更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1510889045/
1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/17(金) 12:24:05.249 ID:vR/F42ZEd.net

 
修理業者俺「18000円です^^」

 
2 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/17(金) 12:24:40.869 ID:K03+jOKZ0.net
ぶっちゃけボロいよな 

 
6 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/17(金) 12:25:18.899 ID:SF1SnbFm0.net
まあ妥当
 
 
68 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/17(金) 13:08:59.258 ID:vhM56MYZa.net
医者で言うところの、初診料と往診料だな
 
 
3 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/17(金) 12:24:59.466 ID:fOKqRns9d.net
クソ客「繋げただけなのに高い!ボッタクリ!!!」


46 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/17(金) 12:41:59.276 ID:OeY16ZBMa.net
>>3
気づかないぞ 

 
11 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/17(金) 12:26:55.718 ID:lr8q8qsT0.net
田舎とかだとそういう知識ない鴨ばっかやから…

 
17 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/17(金) 12:28:33.573 ID:iRiOcLfUp.net
自分で直せば良くね?


21 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/17(金) 12:30:11.371 ID:rRxNPIyj0.net
テレビ回りの配線とかややこしかったりするし
じじばばなら妥当でしょ
例えば通訳の人がこんな簡単な英語を日本語に直すだけで~っていうのと同じ

 


32 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/17(金) 12:33:48.357 ID:m4LitodNM.net
同じ料金での同じ鍵の修理でも未熟な業者が
四苦八苦して20分かけて修理するのに比べて
熟練が5分で済ませたときの方が客はボラれてると
思いがち的な話を聞いたことある 

 
52 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/17(金) 12:49:52.835 ID:UqMyoFYBr.net
>>32
揉めないないようにわざと時間かけてるとしたら前者のが要領いいな
そういう演出見せるのもテクニック
 

71 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/17(金) 14:13:03.553 ID:wlN3WhfL0.net
たかが家電の修理にその場で
基盤見てちっこい原因部品を特定したサービスマンには高い技術料取られても納得できた


14 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/17(金) 12:27:30.234 ID:T05lGxATM.net
情弱はむしり取られるのが常よ


25 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/17(金) 12:31:34.261 ID:YtM6x3V80.net
家電量販店「Twitterアカウント設定チョチョイ」
家電量販店「10800円です^^」


27 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/17(金) 12:31:58.141 ID:GjEm1Demd.net
結婚「数千万です」
風俗「5万です」
オナホ「500円です」
手「無料」

 
67 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/17(金) 13:05:30.457 ID:MH0lZZva0.net
コンセント抜けてるじゃん。6000円っと

 
30 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/17(金) 12:33:30.963 ID:HiHfV1DO0.net
俺「何だこのパーツが壊れてるだけじゃん」

俺「ヤフオクでジャンク買ってっと」

俺「パーツ抜いてそれと交換してっと」

俺「ついた!!」

俺「4000円です^^(ジャンク品代)」


 
33 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/17(金) 12:33:49.875 ID:EBeo5KvC0.net
>>30
優しい
 
 
36 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/17(金) 12:35:19.179 ID:6BpsF6mcr.net
>>30
こういう奴のせいでブラックになるんだよな 

 
50 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/17(金) 12:46:35.746 ID:UqMyoFYBr.net
ボロく儲けてるようで会社としてはそんなに儲けてはないんだよな

 
51 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/17(金) 12:48:23.974 ID:RxGGfRbYd.net
出来ないことをやらせてるんだから妥当なんなら100万円とかでも問題ない


53 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/17(金) 12:50:14.604 ID:bGTFmHOx0.net
昔ぼく「トン♪トン♪トン♪トン♪三千円になります」

おじいちゃん「ありがとよたかし、ほら五千円、婆さんには内緒だぞ」

今ぼく「・・・777円になります、はい、千円お預かりからの~333円のお釣りです」


58 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/17(金) 12:53:07.857 ID:Uq9ZAnm7M.net
>>53
君明日から来なくていいから  
 
 
62 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/17(金) 13:00:22.078 ID:Au8kqEVea.net
>>53
無能過ぎるだろ


60 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/17(金) 12:53:53.660 ID:igLGQ3csd.net
>>53
意味わからんどういうこと? 
 
 
63 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/17(金) 13:00:46.909 ID:eItD1R1l0.net
>>60
子供の時はお手伝いで異常なお金が貰えたけど今はバイトの身って事
 
 
66 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/17(金) 13:04:45.123 ID:M7AHhQKP0.net
333円に突っ込んでほしかっただろうに
 


 
【修理、魅せます。 #005「時計」】
https://youtu.be/9saAhLMTEpQ
完全保存版イラストだから簡単! なんでも自分で修理する本
なんでも自分で修理する本
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/18(土) 21:14 | URL | No.:1447659
    結婚とかオナホのやつすき
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/18(土) 21:14 | URL | No.:1447660
    人動かしておいてボレれたとかいう奴は、まず小学生からやり直せ。
    気に入らないなら壊れたままで使っとけ、ボケナス。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/18(土) 21:15 | URL | No.:1447661
    請求書
    ・部品代:1000円
    ・どこを直せばいいか分かる知識&経験:10万円
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/18(土) 21:18 | URL | No.:1447663
    人件費が一番高いんだぞ
    そりゃ()そうよ
  5. 名前:あ #- | 2017/11/18(土) 21:18 | URL | No.:1447664
    ゲームの修理屋キャラすき
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/18(土) 21:18 | URL | No.:1447665
    作業員を拘束する時間と交通費他を考慮できないのは、社会人じゃないからか
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/18(土) 21:23 | URL | No.:1447666
    修理箇所がそこだとわかる経験の価値が高いのだよ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/18(土) 21:31 | URL | No.:1447668
    でも給料は朝から晩まで週一休みで働いてみなし残業代コミで手取り15万切ります! 鹿児島の右下地方の電気屋です!

  9. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/18(土) 21:32 | URL | No.:1447669
    そもそも、その現場まで行く移動時間に交通費もかかるからな。
    器具を使うような作業なら、その器具に対する費用も多少はかかるし。
    あとは技術者のスキルと経験によって作業時間が短縮されてるだけで、その技術代は支払って当然だからな。
    プロの人件費を安く考えすぎる人は多いな
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/18(土) 21:35 | URL | No.:1447670
    事業維持料ってはっきり言え
    廃業されて困るのは客の方
  11. 名前:ほげ #- | 2017/11/18(土) 21:43 | URL | No.:1447673
    昔、職場の駐車場でお客の爺さんがキー閉じ込めして
    JAFを呼んだの。で、問題解決して爺さん手に2千円を
    持ってたが、JAF「1万円になります」
    爺さん「な、ナニィィィッッ!!」ってなってたわ。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/18(土) 21:49 | URL | No.:1447675
    お前らの人件費はマイナスだから人件費が発生すると高くなるのは仕方ないよな
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/18(土) 21:49 | URL | No.:1447676
    以上、脳内修理業者俺くんの妄想でした
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/18(土) 21:52 | URL | No.:1447677
    まーそんなもんだよ
    いやなら自力でやればいいんだけど
    なんかあったとき修理業者のせいにできるメリットはでかい
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/18(土) 21:58 | URL | No.:1447678
    技術は簡単で無料だと思ってるバカが増えた。
    「ネットで調べればすぐわかる」とか思ってんだろうな。
    わかったって出来ないことってあるんだぞ。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/18(土) 22:01 | URL | No.:1447679
    しょーもない事であっても、
    そこまで出向いていってるし、
    作業そのものは早くても、すぐ別の仕事あるわけじゃないから
    最低でも半日分のお金はいただかないとね、
    そんで会社の利益もってなればやっぱり1万は貰わないとアカンよね
  17. 名前:774@本舗 #- | 2017/11/18(土) 22:02 | URL | No.:1447680
    働いてる人間から見たら別に当たり前のことなんだよなあ
    稼がない奴にどうやって給料払えと
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/18(土) 22:08 | URL | No.:1447681
    バイクのオイル交換とか自分でやったら安上がりじゃね?って思ったけど
    実際にやってるシーン見たらめんどくさすぎてやる気なくなった
    たかが1000円ちょいだし
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/18(土) 22:14 | URL | No.:1447684
    いや電気回路なんて全く触らない一般人からすれば
    >>1のような不具合でも全然分からないからなあ
    下手に触ると更に壊してしまうし

    そういう専門の知識を持っている業者が
    簡単な不具合とはいえ技術料として報酬を得るのはおかしくないと思う

    あと素人が修理するのと違って、業者が修理するってことは
    品質の保証と万が一の修理ミスに対する責任・補償も兼ねているから・・・
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/18(土) 22:15 | URL | No.:1447685
    繋いだらぶっ壊れる可能性もある訳でつないだ事に金払ってるんじゃなくて
    正しい知識に基づいて修理してる事に金を払ってるから別にいいよ
    相場よりぼってるとかの奴は何時か駆逐されるだけだ
  21. 名前:名無し++ #- | 2017/11/18(土) 22:27 | URL | No.:1447689
    出張費がかかるのよ
    とはいえお駄賃で10k貰った客にはビビった
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/18(土) 22:28 | URL | No.:1447690
    技術の知識とはそういうもんだ
    解るなら自分で直せばいい原価もタダの軽い仕事だろ知ってんだからw
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/18(土) 22:33 | URL | No.:1447692
    日本人は技術・ノウハウに金を払いたがらない
    原価厨とか見れば分かる
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/18(土) 22:36 | URL | No.:1447693
    ※23の続き
    日本人は技術者を軽視するので企業は開発部門に金をかけず特亜が技術者をかっさらっていく
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/18(土) 22:43 | URL | No.:1447695
    蛍光灯でLED使う為の安定器を切るのって、いくら位の技術?
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/18(土) 22:48 | URL | No.:1447696
    ※23※24
    昔は逆だったんだけどね…
    昔の日本は技術者を大切にして特別視し、高待遇でもてなしていた。
    逆に特亜は技術者を軽視していた。

    その為、日本が特亜から技術者を連れてくると、あまりの高待遇に故郷に帰りたがらなかったという逸話があるほど。

    それが今や逆転してる…
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/18(土) 22:59 | URL | No.:1447699
    自分はある製品の修理の仕事をしているが、職業人なんだから技術があるのは当たり前。作業の量に対して対価を請求するのが筋。

    多くの問題は客が故障を軽く見ていること。製造上の問題なら土台から作り直さなくてはいけない。そうなると数十万円はすぐにかかる。ゼロから製品を作れるからどんなものでも直せる。量産品なら修理代が製品の値段を超えてしまう。

    粗悪品をつかまされた人にそれを告げるのがつらい。部品が外れたくらいならタダで直すよ。
  28. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2017/11/18(土) 23:08 | URL | No.:1447701
    米25
    台数によるが1・2台とかなら1万以上言うよ。
    器具全部取り替えるより安いなら。

    ただ、君が器具の回路を理解しているなら、自分でやるならタダだ!
    なお感電は自己責任な。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/18(土) 23:19 | URL | No.:1447704
    出たーニートだー
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/18(土) 23:36 | URL | No.:1447706
    それで結構な時間拘束されるわけだから、仕方ないわな
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/18(土) 23:40 | URL | No.:1447708
    大体にして、トヨタ生産方式が注目されだした
    黎明期の間違ったカイゼン活動が諸悪の根源よな
    単純作業をスマートにするのを技術者の判断すらも「ルーチン」と切って捨ててしまった
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/18(土) 23:58 | URL | No.:1447716
    車で修理に行ったら人件費+車ガソリン代+駐車場代+会社利益ですぐに4000~5000円は取られる。そこに部品代が加味されるから、自分で直したほうが早くて安い。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/19(日) 00:10 | URL | No.:1447719
    ※32
    締め付けが甘くてあとで事故の原因とかになっても自己責任だけど、それでならどーぞって話

    御者から請求される高い値段には、人件費や利率だけじゃなく
    安全や品質、事故が起きたときの補償も含まれているから
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/19(日) 00:17 | URL | No.:1447721
    こんな甘汁はそうそうない
    涙モノやしょんべんちびりそうなもんにも
    必ず出くわす
    日頃ちんたらした手際を身につけてると
    肝心なときにフル回転できんぞ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/19(日) 00:18 | URL | No.:1447723
    俺「18000円です^^」

    なお時給1000円の模様
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/19(日) 00:24 | URL | No.:1447724
    技術を持った人間を一定時間働かせたと捉えればよろしい
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/19(日) 02:35 | URL | No.:1447751
    開けて3分で直して1万とろうとしたらぼった言われ払ってくれんから警察呼んで金払わん上に脅されたっていうたら大事なったわ
    上司まで出てきて一緒に頭下げるふりして自分だけ頭下げんかったら怒鳴られて小突かれて尻餅ついてその場から逃走して病院行った
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/19(日) 03:23 | URL | No.:1447761
    その程度のことにすら気付かない無能のアホに合わせて誤ってり値引きとかアホな社会にしてはいけない
    もしボッタクリだと思ったのだとしても、そんなことにすら気付かない程自分は馬鹿だったんだ、と勉強料だと思えば良いのに
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/19(日) 07:43 | URL | No.:1447779
    浄化槽の清掃でいつも1時間近くかけて作業してた担当新人が風邪引いて休んだ時ベテランが代わりに行って20分で済ませたらお客が「こんな簡単に終わるのか、今までボッタくってたんだろう」と怒り出して騒動になったことがある
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/19(日) 10:11 | URL | No.:1447788
    缶コーヒー奢ってもらうと18000円が15000円
    になる
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/19(日) 11:45 | URL | No.:1447798
    なんで777円の千円払いのお釣りが333円なんや・・・
    1110円なっとるやん・・・
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/19(日) 11:50 | URL | No.:1447799
    仮に18000円だとしてその人が丸々もらえるわけがない
    ニートだろ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/19(日) 11:58 | URL | No.:1447800
    端子繋げるだけってわかるようになるために勉強したんだからそら金とるわ
    気に入らないなら自分でやれ貧乏人
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/19(日) 12:05 | URL | No.:1447801
    結婚「数千万です」 ※一生涯
    ------------------------
    風俗「5万です」 ※1回きり
    -----------------------
    超えられない壁

    オナホ「500円です」※1回きり
    手「無料」 ※一生涯

    結婚50年のうち現役が30年として
    少なくとも年100回交尾するとした場合

    100回×5万×30年=1億5000万
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/19(日) 12:23 | URL | No.:1447806
    端子外れてるだけ、コンセント抜けてるだけって
    気づかれてごねる老害多いぞ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/19(日) 12:24 | URL | No.:1447807
    >>40
    缶コーヒーの授受を利用した、業者と客と熱い心理戦すこ
  47. 名前:ななし #- | 2017/11/19(日) 12:35 | URL | No.:1447811
    技術料はわかるんだけどね、納得行かないのが洗濯機の内蓋の破損。
    取り外して取り付ければいいだけなので、パーツだけ売ってくれれば(他のパーツの値段から類推して)1,000円以下なのに、パーツ販売してないから出張修理になると言われた。
    出張修理になると最低でも5,000円はかかるから瞬間接着剤でしのぎ続けた。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/19(日) 12:51 | URL | No.:1447813
    ※47
    電材店や町の電気屋さんの様な直営店だと製品の部品展開図より部品の取り寄せが可能な場合があるけど、量販店だと部品として販売している物しか取り扱わない、取り扱えない場合があるから仕方ないっちゃ仕方ない。

    見積もりだすと、出張費・交通費と技術料、雑費は高確率で説明求められるよな。足元見ているわけでもないのに。一応説明するけどそれでも納得しない客は断るわ。我慢して現地行ってもウダウダ言ってくるしお互い不満が出るならやらんほうがいい。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/19(日) 13:00 | URL | No.:1447814
    今はネットで色々情報収集できるのがありがたいわ。自力で治せることも多い。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/19(日) 15:36 | URL | No.:1447845
    俺「会社のPCが起動しない?あーこれHDD逝ってるなぁ」
    俺「家に壊れた外付けHDDがあったからもってきて乗せ替えたろ!」
    俺「家の余ってたHDDに変えたら動いたよ^^ 今度HDD会社名義で注文するから、そっち貰うね~v^^v」
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/19(日) 16:06 | URL | No.:1447852
    そんな簡単なことも自分では出来ないから人呼んだんだろ?

    早く直ってそいつにとっても良いことなのに
    苦労してないなら金を払いたくないってなんだそりゃ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/19(日) 16:33 | URL | No.:1447859
    >>50
    妄想乙w
    そんなことしないんだよなぁw
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/19(日) 17:52 | URL | No.:1447873
    そんなことより。私をスキーに・・・のセリフですよね。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/19(日) 18:02 | URL | No.:1447874
    プロにやってもらうっていう安心料だから
  55. 名前:名無し #- | 2017/11/19(日) 18:18 | URL | No.:1447878
    あるあるやね。説明書見たらすぐ解決することが大概やね。
  56. 名前:名無しさん #- | 2017/11/19(日) 18:24 | URL | No.:1447880
    後日
    客「先日来た修理屋が直してからおかしくなった」
    修理屋「はあ、分かりました、すぐ向かいます」
    修理屋「これは先日の不具合とは違いますね」
    客「いや、お前が弄るまでこんな不具合なかった」
    修理屋「いや、しかし」
    客「お前が壊したんだろうが。責任持って直せよ」
    客「お前が壊したんだから金なんて払わんぞ」
    修理屋「」
    修理屋自腹3万円
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/19(日) 18:48 | URL | No.:1447887
    知識がないやつは金払うだけのこと
  58. 名前:え #- | 2017/11/19(日) 19:02 | URL | No.:1447892
    本人給与は別として人件費1日24000円としても、
    交通費、材料費、技術費を加えれば5万くらいにはなる。
    1日5軒回って1万円でギリギリってところじゃん。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/19(日) 19:04 | URL | No.:1447893
    最後のやつ斉木楠雄の念堂がやってたな
  60. 名前:ぉう #- | 2017/11/19(日) 22:06 | URL | No.:1447967
    今朝の話
    娘たち「掃除機使えなくなった。買い換えて」
    俺「ほい直ったぞ」(つまったゴミポイーー)
  61. 名前:  #- | 2017/11/20(月) 04:20 | URL | No.:1448068
    修理みたいな不確定要素ある奴じゃなくて
    ボッタクリ感あるのは鍵交換だろ
    スレ立てるならソッチだよ無能
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/20(月) 17:54 | URL | No.:1448184
    ディルバートで昔からあるネタ。

    あるひ会社の機会で不具合が起きた。誰がどう調べても原因がわからなく損失はどんどん大きくなる。
    そこて引退したベテランを呼んだ。彼は不具合の場所をすぐ発見しその場所にバッテンを書いた。
    ベテラン「請求書10万1ドル」
    役員「なんでこんな高いんだ!内訳は!」
    ベテラン「バツと書く労力1ドル、そこが壊れてるとわかる技術料10万ドル。」
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/20(月) 18:18 | URL | No.:1448186
    ※50
    HDDをそういう使い方するとかド素人かよ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/20(月) 20:12 | URL | No.:1448210
    技術料だ出張費だってのはわかってはいるが
    さすがにHPで5000円〜ってなってるメニューで3万取られるとは思わなかったわ
    ぼったくりみてぇなところもあるぞ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/20(月) 20:28 | URL | No.:1448212
    ならテメーで端子つなげろよwということ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/22(水) 02:46 | URL | No.:1448682
    まあ働いた経験ゼロだとおかしいと思うかもね
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/23(木) 16:40 | URL | No.:1449186
    電器屋の設定だなんだが高いのは
    ちゃんと値段として明示しとかないとタダでやれってジジババがうるさいからだぞ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/13(土) 14:58 | URL | No.:1466151
    最近だとアイフォン修理もだね
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/02(金) 17:20 | URL | No.:1483264
    ※58
    便利屋やって初めてわかったこと
    何件も掛け持ちしないと
    数十分の仕事に半日使ってしまって大損
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/04(日) 06:49 | URL | No.:1483563
    修理でぼったくられるのが嫌だと思うなら買い替えればいいのよ。
    じゃなければ自分で調べて直しなさい。
    直せるだけの知識や技術を得るのにどれだけ時間がかかるか分からないけどね。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 13:38 | URL | No.:1484822
    ソニー「プレステ検査するだけで技術料取るで!」
    今考えりゃ当たり前なんだが、スーファミがまず故障と無縁だった
    加えて当時の任天堂は場合によってはGBの液晶交換すら無料だったからな
    なんつーかアフターサービス戦略が後手だった印象
    あ、今は任天堂も無料修理はまずないっすよ?
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/27(火) 09:35 | URL | No.:1491580
    その端子外れてるだけなのを自分でどうにか出来ないんだから当然の対価だね
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/01(日) 08:18 | URL | No.:1494134
    台風で倒れた地デジのアンテナ工事を電気屋さんに頼んだら4万かかった。屋根のてっぺんじゃなくて低い所に
    付け直しただけ。こんなんだったら自分でハシゴかけて
    アンテナ付ければ1万ぐらいで済んだのにって今だに悔やんでるわ。
  74. 名前:あ #- | 2018/04/05(木) 23:42 | URL | No.:1495821
    大きな魚釣れちゃったから売ったろ
    300万円!

    こうですか?分かりません!
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/09(月) 17:48 | URL | No.:1497028
    年収500マン貰うには1日3万以上の売り上げを出さんといけんだろ。
    場合によっては1日10マン以上技術料を取るわい。
    皆、あほじゃの。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/03(木) 14:47 | URL | No.:1505905
    原因を見つけ対策を決めるまでが17900円
    繋げる工賃100円

    こんなもんだろ 素人なら原因見つけれず対策練れず
    買い換えるのがオチ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11039-e2db1151
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon