元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1510002372/
- 1 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 06:06:12.66 ID:XkUoP5FC0.net
- お前ら死ぬで・・・
医者がプロテインをオススメしない怖い理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171107-00145387-diamond-soci- ● 人工的なタンパク質は腎臓を疲弊させる ――手軽な大量摂取の知られざる危険性
● プロテインやアミノ酸は腎臓を壊す!? 不自然な大量摂取は逆効果
- 5 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 06:07:26.56 ID:F6j9ARPnp.net
- 大量摂取したらやばいってそんなの当たり前やん
砂糖だって塩だって水だってやべえだろ
- 8 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 06:08:24.74 ID:6mA4zG0A0.net
- レッドブルもコーヒーも結局加減知らんアホがどうにかなっただけやん
- 12 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 06:09:14.04 ID:MLAmZXR+0.net
- 結局のところ過剰摂取について言ってるだけやんけ
- 17 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 06:11:26.99 ID:3vKQPI3Q0.net
- ざっと読んでみたけど人工的な~って連呼してるのに何故悪いのかは触れられてない
大量摂取のとこはもうプロテイン関係ないだろ
- 20 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 06:12:05.20 ID:a9gKoftW0.net
- これはプロテインやってますわ
- 16 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 06:11:17.81 ID:MLAmZXR+0.net
- 何で摂取するにしろ
- タンパク質1日で200gとったりしたらヤバくなるよ
食事で賄えない分摂取するためのものやぞ - タンパク質1日で200gとったりしたらヤバくなるよ
- 22 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 06:12:52.92 ID:zsihobze0.net
- ビルダー並みに摂取したらやばいやろ
- 19 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 06:11:36.11 ID:b5qZesxOa.net
- 取りすぎがダメなだけやん
普通に食事してプロテインプラスするくらいじゃ取りすぎにならんよ
- 21 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 06:12:28.59 ID:ffTJ0tHe0.net
- どのくらいでそのアルブニンだかにどう影響したのかくらい書けや
週3杯であかんのか日3杯であかんのかもわからんやん - 24 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 06:13:23.80 ID:T3T2tVjM0.net
- 「大量な」プロテインは危険
当たり前やぞ
米だって水だって大量に摂取すりゃ死ぬからな - 27 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 06:14:27.45 ID:8+3tAX4FM.net
- 人工的な摂取は危険←ほーん
過剰摂取してしまうので危険←人工的関係ないやんけ! - 41 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 06:19:22.66 ID:8zjQYVV3M.net
- >>27
プロテイン自体は人工的に純度高めてるから過剰摂取になりやすいんやで
だから後半の方が正しい
- 29 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 06:15:04.19 ID:EVhMLhpSd.net
- 朝晩の2回なら全く問題ないやろ?
- 32 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 06:16:33.96 ID:T3T2tVjM0.net
- 体重kgあたり0.001%がとりあえずの目安や
- 30 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 06:15:29.66 ID:T3T2tVjM0.net
- 大量にプロテイン飲むこと自体キツいからな
ざっくりと計量して飲んでりゃ平気
むしろタンパク質不足の方が深刻や - 44 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 06:20:07.49 ID:ftltwsPX0.net
- 作られたプロテインってどこに存在するんや?
抽出しただけやろ
アホちゃう?
- 49 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 06:20:35.79 ID:2MEUuTKPM.net
- 人工的なタンパク質?
ホエイプロテインはチーズの搾り汁やぞ - 72 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 06:27:56.08 ID:mtNkZlrf0.net
- これ書いたやつもしかしてプロテインの製造法も知らんのか?
- 52 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 06:22:33.15 ID:mtNkZlrf0.net
- >詳しくは新刊『医者が教える食事術 最強の教科書』で書いていますが、
- >肉など自然の食べ物には含まれていない
- >「つくられたタンパク質」は、大事な腎臓を悪くする可能性があります。
肉に動物性タンパク質含まれてないってマジ? - >肉など自然の食べ物には含まれていない
- 57 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 06:23:00.58 ID:ftltwsPX0.net
- 過度に摂取し運動で負荷かければすれば肝臓や腎臓に負担掛かるの当たり前
プロテインが悪い訳じゃない
摂取する奴の常識の問題 - 63 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 06:25:02.21 ID:T3T2tVjM0.net
- この記事は「医者が」ってとこがポイントなんやで
あらゆる医者が同じ意見みたいな言い草や - 84 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 06:33:31.54 ID:TCPFjjRV0.net
- ビルダーやアスリートは腎臓ボロボロで毎年死人でまくってるんか?
初めて知ったな
- 85 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 06:34:42.63 ID:3nkjWb5b0.net
- 粉のプロテイン食ってる奴はみんな過剰摂取ってことなんやろ
- 89 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 06:35:35.52 ID:mXW5c4N8a.net
- 腎臓が悪い人はたんぱく質控えた方がいいからプロテイン飲まん方がいいってだけやん
肥満の人は糖分控えた方がいいからジュース飲まん方がいいってのを- 「糖分は危険!有毒!」って言うようなもんやな
- 「糖分は危険!有毒!」って言うようなもんやな
- 91 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 06:37:13.48 ID:RaLfQjQ70.net
- まあ、タンパク質は必要最低限でいいしな
糖質と脂質でカロリーを補うのがトレンド
- 51 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 06:22:17.92 ID:oiNegX5o0.net
- ワイ最近ミロ飲んでるんやけどこれプロテインみたいなもんか?
- 64 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 06:25:06.25 ID:3vKQPI3Q0.net
- >>51
ミロって殆ど炭水化物やろ
ビタミンとカルシウム入った砂糖や - 65 :風吹けば名無し:2017/11/07(火) 06:25:12.00 ID:IG/wR5QH0.net
- >>51
- おデブさん...w
- 【プロテインの効果的な飲み方!1日の摂取量やタイミングは】
- https://youtu.be/Cf-t8aBJ408
ホエイプロテイン 1kg
無添加 ナチュラル - おデブさん...w
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 01:09 | URL | No.:1443679具体的な数字がひとつもないwwwww
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/11/09(木) 01:15 | URL | No.:1443680タンパク質の摂取過多よりもプロテインに傾倒することで
栄養素が何かに偏ることのほうが影響大きい
食事はバランスが大事だと言っとるだろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 01:16 | URL | No.:1443681結局「腎臓悪い人はたんぱく質を控えましょう」以上のことは何一つ具体的な事言ってないやんけ
人工的なたんぱく質って何やねんw原料は牛乳とか大豆とかの天然物だろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 01:17 | URL | No.:1443682ただのタンパク質なんだよなぁ…
何故にそんな大量摂取連呼してんねん
飲んでいる奴は目的に沿った分量でやってんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 01:23 | URL | No.:1443684速攻でスレ終わってて草
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 01:24 | URL | No.:1443685人工的に作られた(牛乳から抽出された)タンパク質は危ない!
????? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 01:28 | URL | No.:1443686肉にたんぱく質は含まれないで草
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 01:29 | URL | No.:1443687医者はパイロット並に寿命が短い
ドクターペッパー飲む婆さんは長生きしてんのにねぇ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 01:47 | URL | No.:1443690タンパク質には窒素が含まれていてそれを分解する時にアンモニアが出るんだよね、それを回収するのが腎臓だから負担かかる。
過剰に摂取しない限りは心配することは無い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 01:49 | URL | No.:1443691粉ものは酸化し易いから老け易い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 01:52 | URL | No.:1443692エビデンスといいつつ具体例が無い件について
きちんと作られた(定められた基準を護られている)サプリを普通に摂取する分にはさほど問題はないでしょう
まあ安いサプリは安い理由が有る(特に中国製はエグい作り方してる)から危ないというのも一理あるし
サプリが肝臓に負担かけるのも間違いではない
アメリカでも4ヶ月毎にひと月はサプリフリーをした方がいいともされている
ま、結局は適量適度ってやつですよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 01:58 | URL | No.:1443694週に2,3回とかにしときゃそんなに悪くはなさそうだよね
ただ屁はすげえくさくなるから影響は少なからずあるんだなあっておもう -
名前:あ #- | 2017/11/09(木) 02:03 | URL | No.:1443698本スレの連中もコメ欄も皆いい感じやな。
そのまーんまでいんやで。
早くこっちおいで…
一緒に食事制限楽しもうや… -
名前:あ #- | 2017/11/09(木) 02:04 | URL | No.:1443699本スレの連中もコメ欄も皆いい感じやな。
そのまーんまでいんやで。
早くこっちおいで…
一緒に食事制限楽しもうや… -
名前: #- | 2017/11/09(木) 02:16 | URL | No.:1443701アミノ酸がダメなら、クローン病の患者もほとんど腎臓ボロボロ定期
-
名前:にゃーーー #- | 2017/11/09(木) 02:23 | URL | No.:1443702医療の知識はないが実体験として大したハードトレーニングもせずにプロテイン1杯飲んで2ヶ月も経たないうちに副腎疲労起こして毎日夕方に来るタイプの鬱症状発症してこれはまずいと必死で30分のジョグを膝壊さない程度に2ヶ月くらいやってなんとか持ち直した事ならある。
ただ同時期にセブンのアイスコーヒーみたいな濃いカフェインも好んで摂取しててぶり返したら面倒だからあれ以来カフェインも摂取しなくなっちった。
因果関係は知らんが多分これやと決めつけとるで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 02:39 | URL | No.:1443705そうやって患者診察してる医者が激務でロクな食事もしない
医者の不養生という現実もあるけどねw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 02:43 | URL | No.:1443709適量は体重1キロあたり1グラムくらい
ハードなトレーニングしてても2グラムくらいまでな
過剰摂取すると余った窒素を処理するのに負担がかかるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 03:20 | URL | No.:1443713人工的なタンパク質ってなんや…
どっちにしろアミノ酸に分解されて吸収されるから人工だろうが天然だろうが変わらんぞ
取り過ぎは問題だけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 03:30 | URL | No.:1443715ミロは牛乳嫌いの子供に飲ませるのにいいよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 04:02 | URL | No.:1443719マックス村井さんみたいにワイらは生きるんや!
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 05:06 | URL | No.:1443721(この原稿は書籍『医者が教える食事術 最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68』から一部を抜粋・加筆して掲載しています)
牧田善二
だってよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 05:19 | URL | No.:1443722人工的って…ホエイとカゼインは牛乳だしソイはもちろん大豆から
どこが人工的やねん… -
名前:名無しさん #- | 2017/11/09(木) 05:29 | URL | No.:1443723こういう人って軽い運動する70KGの人が正しく一日140Gタンパク質を摂ることの、悪い点だけを強調し、
凄 ま じ い ベ ネ フ ィ ッ ト
を一切無視するよね。糖尿は複合的になるのに
ただ一日4-5回に分けろ。プロテイン摂取は。シェイカー買え -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 06:55 | URL | No.:14437288年位ウエイトトレさながら日に3杯以上プロテイン飲んでるが至って健康体だぞ
-
名前:名無しさん #- | 2017/11/09(木) 07:00 | URL | No.:1443730大量摂取しやすいからな
ちゃんと計らずに適当に飲んでる意識低い連中も多くて、そういうのが問題だって話
ソフトドリンクやレッドブルと同じだよ
まぁプロテインなんか飲まなくても健康に一生を過ごせるから、余計な摂取には違いないけど
飲んだ方が良いか?って聞かれたら飲む必要は無いって答えるわ -
名前:名無しさん #- | 2017/11/09(木) 07:06 | URL | No.:1443731※24
正しく分量を量って正しく調整して正しく摂取するような、健康に手間を惜しまない人ばっかりだったら、
手軽なダイエットなんて流行らないよね?
医者は、意識高くちゃんとやってる人達のことは最初から心配してないよ
「凄まじいベネフィット」の部分だけを聞いて流行りに流されて適当にやる連中に、警鐘を鳴らしてるの
こういう啓蒙ってのは馬鹿を相手にやるものなんだから、ちゃんとしてる人は反応しちゃダメ -
名前: #- | 2017/11/09(木) 07:10 | URL | No.:1443732時間を空けずに大量に飲んでたりしたら悪いだろうね。
血中アミノ酸濃度保つレベルに補助で飲むべきものだから。メインのタンパク質なんて、肉と魚と卵で摂れる。肉なら1kg食えば良いだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 07:10 | URL | No.:1443733腎臓痛めるからプロテインは危険
健康的に過ごしたいならタンパク質と炭水化物減らして糖質取らずに1日1500kcal以下に抑えるべき
私女だけど1日1200kcal以下にして走ってるけど健康そのもの -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 07:13 | URL | No.:1443735大量摂取して危険じゃないものを言ってみろ
-
名前:名無しさん #- | 2017/11/09(木) 07:14 | URL | No.:1443736>炭水化物減らして糖質取らずに
結局デンプンは摂らないのか減らすだけで摂っても良いのか
食物繊維(炭水化物であり糖質では無い)は減らすだけで摂っても良いということは伝わった -
名前:名無しさん #- | 2017/11/09(木) 07:17 | URL | No.:1443737>>30
馬鹿は大量の基準がわからなかったり「大量に摂取しても大丈夫だった」とか言い出すんだよ
ペットボトル症候群と呼ばれるものだって、何も考えずに大量摂取した結果だろう
そういう馬鹿向けの啓蒙なんだから、まともな人は「そりゃそうだ」の一言で終わらせれば良いんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 07:30 | URL | No.:1443739ボ帝ビルが攻めてくるぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 07:30 | URL | No.:1443740まーた偽医者か
過剰タンパクが肝臓に悪いんであって人工天然は関係ねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 07:34 | URL | No.:1443742タンパク質の質を追求すると最終的にカニバリズムに行き着くぞ
数多の異種性タンパク質より同種タンパクである人肉こそ最強の健康食 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 07:35 | URL | No.:1443743マッチョ、怒りのソース提示要求で草
長生き志願のドキドキマッチョ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 07:40 | URL | No.:1443744大豆さんがお怒りですよ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 07:40 | URL | No.:1443745大量なと警告しながら大量の基準がどんぶり勘定な件
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 07:43 | URL | No.:1443746つまり適量なら問題ないってことじゃん。
極端なバカが大量に飲むから問題なわけで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 07:46 | URL | No.:1443747そもそも人工的なプロテインってなんだよ。
そんなもんつくれるなら人工生命作れるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 07:56 | URL | No.:1443750タンパク質取ると尿路結石一直線だし悪玉菌が増えて癌リスク増大
WHOの定める1日の糖質の上限は総カロリーの5%タンパク質は10% -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 07:59 | URL | No.:1443752人工的なタンパク質ってどこから創作して来たんだ??
そりゃビルダーみたいに1kg×3gも4gも取ってたら体に悪いよ、便秘なるし
1kg×1g、アスリートなら1kg×2gは取っても問題無い
ただでさえ日本人はタンパク質摂取量少ないんだからそっちを注意喚起しろよアホ
ムキムキ所か推奨量さえ届いてない人が多い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 08:03 | URL | No.:1443753筋トレおじさん多すぎですわwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 08:21 | URL | No.:1443756市販されてるプロテインは牛乳からの分離だし人工タンパク質と言うのが良く分からない。
アミノ酸から化学合成するって事かな?
>>29
カロリー収支が合わないと筋肉から痩せてくから健康というのは一時的ではないかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 08:24 | URL | No.:1443758サッカー部でトレーニングメニューこなしてたけど
プロテインはドーピングみたいで嫌いだった
代わりに牛乳1~2ℓ飲んでた -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 08:33 | URL | No.:1443760セットで入ってる人工甘味料のが怖い
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 09:03 | URL | No.:1443761人工&天然でいちいち突っ込んでるやつも大概だな
食事で摂取するよりも抽出したもののほうが過剰摂取になりやすいから気をつけろってことだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 09:11 | URL | No.:1443762大人用の粉ミルクみたいなもんだぞ?
そりゃ飲み過ぎればどこかしら体調悪くなるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 09:16 | URL | No.:1443763なおプロテインスレとかに行くと飲む量で張り合ってる模様
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 09:17 | URL | No.:1443764ホエイとソイが人工的に作られたタンパク質ってマジ?
英語読めねえのかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 09:20 | URL | No.:1443765過剰摂取なんて中々できんけどね
毎食20gとってもプロテインは大体W80だから
16×3=48グラムにしかならん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 09:21 | URL | No.:1443766食材以外から摂取する人工的なタンパク質だから、手軽に大量に摂れてしまって、加減を間違うと危険って意味だろ
文脈を読めよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 09:35 | URL | No.:1443769プロテインだけで生活してないだろう
他の食事もするわけだし、余裕で超えるのでは?
腎臓の処理量を上回ってしまうのだろう
暴飲暴食は基本危険って事だな
腹八分目で -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 09:37 | URL | No.:1443770たんぱく質といえばBSEでお馴染みのプリオン
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 09:48 | URL | No.:1443772腎臓は回復が難しいからマジで気をつけろ。
その上糖尿になったら本当に食べるものに困る。 -
名前:名無しさん #- | 2017/11/09(木) 09:48 | URL | No.:1443773一回の吸収量には限界があるから量は問題じゃない
頻度が多すぎると腎臓の疲労状態が継続するから危ない
プロテイン以外に栄養素を充溢させる必要がある -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 09:59 | URL | No.:1443774医者って立場を利用して
人工物は悪で自然物が正義っていう根拠のない持論を
疑似科学でそれらしく語ってるだけやんけ
プロテイン製品は普通の食品から抽出したものやし
体重70kgの人でタンパク質は一日105~140g必要
通常の食事だけで摂取するのは割と難しいんやで
鳥ささみ肉15本毎日食えるか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 10:06 | URL | No.:1443777そんなん言うたら
赤ちゃんは母乳のみ粉ミルク使うなって話になってしまう
それだけ考えても、コイツの言うとることおかしいってわかるよね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 10:09 | URL | No.:1443778プロテインだのクレアチンだのBCAAだのグルタミンだのHMBだのドーピングみたいなもんだからな
そういうの一切取らずにオリンピック金メダル取れるんだから無駄よ無駄 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 10:10 | URL | No.:1443779(ステロイドじゃなくて)プロテインやってる~のネタ話かと思った。
-
名前:774@本舗 #- | 2017/11/09(木) 10:18 | URL | No.:1443780筋トレしてると内臓の強さも大事な才能やなーと思うわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 10:20 | URL | No.:1443781食べ過ぎるデメリットは、
う●こがでかすぎてトイレが詰まるだけやで -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 10:26 | URL | No.:1443782※29
未だに糖質制限を信じてるとかw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 10:37 | URL | No.:1443784医者が皆正しいと思ってはいけない例の一つ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 10:46 | URL | No.:1443785人は水を飲みすぎれば死ぬ
-
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2017/11/09(木) 10:53 | URL | No.:1443786なんでも過剰摂取はダメってこと。
-
名前:ハインフェッツ #- | 2017/11/09(木) 10:55 | URL | No.:1443787※29
≻私女だけど1日1200kcal以下にして走ってるけど
その1.5倍がおおよそ成人の基礎代謝だったと思うがね。
そういうのは減量期だけにしとかんと、末路はマッスル北村だぞ? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 11:04 | URL | No.:1443789風邪薬も大量に摂取すると体に悪い
-
名前:名無しさん #- | 2017/11/09(木) 11:11 | URL | No.:1443790人工的なプロテインってなんだよ
アミノ酸を合成したらいかんのか?
乳由来成分から抽出するのはいいのか?
ステーキは?
生の牛にかぶりつけばOK? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 11:31 | URL | No.:1443792著者は内科医で内科医の持ってるエビデンスなんて
内蔵の調子が悪い人ばかりなんだから
消化吸収の負担を減らせ、大量摂取やめろって結論になるのは当たり前。
ついでに言えば論文検索した範囲だと、運動生理学や栄養学の論文を出した事はないみたい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 11:40 | URL | No.:1443797医者「プロテインは体に悪いです」
ああ忙しい。飯屋行く暇ない。カップ麺ズルー。カロリーメイトと栄養ドリンクじゃ。
ああ眠い。カフェイン錠ー。
これが医者やで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 11:47 | URL | No.:1443798豆腐を食べすぎると
腹が痛くなる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 11:58 | URL | No.:1443799息を吸うと細胞が酸化して癌になるから止めろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 12:01 | URL | No.:1443800まともな医者は忙しいから本なんて書けないよ。
大学医者は書かざるを得ないが、学術論文か、せいぜい医者向けの解説文。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 12:03 | URL | No.:1443801プロテイン飲んでるやつの屁臭すぎ。
-
名前:働く名無し #- | 2017/11/09(木) 12:11 | URL | No.:1443803むしろ大量摂取しても大丈夫な食品ないだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 12:30 | URL | No.:1443804筋肉プロテイン民ビクビクで草
-
名前:名無しさん #- | 2017/11/09(木) 12:32 | URL | No.:1443805マッスル北村がプロテインは過剰摂取は大丈夫だけど
糖分排除はだめだって教えてくれたからな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 12:44 | URL | No.:1443807※77
無知で草 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 12:49 | URL | No.:1443808人工的なたんぱく質ってDアミノ酸ってこと?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 12:59 | URL | No.:1443810体操の内村航平は強くなるためにプロテインやサプリメントに頼るのは甘えとか言っていたが
競技で必要な筋肉は競技の練習でしかつかないのに女々しい -
名前:名無しさん #- | 2017/11/09(木) 13:01 | URL | No.:1443811無知を騙す時に使う手法が散見される。
振り込め詐欺とどこが違うんだこれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 13:13 | URL | No.:1443812※78
マッスル北村さんのおかげですな
そういえば、大豆プロテインがダイエット効果があって良いと聞くけど、実はこの大豆プロテインの方が危ないのではないかな。(特に男性)
タンパク質摂取トレーニングダイエットをするのなら
1日のタンパク質摂取量1としたら
大豆プロテイン0.3
ホエイまたはカゼインプロテイン0.7とブレンドして飲むようにしたらいいかもね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 13:14 | URL | No.:1443813はがないのマリアが幸村に縛り付けられてプロテイン飲まされてたの思い出したwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 13:17 | URL | No.:1443814板東英二は1日にゆで卵50個だっけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 13:26 | URL | No.:1443815医者の筋トレマニアて健康保ってる人て結構いるよ。逆に不摂生なデブ医者の糖尿病のほうが問題でしょ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 13:48 | URL | No.:1443820プロテイン大量摂取もそうだし、今流行りの炭水化物抜きでタンパク質大量摂取とかは腎臓に負担が凄いからな
もし、筋トレするにしても炭水化物を摂取しながら適度なタンパク質を摂取しないと筋肉肥大もきちんとできない -
名前:名無し #- | 2017/11/09(木) 13:59 | URL | No.:1443825「人工的なタンパク質」という表現でプロテイン製品に悪いイメージを持たせようとしている。
まるで人工的に作られた物質のような表現だが、人工的に抽出された普通のタンパク質だから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 14:00 | URL | No.:1443826トレーニングは素人なのに、プロテインやら摂取するのは
頭でっかちのプロ真似レベルだからな。過剰になってるのは当たり前。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 14:05 | URL | No.:1443827※89
お前頭悪いってよく言われるでしょw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 14:09 | URL | No.:1443829大量摂取って、普通の人が思ってるより段違いで多いんだろ...
普通の人は、一日の摂取量だいたい守ってるよ
体重の3倍とか飲み続けられる人なんてそうそういない
青汁だって飲み過ぎれば、結石ができる
ただそこまで飲む人は、異常な量飲んでる訳で... -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 14:13 | URL | No.:1443831※89
トレーニング素人でプロテイン摂取って・・・
少し言葉の意味を勉強しような。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 15:13 | URL | No.:1443835高校の体育系部活でプロテインを飲んでいるのは危険なんだな?
指導者は止めないといけないんだろうけど半強制的に飲ませているよなぁ -
名前:名無しのにゅうす #- | 2017/11/09(木) 15:48 | URL | No.:1443837医者はバランスよく食事で栄養摂取しろと言うに決まっとるやんけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 16:33 | URL | No.:1443850でもプロテイン摂取出来る農作物だって人工的に作られてるのに…という屁理屈言ってみる
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 16:37 | URL | No.:1443851摂りすぎダメなのは当たり前として、摂りすぎかどうか判断する検査は定期的に受けるべきかもね。
皆、常識の範疇で使用してると思うけど、体質とか潜在的な病気とかで、発病、悪化ってこともあるだろうしね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 16:43 | URL | No.:1443854※27がいう頭の悪いやつってどういうやつなんだろうと思ってコメ欄みてたらいたよ
※93みたいな奴か、確かにバカってこういう風に極端なんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 17:46 | URL | No.:1443858ちょっと前まで「糖尿病はご飯よりステーキを食べなさい」とか糖質オフの本を書いていたのに
今度はタンパク質批判か。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 18:10 | URL | No.:1443862仮に体に悪いとしてもアスリートなんて肉体酷使するんだからどっちにしろ寿命縮めてますです
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 18:12 | URL | No.:1443864そんなに余ってるならプロテイン鉱脈の枯渇したビルダー星に送ってあげればいいのに。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 18:23 | URL | No.:1443866ビルダーはインスリン打ちながらって人結構いるよ。
内臓がどのくらい強いかも重要な要素だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 18:23 | URL | No.:1443867大量摂取って何g?
体重70kgに対し80g飲んでるけど
これならセーフやろ -
名前:あ #- | 2017/11/09(木) 18:45 | URL | No.:1443871これはひどい記事。。。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 18:46 | URL | No.:1443872これはひどい記事。。。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 18:52 | URL | No.:1443873毎日三回飲んでもへーきだから
よっぽど飲まないと大量摂取にはならないだろうよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 18:57 | URL | No.:1443875むしろ日本人は全然足りてないんだよなぁ
ビルダーはやり過ぎだが1日60グラムくらい取れ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 19:33 | URL | No.:1443876最後のカトちゃん動画で草
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 19:35 | URL | No.:1443878サプリやプロテインの類でも原材料は植物なり動物じゃないんかいな
ゼロから合成よりも天然由来のものを加工するほうがコスト安いでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 19:55 | URL | No.:1443883他の栄養(糖、脂、ビタミン、ミネラル)をどんだけ摂ってるのかによるよ
プロテイン信者はタンパク質だけ突出するから
肝臓腎臓やっちゃったり尿結石やったりするのもこのため。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 20:42 | URL | No.:1443892炭水化物ばっかり食べてるから肉食べてない日とかに20~30g飲んでるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 20:49 | URL | No.:1443893まあ確かに、ボディービルダーに腎臓病が
多いのは確かだよな。
有名なメンツァー兄弟なんかそれで死んでるしな。 -
名前:名無し #- | 2017/11/09(木) 21:18 | URL | No.:1443898糖質制限は正しいぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 21:37 | URL | No.:1443905医学会の常識とスポーツ界の常識はいつもかけ離れてるんだよ
過剰に摂取したら危険とかいってないで一日の基準を明確に言ってほしいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 21:57 | URL | No.:1443909※41 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 07:56 | URL | No.:1443750
>タンパク質取ると尿路結石一直線だし悪玉菌が増えて癌リスク増大
>WHOの定める1日の糖質の上限は総カロリーの5%タンパク質は10%
さらっとデマを流す奴ww
糖質と蛋白質以外でカロリーになるものなんて脂質しかないのに、脂質で85%取るのかよww -
名前: #- | 2017/11/09(木) 22:14 | URL | No.:1443915体質によるのか、ホエイプロテインで血液の値悪くなる人結構いるみたいよ。
俺もホエイやめて鶏肉に置き換えたら健康診断良くなった。
総たんぱく質は前と変わらず、140g/日とっているのだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/09(木) 22:26 | URL | No.:1443920男にとって筋肉がつくことによる問答無用の自信、イケイケ感はとても大事。
どんな一流企業でも舐められたら終わり、むしろデカいとこほど社会は戦いだってなるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/10(金) 02:42 | URL | No.:1443973運動なんかせんワイにはこういうモン摂取する機会も無いから低見の見物やな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/10(金) 05:34 | URL | No.:1443991毎度のことだけど、(一部の)消費する側が極端なんだよなあ
それが体に良いとか言われるとそればっかり摂りだすからこうやって警鐘を鳴らさないといけないようになる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/10(金) 07:37 | URL | No.:1444005人工的なたんぱく質使ってるプロテインなんて今日日売ってねえだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/10(金) 10:26 | URL | No.:1444022人工的なたんぱく質って豆腐のことか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/10(金) 13:18 | URL | No.:1444053人工でタンパク質作れるようになったんや!
これで食糧難救えるやん! -
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/11(土) 11:45 | URL | No.:1444475過ぎたるは及ばざるが如しという真理
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/11(土) 12:45 | URL | No.:1444497プロテインは食料危機の救世主だった・・・?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/11/13(月) 18:01 | URL | No.:1445517過剰摂取なんて無理だろ
日本人の食事なんて炭水化物アンド炭水化物アンド炭水化物ぞ -
名前:774@本舗 #- | 2017/12/15(金) 04:05 | URL | No.:1456504むしろ日本人の食事はタンパク質不足しまくりだぞ。
この医者具体的な量にも触れずに何言ってんだ?
米16みたいにプロテイン一杯で腎臓がとか言ってる池沼もおるし。
プロテイン一杯でせいぜいタンパク質15~20gくらいだろ。
そんなんで腎臓いかれるんならステーキ1枚くったら死ぬぞwww
精製された炭水化物である米やパンは何の疑問ももたずに毎日食いまくってるのに
なぜか不足してるタンパク質補うためにプロテイン飲んだだけで大騒ぎしだすとかもう宗教かオカルトかという勢い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/20(水) 19:38 | URL | No.:1458701個人の体質によるから、例えば成人男性ならすべて同じ量はセーフではない
-
名前: #- | 2017/12/24(日) 15:52 | URL | No.:1459750人造蛋白は実在するけどプロテインの事じゃないぞ
鏡構造の蛋白で食べても消化・吸収しないダイエット食品
正しい分子構造を裏返しにするとそうなる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/13(土) 08:01 | URL | No.:1466088インストラクターに注意されて俺も知ったわこれ。
腎臓やられちゃうトレーニー結構いるみたいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/02(金) 04:55 | URL | No.:1473056ばーちゃんの掛かり付け医に相談したらプロテイン飲ませるのも良いねって言われたけど何か?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 12:07 | URL | No.:1482080プロテインの効果の写真を載せろよ!
超マッチョなのを・・ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/03/14(水) 06:11 | URL | No.:1487024関西人は慢性的に炭水化物過多でタンパク質不足だから、プロテインで補うのもありかもよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/31(土) 23:53 | URL | No.:14940101回飲むだけなら良いけど、プロテイン飲む奴は継続的に飲み続けるだろ?
それがダメなんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/18(木) 15:21 | URL | No.:1903323デジモンのせいでプロテインに悪いイメージ持ってて飲まなかったんだよな・・・
成長期に飲んでればもっと背伸びたのかなって思ってしまう
実際は亜鉛・カルシウム・マグネシウムも必要らしいが
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11010-508440b6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック