更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1509765997/
1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 12:26:37.292 ID:ML6rMLcGd.net

 
同僚「誰も俺の電話もラインも知りません!」←これ
 
 
なんで俺が1番悪いことになってて叱責されなくちゃならないの?
今から考えたら理不尽極まりない



3 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 12:27:14.023 ID:qas0V6Q4M.net
なんで電話番号くらい教えとかないの? 
 
 
7 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 12:27:51.274 ID:IpMNiWbHd.net
緊急連絡先というか電話番号くらいは普通教えてあるだろ 
 
 
32 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 12:33:45.697 ID:ML6rMLcGd.net
>>3
>>7
社員名簿にはちゃんと書いてある
総務課に頭下げて出勤して来て貰って名簿見れば連絡はつけられたはず


 
4 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 12:27:17.118 ID:MD5vrK2ed.net
言い返せよスットコドッコイ

 
5 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 12:27:45.289 ID:LZy4V1hyp.net
別にお前じゃなくてもいいけど
タダで済ますにはお前ってだけ


11 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 12:28:32.073 ID:gzUPEuIMa.net
一番は上司の管理責任だと思うが理解しながらバックアップ方法用意しなかったお前も悪い

 



13 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 12:28:53.021 ID:NQss177T0.net
把握してない会社がおかしい
採用時に連絡先伝えるだろうし引越しして連絡先変わっても

そのときに伝えるだろうし


22 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 12:30:20.867 ID:pjqfzXfYp.net
連絡も取れないとかどこの零細だよ

 
23 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 12:30:27.066 ID:PPSYt9yD0.net
そんなもんだろ
毎日たかがFAX一枚送るためだけに休めねえんだぞ
送ったところで当たり前でまったく褒められもしないが、送り忘れた日にゃ下から上まで
クソ大騒ぎになるからな

 
27 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 12:32:12.434 ID:YM+UWkUY0.net
>>23
いや、それくらいなら代役頼んで普通に有給させるだろ…… 
 
 
33 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 12:36:32.545 ID:PPSYt9yD0.net
>>27
いや、利益の少ない仕事だから俺に丸投げなんだ
出荷数とか配車の関係の紙一枚なんだが誰も把握してない 
 
 
40 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 12:41:53.111 ID:YM+UWkUY0.net
>>33
まじで止めると大騒ぎになる仕事なら、普通は情報共有するぞ
事故ったり急病で倒れたときに困る


26 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 12:32:02.674 ID:PeNuQXRd0.net
誰も電話もLINEも知らないような奴だからだろ

 
29 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 12:32:25.039 ID:xN7RdgtEd.net
優秀なぼっち

 
20 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 12:29:58.189 ID:3FWsJcZpK.net
(´;ω;`)職場辛くない?大丈夫?話す人居る?

>>20
仕事は生活費を稼ぐところだから


31 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 12:33:26.970 ID:xsYIv34Va.net
普通同僚とLINE交換するよね

>>31
しない






36 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 12:38:22.309 ID:NTCurE4Ad.net
社内で対応できらぁな奴が一人しかいないってありえるの? 
 
 
42 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 12:42:58.670 ID:qdfZdZQ3p.net
>>36
(早急に)対応できるやつがいないって事はある
障害場所がどうなってるか読み込めば分かるけど分かるやつに聞いた方が早いって場合な


37 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 12:38:40.353 ID:hJyUyKIN0.net
管理職の人って普通部下と上司の緊急連絡先ちゃんと把握管理してるよね
してないなんておかしな話だよね
嘘なら仕方ないけどね 
 
 
43 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 12:43:22.201 ID:ML6rMLcGd.net
>>37
把握してない上司が悪いよな
なんで皆に連絡先教えてない俺が悪いってことになるんだよ
聞かれもしてないのにわざわざ言わないだろ


38 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 12:41:24.695 ID:5GezKh950.net
総務の社員名簿とかとは別に
部署ごとに自己申告の連絡先管理してるでしょ普通は
個人個人の連絡先の交換だけで成り立ってるとかウチの会社じゃ考えられない


45 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 12:44:00.778 ID:bZej2bZZ0.net
ちゃんと引き継ぎ用の手順書作ってないのが悪い
解雇されても文句言えない

 
54 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 12:47:18.227 ID:ML6rMLcGd.net
>>45
引き継ぎって別に転勤する訳でも辞める訳でもない
単に1日休むだけでそこまでしなくちゃならないんだ


 
56 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 12:48:53.765 ID:YM+UWkUY0.net
>>54
一度作ると休むときに毎回使えるので長期的に見るとオトクよ 
 
 
 

 
46 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 12:44:10.214 ID:NTCurE4Ad.net
急に>>1が仕事バックレて二度と来なかったら
この会社どうなんの?死ぬの? 

>>46
知らん


 
49 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 12:44:34.574 ID:uCVYavi70.net
社員名簿に書いてるとか言ってるがすぐかけられないのはお前のせい

 
62 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 12:55:25.593 ID:6LLDkKcnd.net
こういうのって日頃の積み重ねだから
いかに他人との関わりを疎かにしていたかがわかる


52 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 12:45:26.950 ID:H/sCALAB0.net
仕事をブラックボックス化するのは、経営側から見たら悪だけど
労働者の生存戦略としては正しい 
 
 
72 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 13:22:28.191 ID:weqZ3QXM0.net
>>52
経営側がアホすぎてブラックボックスをスキル扱いするのがウチです


59 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 12:51:38.608 ID:ML6rMLcGd.net
奴らは今頃他の職場連中に俺の悪口回しているんだろうな
週明けに出勤するのが憂鬱だ
ああ、もうどうでもよくなってきた


 
65 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 13:05:38.808 ID:rH7OiE0xd.net
登場人物全員アホだな

 
68 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 13:11:33.783 ID:e6wmnNFF0.net
なんで連絡の部分でみんな怒ってんの?
悪いのは復旧方法知らない同僚たちだろ 
 
 
70 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 13:13:20.867 ID:5GezKh950.net
>>68
復旧方法を自分しか知らないのにそれを放置してるコイツも会社も悪い

 
77 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/04(土) 14:27:57.839 ID:CVWVHvA00.net
そもそも休みの日に呼び出すな
 



【僕を呼び出したのは・・・】
https://youtu.be/A4Dip5RsrCc
社内を動かす力 (グロービスの実感するMBA)
社内を動かす力
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 21:05 | URL | No.:1442354
    その状態で会社辞めるの凄く気持ちいいからお勧め
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 21:05 | URL | No.:1442356
    ぼっちの妄想か
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 21:08 | URL | No.:1442358
    いやいやいや
    まず仕事でLINEなんか使ってるバカはダメだろおい
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 21:09 | URL | No.:1442359
    仕事は仕事だし、会社に連絡先伝えてるし、ちゃんとやってるっぽいが、
    ほうれん草のちょっと先まで、融通しておけば休日呼び出されることはないな。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 21:10 | URL | No.:1442360
    電話番号もLINEも教えてないわ誰にも
    そんなもん責任者しか知らん
  6. 名前:  #- | 2017/11/04(土) 21:19 | URL | No.:1442362
    管理していない管理職とか無能と言うより、給料泥棒
  7. 名前:名無しさん #- | 2017/11/04(土) 21:39 | URL | No.:1442367
    気配りもできねークセに何かあったら喧嘩腰
    一番感情的な馬鹿は誰だって話よね
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 21:41 | URL | No.:1442368
    なんでイッチが批判されてんの
    連絡先教えておけば楽だったのにってのはともかく、悪い点はないぞ
    管理できてない上司が無能なだけ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 21:43 | URL | No.:1442370
    えっ
    普通は管理職が、会社に登録されたプロフィールの電話番号を調べて掛ける権限を持ってるんだけど
    何というか、杜撰な会社だな
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 21:48 | URL | No.:1442372
    管理職というか上長だな
    部下の電話番号くらいは把握してる
    1人でも欠けたら即詰む職場って相当ヤバいぞ
    依存しているんだから辞めるか給料増やすかの2択迫ると面白いぞ
    大抵は辞めろっていうからその時点で会社都合の退職取れる(猶予期間なしのクビ宣告
    そして2ヶ月もすると泣きが入るから給料2倍で正社員と役職付けるならって条件出すと更に面白い
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 21:50 | URL | No.:1442374
    緊急連絡網用に会社・部署に緊急用の電話番号やメールなど
    個人情報が洩れすぎない程度に教えておくとこだろ

    管理職が知らないんじゃその上司、会社に信用されて無い可能性出てくるぞ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 21:55 | URL | No.:1442375
    創作とは言い切れない日本らしい体質
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 21:57 | URL | No.:1442376
    緊急時の手順をマニュアルに残しておかなかったイッチも脇が甘いけど復旧方法はおろか連絡先すら把握していなくて全責任をイッチに擦り付けるって糞無能ブラックですね・・・
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 21:59 | URL | No.:1442377
    仮に連絡先を知っていても出勤が物理的に無理だったら即積みじゃん、普通はバックアップくらい準備してるもんだろ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 22:01 | URL | No.:1442379
    さすがに会社がクソすぎるわ
    何1つ悪くないやんけ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 22:08 | URL | No.:1442381
    これで>>1が不意の事故やら病気やらになったらどうするつもりなんだろうな
    それぞれの相互補完、言ってしまえばスペアの確保は人事の基本だろ
    >>1の手落ちはそんなこともやってないクソ企業に
    就職してしまったことだな
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 22:11 | URL | No.:1442382
    風邪引いたとか
    不慮の事故で入院とかしたらどうするんだよ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 22:13 | URL | No.:1442383
    連絡ついても旅行にでも行ってる可能性もあるし
    バックアップ人員を確保してない上長が悪い
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 22:13 | URL | No.:1442384
    連絡網がしんでるのはアカンけど
    職場のやつら皆してミスの責任を>>1に押し付ける気マンマンやな
    こわいこわい
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 22:19 | URL | No.:1442385
    連絡先も知らない上司もアレだけど

    休みに呼び出されたりしたら嫌だから、あらかじめ他の同僚に対処法とか伝えておくだろ普通
    誰も連絡先知らないくらいだし、職場で話をする相手もいないのか?

  21. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 22:31 | URL | No.:1442391
    同僚「すまんな、俺が休みのときにトラブルになっちゃって・・・」
    ワイ「いや気にするな、お前のPCにシステムの復旧方法はおろか、
    その他業務のノウハウもマニュアルにしてあったから皆に共有しといたで」
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 22:33 | URL | No.:1442392
    誰一人履歴書を見る程度のことを思いつかないのかその会社は
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 22:35 | URL | No.:1442393
    上司が何か言えた義理じゃない
    気にすんな
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 22:39 | URL | No.:1442395
    ※22
    まっとうな会社だと人事以外見られないようにしてる
    総務が休んでる≒多分休日なのに履歴書見れる状態とか中小でも頭おかしいレベルだぞ
  25. 名前:  #- | 2017/11/04(土) 22:46 | URL | No.:1442398
    そもそもスマホ持ってないわ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 22:46 | URL | No.:1442399
    俺も時差出勤してた時に上司が時差出勤の時間1時間早めたんだけど俺に話してなくて起きて飯食ってたら電話かかってきて今すぐ出てこい
    出てきたらなんで(2人時差)他のやつに前日時差の時間何時なのか話さないんだと怒られたわ
    時差変わってたら話題にするかもしれんが変わってないのに話題にするわけなかろうに・・・
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 22:50 | URL | No.:1442400
    ※16
    システム保守とか定型のバックオフィス業務だとマニュアル化と周知が一番の仕事だから
    片手落ちなイッチと把握してない上司の両方が悪い
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 22:53 | URL | No.:1442403
    手順書をサーバに直貼りして周知してあるのに呼び出されるわ、ンモー
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 23:18 | URL | No.:1442411
    これ、うちの会社で似た事あったわw
    業務にそれほど支障はきたさないから「土日過ぎて出勤して来るまで放っておきますね?」って話しつけてたんだけど。
    会社のエラー0的な目標に差し支えるみたいで上司が慌てててワロタw
    現実に緊急連絡先へ連絡がつかない家庭があるって事にも草が生えたw
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 23:23 | URL | No.:1442413
    同僚と連絡を取り合わない程度に疎遠なら自分が休んだ時の用意しとけってくらい無能だし連絡先把握してない連中も無能
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 23:24 | URL | No.:1442414
    え?業務連絡にLINEって普通禁止じゃないの?
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 23:26 | URL | No.:1442415
    ゲーム会社に5年勤務してるけど誰も知らないぞ
    そもそも誰とも話さない
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 23:26 | URL | No.:1442417
    こいつが急死したらどうなるんだろうなw
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 23:29 | URL | No.:1442419
    ニートの妄想定期
  35. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/11/04(土) 23:30 | URL | No.:1442420
    連絡先の管理
    技術のマニュアル化(非個人化)

    これは、管理者の仕事
    こうなる前に、事前に用意しとけ。無能、上司
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 23:33 | URL | No.:1442421
    派遣で4社くらいまわったけど、担当者がひとりとかザラだよ
    そいついなくなったらどうすんの? → た だ の 地 獄

    情報も共有されず、引継ぎも一子相伝方式、だれが何の仕事してるかよく分からない、イレギュラーなことがあるたびにてんやわんや

    多分そんな会社だから、無駄な業務が多くて、人も続かなくて派遣社員雇うんだろうな…って思うわ
    雇われていうのも何なんだけど、結構会社ってちゃんとしてない
  37. 名前:名無しのにゅうす #- | 2017/11/04(土) 23:43 | URL | No.:1442422
    イッチが意識不明になるような怪我なり病気なりになったら会社倒産やね
    上司はアホやんなぁ
  38. 名前:  #- | 2017/11/04(土) 23:44 | URL | No.:1442423
    システムの緊急的シャットダウンと立ち上げ方法を紙に書いて電源近くに貼り付けておけよ。
    ここまでしておけば復旧させ方判らんと言われても文章も読めないんですかとイヤミくらいは言える。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 23:46 | URL | No.:1442424
    マニュアル作成って片手間で出来るもんじゃないから
    上長が工数確保して共有された報告まで聞かないとマズイでしょ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/04(土) 23:50 | URL | No.:1442426
    オレもLINEのアカウントとってないし、
    LINE必須なら社員にスマホあてがうべきだし。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 00:00 | URL | No.:1442428
    ※38
    で、それを誰とも知らんやつが勝手に実施したらどうすんの?
    手順書が重要な情報資産だって認識ある?
  42. 名前:名無し #- | 2017/11/05(日) 00:08 | URL | No.:1442430
    これで俺くんが飛んだら復旧方法わからんまんまちゃう?
    辞めちゃえ辞めちゃえ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 00:09 | URL | No.:1442433
    そもそも復旧方法を抱えてるのがイッチ一人だけとか
    そういう状況把握できてるのに対策すらしてなかったイッチも、それを把握してない上司もなんか抜けてる
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 00:13 | URL | No.:1442434
    システム復旧の手順書なんてシステム導入時にはできてる、作ってるもんだぞ
    というかそれなくて運用とか普通はねえよ
    まずそれをどこへやったって話だ
  45. 名前:  #- | 2017/11/05(日) 00:34 | URL | No.:1442437
    休日も緊急連絡を受けて出勤できるように映画館にも旅行にも一切行くなってのか?
    休日にも待機させたければ報酬を支払うように法律で定めろよ
  46. 名前:名無しさん #- | 2017/11/05(日) 00:52 | URL | No.:1442439
    完全にニートの妄想やんけ
    職場にいて職場の人間の連絡先分からんとか有り得んやろ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 00:57 | URL | No.:1442440
    技術やマニュアルを複数回教えてるのに簡単に忘れるやつが普通にいたりして
    ただのバックアップや原紙の場所、パスワードすらいつの間にか個人が独占してたりするしな

    もちろん管理者がその状況に関心のないのが悪い、連絡先すら把握してないとか笑いも起きん
  48. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/11/05(日) 01:00 | URL | No.:1442441
    もしも事実なら最低限のリスク管理さえも
    ズブズブのクソ会社やん
    よく存続してるな
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 01:03 | URL | No.:1442443
    これが嘘だと断定できないことこそが、日本の闇なんだよ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 01:05 | URL | No.:1442444
    >>1の言うとおり会社が悪いしバカだと思うが
    それをわかってて放置してる>>1も性格悪いと思うぞ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 01:08 | URL | No.:1442446
    >>1が退社したら、そのシステム一生復旧できないやん。そんな仕事のさせ方、会社がさせないんだよね、ふつうは。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 01:18 | URL | No.:1442448
    マネージメントの不手際だろ
    こういうのに応えるから休日呼び出しが常態化するんだよ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 01:25 | URL | No.:1442451
    同僚に連絡先を"個人的に"教えていなかっただけで非難された、ってのは理不尽だな。
    連絡先を会社に申告してなかったとか、その内容が間違っていたなら話は違うが。
  54. 名前:                      #- | 2017/11/05(日) 02:20 | URL | No.:1442459
    きっとこの会社はどのレベルどのセクションでも同じ。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 02:50 | URL | No.:1442467
    これは把握してない上司が悪いなー
    仲いい仲良くない関係なく普通は部署全員の連絡先は絶対に把握してなきゃならんし。
    うちの部署は緊急連絡用のLINEグループあるからそこに全員入ってるよ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 02:50 | URL | No.:1442469
    >>31
    なんでアカンのか分からんww考え方古いなぁ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 03:03 | URL | No.:1442472
    連絡先はともかく業務内容1人しかわからんとか、中小零細なんてそんなもんじゃね
    そもそもその事務所に数人しかいないとか大手でもあるし
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 03:18 | URL | No.:1442476
    旅行先だったらどうするつもりだったのかと
    まあ>>1も最低限関わりのある人(上司や近しい業務をしてる同僚)に教えるくらいしとけとは思うが
    それ言い出したら総務に聞かないと部下の連絡先もわからん上司の方がよっぽどだしな
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 04:25 | URL | No.:1442488
    馬鹿な会社、馬鹿な社員
    いよいよたまらんな軍曹
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 04:44 | URL | No.:1442491
    これで>>1を責めるような人たちが、ブラック企業を支えています。
    政治家でも経営者でもなく、対価を超えた働きを容認する労働者がブラック企業を産んでいる。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 05:04 | URL | No.:1442492
    まぁ、仮に番号を知ってたとして、
    それに出るとは限らないんですけどねw
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 05:07 | URL | No.:1442493
    連絡方法も緊急時の対応方法も部下の連絡先も何一つ管理してない管理職

    上司が無能なだけじゃん
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 06:55 | URL | No.:1442501
    突発的に休まなきゃいけないときでも仕事が回るようにしとけや。無能ってすぐ人のせいにするけど想像力がないだけだよな。少しの想像力でもあれば上司が自分の連絡先知ってるかどうかなんか分かるだろ。想像力さえあればトラブルも対応できるし、顧客も上手く扱えるのに。結局、そのせいで自分が苦しんでるのみるとアホちゃうかと思う。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 06:56 | URL | No.:1442503
    ボッチなことと怒られたこと以外は全部イッチの妄想やで
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 08:07 | URL | No.:1442516
    これついていっちゃ駄目な上司なやつだ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 08:40 | URL | No.:1442523
    その人しかできないってことをなくすのも管理職の仕事なんだがな。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 08:58 | URL | No.:1442527
    「この人しかできない」を無くすのが上の仕事だろ
    休みなのにいちいち呼び出されたらたまったもんじゃ無いわ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 09:04 | URL | No.:1442529
    7人呼んでインターネッツを再起動しろよもう
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 09:25 | URL | No.:1442532
    管理職がおもっくそ管理できてないじゃん
    情報共有なんて上司が号令かけなきゃ誰もやんねーよ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 09:37 | URL | No.:1442535
    単に上長が仕事さぼってたツケを>>1におしつけているだけ。
    トラブルが起こった時でも業務が回るようにしておくのは管理職レベルがやるべき仕事だよ。つか、長期休暇前にでも最新の緊急連絡先くらい確認しておくのは管理職として最低限の仕事の内。そしてそれをやってりゃ、管理職が部下の緊急連絡先を知らないなんてバカな事態は発生しない。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 09:46 | URL | No.:1442537
    >>56
    キミ老害ばりに脳みそ固いなw
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 09:47 | URL | No.:1442538
    上が無能なら自分で安全装置考えておけばいい。
    なんでも上のせいにしてりゃラクだけどな。
    人生全ての上司がまともなわけじゃない。

    自己防衛能力が圧倒的に足りない。
    上が優秀、無能にかぎらず「何かあればこちらに」
    くらい自分から切り出すくらいやる。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 09:57 | URL | No.:1442541
    > 上司「くっ、この復旧方法は俺くんしか知らん。
    はい管理者失格
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 10:21 | URL | No.:1442544
    仕事としては上司が悪い
    人としてはイッチが悪い

    人生、仕事が全てなら
    イッチは何も悪くない
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 10:32 | URL | No.:1442549
    仕事での話なら仕事が全て
    人生持ち出してイッチ叩こうとするとかクソ過ぎない?
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 11:06 | URL | No.:1442560
    役職に就いている人はこういうのを解消する枠組みを構築することこそ仕事なのに、ふんぞり返るのが仕事と勘違いしているからな
    全て上司ひいては会社の体制改善で解決することなのに叱責するとか阿呆にも程があるわ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 11:27 | URL | No.:1442563
    緊急連絡先とか作ってらっしゃらない会社なのかな?
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 11:53 | URL | No.:1442566
    連絡付いてないはずのこいつがなぜ部の状況を把握しているのか。
    週明けに処遇が通知されるのか。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 13:09 | URL | No.:1442576
    >>78
    ツメ甘すぎワロタ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 13:14 | URL | No.:1442579
    ジャップが悪いでFA
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 13:27 | URL | No.:1442581
    >>78
    連絡先を知らなくても文章からは呼び出された後というのは察せることから、自宅訪問されたと普通に解釈できるけどな
  82. 名前:774@本舗 #- | 2017/11/05(日) 14:22 | URL | No.:1442590
    これなんで話広げるの。上司が糞馬鹿で終了なのに
  83. 名前:  #- | 2017/11/05(日) 15:55 | URL | No.:1442614
    こういうのをアホなマネージメントという。
    なんで業務の欠けを考えて複数人にできる状態にしておかないのよ。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 17:33 | URL | No.:1442633
    すぐに直さなきゃいけないなら手順は準備しておくべきだし、
    そうじゃないなら次の日に復旧させりゃあいいじゃん。
    上司が無能。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 18:01 | URL | No.:1442642
    ※81
    読解と妄想の区別はつけような
    ・電話番号は分からんが自宅住所なら分かるというシチュエーションはレア
    ・自宅訪問で呼び出されたなら「奴らは今頃他の職場連中に俺の悪口回しているんだろうな」なんて表現にはならん
    ・そもそもそんな面白ネタを書かない理由がない

    釣りではなく、会社メールを家で受信して気づいてない事にしている可能性なら、あるかも知れないレベル
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 19:10 | URL | No.:1442657
    そこまで擁護したくなる会社でもないし潰れても困るのは経営者だろ
    仕事できるならもっと待遇いいところ探したほうがいいやん
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 19:18 | URL | No.:1442661
    把握してない会社が悪いけど
    イッチもその会社の一部なんだよなあ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 19:50 | URL | No.:1442671
    ああいるいる。 属人化マン。 自分の身を守れないタイプの人間。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 20:13 | URL | No.:1442680
    昔それに近いことがあったな

    上司が無能だった
    まあ、無能というか立ち上げ時からずっといる社員だから会社側がリストラできなかった
    仕事はできないので電話番やってもらってた

    昼くらいにはトラブルになってて、はよ連絡してくればいいのに、22:00超えてから連絡してきやがった

    その日は、23:00到着し終電ムリで帰れなくなった
    作業時間は2時間くらい…
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 21:20 | URL | No.:1442689
    ※85
    >電話番号は分からんが自宅住所なら分かるというシチュエーションはレア
    いや、そんなに珍しくないだろ
    二つ目のも解決して既に帰宅してるからそういう表現になったんだろうし
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 21:47 | URL | No.:1442706
    決めつけ断定でドヤってたら可能性を指摘される
    妄想と切り捨てながらまた決めつけ断定でドヤる
    自分だけは間違わないと勘違いしている奴の典型だわな
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 22:53 | URL | No.:1442733
    そもそも、イッチがいつ休んだのか分からないしな。
    金曜祝日の出来事だと断定したら、土曜日にこのネタでスレ立てするのはちと不自然だが、
    水曜以前に休んで木曜平日に怒られたと断定するなら不自然か?となる。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 23:35 | URL | No.:1442745
    悪いのは会社
    気持ち悪いのは>>1
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 00:11 | URL | No.:1442751
    会社が悪いで結論出てるのになぜに>>1を叩きたがるのか
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 00:38 | URL | No.:1442752
    会社とプライベートの線引きは常識
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 02:44 | URL | No.:1442781
    ぶっちゃけ出なければよくね
    一度も会社からの電話出たことないし同僚の名前すら覚えてないわ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 12:00 | URL | No.:1442898
    さすがに上司が愚図すぎるでしょこれは・・・
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 02:05 | URL | No.:1443700
    ※21
    同僚「ご苦労、もう消えていいで(ニッコリ)」
  99. 名前:名無しさん #- | 2017/11/09(木) 10:04 | URL | No.:1443776
    連絡先知らないとかなんか違法な会社なのか?
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/11(土) 00:52 | URL | No.:1444321
    緊急連絡先を緊急時に参照できない <会社おかしい
    俺君しか分からない業務がある <会社おかしい
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/14(火) 02:34 | URL | No.:1445848
    上司は糞だが、コミュニケーション能力皆無の>1もどうかと思う。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/16(土) 04:04 | URL | No.:1456820
    イッチ叩いてる方が無職の妄想っぽい
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/18(月) 03:42 | URL | No.:1457758
    普通分からないでも自分でやるよね
    やり方、まじでそいつ1人しか知らないってあり得ないもん
    調べればいい、でしかない
  104. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/01/29(月) 13:57 | URL | No.:1471988
    わしは俺くんに同情するぞ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/06(火) 15:17 | URL | No.:1484325
    一人欠けた程度で支障が生じる組織運営に問題がある
    じゃあイッチが急にインフルになったらどないすんの?
    病人にその都度連絡すんのか?
    そんな会社つぶれてしまえ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/20(火) 21:26 | URL | No.:1489399
    イッチ悪くないじゃん。
    書かれてないけど、他の人間に仕事を教えようとするのを渋る会社もある……曰く、そんなことで時間を潰すな、だそうで。マニュアルなんか業務時間に作るなってさ。

    イッチの会社は十分ダメだけど、そんなとこじゃないことを切実に願う。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/28(水) 15:22 | URL | No.:1492385
    ぶっちゃけ今の日本の中小の多くはこれだから困る
    人雇わず、少数がいくつも抱え込んでるせいで
    仕事のシェアリングが全然できて無いんだよ
    組織として意味を為してない
    ほんと、イッチが突然死んだらこの会社どうすんだろうなw
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/01(日) 22:01 | URL | No.:1494364
    見れば解る・調べれば解るようなことを解らん言うヤツも多いからな
    マトモな頭してたらマニュアルなんか要らんのにわざわざ作らされたで
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10997-facf9a2c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon