元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1516570328/
- 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/22(月) 06:32:08.932 ID:8CpEpdUta.net
- PとかNとかRとかボタンっておかしいだろwwwwwwwwwwwww
- 2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/22(月) 06:32:34.834 ID:t1KRLftZd.net
- まじかよ
- 4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/22(月) 06:33:05.474 ID:8CpEpdUta.net
- >>2
お前知らないの? - 89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/22(月) 08:08:15.287 ID:En4lm1Ms0.net
- >>4
知らんな、今初めて知ったわw
- 46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/22(月) 06:58:21.500 ID:PF3WhYgTK.net
- 68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/22(月) 07:26:40.060 ID:prBkSgdFd.net
- >>46
こんなの絶対に間違えるわ
- 3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/22(月) 06:32:47.289 ID:YZckUjVZ0.net
- そのうちハンドルもなくなるぜwww
- 8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/22(月) 06:33:53.035 ID:8CpEpdUta.net
- >>3
俺マニュアル車好きなタイプなのに悲しいよ
- 11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/22(月) 06:34:52.798 .net
- レバーじゃないと咄嗟に押し間違えそう
- 14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/22(月) 06:36:08.075 ID:ny9FP+pk0.net
- 駐車もボタン一つでオート!
- 16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/22(月) 06:36:40.834 ID:wLCd7SFaa.net
- 教習所で習ったんと違うやん
- 7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/22(月) 06:33:43.879 ID:i7mOr72K0.net
- エンジンスタートもボタンだしな
- 12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/22(月) 06:35:11.884 ID:8CpEpdUta.net
- >>7
そうそうエンジン始動ボタン付き始めた頃も嫌だったわ - 33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/22(月) 06:45:45.219 ID:R8JISBUTr.net
- 初めてボタンでエンジンかかる車に乗ったときの最初の印象は
- 便利とかではなくなにこれキモいだったわ
- 便利とかではなくなにこれキモいだったわ
- 39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/22(月) 06:48:39.885 ID:kZnMB8Wip.net
- >>33
俺はエンストしたとき便利だなぁと思ってたけど よくよく考えたら- 最初の方の教習所以外じゃあそんなに意味ねえなと思った
- 最初の方の教習所以外じゃあそんなに意味ねえなと思った
- 18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/22(月) 06:36:55.873 ID:QbuMg/cv0.net
- レバーはあるだろ流石にそんなの乗ったことねーや
- 19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/22(月) 06:37:20.882 ID:1ZCL3svEd.net
- >>18
俺のアコードハイブリッドないよ
- 23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/22(月) 06:38:50.097 ID:8CpEpdUta.net
- >>19
そうそうアコードクラスからもうボタンなんだよなぁ
変えないけどNSXもボタンだから魅力を感じない
- 27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/22(月) 06:41:50.074 ID:i7mOr72K0.net
- 車内快適性はレバー無い方が良さそう
- 30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/22(月) 06:43:07.208 ID:tKBw9S3oa.net
- >>27
そういう目的いっときコラムシフトが流行ってた時期があったな
- 41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/22(月) 06:52:19.161 ID:i5U/9twY0.net
- パーキングブレーキがシート横にないとモヤモヤする
- 44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/22(月) 06:54:16.120 ID:8CpEpdUta.net
- サイドブレーキは上に引き上げるタイプじゃ無いと
なんか安心出来ない - 51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/22(月) 07:06:19.322 ID:DE6TDPMD0.net
- シフトはともかくキーはダミーでもいいから残しほしい
ボタンポチじゃなくて回して始動したい
- 52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/22(月) 07:07:12.470 ID:0Ns36xDdr.net
- 電動サイドブレーキってボタン押し忘れそう
- 70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/22(月) 07:31:57.935 ID:RHuUHyea0.net
- 最近の若い人はAT限定免許とか多いの?
- 71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/22(月) 07:32:54.297 ID:kZnMB8Wip.net
- >>70
8:2ぐらいだぞ もちろん8がAT
- 72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/22(月) 07:38:10.993 ID:689csZ2SH.net
- >>70
こないだバイクの免許取りに行って- 入校式が同じだったんだけどMT免許なんか50人ほどのうち数人だった
10年前はまだ男はほとんどMT免許取ってたが
通学と合宿で傾向違ったりするのかな- 【新型 アコードハイブリッドはシフトノブが無いの?】
- https://youtu.be/hXxXEOlKkV8
【OGS】インテリジェンス
ポジションスイッチ・シルバー - 入校式が同じだったんだけどMT免許なんか50人ほどのうち数人だった
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 21:08 | URL | No.:1470061レバーの方がわかりやすくないかな
結局は慣れだろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 21:15 | URL | No.:1470063※1
慣れと時代やろな
ボタン操作の方が感覚的に合ってるんやろデジタル世代には
俺らが「レバーの方がわかりやすい」ってのは「レバー操作が当たり前」の時代に育ったからってだけで普遍性のある感覚ではないんや -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 21:17 | URL | No.:1470065子供のころ、バスの運転台にたくさん生えていた
レバーにわくわくした -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 21:18 | URL | No.:1470066この程度の文明にすら順応できないとか化石かよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 21:23 | URL | No.:1470069※4
どの世代も自分が若かった頃の常識・感性がベストって思いがちなんやで
そして、若い時は中高年に対して「こんな事ぐらい順応しろ」と思い、中高年になると若いもんに対して「そんなのはおかしい」とか言い出すもんなんや -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 21:27 | URL | No.:1470072エンブレどうやんの(´・ω・`)?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 21:31 | URL | No.:1470074パドルシフトが市販車に搭載されるようになった時がシフトレバー終了の始まり
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 21:31 | URL | No.:1470075操作の簡略化…
これって、老害に媚びている? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 21:31 | URL | No.:1470076電動パーキングブレーキは操作が楽で気に入ってる
もうレバー式やフット式には戻れない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 21:34 | URL | No.:1470077そもそも左右のベクトルしか入力せんのに
あんなでかい入力装置いらんやろ、といつも思う -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 21:38 | URL | No.:1470080へー、こんなのになってんのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 21:41 | URL | No.:1470082ボタンの方が良いと思うけど位置がおかしいよねこれ
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/01/23(火) 21:46 | URL | No.:1470083社用車がプリウスなんだけど、あのシフトは違和感というか直感性がなくて慣れないなー
Bしかエンブレないから直感性自体いらんといえばいらんのだけど、MTでもATでもギアを触って状態確認してたのができなくなって、下り坂がめんどくさくなった -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 21:49 | URL | No.:1470085絶対いややこんなん
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 21:51 | URL | No.:1470087タモリ倶楽部かなんかで、ラジオ収録時のミュートオンオフはボタンではなくあえて大げさなレバーで切り替えるって言ってたな
その方がうっかり、とっさのミスがないんだと -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 21:52 | URL | No.:1470088>>46の写真は、ジャガー・ランドローバーのダイヤルシフト
エンジン始動させると真ん中のダイヤルが浮き上がってきてカッコいい
結構カチカチするからわかりにくいってほどでは無い -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 21:53 | URL | No.:1470089操作周りの仕様はあんまりこちょこちょ変えないほうがいいと思うんだけどな。。。
それこそ老人は覚えられないし、認知症になったら新しいことから忘れてくから、思うように動かなくてメチャクチャ押したりするぞ。
やるなら各社統一して一気にやれ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 21:59 | URL | No.:1470090マニュアルならともかくオートマでシフトなんて走行中殆どつかわないもんな。
いっその事、停車したらPに自動で入って、アクセル踏むとドライブにオートで入る様にすればいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 21:59 | URL | No.:1470092助手席に乗せた子供が、運転中にポチィとかして事故りそう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 22:05 | URL | No.:1470093あんなにでかかった携帯電話が今や
皆がコメント書き込んでるかもしれないスマホに
ドットで頑張ってたファンコンが今や
ミニになって超ちっさい上高性能で色んなソフトが入ってるように
このあたりの進化に対して
車だけすげー進化が遅いんだけどなんでだろうな??
俺が中古車ばっかり乗るのとあまり車興味ないから
印象で言ってるだけかな?
人の命に関わるものだから法が厳しくてやりにくいとか? -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2018/01/23(火) 22:09 | URL | No.:1470095このボタンタイプホント嫌い。
ホント嫌い。
シフトレバーとステアリングとシートは内装の華だ。
ボタン式なんて、チ-ンコの無い男みたいなもんだ。
メルセデスやホンダで見かけるな。嘆かわしい。
BMWは完全電子だが、スタイリッシュで操作感もよくて最高です。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 22:10 | URL | No.:1470096いらないものは無くせばいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 22:10 | URL | No.:1470097エンジン始動のボタンのやつは少しズレたとこにキーを差し込んで始動するのも必ずついてるよ
キーの方の電池切れの時に対応するためにね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 22:11 | URL | No.:1470098そのうち運転すらしなくなるんだから、どうでもいいんじゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 22:11 | URL | No.:1470099※20
運転手の心理的抵抗感が強くて売れないんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 22:14 | URL | No.:1470102自動車メーカーのコストダウンに付き合わされて、安全性は二の次。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 22:14 | URL | No.:1470105>助手席に乗せた子供が、運転中にポチィとかして事故りそう。
ATシフトレバーもただの切り替えスイッチだからね。
レバーの横にボタンない車種だと走行中にエアコンとか操作しようと手が当たると
スコッとRとか入っちゃうけど誤操作と判断されて何にも起こらないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 22:14 | URL | No.:1470106時代の流れでインターフェースが変わるのは仕方ないが
人の命がかかる代物なんだから誤認が無いようもうちょっと仕様規格を統一しろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 22:17 | URL | No.:1470107画像のはカチカチ言うダイヤルなのか
それならそこまで面倒ではなさそう
ホントにただのボタンは嫌だな
いちいち左下のボタンの位置を確かめなきゃダメなんだろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 22:17 | URL | No.:1470108エンジンじゃなくてHVシステムの起動ボタン
だから電源マークがついている -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 22:18 | URL | No.:1470110操作する感触も含めて運転が好きだから慣れない
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 22:20 | URL | No.:1470112せめてボタンを縦に並べて欲しい
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/01/23(火) 22:21 | URL | No.:1470113動きってのは体が覚えるけどボタンは押し間違えそうで怖いな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 22:21 | URL | No.:1470114こんなんRとD押し間違えて壁突っ込みそうだわ
案外ジジババが店とかに突っ込んでるのも若い頃のMTからATに変わっちまったのが理由なんかもなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 22:21 | URL | No.:1470115そのうち声で操作
は怖いからモーションジェスチャーで操作になると思う -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 22:22 | URL | No.:1470116珍しいものはアホが押してきそうでいやだなw
事故につながりそう -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 22:24 | URL | No.:1470117F1カーか何かみたいにハンドルにパドル?付けるのはダメなんだろうか
-
名前:774@本舗 #- | 2018/01/23(火) 22:28 | URL | No.:1470119電話のダイヤルみたいに
車のシフトレバーもそのうち死語になるんじゃね? -
名前:774@本舗 #- | 2018/01/23(火) 22:29 | URL | No.:1470120もうプレステのコントローラーで良くないか
全ての乗り物をプレステのコントローラーで操作できるよう統一しよう -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 22:31 | URL | No.:1470122最近オーディオの操作がタッチパネルの車に替えたけど逆に使いづらいわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 22:35 | URL | No.:1470123※17
その弁でいけば、むしろこの間の女子高生跳ね飛ばした老人みたいのが減るから推進すべきかもしれん。
自分自身は違和感拭いきれんけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 22:43 | URL | No.:1470128俺のジャガーFXもシフトレバー無いよ。
しかもアコードみたいにダサいボタンじゃない。
かっこいい。
超気に入ってる。
サイドブレーキもボタン。
これ乗ってからは次もジャガーにするって決めてる。
シフトレバー有は、見ててダサい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 22:44 | URL | No.:1470129※37
パドルシフトならずいぶん前からある
軽自動車でも車種やグレードで選べる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 22:48 | URL | No.:1470131ジャガー厨よく聞け
日野のトラックもダイヤルシフトだ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 22:58 | URL | No.:1470133トラック乗って荷台傾けるミスしなくなっちゃうじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 23:05 | URL | No.:1470134※46はローバーだろ
エンジン掛けたらジョグダイヤルがせりあがってくるぞ
俺のイヴォークも同じだからな -
名前: #- | 2018/01/23(火) 23:07 | URL | No.:1470135感覚で覚えてるとこあるしなー
慣れなきゃ覚えないってのはわかるが
よっぽど必要ないと多分ボタンタイプのは運転しないというか
怖くて運転できない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 23:08 | URL | No.:1470136ダイヤル式はすげぇ使いにくいw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 23:17 | URL | No.:1470138調べてみたらセンスのない配列ばかりで草
押し間違え対策してないのもあるっぽくて大草原 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 23:18 | URL | No.:1470140あとサイドは停止すると自動サイド、アクセルONでサイド解除だぞ
P解除のレバーはレッカーの時しか使わない
ボタン式と思ってるやつ大杉だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 23:22 | URL | No.:1470141バスのATは四角い枠にボタンが並んでいるな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 23:23 | URL | No.:1470142あんまり色々出すと、ホテルとか人の車動かす仕事の人らが大変だ
てか迂闊に人の車乗れんな。運転交代とかも。
もうそういう文化も少ないのかもしれんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 23:29 | URL | No.:1470144大正義軽トラ!
シニア世代亡き後もMTの伝統は受け継いで行くはず
畑の真ん中でボタンシフトとかないだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 23:29 | URL | No.:1470145大正義軽トラ!
シニア世代亡き後もMTの伝統は受け継いで行くはず
畑の真ん中でボタンシフトとかないだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/23(火) 23:37 | URL | No.:1470148見ないで確実に操作するにはレバーのほうが良いようなきがする
スイッチの位置が低すぎるしスイッチにするならハンドルの近くにして欲しいな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 00:11 | URL | No.:1470150おっさんどもはもう社会の脇役になったことを自覚しろよ
もうお前らの世代のための社会じゃないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 00:29 | URL | No.:1470153アナログ手動でニュートラルにする手段はあるのかね、これ。
無いと故障時はマズイと思うが… -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 00:35 | URL | No.:1470154運転しないからどうでもいいや
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 00:39 | URL | No.:1470155レバー邪魔だからホントいらんわ。
全部ハンドルにボタンまとめてほしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 00:46 | URL | No.:1470157エンジンのスタートキーはF1がボタンだったからカッコいいと思ったがな。
シフトのセレクトレバーは手元確認しなくていいだろ。
ボタンじゃインパネのインジケーター見ないとどこ入ってるかわからん。
シフトポジションの間違えは致命的な事故につながる。
全部ボタンがいいとか言ってる奴は車持ってねぇだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 00:49 | URL | No.:1470159無くなるなら無くなっても良いんだが、お願いだから各社アクセル、ブレーキ、ステアリングの位置的な普遍的な共通な定位置動作仕様にしてくれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 00:53 | URL | No.:1470161スマホもそうやけどブラインドタッチできんとあかんわな
レバーにはレバーの意味がある
スタートボタンも
プッシュスイッチばっかりだったら押し間違える
時々ハザードと押し間違えてエンジンとめてしまうことあるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 01:35 | URL | No.:1470175※8
逆やろ。むしろ若い人向けよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 01:48 | URL | No.:1470180家電化
故障時とか逆に怖いね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 01:50 | URL | No.:1470181遠からず音声認識になるんだろうね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 02:17 | URL | No.:1470187コンビニに突っ込む老人が増えるわけだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 02:42 | URL | No.:1470193ATは車両ごとに操作違うのがめんどくさい
-
名前: #- | 2018/01/24(水) 02:43 | URL | No.:1470194>遠からず音声認識になるんだろうね
俺「エンジン始動」
車「お願いします、は?」
俺「…おねがいします。」
車「あっ、電圧足らんかったわ」
俺「おいぃぃぃぃぃ!(憤怒)」 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 02:55 | URL | No.:1470196目の死角にシフトチェンジ入れてどうするの ?
スマホとは流石に違うけど、それでも脇道運転することには違いないよね ?
高速道路とかこのボタン式車では乗りたくないかな ? -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2018/01/24(水) 03:14 | URL | No.:1470201状況に応じてシフトを変えるMTが好きだったんだけどな
ATが普及してから認知症が増えているような気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 05:36 | URL | No.:1470214しかしこれ、教習所で習ったのとシフトとかエンジンスタートとか違いすぎて
実質別のものだよなぁ… -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 07:17 | URL | No.:1470242電動パーキングブレーキがどうも気に食わない。
フットもイマイチ。やっぱり手でギッって引きたい。
つーか、アクセル踏むと解除されるの何なん? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 07:40 | URL | No.:1470247ハンドルも繋がって無いんだから、本当はジョイスティク片手運転でも良いんだよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 07:43 | URL | No.:1470248リーフちっちゃすぎてクソ
滑ってくださいって言ってる様な奴を自慢気に見せられても -
名前: #- | 2018/01/24(水) 09:41 | URL | No.:1470271最近はエンジンすら掛けられないし
フットブレーキも解除できない
勝手にシートもハンドルも動くし怖いんだわ -
名前: #- | 2018/01/24(水) 09:53 | URL | No.:1470273もはや車なんて家電と同じやろ
-
名前:774@本舗 #- | 2018/01/24(水) 10:06 | URL | No.:1470278まぁコスト削減やろね
エアコンとか昔のレバー式なら見なくても手探りで操作できたのにほんま不便
なんでもかんでもボタンにすんのやめてほしいわ
それも電子式だからキーONじゃないと切り替えもできんし -
名前:ネオニートさん #- | 2018/01/24(水) 10:11 | URL | No.:1470279ボタンのやつもキーで始動できなかったっけか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 11:33 | URL | No.:1470296年寄りや女性には押しながらじゃないと引けない系のシフトノブタイプがいいんじゃねえの
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 11:39 | URL | No.:1470297車のレバーの位置が変わっただけでも動作がワンテンポ止まるからなぁ
(1ヶ月前に車買い換えたけど、いまだ元の位置に手が行くことがたまにある)
レバーそのものがないってなると、相当慣れるのに時間かかりそう……20年近い運転経験にないものだからなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 12:47 | URL | No.:1470313そろそろハンドルとブレーキ・アクセルの代わりにゲームパッドで操作するように変えれば良いんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 13:32 | URL | No.:1470323ゲームパッドで常にフルスロットル&フルブレーキングか
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 13:38 | URL | No.:1470326EMP攻撃や恒星爆発のガンマ線バースト下でも動く機構が良いわ
MT,手動サイドブレーキ、キャブレター、
大電流に耐えるトランジスタ点火装置、
クランク棒 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 13:40 | URL | No.:1470328ボタンのところにファンタこぼしたら即死しね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 14:01 | URL | No.:1470336かえって使いづらそうだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 15:59 | URL | No.:1470364小さくてもいいからレバーは欲しい
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 17:37 | URL | No.:1470383どうせボタンならアームレストの先っぽにつければいいのにといつも思う
ついでにエアコンやらオーディオやらのスイッチも -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 17:44 | URL | No.:1470385使いづらそう
絶対イヤだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 20:20 | URL | No.:14704071ボタンプラス音声がいいな
ボタンのみだと押し間違える奴が必ず出てくるからな
あと、「チェェンジ!ドライブ!スイッチ、オン!!」ぽちーとかやってみたい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 22:08 | URL | No.:1470444※56
お前は誰と戦ってるんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 22:27 | URL | No.:1470454バスのATシフトがアリソンのボタン式で最初は違和感あったけど、慣れたらボタンでもレバーでも気にならん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 22:46 | URL | No.:1470467レバーですらポジション間違って突っ込む奴いるのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/24(水) 23:06 | URL | No.:1470474ハンドルにつけてよ。ついでにアクセルとブレーキもハンドルにつけて。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/25(木) 00:53 | URL | No.:1470495一がもう少し高いか、ハンドルについてないと間違えそうなんだが
-
名前:ななし #- | 2018/01/25(木) 01:18 | URL | No.:1470497ダイアルとかにしてほしい
ボタンだと子供がいたずらで押したりするかもだし
あるいはハンドル近くにして -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/25(木) 04:54 | URL | No.:14705362とか1もないんか
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/25(木) 07:17 | URL | No.:1470548勝手に子供が押して急発進! だからレバー大正義! ってコメしてるやつ多いが、この手のボタンシフトを導入してる車って、大体自動ブレーキとかも発達してるんだよなあ……
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/25(木) 15:40 | URL | No.:1470647単なる電気スイッチなのにわざわざ棒なんかいらん
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/25(木) 20:42 | URL | No.:1470686ハンドルペダルもいらんやろ
ゲームパッドでごろ寝して操作でよい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/25(木) 21:03 | URL | No.:1470699ATのくせに文句いうなや
MTからみたATなんてこれと変わらんから
ATはAT限定らしくボタン操作でもしてろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/26(金) 01:01 | URL | No.:1470797ハンドルを飛行機みたいにサイドスティックにしてくれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/26(金) 22:41 | URL | No.:1470995メルセデスのシフトはどうにも使いにくい。
できればレバーにしてほしい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/29(月) 00:13 | URL | No.:1471818※100
MTもダブルクラッチもチョーク引くのも不要の
電子制御の塊ヤデシフトレバーなんて操作してる振りをしてるだけや -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/05(月) 23:47 | URL | No.:1474726突き指してたら運転できないなw
-
名前:ああ #- | 2018/02/10(土) 00:05 | URL | No.:1475967もうゲームコントローラーで操作できるように出来るよね。
-
名前: #- | 2018/02/26(月) 14:23 | URL | No.:1481801レンタカー乗ると自分の車との違いにいつも戸惑うよ
-
名前:名無しさん #- | 2018/06/02(土) 09:55 | URL | No.:1516507ちょっと前に人のレクサス乗ったら
エンジンもかけられんかった -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/03(日) 07:53 | URL | No.:1516841レバーを操作しないと実感がないという
人間の感性に合わせて無理にレバー式にしていただけで、
もともとATの機構にはボタン式のほうが合っているしコストも安い。
でも、完全自動運転になるまでは人間が運転することで安全を確保しなくてはならないのだから、
その感性に合わせることは人間のミスを減らすために決して無駄ではないはず。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/09(土) 19:09 | URL | No.:1519131エアコンでもスターターでも、位置で分かる物理スイッチが最高だ。
プッシュスイッチとか害悪でしかない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/10(日) 18:43 | URL | No.:1519469※74
リーフの何がちっちゃいの?
シフトレバー?車体?
すべってくださいってことはタイヤ?
俺リーフ乗りだけどなんの事を言ってるのかわかんないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/06(金) 22:25 | URL | No.:1530264ジョイスティックやらコントローラー言うてるヤツおるけど、東京農工大で研究してて、制御は結構難しそうやで。しかし、身障者用で既に実用化済みでやったりするけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/07(土) 19:55 | URL | No.:1530547米2
スレ内の画像みたいに、フラットなボタンだとエグい。
ただ光ってるだけのため、視認が必要なボタンと、
触っただけで、「角度からどこにあるか分かるレバー」だと、
確認方法の多いほうが強いと思う。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11235-08338948
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック