No.:1436351トヨタは社長すら平社員からスタートだから完全な実力社会
↑平社員以外のスタートってなに? -
名前:もうおじさん #- | 2017/10/20(金) 12:33 | URL | No.:1436962使えない大卒・院卒・使える工業高校卒なんていくらでもいる。必要なのは、それぞれの職種にあった能力が有るかどうか、まさに適材適所が実践できるかどうかだけ。経営には経営の、現場には現場の、営業には営業の
それぞれに必要な資質や才能があり、それは、必ずしも学歴によって培われたものではない。時代が変わっても
それは変わらないと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/20(金) 13:02 | URL | No.:1436970トヨタは比較的実力重視だと思うが
比較的
比較的
比較的
比較的
比較的 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/20(金) 13:23 | URL | No.:143697970歳だと1947年か48年生まれか
1963年頃の中卒は珍しくは全くない
当時金の卵とかいって地方からの就職生が列車にあふれているニュースがよく出ていたな
金がなくて就職した中卒のなかにはその後頑張った人も多かったんだろう
今は中卒でトヨタに入れるのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/20(金) 16:33 | URL | No.:1437016才能あるやつは高校、大学関係なしに成功する。
才能がないから勉強で評価を貰う。
才能もないのに勉強もし無いのはただのバカ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/21(土) 00:18 | URL | No.:1437148トヨタは現場主義だから現場の経験がない人は絶対に上に行かせないし、それでいいと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/23(月) 16:26 | URL | No.:1438240昔だから頭使わない労働者でも重宝されたんだよ。
こういう老害が偉そうに説教して幅を利かすから日本は衰退してる。
今は最先端の知識を取り入れて創造性を働かせなきゃダメ。
「IT化が進んでも〜」って言うが、そのITが車に取り入れられてgoogle・Appleが自動車産業の主役になるって言われてるのにさ。
こんな老害を有り難がってるようじゃトヨタの未来はないね。
只でさえEVに乗り遅れてるのに。早めにトヨタ株手放せよ。
トヨタが終わると同時に日本経済も本格的に破滅する。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 20:43 | URL | No.:1438843読みにくいと思って貰ってもいい
趣旨も、立身出世の話しもどうでもいい
トヨタが世界的に業界首位に立っている、それもどうでもいい(同じ日本人として誇らしく思うが)
努力し業績を伸ばすのもいい人間努力を忘れちゃだめだ、只そのために他の何かを忘れていないか
大事な事とは言わないが。儲けるためならか、でもそれが大事な事なんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 11:13 | URL | No.:1442891学歴、学歴いってる厨房ほど大した学歴を持ってない件
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 16:06 | URL | No.:1443841ともかく60歳で辞めろ。暴利を貪る役員たちよ。
下が閊えまくっている現実を見よ!
さっさとドケ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/26(日) 17:01 | URL | No.:1450349トヨタ自動車の技能職養成校って学校から一人合格者が出ると校長が小躍りするぐらいの合格率なんだが・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/03(日) 18:37 | URL | No.:1452463現場の技能職が基幹3級職の課長まで昇格すればそれだけでも立派だよ。50歳過ぎても職位無しの一般技能工がいっぱいおるし...
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/07(木) 01:50 | URL | No.:1453466トヨタでトヨタ学園出身者が出世するのは当たり前なきがするんだけど
生え抜きだろ?それにくらべれば大学出身者なんて外様なんじゃ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 22:01 | URL | No.:1454935したり顔で「旧制中学だから云々」と言う奴は
戦後の学制がいつ変ったのかぐらい調べろや
目の前に魔法の箱があるやろに -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/19(火) 03:40 | URL | No.:1458091低学歴で出世するのは現場の仕事は中の上くらいで人たらしの奴
腕が良いのはリーダー止まり
頭が良いのはせいぜい部長まで -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/06(土) 18:12 | URL | No.:1463524この人中学からトヨタ軍の士官学校に進路進めたようなもんじゃん
これを指して中卒だから学歴がっていうのは違うだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/20(土) 23:18 | URL | No.:1468755当時のエリート候補生青田買いでしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/09(金) 05:06 | URL | No.:1475635最近の東大出身の政治家が、無能で甘ったれたガキばかりなのは偶然か?地道に頑張ってる有能もいるだろうが…
目立つのは全員「頭がおかしい」
にいがt -
名前:あ #- | 2022/12/05(月) 11:56 | URL | No.:2123015一般的な高卒とはちがいますから。
-
名前:あ #- | 2022/12/05(月) 12:06 | URL | No.:2123016>>155
大卒がーとぶうぶう言うてる奴は、やればいいのにね。
暇が空いたらスマホゲーしかやって無いような奴が、ぶうぶう言うてるのが実情。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10932-199f2e35
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック