更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1514809667/
1 :名無しさん@涙目です。:2018/01/01(月) 21:27:47.50 ID:GgsSEtCl0●.net ?2BP(2500)

 
リク @fabrec_jp 2017-12-29 14:28:45
ワイの妹ト○タの本社やめて転職するらしいんだけど、
「古い会社は社内の体制も古くてダメ。癒着してるシステム会社も全然ダメで、
テキストの左揃えを右揃えに変えるだけで300万取られる上、
バグ(仕様)だらけで仕事にならない」って言ってたの印象深い。
https://twitter.com/fabrec_jp/status/946613940233965568

 
6 :名無しさん@涙目です。:2018/01/01(月) 21:29:29.49 ID:iuN/Bu3S0.net
帳票系でレイアウト変更するのだとしたらテストも含め
そこそこの工数がかかる気がするけど、なんとも言えんな
 
 
8 :名無しさん@涙目です。:2018/01/01(月) 21:30:13.69 ID:uJyNdjzk0.net
和暦が変わるだけで10億掛かりますが


10 :名無しさん@涙目です。:2018/01/01(月) 21:31:21.12 ID:ETkbE/F20.net
それこそITがわかってなさそうな発言だな

 
13 :名無しさん@涙目です。:2018/01/01(月) 21:33:12.25 ID:t3UZzlqL0.net
テキストを右揃えにするのってどういう状況なん? 

 
132 :名無しさん@涙目です。:2018/01/01(月) 22:25:46.76 ID:sykpVVqI0.net
>>13
出力する帳票の仕様変更じゃね?
 
 
124 :名無しさん@涙目です。:2018/01/01(月) 22:21:47.84 ID:oJbprtkT0.net
帳票のテキストだったらそんくらい取られる
Webページでもどんくらいのページ数か、対象のデバイスOSブラウザが多けりゃ金かかる
 
 


16 :名無しさん@涙目です。:2018/01/01(月) 21:33:49.00 ID:K9CzHxG40.net
Wordのイメージで語ってるんやろなあ…

 
19 :名無しさん@涙目です。:2018/01/01(月) 21:35:55.15 ID:upf3dQA60.net
>>16
だとしたら見積もりが1万円くらいにならないと
納得してくれなそうだな

 
17 :名無しさん@涙目です。:2018/01/01(月) 21:34:26.78 ID:QmBd3Sja0.net
ウソくせえというかもったいねえ
どこの部署だよ
自動車業界以上にIT化が進んでる業界なんてなかなか無いぞ 

 
23 :名無しさん@涙目です。:2018/01/01(月) 21:37:47.75 ID:6Dj37gdb0.net
>>17
進んでる部署とそうでない部署があるよね。
社内システムなんかは大勢使ってるからかなり古くさいものつかってんよね。
 
 
18 :名無しさん@涙目です。:2018/01/01(月) 21:34:46.03 ID:fMc38ymL0.net
底辺の俺にはトヨタを辞めるって事が理解できない

 
14 :名無しさん@涙目です。:2018/01/01(月) 21:33:24.87 ID:48SKvhVW0.net
うちもちょっとインフラ整えてって言ったらすぐ億単位の見積が出てくる
古い会社ほど社内システムってなかなか変えられないよ
年単位で計画しなきゃならん
ト○タ社員ってバカなのか?
 
 
41 :名無しさん@涙目です。:2018/01/01(月) 21:43:16.81 ID:6Dj37gdb0.net
>>14
わからんけど、働き始めて10年くらいやらんとわからんのでは?
1~5年の若造にいきなり年計や中長期計つくれなんて無理だろうし。
中途でとっても予算どりから号口まで任せられる子はすくねーよ。


29 :名無しさん@涙目です。:2018/01/01(月) 21:38:59.07 ID:upf3dQA60.net
>>14
派遣のプログラマーが派遣料1時間4000円弱くらいは
最低掛かる状態だからねえ

プログラマーなんて職業は若者に嫌われてるから
これからもそのくらいの見積もりが続くんだろうな 
 
 
  

 
158 :名無しさん@涙目です。:2018/01/01(月) 22:42:52.94 ID:BGNuoP4z0.net
つーかこの手の素人とシステム屋の感覚のズレは、
オーダーメイドで作ってるって意識があるかないか

 
 
230 :名無しさん@涙目です。:2018/01/01(月) 23:58:47.26 ID:Fi2ZAN6c0.net
トヨタ程の規模の会社のシステム改修で300万は良心的だな

 
245 :名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 00:12:37.47 ID:gDAz1K9f0.net
>>1
まあ実際、なんでそういう仕様にすんだよってのは確かにある。
そういう要件でしたって平気で言うからな
受託土方ITやってる奴は一生それやってろと思うわ

 
57 :名無しさん@涙目です。:2018/01/01(月) 21:50:34.94 ID:lAmN3qvR0.net
日本のIT企業なんてただのIT風の詐欺師の集まりだよ


60 :名無しさん@涙目です。:2018/01/01(月) 21:52:26.91 ID:VueQ29kp0.net
サマータイムに対応するのって数百億円掛かるんだってね
時計一時間ずらすだけなのに馬鹿じゃないの(笑) 
 
 
214 :名無しさん@涙目です。:2018/01/01(月) 23:32:44.31 ID:pg2lOftIO.net
>>60
一時間遅らせる時はまだ良いけど、一時間早める時は大変だよ。
夜間処理を一時間早く終わる様に調整しないといけないから。
分かりやすい例なら、夜に東京から朝の大阪に部品を運ぶ定期便を一時間早く到着させるには?
っていう事。


137 :名無しさん@涙目です。:2018/01/01(月) 22:29:15.49 ID:GrDBLRCS0.net
昔ながらのホストコンピュータ + COBOL だと
システムフローから予測する修正対象プログラム算出の
調査だけで相当かかるぞ
帳票数がどれだけあるか わからんが


191 :名無しさん@涙目です。:2018/01/01(月) 23:01:43.12 ID:f4s2fSxL0.net
対象物の情報がなさすぎてなんとも言えない

 
213 :名無しさん@涙目です。:2018/01/01(月) 23:31:59.63 ID:DxIW2pL50.net
社員5人の零細ITにいたときに
日立製のレジ兼受注システムからその日の受注のCSVはき出させて
アクセス出来るディレクトリに入れるバッチ作ってもらうだけで300万取られてワロタわ
当時の俺の年収と変わらん

 
308 :名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 02:26:51.94 ID:RxAOv1vi0.net
要件定義が下手くそな結果じゃね





318 :名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 03:52:10.01 ID:TvxnColn0.net
で、なんで300万円もかかるの?left を right に
置換するだけじゃないの?(・ω・)

 
324 :名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 04:11:07.92 ID:WMqVWLko0.net
元ツイートだけじゃ情報不足でなんとも言えないけど専用業務ソフトの話なら
このワンオフの部品を大幅に仕様変更してくれ。保安基準を満たすよう検査も済ませて
みたいな話だからなー


315 :名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 03:23:36.68 ID:n9xcn/Nk0.net
エンジニアとして一応フォローしてやると、「ただ右揃えに変えるだけ」なら三万でいい。

ただし事は簡単ではない。

右揃えにすることでの影響範囲の調査やテストなどが発生する。
さらに300万の中には見積り費用なども含まれることが多い。

「一括変換で取り合えず右揃えにしました、どうなってるかは知りませんけど」と、
「右揃えにしました、影響範囲等も考慮し、確認テストも行いました、これがエビデンス一式ですので
お渡しします」では全く違うだろ?

 
365 :名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 08:11:56.91 ID:i6ElQrTk0.net
仕事内容以前に「よその会社に発注する」重みをわかってないように見える。


368 :名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 08:16:14.12 ID:sfW7hPHY0.net
レガシーシステムのリプレイスって面倒だからな300万じゃやりたくない

 
399 :名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 10:07:50.04 ID:DtYKjJ0R0.net
表示が変わったらユーザーマニュアルも全部修正だからな
金掛かって当然

 
471 :名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 14:36:30.82 ID:Agw7KDtw0.net
これはある
ボレるとこからボリにくるからある程度知識ないといかんぞ


499 :名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 20:02:04.78 ID:RrVBNcjq0.net
作業料 5万
システムに変更を加える許可をあちこちに取ったり説明資料作ったり、テストしたりするのに
295万ってとこかな。
別にぼったくりとは思わん。

 
479 :名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 15:39:26.42 ID:xPhlc4F20.net
300万かけるのアホらしいな。自分でちょちょいとできたらいいんだが


492 :名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 17:38:01.34 ID:KfTeYSMR0.net
>>1
テストなしでリリースして良いなら安くするよ?
 



【職業紹介【システムエンジニア篇】】
https://youtu.be/9J3Lb_epJnY
エンジニアとしての生き方  IT技術者たちよ、世界へ出よう! (インプレス選書)
エンジニアとしての生き方
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 20:57 | URL | No.:1462117
    ト○タの本社やめてどこに転職するんだろ?
    あ、正社員とは言ってないか
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 21:02 | URL | No.:1462119
    テキストを右揃えって良く分からんな。
    何の為にやるか分からん。
    文章は左から右に読むから左揃えにするだろ。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 21:03 | URL | No.:1462120
    ハンドルの材質を変えてって言っても
    生産する時の副産物の廃液の毒性とか処理の国内法調べたり
    強度とか耐久性とか何種類も試験が必要でしょ
    単純な変更でも問題ない事を保証するのには
    人と時間がかかる
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 21:06 | URL | No.:1462122
    トヨタのボディー屋はわりとやばい(ダメな意味で)
    基板つくるのに外形図手書きで送ってくるもん
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 21:09 | URL | No.:1462124
    そうやってITエンジニアを馬鹿にしてるから駄目なんだよなぁ
    ITに限った話じゃないけど、技術屋を蔑ろにして金を出さず口だけは偉そうな文系が支配する技術立国(笑)
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 21:11 | URL | No.:1462125
    Javaとかのコード一部だけの仕様変更だけで済むわけないじゃん。何千ヵ所の変更してテストして例外処理の仕様も変更して…300万円で利益出すんなら1人従事でギリギリかな。
  7. 名前:名無しさん #- | 2018/01/02(火) 21:13 | URL | No.:1462126
    お金ないなら自作すればええんやで^^
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 21:13 | URL | No.:1462127
    途中に何社も仲介があってだな〜
    マージン取られてんだ。
    マヂレスカッコワルいか。
  9. 名前:あ #- | 2018/01/02(火) 21:14 | URL | No.:1462128
    テストのための膨大なテストデータの作成。
    テスト人員の調達。
    仕様変更のためのバッファの確保。
    関連する仕様書は全て改修。

    一流企業相手なら実際は二次請けぐらいが作る、一割増しで300万円は良心的かな。
    大企業は仕様変更が大抵一度は入るし。
  10. 名前:774@本舗 #- | 2018/01/02(火) 21:16 | URL | No.:1462129
    変更だけします
    影響範囲の精査もテストもやりません
    エビデンスも残しません、でいいなら安いだろうけどね

    実際は、言われた通りに変更したら
    本当に必要な機能には全然ならないので
    仕様決めるとこから一緒に考えてあげなきゃ
    というかIT企業のほうから提案してあげなきゃいかんからね
    外注しなきゃいかんような技術力のない企業だから高い見積もりになるんだよ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 21:18 | URL | No.:1462130
    テストと影響度分析を考えてないド素人が口出せる世界じゃないのにね
    トヨタクラスのシステムで300万とか逆に安いとおもった
    スタンドアローンのシステムかどうか知らないけど、場合によっては桁が一個上だろ

    文句あるなら自分でやればいいのにねw
    頭の悪いド素人からすれば「右揃え」なんだろうけど
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 21:20 | URL | No.:1462131
    昔トヨタがらみの案件やったときに
    改行がほとんどないソース渡されて修正したけど
    修正箇所見つけるだけで3日かかった
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 21:21 | URL | No.:1462132
    営業の人件費
    会社のマージン
    技術の影響範囲の調査・実装・テスト
    300万はかわいいもんやで
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 21:21 | URL | No.:1462133
    >4
    ボデー屋は、平面の外形図ごときで工数なんて掛けられない。手書きで用が足りるならサプライヤーさんが仕上げてねってことでしょ。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 21:21 | URL | No.:1462134
    フットワーク軽い方がいいなら大企業は向かんよ
  16. 名前:   #- | 2018/01/02(火) 21:21 | URL | No.:1462135
    じゃあそれをてめーら事務員がちょちょいのちょいで遣れよボケってだけの話
    大企業の書類がドンだけ相互関係で連結してて膨大なページ数になるのかも理解してない白痴
    へたすりゃ数万枚の図面にまで影響するものなのかも理解する知能が無い馬鹿女が消えてくれてトヨタもありがたいだろ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 21:23 | URL | No.:1462136
    ほんと、置換するだけで1人日工数もらえるなら、それでいいわよwwwww
    楽な商売やでwwww


    それですまんから300万でも赤になるんやないけ、ぼけが。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 21:24 | URL | No.:1462137
    「みんな喉から手が出るほど欲しいトヨタ社員の椅子を蹴っちゃう俺の妹すげえ……wそんな妹を持ってる俺もすげえ……w」てのが言いたいだけだから真面目に相手するだけ無駄
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 21:25 | URL | No.:1462138
    実際は変えたことによる影響範囲を検証し、影響があった場合そこも変えなきゃならないからそんなに簡単な話じゃない
    企業規模にもよるけど、300万も別に不思議ではない
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 21:29 | URL | No.:1462139
    右ハンドルの車左ハンドルに変えてよ
    ほら、早くしろよ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 21:32 | URL | No.:1462142
    トヨタクラスの基幹業務システムなら影響範囲調べて見積もり作成するだけでそれくらい行きそう。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 21:34 | URL | No.:1462144
    単に仕事のレベルに付いて行けず、自発的に辞めただけだと思うぞ

  23. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 21:34 | URL | No.:1462145
    ソフト業務関連は
    担当の個体差によって必要な一次工数だけで
    一桁余裕で変わるからな

    その先の技術負債の残り具合まで加味したら
    将来に渡って必要コストが普通に二桁変わる
  24. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/01/02(火) 21:36 | URL | No.:1462146
    じゃあ、自分で作れば?

    ご縁がなかったようで
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 21:36 | URL | No.:1462147
    テキストが何を表しているかで全然ちがうからなぁ。
    あとはまあ技術者の単価次第かね。1人月100万くらいで3人月ということなのかね。
    単なるHTMLだったら笑うけど。
  26. 名前:774@本舗 #- | 2018/01/02(火) 21:38 | URL | No.:1462148
    見積もりに納得いかないのなら契約しなけりゃいい話

    ただ、IT系の変更にかかる手順や工数を知ってる人間なら
    そのくらいの値段は普通にありうると知っているし
    知識のない素人なんだろうなって感想になるわな
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 21:39 | URL | No.:1462149
    トヨタって5年ごとにOA関係のもの全部入れ替えるんやぞ
    そこまでIT化とセキュリティに括ってるんやからコレはないわ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 21:40 | URL | No.:1462150
    俺が前にいたリクルートもそんな感じだったな。古いシステムがグチャグチャになってるし、委託先は古くからの先を切れないし。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 21:41 | URL | No.:1462151
    HTMLなのか組み込み系なのかCUIなのかでも話が変わるのでなんともだがまずお前らの情報に対する姿勢のゆるさどうにかしろって話ではなかろうか
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 21:43 | URL | No.:1462153
    PC初心者が量販店のPCサービスの価格に文句垂れるのと同じ
    お前らが自分でできないのが悪い
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 21:44 | URL | No.:1462154
    ※18
    会社の事ペラペラしゃべっちゃう妹
    それをネットに書くアホな兄
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 21:44 | URL | No.:1462155
    癒着してる会社がどうなのかは知らないけど前勤めてたメーカーの社内SE部門は酷かった。ユーザーが身内だからか知らんけどどんどん使いづらい仕様にしてこっちのいう事ガン無視だからな。
    そんな世界もあるんだよ。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 21:46 | URL | No.:1462157
    「牛丼を豚丼にしてくれ」というメニュー開発の依頼で
    「(豚にして合うかどうかレシピ考証するので)時間とコストかかります」と返事が来て
    「ただ豚と牛を変えるだけだろwww無能www」って言うようなもんだね…

    何も考えられない想像力の欠如してる人って、
    本当に「AからBに変えるだけ」と文字通りに取っちゃうんだよね…
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 21:49 | URL | No.:1462159
    今のソフトウェアならパワポ作る感じでコンピュータ言語使わず仕様変えられるだろうけどそしたらプログラマは何もしていないニートってことがバレるだろうが。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 21:50 | URL | No.:1462160
    中国人ならもっと安くやってくれる
    ジャップよりはるかに優秀
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 21:51 | URL | No.:1462161
    トヨタなんか車ごときに何百万もふっかけとるやんけ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 21:56 | URL | No.:1462163
    何故ワードとかメモと業務用処理ソフトと同じ土俵で語っているのか意味不明。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 22:00 | URL | No.:1462165
    トヨタの本社組なのに、その程度の仕事しか任されないというのは競争に負けての転職だな
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 22:02 | URL | No.:1462167
    テキストを右揃えに変更するパターンがいくつあって影響箇所がどこまでに及ぶかでコスト変わる
    納得いかんなら他社にたのめや
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 22:02 | URL | No.:1462168
    ツイ消ししてるじゃん
    嘘バレて逃げたか
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 22:02 | URL | No.:1462169
    ※35
    中国人は対応は速いが仕事が雑
    影響範囲確認という単語を知らないとしか思えない修正しやがる

    しかもメーカー様が自分のとこの製品のリファレンスモジュールの修正でそれやらかすんだからマジ草ですわ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 22:07 | URL | No.:1462171
    簡単ならおまえがやれば解決
    環境も変えられない無能が転職してもなんも変わらん
  43. 名前:あ #aIcUnOeo | 2018/01/02(火) 22:07 | URL | No.:1462172
    西三河の百姓に何期待してるんだ?生まれてきた時からトヨタ様が支配する信濃町も真っ青な地域なんだから、鉄球と鎖が足下にみえるだろ。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 22:09 | URL | No.:1462173
    じゃあ自分でやれ定期

    何をしてるかも分かってないバカ女(笑)
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 22:16 | URL | No.:1462176
    ※26
    まぁ取引繰り返すうちにある程度の業界知識は知れるけど、その見積金額がどうしてそうなるかの論拠はIT屋の営業がきちんと提示すべきじゃない?
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 22:17 | URL | No.:1462178
    >>318
    この人が本気かどうかはさておき
    「こうするだけだろ?」
    っていう考えの人は自分でやれと
    その結果どうなろうともシステム屋は当然関係ない
    直せってんなら当然料金は発生する
    …って言いたいんだけどなぁ(泣
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 22:18 | URL | No.:1462179
    ざっくり3人月だとして大抵の帳票システムならボッタクリ価格だろ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 22:20 | URL | No.:1462180
    まぁ何も知らないとこういう考えしても問題ないね
    コンピュータは生き物じゃないから感覚で出来ないんだよ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 22:21 | URL | No.:1462181
    今一番税金を食ってるのがITってのがよくわかるお話
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 22:22 | URL | No.:1462182
    トヨタ相手なら吹っ掛けるでしょw
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 22:24 | URL | No.:1462184
    ※46
    「じゃあ300万やるからお前がやれよ。何かあったときは何やってでも確実に損失埋めろよ?」

    これで重みがちっとは分かるんじゃないか
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 22:24 | URL | No.:1462185
    車の内装の文字だって左から右にしたり中央揃えにするならコストがかかりそう
    世界のトヨタなら下請けに次の納入分からこの部品の文字は右寄せでよろしくで対応できるのだろうか
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 22:27 | URL | No.:1462186
    じゃ自分でやれって話だ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 22:31 | URL | No.:1462187
    年寄りだと紙で寄越せと言う。
    大企業だとどれ程のデータがあって
    どれ程の紙が必要か考えれば激安だ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 22:35 | URL | No.:1462189
    内製すればいいんとちゃう?
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 22:36 | URL | No.:1462190
    自分もよくわからんけど、
    確かにそう考えるとヤフーとかマイクロソフトがあれだけ使いやすいのは相当金かかってるんだなぁと思った。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 22:36 | URL | No.:1462191
    営業5人にそれぞれ1台ずつパソコンあるけど、「画面とキーボードだけ5台分あったら本体1台だけでいいんじゃないの?」とか本気で聞いてくる老害
  58. 名前:  #- | 2018/01/02(火) 22:37 | URL | No.:1462192
    対象の帳票がいくつあるのか、帳票出力を何で組んでるのかで話が違うだろうに。。。
    その程度の理解力だと大企業にしがみつく以外生き残れないから絶対転職すべきじゃないよね。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 22:41 | URL | No.:1462193
    本当に自動車会社か? トミタとかトキタ色々あるぞ。
    何にしても、バグがあるのは困りものではあるが。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 22:41 | URL | No.:1462194
    本当にトヨタの社員ならデザインの一部変えるだけでどの位金掛かるか分かってるだろ。
    下っ端の妄想でスレ立てるのいい加減飽きるわ。
  61. 名前:名無しビジネス # #- | 2018/01/02(火) 22:45 | URL | No.:1462195
    変更内容が不明だから、これについては何とも言えんが
    確かにグループ系列のシステム会社とかは
    競争がないせいか、サービスがゴミみたいなところが
    ちょくちょくある

    何かの時に別会社に外注した時のレスポンスのスピードの違いに感動したわ
  62. 名前:名無しさん #- | 2018/01/02(火) 22:46 | URL | No.:1462196
    「この車を自分の好きな色に塗装して欲しいだけなのに、そんなにお金かかるの?」
    「この部分のデザインをちょっと替えるだけなのに(ry」

    左揃えを全部右揃えにするだけって言うけど、絶対に「ココとココは右だけどコッチは左のまま。言わなくても分かるでしょ?」と平然と言うだろうことが分かる
  63. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2018/01/02(火) 22:47 | URL | No.:1462197
    詳細が解らないけれど、無体な話では無いと思うがなあ…
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 22:55 | URL | No.:1462198
    テキストの左揃えを右揃えに変えるだけって言ってるのにね
    バグだらけになる時点でそれだけじゃないって話でしょ
    明かな矛盾だよ
  65. 名前:あ #- | 2018/01/02(火) 22:56 | URL | No.:1462199
    製造業の大手でも...と言うか大手だからこそ
    ちょっとした仕様変更でも莫大な費用がかかるので
    出荷製品に貼るステッカーのプリンターとか末端の機会の
    osは今だにウインドウズ2000とかだったりするよね。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 23:06 | URL | No.:1462201
    修正した後に何かトラブルが起こった場合に
    ゴメンネだけで済む優しい世界なら
    そら極限まで安く修正できるわな
  67. 名前:ぬ #- | 2018/01/02(火) 23:11 | URL | No.:1462203
    wordみたいに縦書きに変更できるんやと思ってるんやろなぁ…
    残念ながらそうはいかんのやで、何も作れんトヨタの糞が
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 23:12 | URL | No.:1462204
    液晶メーターの文字表示かもしれんな
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 23:13 | URL | No.:1462205
    システムの設計をする仕事とシステムを変更する仕事は実はすごく違う
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 23:18 | URL | No.:1462206
    >で、なんで300万円もかかるの?left を right に
    置換するだけじゃないの?(・ω・)

    古いシステムで帳票系は、スペース挿入で揃えるから…
    やり方が悪いわけじゃなくて当時はそれしか方法なかった時代
  71. 名前:あ #- | 2018/01/02(火) 23:19 | URL | No.:1462207
    TCSとかトヨタ系列でぐるぐる回してるんならいくらでも別にいいんじゃねーの
  72. 名前:z #- | 2018/01/02(火) 23:21 | URL | No.:1462208
    多分これ、共通部品に手を入れる事になると思うけど……。

    テストはその画面だけで同じ部品を使った別画面を一切テストでしなくても良くて、印刷とか解像度違いとかの影響を無視して良くて、マニュアルの更新とかはお前ら持ちで、テキストフィールドの変更に対するリスナーへの影響や再描画がかかった際の挙動の変化も無視して良くて、ビルドし直しになるけどそうやってビルドしたバイナリの全環境試験も省略できて、変更による影響が出た場合の問題の吸収は別発注にして、それでも後から文句言わないなら5万円(打ち合わせと作業で4時間=受注の最低単位)でやっても良いよ。

    でも、お前らそれじゃ納得しないでしょ。

    あ、あと、もし最初の要件定義時点で左右揃えを変更する可能性があるって明記してるなら全部こっち持ちでフルテストまでやるよ。その場合は見積もり時点でそういう変更のリスク込みで契約してるはずだから。
    で、そういう要件って最初から出てるの?


    って話だな。
  73. 名前:z #- | 2018/01/02(火) 23:21 | URL | No.:1462209
    多分これ、共通部品に手を入れる事になると思うけど……。

    テストはその画面だけで同じ部品を使った別画面を一切テストでしなくても良くて、印刷とか解像度違いとかの影響を無視して良くて、マニュアルの更新とかはお前ら持ちで、テキストフィールドの変更に対するリスナーへの影響や再描画がかかった際の挙動の変化も無視して良くて、ビルドし直しになるけどそうやってビルドしたバイナリの全環境試験も省略できて、変更による影響が出た場合の問題の吸収は別発注にして、それでも後から文句言わないなら5万円(打ち合わせと作業で4時間=受注の最低単位)でやっても良いよ。

    でも、お前らそれじゃ納得しないでしょ。

    あ、あと、もし最初の要件定義時点で左右揃えを変更する可能性があるって明記してるなら全部こっち持ちでフルテストまでやるよ。その場合は見積もり時点でそういう変更のリスク込みで契約してるはずだから。
    で、そういう要件って最初から出てるの?


    って話だな。
  74. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/01/02(火) 23:22 | URL | No.:1462210
    みんなが言っている
    案件がどうとか、仕様がどうとか、エビデンスがどうとか

    そんなレベルのはなしじゃなくて


    >テキストの左揃えを右揃えに変える「だけ」

    「だけ」とか言うなら、お前がやれよ
    人様の仕事にケチつけるなや
    もっと安いところあるならそこに頼めばいいじゃん


    こういうこと言う奴は最悪
    もし、俺の客なら断るな
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 23:24 | URL | No.:1462211
    だけっていうならてめーでやれとね
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 23:29 | URL | No.:1462212
    ワードだって右揃えに変えるだけって言うけど
    既に出来ている文書だったらレイアウト崩れるだろ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 23:31 | URL | No.:1462213
    ※57
    一瞬X端末のことかと思ったw
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 23:40 | URL | No.:1462215
    企業の中にはwin2000やPC98を使ってる会社は多い。
    昔のソフトしか対応していなのもあるから値段が高くなることもあるだろうね。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 23:42 | URL | No.:1462216
    管理帳票の意味を理解してない事務だろ、こういうの言ってる馬鹿
  80. 名前:行き掛けの名無 #- | 2018/01/02(火) 23:42 | URL | No.:1462217
    ×「文章の左揃えを右揃えにするだけ」
    ○「文章が右揃えな最新のプログラム」

    こういう事か
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 23:42 | URL | No.:1462218
    簡単に言うなって言われても知らんがな
    じゃあお前がやれって話でもない
    自分がやってもお金もらえないんだから

    ソース公開してくれればそのくらいなら普通に触れると思うけどね
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 23:45 | URL | No.:1462219
    自分で出来なくてももっと安くやってくれるとこ見つけてくれるだけでもええんやで
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 23:47 | URL | No.:1462220
    テスト無し、実行PG以外納品物無しでいいなら
    いいですよって言った事ある、マジで
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 23:47 | URL | No.:1462221
    ものによるから何とも言えないな
    実際クッソ簡単に変更できて影響範囲もほとんどないのに滅茶苦茶な値段ふっかけてるケースってのもあるからな
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 23:50 | URL | No.:1462222
    ※82
    それで?見つけたら差額が自分に振り込まれるの?
    結局探す時間がつぶれるだけだよね?
    そら文句しか言いませんわ^^
  86. 名前:名無しさん #- | 2018/01/02(火) 23:52 | URL | No.:1462223
    これからの時代にトヨタやめようとしてる時点で
    この妹が頭おかしいか
    もしくは嘘
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 23:52 | URL | No.:1462224
    300万かどうかはわからんけど多分トヨタさんとこでも
    仕様変更とかしたら10万20万じゃ済まない金額になると思うよ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 23:54 | URL | No.:1462225
    本当なら簡単に特定できる情報を垂れ流したりしないだろ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 23:55 | URL | No.:1462226
    価格はいい、それなりに理由はあるんだろ
    けどバグまみれはいかん

    真偽はともかくバグ残した状態は契約不履行で返金コース
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/02(火) 23:57 | URL | No.:1462227
    絵描きにすぐ描けるんだから安くしてっていう問題と類似してるな
    ~するだけでしょ、って言われ自分でやれというと、自分はできないから頼んでるだろって切れるから困ったもんだ
    そのシステムすべて把握しててテストがいらんレベルなら安く納品するけどね普通はそんな状況はない
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 00:04 | URL | No.:1462228
    ※89
    素人が言うバグとは要件の時点で言い忘れてるか勝手にやってくれると思い込んでることだよ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 00:07 | URL | No.:1462230
    "left"を"right"に置換するだけじゃ"left"という文字列が"right"という文字列に置換されるだけで左寄せの文字列が右寄せの文字列にはならないんだよなぁ

  93. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 00:08 | URL | No.:1462231
    うーん、スレタイに悪意があるのと、
    アホの妹とバカッターに書き込んじゃうツイ廃の自称WEB屋の兄貴、
    良く読まずに脊髄反射でかきこんじゃう自称IT関係者の地獄絵図じゃないかwww
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 00:11 | URL | No.:1462232
    本スレでも語ってる人いるけど、
    単にボタンぽちーで右揃えにしてはいおしまいじゃないからな
    影響範囲の調査もあるし、画面ごとに逐一エクセルスクショだって作らなきゃならん

    システム屋だってバカじゃないから、そんなの限りなく無駄に近いしアホくさいってわかってるよ?
    でも、なんかあった時に、問い詰められるのは下請けだし、
    隙あらばキツく詰めてくるのがト○タの体質だから、システム屋だってアホくせぇと思いつつやってんだよ

    まあ確かに色々出来上がった慣習やシステムがダメダメなのは確かだけど、
    なんでそうなってるのか?はこの人はあんまり深く考えれてないね
    企業体質が古くて非効率だから、発注してるシステム会社がバカか強欲だから
    ぐらいのふわふわした認識しかない
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 00:14 | URL | No.:1462234
    「クーラー直して コピー機直して
    エンジニアさんなんでしょ?
    え? できない? はぁーつっかえねー」
    ITドカタで客先常駐してるけど
    世の中の認識なんてこんなもんだ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 00:21 | URL | No.:1462235
    むしろ安いでしょ?

    社内システムすべて変えたら
    数十億円はかかるよ

    あと
    WEBとSEシステムエンジニアをごちゃごちゃにしてる
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 00:23 | URL | No.:1462237
    トヨタに脊髄反射して叩いてる奴の多い事
    負け犬だから仕方ないか
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 00:25 | URL | No.:1462238
    自分でやればいい。
    既存のITエンジニアよりできる自信やノウハウがあっておかしいと思っているのであれば自分で短時間短納期でできれば大変なビジネスチャンスじゃないか。昔の人はそうやって独立して会社を立ち上げてきた。チャレンジしないとどんどん経済は悪くなる。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 00:38 | URL | No.:1462240
    二度とこんな依頼してくんなボケカス!代が150万円ほど入ってるからだよ。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 00:39 | URL | No.:1462241
    自動車作る方の下請けならギチギチに値切れるのに
    IT系はそれできないからって理屈じゃねぇの?w
  101. 名前:あ #- | 2018/01/03(水) 00:45 | URL | No.:1462242
    見積りの内訳聞きゃいいだけじゃないんw合見積とったりRFP書いたりベンダーをばかにする前にやれることはいくらでもありそう。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 00:56 | URL | No.:1462243
    その右揃えだけが本当に右揃えだけだった試しないじゃん
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 00:57 | URL | No.:1462244
    こういうのは社内システムで自己責任の元やらないとな。
    最低でも時間いくらで雇うか。
    新しい会社でも請負に出した瞬間に同じことになる。
    せいぜい経験のない請負が迂闊にも安く受けて、
    不具合責められて赤を被るだけ。
  104. 名前:  #- | 2018/01/03(水) 00:58 | URL | No.:1462245
    汎用機なんだろ
    古いシステムは少しの変更でも調査だけでえらい工数を食うぞ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 01:02 | URL | No.:1462246
    社内システムが旧世界の遺物なんじゃねえの
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 01:03 | URL | No.:1462248
    元のツイ垢見てきたら、
    主が、まとめは自分の知識披露してる人だらけ。とか書いてて呆れた
    兄妹揃って人から学ぶのが苦手な人たちだね
    他人の行動に、自分が理解できない合理性があるかもと想像するのが得意じゃないらしい
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 01:10 | URL | No.:1462250
    この手のは見積もりきいて3万とか答えてきたら
    それではご自分でどうぞとはっきり言いましょう(というか言いたい)
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 01:12 | URL | No.:1462251
    そもそも金取られるなら左揃えのままで良いやんけ。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 01:28 | URL | No.:1462260
    言うても素人さんには理解できないのもわからんでもない。やりたいことはこれっぽっちなことに違いないもん。
  110. 名前:  #- | 2018/01/03(水) 01:36 | URL | No.:1462264
    IT業界、素人が理解できないこといいことに、業務内容ブラックスボックス化しているからな。循環商法による粉飾が多いのもIT企業だし。素人に理解する努力怠っていると、後々痛い目見るよ。特にトヨタなんて巨大なんだから、外注なんてやめて、自前でなんとかできるわけだしな。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 01:39 | URL | No.:1462265
    >「右揃えにしました、影響範囲等も考慮し、確認テストも行いました、これがエビデンス一式ですので
    お渡しします」
    実際には「アレだめじゃん、ここもダメじゃん 修正してよ」
    「別料金になります(にっこり)」だからな…
  112. 名前:  #- | 2018/01/03(水) 01:39 | URL | No.:1462267
    頼んだのがお役所仕事をする会社なんでしょ。
    一般のWeb会社に頼めば1000万もかからないものを、
    億とか税金を掛けて開発するしw
  113. 名前:  #- | 2018/01/03(水) 01:41 | URL | No.:1462269
    典型的なカスクライアントだな。
    え?なんでそんな掛かるの?こうすればもっと安く出来るでしょ?
    って無茶な口出しをしまくって中小がブラックまみれになったIT企業。
  114. 名前:  #- | 2018/01/03(水) 01:46 | URL | No.:1462270
    嫌なら受けなきゃいいだろ。上でも同じこと言ってる人いるが。クライアントの問題じゃなく、ダンピングで受注する会社が多いのが問題なんだろ。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 01:50 | URL | No.:1462274
    300万円って言うけど、当然接待費やらバックマージンやらを引いた額での300万円って言ってんだろうな?
    大企業の決定権持ってる奴のバック要求はえげつないぞ
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 01:51 | URL | No.:1462275
    普通の会社なら見積もと一緒に内訳くらい出すだろ。
    それ見て理解できないならトヨタが無能、内訳すら出さないなら開発が無能。
    どっちかに問題があるわ。
    それをネチネチとネットで文句言うとかトヨタ社員の質も落ちたもんだな、って感じざるを得ない。
  117. 名前:ix #khh0Oikc | 2018/01/03(水) 02:06 | URL | No.:1462279
    大企業なのに、そんなクソみたいなことしてんのか。俺はWeb事務システムを作っている人間だが、クライアントが月40万円かかってたコストをたった月1万円になるようにしてやったぞ。無駄なことに金を使いまくるゴミみたいな文化はさっさと捨てろ。俺の目指す未来の邪魔なんだよ。
  118. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/01/03(水) 02:48 | URL | No.:1462286
    それくらい自分でやれ!以上。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 02:53 | URL | No.:1462287
    ※12は正規表現使って改行コード挿入する方法を知らなかったのかな
    そもそも最近の言語ならIDEの機能でコード整形しちゃうけど
    ざっくり可読性上げる方法はいくらでもありそう
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 03:48 | URL | No.:1462294
    帳票か画面か、成果物もどれだけなのかはわからんが、300万はだいぶ安い方だと思う
    バグ(仕様)ってのはよくわからん、業務部が受け入れしっかりやれよってことじゃないのか
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 03:55 | URL | No.:1462296
    その妹はトヨタよりデカイ会社に転職決めたって続きにあるがトヨタよりデカイとなると外資?
    Google とか Apple ですかねぇ。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 04:04 | URL | No.:1462298
    ラインに組み込まれてない補修部品は高いなぁ
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 04:14 | URL | No.:1462302
    トヨタっつったらすんげーうるせーから大量のテストやらなあかんし、
    うるさいやつらには大量のリスク費用もつまないかん。
    それを20%位ずつ積んでいくと、数社経由する間に結構な額になる。


    いやならご自身で作りなさいってこった。世の流れも内製やで。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 04:47 | URL | No.:1462305
    簡単な作業でボられてるって思うなら外注せず自分の所に部署作ってやってみたらいい訳で

  125. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 06:36 | URL | No.:1462314
    IT業界一部上場企業から建築業界に転職したけど、IT業界はクソだとおもうよ。
    IT業界はバグ有る状態で顧客にソフトを渡してもOKな風潮あるじゃん。ある程度は仕方ないって。
    だけど、建築業界で客に見つかるような欠陥やミスがあったらもう大変だもん。下手すりゃ建物ぶっ壊すレベルになっちゃうw
    まぁ携わったからこそバグがでちゃうのは仕方ないってのもわかるんだけどね・・・
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 07:37 | URL | No.:1462316
    トヨタなんか頭のいい大卒院卒広い分野で取り揃えてる。それでも社内で処理できない仕事なんだからそれなりにめんどくさい仕事であることを察せない奴は正直使えないからやめて正解じゃないかな
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 07:58 | URL | No.:1462319
    いやそれでも俺は納得イカンな
    PG内のパラメータを変えてくれてとか諸条件を直してくれとかそういうのなら、関連する機能すべてのテストが必要だろうが
    でもここでは見た目の話だけじゃん、PGに何の影響があるのかわからん
    しかも枠を大きくとかフォントをでかく、なら表組のバランスとかにも影響するかもってのは判るけど
    右揃えに変えるくらいならバランスも何も影響せんだろ
    テストする必要ないくらいじゃん
    なのにそれだけのテストしなければいけません!っていう見積もりを出してくるのはIT企業としてはボッタクリなんじゃないのっていつも思う、こういう社内システム改修を外注出してる情シス担当の俺です。
    真面目にこう思ったので誰か反論してくれ
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 08:31 | URL | No.:1462326
    どんな言語を使った何のシステムかも解らないのに
    値段だけみて高いだの、ぼったくりだのバカだろ。
    それをつぶやいたのが「WEBデザイナー(笑)」だからなw
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 08:35 | URL | No.:1462327
    >>127
    じゃあ自分でやれよ
    できないから外注してるんだろ
    文句言うな
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 08:35 | URL | No.:1462328
    こんなん全世界に発言することか?アホなん?
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 08:44 | URL | No.:1462330
    ※127
    そもそももとのツイートから前提条件が読み取れないからアレだしトヨタの場合システムの大小の差が大きすぎるが、
    例えば昔作ったシステムをしばらく経って改修してくれって場合だともちろん当時の担当者が丁度ヒマなんてことはありえないし(会社に在籍してない場合も多い)、
    べつに難易度高くないから当時の人じゃなくてもいいやって場合でも開発環境は新しく作らなきゃいけない。
    帳票の場合leftやlightの話なんかじゃなく帳票定義体をいじって座標やレイアウトをいじるわけだけど、
    レイアウトをいじったことにより文字が枠線にかぶってたりしてたら烈火のごとく文句言われるだろ?
    そうならないために色々な文字出力パターンでテストしてエビデンスを出す。つまり
  132. 名前:あ #- | 2018/01/03(水) 08:57 | URL | No.:1462332
    右揃えでも左揃えでもエエけど、それ変えたら他の動作に影響しませんか?すべてのチェックしてね。→300万
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 08:58 | URL | No.:1462333
    アホが妄想で立てたスレだな
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 09:02 | URL | No.:1462335
    右ハンドルを左ハンドルにするだけの改造にはいくらかかりますか
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 09:30 | URL | No.:1462341
    テストもせずにぽぽーいとやって、それで業務が止まったりデータが吹っ飛んだりしたら、
    300万どころか桁が二つ以上上がる損害になるって理解できてないんだろうなぁ
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 09:51 | URL | No.:1462344
    ※127がやればいいんじゃない?
    それで損害が発生した時も※127持ちで。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 10:04 | URL | No.:1462348
    ウチは別にそんな見積はだしてないんだけど
    あんたら商社経由でしか注文しないじゃん。

    そこで何倍になってると思う?
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 10:10 | URL | No.:1462349
    ※127
    このシステムが実際どうなのかは知らないけど存在しないであろう右揃えを追加してそれに変更するんだから当然プログラムに手は入るよ
    出力処理はプログラムじゃないという認識でよく情シスなんて務まるね
    あなたブラウザベースのシステムしか扱ったことないでしょ
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 10:48 | URL | No.:1462358
    トヨタの何のシステムから出る何の帳票なのかにもよるが
    汎用機系の古い基幹システム付随の印刷プログラムを利用した帳票だったら300万は超良心価格
    csv受け取ってからの帳票システムデザインの調整に300万だったらちょっと高い
  140. 名前:  #- | 2018/01/03(水) 10:51 | URL | No.:1462361
    ここに出てる情報だけでできるって断言してる奴みたいな奴がいるから
    PGの無駄な残業が減らない
    下手に齧ってるから始末におえない

    仕事で組んだらはいできましたテストしてませんなんて許されないし
    古いシステムならそれこそ他との兼ね合いもあって色々あるだろ

    まさかテキスト文書をただ並べ替えるだけなんて考えてる奴は居ないと思いたい
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 10:53 | URL | No.:1462362
    スクリプトしか手がない馬鹿
    サクラエディタの機能で10分で片付きそう
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 11:01 | URL | No.:1462367
    部品表とかだったら他システムと複雑に絡んでるから
    ただのテキストを揃えるってだけの話ではないだろうな
    情管とか怖いけど無知な女が多そうだったし
  143. 名前:  #- | 2018/01/03(水) 11:14 | URL | No.:1462372
    ※127
    もし表示だけの問題でもテスト不要はありえないと思うけど
    例えばエクセルみたいに先頭の0は省略するとか四捨五入しちゃうとか
    実際意図せずとも起きる場合もあるしね
    ソフト同士の相性もあるし今ならWindows7,8,10
    Macでもアンドロイドでも見たいとか
    物によっては解像度も4倍開く

    問題起きても文句いいませんを文書にして契約してくれるなら
    喜んで作ってあげるけど
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 11:14 | URL | No.:1462373
    左から右に変える状況が分からん。
    右揃えの文章なんて読みにくいし、数値欄なら最初から右揃えのハズだし。

    >テストする必要ないくらいじゃん
    バグが減らんわけだ。
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 11:26 | URL | No.:1462377
    ※141
    こういうとんでもないレベルのPCの大先生が潜んでるのが零細企業よ
    まったくの無知よりも一番タチが悪い
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 11:52 | URL | No.:1462382
    原場「テキスト右に揃えたいな、A機能は使ってなくてB機能は運用で不具合回避してる」
    上司「テキスト右揃えて。なんかABこんな状況らしい」
    営業「テキスト右に揃えてA機能改善Bバグ修正将来見越してC機能追加他で見つかったDバグ修正しますね、技術さんいくら?」
    技術「テキストは大したことないけど他直すとなると旅費とか流動監視含めて100万くらいですかね、教育したいし」
    営業「300万っす」
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 12:32 | URL | No.:1462389
    ※127
    見た目の話だけじゃん。が、本当に"だけ"なのか。をまずチェックするわな。
    めっちゃ面倒臭い仕事なの隠してるかもしれないし。
    だいたい、そんな簡単な仕事をわざわざ外注してる時点で怪しいと勘が働く。
    本当に簡単なら自分とこの手が空いてる奴にやっとけって言えば済むでしょ?安いし、早い。

    で、終わったらテストやって、テストやったエビデンスも作るわな。
    依頼された作業が問題なく終わったことと、将来的にバグが発生したとしても自分達が関わったプロセスは関係ないこと。を示すためにな。

    非効率なのは確かだし、作業員だってうんざりしてるのは事実
    でも、企業としては解決しづらい根深い問題なんだ
    客もヤクザなもんだから、後で問題が発生したら責任押し付けてきたり、
    不具合をタダで直せとか言ってきたりするからな
    書いてる人も多いが、何が起きようとも文句言いません、責任を追及しません、自分たちで後は全部直します。という契約でもしてくれればもっと安くやってくれるところはいくらでもある
    でも、担当者レベルでそんな契約も結べないだろうし、どーしようもねーの
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 13:11 | URL | No.:1462394
    消費税率変わるだけで、帳票システムにかなり金かかるぞ。
    しかも延期になったりで償却開始できんし。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 13:16 | URL | No.:1462396
    まあその程度の事を自分でやれずにIT企業に任せてる時点で、言ってる方もダメな企業なんだがな(笑)
    文句あるなら自分で作ればいい
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 13:46 | URL | No.:1462403
    自分で300万払うわけでもねぇのに偉そうなヤツ多すぎ
    会社の金だろうが
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 13:48 | URL | No.:1462404
    癒着してるシステム会社がクソなのはわかるけど見積書の説明うければ費用内訳は理解できるんじゃないの?そっから要らない分削ればよかったのに。

    あとトヨタ本社の人はトヨタと言ったらわからないからTMCっていうはずなんだけどなぁ
    あの辺全部トヨタ~だよ。
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 13:48 | URL | No.:1462405
    これって大した作業にも思えないことに大枚をふっかける企業がヲタ系列にある、ってことか?
    まあいいじゃん、胴元は年利益一兆円の優良企業なんだから。
    #自分には関係ないしWWWWW
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 14:03 | URL | No.:1462409
    これは本当に右揃えにしただけなのか?
    実は表示内容やレイアウトに修正が加わっていないのか?
    といった情報が無いと何とも

    価格的に幾つかの帳票か何かを変えてテストって感じだろうけど
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 14:17 | URL | No.:1462418
    団塊の世代の下、今の50代半ばくらいって、満足に仕事もできないくせに、上司にゴマすりだけで出世してきたクズが多い。
    こういう奴に限って、わざわざ仕事を増やして、自分が仕事をしているような安心感に安堵する馬鹿が多い。
    日本の企業の効率が悪いのも、殆どこういう、ぶら下がり中間管理職が多いせい。
    バブルで踊った世代にろくな奴はいない。
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 14:43 | URL | No.:1462430
    帳票系を印字するシステムとかだと、そもそも右から左に文字が出力できないから、文字列を逆順にしてスタート位置を可変させるというアクロバティックな処理を組んだりしないといけない。

    対象がどんなシステムかも分からない以上、高すぎるも低すぎるもないな
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 14:44 | URL | No.:1462432
    ここで話してる論点は癒着のあるSIerだと高いって話の例であってどういう改修だったんだとか金額は妥当だとかいう話はズレてるな
    実際align right入れるだけで300万請求するSIerはあるし大企業はそういうとこと繋がってしまってることが多いんで外してかんといかん
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 14:55 | URL | No.:1462436
    >社内システムすべて変えたら数十億円はかかるよ

    これが普通なんだろうけど、IT会社の取り分の割合はどれくらいなん?
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 15:39 | URL | No.:1462456
    どのくらいの規模の変更かわからんけど
    帳票内の一箇所だけだったとしても、そのプログラムの一箇所を変更して、「はい終わり」ってできないからな。
    その後のテストでどんだけかかるか?ってのがでかい。
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 15:40 | URL | No.:1462457
    プログラムなんてのは少し変えるだけでも影響範囲がでかくてすんなり行かない事が多いのよ
    デバッグ費用もバカにならないし、重大な不具合が出ても文句も言わない請求もしないってならかなり安くできるよ
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 15:43 | URL | No.:1462458
    三菱やめて中小いったワイ、低みの見物
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 16:02 | URL | No.:1462463
    自社で専属エンジニア雇っとけよ
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 16:51 | URL | No.:1462495
    ※161
    専属1人雇ったら年間1千万飛ぶからな(税込)
    しかもTOYOTAの規模を1人でとか絶対無理
    外注使った方が安いだろ
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 17:01 | URL | No.:1462502
    ソースコードの該当部分を一括変換したら
    多分一人で数日でできるのじゃないか。
    一括変換する為のソフトを作るとしてもだ。
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 17:17 | URL | No.:1462507
    ※163
    最近grepを習って調子に乗ってる学生さんかなw
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 18:16 | URL | No.:1462524
    マクロなり自作のフィルターやプログラムで簡単に処理できるのは誰でも分かるんだよ
    その方法が別のグループのデータにも同じように使えるのか、問題が起こった場合の責任や損害はどうやって管理するのかという部分が大切な訳で
    段取り八割の言葉が示す通り、土方作業で自分が仕事した気になるのはレベル低いと思うよ
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 18:53 | URL | No.:1462539
    この文句言ってるやつが自分でやれば楽々300万ゲットじゃん馬鹿なの?
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 19:00 | URL | No.:1462541
    前いた会社では、名刺をデジタル印刷する会社にずっと版下代を取られていた。
    転職者の俺が「それはおかしいんじゃ?」と教えてやろうとしたら、
    こっちが「余計なこと言うな!」とキレられた。
    アホくさくてもうやめたけど。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 19:20 | URL | No.:1462544
    自社だけの数十人のパソコンのシステムなら地球の裏側でも問題ないと思うけど大企業のシステムでしょ。そんなもんじゃないの?
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 19:45 | URL | No.:1462552
    顧客は基本的にシステムの仕様を把握していないからそれするとこうなりますよっていちいち仕様通りでも想定外っぽいものを探してあげないといけない。
    つまり、真面に依頼すらできないのが一般的ということ。いやあ、怖い世界だ。でも、往々にしてあることだ。
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 20:08 | URL | No.:1462561
    記事のタイトルが「日本を代表する自動車会社はおバカなのでIT会社の足元にも及びませんwww日本オワタwww」って感じになってるな
  171. 名前:  #- | 2018/01/03(水) 20:23 | URL | No.:1462564
    ※156
    断言してるけど
    その高いってのを判断できる材料がまったく提示されてないってのが問題
    議論としてそこにたどりつけてない
  172. 名前:  #- | 2018/01/03(水) 20:27 | URL | No.:1462565
    ※163
    そんなんですむなら自分てやれやって話
    会社として責任もって仕事を請けるならそんな適当な対応は許されない
    どっかに国みたいに一仕事終わったら会社潰して次立ち上げるならありだろうけど
  173. 名前:  #- | 2018/01/03(水) 20:29 | URL | No.:1462566
    こうやって使えない奴が自主的に駆逐されていくから
    トヨタは強いんだろうなーって思った
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 21:15 | URL | No.:1462576
    一流企業の認識がコレじゃあITが育たない訳だよ
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 21:26 | URL | No.:1462579
    これは流石に嘘だと思うけどIT、特にソフトウェア軽視は先進国で日本だけ特殊なのは間違いないね
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 21:59 | URL | No.:1462589
    300万やと4人月ぐらい
    テストまで含めるなら妥当な金額やな
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 22:37 | URL | No.:1462605
    システム規模分からんからなんとも言えんな
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 22:43 | URL | No.:1462606
    こういうのは3パータンあるからな
    システム上本当にそれぐらいの金額がかかるのと
    単純にぼったくられているのと
    そういう名目で金を流しているの
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 23:02 | URL | No.:1462609
    アホなのは発注側
    そもそも、そういう細かいレイアウト変更をユーザが行える仕組みにしておけばいい訳で。
    納品後のいつ来るか分からん仕様変更依頼のために技術者確保しとけるかっつーの。
    別の仕事振ってるし、当時の仕様なんぞ憶えとるわけないし、もーね
  180. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/01/03(水) 23:26 | URL | No.:1462624
    人員を直接雇って自前で処理した方が却って安くつく
    案件って、実は実に多いのかも知れませんね。
  181. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/01/03(水) 23:28 | URL | No.:1462625
    ››179
    御社の営業さんが、顧客側にそれを教えてくれてると
    まさか思っているのか?と。
    そしてまさか顧客側が常にそのことを念頭に置いて(ry
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 23:36 | URL | No.:1462628
    俺も某自動車会社のシステム修正に関わることが多いけど、とにかく一般的な中小企業のシステムと違って、打ち合わせの回数も要求されるドキュメントの数も尋常じゃないくらい多いからねー、正直言って割に合わないからやめたいぐらいだよ。会社としては受けるけど、ホント自社のシステム部だけで解決できるならしてほしいぐらいだよ。
  183. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/01/03(水) 23:43 | URL | No.:1462633
    名前:名無しビジネス #- | 2018/01/03(水) 09:30 | URL | No.:1462341

    テストもせずにぽぽーいとやって、それで業務が止まったりデータが吹っ飛んだりしたら、
    300万どころか桁が二つ以上上がる損害になるって理解できてないんだろうなぁ

    ↑この手のIT的仕様問題はいつの世に成ったら簡略化
    されるのだろう?人間の脳ならごくごく簡単な事なの
    に。
    文系老害の繰り言。
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/04(木) 00:04 | URL | No.:1462637
    見積書の金額しか見ないからだめなんだよ
    どういう作業が生じて、どのくらいの工数か見ないと高いも安いも言えないだろ
    それを納得してもらえるよう説明しないのも悪いのだが
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/04(木) 00:06 | URL | No.:1462639
    打ち合わせ無しテスト無し書類無し保証無しなら1,000円+実費でやっても良い
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/04(木) 00:31 | URL | No.:1462645
    ※183
    常に新しい物ができてくるんだから
    処理するのが人間でも器械でもAIでも同様に問題が起こる
    人間の都合を通そうとすれば、人間にとってのコストが必ず掛かる
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/04(木) 00:52 | URL | No.:1462650
    直したらコンパイルし直して
    単体テストやって結合テストやんなきゃいけないもんな

    どっか他のところを直さなきゃいけないときに
    ついでに頼めばイイんじゃないかな

    なんにせよオーダーメイドなわけだから
    そんなに安くはならないかもしれないけど
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/04(木) 01:22 | URL | No.:1462654
    もっと安く出来るとこあるなら、そこ探してやらせりゃいいじゃん
    もしくは、そんな簡単だと思ってんなら
    自分とこで3万とかでやりゃいいじゃん
    もう平成も30年になろうとして終わりを迎えようとしてるのに
    未だにITの仕事って全然理解されねぇんだな
    業界構造がクソなんのもそうだが、客側がいつまでも低知能なのも
    日本のITをダメにしてる一因だと思うわ
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/04(木) 10:49 | URL | No.:1462717
    どうでもいいけど、トヨタて格好つけようとしてもモッサい。シンプルなデザインがいいと思う。
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/04(木) 10:53 | URL | No.:1462718
    プライベートでやると5分の変更も
    会社でやると人員確保とか見積もりとか評価とか報告書類とか問題あったときの対応費用積み立てとか経理処理とかあるのでとても時間がかかる。
    特に変えたあとになにかおかしくなったときの対応はすごく大変。
  191. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/01/04(木) 11:15 | URL | No.:1462720
    >>188氏のような幼稚な人が多いのも、
    日本のIT業界が理解評価されない一因を担っていると
    思いますよw
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/04(木) 12:01 | URL | No.:1462733
    ※183
    永久に無い
    調整が多すぎて仕様書の文面変えるだけで1週間掛かるし
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/05(金) 01:03 | URL | No.:1462882
    建築業なら一度はめた窓を外してその先に廊下を作るなんて無理だって一発でわかる
    モノを実際に作ってるから

    ITは見えないものの構造を作ってるからな
    そこに窓があるけど廊下も作って通れるようにしろ、
    そしてそこは1階だけど出口を抜けたら3階にいるようにしろ、みたいなことを
    後付けでガンガン言われて、そりゃムリだって説明しても
    客の側の頭が追いつかない、分からない、分かろうとしない
    それが現実
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/05(金) 11:15 | URL | No.:1462944
    >>193
    それな
    紙飛行機で宇宙行けくらい意味わからん事言われてるから
    それを説明しても>>191みたいに増長して
    何故かこっちが悪い事にされる
    どっちが幼稚なんだかな・・・
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/05(金) 11:54 | URL | No.:1462951
    よくわからんけど右揃えにすべきところを左揃えにしたユーザーとSEにスピニングトーホールドしておくべき
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/05(金) 12:52 | URL | No.:1462963
    既存の自動車メーカーは古臭すぎる
    新しいシステムいれれば効率的に簡単に電気自動車作れるやろ~w

    ってやって行き詰ったのがテスラやろ
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/05(金) 15:22 | URL | No.:1463002
    スレ315が言ってることで大体話が終わる

    あとは他社が作ったシステムの中身を一切見せない触らせないって条件から
    金額だけ先に決めろって話だったりすると吹っかけざるをえない
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/05(金) 19:39 | URL | No.:1463093
    色々システム追加していくたびに

    お金かかるよ・・・

    サンプル例1 レジの無人化
    サンプル例2 レジ袋の追加
    サンプル例3 クレジットカード決済の追加
    サンプル例4 マイバックの登録・・・
    サンプル例5 ポイントの使用有無
    サンプル例・・・無限・・・

    世の中こんなもん

    果たして~こんな中、信義に人々の生活を考えて仕事に取り組んでいる人が、満員電車の中に何人いるでしょうか?

    Q1 都内の満員電車の中に、赤の他人の人々の生活に働いている人は何人いますか?
    A1 わかりません!!!


    つまりそういうことだろ・・・(´・ω・`)<夫婦税100%にしたら、みんな離婚する・・・ただそれだけ・・・なのに・・・
    あとは、逆裏対偶で考えて、需給バランス考えているのが、宮廷出身者の保険や税金・夫婦システム
    なんか・・・もう考えただけで吐き気がする、社会システムだと、個人的には思っているから・・・
  199. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/01/06(土) 02:11 | URL | No.:1463266
    >>193
    例えが悪い。接合にこだわらなければ、人間が通れる
    廊下自体は作れる。

    ・・・
    ITでも必要な発想では有りませんか?
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/06(土) 12:46 | URL | No.:1463423
    仕様は契約。
    契約とは対等な関係でやるもの。
    バカなフリする奴は本来相手にしてはいけない。
    というか、相手にするとお互い損。
    契約は対等だからこそ妥協してお互いに最大限得を目指せるのにそれをかなぐり捨てているのが日本のIT事情。だから、こんなに無駄だらけ。
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/07(日) 19:54 | URL | No.:1463917
    テストなし、資料変更なし、瑕疵責任なしってんならわからなくもないが。
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/07(日) 22:10 | URL | No.:1463978
    >>479
    >300万かけるのアホらしいな。自分でちょちょいとできたらいいんだが

    チョイチョイでやった結果何か起きた時の責任も丸抱えする覚悟があれば、アンタがやりなよ。
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/09(火) 22:30 | URL | No.:1465110
    仕様を把握しないと言う契約内容を把握しないがごとき顧客にわざわざ過剰サービスを提供する企業の多さ。そして、顧客が自分自身の馬鹿さゆえにとにかく損しまくっていることを自覚してないことの多いこと多い事。
    日本のIT事情は無駄を積もらせているだけ。
  204. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/01/13(土) 01:57 | URL | No.:1466055
    仕様を進化させる気概は無いのね。
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/14(日) 04:40 | URL | No.:1466386
    工数云々じゃなくて、そういった生産の低い管理業務的な仕事内容が合わないってことじゃないの?妹さん的には
    開発職希望が管理課配属になったような
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/14(日) 04:52 | URL | No.:1466391
    ※205
    生産⇒生産性
    あと、業者の見積もりを上司へ説明するのがクソめんどくさそうw
    え、なんでこんなにかかんの?ふざけんじゃねぇってお約束で業者の代わりに怒られ、何とかなだめて説明して理解&納得してもらってって(怒鳴る前に話聞けよパワハラ野郎と思いつつ)
    そういうのははっきり言ってつまらない仕事だよ
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/03(土) 15:08 | URL | No.:1473568
    IT会社に発注してる時点でお察し
    簡単にできるくらいなら内製すればいいのにやらないし、結局何か起きた時の責任を押し付ける先なんだから
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/28(水) 20:00 | URL | No.:1482689
    工賃は数万。
    責任代が300万ってところだな。
  209. 名前:名無しさん #- | 2018/05/04(金) 04:13 | URL | No.:1506048
    イスラム教に改宗でもすんの?w
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/12(土) 22:09 | URL | No.:1509242
    「~するだけで」とか言うなら
    御自分でおやりになれば如何でしょうか。
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/13(日) 02:21 | URL | No.:1509323
    詳細が分からんからなんとも言えんが瑕疵責任があるならそれくらい取られても仕方ない。
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/18(金) 15:52 | URL | No.:1511089
    どの世界でもフジツボは強制除去
    無駄は省かなければならない
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/19(土) 04:42 | URL | No.:1511264
    一ページずつ1000ページ個別にCSS直書き変更でもやります。
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 21:33 | URL | No.:1516369
    どうせ表示のされ方が違くなればいいだけならデータはそのままで、表示する部分だけを変えればいいだけなら直接データにアクセスして表示させればいいだろうに
    ぶっちゃけ学校もノートに書くのとタブレットにペンで書くのも変わらない
    せいぜい目の刺激が変わる
    ワードのような定型しか出来ない方が意外と無理
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2018/06/03(日) 09:03 | URL | No.:1516863
    難しいよね
    客宛帳票だと、紙の折り目に文字がかかるとダメとか言われるし
  216. 名前:774@本舗 #- | 2018/06/06(水) 11:37 | URL | No.:1517986
    高いか安いかは知らんが、トヨタ本社にいる人間の程度はしれたなぁ
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2023/01/02(月) 08:50 | URL | No.:2131057
    「確認する」のにコストかかるのがアホらしいんだよ。
    だからノーコードとか流行り始める。
    こっちだって基幹システム触れって言ってる訳じゃない、PDF化する前の出力帳票少しいじりたいだけなのに、なんでこっちが自分のシステムの出力仕様確認するだけで金とってくるんだ?
    人月人月やかましいわ、なにが影響調査じゃ!ってみんな思ってる。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11172-5c41a856
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon