更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1509537368/
1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 20:56:08.656 ID:mzFdkIGd0.net

 
来月からフリーランスになって手取り60万(*´∀`)  


3 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 20:56:28.497 ID:dG9zxgiSd.net
手取り(笑)

 
4 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 20:56:45.637 ID:VWsvYOQQM.net
フリーランスってどんなことやるの? 

 
9 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 20:58:32.901 ID:mzFdkIGd0.net
>>4
どっかの企業に常駐する感じ
ぶっちゃけ現場に出るなら会社に属してる意味ないよな


 
5 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 20:57:12.424 ID:X+9N8s/E0.net
>>1
どっから仕事引っ張ってくるのよ 

 
10 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 20:59:24.826 ID:mzFdkIGd0.net
フリーランスをかかえてる会社と契約して、営業はまかせる感じですわ

 
11 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 21:00:03.907 ID:6YLByZ980.net
>>10
派遣じゃんそれ 
 
 
17 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 21:01:29.185 ID:mzFdkIGd0.net
>>11
せやな、10%くらい取られるが副業もし放題なのがいいよね


 
12 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 21:00:29.024 ID:mzFdkIGd0.net
契約切られたら休めるし、働きたい時にまた仕事探してもらえばええしな
 
 


14 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 21:00:57.473 ID:ubNSaH3Za.net
わいもフリーランスのプログラマーだったで
IT派遣に近い形で働いてたな
まあ派遣の人よりかはお金もらえてたけど


 
19 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 21:02:48.510 ID:1DMyWDQPd.net
何歳? 実務経験年数何年? 

 
22 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 21:04:21.578 ID:mzFdkIGd0.net
>>19
年齢、経歴は伏せるが、中堅とだけ



23 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 21:05:04.906 ID:ubNSaH3Za.net
中堅プログラマーで25万は搾取されすぎな気がするな。笑


25 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 21:05:17.655 ID:13abRb9Ca.net
フリーで60って安くないか? 

 
28 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 21:07:19.166 ID:mzFdkIGd0.net
>>25
WEB系だとこんなもんじゃないかな?

 
 
31 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 21:08:53.402 ID:aC/EYG3V0.net
>>28
普通の正社員じゃ退職した時に退職金貰えるやん?
フリーランスだと無いから自分でその分積み立てが必要になる。
といってもそれでもフリーランスの方が遥かに稼げるんだろうけど 
 
 
33 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 21:12:54.841 ID:mzFdkIGd0.net
>>31
フリーランスに今からなるところだから積み立てとか考えてないけど単純に手取り倍になるよね


 
27 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 21:06:45.854 ID:rs/djWDu0.net
地方は嫌でも安く買い叩かれる





30 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 21:08:50.747 ID:bvJXn/Vp0.net
低かったのが普通になったのか普通だったのが高くなったのか
どっちよ?

>>30
普通だったのがそこそこもらえるようになる感じかな



34 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 21:13:14.085 ID:13abRb9Ca.net
なんだかんだsierのが儲かるんだなぁ

 
35 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 21:14:41.107 ID:CNY+HMaB0.net
フリーランスの常駐とかフリーランスの良いところを半分捨てるようなものでは?
管理される方が捗るタイプなら別に良いけど 
 
 
37 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 21:15:45.443 ID:mzFdkIGd0.net
>>35
単純に自分で営業するのがめんどくさいし、そんなにコネないしね…


 
36 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 21:15:00.631 ID:mzFdkIGd0.net
単純計算で年収720万で、税金引いたら手取り600万くらいかな?


38 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 21:16:26.825 ID:mbh9cEGU0.net
フリーランスでやってける腕があるだけですごいわ 
 
 
41 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 21:20:07.056 ID:mzFdkIGd0.net
>>38
腕はなくても、経歴と面談さえ受かれば普通にフリーランスとして働けると思う


39 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 21:18:31.262 ID:hf2l4Hkbr.net
営業できない奴は独立する前からコネがいる

 
40 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 21:19:34.871 ID:13abRb9Ca.net
俺も常駐だけど家だとさぼっちゃうから丁度いいと思ってる


42 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 21:21:04.160 ID:mzFdkIGd0.net
とりあえず今は開業届けに書く屋号を考えるのが楽しいかな!


43 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 21:22:35.377 ID:PVpT73FGa.net
会社に勤めることしかできない文系営業サラリーマンよりずっといい
 
 


 
44 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 21:22:40.326 ID:10o95/4b0.net
たった60万じゃフリーランスでやるメリットあんまないやろ 
 
 
46 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 21:26:04.720 ID:mzFdkIGd0.net
>>44
いきなり100万とかもらってもプレッシャーしかないわ。
とりあえず現場に出ながら休日に全く違う業種でバイトでもしようかと思ってるで!


48 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 21:29:38.809 ID:13abRb9Ca.net
休日に在宅の案件こなせば100万くらいいけると思うよ

 
49 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 21:34:28.473 ID:mzFdkIGd0.net
>>48
たまにはIT以外の仕事がしたい


50 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 21:50:33.136 ID:avaU3f3J0.net
フリーで60はつらいんじゃ…
税金ひかれまくるんだぞ
 
>>50
引かれるといっても50万以上は手元に残るんじゃない?



57 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 22:07:33.855 ID:mzFdkIGd0.net
すまん、手取り60て書いたけど
そこから健康保険やらを引かんとだめだ

 
 
60 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 22:10:38.458 ID:T54ZDByA0.net
給料取りの手取り: 色々引かれた後の金額
フリーの手取り: 色々引かれる前の金額
という理解でおk?

>>60
その認識でいました!

 
 
52 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 21:55:11.179 ID:PVpT73FGa.net
フリーランス嫉妬民沸きすぎ
会社にしがみつくしかない無能ばっかやな


59 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 22:10:21.472 ID:RyPknr1Ma.net
そもそもIT企業の福利厚生なんて知れてるし会社勤めてようと不安定だからローンはアレだろうし、
フリーで正解だろうね多分 

 
62 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/01(水) 22:16:21.080 ID:mzFdkIGd0.net
>>59
そう思いたい…




【フリーランスの意味とは?仕事は楽でボロ儲け?】
https://youtu.be/9GJEwjtOHYY
フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。
フリーランスを代表して
申告と節税について
教わってきました。
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 21:16 | URL | No.:1442687
    ITでフリーランスは年をとった時が不安だな。

    会社だったらPMとかコンサルへキャリアを詰めるんだろうけど…。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 21:17 | URL | No.:1442688
    35歳までに大手の社員になっておかないと、派遣先が無くなる
    爺のPGは扱いづらくて周りから嫌がられる
    社員ならなんだかんだ開発以外の仕事がある
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 21:21 | URL | No.:1442690
    ワイ基本給21マン(震え声)
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 21:24 | URL | No.:1442691
    フリーのデザイナーのワイ震える
    プログラマーの給与って良いんだな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 21:28 | URL | No.:1442693
    ワイ手取り20万のゲームグラフィッカー
    フリーになるか考え中
    税金怖い
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 21:29 | URL | No.:1442694
    若い内はいいけど年取ったらどうすんだろうなぁ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 21:29 | URL | No.:1442695
    ニートの創作スレまとめ
  8. 名前:名無しさん #- | 2017/11/05(日) 21:30 | URL | No.:1442696
    今はいいけど、その先だよな
    50歳過ぎて、今みたいな働き方ができるだろうか?

    と言っても、正社員にこだわってしがみついていた会社が潰れるかもしれないし
    なんとも言えないわ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 21:30 | URL | No.:1442697
    それでも数百万安いんでしょ、日本って
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 21:32 | URL | No.:1442698
    プログラマーのフリーランスは先行逃げ切りみたいなもんだ
    脳と体が動ける若いうちに稼ぎまくる。今稼げても後の為に金は貯め続けないといけない
    手取り60万だと厚生年金の事考えるとあんまりおいしくはない。80万ぐらいは取らないと
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 21:33 | URL | No.:1442699
    フリーだと仕事ない
    なぜか法人だと信頼されて仕事がくるんで会社立ち上げなされ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 21:35 | URL | No.:1442700
    あー、これな。
    とりあえずひとつ会社作って、役員報酬で10万取って健保と社保だけ入れば、あら不思議。
    それ以外の個人所得には国民健康保険と年金は請求が来ない。
    (厚生年金と国民年金の2度取りはない)

    厚生年金は労使折半で取られるけど、年収720万の個人健保/年金の請求に
    比べればってやつやな。

    副業自由(そもそも複数事業を行うのは当たり前)ってことやから
    副業で一つ会社立ち上げて、しばらく会社に社長からの貸付で
    赤字会社まわしてもいい。
    所得分散もできるし、一石二鳥。

    というよりフリーになるならそれくらいまでやらんと誰も助けてくれへんし、
    年金未納とか不払いしているわけじゃない。
    あくまで制度上の仕組みに乗ってやっているだけだし。

    税金払わないやつは悪だよ。ただ書いてあることを読まないやつは間抜け。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 21:39 | URL | No.:1442701
    税金120万とか脳味噌お花畑
    200万は取られるんじゃないかな
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 21:40 | URL | No.:1442702
    低かったのがちょい多めになる感じやな。
    中堅()で25万ってのが搾取されすぎもうちょいなんとかなっただろ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 21:44 | URL | No.:1442703
    派遣でも会社に80万の仕事は高いほう(ここから報酬を払う)だから個人で60万なら割といいほうだろ

    ※7
    大規模プロジェクト行くとフリーのプログラマ多いぞ

    正社員だとほかのメリットと相談だけど派遣でプログラマやるならフリーでエージェントに金払って仕事持ってきてもらったほうが儲かるんじゃないかな
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 21:45 | URL | No.:1442704
    手取り60じゃないじゃん
    福利厚生から交通費まで全額自分で払うことになるんやで
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 21:46 | URL | No.:1442705
    法人にしたら登録免許税かかるぞ
    売上3,000万くらいから法人にするメリット出てくるぞ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 21:52 | URL | No.:1442708
    ナスがないから年収にしたら、
    720万・・・・
    高給ってほどでもないわな
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 21:55 | URL | No.:1442710
    税金の申告も全部自分でやんないといけないしな
    フリーランスって横文字だとかっこいいけど
    ようは自営業ってことだから
  20. 名前:名無しさん #- | 2017/11/05(日) 21:56 | URL | No.:1442711
    いや、1000万で法人成りのメリットあるよ

    兎角に国保が高すぎなんだよね、
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 21:59 | URL | No.:1442713
    フリーだと半分くらい税金なんだよなあ
    企業勤めでも3割は持ってかれるのに720万の税金が120万って安すぎないかなあ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 22:01 | URL | No.:1442714
    経費という便利なシステムがあってな
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 22:01 | URL | No.:1442715
    ※8
    稼ぐだけ稼いだら、投資に回して配当で食うんだぞ
  24. 名前:774@本舗 #- | 2017/11/05(日) 22:08 | URL | No.:1442717
    個人事業税といういみわかんねー税金はなんなのよアレ腹立つわ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 22:11 | URL | No.:1442718
    フリーランスで手取り()

    ※24
    法人税の個人事業主向けの税なだけだろ
    それがないと自分の給料を最低限にしたら所得税はほぼなく法人税相当もないって状態になるんだから
    腹立つとか言ってる時点で税金何も知らないだろ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 22:14 | URL | No.:1442719
    休日バイトとか草
    やりたいことねぇのかよ
    うんこみたいな人生だな
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 22:16 | URL | No.:1442721
    フリーはいろいろ税金対策しないといけないから結局時間的余裕は雇われ時代と変わらないのがな
    まぁ使い潰される心配はなくなるけど40超えたあたりで仕事減ってくる不安とかもあるし
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 22:16 | URL | No.:1442722
    ちなみに、年収600万〜900万のゾーンは所得税が相対的に安い。
    1つ下のゾーンとほとんど変わらない。
    900万超えると跳ね上がる。
  29. 名前:名無しさん #- | 2017/11/05(日) 22:16 | URL | No.:1442723
    >>プログラマー → フリーランスになった結果wwww
    こいつ馬鹿だろ
    サラリーマンからフリーランスになっただけでプログラマーなのはかわらないよ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 22:25 | URL | No.:1442725
    税金200万以上は取られると思うけど営業契約してるトコと個人事業主として契約してれば節税やらで実質120万くらいに出来る……のか?
    とりあえずWEBだと80万は取らんと中堅とはいえねーわ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 22:28 | URL | No.:1442726
    年くったときのこと考えてないってやつは、今いる場所でずっと働けるという自信があるのか。しがみつくのも楽ではないぞ。
    飼いならされて外に通用しない能力のまま放り出されるのが一番ヤバイから気をつけろよ。
  32. 名前:あ #- | 2017/11/05(日) 22:34 | URL | No.:1442729
    俺も自営だけどフリーランス否定する奴って雇われに比べて実収入がーとかばかり言ってるよね(笑)
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 22:37 | URL | No.:1442730
    別に自営で好きなことして生きてけばいいと思うけど
    否定されてるように感じるなら気にしすぎじゃない?
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 22:50 | URL | No.:1442732
    単純に企業の中抜きがないから増えた感じはするが福利厚生や税金全部自分でやらんといけんからなぁ…

    まぁ適当に夢みとけや
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 22:58 | URL | No.:1442735
    逆にIT系は経歴作ったらフリー転向しないとアホ
    会社にどんだけぼったくられてるか知らんのか
    まあ技術力とコミュ力ない奴は無理やろけど
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 23:09 | URL | No.:1442736
    こういう妄想する時間があったら頑張ろうな
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 23:12 | URL | No.:1442738
    手取りとかじゃなくて経費で落とせる事が最大の利点
    だいたい300万くらい稼いで
    経費で300万くらい使うと、、、
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 23:13 | URL | No.:1442739
    一般論としては企業勤めのが安泰だろうけど、結局はケースバイケースよ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 23:16 | URL | No.:1442740
    俺、こういうヤツを雇ってピンハネする側の人間
    でも実際のところ、大手で厳しい企業相手だとそもそもフリーなんか使わせてもらえないよ(無責任なチンピラも居るから)
    結局、どれほどウデがあっても大手側の審査に通るくらいの会社の正社員じゃないと仕事を回せないんだよね

    ま、頑張ってね
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 23:17 | URL | No.:1442741
    技術職系派遣は、企業の金払いが昔からいいからねー。
    誰でもできる事務系は単価が下がってるけど、技術系はどんどん上がってるね。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 23:17 | URL | No.:1442742
    60万に浮かれてるけど派遣元に10%は引かれるんだろ
    そこから所得税25%でさらに年金健康保険住民税
    雇われだと厚生年金と退職金の上乗せも有る
    思ったほど増えてないぞ
    副業バリバリやるんならともかく
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 23:19 | URL | No.:1442743
    老後も安心して暮らせるだけの金をくれる会社じゃないなら辞めてOKだ
    有料介護老人ホームなんてそういう人たち向けの値段設定だしな
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 23:34 | URL | No.:1442744
    労働力を提供しているだけならそれはただの労働者だ。事業主じゃない。
    実態が雇用なら有期だろうがちゃんと雇用契約結びなさい。
  44. 名前:名無しビジネス #+ #- | 2017/11/05(日) 23:37 | URL | No.:1442746
    雇われフリーで60万しかもらえないんなら
    会社員のほうがましだろ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 23:40 | URL | No.:1442747
    会社勤めで体壊したから在宅の奴だけ受けてフリーやってるわ
    6年やって平均で年600くらい
    稼ぎはフリーとしちゃ正直よくないがとにかく時間が楽
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 23:43 | URL | No.:1442748
    サラリーマンは厚生年金とか諸々含め年収の2倍の価値はあると思う
    自営の1千万とサラリーマンの500万は同じ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 23:43 | URL | No.:1442749
    ※21
    月に60万ぐらい支給があれば年間で約720万。
    経費や控除が無ければそこから約25~28%の
    180万円ぐらいの税金が引かれる。
    (国保+市民税+個人事業税+国民年金)


    ※32
    僕も自営でやってるけど、普通に雇われて
    働いている人は似たようなことを言われるよ。
    フリーランス=自由で気ままってイメージが
    強いのも一つの原因かと…。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/05(日) 23:47 | URL | No.:1442750
    こいつ、絶対に勝ち組になれない思考の持ち主だってことはわかった。
  49. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/11/06(月) 01:19 | URL | No.:1442755
    中堅ってのも年齢的な意味だと
    60万でボーナス無し社保無し福利厚生色々無しは色々きつくねえか?
    継続して稼ぐための営業活動には報酬は出ないわけだし
    まぁ生き方の問題だから
    前職がストレスの塊だったりしたなら良かったんじゃねと思うが
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 01:35 | URL | No.:1442760
    コメント欄みてもわかるとおり安定と脳死なやつしかいない日本だってことがすげーわかるわ。
    もう、公務員まんせーの時代は終わったんよ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 01:52 | URL | No.:1442765
    720稼いで120しか引かれないとか現実パイセンをちょっと舐めすぎだろ……
    死ぬ気で稼いでがっつり手元に残さないとすぐに死ぬぞ、フリー様は
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 02:08 | URL | No.:1442772
    何もしらないのに否定的に書いてる人がたくさんいるのう
    ぐちぐち言ってないで努力できれば
    3年で未経験から同じポジションに余裕でたてるのに
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 02:53 | URL | No.:1442783
    これは自営なのか派遣なのかよくわからんね
    自営で営業を委託してるんかな
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 03:09 | URL | No.:1442789
    8
    そんな歳まで日本が地図の上にあると思ってる時点でお花畑
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 04:27 | URL | No.:1442805
    フリーで60だと勤め人の30と変わらん
    ボーナスもないし、福利厚生0だし
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 05:10 | URL | No.:1442812
    フリーでたったの60()
    だから2ちゃんねるに居るんだろうなw頑張ろうぜw
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 06:11 | URL | No.:1442823
    責任丸抱えかなああああああああああ
    おそロシアあああああああああああ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 06:29 | URL | No.:1442824
    他業種だと、
    いっぱい顧客抱えてるから独立しよう!
    →会社の看板外れた途端に離れていく
    ってパターンが多いからな
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 07:22 | URL | No.:1442832
    フリーランスが一般的になったらフリー派遣で月給25万社会保険無しとかが一般的になるだろうなw
  60. 名前:あ #- | 2017/11/06(月) 07:48 | URL | No.:1442836
    わいも元大手のアパレル輸入会社のEC管理してたけど、会社でやってくうちに一人でやるのも変わらないような気がしてきて今年の8月に退社。いままで40万だった給料が現在は80万に。一人でやれるなら一人のが絶対いい。頑張った分だけ稼げるから時間も余裕ができたし一日中働かなくても一年の半分以上は休める計算に。会社にいかなかったらこんなもんでええのんかと実感してる。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 08:12 | URL | No.:1442849
    福利厚生なめすぎやろ
    どんな底辺企業に勤めてんだよ
  62. 名前:hoge #- | 2017/11/06(月) 09:07 | URL | No.:1442864
    給与と売上の区別もできない猿が目先の金に釣られてるだけ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 09:19 | URL | No.:1442867
    中小ITなんて退職金とか無いのが普通だぞ
    俺の前の会社は勤続5年で退職金25万だった

    でも今フリーの中堅PGなら月80万は貰えると思うよ
    副業するくらいなら交渉する価値はあると思う
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 10:02 | URL | No.:1442871
    フリーランスはそれなりに手厚い保障内容の保険に入らないと怖いよね。
    みんな当然やってるよな?
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 10:29 | URL | No.:1442880
    ワイもフリーランスで働いてみたいが何のスキルもない無能なので社畜以外に道はないのであった…
    スキル身に着けたいけど金もないし時間もないし鬱だ死のう…
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 10:47 | URL | No.:1442884
    フリーランス批判してるだいたいのやつのほとんど社畜以外のみちはない無能ばかりだから気にするな。
    俺も無能だからサラリーマンだよ。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 12:05 | URL | No.:1442900
    ワイHTMLコーダー、月50万稼ぐ
    プログラマーが思ったより儲からないようでワロタ
    javascriptとphpでシステム組んでる俺と月収殆ど変わらねーじゃん
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 12:21 | URL | No.:1442905
    ※65
    上場企業から見たら
    それを底辺と言うんやで
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 13:31 | URL | No.:1442906
    フリーにあこがれるけど病気が怖い。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 13:36 | URL | No.:1442909
    所得税20%(3月に前年所得から計算し一気に取られる)、消費税10%、個人事業税、市民税その他、厚生年金なしの国民年金で老後ぼろぼろ、社会保険なしの国民健康保険で病気になった時の不安、交通費その他全全部自腹、将来のための勉強への投資なし

    すべてひっくるめて考えることができるようになって、ようやくフリーランスの選択肢が出てくる。

    何も考えずに独り立ちしても苦しむだけだろう。納税でいくらかかるかすら考えてなさそうだ。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 13:36 | URL | No.:1442910
    そもそもの手取りの意味も知らずによくフリーランスになったな。
    将来つらそう。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 13:39 | URL | No.:1442911
    会社にいかに守られてるか、それを当たり前に思ってたら不味いだろう。全てにお金がかかってる。厚生年金や社会保険だって会社が半分以上出してたりするし。

    仕事も営業も、金・時間の管理も自分で全て出来るようになってからやるべきじゃないか?
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 13:48 | URL | No.:1442915
    国民年金入ってても月額数万しかもらえんから、結局老いても働かざるを得なくなる。
    厚生年金ならすくなくとも生活は出来る。

    国民年金 月5万
    厚生年金 月15万


    やっぱり福利厚生舐めすぎだろう、というか企業から天引きを強いている国が説明しないとこういうバカが老後に生活保護になるのを防げないんじゃないか?
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 14:43 | URL | No.:1442926
    皆が言う通り200万は持ってかれますね。リーマンで中堅だったら、基本フリーには向いていないので、40前半で仕事失います。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 16:58 | URL | No.:1442955
    一応大企業勤めだけど
    常駐派遣はかなりお金もらってるのは聞いてる

    ただ、フリーを在籍させることはできないから
    下請け会社に在籍からの常駐みたいな形だわ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 17:47 | URL | No.:1442962
    ※39
    中小零細の社長か何か?
    そんな心持ちでいると社員逃げるから覚悟しときな
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 19:15 | URL | No.:1442973
    脱サラの自営がよくコケるのは、それまでずっと年調で会社がやっててくれた税金国保の
    金勘定がすっぽり抜けてるからなんだよなぁ…

    確定申告時期になって慌てて税理士のところに駆け込もうとしても遅いぞ、
    そもそも本業で時間ないだろうし、必要な書類残してないのが大半だから
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 19:49 | URL | No.:1442979
    60万じゃ実質下がってるぞ。
    正社員なら会社がやってくれる税金とか保険料の支払い、確定申告なんか全部自分でやらないといけないし、
    諸々考慮すると80万で五分くらいだ。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 21:01 | URL | No.:1442995
    フリーランスはサラリーマン時代の3倍稼いで同等だから足りてないね。
  80. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/11/06(月) 21:16 | URL | No.:1443007
    60万かぁ・・・年金やら保険やら考えるとなかなか微妙なラインだよな。せめて手取りで80万は欲しいところ。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 21:57 | URL | No.:1443022
    おまえら、本当にフリーランスでやってるのか?
    1000万円の壁があるんだぞ

    年商950万円ぐらいに調整するのが正解
    それを超えると消費税を払う必要がでてくるからな
  82. 名前:フリー #y1FlmSKM | 2017/11/06(月) 23:34 | URL | No.:1443045
    ぶっちゃけ斡旋エージェントの登録者はフリーランスとは言わない。
    単なる日銭のフリーター。60万なんて末端価格。
    コネ、営業力無い奴はこれ以上の金は稼げない。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/06(月) 23:52 | URL | No.:1443049
    年商950で調整っていうけど、どうやってするの…
    業務停止すればいいわけ?
    そんなことしたら信用なくなるじゃん
    経費関係なく年商で取られるから消費税辛い。

    健康保険は病院生まれてほぼ病院行ってないのに毎月満額近くの6万取られるし
    所得税に個人事業税に年金に住民税に…稼いだ額の5割ぐらい払ってる感覚。

    確定申告は税理士さんに任せてるけど、それでも非常にめんどくさい!
    フリーやめたいよ…
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/07(火) 00:07 | URL | No.:1443054
    嫉妬ばっかりで女みたいだな
    社畜で会社にしがみつく奴隷にならんだけでも幸せだろ
    キャリア以外の社畜なんかリスクしかねえぞ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/07(火) 12:50 | URL | No.:1443145
    これはフリーランスじゃなく、登録派遣だろ。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/07(火) 13:47 | URL | No.:1443155
    金貯めて奴隷商人始めるのがデフォ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/07(火) 19:50 | URL | No.:1443266
    フリーランスの全部が全部、凄い儲かると思っている奴は働いた事が無いのかっ!?www
    スレ主の様に収入が増えるのは寧ろ珍しい部類で、大抵は収入が少なくなるっ!wwwwww
    スレ主は営業をやらず、技術畑で給料が上がる理想の展開だが、営業から技術から賃金の交渉まで独りでやれば、知名度が足りずコネも無ければたちまち干上がるっ!!w
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/08(水) 04:49 | URL | No.:1443417
    今のうちに貯金しとけよ、若いの来たら席なくなるぞ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/08(水) 13:24 | URL | No.:1443493
    将来の心配はあるけど、普通にやっていけるんじゃない?
    給料以外にもメリットはあるだろうし。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/08(水) 19:57 | URL | No.:1443598
    フリーになるのは簡単。エージェント会社に登録するだけ
    こういうのは続ける事が難しいんやで。12ヶ月働けると思ってるようじゃ認識甘い
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 22:11 | URL | No.:1443913
    10年フリーしてから有名IT系の社員やけど
    若いうちはフリー勉強したり金使っておけばええと思うよ
    ただし、ちゃんと会社の金と個人の金の線引きしないとやばくなる
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 22:15 | URL | No.:1443916
    IT系でボーナスじゃなくて年俸のやつらの方がおおいけどな
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/14(火) 02:22 | URL | No.:1445845
    不満を呑むか不安を呑むか
    不満を呑むならリーマンやってろ。
    不安を呑むならフリーをやってろ。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/23(木) 21:56 | URL | No.:1449286
    中小の旧特定派遣の仕事やるくらいならフリーランスの方がマシ。
    問題は仕事切らさない程度の技術力があるか。

    NECや日立・富士通の子会社や金融の総研系SIerに居るなら定年までいるべき。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/02(土) 10:08 | URL | No.:1452088
    フリーになるなら3倍は貰わんと割りにあわんわ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/25(月) 23:43 | URL | No.:1460166
    底辺だとできるプログラマでもそんなに貰えないし
    退職金もボーナスもないからね。

    まあ、できるやつもそんなにおらんだろうけど。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/29(金) 21:34 | URL | No.:1461360
    もうすぐ10年目になるプログラマー手取り21万のワイでもフリーになれば60万くらいになるんやろか
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/20(火) 22:34 | URL | No.:1489425
    >>68
    上場企業とかいう経団連の犬に底辺扱いされてもね。
    そもそも、多くの上場企業は奴隷と独占市場が無いと立ちゆかない訳だし、フリーランスが憎くてたまらないのだろう。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/20(火) 22:36 | URL | No.:1489426
    >>87
    底辺が稼げないのは正社員も同じだがw
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/20(火) 22:39 | URL | No.:1489427
    >>46
    安定が与えるが、定年まで縛られる契約だけどな。
    どうでもいい会社で生き抜く技術しか身につかないし、頭が固くなる。
    つまりは定年頃には団塊世代の奴らみたいになって、家族には嫌われる運命だろうな。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 00:29 | URL | No.:1495147
    若いうちにプログラマーでフリーになると、その瞬間は収入が上がるだろうし、当分は自力でスキルアップもできるけど、一般企業における管理業務のスキルが身につかない。組織を回せないと、収入にもそこまで上がるものではないから、いずれ辛くなる。
    純粋に技術だけで行けるのは余程運が良いか、頭が良いかの何方かじゃないかと思う。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/16(月) 21:46 | URL | No.:1500027
    >>67
    フロントエンドもサーバー側も書ける人なら
    50万とかいくだろうな普通に

    ちゃんとした検索エンジン辺りが作れるなら
    相当重宝されるんじゃない?

    アマゾンとかですら、まともな検索はされないしな
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/03(水) 17:59 | URL | No.:1565409
    フリーに嫉妬ねえ…フリーに夢見てんだかなんだか知らんがそこまで持ち上げる様な事でもないぞ
    IT企業で仲介ありの派遣契約の常駐要員で60だとすると、恐らく元単価は80近くはあるな
    仲介料10%込で総額20は引かれてるわけだ
    ちなみに、直で契約できた場合は元単価80がそのまま報酬となる
    派遣先は派遣元と契約するんだからフリーとやらはその契約に含まれない
    よって実際の単価は買い叩かれた形で派遣元と契約した形となる
    悪いこといわないから常駐で60の契約をするならば、別口で60を稼ぐ事も並行してやったほうがいい
    それくらいフリーにとって60は安い
    歳を取る前にそれくらい精力的にこなさないと後の安定は買えないぞ…
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11000-57fe971b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon