更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1511854041/
1 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 16:27:21.49 ID:6MZPswI40.net ?2BP(1501)

 
世帯年収500万円未満が半数以上 平成に入って最多、単身者世帯も初めて3割超える

年収500万円未満の世帯は52.7%と、平成に入って最も高かった。
内訳は、100万円未満の世帯が4.6%、100~200万円未満が11.3%、
200~300万円未満が13.4%、300~400万円未満が12.9%、400~500万円未満が10.5%だった。
https://news.careerconnection.jp/?p=43852

 
14 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 16:54:57.31 ID:eYt0thHf0.net
東京で世帯年収500万以下って有り得るのか。
東京にいる意味無いだろ。今すぐ地方に行った方が
あらゆる面で生活の質が向上するだろ

 
139 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 18:59:24.67 ID:nB36BiIH0.net
>>14
地方にいったら500→300まで減る
よって同じ貧乏生活でも車持たなくていい東京のほうが便利

 
18 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 17:00:47.59 ID:ZDyPFedl0.net
東京ほど貧乏人に向いてる土地もないだろ。
家賃が安く物価が安い地域も点在してる。
とにかくモノが安くそろうのは東京。 
 
 
26 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 17:05:57.30 ID:t9iEUKD70.net
>>18
「東京は物価が高い(キリッ」って、見栄はって高い買い物するから物価が高く感じるんだよね。
金がなければ東京など、都市部で暮らすのが正解。


11 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 16:49:03.20 ID:bUHtunUI0.net
ある意味消費者の自業自得。
それまでの商店を衰退させて徹底した奴隷サービスと低価格競争を選んだ。
廻りまわって結局自分が働いている時に辛い思いをする悪循環。
過労で辛い思いをして手にした金は2度と手放せないし、そうなるとますます不景気に。
昔の商店はもうすこし客と対等だったよ。
 
 
12 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 16:50:14.09 ID:1kqnlwoZ0.net
地方の貧乏人が東京に流入してるのでは? 
 
 
42 :名無しさんがお送りします:2017/11/28(火) 17:17:32.23 ID:E44hFHA6A
世帯年収上げたければ親と同居すれば一発なのに

 



24 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 17:04:38.70 ID:/18y/G530.net
700万実家ぐらしでもカツカツなのにどうやって生きてんの?

 
74 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 17:51:44.37 ID:N62XdzrR0.net
東京で世帯年収500万とか生活出来ないだろ


114 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 18:33:37.00 ID:stVsfPHS0.net
400万でも家族養えるぜみんな贅沢しすぎなんじゃね?

 
21 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 17:02:39.92 ID:RYJxz//60.net
アラヒフ童貞年収200代
でも都内住まい。1人なら何の不自由もない。


77 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 17:56:08.66 ID:slpgn5qu0.net
東京は単身者世帯が多いんじゃないの
単身者なら500万以下は珍しくもないし

 
80 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 17:58:32.41 ID:p18oJxg80.net
リーマンの平均年収が300~350万+妻のパートで100万
だいたい世帯収入500万程度だろうな
これが日本の現実


85 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 18:03:34.06 ID:qYFyA78e0.net
共働きで世帯年収1500万だが大分恵まれてるのか。
周りが同じレベルだと自分を客観的に見れない。
 

 

 
90 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 18:12:26.34 ID:fFQV+FAL0.net
核家族化が原因だろう
世帯収入が現象しているのは

親と別居してのいわゆるクレヨンしんちゃん世帯の
増加はもちろん一人暮らしの増加も関係している
単純に減っている、というのはちと乱暴



97 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 18:22:12.12 ID:Vz/GbtY70.net
高齢化してるから妥当じゃね?
家持ちローンなし、子育て費用なしなら400でも余裕
貯金はあるだろうしな

 
117 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 18:34:46.71 ID:1CvHREUq0.net
東京のリーマンで8桁もらってても大変そうにしか思えないケースが多々あるわ
40歳過ぎて7桁でしがみついてるのってMか無能だろ


131 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 18:54:27.25 ID:p18oJxg80.net
核家族は人生に必要なもの全てを新規に買わされるからな
経済活性化の為に一人立ちだので大衆を騙し上げた
おかげで貧困化し擦れて嫌世的なくたびれた消費者と無党派層というファシストの巣窟が東京

 
156 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 19:25:14.78 ID:5PcVkZi30.net
そんなわけないだろ。世帯だろ?まさか学生世帯まで込みなん?

 
161 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 19:32:16.03 ID:ML3f9vbb0.net
>>156
ちゃんと、記事には、

「世帯構成別では、特に単独世帯(84.1%)、高齢者世帯(81.8%)、
母子世帯(82.1%)で500万円を下回る世帯が多く、いずれも8割を超えている。」

とあるよ。

 
180 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 20:11:24.37 ID:c9VaELbF0.net
職場で出会って結婚
年収1000万円同士の夫婦も多くいる


186 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 20:16:38.27 ID:UOm95I9G0.net
だから老人が増えるとこういう指標は悪くなるの確定
少子化放置してた官僚が招いた予想通りの未来




 
198 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 20:35:23.35 ID:LKoNoaDa0.net
でも、
うちは4人家族で年収1000万ちょっとだから、1人あたり250万
独身世帯だと500万ならかなり贅沢できるだろ



222 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:14:28.55 ID:BVBmnnKK0.net
月40万ちょいなら十分だろ


230 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:14:38.93 ID:sv4t71BM0.net
東京でも3000万円台で一軒家買える田舎があるらしい。
そういう所なら500万でも余裕だろ。


232 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:25:16.65 ID:pisxXD+O0.net
本当に東京は貧乏人だらけになったなあ


234 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:39:59.29 ID:r9HlKRaF0.net
東京都 所得(年収)ランキング 2016年
https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/
shotoku_pre.php?prefecture=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD


順位 市区町村 平均所得(年収)
1位 港区 1111万7429円
2位 千代田区 915万8591円
3位 渋谷区 772万7922円
4位 中央区 617万9072円
5位 文京区 587万1979円
6位 目黒区 584万8758円
7位 世田谷区 544万9736円
8位 新宿区 520万41円
9位 武蔵野市 518万3313円
---------------------------------------------
10位 品川区 473万5839円
11位 杉並区 459万7513円
12位 国立市 442万2636円
13位 三鷹市 436万3403円
14位 小金井市 428万4405円
15位 国分寺市 425万7455円
16位 豊島区 424万1404円
17位 江東区 421万661円
18位 大田区 418万9663円
19位 調布市 410万7060円
20位 台東区 410万1494円
21位 中野区 408万7518円
22位 練馬区 407万8137円
23位 稲城市 401万8516円
24位 小笠原村 391万9622円
25位 町田市 388万2559円
26位 府中市 385万288円
27位 狛江市 384万6017円
28位 小平市 383万6486円
29位 西東京市 382万8549円
30位 青ヶ島村 376万6171円
31位 墨田区 370万2220円


237 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:43:34.85 ID:bxpFf7pm0.net
>>234
港区に住んでるけどやっぱ周りが金持ちばかりと感じる
マンションの駐車場なんて高級外車の展示場みたいな感じになってるし


244 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 01:06:32.60 ID:869I047N0.net
金持ってるジジイたちが定年して下げてるだけだろ


252 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 02:21:10.57 ID:RPu3W1dc0.net
大阪の300万と東京の500万が生活実感としては同等ぐらいの差はあるよ
家賃で倍ぐらいかかるもん
 
 
260 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 04:46:27.23 ID:VEr590nE0.net
税金は上がる
収入は増えない
生活コストも上がる
年金は減る


265 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 08:41:20.61 ID:mzIMOEMo0.net
行政システムが行き届きすぎて働かなくても余裕で生きていける社会になっただけ
働かなくても良いならそりゃみんな働かなくなるに決まってる
 



【【平均年収など】東京23区別トップ3とワースト3】
https://youtu.be/isvnQvqfd4w
レシートを貼るだけで5000万貯まる家計ノート ―世帯年収500万・貯金月10万で実現!
レシートを貼るだけで
5000万貯まる家計ノート
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:さくら #- | 2017/11/29(水) 21:17 | URL | No.:1451161
    突然の訪問、失礼いたします。
    私はこちら⇒b--n.net
    でブログをやっているきみきといいます。
    色々なブログをみて勉強させていただいています。
    もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
    「やってもいいよ」という方はコメントを返してくだされば、
    私もリンクさせていただきます。
    よろしくお願いします^^
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 21:19 | URL | No.:1451162
    500万だと賃貸借りられないな
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 21:25 | URL | No.:1451164
    平成30年中20年以上中韓様のためにデフレ政策やってたんだから当たり前だろ
    安倍以外は未だに緊縮バカばっかりだしもう滅びるのは決まったけどね
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 21:25 | URL | No.:1451165
    もういっそインドとかリオとか中国の奥地とかその他多くの国みたいになればいい。
    そしていかに今の日本が住みやすかったかのありがたみを感じようや。
    戦争カモンw
  5. 名前:名無しさん #- | 2017/11/29(水) 21:26 | URL | No.:1451166
    ・我が国の総人口は平成28(2016)年10月1日現在、1億2,693万人(世界第11位)。
    ・65歳以上の高齢者人口は3,459万人(世界第4位)。
    ・総人口に占める65歳以上人口の割合(高齢化率)は27.3%(世界第1位)。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 21:26 | URL | No.:1451167
    引退した高齢者と非正規と母子家庭の増加かな
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 21:30 | URL | No.:1451168
    共働きなら新卒レベルの収入でも500万は超えるだろ。
    一人なら500万なくても、そこまで問題ではない。
  8. 名前:名無しさん #- | 2017/11/29(水) 21:31 | URL | No.:1451170
    ・若年人口(15歳未満)1,588万7千人
    世界第21位
    ・若年人口比率(15歳未満)12%
    世界第193位
  9. 名前:名無しビジネス #- #- | 2017/11/29(水) 21:35 | URL | No.:1451171
    23区だけが
    東京じゃないし
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 21:41 | URL | No.:1451174
    ほんと最近増えたよな
    日本ヤバいって馬鹿のように叫んでるアホ

    団塊世代退職して定年後採用になったらそれなりに落ちるんだから全体的に落ちたように見えるだけ
    マスコミは絶対に団塊世代の退職って部分を言わないから騙されるアホ多いんだよなあ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 21:41 | URL | No.:1451175
    その貧乏人に払う給料をピンハネやらなにやらして
    がっぽり儲けてる人がいるんだよ
    そこに行ける人は行けばいい、行けない人はしゃーないやろ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 21:47 | URL | No.:1451178
    仕事求めて上ってきた一人暮らしが増えれば
    世帯年収なんて下がる一方だろ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 21:50 | URL | No.:1451180
    ソシャゲのせい
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 21:54 | URL | No.:1451181
    東京は物価が高いって20年前の話じゃないの
    当時は豆腐80円超えてるって驚かれたけど
    今は田舎でもそんなもんだろ?
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 21:54 | URL | No.:1451182
    発展途上国JAPwwww
    現実逃避wwwwwww
    非論理的老害ヒエラルキーwwwwwww

    JAPは義務教育で歴史を学んでいないのか?
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 21:57 | URL | No.:1451184
    東京は家賃日本一高いぞ
    2位の大阪をぶっちぎってのダントツ1位

    >車持たなくていい東京のほうが便利
    車があった方が雨の日の通勤と買い物に便利だぞ
    確実に座れるし傘や荷物を手に持たなくていい
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 21:57 | URL | No.:1451185
    なお、年収100万を超える世界の割合は1割(7億)にも満ちない
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 21:58 | URL | No.:1451186
    多分、人口が多く高収入だった団塊世代が定年退職してるから、平均落としてるんだと思うぞ。
    あと、独身率が上がって、世帯って言っても一人での収入って計算も多いんだと思う。
    世帯年収じゃなくて、個人の年収の平均じゃないと意味なくないか?というか、無理に低く見せるための数字に思えるんだけど・・・
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 21:58 | URL | No.:1451187
    高齢単身世帯が増えただけだろ
    それで世帯年収の平均が下がった
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 22:00 | URL | No.:1451188
    そら年寄りが増えて年金暮らしに移行したら年収500万以下の世帯が増えるのは道理やろ。
    むろん労働世代の収入が下がってることも大きな原因焼けども。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 22:00 | URL | No.:1451189
    ①原因は?
    ②どうすればいい?
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 22:02 | URL | No.:1451190
    ※16
    都市部かどうかで大きく事情が変わる。
    都心部だとな、車持ってても駐車場が近所とは限らんのよ。
    自分の車に乗るために、電車とかバスで駐車場まで行ったりすんだぞ?
    さらに狭い道に渋滞に高い駐車場。あとは公共交通機関の充実に、カーシェアリングとかのサービスもある。
    ライフスタイルによって大きく変わるよ
  23. 名前:通りすがり #- | 2017/11/29(水) 22:05 | URL | No.:1451194
    ①ちゅうごくじん
    ②戦争
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 22:05 | URL | No.:1451195
    >30位 青ヶ島村 376万6171円
    えぇ…
  25. 名前:まま #- | 2017/11/29(水) 22:09 | URL | No.:1451197
    >700万実家ぐらしでもカツカツなのにどうやって生きてんの

    お前がおかしい。
  26. 名前:   #- | 2017/11/29(水) 22:10 | URL | No.:1451198
    都下が一番暮らしやすいって話だろうな
  27. 名前:天草平八郎 #- | 2017/11/29(水) 22:11 | URL | No.:1451199
    「無敵の人」が増えるのも日本さんの自業自得
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 22:11 | URL | No.:1451200
    ※15
    脳が発展途上の奴が何言ってんだ。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 22:12 | URL | No.:1451201
    年収8桁の仕事が楽なわけないんだよなぁ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 22:13 | URL | No.:1451202
    地方なんて
    物高い
    店ない
    やることないのに
    車いるし
    貧乏人には住めないぞ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 22:15 | URL | No.:1451204
    頑張れよトンキン
  32. 名前:い #- | 2017/11/29(水) 22:27 | URL | No.:1451209
    日本人はワガママで無いものねだりなんだよ。
    生活費は安いし質もいい。技術革新がない限り値段を安く質も良くなんて無理だよ。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 22:28 | URL | No.:1451210
    金ないからこその都会やろ
    底辺が今更車社会に行けるとでも
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 22:30 | URL | No.:1451212
    地方なら3LDKの部屋が家賃6万くらいだけど

    東京が出生率日本最低である理由は家賃が高くて広い家に住めないから。

    家を建てるにしたって地方で2000万くらいで建つ家が東京だと1億くらいするから
    差額で車買える。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 22:30 | URL | No.:1451213
    地方なんてガチで収入は低いわ、
    何もやることないわ、
    車は必須だわで人生幸福度から考えれば本当に最低だぞ。

    東京とか都会でしか生きたことがない奴は知らないかもしれんが、地方は車がないと本当に生活できないからな。
    バスや電車などの公共交通機関が弱すぎるから。
  36. 名前:774@本舗 #- | 2017/11/29(水) 22:31 | URL | No.:1451214
    ようやく時代が俺に追い付いてきたようだな
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 22:32 | URL | No.:1451215
    ※11
    ピンハネwお前、派遣社員は自己が受け取っている給料の3倍を派遣会社に搾取されている!とかホザくタイプだろww
  38. 名前:  #- | 2017/11/29(水) 22:36 | URL | No.:1451216
    地方のスーパーとか東京より高い所多いしな
    競合他社があんまり参入して来ないのを良い事に胡坐かいてる
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 22:37 | URL | No.:1451217
    なんだかんだ人が多いのは強い。
    地方なんてこれから東京様に搾取されるだけの存在にあるよ。
  40. 名前:  #- | 2017/11/29(水) 22:39 | URL | No.:1451218
    ※27
    ライアーゲームの作者の漫画がどうしたって?
    って思ったらヒラコーのネタか
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 22:40 | URL | No.:1451219
    もうすぐ戦争で大都市は壊滅するから
    ミサイル撃たれる心配のないど田舎に移住したほうがいいよ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 22:42 | URL | No.:1451220
    大都市が壊滅するレベルならど田舎行っても無駄だろ
    第二次の頃とは違うんだから
  43. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/11/29(水) 22:42 | URL | No.:1451221
    地方舐めすぎだろ300じゃなくて250です
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 22:42 | URL | No.:1451222
    平均より高い手取りを手にしてるが、奨学金で殆ど残らない
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 22:45 | URL | No.:1451224
    これからは名古屋の一強
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 22:45 | URL | No.:1451225
    資産持ちだけ寝てても金増え続けるからな
    自民党様様という
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 22:46 | URL | No.:1451226
    希望的観測
  48. 名前:名無しさん #- | 2017/11/29(水) 22:48 | URL | No.:1451227
    田舎生まれは田舎帰ってくれよ。
    そういうやつらが日本タヒねとか言い出すんだぜ。
  49. 名前:芸ニューの名無し #- | 2017/11/29(水) 22:49 | URL | No.:1451229
    >東京で世帯年収500万とか生活出来ないだろ

    家賃は高いけど車なくても生活できるし、物も割とやすかったりする
    飲み屋も安いとこ多いしな
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 22:51 | URL | No.:1451230
    生活費が高いから東京は日本で一番出生率が低いんだよ

    競争があるから安い理論は間違い。
    最低賃金や土地が高い分従業員の人件費や店のテナント料が高くなりそれは価格に転嫁せざるを得ない。
    農産物なんかは地方から長い距離を運んでくるからその高い運賃も加算される。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 22:52 | URL | No.:1451231
    ※48

    田舎には仕事がないらしいから、
    帰れと言っても帰るわけがない。
    実際、人をたくさん雇用できる企業の多くが東京・大阪・名古屋圏にしかない。
  52. 名前:無能管理人 #- | 2017/11/29(水) 22:53 | URL | No.:1451232
    奴隷化して搾りあげて搾りカスから更に搾りあげるってバカ行為しかしない自称上級国民が問題。
    循環させないからいずれ下がやせ細って搾るものが無くなることもわかってない無能。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 22:54 | URL | No.:1451233
    僕の年収だと奥多摩ぐらいに引っ込むしか・・・
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 22:56 | URL | No.:1451234
    だから、なぜか2chで昼間っから、高収入自慢してる奴なんてアテにならないんだよ。

    >>1が真実。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 22:56 | URL | No.:1451235
    年収の話に非現役世代含めるなよ
    所得は年金と資産運用分だけって高齢者大量に混じるだろ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 22:56 | URL | No.:1451236
    ※50
    そりゃ教科書通りだとそうなんだろうけど、実際生活してみると石油王しか行けないような高い店も、何使ってるのかわからないような安い店もたくさんあるんだよ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 23:03 | URL | No.:1451238
    地方都市おすすめ
    車なくてもいいし家賃も安い
    年収下がっても生活水準は上がる
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 23:04 | URL | No.:1451239
    もう日本ってダメなんやなぁ。
    戦後の国づくりに失敗して、人を育てることもできなくて。

    物質的にどれだけ豊かでも、本質的な豊かさがないこの国はゆっくり、ゆっくり衰退していくんや。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 23:04 | URL | No.:1451240
    暗い話ばかりだな
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 23:04 | URL | No.:1451241
    もう日本ってダメなんやなぁ。
    戦後の国づくりに失敗して、人を育てることもできなくて。

    物質的にどれだけ豊かでも、本質的な豊かさがないこの国はゆっくり、ゆっくり衰退していくんや。
  61. 名前:あ #- | 2017/11/29(水) 23:10 | URL | No.:1451242
    都内にスラム街と金持ち以外お断りのエリアが出来るのも自然の流れやな。
  62. 名前:  #- | 2017/11/29(水) 23:16 | URL | No.:1451244
    700万実家暮らしでカツカツって>>24は普段何やってるんだよ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 23:17 | URL | No.:1451245
    家族1人あたま400万円は年収ないとビンボー世帯かな
    1年に何回、家族旅行ができてるかが大きな目安だろうね
  64. 名前:774@本舗 #- | 2017/11/29(水) 23:20 | URL | No.:1451246
    ようやく時代が俺に追い付いてきたようだな
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 23:22 | URL | No.:1451247
    この手のスレに必ず湧き出す、年収1000万超えマウントマンってなんなんだろ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 23:25 | URL | No.:1451248
    どうせ都会にいたっておまいら孤独なんだし稼いだ金手放せないなら東京にいりゃ安泰って考え方自体考え直してみりゃいーじゃねーか
  67. 名前:あ #- | 2017/11/29(水) 23:27 | URL | No.:1451249
    ※65
    様式美
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 23:32 | URL | No.:1451251
    残業しないとまともに生活できない奴ら沢山いるだろ先が見えないはこんな国
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 23:38 | URL | No.:1451253
    でも10万円のスマホ買ってゲームするんでしょ
  70. 名前:名無しサンプリング #- | 2017/11/29(水) 23:41 | URL | No.:1451254
    安倍のお陰で景気が良くなったが正規は相変わらず新卒以外は狭き門だし非正規が増えたからじゃないのかな。バブル崩壊を経験した企業が貯め過ぎてるのもあるけど。
  71. 名前:あ #- | 2017/11/29(水) 23:41 | URL | No.:1451255
    流石にコレは盛ってるだろ。地方のうちですら20台後半で世帯年収1000万超えてるぞ
  72. 名前:  #- | 2017/11/29(水) 23:51 | URL | No.:1451258
    265
    なまぽか?
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/29(水) 23:52 | URL | No.:1451259
    所詮欧米には届かないレベル
    最近日本人も化けの皮剥がれてきたな。あらゆることが他のアジアや有色人種よりマシだと思ってたけどそんなことは無かった
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 00:01 | URL | No.:1451262
    10数年昇給していないんだから高止まりの世代が定年で捌けていけば当然平均は下がるだろう
    おそらく世帯が保有する金融資産額の平均値でならば東京はトップじゃあないのか?
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 00:03 | URL | No.:1451263
    原因は消費者。
    消費者が増長し傲慢になったから、そんな奴ら向けへのサービスは安いやつは淘汰され、高いやつが残った結果。

    完全に自業自得。衆愚の言動が、すべてを愚かにしていっただけ。
    もはや日本など、過去の栄華に縋るだけ。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 00:06 | URL | No.:1451265
    いやいや引退した高齢者が多いだけだぞ?さすがに現役世代の世帯収入はもっと高いだろ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 00:14 | URL | No.:1451267
    ※73
    金融緩和と円安政策真っ只中で未だデフレ状態なのに単純に外貨換算しても意味無いだろ
    ミンスの阿呆も同じ事言っていたが、あの頃に戻りたいのか? 勿論楽観はしていないが
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 00:14 | URL | No.:1451268
    自由競争原理の資本主義の寿命は100年
    だってマルクスが言ってたべ
    そのタイムリミット中に真の社会主義を実現するテクノロジーが生まれないとゲームオーバー
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 00:15 | URL | No.:1451269
    自由競争原理の資本主義の寿命は100年
    だってマルクスが言ってたべ
    そのタイムリミット中に真の社会主義を実現するテクノロジーが生まれないとゲームオーバー
  80. 名前:給与明細 #- | 2017/11/30(木) 00:21 | URL | No.:1451271
    ガレージ代で2万/月とかアホすぎて
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 00:22 | URL | No.:1451273
    民主党デフレ時代が4年も続いてしまったせいで
    経営者に従業員の給料を上げなくてもいいという意識が根付いてしまったよな
    どんなに給料安くてこき使っても従業員が奴隷のごとく従っていたから
    今どれだけ景気が良くなっても従業員にそれが還元されない
    民主党の4年で本当に日本は死んでしまったよ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 00:24 | URL | No.:1451274
    *73
    欧米の悲惨さを知ってて言ってるの?
    よそはよそ、うちはうちだけど。
  83. 名前:さと #- | 2017/11/30(木) 00:39 | URL | No.:1451277
    引退した高齢世帯の増加は大きい。

    だが、DODAの平均年収の統計だと、年齢別でも30代以上は50万〜100万は下がってるんだよな。怖い怖い。
  84. 名前:さと #- | 2017/11/30(木) 00:40 | URL | No.:1451278
    引退した高齢世帯の増加は大きい。

    だが、DODAの平均年収の統計だと、年齢別でも30代以上は50万〜100万は下がってるんだよな。怖い怖い。
  85. 名前:名無しさん #- | 2017/11/30(木) 00:42 | URL | No.:1451279
    昔からの世帯別という母集団を使ってる時点で教科書から出てきてないフィールドワークしなさい
  86. 名前:  #- | 2017/11/30(木) 00:43 | URL | No.:1451280
    ※81
    ホントそれだよな。
    共産主義が生まれる前って、実はこんな状態だったんじゃないか?というぐらい経営者が傲慢化してる気がする。

    次代の共産主義発生したらどうなるかなんてのは普通に世界史で習うレベルのハズなんだがね…
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 00:43 | URL | No.:1451281
    年収1千万越えが定年退職で引退し母数を減らすだけならともかく
    週一出勤で年収100万の嘱託に再雇用なんてなったら給料10分の1以下が平均に加わるんだぜ
  88. 名前:名無し #- | 2017/11/30(木) 00:47 | URL | No.:1451282
    ※73
    留学中にデトロイト停車する特急に乗ったことあるがもう目も当てられない感じで崩壊してたわ。ただ電車の窓から見てただけなのに街全体が薄暗いというか。ニュースにもなるレベルでホームレスの数だって比較にならないくらいに多いし日本に比べたらアメリカの貧困層の方が地獄な感じがする。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 00:50 | URL | No.:1451283
    まず給料もらうのに差し引かれる保険料が酷い
    ただでさえ消費税でイラッとするのに
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 00:53 | URL | No.:1451285
    東京は家賃は高いが水道ガスは安いぞ
    物も競争あるから割と安い
    300あれば贅沢しなきゃ全然余裕で暮らせるわ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 00:56 | URL | No.:1451286
    日本ヤバイって言ってるやつより日本ヤバくないって言ってる奴の方が先が無いのは確実。低収入でも暮らせるとか、そんな人生つまらなすぎじゃん。
    金じゃなくて生き様としてね。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 01:06 | URL | No.:1451287
    スレ中にもあるけど単身世帯とか年金暮らしの老人も入ってるから
    人口が多いと必然的にこうなる。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 01:06 | URL | No.:1451288
    ※91
    日本やばくないって言ってるのは公務員とか勝ち組だぞ
    先がないのは理解力が無い君
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 01:06 | URL | No.:1451289
    その人の人生がつまらないかどうかは他人が決めることじゃないな
    心にもないような強がりを言う人もたしかにいるけどさ
  95. 名前:774@本舗 #- | 2017/11/30(木) 01:22 | URL | No.:1451296
    結婚が減ればそりゃ世帯収入は減るし
    それを経済力の低下みたいに言うのはただのアホですね
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 01:36 | URL | No.:1451299
    ある意味消費者の自業自得。
    ある意味消費者の自業自得。
    ある意味消費者の自業自得。
    ある意味消費者の自業自得。
    ある意味消費者の自業自得。
    ある意味消費者の自業自得。

    いやいや
    政府が馬鹿だからだろ。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 01:47 | URL | No.:1451303
    ほんとにこの国は何なの?
    これを個人の自己責任で全部放置して、少子化は進むは、自殺者は増えるはで、未来がまったくないじゃん。
  98. 名前:名無しさん #- | 2017/11/30(木) 02:21 | URL | No.:1451311
    俺の年収は約4百万円。地主でアパートオーナー。
    家族は居ない独身。
    家賃収入は年間6千万円ある。
  99. 名前:名無し #- | 2017/11/30(木) 02:40 | URL | No.:1451317
    東京ですらこの年収って..
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 03:59 | URL | No.:1451333
    消費増えない=需要増えない⇒生産増えない=投資増えない⇒利益増えない=給料増えない⇒戻る
    ある意味消費者の自業自得。 本当はタマゴとニワトリだけどね

    政府は金融緩和で投資を増やそうとしているが、需要増の気配が無い
    生産を増やすための財政出動は財務省+族(財源不足の弁)の抵抗でお寒いまんま

    極論を言うよ。政権支持率が80%あれば
    デフレギャップ相当+αの額を補正予算として捻出。と消費減税3%をインフレ目標達成までの時限立法化。は直ちに可能
    腐っても世界一の債権国なんだから、財政健全化ごときは借金が実質目減りするインフレ転換してからで十分じゃなイカ

    これで少なくとも消費税3%引き上げ直前の経気状況には戻せる。そこから2年の辛抱だ
    財務大臣経験者の野田や谷垣なら無理だったが、憲法改正第一の安倍なら洗脳しがらみ共になし

    ある意味有権者の自業自得
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 04:47 | URL | No.:1451343
    正規ですが月15万ですと、どや顔で募集だもんな

    自民党と公明党とそれらの支持者のせいである事は確か
    募集してないのだから自己責任の問題ではないし

    アパート経営もまともな所で無い限りはむずかしくなるだなろうし
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 04:48 | URL | No.:1451344
    どうせナマポ貰うなら東京に住みたいわの人が多いからだよ
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 05:17 | URL | No.:1451348
    所得税非課税の厚生年金世帯350万〜500万
    現役世帯の350万〜500万と比べてええんか?
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 05:53 | URL | No.:1451352
    そんなこと言うなら鳥取来いや
  105. 名前:名無しさん #- | 2017/11/30(木) 06:06 | URL | No.:1451354
    つーか今までがおかしいわ
    何でそんなに金貰ってたんだよ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 06:27 | URL | No.:1451357
    いくらキンがあろうと
    シエスタが絶対必要なのでああああある
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 07:59 | URL | No.:1451368
    地方もっと悲惨だよ
    年収200以下の非正規ばかり
    正規雇用でさえも
  108. 名前:名無し #- | 2017/11/30(木) 09:21 | URL | No.:1451384
    独居老人が多すぎるだけだろw
    その内数字に反映されなくなるわwww
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 10:39 | URL | No.:1451398
    そりゃ労働者の収入による世帯収入じゃなくて、
    単なる世帯収入の平均取ったらそうなるだろ
    年寄りばっかりなんだからさ
    ソースの調査では「高齢化が原因」とトップで言っているのにそれに触れないって時点で作為的
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 10:40 | URL | No.:1451399
    寄生者の生存費は年30万
    病気の薬代言うても今年風邪をこじらせて
    民間薬一瓶2500円10年に1回の頻度ていど使っただけやし
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 10:45 | URL | No.:1451401
    政治家は現状、票をくれるジジババを優遇した政策をしているのであって、若い世代が多く投票し出したら、若者優遇の政策にシフトしてくれる・・・かもしれない。

    だから自民党がー、公明党がーと批判するのはちょっと違う。
  112. 名前:あ #- | 2017/11/30(木) 11:17 | URL | No.:1451404
    格差広げ続けて相対的貧困率上げてる安倍政権が原因に決まってんでろ物価は上がり実質的賃金は下がってるスタグフレーションが起きてんだよ
  113. 名前:あ #- | 2017/11/30(木) 11:29 | URL | No.:1451405
    なんでもかんでも民主党のせいにしたい奴がいるけど政権交代前、小泉竹中内閣から始まって第一次安倍の時にホワイトカラーなんちゃらで規制緩和しまくって今の過労問題、少子化加速、実質賃金減の格差拡大の構造ができたんだぞ。民主党はむしろそこを是正しようとしたらグダグダになっただけ。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 11:53 | URL | No.:1451409
    東京は収入よりお外のチョンと中華の数にびびるで
    石投げたら結構あたるやろ
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 12:02 | URL | No.:1451410
    文字通り死ぬほど働いてるのに
    なんでこんな貧しいんだろうねジャップは
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 12:04 | URL | No.:1451412
    電車乗ると回りが皆韓国に生まれたかったって言っているな
    それだけ酷い日本
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 12:23 | URL | No.:1451417
    やばいと感じるだけマシだろう。
    戦後世代の努力を無駄にしたバブル世代よりはな。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 12:29 | URL | No.:1451420
    はあ?僕ちゃんのゲリノミクス大増税で景気回復してるから気のせいだぞ

    なwwwネトウヨwwwwwwwwwwwww
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 12:54 | URL | No.:1451425
    まぁ東京はロケットマンに水爆撃ち込まれるだろうからなぁ
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 12:56 | URL | No.:1451426
    例えば家賃でシングル5万くらいやが4人になったkらって20万の家にはすまない、光熱費等の基礎料金は一人でも複数でも一緒、携帯の家族割、物品の共有、度外視ですかそうですか
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 12:57 | URL | No.:1451427
    北区を忘れないで
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 12:57 | URL | No.:1451428
    国が終わる前は都心に低所得者が集まってスラム形成するからね、仕方ないね
  123. 名前:w #- | 2017/11/30(木) 13:02 | URL | No.:1451430
    金持ちも貧乏人も例外なくそのうち死んで消えるだけ。あっという間に終わる。ヤバいもなにもない。
  124. 名前:  #- | 2017/11/30(木) 13:49 | URL | No.:1451436
    ちらっとコメ見たけどここも変な奴が増えたなあ

    数年後に黒歴史として顔真っ赤になれば救いはあるんだが何人が改心するやら・・
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 14:15 | URL | No.:1451439
    ※124
    アフィのコメなんか反日工作員しか残ってないから仕方ない
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 14:17 | URL | No.:1451440
    ※124
    それなwww
    何かのせいにしないと気が済まない負け組。
    さっさと幸せな海外()にでも移住すればいいのにそんな度胸もなくここで愚痴る底辺層。
    哀れだねぇwwwwww
  127. 名前:名無しのにゅうす #- | 2017/11/30(木) 14:21 | URL | No.:1451442
    労働者派遣法廃止して最低賃金倍にすりゃいいんじゃね
    企業が賃金として金吐き出さないから金が国内回らずに景気が悪いんだし
    まあ20年前に団塊の下で一番数が多い世代を氷河期世代なんかにして己の保身のために捨てた団塊世代が悪いんだけど
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 14:36 | URL | No.:1451445
    広島なんて40代で年収200万弱がゴロゴロいてもっと悲惨だぞ
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 14:49 | URL | No.:1451449
    今の年収500万は感覚的には20年前の年収300万
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 14:53 | URL | No.:1451453
    ( ゚д゚)少子化対策する気のない政府と結婚する気のない独身者…それと金食い虫の年金受給者。そら国も衰退しますわ
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 15:49 | URL | No.:1451460
    景気上向き上向きってよく聞くんだけど、
    本当に上向きなの?
    少子化高齢化が原因ってのもよく聞くけど、
    ほんとはもっと根本的なとこじゃないの?
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 17:48 | URL | No.:1451481
    高学歴のワイの年収170万
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 18:46 | URL | No.:1451488
    地方は車に金を持って行かれる
    その分家賃は安いけど
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 19:54 | URL | No.:1451497
    ※131
    景気がよくなったという統計結果よりも
    円の価値の毀損の方がはるかに速い
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 20:26 | URL | No.:1451504
    10年くらい前までならブラジル人も日本に出稼ぎに来れば、向こうの3倍は稼げたそうだ
    しかし、最近では日本に来ても向こうとあまり変わらないって
    ただ日本には向こうよりまだ仕事があるから来るんだって

    日本が落ちたのか、それとも向こうがレベルアップしたのか・・・
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 20:39 | URL | No.:1451506
    ※116
    ヘルチョスンがなんだって?
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 21:12 | URL | No.:1451509
    欲のないやつは最低限の給与でいいんじゃね?
    バブル期とは違って馬鹿でも頑張れば稼げる時代とは違うし。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 21:57 | URL | No.:1451542
    ネトウヨ達が大好きな安倍ちゃんの成果
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 22:00 | URL | No.:1451543
    色々考えさせられる話だな。
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 22:02 | URL | No.:1451546
    なんでもかんでも政府のせい。
    他人に押し付けて逃げるしかない人生は楽しいか?
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 22:12 | URL | No.:1451556
    ※131
    景気ってのは全体評価が原則。100社の中の10社がメチャクチャ儲けてても残りが儲かってなければ景気が良いとは言い切れない。が、そのメチャクチャ儲けてる奴らが自分たちが儲かってるから景気が良いと言ってることはある
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 22:36 | URL | No.:1451569
    アベノミクス失敗すればスタグフレーション起きるって最初から方々で予言されてましたやん、今更でっせ

    このままいけばスタグフレーション拡大、金融引き締めれば株価暴落の2択
    不動産バブルもあるが、こっちは安倍がこないだ借金こさえてインフラ大燃料投下してたから弾けるのはまだ先かもな
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/30(木) 22:47 | URL | No.:1451576
    収入の話以前に、日本は資源が沢山ある(韓流好き女性)とか言う人がいて、なんかこの国駄目かもと思った(笑)首相の奥さんも脳天気な韓流好きだけど(笑)
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/01(金) 00:45 | URL | No.:1451614
    たった10人の人間が地球上の富の半分を持ってる今の経済システムは明らかに欠陥があるだろ
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/01(金) 01:43 | URL | No.:1451643
    正直なところサラリーマンレベルでは多少の差はあるもののたいした差はない
    東京の平均年収の高さは億もらってる人がほかの自治体に比べて圧倒的なだけで
    サラリーマンの年収はこんなもんだよ
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/01(金) 01:50 | URL | No.:1451648
    氷河期以上の物価で氷河期以下の所得なのが今の状況

    可処分所得の中央値が下がりすぎて相対的貧困率が減少するなんていう貧困率の意味すら崩壊させる珍現象まで起きてる始末だからねえ

    まあ若者に厳しく企業に優しい政権運営してりゃこんなもんよ
    税収足りねえつって消費税アゲたと同時に法人税サゲるからな、茶番よ
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/01(金) 09:02 | URL | No.:1451756
    資源ない国なのに、資源ある裕福な国と比べても仕方ない、そういう国々と同じ様にしようとするから借金借金増税増税ばっかりなんやない。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/01(金) 13:53 | URL | No.:1451823
    諸悪の根源は女性の社会進出とかいう意味のわからないお題目
    32年位前に日本は終わりを迎えていたんだよ
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/01(金) 14:53 | URL | No.:1451843
    これでマ⚪コ共が600万以上無いとダメって騒いでるんだぜ?
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/01(金) 18:48 | URL | No.:1451894
    田舎で200万台だけど東京の200万台のほうが多分使える金多いんじゃねえかなあ
    車で駅に行ってそこから電車とバスとかやってられませんわ
    車なくてもやってけそうないい場所は東京近郊と家賃大差ないし
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/01(金) 20:00 | URL | No.:1451914
    こんなん年金受給者が増えてるからだろ。
    単身世帯3割以上も、老人で配偶者を亡くした人が増えているだけ。
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/02(土) 01:36 | URL | No.:1452013
    ネットではガチャに何十万何百万使ったとか景気ええのに何でや
  153. 名前:名無しさん #- | 2017/12/02(土) 01:47 | URL | No.:1452016
    地方で会社さぼりながら働いて年収300だけど
    一人暮らしなら車余裕で維持して自由きままに生きれるわ
    都会人様は地方は車必須って欠点のようにいうけど
    満員電車必須の都会に比べたら万倍まし
    第一車は金かかってもメリットあるけど満員電車も東京の高い家賃も苦行や値段に見合うメリットないもの
    地方っていってもちょっと都市のほういけば田舎の人づきあいもないし東京がめちゃくちゃ住みにくいのは確かだぞ
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/02(土) 06:25 | URL | No.:1452053
    一人暮らしなら家・車・バイク・別荘余裕で維持して40代で最低5千万以上の軍資金を持って
    不労所得と年取っても続けられる仕事を持って初めて自由気ままといえるわ
    年収なんてあれこれ言ってもどうせ富裕層ジッジバッバのから見ればどいつも◯辺
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/02(土) 14:14 | URL | No.:1452140
    正直言ってコメント欄も記事も
    こんなに「?」な記事は久しぶりに見たわ。
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/02(土) 14:18 | URL | No.:1452141
    時代の流れだね。人間の理想や思惑なんて、いつの世も儚いものだ。
  157. 名前:あわび #- | 2017/12/02(土) 16:37 | URL | No.:1452170
    かけもり!かけもり!言うてる場合じゃないんだよなぁ。
    超党派で日本の抱えてる問題に優先度を振ってどうすべきか語らないと日本は終わる
  158. 名前:名古屋民 #- | 2017/12/04(月) 02:22 | URL | No.:1452578
    東京は日本の首都失格、次の首都は名古屋に任せてくれ。
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/04(月) 22:48 | URL | No.:1452836
    出生率見ると所得低い沖縄とかのほうが東京とか大阪より多いんだよね
    これ見ると都会って給料高くても生活費もかかるし成功する一部を除けば意外と生活苦しそう
    勤務医とかは地方のほうが給料高いし
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/04(月) 23:38 | URL | No.:1452862
    東京でこれだからな
    地方はもっと悲惨
    日本に未来無し
  161. 名前:名無しビジネス #- #- | 2017/12/09(土) 21:37 | URL | No.:1454465
    東京が500万なら田舎は300万w
    さーて、これが本当か調べてみよー
    DODA調査によれば地方と東京の正社員における年収差は50万w
    昔から東京で長い事働いているなら兎も角、今頃上京しても50万差の仕事しかないw
    50万の差なら物価の差で終わるw
    東京のように単身派遣が多い場所は更に悲惨w
    田舎は都市部でも敷金礼金なしかせいぜい1ヶ月分
    東京の都市部は敷金礼金3ヶ月なんてのは当たり前w
    派遣のように転居が多い仕事してる連中には地獄だろうw
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/29(金) 23:13 | URL | No.:1461396
    東村山市がないやん
  163. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2018/03/03(土) 17:02 | URL | No.:1483460
    財務省の財政均衡政策が全部悪いんやで
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/04(日) 20:50 | URL | No.:1483771
    なーにが700万実家暮らしでもカツカツじゃ
    どんだけ無駄使いしとんねん
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/05(月) 02:19 | URL | No.:1483869
    安倍自民の消費税増税は悪魔の所業
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 17:21 | URL | No.:1502807
    小笠原より下の墨田区って。。。
    まあ小笠原は物価高いから稼ぎ無くちゃやっていけんだろうけど
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11072-c0657751
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon