元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1512722720/
- 1 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)17:45:20 ID:cS5
- 中堅社員が次から次にやめていき社員の空洞化が
- 進んだもよう
- 2 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)17:46:14 ID:mfy
- 若手も身動きできる余裕が出来次第やめてくで
- 3 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)17:47:14 ID:cS5
- >>2
それな
根本的にトヨタ方式の意味履き違えると社員やめてく良い例だよな
- 6 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)17:48:52 ID:iKO
- トヨタ方式ってなに
- 7 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)17:49:55 ID:cS5
- >>6
超絶簡単にいうと- 今まで二人でしてたことを一人にやらせれば経費削減になるやん!という経営者目線
- 今まで二人でしてたことを一人にやらせれば経費削減になるやん!という経営者目線
- 12 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)18:01:05 ID:cS5
- トヨタ方式を分かりやすくいうと
・整理整頓しましょうね
・整理整頓の結果欲しい資料がなくても我慢しろ
・給料あげないけど仕事は増やすよ
・個人の責任増えるよ
- 9 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)17:51:34 ID:iKO
- なにそれ糞じゃん
そりゃ辞めるわ - 11 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)17:57:43 ID:cS5
- >>9
糞やけど見た目上は経費削減になるわけや
失敗するまでは今までかかってたコストがカットできるわけやし
ただ失敗した場合のコストは想定しないし、責任も個人に求める
それで給料変わらん
- 10 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)17:55:45 ID:cS5
- そもそもトヨタ方式って社員のこと無視だからな
今まで二人で確実に行ってたことを一人にしてしまうわけで
失敗するリスクを増やし責任を個人に求めるというのがトヨタ方式
- 13 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)18:01:33 ID:iBT
- 今の日本企業に必要なのは「手間」
効率性やスピードばかり気にしてきたツケがいろんな企業で表れてきている
今一度「手間」をかけた仕事をすることを臨みたい - 15 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)18:02:46 ID:hUG
- そうやったんや
動線の整理して働きやすい(動きやすい)環境作りの事かと思ってたわ
- 18 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)18:05:53 ID:mfy
- >>15
効率化された環境を用意して二倍働けるようにするってのも正しいよ
現実には二倍なんて無理だし、
効率化するための環境を提供せんなら今までと変わらんってはなしや - 19 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)18:06:12 ID:cS5
- >>15
それも含まれてるけど、それはどっちかというと3Sやな
整理整頓しつけを3Sといい、その結果無駄が削減される
ただトヨタ方式はそこに仕事の削減もはいるわけや
この仕事の削減というのは個人レベルではなく全体としての削減
いわゆる二人でしてたら単純にコスト2倍かかっとるよと
だから一人が二人分頑張りゃ半額になりますと
- 17 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)18:05:14 ID:GI7
- でもトヨタはそういうやり方で成功してるんでしょ?
- 21 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)18:08:06 ID:cS5
- >>17
成功をなにをもって成功というのか
効率化というのは、いわゆる贅肉落としよ
贅肉落としている内はええが、どこまでが贅肉かわからんと筋肉まで削ぐ
んで筋肉削ぐと将来的に足腰にもくるわけや - 20 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)18:07:42 ID:hUG
- トヨタ自体が特殊だからうまくいくのかもね
市全体が家族と知り合いみたいな特殊空間でしょ、あれ
- 23 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)18:09:38 ID:cS5
- >>20
トヨタはライン工だからね
所謂、生産すべきものが決まっていて社員のペースというよりは消費者のペースで仕事が動く
工場ならいいかもしれんが書類仕事のあるようなところだと逆効果やな
- 22 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)18:08:41 ID:bhB
- 合理化を進めるのはいいけど
社員がミスをせず、モチベ下がらず、疲れず辞めずなんて前提は
ただの机上の空論ですわな
社員も自分の合理性に基づいて動く可能性を考えないとは - 24 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)18:12:25 ID:iBT
- 二人を一人にして給料が1.5倍になるなら頑張るかもしれないけど違うんだろ?
- 25 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)18:13:26 ID:cS5
- >>24
そらそうやで
給料増えたらコスト削減効果薄いやん
あくまで企業としてどうかという話で社員目線無視よ無視
- 28 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)18:16:09 ID:iBT
- ニッサン方式とかホンダ方式とか無いのかな
- 29 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)18:18:25 ID:x88
- >>28
日産とかホンダもトヨタ生産方式を当然のように真似している
特許取ってないからねトヨタは - 30 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)18:18:41 ID:cS5
- おじちゃん的にはな、効率化は結構なんや
仕事増えるのも、まあええわ
ただそれで給料増えません、責任増えますでは新人こないどころか逃げていくだけなんや
おじちゃんの同期、同じ部署で5人しかおらんかったのに残ったのワイともう一人のアホだけや
頼むから経営者は社員がどう感じるか考えてほしいんや
- 31 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)18:20:48 ID:x88
- トヨタ生産方式はトップクラスの大企業以外が導入すると失敗する
大量生産方式の否定から始まっているからね
コスト命の中小とか自分たちのクビを絞めるだけ
- 34 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)18:23:43 ID:cS5
- >>31
大企業でもどうなんやろ…
そうだな…社員が部品ならうまくいくやろうな
社員は社員の前に家庭もってる人間なんや
不安になることもあるし不満も溜まるし生活だってある
そこを考えてほしいと思うのはワガママやろか? - 32 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)18:21:39 ID:cS5
- そんで社員のことも考えてほしいと会社にいったら社員全員の運動会を来年するんやと…
そういう意味じゃない
給料増やせといえば、インフルエンザ予防に補助だしますよと
そういうことじゃない - 35 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)18:27:11 ID:bhB
- >>32
社内行事に力入れますって企業はホントに何考えてるんだろうな
嫌がらせ目的以外にその結論に至る過程を聞きたい
でも就活してた頃、あちこちの説明会で社内行事アピールしてたから
人事レベルからいかれてるのかな…
- 36 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)18:29:57 ID:cS5
- >>35
社内行事って会社にとっては都合ええんやで?
給料増やさんでも「社員のこと考えてます」アピールできる
そのくせ実際時間を裂くのは社員自身だから簡単かつお金のかからないものになりがち
よーするに少ないコストで社外アピールに効果が大きいわけや - 43 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)18:55:54 ID:V8l
- よくわからんが
これってトヨタ方式導入したんじゃなくて
トヨタ方式の自分にとって都合のいいトコだけ導入した結果やん
- 46 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)19:08:16 ID:cS5
- >>43
経営層がこれで- 「勤めていることに誇りを~変わらぬ信念が~」とか眠たいことほざいてるんやで?泣きたくなる
- 「勤めていることに誇りを~変わらぬ信念が~」とか眠たいことほざいてるんやで?泣きたくなる
- 44 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)19:01:14 ID:VB9
- トヨタ方式って在庫あまり持ちたくないから下請けに
- 細々注文してって少しでも遅れようなもんなら怒る
ってあれかと思った
- 細々注文してって少しでも遅れようなもんなら怒る
- 45 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)19:07:46 ID:V8l
- >>44
本来は在庫持たないんじゃなくて
最低限の在庫で済ませるもののはずなんだけどな
在庫ゼロはあくまで理想
ホントにそれやっちゃう経営者は無能 - 47 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)19:09:37 ID:R69
- トヨタ方式ってカイゼンのことかと思ったらなんか違った
- 50 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)19:12:18 ID:7WJ
- トヨタが成功してるのはトヨタ式のカイゼン活動を継続してやってるからだよ
更に正社員限定だが今後45時間分の見込み残業代を付ける事になった
失敗してるのは研究不足で中途半端にトヨタ式を導入して給料も還元してないとこだけな
- 56 :名無しさん@おーぷん:2017/12/09(土)03:06:04 ID:bSJ
- よかったじゃん
無駄な奴らが居なくなって - 63 :名無しさん@おーぷん:2017/12/09(土)10:30:46 ID:p0E
- >>56
いなくなるのは行き場があるやつ
つまり、残るのは行き場が無い奴
- 60 :名無しさん@おーぷん:2017/12/09(土)08:05:43 ID:Pce
- ワイはトヨタの下請けで働いてるんやけど入ったときより仕事量は増えて人は減ってる!
- 42 :名無しさん@おーぷん:2017/12/08(金)18:53:48 ID:Xzo
- トヨタ方式って余裕があったら削減して利益にするってアレか
トラブル起きた場合の冗長性すら削るから真似だけしたら火傷する
ちょっと部品供給止まったら真っ先にライン止まるのがトヨタ- 【トヨタ生産方式(TPS)】
- https://youtu.be/UFuo4PNxRjo
マンガでわかる トヨタ流の
生産方式とマネジメント
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 14:39 | URL | No.:1455154平穏、順風万端であることを仮定して
無駄を削りすぎると、いざという時に
余力が無くなるからね。
自動車保険に入るのは金の無駄と言って
無保険で車ぶっ飛ばす馬鹿と同じ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 14:40 | URL | No.:1455155斜陽産業コストカットはこんなもんでしょ
成長産業なら戦犯扱いだが、先見えてるなら要らん要員削って延命するのは王道 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 14:51 | URL | No.:1455158トヨタがトヨタ方式で成功しているのは
リスクを下請けに押し付ける
公共の道路を倉庫代わりにする
法人税を払わないなど
やってはいけないことを押し通しているからだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 14:53 | URL | No.:1455161能無しの管理職が思い付きで導入する新システム!
働いてる誰もが1度は遭遇する不条理だね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 14:54 | URL | No.:1455163トヨタみたいな大企業の場合
ちょっとくらい仕事きつくなっても簡単に
じゃあ辞めますって発想にはならなそうだもんな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 14:57 | URL | No.:1455164要らん要員なんて問題起こす奴以外、普通いない。
人が多いほど作業が進むのは当然で、人減らしたら進まなくなるのも当然。
トヨタ式は『とにかく人も物も減らしまくれ(ただしトヨタはもやは国家企業だから自社に無くても他社から即補填できる。要は他社が全部持って管理しとけ)』ってやつ。
並みの大企業でも下手したら傾きかねない危険なやり方。
国家が支える超大企業トヨタのマネをしてもトヨタにはなれない。
トヨタになりたければ国家に支えてもらえ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 15:03 | URL | No.:1455166昔、いたところが試験的に導入したら
余計に大変になって職場がギスギスした
空気になっていったのを上が察して止めてたな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 15:05 | URL | No.:1455167トヨタ式は下請けに押しつけるもので
自社内でやるとかアホだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 15:08 | URL | No.:1455169効率向上は従業員が自ら積極的に取り組むよう仕組むのが上に立つ者の責務だぞ
トータルでプラスになるなら餌で釣るのが手っ取り早いのに
それすら惜しむとかそりゃ逃げるに決まってる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 15:22 | URL | No.:1455172その代わり福利厚生が充実しとる
別の所でちゃんとアメを与えてる訳やな
ただ削ってる訳ではない
上手い事やっとる -
名前:あ #- | 2017/12/11(月) 15:36 | URL | No.:1455176なぜなぜとかは本来社員に責任を押し付ける為のものじゃないんだよな。
なーんも哲学のない会社が上辺だけでやると逆効果な例だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 15:52 | URL | No.:1455180トヨタ系列は要求は厳しいけど、休みと給料と福利厚生はよいぞ。
高卒の工員でも最初の1年はキッチリ教育(体力作り)してから現場に行かせるぐらい人にはカネ掛けてる。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2017/12/11(月) 16:20 | URL | No.:1455185トヨタじゃ無いにトヨタ方式を導入したらそらあかんやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 16:43 | URL | No.:1455188郵便局でも大こけしてたで
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 16:50 | URL | No.:1455189保管庫費用を浮かせる為に運送屋トラックに積ませてご近所待機させとくアレかと思ってたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 16:55 | URL | No.:1455192達人の技を素人が真似して大怪我するようなもの
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 16:55 | URL | No.:1455193社員減らそうとしてるとしか思えないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 16:58 | URL | No.:1455194トヨタ式って合理性重視だろ
そもそも、合理性を突き詰めた場所、現場ではそれ以上の合理性は無理だから。
トヨタ式をもってしても無駄を見つけられないのならば、それは合理的な現場なんだよ
それより上のレベルの、管理者の合理性を突き詰めるステージに、その問いはレベルが上がるんだよ
管理職、お前らが合理的かどうかってステージの問いだ。答えろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 17:01 | URL | No.:1455197ここまでトヨタ方式を勘違い出来るって、ある意味凄いw
そんな勘違いをする会社だもの、普通なら辞めたくなるよw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 17:03 | URL | No.:1455198こないだ海外のボランティアで成功してる事例見たで
どうせジャップの労働環境だから自分にとって都合良いとこだけ仕入れて改悪して失敗したであろうことは簡単に想像つくけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 17:05 | URL | No.:1455200むしろ管理職のトヨタ方式カット手腕が呻りそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 17:07 | URL | No.:1455201カンバン方式とか中小が導入するの不可能だろ
考えたやつは東大卒で今コンサルティングやってるが酷いもんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 17:07 | URL | No.:1455202「できません」「じゃあクビ」
どれだけの人材が残るのかなw今後が楽しみだな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 17:13 | URL | No.:1455203トヨタ方式って下請けいじめの上に成り立つそびえ立つ糞だし
従業員にも秒単位のノルマを課す地獄
作業が遅延しようもんならランプがファンファン鳴るよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 17:18 | URL | No.:1455205※24
そんな管理で評価を上げている管理職にこそ問題の本質があるな
ランプがファンファン鳴っているよ、スケジュール管理は適切だったのかな?管理職、ひいては役員お前らの支持は適切だったのかな?おいこら。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 17:20 | URL | No.:1455206トヨタ信者ってどこの会社にも自然発生するから怖い
トヨタは地獄に落ちろ -
名前:名無し #- | 2017/12/11(月) 17:24 | URL | No.:1455208大企業は給料も福利厚生もいいから耐えられるが薄給の中小がやったら逃げるわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 17:29 | URL | No.:1455209おいこらランプがファンファン鳴ってるよ、答えろ。管理者。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 17:32 | URL | No.:1455210おいこら。結果はどうだったんだよ?反省する気はあるのかお前ら
-
名前: #- | 2017/12/11(月) 17:34 | URL | No.:1455211トラック業界とかほんま腐りきってるぞ
ドライバがー集配所で自分で仕分けして伝票作ってトラックまで運んでって全部自分でやってる
時間に追われてチェックが怠って誤配送も起こるし、指定時間に間に合わないし、丁寧さもなくなって破損もして、本社が儲かるだけでドライバー側は仕分けの分の給料はでないから時間給で計算すると最低賃金切る人なんて余裕で居る -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 17:40 | URL | No.:1455213※30
そりゃ人が集まらんわな、自然の摂理だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 17:45 | URL | No.:1455214※25
日本が誇る「部長ならできます」族のコネパワーを舐めてもらっちゃ困る
日本は団塊世代に食いつぶされる運命なのだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 17:54 | URL | No.:1455216リーン方式間違ってるだろ
カイゼンだから -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 17:54 | URL | No.:1455217※32
じゃあやれよ。話は終わった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 17:57 | URL | No.:1455218上に従ってどうにもにっちもさっちも行かない現状から、上に改善策を要求するのに
現場の現状すら無視するって、もう会議なんて止めちゃえよ。
現状報告をまとめて解決策、むしろ打開策を出せ。現場ではそれが求められているんだって。
そんなのが出ない責任逃れの会議なんて、潰れろ。無くなれ。消え去るがいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 18:00 | URL | No.:1455219不景気時に一番削りやすいのは人件費だもんな
好景気時に一番得がたいのは優秀な社員だけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 18:01 | URL | No.:1455220むしろ個人の集合が役員であり、打開策を出せないで居る限りに措いて
こいつら無能の集団なんだよな
成果を出すのは現場じゃない、指示を出したお前らだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 18:05 | URL | No.:1455221※36
役員報酬はいつの時代でも(超就職氷河期でさえ)凄い優遇だったものな
コスパ良かったんだろ?お前らが働けよ
優秀なコスパ出せよ、役員共よ? -
名前:ななし #- | 2017/12/11(月) 18:05 | URL | No.:1455222トヨタは下請けイジメと期間工という奴隷と輸出差戻税に寄生してトヨタだけ生き残るという蚊やヒルやダニみたいな企業だ。
社員だったのが期間工という奴隷の待遇にされれば逃げ出すよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 18:07 | URL | No.:1455223役員共、お前らが最高効率のコスパで給料を得ていたんだ
お前らが成果出せよ
お前らが、働け?な? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 18:12 | URL | No.:1455224効率は大事だけど、
削っているのは、時間やコストだけではないからな
生活や文化、ひいては遊び心や笑顔まで削ってる
程度問題だけど、こういった数値化できないものをおろそかにすると、
エントロピーが増大して危険な状態になる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 18:22 | URL | No.:1455225バブルがはじけた時に、似たようなことやって失敗した会社の二の舞だな
バカな経営者だから辞めることをお勧めする
こんな猿真似経営する経営者は社員を不幸にするだけ
景気がいいうちに就職活動しろ
経営の失敗は経営者の自己責任であって社員が被ることはない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 18:28 | URL | No.:1455226お前らが成果出せよ
お前らが、働け?な? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 18:32 | URL | No.:1455228効率厨以下に役員共が負けるなんて、リアルの敗北だろう
お前ら、リアルで戦っていたのだろう?MMORPGのプレイヤーで常識の効率中に負けてるんじゃないだろう?普通に考えて? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 18:33 | URL | No.:1455229トヨタ方式に社員を圧迫しろという項目はないぞ。
あれは只の生産管理。
スレ主の会社はトヨタの名を借りてリストラしただけや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 18:35 | URL | No.:1455230満を持してw
いや、こりゃ取って置きを出した上に全く的外れですねwww
笑い話の種にしかなりませんわ
え?役員共が?
(苦笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 18:38 | URL | No.:1455231ツイッターだかなんだかで効率化を進めたその先にあるのは完成された効率化などではなくて、全く無駄がないと言う究極の無駄があるだけと言うのがあったのを思い出す
まさにその通りじゃないか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 18:38 | URL | No.:1455232※45
そのトヨタが劇的な改善が見られない時点で、普通にみんながやってたことっすかね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 18:43 | URL | No.:1455233ルーチンワークの改善で、劇的な効果が見られたのですか?
ルーチンワークの改善に、怠っていた現場にはそりゃ改善の余地が劇的にあるだろうはずなんですけど
例えばコスパ的に、手順を一つ省略するために棚を一つ作るコストは無視ですか?
そりゃ、あれば効率的ですけどね?
それ以前に過密スケジュールがもう回らないんですが、これ、どう改善して効率的に回すつもりで? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 18:50 | URL | No.:1455235社員の管理をする管理職だが、管理職の管理をすべき役員はどうなのか?
役員を管理すべき代表者はどうなのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 19:01 | URL | No.:1455238一応、この方面でそれなりの専門家のつもりだけど。
多能工化ってのは、デスクワークでも現場作業でもレギュラーがケガしても問題ない控え選手を育成+レギュラーでも複数ポジション守れよってことになる。当たり前だけどレギュラーも控え選手も求められる能力は高くなっちゃう。
ただ絶対条件として「給料が同業他社と比較して相対的に高額であること、大半の異業種より絶対的に高額であること」なんだよね。
これは肉体的・精神的にキツイ仕事なんだから高給取りは当たり前。てきな意味合いに捉えても良い。
本当にちゃんとした講演会だったら、トヨタ式(カンバンとかジャストインタイムとか)を話すときには給料・待遇のことも絶対に同時に教えるんだけど、又聞きとか、程度の低い講演会とか、マンガでわかる~みたいなので半端にかじるとダメ。
(それはこういったことを言うと、受講者や本を買う人が不愉快になるからっていう至極単純な理由)
この絶対条件を守れないと、まともな奴から転職していくから、空洞化が促進される。
経営幹部は良かれと思って飲んだカゼ薬なのにそれで中毒死してるのと変わらない。
結局、トヨタ方式ってのは「社員負荷は増やす、故人能力は高めろ、ただし給料は国内トップクラスを保証」の3本柱なんだよね。
なのでこの本スレはトヨタ方式ではなく、絶対条件を守れてない劣化コピーをありがたがって導入した経営陣の勉強不足としか言えないなあ。
(ちゃんとした本物のコンサルを入れれば、この辺り間違いなく説明してくれるんだけど)
説教臭い上に、長文ですまん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 19:14 | URL | No.:1455240んー?俺の知ってるジャストインタイムじゃない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 19:19 | URL | No.:1455241※51
イレギュラーを用意しておく、余裕を持たせるって改善策でとっくの昔に病院とかが回せているよね?
確かに、転職組みにとっては武器になる要因だろう
んなもんとっくに判っているので、じゃあこいつら思考回路が駄目じゃん
改善(笑い)って話なんですがね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 19:20 | URL | No.:1455242日本の支配層と奴隷層の、そのまんまの縮図じゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 19:20 | URL | No.:1455243トヨタ方式で郵便配達の地区を振りなおしたら
地形とかエレベータの無い集合住宅とかガン無視で
配達員が次々潰れてったとかいう事例もあったな
たしかこのサイトで読んだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 19:24 | URL | No.:1455244※55
潰れるならトヨタ方式って話なので
トヨタ方式を崇拝する信者以外にとって
自然の話である。トヨタ方式が無理があるって話なので
話題として、そちらの方が自然に挙がるべき事例だわな
むしろ否定しがたい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 19:33 | URL | No.:1455246潰れるならトヨタ方式って話なので
トヨタ方式を崇拝する信者以外にとって
自然の話である。 -
名前:い #- | 2017/12/11(月) 19:36 | URL | No.:1455247オーナー企業の高卒社長ほど身の程知らずは居ないからな(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 19:39 | URL | No.:1455248トヨタ方式(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 19:40 | URL | No.:1455249トヨタが上手くいった理由を外様が間違って理論化したのがトヨタ方式だぞ
トヨタはアホらしくなるくらい業務改善を繰り返して、仕事のやり方を車生産に最適化しただけだ
最初っから他所が真似して上手くいくはずないんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 19:41 | URL | No.:1455250トヨタはモチベ高くて正しいやり方で正しい結果を求めるから負荷が減る
猿真似すると基礎体力ないし指導者もトヨタほど頭よくないから無駄な空回りして負担が増える -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 19:41 | URL | No.:1455251※51
野球に例えるとFAした大和(阪神→横浜)みたいなもんか。
複数ポジションをゴールデングラブ級にこなせる高い守備力&スイッチヒッター開花で打率うPの高い能力を持つ大和選手、年棒と現場監督(金本)からの評価がそこまで高くなかったからFA宣言を行い、横浜DeNAベイスターズへ移籍。
だいたい合ってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 19:45 | URL | No.:1455252※48
細々としたカイゼンを積み重ねて山にするのがトヨタ方式だぞ、劇的なワケないじゃんw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 19:47 | URL | No.:1455253※60
50年くらい改善繰り返し続けて100年後も当然続けるってのがトヨタのヤバさだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 19:49 | URL | No.:1455254※63
じゃあ行き詰っているって現状を打破する要因じゃないわけですわ
細々とした改善を積み重ねて、得られる選択肢はそもそもトヨタ方式の指し示す先にはないワケだって自覚してカイゼン(笑)を研鑽したわけだから
お前の指し示す先には劇的なものがあるワケないじゃんw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 19:56 | URL | No.:1455256さて、カイゼンの示す先は
効率化の最善か
行き詰まりを打破する改善か、二つに一つじゃん?
効率化の最善なんて先が見えている袋小路が最善の行き詰まりなんだが
はてさて、トヨタの改善は、その先に行き示す最善とかどうでもいい指針なのですかね?
ていうか、JRでも後継者不足で泣いているのに、トヨタってそんなに凄いの? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 19:56 | URL | No.:1455257俺の会社も絶賛実施中だわ
経営陣「もっと効率化して人員削減だ!事務員減らす!」
事務「人がいなくて回りません、業務の半分は営業でやれ」
営業「仕事増えすぎて外周れないンゴ・・・受注件数が減っとる・・・」
経営陣「作業量に対して現場の人数が多いな・・・削減!」
現場「営業が仕事持ってきても人数減りすぎで物理的に無理」
経営陣「おい!効率化を図ってるのになんで売り上げが下がるんだ!営業は死ぬ気で仕事取って来い!もっと経費削減!」
結果、会社のキャパが減り、仕事が回らなくなる
俺ももうすぐ辞めるからどうでもいいけどな
7年目で今期の営業成績が前年比200%の営業主任の月給が手取り15万で冬のボーナスが8万ってアホか
高級車乗り回してる役員どもは市ね -
名前:51です #- | 2017/12/11(月) 20:01 | URL | No.:1455259おおコメント欄延びてる。
※53
病院は残念ながら専門外なので…、ただイレギュラーや余裕を持たせるってのは、実はトヨタ自身がやってることなんです。
在庫ゼロが理想なんて言う人がいるけど、全然おかしい理論で、現行最新理論は在庫は最低限(計算は機会損失とか絡むので難しい。ここの計算が日進月歩)持とうってなってるますね。
※60
まさにその通りだと思います。世間一般で言うトヨタ方式を少なくとも今はトヨタ自身がやっていない(笑)。
正確にはトヨタ方式改改改・・・って感じです。
※61
モチベーションの源は給料・待遇・福利厚生・勤務体制の多様性を認めるなんてあたりですかね。
トヨタっていう企業体力があって初めて服用できる劇薬を、半死人に投与したらどうなるか…ってことを考えない経営幹部は恐ろしいですね。
※62
しかも現実世界には金銭保証も人的保証もないですから。もっと言うと、その中途採用が活躍して出世したら、さらに有望な中途が来てくれるかもしれない。
新卒一括で全て賄うなんてリスクのある行為、まともな経営者なら回避しますからね。
※63,64
本当にすごいですよね。あの根気と根性、私はトヨタ社員ではありませんが、良い意味でヤバイと思います。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 20:02 | URL | No.:1455260※67
経営陣が言うだけじゃなく、業務の半分を回せばそれで済む話だな
こいつら、キャリア的に回していたんだろ?
回せよ、外回りもやろう、言うだけ、やれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 20:08 | URL | No.:1455262※68
余裕を持たせると余裕が生まれるって言う、至極当然の話なのですよ
むしろイレギュラーを無視するのが無理だって至極当然の話なわけでありまして。
むしろ、余裕もないのにトヨタとか、トヨタ(笑
)としか言いようがない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 20:14 | URL | No.:1455264トヨタ生産方式ってそう言うものじゃないんだけどなぁ・・・。
失敗するのは大概見た目だけ真似する会社。
トヨタはその昔にストライキくらって痛い目を見ているから、
従業員は大事に扱えって事になってて、実際にそうしているよ。
あと、下請けにリスク丸投げとか言っているがそんなことはない。
トヨタの下請けになると会社潰れなくなるぞ。
ただ、楽な仕事ではないけどな。
孫受け・ひ孫受けになると、トヨタとは直接関係ないしそこまで何かしているか知らないけどな。
その場合は一時下請けしている会社の問題だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 20:18 | URL | No.:1455265※66
なに言ってんだコイツ
超大企業は新技術もガンガン導入するから、その改善また次の改善が控えて終わりが無いんだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 20:18 | URL | No.:1455266指導人がそれだけの成果を、今、まさに現場で見せて、見せ付けてやればそれだけの話。
指導する立場の人が、役員などに落ち着いて、その指揮能力を見せないのがこいつらの集落の原因
お前ら、言うだけ見せろよって話。実力を見せる時だ。今が。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 20:21 | URL | No.:1455267※71
そう。自動車メーカーのライン工は自分が作ってる車買えるのかwって煽りがあるけど、
トヨタの社員とトヨタの下請とトヨタの期間工は買えるだけ稼げてるんだよ
原料高騰で赤字に突っ込んだ一昨年くらいも、ホンダやニッサンが下請殺す中でトヨタ系列だけがコストアップ容認しただろ -
名前: #- | 2017/12/11(月) 20:22 | URL | No.:1455269トヨタ→社員一人に他より高給出して、替わりに二倍の仕事やらせる
トヨタの真似してコケる会社→他より安い給料で二倍の仕事やらせる
そりゃ逃げますわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 20:22 | URL | No.:1455270指揮官どもがふさわしくない采配を振るっていて
落ちぶれる組織ってそりゃお前
采配が能力不足してんだよ
自然淘汰してるんじゃね?
弱肉強食の自然の摂理だよwお前ら食われろ人手不足?お前らが食い散らかした後始末してやってるんだよ
てめえら、飢えろ -
名前:あほくさ #- | 2017/12/11(月) 20:22 | URL | No.:1455271文句いわずに黙って辞めればいいねん
経営者に何か言って変えようなんて、自然環境を何とかしようみたいなもの
環境に適応するしかない
仕事処理の質を落として2倍に見せかけるとか、適当に目標達成すればよろしい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 20:26 | URL | No.:1455272前TVで見たが、下請けイジメとか酷いらしいな
もっとコスト下げろ。嫌ならいいよ他に回すで下の社長なんか
もう下げれないから、自分の給料カットしてるって -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 20:27 | URL | No.:1455273※72
じゃあトヨタは安泰だね
別に、トヨタに落ちぶれろってつもりはないよ
トヨタ方式で栄えるなら、そりゃ大歓迎だ
トヨタ一強でもいいよ
別にトヨタだけが理由だって贔屓しないからな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 20:29 | URL | No.:1455274別にトヨタが嫌いなわけじゃなく、トヨタ方式の欠点を論っているわけなのだから。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 20:34 | URL | No.:1455275余裕を無理にでも持たせると、イレギュラーに対応できる
経済学で学ぶくらい基礎的なものなんだが
何で知らないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 20:43 | URL | No.:1455276カンバン方式は極悪な下請けイジメなのに黙認されてる。
天下のトヨタ様には誰も逆らえませんわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 20:47 | URL | No.:1455277トヨタ社員が凄いって言うなら、アニメでも他の分野でも凄いけど報われないって社員はたくさんいるから
凄いって言うならせめて製作委員に名を連ねるくらいでなければな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 20:50 | URL | No.:1455278>トヨタはライン工だからね
???
トヨタに限らず、どんな会社でもライン工以外は書類仕事がメインだが??? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 20:50 | URL | No.:1455279社内行事充実させたがるとこは諦めろ。考えてる人事は自分が若いころそれで実際色々得してきたんやろ。もっとも現代ではその「得」の概念が変わりつつあるという話
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 20:51 | URL | No.:145528020年くらい前にカンバン方式を習った記憶がある
今でもやってるのか?
フォードなんかは工具が電子化されていてねじの締め圧も工具が勝手にやってくれる、検査も機械で、はじめから労働者なんて信用していない。
フィアットクライスラーはカンバンどころか部品がラインとは別のベルトコンベアーで運ばれてくる。
社外に見せるだけで実際はどうかはわからん。
ともかく世界は教育水準や勤労モラールの低い人にいかに仕事ができるかになっている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 20:54 | URL | No.:1455281実際トヨタ本人が指導したとこは改善してるしな
結局本質を理解してない、他業種だったり自分たちに合わせることをしないのが失敗の原因でしょ
本質を理解してるところは導入して改善してる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 20:56 | URL | No.:1455283※86
それが明らかに日本での武器なので、まあトヨタはその武器をかざして振りかぶってはいるわな
日本人の欠点とはとても思えない、豊田市のデメリットとも思えない
だから世界から招き入れるってモラールの低い人にいかに仕事ができるかってなってくるわな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 21:02 | URL | No.:1455285トヨタ方式って工場のやりかただろ
工具の定位置決めて、ダブってる道具とか無くし、探す時間短縮。
作業もごく一部じゃなくある程度の流れを一人でやる。
TVで見たが一人用ライン作るにも金かけたし、安易にやればいいってもんじゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 21:05 | URL | No.:1455286※89
この場合は、そのスタンス考え方って話だろう
つまり、そうやって洗練していけばトヨタ方式は常に最先端である事ができるんだ
まあ、そもそも車作るのにもっと手順が省略できるだろうってアプローチがAIとかそういう、根底から崩す車業界のイニシアチブ争いなんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 21:10 | URL | No.:1455290こいつがそもそもトヨタ生産方式理解してねえじゃん
※86
かんばん方式はトヨタグループは今でもやってるよ
ベルトコンベアどころかロボット車輌が別ラインからコンテナ引いて部品もって来るぞ(人が運ぶのも当然あるけど) -
名前:51です #- | 2017/12/11(月) 21:14 | URL | No.:1455293※89
残念だけど全然違います。
それは工場で言う2Sとか精々5Sまでの話ですね。
それらを超絶発展させた、事務仕事や納期管理いわゆるデスクワーク、もっと言うと工場にあまり関係ない人事とか経営判断まで魔改造したのが、今現在トヨタがやってるトヨタ方式。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 21:16 | URL | No.:1455294トヨタ方式導入で職場から椅子が撤去された会社がある
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 21:16 | URL | No.:1455295整理整頓した結果資料がなくても我慢しろは整理整頓とはいわん
資料はあるべきところ(すぐ分かり容易に取り出せるところ)に必ずあるが整理整頓だぞ
こいつの会社はトヨタ生産方式導入出来てないじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 21:18 | URL | No.:1455296※92
大変だねー -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 21:24 | URL | No.:1455298早い話、そんな真似をしなければ儲からない商売はするべきではない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 21:25 | URL | No.:1455299伝聞だけどトヨタって社内報告資料とかもめっちゃシンプルらしいな
まあ社員の平均理解力が高いから成り立つのであって、
常人からポンコツまでいる中小じゃあ成り立たなそうだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 21:34 | URL | No.:1455303効率化と言いながらただしわ寄せを下におっ被せてるだけ
帳面の上では数字が出るからそれで株主のご機嫌は取れるけど実態はただのタコの足食い
最近の経営危機に陥ったり巨額損失出してる大企業は全部これ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 21:35 | URL | No.:1455305間違ったトヨタ方式を採用されてこいつ自身も間違った理解してるだけじゃねえか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 21:35 | URL | No.:1455306ポンコツならそりゃ無理だと思うが、5Sとか言われたらそれなりに説得力を感じるな
だからと言ってそれ相応のコスパを見せられるのかといえば中小には無理だろうけど
洗練され先鋭化されているみたい
それでも別にトヨタ車に魅力を感じないところに、構造的矛盾を感じる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 21:37 | URL | No.:1455309トヨタ方式を郵便局に導入しても失敗だった
その記事へコメントが真相だと思うけどねw
>トヨタ式は過酷な労働でも協力会社(奴隷下請)がいて
>なおかつ、十分な福利厚生(社宅完備、食費低額)高額の期間満了金が
>あってはじめて機能するような・・
>飴と鞭をうまく使わないと現場は反発するだけ -
名前:名無し #- | 2017/12/11(月) 21:38 | URL | No.:1455310真似して済むなら社長は要らぬ。トヨタ方式の神髄は殿様商売。全ては良きに計らえと言って役員へ投げる。役員はなりふり構わず下請けや現場になりふり構わず投げつける。利益目標が達成できれば如何に下々に負担をかけようがご苦労であったで終わりさ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 21:39 | URL | No.:1455311コストカットばかり推し進めるのは無能の証
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 21:41 | URL | No.:1455313※102
プリウスとか、後ろで走っててもまぶしいだけで欲しいとは思わないし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 21:46 | URL | No.:1455317うちも導入失敗したクチだけど、あれは「現地・現物・現認」を経営者から監督者まで徹底することから始めないと無理だわ。
「カンバン方式はこういうやり方だ」なんて考えてる管理者がいたらもう無理。
逆なんだよね。現場見て品質と効率を考えた結果がカンバンになるんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 21:48 | URL | No.:1455319トヨタ方式は大企業だけが儲かる奴隷制度にすぎんよ
それの更に上を行く究極系が韓国のサムスンとかだね
どっちも多くの一般人は不幸へ向かっていく、日本はまだマシというだけ -
名前: #- | 2017/12/11(月) 22:01 | URL | No.:1455324必用な物を必用な時必要なだけしかいれないから
アホみたいにトラックの運ちゃんが並ぶ制度と認識してる
倉庫代節約=路上駐車大量発生 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 22:27 | URL | No.:1455334前にここのサイトでまとめられてたやる夫スレが
トヨタ生産方式の説明になってたの思い出した。
かなり簡素化されていたけれどな。
名前が思い出せん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 22:36 | URL | No.:1455336魔改造w
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 22:54 | URL | No.:1455342日本の従業員は会社に頼りすぎてんだよ
起業のリスク取れないならある程度我慢しないと -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 23:01 | URL | No.:1455346※110
レッドオーシャンに飛び込めとか、我慢の限界にもほどがあるわ
逆に、海外なら飛び込めるのかと -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 23:25 | URL | No.:1455353※110
10年ほど大手に勤めて色々学んでから独立したけど、
正直毎日毎日怖くて仕方ないぞ。
リスクを取るのは素質がいるんだなと今更ながら気がついて草生える。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 23:25 | URL | No.:1455354遠回りな自○と何も変わらん
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 23:35 | URL | No.:1455358ただトヨタ叩きたい奴らがワラワラ湧いてて草
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/12/11(月) 23:49 | URL | No.:1455364まずは自分の頭で考えてやれよ。
劣化コピーなら特亜でもできるぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 23:54 | URL | No.:1455365モチベーション奪っちゃ元も子もないし、長続きしないよなぁ。。。。
短期の利益しか見てなさそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/11(月) 23:59 | URL | No.:1455368トヨタの車乗ってるやつは割とマジで売国奴だよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 00:07 | URL | No.:1455372効率効率言うなら一族経営で妾の子にまで重役のポスト用意するのは非効率的じゃないんですか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 00:13 | URL | No.:1455375トヨタの社員は高給だから
履き違えて解釈すると批判になる
トヨタ社員の給料は上がり続けてる超一流企業 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 01:08 | URL | No.:1455392トヨタ方式という名の通りトヨタに都合のいいカスタムなんだから環境の違う他社にそのまま当て嵌めてもうまくいくわけないわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 01:41 | URL | No.:1455406TPSは極論で言えば哲学だよ。
トヨタは従業員教育を通して上も下もその哲学を共有してる。
だから、正規の就業時間の後に従業員が自主的に勉強会開いたりなんかするんだよ。
勘違いされそうだから先に言うけど、
勉強会はきちんと手順を踏めば給金出してくれる。
テレビなんかでよく見かける、乾いた雑巾を絞るなんて言う表現すらされる動作改善は実は全体のごく一部でしかない。
あと、それを真似して最初から動作改善に入ると失敗する。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 03:29 | URL | No.:1455448経営コンサルタントはじめました
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 06:06 | URL | No.:1455463そりゃトヨタにいるなら少しぐらい我慢できるが、どこのぞ中小が真似してやっても辞めてくだけだわな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 07:28 | URL | No.:1455470常に背水の陣 って感じ?
毎回最高の力出せるけど、負けたら全滅確定。
でかいとこは何回全滅させても兵隊さん多いから何回でも背水の陣ができる。小さいとこがまねても一回全滅したらそれで終わり。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 08:29 | URL | No.:1455476トヨタの社員がトヨタ方式を我慢出来るのは給料いっぱい貰ってるからだぞ
薄給で我慢出来るわけねーだろ -
名前: #- | 2017/12/12(火) 08:46 | URL | No.:1455478ウチも急激にそれになってきたわ(業務2倍給料半分)
現在半数程が辞めちまうかと相談中
実際ボロボロ辞めるひとが出てきて回らなくなってきてる
皆非協力的なので、会社に媚びを売った連中が必死になって穴埋めして倒れてる
会社も倒れるな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 09:08 | URL | No.:1455484なんか怪しいコンサルタントが入ってくるとそうならない?
うちのシャッチョーは笑い飛ばして追い出したけど
言ってることがほぼ会社を詰ませる方法だった
それを超短期の小銭というオブラートで包んでる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 09:18 | URL | No.:1455487※124
従業員には常に背水の陣の気持ちでいるように気を使ってる。
ぶつかり合いがあってもできる限り死人は出さないように兵隊は重武装。
指揮官は全滅などもってのほかという思想で作戦立案。
背後にあるのは大きな川ではなく徒歩で渡河できる小川で上流からは常に必要な分の物資が流れてくる。
ただし、あくまで小川なので何かトラブルがあると物資が一瞬止まることがある。
その場合すごい勢いで小川の後方へ陸上輸送がされるように手はずを整えてる。
だいたいこんな感じ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 09:57 | URL | No.:1455493要するにトヨタ方式ってのは、誰かにババを押しつけようって奴でしょw
トヨタの場合は下請けを泣かせることで利益を得ているし
>>1の会社の場合は社員を泣かせているだけのことw
自分より弱い立場の者に対して行う嫌がらせって
最高に気持ちいいもんなwww -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 11:14 | URL | No.:1455504ビジネスモデルが違うのに他社のモンをそのまま受け入れてうまくいくと思ってる方がどうかしてるわ
上場企業なら株価という形で反映されるんだけど同族企業は難しいわな
あと現場での改善活動とカンバン方式、QC、それぞれ別なものを総合的にビルドアップしたものを総称してトヨタ方式って言うんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 11:42 | URL | No.:1455511※97
自分は実際にトヨタ本社で働いてる友人から聞いたんだけど、あれはあれで大変みたいよ。
効率目的で報告書の書式が定型化された結果、ほんの簡単な報告でもそれに則って膨らま
せて書かなきゃいけないから却って時間の無駄になっていると愚痴ってた。「あいつら(上司)
いちいち報告書にドラマを求めすぎなんだよ」って。やっぱどこでもなにかしらの弊害はある
んだなと思った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 12:20 | URL | No.:1455515※131
その友人がいま何歳なのかわからんけど、入社して10年も経つと
なんでそんな事やらされていたのか理解できる。
その書式の目的は報告ではないからな。
なお、10年経っても理解できない人も一定数いる模様。
そういう場合は大概係長でキャリアが終わる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 13:02 | URL | No.:1455530付加価値が無い企業がブラックじゃ意味ないだろ
ビッグネームだから中身がどうであれ、家族親戚から認められるし
友達にも「でも実際は酷いもんだよー」なんて言えるんだ
だから我慢できる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 13:40 | URL | No.:1455544自己責任って言葉思い出した。
アレは本人達に多大に問題あったけど、それでも小泉の冷淡さの方にゾッとした。 -
名前:名無しさん #- | 2017/12/12(火) 14:30 | URL | No.:1455551KAIZENの結果を見れば分かるが
性悪説が正しいと分かる -
名前:あ #- | 2017/12/12(火) 14:53 | URL | No.:1455560トヨタ生産方式って元々は韓国の現代自動車を真似たもんだよ
当時トヨタは現代自動車が脅威になるかもしれないと感じてて、現代がやってた作り置きからオーダーに変更してソレが当たりトヨタは急激に伸びていっただけだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 15:24 | URL | No.:1455572※136ちょ、ちょっと待って。何言ってんかわかんない。
-
名前: #- | 2017/12/12(火) 15:40 | URL | No.:1455579削ったコストというものを配分すべきところに再配分して新規開拓なり生産性なり満足度なりを高めるという、会社を運営する上での当たり前の投資概念が欠落すると崩壊する。
金は天下の回り物で物事全ては循環、その中で好循環させるか、悪循環させるか、経営幹部は貯金するのが仕事なわけじゃないんだと言いたい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 17:44 | URL | No.:1455619トヨタがこの方式で成功出来たのは
血反吐吐く部分を全部下請けや孫請けにやらせて社自体は
無駄な血を流さなかった事に有ったと思うんだがな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 20:13 | URL | No.:1455648結果的に派遣が増えて人材育成が上手くいかなくなり、数十年後に技術技能の伝達が不十分っていう結果に繋がる…
部署もあったりする -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 22:07 | URL | No.:1455683単純に巨大企業のやり方だからだぞ。
トヨタじゃ500円コストダウンできたら英雄だって言うんだけど
そりゃ何十万台も車作るから何億もの利益につながるからだわ。
つまり何人もが1年も2年もかけて500円の改善に専門でとりかかって成功すればボーナスまで余裕で払えるから。
月数十台くらいしか売り上げのない中小企業が
言葉だけ真似しても余計にムダが増えるだけ。
5sも看板方式もそれだけの多数量、多人数が入れ替わり立ち代りをマネジメントするのに必要だからやるだけのこと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 22:38 | URL | No.:1455696それトヨタ方式?
安い給料で社員こきつかってたら北米市場でシェア獲ったり売上30兆円到達したりするんか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 23:38 | URL | No.:1455728本質理解せず表面なぞっただけやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/13(水) 00:09 | URL | No.:1455740ヒトに適応するなよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/13(水) 01:02 | URL | No.:1455759トヨタ方式っなんなんや。幅広過ぎやろ。
製造は知らんけど、やつらは旧帝卒とかのエリートの集まりで、ボーナスも一般人の何倍もあるけど、逆にそういう人らしか働けやん環境なんや。
そんな特殊環境のルールを一般人が流用してもうまく行くわけない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/14(木) 12:53 | URL | No.:1456189アホやな。
人まねして成功するわけないやん。
兵法書を読めば必ず戦争に勝てるわけないでしょ。
基本を学んで、自分達の環境に合わせなければ勝てるわけない。
ようは頭が悪い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/16(土) 10:03 | URL | No.:1456852何もやってねぇ上の連中に増えた仕事をやらせれば、何の問題もないはずなんですがねぇ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/16(土) 14:53 | URL | No.:1456978生産などはいいけど、開発だと責任者があいまいになるのと作業範囲が広くなって責任が重くなるからひどく苦痛
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/23(土) 19:53 | URL | No.:1459444社員(末端)と下請けをぎゅうぎゅうに絞って美味しい汁をすすってる経営者だけに都合のいい方式です
-
名前:はむ #BX9b51xE | 2018/01/11(木) 23:29 | URL | No.:1465653トヨタの孫会社だけど、一昨年から来た天下り社長が方式無理やりねじ込んで来てなぁ。看板化だのQCCだのに力入れだして、無駄なペーパーワークや会議が増えてたまらないぜ。中身があるなら良いけどスカスカよ、外野への形だけアピールなんだもん。とにかく時間とられるわで、生産性ダダ下がりも良いとこよ。最近は安全の番人とやらや本社役員の安全監査がうるさくて、仕事の監視されるわ能無し共が仕事の改悪進めるわで現場は大変。そのくせ、策もなしに残業時間短縮のために残業制限設けて、サビ残横行しだすし無茶苦茶よ。ブラックの根源はトヨタにあり。まだ孫会社なだけに全体的な待遇悪くはないけど、下請けは無茶言われてるし気の毒やで。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/12(金) 05:55 | URL | No.:1465727>>150
お前もテロの共犯者
TOYOTAはクズだよ
どんだけ他人の振りして自車をテロリストに使わせてるんだよ
関わったやつは全員死刑でいいくらい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/29(月) 22:24 | URL | No.:1472110末端社員にとってみれば考えずダラダラやれるほうが楽なのに、知恵と責任押し付けて改善だ早く帰れるはず(だから残業代いらないよね)って態度じゃ逃げるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 22:06 | URL | No.:1474187人にデメリットを押し付けての利益だからな
これからは産業とITが結びつくだろうから出遅れてダメージ負えよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 22:50 | URL | No.:1474220カイゼンもうまくいってないことあるらしいけど資料いじくってごまかしたり現場に無理がいったりしてるらしいけどね
トヨタ方式とは毎年下請けに値下げ要求することにより何もしなくてもドンドン金が増えることのことを指すw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 05:54 | URL | No.:1482027トヨタが磐石なのはトヨタ方式浸透しきってない販社が昔からコンスタントに売り上げてたのが大きいのであって、トヨタ方式の下で技術開発で食べていけてる会社じゃない。
販売基盤がしっかりしてないのにトヨタ方式採用して工数削減に執心した結果、がんばったって業績かんばしくなかったり人が離れていくのは、経営層がトヨタ方式を無条件に信じきってるのが悪いよ。
再び大不況になったら無くなるかもな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/28(水) 20:42 | URL | No.:1482701これまともな若手正社員が中堅に派遣の面倒丸投げ
派遣の7割は当然正社員ほどやる気はない
ていうかゴミが目立つ
派遣と社員のミゾが凄まじすぎてがんばったろとか
誰も思うわけが無くて空気最悪士気低下しかないw
残るのは使えないゴミ、そんでそいつが上になって
クソ化が止まらない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/24(土) 11:27 | URL | No.:1490691下請けに毎年納品価格下げさせ続ける圧力かけるやり方じゃないのか
今じゃどんだけ中国産の劣化パーツ使われてるか分からんやり方 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/09(月) 14:32 | URL | No.:1496968よくわかりもせずにトヨタ方式を真似するからこうなる
きちんと学ばないから… -
名前:サボリーマン #- | 2018/04/22(日) 20:49 | URL | No.:1502172>>12を見る限り上司や経営者が曲解している印象。2Sや5Sはただの手段ぞ。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%96%B9%E5%BC%8F
(内側から両方共見た限り、アメーバ経営に比べればトヨタのは遥かに合理的に思う…個人的に) -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 18:39 | URL | No.:1502832ウチは業種の違う大手企業だったけど、約30年前に導入しようとして失敗した口だな。当時製造所属だったから大反発してたら他部署に転属させられたわ。
まぁ現在はそこも退職したが、基本的に上司には恵まれなかった会社だったなぁ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11107-249922ab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック