元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1512989588/
- 1 :名無しさん@涙目です。:2017/12/11(月) 19:53:08.87 ID:ngQ6jzct0●.net ?2BP(2000)
- 人気の日本酒「獺祭」を販売する旭酒造が、
- 「お願いです。高く買わないでください」と呼びかける意見広告をだした。
12月10日付の読売新聞朝刊 HuffPost Japan
旭酒造の桜井一宏・代表取締役社長の名前で意見広告が掲載されたのは、12月10日の- 読売新聞・全国版の朝刊。広告には「獺祭」のメーカー希望小売価格と、全国各地の
- 正規販売店がずらりと並んだ。
背景には、ブランド銘柄への人気集中がある。毎日新聞(https://mainichi.jp/articles/20161007/ddf/041/040/006000c)によると、- インターネットなどを通じて、無免許で不正転売しているケースが増加。国税当局も対応
- を強化しているという。
「プレミアム価格」と称して、メーカーが提示している希望小売価格の数倍の値段で、- 取引されることもしばしばだ。
●担当者「獺祭はお客さんの幸せのためにある」
旭酒造の担当者は、意見広告を出した理由について、ハフポストに以下のように語った。
「私たちのお酒はお客様の幸せのためにあります。でも、その思いとは裏腹に、- 大手スーパーなどでも『プレミアム価格』などと称して、商品が高い価格で売られている
- 現状があります」
「お客様の中には、ご自身が払っている金額が、私たちの提示している価格と大きく- 乖離していることをご存知ない方もたくさんいます。その状況を突破したいという思いで
- 新聞広告を出しました」
新聞広告の約半分の面積を使って正規販売店を載せたのは、正当な価格で買ってほしいと- 訴えたかっただけではない。転売の過程で、商品の質が劣化してしまうことを
- 懸念しているのだという。
「商品が不透明な流通網でやりとりされると、保存状態も悪く、品質が落ちている可能性も高いです。値段は高くし商品は劣化している、という状態は、私たちの望んでいるお客さまの幸せではありません」
配信2017年12月11日 15時18分
HuffPost Japan
http://www.huffingtonpost.jp/2017/12/11/dassai-ad_a_23303173/
- 「お願いです。高く買わないでください」と呼びかける意見広告をだした。
- 5 :名無しさん@涙目です。:2017/12/11(月) 19:54:12.02 ID:R1wHL8L70.net
- 急に有名になったよなダッサイ
何があったんだ?
- 31 :名無しさん@涙目です。:2017/12/11(月) 20:05:23.10 ID:iBFZVaq+0.net
- >>5
テレビで何度も取り上げられたのと、人の勘じゃなくてデータに裏付けられた
工業製品のような生産過程が受けてんだろうな、良くも悪くもハズレがない - 7 :名無しさん@涙目です。:2017/12/11(月) 19:55:15.57 ID:tJQuunZ70.net
- 予約販売や受注生産してないのか
- 25 :名無しさん@涙目です。:2017/12/11(月) 20:03:42.75 ID:TCO/7GP50.net
- 作った酒を地元で大半が消費されちゃう酒造も多いからな
獺祭だってもともとはそうでしょう。青森の田酒なんて新幹線の駅に行っても見かけないわ
全国に安定的に流通できるのは一部の大手だけだって
- 29 :名無しさん@涙目です。:2017/12/11(月) 20:04:57.25 ID:AHN7sP1K0.net
- 神奈川だけど獺祭がレアだったのは2年前までかな
今はもう普通に大量に並んでるよ - 35 :名無しさん@涙目です。:2017/12/11(月) 20:08:49.84 ID:S85EVqKy0.net
- 今はドンキでも買えるぞ獺祭
数年前までは本当にプレミアだったけど -
- 78 :名無しさん@涙目です。:2017/12/11(月) 20:52:32.08 ID:t9Cat8a80.net
- 78 :名無しさん@涙目です。:2017/12/11(月) 20:52:32.08 ID:t9Cat8a80.net
- ヨークベニマルというスーパーでも売ってるのにそんな転売品買う人いるの?
- 146 :名無しさん@涙目です。:2017/12/12(火) 00:04:17.81 ID:TrA9Kj2o0.net
- ここな
俺の場合はイオンモールの1階で買う
潤沢になるからなんで転売が成立するのかよくわからんわ
https://www.asahishuzo.ne.jp/store/ja/index.html
- 158 :名無しさん@涙目です。:2017/12/12(火) 00:37:38.37 ID:/jLE5nQe0.net
- 獺祭
愛知の量販店、酒やビックでも売ってるレベル
- 39 :名無しさん@涙目です。:2017/12/11(月) 20:11:46.07 ID:uyL+JwpA0.net
- 2~3,000円で売ってるような3級品、4級品を高く売られることで
本来の高価な1級品が不当に価値低く見られることもあるからな - 42 :名無しさん@涙目です。:2017/12/11(月) 20:13:58.55 ID:lKgrpBQd0.net
- 昔は神亀とか普通にデパートで普通の値段で買えてたのにな
今は入手すら危うい
- 72 :名無しさん@涙目です。:2017/12/11(月) 20:42:29.24 ID:uoo3iqIS0.net
- 十四代とかも相当やべぇ値付けがされてる
- 83 :名無しさん@涙目です。:2017/12/11(月) 20:56:57.22 ID:4NSJQqDe0.net
- 十四代も3000円くらいなんだろホントは
スーパーで何で二万とかするんだよ
やってることが転売やーじゃん - 52 :名無しさん@涙目です。:2017/12/11(月) 20:24:50.21 ID:pqf7DyJ60.net
- 洋酒だと割とあるじゃん
なんで日本酒だけ辞めて欲しいの
- 57 :名無しさん@涙目です。:2017/12/11(月) 20:27:31.90 ID:uyL+JwpA0.net
- >>52
日本酒だけというか製造元が訴えてるから
日本酒の中のこの製造元が作った品種のみの話でしょ
まぁ、他ならいいよって話してるわけでもないけど
- 69 :名無しさん@涙目です。:2017/12/11(月) 20:37:55.16 ID:7uV2gF2k0.net
- この広告は正しいと思うが獺祭は別にうまくない
- 4 :名無しさん@涙目です。:2017/12/11(月) 19:54:04.81 ID:TrtHdyny0.net
- どんな価格で売るかは自由だろ
自分勝手なこと言ってるんじゃねえよクズ
- 59 :名無しさん@涙目です。:2017/12/11(月) 20:28:24.48 ID:JJfYvZ2R0.net
- >>4
酒の販売許可がない人物は保管も雑になるからそんな奴からは買うなって話だろ
無農薬野菜だからって肥掛かったのを見た野菜は有難がって食えるかい?
- 89 :名無しさん@涙目です。:2017/12/11(月) 21:07:28.80 ID:iBFZVaq+0.net
- わりと庶民的な価格で庶民的な酒なんだから、
- その値段で買って飲んでくれって事が言いたいんだろうな
- その値段で買って飲んでくれって事が言いたいんだろうな
- 103 :名無しさん@涙目です。:2017/12/11(月) 21:39:32.59 ID:eKN06quK0.net
- どこの酒造も吟醸・大吟醸クラスから上の奴しか通販してないけど
本当に旨いのは地元の親父が普段呑みで買ってくような
一番安い二級酒なんだよね
- 105 :名無しさん@涙目です。:2017/12/11(月) 21:40:16.38 ID:CebhOoMt0.net
- 俺の中で獺祭ブームは10年くらい前に終わってるわ
つーか、プレミアムが付くほどの酒でもないとは思うが
こういうのは流行りだからしょうがないのかもね
なんつーか、他にもいい酒山ほどあるぞ・・・・と - 117 :名無しさん@涙目です。:2017/12/11(月) 22:09:42.04 ID:AcSSqFvA0.net
- >>105
初心者はいろんな酒試せないしとりあえず人気の酒買っておいしーってなれれば満足なんだよ- 【日本酒の常識をぶち壊した銘酒「獺祭」】
- https://youtu.be/xfirferKMbY
日本酒超入門
呑みたい酒の見つけ方
この記事へのコメント
-
名前:名無しのにゅうす #- | 2017/12/12(火) 01:13 | URL | No.:1455393全国のスーパーや小売店も赤霧島を定価より高く売らないでください
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 01:21 | URL | No.:1455396獺祭、甘くてあんまり好きじゃ無い・・・
でも、好きな人がいるのは分かるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 01:21 | URL | No.:1455397獺祭はまあ売ってはいるんだけどリーズナブルな50がどこいっても売ってないんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 01:23 | URL | No.:1455398その広告出す金で増産ライン作った方が良かったんじゃ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 01:25 | URL | No.:1455399そもそも酒売るのって許可必要なんじゃなかった?
転売はそっちで取り締まれんのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 01:29 | URL | No.:1455401仲卸業者が中間マージンぼってて、酒蔵はべつに儲かってねんだよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 01:32 | URL | No.:1455402獺祭はうまいことはうまいけど
並んだり、プレミア価格で買うほどではないな
よほどの県でもない限り
県の酒造組合に登録されてる酒を片っ端から飲めば
獺祭以上にうまい酒に出会えるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 01:45 | URL | No.:1455408小売が客を選別してプレミア感を煽っていった結果なんだから甘んじて受け容れろとしか
まず教育すべきは客じゃなくて販売店だろ -
名前:774@本舗 #- | 2017/12/12(火) 01:48 | URL | No.:1455409獺祭は別に悪くないよ
突出して良いわけでも無いけど
プレミア付くほどでは無いとは思う -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 02:00 | URL | No.:1455410プレミア価格で売られてその値段が通常の酒と比べて美味しくないって言われても困るだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 02:04 | URL | No.:1455411規模も業種も違うけど、自分もモノ作りを生業にしてるので気持ちはすごくわかる
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 02:06 | URL | No.:1455412高い日本酒ほど水みたいになるからちょっと安い方を飲んで雑味を楽しむようになったなぁ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 02:07 | URL | No.:1455413米8 甘んじて受け入れたら、ブランド価値が下がって結局は製造元が死ぬからだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 02:08 | URL | No.:1455414やらしい戦略やな
獺祭の生産量はどんどん増えてるんやで
出回り始めてからこの広告
希少価値を高めて売る戦略やん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 02:10 | URL | No.:1455415二級酒って言い方でこの人普段日本酒飲まないんだなーってのが丸わかり
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 02:15 | URL | No.:1455416俺くらいになると瀬祭って言っちゃうね
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 02:17 | URL | No.:1455418糖尿病の心配するのいやだから日本酒やめたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 02:24 | URL | No.:1455420だったら百年の孤独を定価で出してくれよ
どこにも売ってない上に小売店ですら高価で販売されてたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 02:28 | URL | No.:1455422年々普通酒の消費量減ってるのに
酒飲みのおっさんがイキって二級酒のほうがうまい!とかギャグだろ
それなら需要バンバン減らねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 02:28 | URL | No.:1455423寒梅とか久保田とか呉春とか、そういうのが通ってきた道?
ちなみにいまの呉春は美味しくないらしいが今も昔も飲んだこと無いからよくわからん -
名前:なー #- | 2017/12/12(火) 02:30 | URL | No.:1455424特級・一級・二級って分け方かなり昔に無くなったよな。
獺祭ってうまいとは思うけど騒ぐほどではないと思うが。
なんか酒の初心者用な無難な味って気もするけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 02:32 | URL | No.:1455425獺祭は万人受けする味にまとまっているお酒。
ビールでバドワイザーってあるだろ?
特徴が無いけど、誰でも飲みやすい味だから世界で一番売れてる。
獺祭もそのポジション -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 02:44 | URL | No.:1455430製造元に利益のない高騰が悪じゃなきゃなんだと言うんだ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 02:46 | URL | No.:1455431獺祭も種類があるしね
黒龍酒造のクソさに比べれば天と地の差もあるほど誠実だろう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 02:57 | URL | No.:1455441手に入るならまだ良いじゃん
森伊蔵なんて毎月毎月抽選応募してんのに
当たらないし市場転売価格は10倍だし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 03:03 | URL | No.:1455443お前が生産量を絞ったせいじゃないのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 03:04 | URL | No.:1455445※24
黒龍ってクソなん? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 03:15 | URL | No.:1455447蔵元の問題じゃなくって
地元のヤクザの末端が買い占めて転売してるんだよね
これ何十年も前からずーっと続いてる問題ですよ
プレミア付きの日本酒及び焼酎は基本的に糞ヤクザの資金元だからな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 03:37 | URL | No.:1455449国税庁さん、転売ヤーの儲けはがっつり税金として搾り取って下さいww
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 03:57 | URL | No.:1455452直営で売れってこった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 04:10 | URL | No.:1455454淡麗辛口ブーム早く終わらないかな〜
なんであんな水みたいなもん有り難がってるのかわからんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 04:23 | URL | No.:1455455今は地元でも手に入りづらくなる事が多い
新政なんて前はスーパーで普通に売ってたのに -
名前:名無しの脱腸患者 #- | 2017/12/12(火) 04:25 | URL | No.:1455456※28
なるへそ。
単なる転売厨のせいかと思ってたけど、ヤクザの資金源になってるのか… -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 04:29 | URL | No.:1455457※21
等級は酒税が高いか安いかだけで品質や味には一切関係ないから無駄って事で消えた -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 04:57 | URL | No.:1455458遠回しに聞こえるのかも知れんけど高いとか味が落ちて悪いとか苦情が来るから広告を打ったんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 05:13 | URL | No.:1455459酒類販売業免許違反でしょっぴけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 05:31 | URL | No.:1455460三割九分が6000以下だからコスパいいんであって、7000以上するなら、他にもいい酒はいくらでもある。
獺祭は安くてうまい酒なのに、下手にプレミアついたら意味がない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 05:45 | URL | No.:1455461まさに105みたいな事を一般人が感じるのが困るんだ
転売でつり上がった値段に踊らされて
いざ飲んだら「高かったけど微妙だな。他にもっと安くて美味い酒ある」ってなったら
日本酒全体がゴミ扱いされてしまう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 06:27 | URL | No.:1455464客側から言わせてもらうと
「転売屋ばかりに商品を卸すなよ!」
って感じじゃんw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 06:48 | URL | No.:1455466正規販売店が問屋とかに横流ししてるのが原因じゃ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 07:16 | URL | No.:1455469※32
新政5年前くらいは通年で普通に買えたのになあ
亜麻猫やNO6台好きなのに売ってねえ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 07:47 | URL | No.:1455471だったら「限定●本」とか、地元の関係者間で良い酒を回すのやめろっての
-
名前:名無し #- | 2017/12/12(火) 07:54 | URL | No.:1455472獺祭飲みやすくて良かったわ
あんなスッキリしててフルーティーなのが安く手に入るのはありがたい
酒造の努力の賜物だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 08:08 | URL | No.:1455473十四代も値段に見合わないプレミア価格になっちゃってる
地元の酒好きで十四代が山形で一番旨いと思ってる人なんてほぼいないのに -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 08:08 | URL | No.:1455474>なんつーか、他にもいい酒山ほどあるぞ・・・・と
そこで実例を一つも挙げられないからお前は無能で要領悪くて嫌われてんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 08:41 | URL | No.:1455477獺祭はスペックの割に安く買えるしとっつきやすい味だと思うけど
色々飲むようになると獺祭でさえベタベタでしつこく感じるようになる
山法師の爆雷辛口ってのがおすすめ -
名前:名無し #- | 2017/12/12(火) 08:54 | URL | No.:1455479でも転売屋がいなきゃここまでメジャーにはならなかっただろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 09:12 | URL | No.:1455485ハラルを外国企業の酒として初めて認可された時の事をWBSで持ち上げてたからな。そこからだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 09:18 | URL | No.:1455486※47
どうかな。
獺祭は早くから新規設備導入や四季醸造に積極的で、注目はされていた。
言い悪いは別として、磨きを売りにする特徴的な戦略も目立っていた。
転売屋が後から人気に乗っかって食い荒らしているだけだと思うが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 09:21 | URL | No.:1455488吟醸系と辛口比べんなバカ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 09:33 | URL | No.:1455489好みがあるので絶対にこれが美味いとは言えないが、
獺祭が好みに合う人が他の蔵を試すなら「四季醸造」を
している蔵を試すのが良いと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 09:52 | URL | No.:1455490なら流通量を増やせよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 09:58 | URL | No.:1455494そもそもメーカーが小売価格について指示していると受け取られるような行為は独禁法に抵触する余地がある
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 10:40 | URL | No.:1455495獺祭は定価なら美味いけど、プレミア価格だと他の美味い酒に手が届いてしまう
美味い酒じゃなく獺祭を飲みたいのなら好きにすればいいけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 10:44 | URL | No.:1455496死んだじいちゃんは、日本酒が安すぎることに一言言ってたな。
これだけ旨いものが、特別な日に飲むとしてもこんなに安くていいのか、と。
獺祭も飲んでましたが、五橋を好んでました。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 10:47 | URL | No.:1455497不自然な転売屋擁護湧いて来てワロタ
ホンマ害虫やな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 10:56 | URL | No.:1455498酒呑みもコスパ気にしたり美味いとか美味くないとかマウント取り合ったり大変なんだな
-
名前:名無し #- | 2017/12/12(火) 10:59 | URL | No.:1455499ひろきとか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 11:02 | URL | No.:1455501近所の飲み屋とかで獺祭の昇りあるのよく見るわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 11:08 | URL | No.:1455503※57
それはホントの酒飲みじゃなくてファッション酒飲みだろ
酒を飲んでる自分が好きって奴
酒が好きなら値段なんて関係ない、というか安くて旨い酒を見つけたら喜ぶでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 11:16 | URL | No.:1455506まあ、気持ちはわかるし、転売屋が正しいとも言えんけど、
需要に対して供給が少ないと価格が上がるってのは市場の原理だからなぁ・・・
それに、誰が損したってわけじゃないしねぇ・・・
正直、供給者が転売価格に文句言うなら、供給量を増やせとしか言えないよな
ある意味、唯一転売価格に対策できる存在なんだからさ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 11:44 | URL | No.:1455512十四代の特約店から買ってる同僚いるけど、入手してまずヤフオクに流すからね。社内ですらプレミアつけてやがる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 11:55 | URL | No.:1455513ブランド好きはコスパ度外視だからどうでも良さそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 12:26 | URL | No.:1455516獺祭の直売店で定価で購入しています。
一升瓶が税込みで3000円少々
色々なお酒飲むけど、あれはあれで女性達にも好評でいいよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 12:27 | URL | No.:1455517そもそもメーカーがコスパ重視で作った酒だから高く買わないでって言ってるんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 12:29 | URL | No.:1455518酒飲みこそブランドに凄く拘るよ
そしてその高い酒を浴びるように飲んで借金塗れになったりする -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 12:30 | URL | No.:1455519酒好きはアル中だから脳が萎縮してるんでしょ
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2017/12/12(火) 12:33 | URL | No.:1455520旭酒造は本社増改築、工場と蔵の増設でめっちゃ増産体制整えてる
だからイオンやドンキでも売られるくらい流通量が増えた
にも係らず一部の業者がいまだにプレミア価格で売ってるからそんな業者から買わないでね、ってのが今回の話
まあ試とか等外とかはなかなか県外に出回らないからプレミアつくかもね。本来は安酒なんだが
直営で売ると小売店が「蔵元が儲けを独占する気か」つってうるさいのでむしろ縮小してる
知りもしないで非難してる輩の多いこと -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 12:35 | URL | No.:1455521転売屋ばかりに卸す会社が悪い
switchもそうだけど品薄商法で転売屋と持ちつ持たれる関係築いておいてな -
名前:名無し #- | 2017/12/12(火) 12:36 | URL | No.:1455522けものフレンズのビアガーデンから火がついた。
エバでもミサトが飲んでるらしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 12:36 | URL | No.:1455523なんでオークション形式にしないんだろ。
最低価格だけ決めとけばいいんだし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 12:39 | URL | No.:1455525酒好きは酔えればストロングゼロでもいいくせに
うちの親父が酔って殴るやつだったから酒飲みは軽蔑する -
名前:あ #- | 2017/12/12(火) 12:40 | URL | No.:1455526店頭で1000円台になったら飲んでみたいね
居酒屋とかぼったくり値段な印象だわ
同じ値段なら田酒派だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 13:04 | URL | No.:1455531ストロングゼロは不味いから二度と飲まない
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 13:04 | URL | No.:1455532>>なんつーか、他にもいい酒山ほどあるぞ・・・・と
がすげえ気持ち悪いてめぇのバカ舌なんてクソの価値もねえよ
オークション形式にしない理由は小売が難しいからだよ
そっちのほうが高くつくから小売業者に売ってもらう
最低値段というか売りたい価格を設定するのが「小売希望価格」なわけだし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 13:05 | URL | No.:1455533原酒ならだいたい旨いw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 13:06 | URL | No.:1455534※1
>赤霧島
この前、7-11で普通に売っとったわ。
今、結構定価で売ってるんとちがうかな。
昔みたいなプレミア感は無いで。
>獺祭
これも普通に売ってる。
生産量増やしたんかな。
今までの感じやと、量作ると不味くなるイメージ。
呑んだ事無いけど、どんなもんやろか。 -
名前: #- | 2017/12/12(火) 13:07 | URL | No.:1455535チケットもだけど高価格で転売しようが、それを買おうが個人の自由。
勿論、転売について会社が警告をかけるのも自由。
アメリカのチケット騒動と同じ扱いで日本のマスゴミ、歌姫()達は転売行為を批判してる。
アメリカのはボットを使って席を独占的に買い占めるんだよ。ボットを使ってのチケット独占購入を違法にしようという運動。 -
名前:名無し #- | 2017/12/12(火) 13:19 | URL | No.:1455539何を今さら真っ当なこと言ってんだか
販売店にも抱き合わせでしか卸さなかったくせに
今じゃ市場に溢れて在庫ダブついてるぜ
カッコいいこと言ってんじゃねーよ
不味くはないけど飲み飽きるタイプ
所詮こんなもんだよ
美少年、越乃寒梅、獺祭…名前の一人歩きパターン
俺は庄屋に行っても獺祭は頼まない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 13:30 | URL | No.:14555401000円で卸す→20000円で売られる
なら
18000円で卸せばよくね? -
名前:名無しさん #- | 2017/12/12(火) 13:34 | URL | No.:1455541正規販売店とふつうの販売店の区別もつかずい卸すメーカーが悪いと叩いているバカがちらほらいますね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 13:38 | URL | No.:1455542※78
日本の場合昔からそういう転売屋はダフ屋といって
893の資金源になってるのも知らんのか?
個人の自由とかいう問題ではない。 -
名前: #- | 2017/12/12(火) 13:45 | URL | No.:1455545なお新潟県に正規販売店はございません
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 14:10 | URL | No.:1455547事情をまったく知らんのだけど、テンバイヤーに頼るほど品薄なわけじゃなくて?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 14:20 | URL | No.:1455548他にもいい酒云々言って実際挙げない人って他人の嗜好は馬鹿にしたいけど自分の嗜好は馬鹿にされたくないって感じだよね
-
名前:い #- | 2017/12/12(火) 14:20 | URL | No.:1455549新聞じゃなくて商品のラベルに定価と販売店名載せたほうが、転売対策の効果あると思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 15:42 | URL | No.:1455580他のいい酒っていうけれど、プレミア獺祭と同じ価格帯の酒なら何飲んでも美味いよ
純米吟醸をこの値段で!?
旭酒造「できらぁ!」
っていう酒だったのに、高かったら意味が無い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 16:52 | URL | No.:1455603本スレ4みたいな新自由主義に脳をやられたバカばっかりになったよな日本人って
あと流行に流されすぎなのは絶滅するまで変わんないだろう
みんなが飽きたあとで買うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 16:52 | URL | No.:1455604味がどうとか何の関係もないし
お前らの馬鹿舌の話なんぞクッソどうでもいいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 17:13 | URL | No.:1455607厚労省に寄るとアルコールの飲み過ぎによる社会的損失は年間4兆1483億円だと
酒は禁止にしろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 17:21 | URL | No.:1455609捻った言い方すんのも良いが、は?買って欲しくないのか?てパカな人は受け取る可能性も…
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 17:29 | URL | No.:1455616お前ら素直すぎる!
これはプレミア価格で転売されるくらい美味しいお酒なんですよ っていう 宣伝でしょう?
わざわざ解説するなんて。。。。 -
名前:名無しさん #- | 2017/12/12(火) 17:33 | URL | No.:1455618酒自体が無駄遣いみたいなもんやんw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 18:51 | URL | No.:1455627蔵元が地元の酒屋に少量ずつ出してる希少な酒があって、地元のお客さんはたまに買えていた。
それに目を付けた業者が、普通の清酒大量と抱き合わせで買っていくようになったので地元民には
回らないようになってる現状。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 18:55 | URL | No.:1455629獺祭プレミア価格で買い漁る層は人がいいって言ってるから買う情報を食ってる層だろ。
あと本当に日本酒好きじゃないんだと思う。飲みやすいけど日本酒としては特殊な味。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 18:55 | URL | No.:1455630※12
暴力団の資金源だからいかんというなら
現状の条例でも規制できるんだがな
暴力団関係なく
再販そのものが忌避されてるやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 21:49 | URL | No.:1455670そもそも何故アル添(米焼酎)した酒を日本酒と呼ぶんだ?
醸造中のワインにブランデーをいれたら、ワインとは呼ばないのに・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 22:09 | URL | No.:1455684散々卸先や取扱い先を限定して儲けて、
んで次はこういう商売ですか。
おいしくてもつまらん事されたら
飲む気失せるわな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/12(火) 22:20 | URL | No.:1455692え、なにこの広告...
メーカーが末端価格に難癖つけたり、特定の流通経路にネガティブなイメージ煽って流通経路を制限するって、独禁法違反に抵触するんじゃないの?
税金払って販売してる限りは何の問題もないし、脱税の監視は役所の仕事でしょ -
名前:名無し #- | 2017/12/13(水) 10:51 | URL | No.:1455890海外で受けたからって商売間違えたな
国内の販売店と消費者を敵に回した
名前で酒選ぶのは勿体ない
同じ銘柄でも本醸造、純米、純吟などなど全く味が違う
自分がディスられたくなくて銘柄挙げられない?
そんときの体調と嗜好で選ぶ酒も都度変わるんだよ
ど素人が! -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/13(水) 13:43 | URL | No.:1455929日本酒好きだから普通に欲しいのに、レア銘柄はセット販売しかしない酒屋ムカつく
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/13(水) 14:50 | URL | No.:1455938>そもそも何故アル添(米焼酎)した酒を日本酒と呼ぶんだ?
一時行われていた粗悪な三倍増酒がやや問題なだけ(当時はそういう酒も需要があった)
きちんとしたアル添は発酵や酒の質をコントロールする技術の一つ
アル添絶対悪派は例のグルメ漫画の影響を受けすぎ
ポートワインのように添加物を入れたワインを造る国もあるし
純粋じゃないビールが有名な国もある -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/13(水) 21:16 | URL | No.:1456013※24
HPで大吟醸から定価価格表示してあるんや
契約した酒屋に少数しか卸さんし、卸した酒屋は取引ある飲食店に卸すんや(後で知った)
契約した酒屋を知るには黒龍に問い合わにゃならんし、近場の酒店『のみ』教えてくるとかいうシステムやな
ありがたく黒龍に教えて頂きましたー酒屋に欲しいとか言ったら入荷まで待ってとか言うので暫く待ってから再度確認したら、個人に売るわけねーだろうって暴言すら貰ったわ
定価表示して癖に少数しか卸さず過剰にプレミア感持たせて、取引酒屋を増長させ、飲食店で高値で小売するのが黒龍って酒造メーカーや
それに比べたら獺祭の方が遥かにマシやな
ちなみに味は一升瓶1000円程度の大吟醸の方が美味しいくらいだったで -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/13(水) 21:58 | URL | No.:1456030市場の需要と供給のバランスを無視した適正価格よりも安い値段で売っているメーカーの方が問題なんじゃないの?
そもそもメーカーが適正価格で売り出せば転売屋の介在する余地がなくなると思うんだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/13(水) 22:29 | URL | No.:1456039一部の人は転売屋が吊り上げた価格を適正価格と呼ぶらしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/14(木) 22:23 | URL | No.:1456377※102
なら日本酒と呼ばないで○○日本酒と呼べばよい。
美味い・不味いの問題ではなく製法が違うのなら、純米酒と呼称では区別しろよ・・・
少なくとも欧州では呼び名が違うよね?
他の地域は・・・・わからん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/15(金) 06:23 | URL | No.:1456522このお酒確かモンドセレクション金賞受賞してるんだぞ。黙って高い金出して飲んでろや。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/27(水) 21:47 | URL | No.:1460769※100
結局、何一つ例示しないわけね。
体調やら嗜好やら言い訳にして通気取りか、笑えん。
私は二割三分以外だと、〆張鶴金と萬寿がうまいと思うんだけど、あなたは? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/26(金) 11:46 | URL | No.:1470871反発してんの転売屋だけだろ?『しょうひしゃがー!』とか寝言言っているバカw
てめーの都合で俺まで一緒の消費者にすんなよw
しかも記事をまともに読んでいない池沼だしw
と思うわなw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/10(土) 19:50 | URL | No.:1476209ウチのひいきにしてる勝駒は基本通販禁止。
小売店にも周知徹底されてるのか
小売店も常連客にしか売らなかったり、
単品での購入をしてなかったり、、
そのためか一部では有名だけど酒本とかにはあんまり載らない。
メジャーにはならないのは寂しいけどそのおかげで飲めるのはありがたい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/02(金) 12:05 | URL | No.:1483179旭酒造は自分とこの商品の買い方に文句つける前に酒米農家からの仕入れちゃんとしろ
旭酒造のせいで山田錦暴落して廃業した農家とかいるんだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/21(月) 23:21 | URL | No.:1512342※111
一応業界人(蔵人とかではない)ですが初耳です。
旭酒造のせいで山田の価格が暴落したって話しを詳しく聞かせて頂けませんでしょうか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/30(木) 02:45 | URL | No.:1649403いきなり米国に持って行っても相手にされないから、まずフランスで置いてくれる店を探し、その後、米国のレストランを攻めた、とかなんとか。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11109-5dc63ba5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック