元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1508489300/
- 1 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 05:19:09.57 ID:OcCPF3pld.net
- 10年前に立てた積水より快適やわ
欠点はクロスの張りが雑なのと数カ所床鳴りする
クロスはすべて直してしくれるけど床鳴りは直らんやろな
無理して積水にせんでよかったわ
- 2 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 05:19:57.62 ID:qvQMPwf40.net
- わあ竹中工務店、高見の見物
- 5 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 05:21:36.39 ID:OcCPF3pld.net
- 実家が地元で有名な工務店で建てたけどバブル弾けて潰れてたから地元工務店は無しやわ
- 6 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 05:21:43.90 ID:oS1oSJK0a.net
- ワイ爺ちゃんが建てた家や
- 8 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 05:23:39.46 ID:OcCPF3pld.net
- >>6
雨降っても気づかない遮音性はええで
タマホームも坪単価50万ぐらいしたからそんな安なかったけど - 10 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 05:24:39.63 ID:OcCPF3pld.net
- 失敗したのは外構屋をタマホーム仲介したから何割か損した
300万やけど180万ぐらいの出来や - 13 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 05:27:54.49 ID:Gtevu9+va.net
- 家建てるのっておいくら万円ぐらいしたんや?
- 17 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 05:29:40.65 ID:OcCPF3pld.net
- >>13
土地外構抜きで家単独で2000万建坪?40坪
- 20 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 05:30:54.12 ID:Gtevu9+va.net
- >>17
ほえ~ド底辺のワイには無理やなぁ - 22 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 05:31:38.48 ID:OcCPF3pld.net
- >>20
ワイも自分の金ちゃうしセーフ
- 11 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 05:24:53.98 ID:zCJUd92Md.net
- 床鳴りは業者のせいやからどこでも確率は一緒やいい業者に
- 当たるのと出来るだけ建ててる途中に雨降らんことを
- 祈るしかない
- 当たるのと出来るだけ建ててる途中に雨降らんことを
- 12 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 05:26:54.36 ID:OcCPF3pld.net
- >>11
床鳴りでいきなりカッターでスパスパや
今時ジョイントの点で樹脂?注入やと思ってたけど結局床鳴りする位置変わっただけで- 改善してへんわ
- 改善してへんわ
- 14 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 05:27:56.98 ID:qvQMPwf40.net
- 床なりっていまどきあんの?
- 15 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 05:28:28.86 ID:OcCPF3pld.net
- >>14
マンションも学生アパートもあったで
- 18 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 05:29:59.01 ID:VZWXnKO50.net
- 忍者対策なんやろ
- 21 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 05:31:20.86 ID:zCJUd92Md.net
- 糞な業者だと基礎工事の時に雨降って水溜まってもそのまま作ってくからな
- 16 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 05:28:53.87 ID:4an9hwPNM.net
- パナホームわい、低みの見物
- 19 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 05:30:28.01 ID:OcCPF3pld.net
- >>16
高い パナソニック製品ばっか で外したや
- 28 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 05:36:42.66 ID:4an9hwPNM.net
- >>19
鉄骨系プレハブ構造の宿命なのか部屋間の防音性がレオパレス…
パナ製品ビルトインのIHクッキングヒーターやら食洗機やらはくっそ便利であと壊れなくて- 重宝してるけどな
- 重宝してるけどな
- 24 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 05:32:38.54 ID:KzMdPWLT0.net
- 夢の住友林業
- 27 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 05:35:12.06 ID:OcCPF3pld.net
- >>24
門前払いやったわ 契約してから電話かかってきた - 26 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 05:34:52.78 ID:evt+hjNe0.net
- 大林組ワイはるか高みの見物
- 29 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 05:37:42.54 ID:OcCPF3pld.net
- 7月にモデルハウス見に行って9月末に連絡やで
現金払いって話したら急にウキウキしだしたけどもう他所で話進めてるいうてもしつこかったわ - 32 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 05:40:18.73 ID:Bf5q0QEk0.net
- 積水さんサイドの人間やが積水が金掛かるのは地盤調査念入りにするからやで
他のメーカーは本来なら家建てられんような場所にクッソ安く建てられますよて営業かけるんやから- 言わずもがなや
- 言わずもがなや
- 36 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 05:41:50.23 ID:OcCPF3pld.net
- >>32
20年前にハイムで建てた親戚が積水規格で今困っとるらしい
- 46 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 05:49:49.21 ID:v84D+Edf0.net
- 積水と一条は高すぎる
坪70万とかやろ
- 48 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 05:51:01.91 ID:OcCPF3pld.net
- >>46
一条はそこまで高くないけど床暖房があまり気に入らなかった
- 58 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 06:01:59.58 ID:QByZWAXy0.net
- 結局どこの土建屋が信頼できるんや
- 59 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 06:03:10.48 ID:OcCPF3pld.net
- >>58
担当で選べとしか言えん
- 60 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 06:04:30.64 ID:QByZWAXy0.net
- ヘーベルハウスが津波に流されなくて好感度上がったんやが
- 63 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 06:05:02.82 ID:muvNhfF40.net
- ワイタマホームの株主やで
毎年キムタクのクオカードくれるけど、キムタクに金払うくらいなら金額上げてほしいわ
- 64 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 06:05:44.79 ID:OcCPF3pld.net
- >>63
株主優待で家安なるけど優待使わなくても優待分安してくれる
- 65 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 06:06:32.18 ID:OcCPF3pld.net
- 騙されてたのならしらん
優待券には最初に申告とあるし
- 66 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 06:07:11.56 ID:ZYkjBTdO0.net
- わいもパナやけど本当に壁の塗り替えせんでええのか?
- 68 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 06:08:30.48 ID:OcCPF3pld.net
- >>66
いずれ必要やろうけどタマほどシーリング剤やパネルの繋ぎ目は見えんかったけどなぁ - 70 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 06:09:59.27 ID:ZYkjBTdO0.net
- >>68
継ぎ目ないタイルだらか30年はなんもやらんでええで言われたけど、不安なもんは不安や
- 72 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 06:10:34.87 ID:I5vnpLlp0.net
- 大和仙台民やけど震災で食器ひとつ落ちなくてすごいと思った
- 82 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 06:15:11.14 ID:ZYkjBTdO0.net
- モデルハウスいくとめっちゃ食いつかれる
- 83 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 06:15:55.29 ID:OcCPF3pld.net
- >>82
あしもとみよるで - 90 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 06:17:48.95 ID:ZYkjBTdO0.net
- >>83
がっつり年収聞かれたわ
これでいけるか判断するんやろなあ
- 84 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 06:16:17.58 ID:gQ+E4aOT0.net
- 積水で働いてるやつが
「タマホームの安さの正体は断熱材」って言うてたわ
- 87 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 06:17:06.88 ID:OcCPF3pld.net
- >>84
ぎっしり詰まってたで
そもそも断熱材って安いで
- 89 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 06:17:42.71 ID:gQ+E4aOT0.net
- >>87
まぁ冬になったらわかるんちゃう?笑
- 93 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 06:18:30.13 ID:OcCPF3pld.net
- >>89
もう一冬越したで
- 69 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 06:09:55.85 ID:6/JZqFD60.net
- 自分で作れば安くすむのに
- 71 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 06:10:30.70 ID:QByZWAXy0.net
- >>69
完成まで何年かかんるやって話よ - 73 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 06:11:19.37 ID:qiF8LaEV0.net
- ワイも今年結婚したけどそのうち家立てなアカンやろな
どこがオススメや?
- 79 :風吹けば名無し:2017/10/24(火) 06:14:22.44 ID:ZYkjBTdO0.net
- >>73
メーカーは工場で作ってるからプラモデルみたいだった
まあ目につくところは大工さんの腕よ- 【【CM】タマホーム ハッピーソング 2017】
- https://youtu.be/p0JoMogdUt4
絶対に後悔しない
ハウスメーカー&
工務店選び 22社
本音徹底比較!!
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 21:12 | URL | No.:1438852積水ハウスの鉄骨3・4階建てってどうなの?
-
名前: #- | 2017/10/24(火) 21:16 | URL | No.:1438853パタパタハウスは20年持ちませんから
タマホームさんは違うと思いますけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 21:17 | URL | No.:1438854大手メーカーなんて無駄に高いだけやで
どうせ同じ家に100年も住むわけじゃ無し
地元密着型の建築士と大工さんが一番ええで -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 21:17 | URL | No.:1438855一条のモデルハウス見に行ったとき担当がタマホームは安いけどしょぼいって見下してたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 21:21 | URL | No.:1438856大手なんて高いだけで碌なもんじゃないのにな・・・タマホームの建物に坪50万払う気にならんわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 21:25 | URL | No.:1438857米4
安いからしょぼいんだろ。当たり前の事ですやん。 -
名前: #- | 2017/10/24(火) 21:25 | URL | No.:1438858ワイ建築界隈でアレコレし始めて15年 ハウスメーカーだけは絶対に選ばない
納期がすべてでそれを守るためならクオリティなど平気で落とす
見栄えはいいが中身は見ないことをオススメする ひどいのになるとモルタル左官の下地に使うガラ板を骨組みに5.5のベニヤを硬い接着剤で貼り付けただけのパネルを組み合わせたハリボテが3000万とかする
地元で仕事をしている工務店を選べ 奴らは地元民であるがゆえに逃げられない
地元で開かれる建築系のイベントや工務店が独自に開催するイベントや新築の内覧会に足繁く通え
そこでコーディネーターや施工担当と話せ きちんと提案をしてくれる人を選べ きちんと話ができる人は職人にも話を通してくれる人だ こっちの話を聞くだけのやつは切れ
この会社のこの人と決めたら相見積はとるな なんだかんだあの世界は狭いから黙っていても相見積はバレる やる気も失せるし裏で談合されたら結局は高い買い物をさせられるだけだ
施工主になるというのは法的にも責任のあるプロジェクトリーダーになることだ 素人がプロのトップに立たなくてはならない 信用がなければ成功しない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 21:29 | URL | No.:1438859ダイワハウスという上級国民御用達メーカー。
レベルが違いすぎて賃貸ですら高い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 21:29 | URL | No.:1438860ハウスメーカーはCMだの、営業マンの給料だの、展示場だの、なんチャラ工法の開発費だの、肝心の家以外の所にたくさんお金掛かるんだから高くなるの当たり前。
で、肝心の大工や職人の手間代を安く安く叩くから突貫工事になるのも当たり前。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 21:31 | URL | No.:1438862タマホームの営業利益率の低さ見る限り
値段の割にはそこそこいいんだろうなとは思う -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 21:32 | URL | No.:1438863まあ家はどのメーカーも賛否両論だから判断が難しいよね
その土地にいる職人の腕にも左右されるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 21:34 | URL | No.:1438865ハウスメーカーの安い仕事やってる職人なんて、たかが知れてるけどな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 21:35 | URL | No.:1438866信用出来る工務店に頼むが一番いいんだろうけどな
値段の事まではちょっとわからんが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 21:38 | URL | No.:143886730年間、外装ノーメンテの走りで施工
目地のコーキングの打ち直しは10年ごとに必要なので、結局、モルタル塗装と大差なかったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 21:49 | URL | No.:1438869新築で床鳴りしていいの!?
ハウスメーカーだとそれぐらいはあるもんなのか。 -
名前: #- | 2017/10/24(火) 21:49 | URL | No.:1438870結局の所、職人の腕次第
ハウスメーカーが自前の職人使って建てるわけじゃないからな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 21:50 | URL | No.:1438871地元の工務店で、平屋70坪を2000万円で建てて14年、何のトラブルも、床鳴りも無し。
ちな長崎県。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 22:00 | URL | No.:1438872賃貸の俺、蚊帳の外
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 22:05 | URL | No.:1438874床鳴りするのは、床レベルが悪いからでは?
メーカーの手伝いしたがあんな仕事はしたくない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 22:08 | URL | No.:1438875ハウスメーカーの元監督だが安くていい家なんて存在しない。
坪50だと10件掛け持ちとか普通だよ。俺は最高20件同時担当してた。
職人さんと仲良くなって、いい人を紹介してもらうのが1番だよ。裏切れないからね。
今の時代無理かもしれんが、最後は金より人間だよ。この世界はね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 22:12 | URL | No.:1438876>>8
大和、積水なんてゴミの2大巨頭やんけ。
大した性能でもないのにクソ高い価格で話にならん。
ハウスメーカーでまともなコスパなのっていうと一条かタマホームくらいやろ。まぁどっちもちゃんとした業者と比べると一段劣るが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 22:14 | URL | No.:1438877地元工務店は美術作品。
ハウスメーカーは製品。
どっちがいいかは人それぞれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 22:17 | URL | No.:1438878タマホーム建てた人達のクレームいっぱい聞いてるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 22:22 | URL | No.:1438879なにこれ?タマホームのステマ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 22:34 | URL | No.:1438882ハウスメーカー云々じゃなくて、建主の目利きやね。
自分が、地元工務店でとことこ話し合った。板、タイルの一個から選んだわ。結局、本人の力量。今、快適な我が家。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 22:41 | URL | No.:1438883どうせ建売しか買えん・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 22:42 | URL | No.:1438885メガゼネコンが貧乏人の個人宅なんか建てるわけない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 22:43 | URL | No.:143888640坪の土地に2000万の家か、庭を余り作らないで2世帯なのかな、すこし大きい家だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 22:44 | URL | No.:1438888どこで建てても実際の業者が雑やとアレだからな。
-
名前:あ #- | 2017/10/24(火) 22:45 | URL | No.:1438889東京に家を持とうのCMをしてるオープンハウスで建てたやついる?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 22:49 | URL | No.:1438890住友不動産のレジデンシャルで建てた
モデルハウスと同じ仕様でお願いしたら坪単価120万超え
パンフレットはあくまでイメージなんだなって思ったわ -
名前:名無し #- | 2017/10/24(火) 22:52 | URL | No.:143889110年工務店で働いとったけどそー何カ所も床鳴りするなんてありえんわー。あっても床束調整して直る程度やわ。さすがタマホームクオリティ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 22:57 | URL | No.:1438895大手ハウスメーカーが高いのは人件費&広告費が多いからやぞ
営業一人の肩に乗っかってる人と金の規模が違いすぎる -
名前:あ #- | 2017/10/24(火) 22:59 | URL | No.:1438896父親が建設関係の仕事やけど、こういう大手のハウスメーカーは嫌いらしい。何回か仕事してるけど、CM料を稼がないといけないからお客さんにしわ寄せがいく。材料を良い物使って下さいって言われて高いお金を取ってるのに、こっそり安い材料に替えて利益をあげてたのはびっくりしたらしい。建てた後に口外しないようにと口止めもされたらしい。クレームも多い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 23:00 | URL | No.:1438897積水ハウスとセキスイハイムは全く違うんだが、どっちのこと言ってる?
ハイムの方の気がするがな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 23:02 | URL | No.:1438898色々なメーカーで働いてる大工さんがいうには何処も同じだって。
材料は多少違うんだろうけど。
但し、地元のメーカーだと、地元の素材を使ってくれたりするよ。風土に合う。
大手は下手なことしないから安心とも言ってた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 23:03 | URL | No.:1438899積水ハウスとセキスイハイムは全く違うんだが、どっちのこと言ってる?
ハイムの方の気がするがな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 23:04 | URL | No.:1438900しょせんローコスト住宅です。安い材料で安く売るだけ。施主が満足ならそれでいいけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 23:12 | URL | No.:1438901木造軸組なら集成材+パネル工法で建てりゃどこもたいして変わらんのが事実 by 住宅関係の仕事人
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 23:21 | URL | No.:1438904うちは総ヒノキだけど2000万出してパネルはっつけた家住んでる人はどんな気持ちなんだろう
-
名前:竹中工務店 #- | 2017/10/24(火) 23:22 | URL | No.:1438905地場の工務店と勘違いなのかな…。
参考になるなっ。 -
名前:Gook『積水ハウス 朝鮮』でぐぐれw #- | 2017/10/24(火) 23:23 | URL | No.:1438906積水なんてw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 23:25 | URL | No.:1438908わい三井ホーム、高みの見物
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 23:27 | URL | No.:1438910一条は床暖房だけは凄いわ、電気代も大してかからんしね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 23:34 | URL | No.:1438911最上級国民は大林やアーネストだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 23:34 | URL | No.:1438912でかいところは何変えるにも書類や追加費用やらで手続き面倒だったと
兄弟から聞いてたので地元でのみやってる中堅メーカーに頼んだ
ここ変更してやー、おーこのくらいタダでやっとくわーと融通効いて楽だった -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 23:35 | URL | No.:1438916みんな一見さんばっかりだから、工務店って潰れないんだよね。。。考えてみれば、ハウスメーカーだろうが、地元工務店だろうが、現場で働いてるのは中学で不良してたやつらが作ってるんだもの。雑だし、足元見るし、ほんと糞。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 23:37 | URL | No.:1438917タマでも住宅スペックの条件だけでみればコスパは良いでしょ そのかわり提案力は皆無だろうけど
大手は逆に外注してでもボッてるイメージ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 23:40 | URL | No.:1438918タマホームってまずネーミングがwださっ
恥ずかしくて、タマホームで建てましたって言えねー -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/24(火) 23:41 | URL | No.:1438919タマホームってまずネーミングがwださっ
恥ずかしくて、タマホームで建てましたって言えねー -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 00:07 | URL | No.:1438922住友林業>一条工務店>その他
質で言えばこうだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 00:08 | URL | No.:1438923雨が漏らなければ
どんな家でも同じ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 00:08 | URL | No.:1438924大手より建売のほうがおそろしいよ。
ノーヘル、くわえタバコの作業員が基礎打ったと思ったら2ヶ月くらいでちゃちゃっと作ってんだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 00:11 | URL | No.:1438926千葉の大手地場工務店で働いてたけど、安くする為にやりたい放題だよ
大工も適当、クレームばっかり
会社は改善しないのに、地元民はここで建てて人多い
俺は絶対大手のハウスメーカーで建てるね
積水、すみりんあたり -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 00:17 | URL | No.:1438927県民共済のコスパほんといいわ。拘る人にはむかないけど、とりあえず手頃な注文住宅でマイホームってなら1番良いと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 00:18 | URL | No.:1438928コスパならリクシル
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 00:32 | URL | No.:1438930ワイ 積水ハウス軽量鉄骨
文句なしの快適性。圧倒的解放感。
天井高250㎝はダテじゃない、いまはもっと高く
できるらしい。
ただし250㎝でカーテンボックスにしたら特注扱いで激高に・・・
基礎工事の日大雨が降ったので不安になって文句言ったら、
橋の橋脚基礎とかにも使うコンクリなので水の中でも固まるから余裕、
むしろ日照りだと割れるから水撒くくらいだから雨ありがてえってさ。
へーベルは最強にしっかりしてたけど、廊下とか階段狭いからやめた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 00:45 | URL | No.:1438931秀光ビルド・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 00:55 | URL | No.:1438933セキスイが良かったのはせいぜい20年位前までかな
数年前に割高な風呂場のリフォームしたらそれまでより俄然カビが生えやすくなった
担当者もなんだか横柄な奴だったし今後一切こいつらには関わらんようにしよう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 00:58 | URL | No.:1438934どこが作っても一緒なのはガチ
結局は現場にどんな末端作業員が入るかの運にかかっている。
監督がいないスキに中国並みの突貫して、板貼って隠蔽する業者なんてザラ
2回建てたくらいで>>1のようにすぐテキトーな感想を流布するから
またタチが悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 01:04 | URL | No.:1438936ワイハウスメーカー下請け
このまとめも積水とセキスイごちゃ混ぜになっとる時点で信用ならんなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 01:19 | URL | No.:1438938「タマホームの安さの正体は断熱材」
これが真実のひとつ。
ご近所がうちと同時期にタマで建てたけど
夏の夕方にお邪魔したときめっちゃ暑かった。
断熱材のグレードに3つかそこらあって、低いのつかってるらしい。詰まり具合は関係なし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 01:20 | URL | No.:1438939>44
一条の床暖、ほんと助かってる。
寒がりだから気密が良い家が決めてだった。
トイレも廊下もあったかい〜夏はエアコン直ぐ効くし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 01:23 | URL | No.:1438940今は水中養生可能なコンクリートもあるしね、高いけど・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 01:25 | URL | No.:1438941でもチャイムの音が「タマホーーーーーーーム」なんだよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 01:26 | URL | No.:1438942積水は工場生産タマホは建築
積水は設計に自由度限られそうだけど品質は安定してそう
タマホはあれこれ自由度高いけどムラが出るかもしれん
こんなイメージ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 01:48 | URL | No.:1438949一生に一度あるかないかの買い物
みなさんも気をつけなはれや -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 01:53 | URL | No.:1438958今や、一生に一度を
インターナショナルな大工さんに
おまかせすることになるんよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 01:57 | URL | No.:1438963ワイいつかは高すぎ開発
万属を買う見物 -
名前:変人 #- | 2017/10/25(水) 02:04 | URL | No.:1438968床鳴り嫌いな建設作業員だったワイは建てるときに勝手に床材と床下合板と枕木の間にゴムシート挟み込みしてw完全に無くした模様w
やり方知ってる作業員はゴロゴロいるがwww実際にやる業者ほぼいない不思議wまあ業者でやらせたら確実に1軒+50万は取られるw作業簡単で材料と工賃でも実際は5万かからない模様w -
名前:施工管理 #- | 2017/10/25(水) 03:17 | URL | No.:1438993ゴムの可塑剤が床材に移行して軟化
そのうえいくらレベルを取っても安定せず
ド素人の糞施工と呼ばれる模様w -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 03:52 | URL | No.:1439002一条の気密性、床下水調、は頭おかしいレベル
ただ、積極的に新技術の導入
自社工場で、新技術を安く開発しようという熱意はすごい
どこが一番ってのは、その人によるが
一条は、ハングリーさを感じる、攻めの営業ですき
まぁ、ちょっと設計に自由度少ないけどねー
靴下嫌いの俺には、一条の床下温冷は素晴らしい技術だとおもったよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 05:47 | URL | No.:14390273人積水ハウスで建てた人と知ってるけど、2人は新築の時から色々問題出てたぞ。
残りの1人は余り話す機会無いけど壁に大きなキズがあった。タッチアップして誤魔化してあったけど、年々目立ってきた。
タマホームは知らんけど、知り合いの大工さんに聞くと「大手はどこも賃金安すぎ」「職人なんていくらでもいるから文句あるなら辞めろっていうスタンス」みたいなことをよく聞く。
競争激しいから仕方ないのかもしれないけど、そんなんで良い家建つとは思えないね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 06:29 | URL | No.:1439032大手でも現場作業してるのは
結局地元の工務店
ただ良い大手だと品質管理が
しっかりしてるからババ引く
可能性が激減する
それに見合う以上に高いがな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 08:53 | URL | No.:1439066積水、TVCM打ちすぎやろ...
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 09:31 | URL | No.:1439076わい住宅氷河期あたりのミサワホーム。今は蔵がある家などと謳っているが、収納場所皆無で子供が成人した今はミニマリストになったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 09:42 | URL | No.:1439082一条気密性うたってるけど気密性の経年劣化についてのデータとってないってのは何かなぁって思った
実際施主がデータとったら気密性はどんどん落ちていってたし
地元の工務店はそもそもの提案力なさすぎ人いないから連絡も雑でないわーだった -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 10:51 | URL | No.:1439099東海地方タマ支店
上棟日にレッカー作業中死亡事故があったにも関わらず
作業中断せずに建て方強行
よその地域は知らないが 少なくとも東海地方のタマホームにろくな職人は入っていない
もともと地元で干された職人を低賃金、工期短縮で荒ぶっいたハウスメーカー -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 11:26 | URL | No.:1439112引き渡し数年で不具合出て修理依頼来るのは格安を前面に出してる業者ばかりやで。
最近はもう電話でハウスメーカー聞いて該当メーカーだったら断ってるわ。
あんな業者泣かせの金額提示してたら手抜きもされるわなー -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 11:55 | URL | No.:1439117気密性には裏があり
日本は湿度が高く気密性の高い現在の家の施工とは相性があいません
通気性の重要さに気づいたのも最近の話
ハウスメーカーだからとか関係なしで家のことをわかって建築に携わってる人がいないのかもしれませんね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 11:55 | URL | No.:1439118粗利が違うんだよ。
営業に年収聞いてみろ。積水ハウスは一番高くて、その分一番紳士的。収入が低い奴の断り方も上手い。
タマホームは粗利が低くて自由度も低い。坪単価は低くても住み良い家にするうちにオプションでどんどん高くなる。テラスや吹き抜けも延べ床に入るが利益になるからどんどん勧めるぞ。
因みに地質調査が丁寧と有ったが、基本的に積水ハウスは布基礎、タマホームはベタ基礎。重量のある鉄骨の布基礎で地盤沈下なんか起きたら補償が大変だから入念にしてるだけだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 12:02 | URL | No.:1439121※79
うちボッタくりの大手メーカー子会社。
数年どころか数か月でクレーム対応で関東一面を走り回る。
兎に角、入ってる職人に寄る所が多過ぎだわ。
その上、その対応策を考えてるコッチの上層部までアホと言うw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 12:33 | URL | No.:1439130オレ:地震に強い家が欲しい
営業:このパネルがウチの独自開発で耐震性能がー
オレ:ちょっと高いね
営業:パネルはずしても耐震性能変わりませんので使わなければこのくらい下がりますよ(^^
オレは住友で建てるのをやめた -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 12:53 | URL | No.:1439134※83
草
なんのためのパネルやねんw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 12:55 | URL | No.:1439135ワイ一条民。
太陽光抜きで坪74万したで。
さらぽかは夏快適やったわ。
冬はこれからや。 -
名前:名無し #- | 2017/10/25(水) 12:58 | URL | No.:1439136ワイ一条民。
太陽光抜きで坪74万したで。
さらぽかは夏快適やったわ。
冬はこれからや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 13:43 | URL | No.:1439145うちの親は地元のツテがある工務店だったけど
建てて15年でまんまと倒産やわ…倒産の1年前には外壁の色塗り直しと床下のコンクリが割れてるからこのままじゃ危険です!って言う
詐欺業者そのものの工事やられた
地元だからって信用してたが、やっぱ切羽詰まると誰かれ構わず詐欺るんやね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 13:46 | URL | No.:1439146ワイ設計事務所に頼んで作ってもらった
田舎に無駄に洒落た家建てたせいか、たまに知らん人がどこで建てたんですかって尋ねてくる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 15:06 | URL | No.:1439175なんだ、ここには大林住建やアーネストはいないのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 15:37 | URL | No.:1439188ワイ、ヘーベル君、高みの見物。
値段も高見・・・
雨が降っててもわからない防音性だが、階段が床鳴りした(当然直してもらった) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 15:57 | URL | No.:1439193メーカーはたくさんたてる、かつ納期も守らなければならないために基本オーバーワーク=施工が雑になる。
なのでメーカーで建てる場合は大工さんや担当次第という運頼みになることが多い。
そこのブレをなくすことと、コスト削減のために注文といえども完全に自由ではないメーカーも多い。
そんな私は年間建築数に制限を設けて自社大工がオーバーワークにならず品質を下げないことを大事にしてる工務店にした。
まー結果初回訪問時から家ができるまで2年くらいかかったが! -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 16:55 | URL | No.:1439206タマで事務やってたけど、他で建てたいと思った。
オプションでいいもの選べばそれなりのもの建つけど、だったら同じような値段で他社で建てる。
因みに最近の一条は前に比べて外観デザインが良くて気になってる。 -
名前: # | 2017/10/25(水) 18:25 | | No.:1439218このコメントは管理人のみ閲覧できます
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 18:31 | URL | No.:1439219積水ハウス 苦情でググると香ばしさただよってるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 18:36 | URL | No.:1439220※1439146
たまに見るお洒落な家って、やっぱ個人の建築事務所なんかね。
フランクロイドや、トゥーゲンハット邸、めちゃ憧れるわ
大手メーカー() -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 19:07 | URL | No.:1439231床鳴りは普段はないが雨降りには階段もギシッとなる
原因は梁が米松と集成が混在、根太工法だから
居室以外の外部壁、玄関、廊下、洗面所、トイレには
断熱無しという地獄仕様も
地元不動産屋、工務店の建売はアカンは -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 19:15 | URL | No.:1439232積水ハウスとセキスイハイムは同系列でも別会社で別物だから
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 19:42 | URL | No.:1439240レオパレスは積水
-
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/10/25(水) 20:07 | URL | No.:1439247ダイワの家は勝ち組だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 20:56 | URL | No.:1439257タマホームの入社試験受けたことあるけど、
人事「耐震診断?建物に自信があるので実施してません!」
って言ってて、不安に感じたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 21:10 | URL | No.:1439259底辺ワイ。プレハブすら手が届かん模様。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 21:40 | URL | No.:1439269地元で30年50年やってる工務店が一番いい
手抜いたら口コミで悪い噂が広まって仕事なくなるからね
アフターフォローもしっかりしてるよ
そこから次の仕事が生まれるからね
ただ地元だからと言って安くはない
坪50~ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 21:54 | URL | No.:1439272工務店かハウスメーカーかどっちがいいなんて地域によるしな
入ってる職人によるところが大きい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/25(水) 22:02 | URL | No.:1439274思い出した、アーネストは現場経験たった一年で独り立ちさせるみたい!建前でかけやふれないのに・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/26(木) 00:38 | URL | No.:1439318うち地元の歴史ある工務店だったけど最悪だったで。
親の付き合い先に親の金で建てたから文句言えんけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/26(木) 00:47 | URL | No.:1439321東京の会社が北海道行って建てるわけでもないから
地域差出ちゃうよな
知り合いとかツテは止めたほうが良いね変なとこあっても文句言いづらいし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/26(木) 00:53 | URL | No.:1439323積水ハウスは積水マウス
朝鮮人使って施工誤魔化す悪徳業者 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/26(木) 01:54 | URL | No.:1439333床鳴りは木材を使う以上どうしても出るんだよな
家具置く前は鳴らなかったのに置いたら鳴りだした -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/26(木) 12:10 | URL | No.:1439398タマホームとかアイワの安さは規格品で組み立てるからというのもある。床はフローリング、壁はクロス、などなど。そもそも自由設計が出来なかったりするからね。
で、自由設計で壁は漆喰、床は無垢材とかやると値段は上がるよ。場合によっては「扱っていません」と断られる事もあるが。
ヤマダでは無垢材と珪藻土塗り壁は出来ないと言われた。
家も建物だけで2500万円だけど、地元の中規模工務店で建てたよ。当初は積水やダイワ、一条も見積もりを取って検討したけど、最後に頼んだ地元が一番しっくりきた。
で、決めた後の色々詰め込んだ打ち合わせの回数を考えると、本当に地元の工務店で良かったと思う。建てた後も色々と相談したり不具合があったりするし、感謝祭なんかにも呼ばれたりするし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/26(木) 12:21 | URL | No.:1439399自営業やってるの親の知り合いということで依頼した工務店で少し痛い目にあった。
新しい技術を頭ごなしに否定、言っていることに根拠がない、こちらの話をきかない等で親に迷惑がかかるけど一生住む家をここでは建てれないと判断しお断りしたが、親の仕事もその人との関わりはなくなってしまった。 -
名前:名無し #- | 2017/10/26(木) 12:34 | URL | No.:1439401新築で床なりはありえん
どこのハウスメーカーも結局は職人しだい
複雑な注文だけはしないほうがいい
リフォームも困難になる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/26(木) 12:51 | URL | No.:1439408どこのメーカーに頼んでも結局金額に見合ったモノしか出来ないぞ
職人さんの評判で選んだら良いぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/26(木) 15:06 | URL | No.:1439444※112
そう、なので高級メーカー・中流メーカー・格安三流メーカーが出てくる。
アイワホームで坪単価90万の家は建てる人がいないように。
でも、メーカーが提携しているキッチン、水回りのメーカーの値引き率が変わる。安いメーカーだと下位ランクの値引きはいいが、上のランクの値引きが出来ないor扱いがないとかね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/26(木) 20:25 | URL | No.:1439516TOKIOホームに頼みたい(まな板付き)。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/26(木) 20:44 | URL | No.:1439518どこの会社も自分で抱えとるのは大工まで
今時プレカットだからまぁ基準以下のものは出来ないし
その先は建材屋が地元の職人に割り振るんだからどこでも一緒
坪単価が何割か違う家でも同じ職人さんとかザラよ
まぁそりゃ坪80とかする家は違うんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/27(金) 16:57 | URL | No.:1439689地元の工務店は適正価格、大手は少々お高いね。
工務店の良し悪しはもう周りの評判としか、、、。
お近くの建材屋でも聞いてみてください。(懇意にしてる工務店店しか紹介されないかもだけど、懇意にしてない工務店の悪い評判なら言ってくれます)
後、電気屋のリフォームはしないほうが良いよ~ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/28(土) 10:58 | URL | No.:1439872リフォームしやすさを考慮したメーカーってないものかね?
トイレ、台所、脱衣場までフローリングで部分的な補修とかできるんだろうか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/28(土) 18:58 | URL | No.:1439995安い家建てて一日中エアコンつけてる方が快適やし経済的やぞ。電気代の方が安いわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/28(土) 21:59 | URL | No.:1440038訴訟率ナンバーワン
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/29(日) 07:43 | URL | No.:1440198大正時代に建てられた家に住んでるけど、耐震も免振もないけど何ともないわ。あんなもん、客から金引っ張るデマカセだと思ってる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/21(火) 12:48 | URL | No.:1448399ちなみにタマホームはカードで家を買える。
ただしダイナースに限るが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 08:16 | URL | No.:1450992一千万~みたいな感じで広告たまに見るユニットハウスのデカいやつみたいな真四角な家が気になる
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/20(水) 12:36 | URL | No.:1458598うちは、近場の大工さんが建ててくれたわ。
建て初めて2年半かかったけど、しっかりした良い家に仕上がってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/07(日) 03:34 | URL | No.:1463693会社の同僚が地元工務店で建てたが、引き渡し後2年で工務店倒産
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/13(土) 18:02 | URL | No.:1466192ワイはベリアンだがタマも悪くないと思っている。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/19(金) 16:36 | URL | No.:1468281うちは自前、自社、監督も自分
常日頃下請けにはちゃんと金払ってて良かった -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/22(月) 10:24 | URL | No.:1469441大和や積水が高いのは最新出たての商品と技術使うから。
施行は他社と変わらん。
型落ち使えば安くなる。
現場監督に質問すると良いのが、「あなたは何棟掛け持ちしてます?」
「俺は50棟面倒見てるんだからイチイチ一棟ぐらいの事なんか相手にシテられないよ」っと言いきった糞監督もいますからね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/28(日) 10:15 | URL | No.:1471472クソ高いだけのダイワを買うなら
タマのハイグレード買ったほうが満足感は絶対高いよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/09(金) 23:37 | URL | No.:1475956※57
滅多に無いが地盤沈下したら、諦めて建て直せ。
震災後に仕事で見たが、ありゃ無理だ。基礎からオカシイ。
所詮は朝鮮系企業なので見えない所は徹底的に、、、なんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/21(水) 04:44 | URL | No.:1480054世の中の造作物は、外観から見えない
中味はブラックボックスそのもの
仕様規格は確かにあるが、現場の作業と
称するものは、時間と納期のせめぎ合い
間に合わせの手法や省略、レベル低下処置
これは必ず存在し、永遠の課題。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 17:57 | URL | No.:1484935基礎工事の時、水道管や電気工事の前後に見に行ったほうがいいよ。勝手に改造されたり盗聴器付ける輩がいるから、だいたい犯人は周囲の家主だから
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/03(火) 17:18 | URL | No.:1494969メーカーで作っても
結局は下請けのオヤジが作るだけ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10964-2bc1825a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック