更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1512820859/
1 :風吹けば名無し:2017/12/09(土) 21:00:59.63 ID:mSHH18Cp0.net

 
普通にパスタの素買った方が美味いわ


2 :風吹けば名無し:2017/12/09(土) 21:01:20.06 0.net
それな 

 
33 :風吹けば名無し:2017/12/09(土) 21:07:12.13 ID:3E1DVWSaM.net
プロが作ってるんやから当たり前やん

 
5 :風吹けば名無し:2017/12/09(土) 21:01:36.38 ID:DLU2JY430.net
ベーコン入れりゃだいたい美味くなる

 
6 :風吹けば名無し:2017/12/09(土) 21:01:51.61 ID:VG/aQeB9M.net
パスタのもとってなんや 
 
 
8 :風吹けば名無し:2017/12/09(土) 21:02:32.54 ID:mSHH18Cp0.net
>>6
粉末とかソースタイプの混ぜたり振りかけるやつあるやん
 

 
13 :風吹けば名無し:2017/12/09(土) 21:03:30.83 ID:VG/aQeB9M.net
>>8
あれ高くない?
やすさが魅力やろパスタって
 
 
20 :風吹けば名無し:2017/12/09(土) 21:04:45.97 ID:mSHH18Cp0.net
>>13
まぁ安いのでも2食200円程度やけど麺以外の食材揃えるのに比べたら安いやろ


 
7 :風吹けば名無し:2017/12/09(土) 21:02:09.36 ID:mSHH18Cp0.net
ペペロンチーノとかどんだけこだわっても手作りだとなんとも今ひとつやわ 

 
17 :風吹けば名無し:2017/12/09(土) 21:04:05.07 ID:uj0BEy9C0.net
10年なんやってん
 
 


10 :風吹けば名無し:2017/12/09(土) 21:02:56.38 ID:OAF6HP9P0.net
さすがにそれはない
お前が下手なだけ


 
14 :風吹けば名無し:2017/12/09(土) 21:03:35.07 ID:mSHH18Cp0.net
もしくは冷食買った方が美味い
最近の冷食パスタ美味すぎやろ
 


21 :風吹けば名無し:2017/12/09(土) 21:05:13.35 ID:NqTbsjep0.net
パスタ作りって小麦粉から麺作る話じゃないのかよ
パスタマシンとか売ってるよな 
 
 
26 :風吹けば名無し:2017/12/09(土) 21:05:51.51 ID:bQpSA2Hrd.net

シェフがそれ言うたら終わりやんけ!! 
 
 
28 :風吹けば名無し:2017/12/09(土) 21:06:14.46 ID:HZKIwuUm0.net
マッマが息子の良いところを無理矢理見つけるためにシェフって呼んでるのを自分で使ってそう
パソコンの先生みたいなノリ

 
15 :風吹けば名無し:2017/12/09(土) 21:03:35.18 ID:7+/vhi3Ur.net
レトルトのカルボナーラめちゃくちゃ不味いぞ

 
16 :風吹けば名無し:2017/12/09(土) 21:03:43.96 ID:Ub4akZNap.net
ペペロンチーノは味覇入れるだけで美味くなるで 
 
 
25 :風吹けば名無し:2017/12/09(土) 21:05:36.86 ID:QuKvO1DDr.net
150円くらいのタラコのやつで十分や

 
27 :風吹けば名無し:2017/12/09(土) 21:05:55.18 ID:L0e8Db8ga.net
業務用お吸い物 松茸風味(松茸の味ではない)が一番だぞ
 

 

 
34 :風吹けば名無し:2017/12/09(土) 21:07:16.66 ID:mSHH18Cp0.net
別に食えんほど
不味いわけでもないんやが手作りやとどうもパッとせんわ
トマトソースアンドケチャッ ドバーッみたいなやつやと

ある程度ごまかせるけど

 
40 :風吹けば名無し:2017/12/09(土) 21:09:34.91 ID:mSHH18Cp0.net
言うたらめんつゆで味付けするの一番ええんやがなんかちゃうわ

 
37 :風吹けば名無し:2017/12/09(土) 21:08:24.70 ID:2r7WGDUWM.net
百均のパスタソースで十分やわ

 
38 :風吹けば名無し:2017/12/09(土) 21:08:29.95 ID:1hNIdwBkM.net
あの青いパスタソースシリーズぐう美味いぞ
 

43 :風吹けば名無し:2017/12/09(土) 21:10:49.72 ID:ngiMjkEt0.net
ペペロンチーノはええ油買うだけやないの

 
45 :風吹けば名無し:2017/12/09(土) 21:12:04.04 ID:zw190lm50.net
オリーブオイルとにんにくとベーコンあれば市販のソースとか要らんわ

 
46 :風吹けば名無し:2017/12/09(土) 21:12:23.54 ID:rRcrwAHnd.net
ペペロンチーノなら何度も作ってれば美味いの作れるようになるやろ
ワイのペペロンチーノは周りの連中に大好評やで

 
48 :風吹けば名無し:2017/12/09(土) 21:12:35.28 ID:lRllp9Iz0.net
正直ソースなんか買うぐらいなら冷食のがええな
早くて洗い物少なくて安定して美味い
ソースはクソマズが結構あるし

 
52 :風吹けば名無し:2017/12/09(土) 21:14:03.48 ID:rRcrwAHnd.net
安いパスタソースは外れ多いで
二人前で100円とかのは大抵外れや

 
57 :風吹けば名無し:2017/12/09(土) 21:17:06.24 ID:69FYNeqkM.net
ワイは自分の好きな味付けにできるから手作りのほうがうまく感じるわ

 
63 :風吹けば名無し:2017/12/09(土) 21:19:08.05 ID:P4Muh+iH0.net
キューピーオイルパスタノ素が便利すぎる
 



【簡単なのにおいしい!ペペロンチーノのレシピ】
https://youtu.be/MGk3g6OGTiw
S&B 予約でいっぱいの店のボロネーゼ 145.5g×5個
S&B 予約でいっぱいの
店のボロネーゼ
145.5g×5個
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 21:01 | URL | No.:1454896
    煮込みトマトソースの味はレトルトには出せん。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 21:09 | URL | No.:1454902
    パスタなんぞどうでもええ
    それより味噌汁や
  3. 名前:名無しさん #- | 2017/12/10(日) 21:12 | URL | No.:1454905
    そりゃ中途半端な腕の奴なら、多人数で専門のが徹底的に研究開発してるレトルトの方が上に決まってんだろ
    カレー専門店がメーカーのレトルト使ってるぐらいだぞ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 21:12 | URL | No.:1454906
    米だろ米。
    パスタを作るって、麺をこねてたのか。
    それとも料理をしていたのか、どっちや。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 21:18 | URL | No.:1454909
    自分をシェフだと思っているニート
  6. 名前:774@本舗 #- | 2017/12/10(日) 21:26 | URL | No.:1454912
    ワイカルボナーラ好き
    うまいレトルトに出会ったことがない
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 21:30 | URL | No.:1454913
    俺はもう冷凍もので満足。
    米1、あぁ~それもそうだな。
  8. 名前:774@本舗 #- | 2017/12/10(日) 21:34 | URL | No.:1454915
    パスタの素が旨いとかどんだけ貧乏舌なんだよ
    ファミレスのキッチン担当か?
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 21:34 | URL | No.:1454916
    食えんほど不味いわけでもない……?
    めんつゆ……?
    10年間何をやってたんだろう
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 21:36 | URL | No.:1454917
    レトルトも悪くはないが、
    自分で作ったほうが美味いなぁ
    というか好きな味だな、当たり前だが
    既製品は変な甘味とかあったりするんだよな
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 21:38 | URL | No.:1454918
    味の違いが判らん客相手にはパスタの素で十分だしそっちのほうが楽だわ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 21:39 | URL | No.:1454919
    え?こんなんがシェフなの?
    自分で作ったら、自分の好みの味に仕上げられるだろ
    そんなに手間もお金もかけず
    て言うか、市販のソースとか化学調味料のせいかくどいんだけど
    ちょっとは本場のイタリアンレシピ探して勉強しな
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 21:41 | URL | No.:1454920
    パスタは
    オリーブオイル + 粉チーズ + 塩
    で簡単おいしい。

    後は好みで、チューブにんにくとか味の素とかめんつゆとかを入れとけばレトルトっぽい味になる
  14. 名前:あ #- | 2017/12/10(日) 21:41 | URL | No.:1454922
    10年やっててペペロンひとつ、まともに作れないって…
    乳化させて材料は基本に忠実にだぞ
    お前が出来ないのは想像つく、基本すら出来てない邪道なんだよ
    お前の10年ってのはファミレスか牛丼屋か?笑かすな偽物
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 21:42 | URL | No.:1454923
    カルボナーラはうまいレトルト食べたことないなぁ。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 21:46 | URL | No.:1454926
    広く一般にウケるもんを商品化してんだからまぁ普通に美味しいよね
    ガチなシェフ業の人が本気で作れば当然それより美味しいのはさておき
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 21:47 | URL | No.:1454927
    でもペペロンチーノは自分でニンニク刻んだ後S&Bの入れるのが一番美味しいと思うわ。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 21:48 | URL | No.:1454928
    嘘松
  19. 名前:名無し #- | 2017/12/10(日) 21:54 | URL | No.:1454930
    だいたい野菜にかけるドレッシングで和えればうまい
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 21:56 | URL | No.:1454931
    スパゲティーの麺ってイタリアより
    国産大手のが旨いと思う
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 21:56 | URL | No.:1454932
    本当にシェフ なら、こんなこと言う奴のレストランなんか行きたくない。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 21:59 | URL | No.:1454934
    嘘松に釣られるなよw
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 22:03 | URL | No.:1454936
    コスパがいいのは認める
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 22:07 | URL | No.:1454937
    自称シェフか単なる味障
  25. 名前:  #- | 2017/12/10(日) 22:08 | URL | No.:1454938
    10年もただなにも考えずにアホな顔して適当に作ってたんやろうなぁ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 22:09 | URL | No.:1454939
    自作って自分好みの味に調整できるのが最大の利点やろ
    とは言ったものの最近のレトルト旨すぎる、レベル上がりすぎや
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 22:18 | URL | No.:1454941
    プロでこんなこと言ってるなら、舌が顆粒調味料に慣れすぎたからだよ。
    トマトソースとか、酸味甘味塩味、それからオリーブの苦味でバランスとるが、下手くそなやつはそこにすぐに砂糖と粉末のコンソメ入れる。
    味に厚みを出すのに少し使うくらいなら問題ないが、だんだんと量が増えていって本来の味が分からなくなると、こいつみたいになる。
    メンツユをうまいと思ってる時点で舌も鼻も死んでるわ、本当にプロなら可愛そうだな。
    もう戻れないぞ。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 22:20 | URL | No.:1454943
    どうせブロードも市販で済ませてるから不味いんやろ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 22:21 | URL | No.:1454944
    東大卒とか言って学歴マウント取ってる奴と同じ
    ニートかフリーターだろ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 22:21 | URL | No.:1454945
    カルボナーラ大好きなんだけど食べた後のトイレが滅茶苦茶臭くなる
    自分だけだろうか
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 22:22 | URL | No.:1454946
    落合シェフシリーズが好き
    アラビアータが一番美味しい
  32. 名前:774@本舗 #- | 2017/12/10(日) 22:31 | URL | No.:1454947
    実際これはマジ

    例えばラーメンなんか、麺はどうしようもないが、スープはその辺のラーメン屋が日清に勝てるわけがない

    何千人単位でいる日清の商品開発部の人間が、朝から晩まで商品開発して、一般の人間にも試食してもらって、チェックを繰り返して世の中に出てくる

    どこぞのプラプラしてた兄ちゃんが、そろそろ真面目になろうってラーメン屋始めて、朝から晩まで一人でやったところでたかが知れてる
    お客さんにラーメン作りながら、味の開発に割ける時間なんて、個人じゃ限界がある

    仮にあるラーメン店の店主が神がかり的な才能の持ち主だったとしても、朝から晩までデータも精緻にチェックしながら千人がかりで商品開発してる日清にかなうわけがない
    日清だって、味の良し悪しで売れ行きが全く違うんだから必死だ

    麺はどうやったって打ちたての生麺にはかなわないから、麺だけはラーメン屋の方が上だろう
    でもスープだけ飲んだらわかる
    家系だのなんだの世の中にラーメン店は山ほどあるけど、スープで日清を上回るラーメン店など存在しない
  33. 名前:          #- | 2017/12/10(日) 22:34 | URL | No.:1454949
    とある甘味屋の職人がアンコ作りを機械に任せたら 菓子の創作に時間を割けるようになったという話があってな
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 22:36 | URL | No.:1454950
    お手軽、粉末、値段抑え目、大量生産の日清と、店のラーメン屋比べてどうすんだ、別ジャンルだろ。
    別に日清が不味いとは言わないが、お湯で溶いた味の素と白だし比べてるようなものだぞ。
  35. 名前:774@本舗 #- | 2017/12/10(日) 22:42 | URL | No.:1454953
    既製品でもそこそこお値段がするやつは美味い
    少なくともそれを開発した人以上のセンスがなきゃ自己流で超えられないのは当然だ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 22:45 | URL | No.:1454954
    ※29
    宗教と企業の癒着について調べておいたらいい
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 22:46 | URL | No.:1454955
    何十人、何百人が企画に携わって、何千人、何万人が認めて商品化される

    そんな商品が場末の料理店の飯より不味いわけないやんけ
  38. 名前:  #- | 2017/12/10(日) 22:51 | URL | No.:1454956
    最近のパスタうまいよね
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 22:51 | URL | No.:1454957
    ※32
    どっかで聞きかじったような知識だなあ
    食べ歩きとかしない人の意見だわ

    ラーメン屋のほうがうまいに決まってるだろ
    そもそもラーメン屋のラーメンとスーパーに並ぶラーメンを比べるのが間違ってる

    そりゃ大企業が味だけにこだわって店開いたら誰も勝てないだろうけど、そんなコスパ悪いことしない
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 22:52 | URL | No.:1454958
    わからんでもない
    最近は150円も出せば十分食べられる冷凍パスタが買えてしまう
    普通に作れば100円くらいで作れるんだろうけど
    料理の手間暇の価値が50円か・・・?って考えるとやる気をなくす
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 22:52 | URL | No.:1454959
    シーチキン入ってるとうまい
  42. 名前:名無し #- | 2017/12/10(日) 22:54 | URL | No.:1454961
    レトルトのソースはフライパンで温めて、そこにパスタを絡める様にした方が、湯煎したのを絡めるだけよりは美味い事が多いで。
    ただ、ソースは濃いめに作られてるのが多いから、フライパンするなら量の加減や薄めにする工夫をした方が良いかもな。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 22:56 | URL | No.:1454964
    その辺のイタリア料理屋でも、レトルトよりうまいぞ。
    街のラーメン屋よりチャルメラの方が好みならわかるが、圧倒的にうまいとかはないわ。
    鰹顆粒だしと、本物の鰹だし飲みくらべるとわかるが、まったくの別物。
  44. 名前:.. #- | 2017/12/10(日) 22:56 | URL | No.:1454965
    イタリアン料理のあふれ出るにんにく臭すき

    気付くとついつい寄っちゃう
  45. 名前:名無し #- | 2017/12/10(日) 23:00 | URL | No.:1454967
    スレタイにあった「自宅で」で気づいた。
    私もパスタ作るようになって10年以上経つけど、市販のパスタソースのほうが旨いわ。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 23:02 | URL | No.:1454969
    ※32
    そんなすげえ日清がなんで行列のできるラーメン屋シリーズなんか出してるのw
    しかもあれ不味いぞ、スーパー行って買ってきて作って見ろ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 23:03 | URL | No.:1454970
    醤油にマヨネーズ混ぜて食ってますわ。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 23:07 | URL | No.:1454971
    少人数分作るなら割高になるが
    大人数分作るから儲けがでる
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 23:17 | URL | No.:1454973
    タレの味で勝負できる種類のスープなら市販品も相当いい線いってるけど
    油と香りの部分はやっぱどうしても劣るんだよなー
    炒め野菜をのっけたりするとその辺が補われるから格段にウマくなる
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 23:21 | URL | No.:1454976
    自宅で美味しいのを作ろうと思うと材料費が半端なくかかるからね
    ただボンゴレビアンコとカルボナーラはレトルトはダメだね
    それ以外はレトルトで十分だと思った
  51. 名前:あ #- | 2017/12/10(日) 23:28 | URL | No.:1454979
    シェフじゃないじゃん…
    シェフならうまい店知ってるだろうしそんなこと口が避けても言えんやろ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 23:31 | URL | No.:1454980
    化学調味料ぶち込んどけば美味くなる。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 23:34 | URL | No.:1454981
    高いのは美味いけど100円前後で買えるのはいまいちやろ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 23:36 | URL | No.:1454982
    軽々しくシェフを名乗るな
    んで料理を馬鹿にするな
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 23:36 | URL | No.:1454983
    ミツカンの麺つゆやで
    あとは具材適当に見繕って放り込めばなんでもいける
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 23:43 | URL | No.:1454985
    生パスタ&市販のパスタソースで充分旨い。
    ペペロンチーノとバジルはS&Bが旨い。
    カルボナーラはハウスが旨い。
    カルディの塩レモンも旨い。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/10(日) 23:50 | URL | No.:1454987
    まともなブロード使ってるんか?プロじゃないやろコイツ
    ちなご家庭なら粉末コンソメちょっと足すだけで少なくとも市販ソースと同じ味になるで
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 00:05 | URL | No.:1454989
    日本産の小麦は麺類に向かないって「のうりん」でいってたわ
    色も悪いし、風味がないらしい
    まぁ国産だから旨いって決めつけるのはおかしい
    海外の農家だって、旨いもの作ろうと頑張ってるわけだし
    ってオチがついてた
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 00:53 | URL | No.:1454995
    マジレスすると料理に限らず自作の物は大抵いまいちフィルターがかかる
    イッチも仮に同じ材料同じ味同じ出来栄えを他人が作れば美味いって言うはず
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 01:25 | URL | No.:1455004
    自分で作った方がおもしれーだろ!!
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 01:44 | URL | No.:1455013
    まあ化調大量に入ってるしうまいのは事実だろう
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 02:07 | URL | No.:1455020
    自称シェフやろ
    本職がこんなん言わん
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 02:35 | URL | No.:1455025
    確かにレトルト美味しいけど同じ味すぎて食べ続けたら飽きる
    だから最終的に自分で作ってその時食べたい味付けにした方がマシになってくる
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 02:47 | URL | No.:1455030
    既製品はこってりし過ぎて駄目だわ
    自分で作った方が素材の味が出て美味しい
    実際お店で出て来る味だわコレって食べた人から言われる
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 03:07 | URL | No.:1455033
    レトルトのカルボナーラは微妙だなあ
    ミートソースなんかはいいけど
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 03:15 | URL | No.:1455035
    いつから自炊してるだけの人間をシェフとか呼ぶようになったの?
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 03:26 | URL | No.:1455036
    ベーコンとホウレン草があればそれでいい
  68. 名前:カザフスタンテンギ #- | 2017/12/11(月) 03:49 | URL | No.:1455039
    ペペロンチーノもナポリタンもそうだが、パスタの良し悪しは乳化の度合いで決定される。数滴茹で汁入れただけで美味いパスタが出来る訳がない!あと、フライパンを火にかけない状態で最初のオリーブ油に何を入れるかで基本の味が決まる。ニンニクと赤唐辛子だけじゃ恐らく永遠に味気ないパスタしか出来ないだろうな。
  69. 名前:あ #- | 2017/12/11(月) 04:32 | URL | No.:1455045
    ニートの妄想の限界
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 04:53 | URL | No.:1455047
    乳化バカ定期
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 05:33 | URL | No.:1455049
    ミツカンのつゆ最強伝説
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 05:42 | URL | No.:1455051
    このスレ主が言うシェフって、自宅警備員の別の呼び名かな。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 06:41 | URL | No.:1455058
    ワイ将的な感じで使ってみたんやろなあ(なまあたたかいめ)
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 06:51 | URL | No.:1455061
    個人的にはペペロンチーノとトマト系は家で作った方が断然美味い
    カルボナーラやイカスミなんかはレトルト系に勝てないな
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 08:00 | URL | No.:1455073
    7/11のミートスパで十分
    パスタ店に改めて座り込んで倍の値段をだしたり
    何十分も調理時間を待ったり
    洋梨だろ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 08:38 | URL | No.:1455079
    シェフではなくアフィ工作員。
    自分でスレ立てして自分でまとめる謎の行為。
  77. 名前:底辺か #- | 2017/12/11(月) 08:58 | URL | No.:1455085
    和の味が好きなので、時々「これ、パスタかな?」って自分でも戸惑うことが有る。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 09:25 | URL | No.:1455088
    わかる。ペペロンチーノの味の決まらなさとかなあ
    いつもコンソメでごまかしてるわ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 10:13 | URL | No.:1455098
    レトルトのミートソースは美味しいよね
    レトルトのカレーはあかん
    口に広がる香りがまったくしない
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 10:27 | URL | No.:1455101
    冷食のパスタは確かに美味いけどレトルトはだめだわ。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 11:05 | URL | No.:1455109
    >>57
    これだよね
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 11:10 | URL | No.:1455112
    舌が悪いやつはいい料理人にはなれない
    だから何を食べて育ったか家庭環境が大事
    優れたシェフというのは一代ではできない
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 11:47 | URL | No.:1455118
    素を使ったパスタは数日で飽きる
    やっぱ手作りのほうが美味いで
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 12:17 | URL | No.:1455124
    トマトソースも手作りですぐ食べると酸味尖り過ぎてて不味い
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 12:24 | URL | No.:1455126
    トマトソースならカゴメの基本のトマトソースが安くて美味い。
    ペペロンチーノにベーコンとナス加えて茹で汁多めに加えてから基本のトマトソース投入。
    一人なら2-3回に分けて食えるから瓶のイタリア産トマトソースの半額くらいで作れる。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 12:35 | URL | No.:1455130
    一度手作りでボロネーゼを作って食ったら、
    市販のミートソースが不味く感じてしまって、
    市販のは食べられなくなる。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 13:08 | URL | No.:1455137
    ※68
    >ニンニクと赤唐辛子だけじゃ恐らく永遠に味気ないパスタしか出来ないだろうな。

    できるんだよなぁ… なんでもブチ込みマンくんw
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 14:47 | URL | No.:1455156
    滅多に食べないしパスタはコンビニでいいなという結論になった。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 14:51 | URL | No.:1455157
    材料の質が悪いだけかと。
    高級品である必要はないけど、そのままで味見してもちゃんと美味しい食材を使え。
    小麦、塩、オリーブオイル、ニンニク、唐辛子。
    これだけ美味しいものが揃っていながら不味くなるなら、それは腕か舌が悪いだけだ。
    くだらない小細工に頼るのはその後の話だ。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 14:52 | URL | No.:1455159
    何でもかんでもチーズいれりゃあ良いってもんじゃないぞ!
    と、チーズ嫌いの私が叫んでおります
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 14:52 | URL | No.:1455160
    ジョリーズパスタレベルなら、具を充実させれば追いつくだろうけど、流石に個人店で冷凍食並みだなあなんて思った事ないわw麺が伸び切ってグズグズだもん。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 15:17 | URL | No.:1455170
    レトルトはレトルト臭がダメなんよね。

    キャンプ用品店とかに置いているエスプレッソパスタ、フライパンで煮詰めながら作るやつ、あのシリーズが好きなんやが、なぜか普及しないのが不思議。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 15:39 | URL | No.:1455177
    ※87
    俺もできる
    ちゃんとやれば誰でもできるよね

    それはそうと、日欧の自由貿易協定でディチェコが安くなるとうれしい
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 15:50 | URL | No.:1455179
    本物のシェフが作ったペペロンチーノすら食ったことなくて釣りスレ立てたのか

    なんかかわいそうだな
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 15:57 | URL | No.:1455181
    ファミレス勤務のフリーターが10年目に達したんやろうなぁ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 16:50 | URL | No.:1455190
    あれは化学調味料のおかげだと思う
    もはや食材だけだと旨味が物足りなくなってしまってる
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 16:53 | URL | No.:1455191
    味覚って20代前半位で出来上がるらしいから、早めにちゃんとした店で味覚えるのがええんやっけ。スレ主は遅かったんかな。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 18:30 | URL | No.:1455227
    俺吉野家が普通に美味いと思うガチの馬鹿舌だけど
    店で食うパスタとパスタの素を比べてパスタの素の素の侯が美味いってやつは
    冗談抜きで味覚障害ってレベルじゃなくて脳がもうおかしいと思うよ
    「どっちも美味い」なら俺みたいな馬鹿舌は理解できるけど
    パスタの素の方が美味いってやつはマジでインスタントの味がおふくろの味ってレベルの育ちしてると思う
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 19:09 | URL | No.:1455239
    単に味覚異常なだけだろ。
    コンビニ弁当やらカップ麺を食べすぎて、化学調味料の味に慣れきってしまってるんだろうな。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 20:01 | URL | No.:1455258
    そりゃおいしく感じるように化学調味料入ってるし
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 21:08 | URL | No.:1455288
    ええ...味覚障害なんじゃないの?
    パスタ程外食やレトルトより家で美味しく作れる料理は
    他にないだろ...
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 21:09 | URL | No.:1455289
    数人前のためにいろんな材料揃えて時間かけるとかなんか無理だからね
    パスタの素はそれがされてるから
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 21:13 | URL | No.:1455291
    ※93
    パルミジャーノ・レッジャーノなんかも安く手に入る
    ようになればいいな。これだけは輸入物をキロ単位で
    買って摩り下ろして使ってるわ。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 22:58 | URL | No.:1455345
    シェフの一人称が「ワイ」ってちょっとやだ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 00:19 | URL | No.:1455377
    ペペロンチーノは各種いろんな素を試したが、やはり自作には遥かに及ばん
    素材を良いものを使えば味はついてくるよ
    自分で作ってうっま!とか叫びながら食ってるわw
    あーでもきちんとしたレストランでちゃんとしたペペロンチーノだとさすがに自作のよりもっともっと旨いな。あれには勝てん
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 04:10 | URL | No.:1455453
    こいつらすげーな
    「ワイ将」ってスレみたらどっかの国の将軍が書き込んでるんだと信じているのか
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 07:09 | URL | No.:1455468
    100均のレトルトカレーかけても美味しいわ
    最近はキーマカレーとかバターカレーなんかもあるから意外とパスタに合うし安上がりだし早く出来る
  108. 名前:名無し@生駒ちゃんねる #- | 2017/12/12(火) 11:19 | URL | No.:1455507
    ペペロンチーノとかカルボナーラとか超基本的なパスタだから材料もごくわずかな基本的食材しか使わない。

    それでコストがかかりすぎたりまずく作れたりするなら、むしろそっちの方が才能だよ。

    一つだけ言えば、時間をきちんとかけること。
    それだけでパスタはきちんと出来る。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 13:11 | URL | No.:1455537
    ニートが料理人気取ってるのがうけるわ
    妄想で嘘並べるなよ
    それだけでパスタはきちんと出来る(キリッ
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 13:57 | URL | No.:1455546
    そりゃ10年前のレトルトと比べれば、レトルト技術も味も格段に上がってるぞ?
    だがペペロンチーノだのミートソースだのは普通に作るだけでも手作りの方が美味いやろ…
    ちゃんとした材料を、食べるときに切って煮込んで作るのは、全然違うぞ。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 14:49 | URL | No.:1455557
    ナポリタンだけは自分で作ったほうが絶対美味い
  112. 名前:  #- | 2017/12/12(火) 16:28 | URL | No.:1455597
    市販のパスタソース美味くないよな
    みんな同じような味がするし
    自分好みの味が作れるのが自炊の醍醐味だと思うが
  113. 名前:カザフスタンテンギ #- | 2017/12/13(水) 03:35 | URL | No.:1455812
    ※70
    乳化も知らない犬舌wwww
    マジか!wwww
    どんなパスタ喰ってんだ!コイツ!wwww
    猫まんまが最高にウマイと思ってる部類なんだなw


  114. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/14(木) 00:43 | URL | No.:1456081
    ※108
    基本的な料理をさも高難易度で高尚ということにしたがる奴が多いよねえ。
    シンプルだからこそ、時間をかけて丁寧に作れば不味くなりようがない。ごく真っ当な話だと思うけどね。
    これにすら噛み付くようなのはアルデンテだの乳化だの用語だけ覚えて基本の重要性をを何も理解していないような類の連中だろう。

  115. 名前:カザフスタンテンギ #- | 2017/12/14(木) 02:16 | URL | No.:1456098

    ぷぷぷ…。
    バジルすら無くても愛情かければ美味しいってかw

    じゃ、一流のコックなんていらねーしw
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/14(木) 07:46 | URL | No.:1456141
    ※115
    ああ、ごちゃごちゃと何でもぶち込んで料理上手と勘違いしちゃった奴の成れの果てか。
    こうなるともう手遅れなんだよな。
    まあ、お大事に。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/26(火) 05:41 | URL | No.:1460265
    輸入食材とかで扱っている、ミカンのあみあみに入ってるイカスミペーストが好き。味濃いのが良いなら、ちょっとイカの塩辛足すとうまいよ。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/08(木) 03:10 | URL | No.:1475327
    沢山の生ニンニクとそれ相応の鷹の爪とそれなりの
    パンチェッタと少量の野菜と、気分で時々白ワインや
    フュメなどを。(無論パスタは要るw)
    素材各種のその時々の量に見合った炒める時間と
    炒める火加減とフライパンの廻し方に気を付けて。
    後はパスタのゆで汁をさじ加減で加えてさじ加減で
    水気を飛ばして仕上げて、自分オリジナルのぺペロンが
    出来上がり。気に入らない時はコンソメ等をこっそり
    と。

    市販のパスタソースに勝てないというのは料理人として
    余りにも情けない。10年かければ何事もそれなりの
    応えに行きつくのが普通。この人は10年の歳月を
    掛けて、一体何をやって居たのだろうか?
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/18(日) 12:04 | URL | No.:1488509
    そこそこのお手軽値段でそこそこにおいしいカルボナーラが食えるところない?
    クリームソースに浸かってるとでも言うようなスープスパみたいなやつなんかじゃなくて、チーズと黄身の風味がよく出た濃厚なソースがよく絡んでるようなので

    自分でらしい紛い物を作ってみたときは、自分で食い切るにはまあOKだけどなんか満足はいかない
    ペペロンチーノとかミートソースとか和風とかならお手製でもそれなり満足だし、贅沢言わなきゃファミレスやレトルトでもまあそれなりなんだけど
  120. 名前:名無し #- | 2018/04/10(火) 22:34 | URL | No.:1497517
    大手がマーケティングと自社のノウハウ、最新技術をフル活用して作った加工食品に職人気取りの飲食以外取り柄のないやつがちょっと頭ひねった程度で敵うわけがないんだよなぁ。
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/10(木) 06:49 | URL | No.:1508178
    この人が働いてる店で食いたくねー。
    インスタント以下なんだろ?
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/13(日) 19:48 | URL | No.:1509560
    >でもスープだけ飲んだらわかる
    家系だのなんだの世の中にラーメン店は山ほどあるけど、スープで日清を上回るラーメン店など存在しない

    味オンチ乙
    企業は商品コストという足かせがある
    値段設定がある程度自由にできる個人商店のほうが味は上
    (ただし真面目にスープ作ってる店に限る)
  123. 名前:  #- | 2018/05/22(火) 21:29 | URL | No.:1512608
    ペペロンチーノはにんにく多め油多めにしたら大体そこそこ美味いけどな。歳のせいで油キツくなってきたなら解るが
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/02(木) 00:28 | URL | No.:1541462
    ※119
    チーズの入ったピザが美味しい所に行けば、
    当たりを引くかも。
  125. 名前:あああ #mQop/nM. | 2021/12/10(金) 20:19 | URL | No.:2005248
    1が味音痴かヘボなだけやろ
  126. 名前:あああ #mQop/nM. | 2022/01/13(木) 04:19 | URL | No.:2015981
    1が味音痴かヘボなだけやろ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11105-0bea6c85
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon