更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1517264069/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/30(火) 07:14:29.445 ID:vMHcDMtxp.net

 
まあ有名になった要因が悪い
あんなの世界共通通貨で、世界どこでも

簡単に支払いできるってものなのに、
日本人みんな金儲けのことしか考えてない


2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/30(火) 07:14:56.069 ID:u12zanDv0.net
別に日本人に限らんけどな 

 
19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/30(火) 07:28:04.952 ID:a/4JwYUn0.net
まじで!?アフリカの奥地でも簡単に払えんの?

 
20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/30(火) 07:29:39.886 ID:vMHcDMtxp.net
>>19
試したことあるが払えたぞ


 
67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/30(火) 09:34:17.222 ID:QdlFFbQBK.net
仮想通貨屋は給料を仮想通貨で払ってるのか

 
8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/30(火) 07:17:36.798 ID:6Qoq8P/Nd.net
仮想通貨は危険だろ

 
11 :虫さん :2018/01/30(火) 07:18:05.274 ID:9/6EOHPv0.net
暗号通貨な

 
21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/30(火) 07:33:09.672 ID:iUWWV9nh0.net
国家の後ろ盾が無い物によく大金ぶっ込めるな

 


38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/30(火) 08:10:08.381 ID:O5hq8NODd.net
仮想通貨の事自体やんわりとしか理解してないんだけど
電子マネーとは違うの?
例えばナナコカードに1万円チャージしてたけど
セブンイレブンが
倒産してその1万円は使えなくなるみたいな感じ? 

 
48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/30(火) 08:23:18.382 ID:QOSoL4kBa.net
>>38
ナナコって仮想通貨が出来たら1万円で1万ナナコを買ったり90ドルで1万ナナコを買ったりする
電子マネーと違って株みたいにナナコは総量が決まってて
全部で1億ナナコしかないから皆が欲しくなったらそのうち買えなくなる

どうしても欲しい人は1万円で1万ナナコ買った人から2万円出して1万ナナコ買う
セブンイレブンが倒産したり皆がナナコに価値がないと思ったら1万ナナコの価値がなくなる
俺はこんなイメージ 

 
51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/30(火) 08:27:33.262 ID:NA19M+KL0.net
>>48
仮想通貨自体は無限発行でも大丈夫だし
企業が作って定価にしてもブロックチェーン技術使ってたら所謂仮想通貨になるから
その説明は誤解を産むぞ 
 
 
54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/30(火) 08:41:49.926 ID:QOSoL4kBa.net
>>51
誤解を生むってよりたぶん俺が誤解してるんだな

 
55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/30(火) 08:51:45.789 ID:NA19M+KL0.net
>>54
あー、仮想通貨って言葉が独り歩きしてわかりにくくしてると思うんだが
簡単?にいうと「ブロックチェーン」って技術を使ったとても
偽造複製しにくいデータを仮想通貨って呼んでるんだわ

将来的には画像や映像データを載せようみたいな取り組みもあるし
偽造が難しいから契約媒体にも適してるって感じ
今は投資家のオモチャになってて残念だけどな・・・
 
 
57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/30(火) 09:07:41.448 ID:3LTrj7ebd.net
世界中のコンピューターが分担しあって
価値保証してるものを価値ゼロって言われたらゼロってwwwwww
頭ワルワル~ 
 
 
69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/30(火) 09:45:59.029 ID:u2Rzwgarx.net
>>57
すべての国の政府が仮想通貨を禁止したら
つまり価値0と言われているのと同じだろ
そういうことじゃないの?
 
 
70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/30(火) 10:34:28.781 ID:RnUGyEVRr.net
確かにどの国でも現実通貨に換金出来なくなったら価値ゼロになりそう




 
26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/30(火) 07:45:58.532 ID:E5C9C7nJ0.net
昨日かおとといのニュースゼロで
コインチェック利用者に街頭インタビューしてたけど
全員20代の大学生でさすがに苦笑いしたわ 

 
28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/30(火) 07:48:56.937 ID:ifpnVEx1M.net
>>26
30台は似たような詐欺を何度も見てるからな
会社を起こして、100円貰ったら1000円にして返す会社なんて無いんだよ
どこから利益が出てるのか、なぜ上がるのかを考えれば答えは普通に出るのに
なんで安全だと思い込んでる奴がいるんだろうな 
 
 
24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/30(火) 07:36:39.125 ID:jiUT/eOzM.net
仮想通貨は売買された手数料の一部を乗っけて、買いが入るとあげてるだけ。
みんなが仮想通貨を買えば上がるが、いずれ下がる

 
35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/30(火) 08:01:36.088 ID:NA19M+KL0.net
技術者達は10年後も開発に取り組んで話題にしてると思うよ
金が大量に入って開発は加速して決済の高速化や対量子コンピュータの
対策に関する色んな技術やアイディアが出てきたからね
暴落後一般で次に話題になるとしたら政府主導のブロックチェーン技術による
デストピアかと予測してみてる
 
 
58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/30(火) 09:13:36.375 ID:1N7OxM8Dd.net
今後は仮想通貨が主流になるんだろうな 
 
 
61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/30(火) 09:18:46.434 ID:oAwHqDJb0.net
>>58
既存の通貨の送金コストが減れば
仮想通貨にこだわる必要なし
やっぱりドル最強

 
62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/30(火) 09:26:28.218 ID:NA19M+KL0.net
>>61
だからさぁ電子決済用のドルを将来的に発行するかもしれないし
それをブロックチェーンで作ればいわゆる仮想通貨なんだよ
ロシアや中国は既に開発の検討を進めているし
日本の場合は三菱UFJが企業レベルで開発中

 
63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/30(火) 09:28:01.119 ID:oAwHqDJb0.net
>>62
ブロックチェーンであってもアメリカ政府が発行にか変わっている限り仮想通貨ではない 

 
64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/30(火) 09:28:05.744 ID:p0a/UCGS0.net
仮想通貨最大の特徴は非中央集権なことだと思ってたが


43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/30(火) 08:17:04.538 ID:vIzmud/X0.net
ITバブルや土地バブルの方がよっぽどマシだったな
仮想通貨バブルはチューリップ・バブルみたいなもん

 
44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/30(火) 08:17:07.511 ID:TyNAE/jn0.net
国家というか
既存の富裕層からの富の再分配を目標にしてたはずなのに、富裕層のオモチャにされてる
仮想通貨に価値があるなら法定通貨に戻すとかまず考えないから

 
45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/30(火) 08:19:59.947 ID:NA19M+KL0.net
>>44
NEOとNEMは新しい経済圏つくるのが目標っぽいね
もしも、もしもの話だが仮想通貨の経済圏ができてしまった場合
仮想通貨同士の戦争になる
それこそ第一世界大戦のような誰も知らない戦争になるから予測が付かない




【ひろゆき マジでビットコイン買わない理由】
https://youtu.be/lfD3HweAyh0
週刊東洋経済 2018年1月27日号 [雑誌](ビットコイン 天国と地獄)
週刊東洋経済
2018年1月27日号
[雑誌](ビットコイン
天国と地獄)
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 20:53 | URL | No.:1472363
    単なるねずみ講みたいなもの
    後からやるほど損をする可能性が高い
    情弱向けにTVCMまでバンバンやってるってことは・・・
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 20:58 | URL | No.:1472364
    日銀が仮想通貨始めればいいんちゃう?
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 21:02 | URL | No.:1472366
    円に戻したりするのが目標になってる時点で駄目なんだよな
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 21:03 | URL | No.:1472367
    >>世界どこでも 簡単に支払いできる
    クレジットカードがシステム構築したんだよなぁ。

    5年間絶対に通貨発行しないとかすれば便利になった可能性はあった。今のは投資家のおもちゃだよ。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 21:08 | URL | No.:1472368
    別にブロックチェーンを使ったものが全て仮想通貨なわけないし、ブロックチェーン使ったところで国家保証があれば別に仮想通貨じゃないぞ

    根本的にNA19M+KL0.netおかしいだろ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 21:09 | URL | No.:1472369
    簡単に支払いできるってもの???
    へぁ??
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 21:10 | URL | No.:1472370
    いやいや、海外でもほぼ投機目的だろ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 21:11 | URL | No.:1472372
    >>世界中のコンピューターが分担しあって価値保証してるもの

    価値が保証されてるものなんてこの世に存在しないぞ?すべては投資家の気分で決まる。

    円、ユーロ、ドルは政府が強力に介入するから安定してるけどな。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 21:13 | URL | No.:1472373
    このスレを読んだ限りだと、俺みたいな頭の悪い奴は手を出さないのが無難だという事だけはわかった
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 21:15 | URL | No.:1472374
    未だにクレカ、電子マネーの普及率が低い日本で仮想通貨の支払いが当たり前になる日って来るのか、うん来ない
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 21:16 | URL | No.:1472375
    通貨発行権は、国家主権の一つ。
    仮想通貨は、国家が邪魔なグローバリストの陰謀ではないか?
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 21:18 | URL | No.:1472376
    特亜人は仮想通貨売りたくて必死だな~
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 21:30 | URL | No.:1472380
    まぁ、ZENとかMUFGコインみたいに円に対応する奴はありや思うで。
    確定申告気にする必要もないしな。
    それでポイントとか全部一本化しろ。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 21:31 | URL | No.:1472381
    結局の所仮想通貨はどこも実質的な価値を保証してない
    アメリカドルは金との交換を保証して信頼を得た
    仮想通貨にそんな価値をキッチリ担保してくれるヤツがあるか?
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 21:31 | URL | No.:1472382
    日本人だけとは言わんけど
    アジア人は特に金儲けの投機目的の奴ばっか

    だーれも、今後の展望語らねえし興味もない
    株じゃそんなん起きないやろ、見込みがある業界成長させたい、
    結果儲かるって仕組みなのに仮想通貨はババ抜き

    大半の人間が10年後運用されてるなんて信じでねえだろ狂ってるよ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 21:33 | URL | No.:1472383
    >単なるねずみ講みたいなもの

    バカ乙w
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 21:34 | URL | No.:1472385
    俺はCCでXRPやってたが
    3万が6万になったところで日和って売った…が結果的によかったわ
    下手に売り買いしてなきゃその10倍にはなってたんだろうけど
    そうなったら間違いなく巻き込まれてただろうしなあ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 21:35 | URL | No.:1472386
    「仮想」って単語が不安になるよね
    そのまま暗号通貨でいいと思う
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 21:35 | URL | No.:1472387
    投資家のおもちゃだろ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 21:38 | URL | No.:1472388
    少なくとも現状、通過の役割はしてないだろ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 21:43 | URL | No.:1472389
    仮想通貨っていう日本語自体が間違いだろ
    通貨は「流通貨幣の略」
    国家や自治体で価値が保証された決済のための価値交換媒体のこと
    「仮想」なんてありえない
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 21:43 | URL | No.:1472390
    No.:1472382
    成長させたい(笑)とか思ってる奴なんて特に株に興味無くなんとなく小株持ってるやつだけだろ。株に夢見すぎじゃねwww
  23. 名前:ああ #- | 2018/01/30(火) 21:45 | URL | No.:1472392
    でも買う時は現金が必要なんだよね?
    クレジットカードと何が違うんだろう??
    結局、金儲けできるって所が最大の魅力なのかね?
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 21:47 | URL | No.:1472393
    ※21
    仮想通貨なんてアホな単語使ってるの日本だけだぞ
    本来は「暗号通貨(cryptocurrency)」
  25. 名前:  #- | 2018/01/30(火) 21:49 | URL | No.:1472395
    暗号通貨を仮想通貨って読んでるからアホな誤解が生じる
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 21:52 | URL | No.:1472396
    これって、現金に信用がない通貨を$とかに換えるために一時的に経由する通貨でしょw
    火葬通貨の状態で手元に持っておくものじゃないでしょうよ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 21:57 | URL | No.:1472399
    価値が乱高下する通貨に価値なんてないってジンバブエドルを見て学んだはずじゃないのか
    高騰してるのは聞いてたから、まさか本当に通貨として使うつもりのものとなんて思っていなかった
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 21:59 | URL | No.:1472400
    ドル買って円売って~ってのをビットで同じことやるだけやろ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 22:01 | URL | No.:1472401
    馬鹿に見つかった感はある
    馬鹿の目にとまるよう仕向けた奴がいるんだろうけど
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 22:02 | URL | No.:1472402
    まぁ、非中央集積型の通貨は人類にはまだ早いわ。
    まずは中央銀行が発行する仮想通貨が登場しないと。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 22:03 | URL | No.:1472403
    そういえばナナコカードのチャージを自分のパソコンで不正にチャージして捕まったりした奴はいないの?
    偽造カードとかさ
    今までそんな事考えもしなかったけど、電子マネー全部危ないんじゃね?
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 22:03 | URL | No.:1472404
    仮想通貨でみんなが保証しあってるのはその価値ではなくて存在や履歴の正当性だよね
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 22:04 | URL | No.:1472405
    というかそろそろ安定してきて本来の目的を果たして欲しいのだが
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 22:05 | URL | No.:1472407
    名前が書いてないにせよみんなの通帳が丸見えって怖くない?
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 22:05 | URL | No.:1472408
    中央集権型の弱点を露呈したのが正にジンバブエドルだろう
    日本円だってここ数年で対ドルで40%下落してるんだぜ
    それでも基軸通貨やハードカレンシーはまだ安定してる方
    実は、まともに機能してる(信頼のある)通貨の方が圧倒的に少ないという現実
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 22:07 | URL | No.:1472409
    仮想通貨って響きだけで、なんの知識もない人間が勝手な印象を元に好き勝手言ってるのは確かに目障りなんだよなぁ
    投資するにしてもブロックチェーンとは何かくらい勉強してからにしろや
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 22:08 | URL | No.:1472410
    価値が上下しすぎて通貨として不安定すぎる。
    今のままだと話にならないね。
    価値が固定されているものだったら変わるかも。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 22:08 | URL | No.:1472411
    会社の株式ってのは、発行数ってのがきっちりわかってるんだけど、仮想通貨ってのは分かってるの?
    創設者も何もはっきりわからない、噂程度で、
    上ったり下がったりしている理由も推測の域だよね。
    例えば、上がっている時って、一般購入者が増えて上がっているのか、もしくは創設者関係者が値を上げているのかさっぱりわからんけど、そういうのはどうなってるの?
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 22:08 | URL | No.:1472412
    ※29
    技術的な試みとしては面白いが、
    これが本当に世界中で主流になると思ってるんなら、
    そいつは馬鹿以外の何者でもない。
    人は土地から逃れられないし、土地は国家に属する。
    つまり法律からは逃れられず、法は必ず仮想通貨を禁止する方向に向かう。
    仮想通貨の考案者はただ技術者で、政治や経済の知識が全く足りてない。
  40. 名前:名無しさん #- | 2018/01/30(火) 22:13 | URL | No.:1472417
    世界中で使えるってだけならクレジットカードで事足りる
    それだけではないから注目された
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 22:13 | URL | No.:1472418
    今後の世界実験
  42. 名前:ななし #- | 2018/01/30(火) 22:14 | URL | No.:1472419
    銀行やクレジットカードが普及してない国で代わりとして機能してるらしいな
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 22:15 | URL | No.:1472420
    みんな普段からバーチャルの世界で金の妄想しかしていないのだろう
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 22:17 | URL | No.:1472421
    まぁ、生きてる内に現金が消えるとは思わんけども、
    100年後どうなってるかって考えたら置き換わっててもおかしく無い。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 22:18 | URL | No.:1472423
    公共サービスの対価として支払われる租税と切り離されている時点で「仮想」ってことなんじゃない?
    どっちかというと、暗号化されているかどうかなんてことは、そもそも通貨として本質じゃあ無いと思うよ。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 22:18 | URL | No.:1472424
    ブロックチェーン技術を用いた
    新しいサービス事業の開発・運営資金を集めるのにトークン発行してる感じだよね
    資金決済機能だけ注目されてるけど他の利用価値もある
    新規事業への投資だから成功も失敗もある
    今は期待感と投機で加熱値上げしてるけど
    優秀な技術は生き残り普及すると思うよ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 22:20 | URL | No.:1472426
    技術的に安く送金できる、つうところだけ利用するには
    たとえばあおぞら銀行がアオゾラ発行して
    同銀行間だけの送金だけに用いると
    絶対に投機筋に荒らされないし防御もしやすいので
    技術メリットだけ享受できるらしい
    欠点としては他行送金では使えない
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 22:21 | URL | No.:1472427
    BTC自体はもともとハッカー達の道具なのに。なぜホワイトウェブに出てきたのか疑問。すべてダークウェブに帰ろうよ。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 22:22 | URL | No.:1472428
    ※47
    それはただの電子マネー
    みんなが価値を担保し合うブロックチェーン技術とは全然違う話
  50. 名前:a #- | 2018/01/30(火) 22:25 | URL | No.:1472430
    マイナーと多くの利用者が残っていれさえすれば価値として保証がされる
    ものすごい発明だって気づいた人もいるんだけど、民衆に全く理解されないから現状はあまり意味ないのが悲しいね
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 22:25 | URL | No.:1472431
    ※40
    その「それだけではない」部分が「他人から儲かるっぽいって聞いた」なんだよな
    よくもまぁ知らんものに金かけれると思うわ
    パチやギャンブルのルールも知らずにやってるのと同じ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 22:27 | URL | No.:1472432
    >>1も勘違いしててワロタ
    なぜ既存の金融機関が総叩きしてるか分かるか?
    ビットコインの本質は通貨価値ではない
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 22:40 | URL | No.:1472433
    太陽からフレア飛んできたら終わりだろ
    あほらし
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 22:41 | URL | No.:1472434
    ひろゆきの動画、ハッキング被害を想定してて予想通りになっててワロタ。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 22:41 | URL | No.:1472435
    価値を担保することと、ブロックチェーンは違うとおもうけど
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 22:44 | URL | No.:1472437
    ※53
    もはや仮想通貨に限らず、あらゆるものがデジタル化されてるからどの道終わり。
    逆に、既存システムを一度にリセットできるなんて新世界が始まりそうで夢があるで。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 22:47 | URL | No.:1472439
    やはり金本位制が一番やな(古典)
  58. 名前:政経ちゃん #- | 2018/01/30(火) 22:48 | URL | No.:1472441
    仮性通貨 真正通貨
  59. 名前:内科なのに行くのは整形外科、痛風 #- | 2018/01/30(火) 22:58 | URL | No.:1472444
    本当か?ならばユダヤPAYPALやめたいわ
    手数料ボッタだもんな
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 22:59 | URL | No.:1472445
    >57
    なんだかんだ言っても国が必至こいて買いあさってるのはゴールドだしね
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 22:59 | URL | No.:1472446
    いつか絶対ぶちやぶれるブロックチェーンとかいう技術を祭り上げて恐慌を呼ぶ連中の罪は重い
    バイトで書き込んでるのかなんかしらんが
    必ず業は自分に返ってくるからね
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 23:00 | URL | No.:1472447
    道端の石をさも意味深に持ち上げて
    みんなで価格を吊り上げるゲームだぞ
  63. 名前:名無しさん #- | 2018/01/30(火) 23:02 | URL | No.:1472448
    知らんけど、ポイントカードのポイント値引きみたいなもん?
    1000ポイントで500円、みたいな
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 23:06 | URL | No.:1472449
    普通の自社内業務(送金とかポイント付与とか)でも
    ブロックチェーン技術使うとコスト安くできるらしいぞ
    だから送金に使おうと思ってた邦銀は今回の事件で
    仮想通貨で安く送金、ツウ売り文句使いづらくなって困ってると産経朝刊に載ってた
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 23:09 | URL | No.:1472451
    ひろゆき相変わらず先見の明あるなあ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 23:12 | URL | No.:1472452
    ※1がねずみ講も仮想通貨もまったく理解が及んでない知恵が遅れた子でワロ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 23:15 | URL | No.:1472454
    前にハードディスクにBitcoinって書いた物をメルカリで売ってるみたいな話があってみんな馬鹿にしてたけど、ハードディスクに保管する事だって普通に可能だし、今回みたいにハッキングされる心配はないしそもそも暗号通貨についてちゃんと理解してる人が少ないと感じたわ。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 23:17 | URL | No.:1472455
    これは俺も思ってた
    本来はブロックチェーン技術の先駆けとなるものなのに現状金融取引の商材程度のイメージしか付いてないからな
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 23:20 | URL | No.:1472456
    通貨っていうのはそのまま国家であり
    国家という概念が崩壊しない限り
    仮想通貨が台頭する事はあり得ない

    つまり仮想通貨は一時的は投機対象になるというだけの
    結論になると思う
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 23:26 | URL | No.:1472458
    日本に住んでるだけなら円でいいじゃん、なんで価値の変動するもので普通の売買するんだよ。 >>1にはそれって不便じゃねって発想は無いの?
    まぁ自国の通貨圏を超えた取引なら手続きとして大きな差は無いけどさ。それでも仮想通貨にはハゲタカっつーか金儲け企んでる奴多すぎ。
    どーせ>>1も金儲け目的、エサが少ないからそんな情報流してエサになる奴を増やそうとしてるんだろ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 23:31 | URL | No.:1472460
    いずれコピー不可能な動画や画像、音楽を作るのにブロックチェーンが利用される
    電子書籍にも利用されればストアに依存しなくてよくなる
  72. 名前:  #- | 2018/01/30(火) 23:33 | URL | No.:1472461
    信仰宗教の壺。
    価値があると触れ回って価値がると認める奴が増えれば価値が付く。
    大抵の品物はそれなんだけど仮想通貨の痛いとこは、
    誰かが大儲けしてるのを羨ましいと思っちゃうような
    たむらけんじレベルのクラスタを集めちゃって
    新興宗教の壺に陥れちゃってることだはな。
    普通の投資家が少額の投機対象にして通貨として
    育ててればこんなことにはならんかったかも。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 23:37 | URL | No.:1472462
    一時期、仮想通貨にした金は
    現金化出来ないって話聞いたんだけど
    ニュース聞く分にはそんな事ないのか???
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 23:39 | URL | No.:1472463
    量子コンピュータが実現すると
    ブロックチェーン技術が安全でなくなり
    仮想通貨はゴミクズになるって聞いたな。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 23:41 | URL | No.:1472464
    銀行みたく金融庁へ登録できてるならいざ知らず、保証も問題点も個々の判断の上でのモノをよく利用できるね ?

    仮想通貨をやたら擁護してる連中って、どう考えてもその会社の社員のステマやろ ?

  76. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 23:43 | URL | No.:1472465
    中国みたいに自国通貨に信用がないなら分かるけど
    そうじゃないなら不要だよね
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 23:49 | URL | No.:1472466
    財布代わりに使うくらいにしか使えない
    危なくて
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 23:50 | URL | No.:1472467
    ※75
    2016年からタイムマシンで来たのか?
    2017年の秋に登録が義務付けられてるぞ?
    コインチェックは問題があって、保留になってたらしいが
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 23:55 | URL | No.:1472468
    やぶれない暗号なんてあるのかね・・・
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 23:55 | URL | No.:1472469
    仮想通貨の信用の担保は仮想通貨を買った奴がするんやで
    保証されるのではなく仮想通貨を保証するために金出してるんや
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 23:56 | URL | No.:1472470
    まだ利確してない奴や損抱えてる奴が必死で擁護してる
    新しいカモが入ってこないと儲からない仕組みだから仕方がないね
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/30(火) 23:59 | URL | No.:1472471
    こういうの批判する奴は上に立っちゃダメな人間だな。革新的な発明があってそれに基づいて技術の試行錯誤している段階で、短期的な成果を要求し自分の理解出来ない事を詐欺と批判して足を引っ張る。まるで老害そのものじゃないかw

    将来性のある技術と現時点での投機的な価値は分けて考えるべきだわ。
    そもそも自分らが比較対象として信仰している物もそんな大層な絶対的価値が保証されてるもんでもないじゃん。鉱石としての代替品、もしくは真贋判別不能な金を科学的に精製出来ない確証もないし、USドルなんか金刷ってるの民間企業だし、不況なった途端国がぽこぽこデフォルトして信用なんてあってないようなもんじゃん。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 00:01 | URL | No.:1472472
    通貨って言うからおかしいんだよな
    金とかと同じの世界共通の価値のあるものって考えれば納得できるんだけど
    マイニングはあれどういう仕組みなんだろ
    昔setiとか余ってるパソコンのパワーで宇宙計算しましょとかそんなのを代表で請け負って
    その報酬がマイニングで見つけるコインなのか?
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 00:01 | URL | No.:1472473
    コインチックは、倒産するのか? 存続するのか?

      どっちなんだ? 

    仮想通貨は無くなるのか無くならないのかも、どっち?

     円天と同じだろ? 初めから詐欺なんだよね?
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 00:02 | URL | No.:1472475
    心配せんでもブロックチェーン技術には大企業や銀行が参入してるんで形を変えつつ徐々に発展していくよ
    現行の価値の安定しないいわゆる仮想通貨は10年先も投機ガイジが延々と「上がったー下がったー」を内輪で言い続けてる
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 00:04 | URL | No.:1472476
    どっかの中央銀行なり国際機関が仮想通貨作ったら、
    今の有象無象の仮想通貨とかゴミ化するだろ。
    すべての仮想通貨に価値があり続けると思わないことだな。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 00:10 | URL | No.:1472477
    通貨として使うなら価値が変動しすぎるのは問題だろ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 00:15 | URL | No.:1472479
    仮想通貨ってポイント制が元の概念やぞ
  89. 名前:ななし #- | 2018/01/31(水) 00:21 | URL | No.:1472480
    全世界で、仮想通貨が強制になったらどうすん?
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 00:23 | URL | No.:1472481
    ※89
    戦争になる
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 00:25 | URL | No.:1472482
    幸い生きてる内に必要が生じる事も無さそうなので
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 00:26 | URL | No.:1472483
    >>86
    国が作った通貨の価格は変動さ
    られない
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 00:28 | URL | No.:1472486
    >>86
    途中で打ってしまった。
    国の通貨の価格は変動しないようにするんじゃないかな。
    変動したらリスク高いし変動する通貨とは別の物と考えた方がいい。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 00:33 | URL | No.:1472487
    ハッカーでこの様なんだから
    今後発展していくAIに全権乗っ取られそうなんだが
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 00:34 | URL | No.:1472488
    「アフリカの奥地でも払えんの!?」
    「ためしたことあるが払えたぞ」

    どうみても嘘松
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 00:42 | URL | No.:1472489
    通貨とかいってるから勘違いされんだよ
    只の複製できない暗号文ってだけ
    それも現在の暗号文は量子コンピューターで解析可能になるゴミ
    ゴミ取引所でゴミ暗号をギャンブルしてるだけのこと
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 00:46 | URL | No.:1472490
    暗号通貨はゴミでブロックチェーンがすごいって覚えとけばいいよ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 00:51 | URL | No.:1472491
    投資物件としてみれば、現物が存在せず、取引所の仲介もなく、配当金も企業の後ろ盾も存在しない株券と見ればいい
    その代わり、投資額は株よりも少額から取引できる

    本来、株券は企業が資金集めのために発行するもので、投資目的に売買するのは本来の目的じゃないけどね
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 00:53 | URL | No.:1472492
    82
    全くぎゃくで草
    詐欺に仕立て上げてるのは祭り上げてる阿保らだぞ
    技術本位制、信用本位制までは良いがおもちゃにしたのはお前みたいな奴らだぞ
    それともお前も損切り出来なくて枕濡らしてる口か?w
    もしお前が本当にそう思ってるなら憎むべきは祭り勢だろ
    国家貨幣と完全に隔離された全く別の流通市場であることにこそ価値があると思うぞ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 01:00 | URL | No.:1472495
    もっと言うとデフォルトこそ信用の為になされるものであって、各国の秩序があってこそ経済が成り立つというのを無視し過ぎなんだよ
    経済=国 等という阿保が沸きまくってて草フカヒレ汁
    だからこそ尚更技術をマイナー通過とするためにも投機というムーブメントから遠ざかるべきなんだぞ
    CMうつとか商材と変わりないやんけw
    それわかったうえで言ってるなら頭沸いてるとしか言えない
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 01:04 | URL | No.:1472498
    で、ここまでの情勢をみるにこれは明らかにメジャー側から仕掛けられた落とし穴
    ルーキーの摘み取り
    そこまで無いとしても中華資本にしてやられる阿呆どもと波を作り出した売国
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 01:09 | URL | No.:1472500
    人類が数千年かけてブラッシュアップしてきた価値の具象化、取引の入れ物のノウハウを軽んじすぎだもん。
    セキュリティも、価値を保障する後ろ盾も、みんなガバガバのままマネーゲームの手札としてアホ博徒と腹黒胴元のオモチャにされている。

    真面目に仕事するひとを散々あざ笑って中傷して、仮想通貨をやらないのはバカだのアホだの散々言ってくれた挙げ句がコレなんだから、自分達で解決してくれよ。

    ※82みたいなのは、結局何が言いたいのかわかんねえしw
    お前が仮想通貨を素晴らしいと思うのなら、同じように素晴らしいと思う人間たちだけで今後も盛り上げて下さい。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 01:09 | URL | No.:1472501
    政府発行通貨について説明をする時に、政府の信用がどーのこーのみたいな難しいことを言うから>>82みたいな誤解が生じるんだよ。
    円もドルもタダの紙切れ。そこは間違いないんだが、
    政府が、「公共サービスの利用料として、毎年この紙切れを僕のところに持ってきてね。
    持ってこなかったら恐いお兄さんが君んちの家具を全部持っていくからね。
    持ってくものが無かったら、収容所で木製家具を一年間作ってもらうからね。
    警察や裁判所に駆け込んでも無駄だよ。みんな僕の味方だからね。」
    という御触書を示した瞬間に、紙切れが通貨として機能を始めるんだよ。
    そして、仮想通貨が「仮想」の域を出れないのは、この御触書が無いから。
    暗号化だの信頼性だのは、そもそも通貨の本質とは何の関係もない。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 01:15 | URL | No.:1472504
    通貨の価値は人が決めるのだから、仮想通貨にも本来の意味での
    通貨になる可能性はある。
    ただ、従来の通貨の信用度に比べたら、今のところ仮想通貨なんて
    比べ物にならないから、自国通貨が紙同然の国が
    代わりの通貨として採用した(らしい)ところが精一杯で、
    それ以上はなかなか望めないんじゃないかな。

    個人的には、貿易用の通貨としてならメジャー通貨の仲間入りする
    道はあるんじゃないかと妄想
    ただしその座を得られるとしたら、それはどれか1つだけ。
    今のところビットコインか。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 01:18 | URL | No.:1472505
    103
    お前も順番間違い
    信託する権利者は国民だからお前がいう逸れを国が勝手にやろうものなら国家間の信用問題まで発展する
    そういう詭弁を垂らしながら共産主義体制を馬鹿にする阿保とお前に大きな違いはない
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 01:35 | URL | No.:1472510
    82だけどこういうレスあってうれしい。
    この手の話題は損した奴ざまあか詐欺か税金払えよしかなくてつまらん。

    暗号通貨は2013年から見てるけど手を出した事はないしあの時買っておけば~とかってのもない。でも携帯電話やネット通販が普及した時みたいに世の中の仕組みや価値観が変わる所を見てみたい。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 01:36 | URL | No.:1472511
    最近少しは理解してるだろ
    マウントゴックスの時とかお前らほとんど理解してなかったじゃん
    酷いやつだとビットコインはマウントゴックスが作ってるものだと思ってるアホもいた
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 01:41 | URL | No.:1472515
    金の相場価格と価値を合わせるって出来ないのか?そうすれば通貨として使われだすんじゃ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 01:49 | URL | No.:1472518
    ベネズエラが石油と交換可能な暗号通貨ペトロを出すって言ってるからどうなるか注目しようぜ
    他の不安要素ありすぎてサンプルにならんかもしれないがw
  110. 名前:103 #- | 2018/01/31(水) 01:56 | URL | No.:1472519
    >>105
    じゃあ信託するかどうかはどうやって決めるんだ?
    俺なら「公共サービスの質」と「毎年持っていく紙切れの量」を天秤にかけて決めるね。
    「信託しなかった奴への罰則の程度」も、「公共サービス」に織り込んだ上でね。
    国家間の信用問題もクソも、租庸調の律令時代からこっち、基本ずーっと同じ考え方だろ、こんなもん。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 02:28 | URL | No.:1472521
    110
    お前まんまウェ~イ系だろw
    現情勢でマイナーや世界通貨叩くってことは共産主義標榜して共産主義叩くようなもん
    そもそも流通経済と何故ドッキングしないと気が済まないのか?
    その限定通貨を基軸に新しい労働体系作ったって良いんだぞ?
    労働即税収だって可能
    インフラ通貨として貨幣制に頼るBIよりもコレほど有用なものは無い
    逸れこそが政府に取って代わって国の価値になりうる位のポテンシャルある
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 02:29 | URL | No.:1472522
    労働=税収だって可能
    暗号通貨というものが閉じる経済の為にあるようなもん
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 02:38 | URL | No.:1472523
    ここで早合点する奴が居るがこれも必ず野生的な自由を制限する規律は必要だからな
    じゃなきゃ投機馬鹿と同じ結果になる
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 02:40 | URL | No.:1472524
    追記
    労働時間(不変価値)=税収だって可能
    国に変わって信用を自分たちで作る装置という役割
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 02:43 | URL | No.:1472525
    ああもっと追記必要
    労働時間(不変価値)=税収(不変価格)だって可能という意
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 02:51 | URL | No.:1472527
    コレを他国間のインフラ及び生存権及び食料エネルギー生産でやってみろ
    独裁の目じゃない発展速度と安定性叩き出すから
    最初のコンセンサスは役人間だけの合意じゃ問題起きるけどな
    最低条件は同じ思想主義の国家間の国民投票による合意になるけどな
    文化交流進んだ上で文明(学術)交流が始まるからフローの相互作用は現状よりも遥かに大きくなる
    個別の合意よりも根元からの合意になる
    そのためには最低一度は国が国民に対して服従する姿勢も必要になるけどな
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 03:09 | URL | No.:1472529
    規制と規制周知(イタチ対抗意識)さえあれば侵略されることの無いユーロ圏構想ぐらいの力を持ってる
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 03:57 | URL | No.:1472533
    仮想通過なんぞゲーム内通貨やガチャゲーの石と同じ
    そのゲーム世界を共有できる人間の間でのみ価値が発生してRMTが成立するだけ
    ドラクエでどんだけゴールド貯めようが現実世界では何の価値もない
    価値を共有できない人間にとってはゴミデータでしかないんだから
    発行元が霞のようで保証も信用も希薄な仮想通過に
    普遍的な価値を見出し維持し続けるのは容易なことじゃない
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 05:37 | URL | No.:1472538
    儲け?その分の税を払え
    儲けてない?その分の利益を得た分の税を払え
    仮想通貨のまま持ってる?使った時税を払え、消費税だけじゃなく所得税贈与税その他かかるだけの税、まとめてな
    鳩山?あいつは総理で逃げたな
    額で言えばあいつ一人抑えれば納税者何万人分確保するのと同じだっただろうか
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 06:15 | URL | No.:1472541
    ↑ここまで全員情弱のバカwwww
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 07:10 | URL | No.:1472547
    仮想通貨が、将来ハードカレンシーになる未来が来るとすれば、どんな風になるのか楽しみだね~
    いまは、投資家共の草刈り場になってるけどね。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 07:31 | URL | No.:1472550
    本当に世界共通通貨になるのは先進国の中央銀行がこの仕組みを取り入れる時だけだね
    それ以外は必ず問題が発生する
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 07:36 | URL | No.:1472551
    結局は現金が一番
  124. 名前:ななし #- | 2018/01/31(水) 07:49 | URL | No.:1472553
    偽造の難しさだけで安心してる人達が理解できん。
    偽造しにくいくせ価値の無いものなどたくさんあるぞ。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 08:29 | URL | No.:1472557
    支払いなら電子マネーでいいじゃん
    仮想通貨は中国人がマネーロンダロンダするためのものでしょ
    円ベースで考えるなら儲けた奴が利確する度に仮想通貨の価値はどんどん下がって行くんだから。
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 09:08 | URL | No.:1472564
    ギャンブル中毒大国だからな
  127. 名前:ななし #- | 2018/01/31(水) 09:31 | URL | No.:1472567
    これは単に通貨とは何か?という話。
    仮想とかブロックチェーンとかは関係ない。
  128. 名前:774@本舗 #- | 2018/01/31(水) 09:59 | URL | No.:1472570
    結局なんの解説もないやんけ!
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 10:55 | URL | No.:1472580
    今だと、edy、nanacoのような電子マネー、アマゾンギフト券に交換できるみたいだから、徐々には通貨としての価値を持ちつつあるみたいだが、、。この先発展するのかどうかはようわからんね。
  130. 名前:o #- | 2018/01/31(水) 11:05 | URL | No.:1472582
    通貨は国が発行してこそだろ
    誰が価値を保証してくれるんだ?
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 11:38 | URL | No.:1472587
    世界中どこでも使いたいんならゴールドじゃあかんの?
    価値が上下しても安定してんだろ? 知らんけど
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 12:25 | URL | No.:1472593
    大体、仮想通貨って便利だからこれを使って取引しようね、っていう流れじゃないんだもん
    現実通貨と換金性があって、そのレートがドンドン変わるから賭博として仮想通貨を先に買って置いて大儲けしたいです、っていう話

    NTT株やライブドア株に狂奔した連中と同じじゃん

    別に仮想通貨が未来の地球経済を動かす「価値の入れ物」となる先進性、先見性を見込んでいたわけじゃない・・・・
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 12:58 | URL | No.:1472594
    一言で表すなら「円天」でOK
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 12:59 | URL | No.:1472595
    アナログで考えると
    世界中GOLDで取引しよう!よしっ金貨1枚アメリカ人へ
    でw郵便局員に盗まれた。
    という感じ?
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 13:09 | URL | No.:1472596
    suicaに入れた金みたいなもんなのになんで価値が変動すると思えるのか…
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 13:30 | URL | No.:1472598
    共通の貯金箱にお金を貯めていって、その割合を
    買うだけなんだから
    多く持っている人らが辞めたってなったら終わりだね

    仮想通貨自体を使えるような仕組みにならないと・・・
    でも、それって無理な話だから破綻した通貨だと思う

    儲けた人がいる分、同じ損した人がいるんだから絶対に儲かるもんじゃないよ
    ねずみ講は、いいえて妙だね
  137. 名前:  #- | 2018/01/31(水) 13:41 | URL | No.:1472601
    要する仮想通貨って電子世界のタカラガイって事かな。
    タカラガイって通用する場所では通貨として通じるが、それ以外ではコレクターズアイテムで高価な貝でしかないしねw
  138. 名前:  #- | 2018/01/31(水) 13:56 | URL | No.:1472603
    価値が必要無い等価交換単位に採掘なんて訳の分からない効果を付けたのが間違い
    何時でも途方も無い損をする可能性がある通貨なんておちおち使ってられないし
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 14:04 | URL | No.:1472604
    使いたい奴が勝手に通貨として使えばいいさ
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 15:43 | URL | No.:1472633
    技術的なことは二の次で使えりゃいいんだよ
    仮想通貨なんて投機対象でしかないんだから金儲け目的で使い方合ってる
    何が便利とかは専門家が勝手に開発するからわざわざ知る必要なんかない
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 16:22 | URL | No.:1472644
    ほんと
    マネーゲームの一材料でしかないよ
    煽り方がずれてる
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 17:08 | URL | No.:1472652
    もとは友人同士でピザ買うために始めたものなんだっけ?
    子供が親にあげる肩叩き券程度の価値のものに財産かけてギャンブルする気にはならん
    普及させたければさっさと価値を安定させて窓口増やせ
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 17:42 | URL | No.:1472657
    こんなに価値が上下するものが通貨にはなりえない
    擁護派は今後これが安定する理由でも説明できんの?
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 17:48 | URL | No.:1472664
    日本人なんてサルだよサル
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 18:22 | URL | No.:1472669
    あんなの世界共通通貨で、世界どこでも
    簡単に支払いできるってもの

    こいつが1番の勘違い野郎だな
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 18:23 | URL | No.:1472670
    ※142
    仲間内で遊び半分で実験してた何の価値も無いビットコインを
    面白がってピザと交換してくれる人が現れたことで初めて価値が発生した
    仮想通貨にただの電子データ以上の価値を感じて
    欲しがる人が現れなければ
    おもちゃの子供銀行券や子供が手作りした○○券と変わらない
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 18:29 | URL | No.:1472671
    まあ、後一つ気がかりなのは、それぞれの仮想通貨のシェアの大半を牛耳っているやつらがどんな奴らかを俺たちは全く知らないこと。
    これは大問題だと思うんだが、全く話題に出てこないんだよなこれが。
    仮想通貨が価値を持って、一番得するのは、もちろん黎明期から携わっている開発者や、システム開発に出資した投資家なんだけど、彼らがどこの国の人間なのか?、どういう思想と目標を持っているのかが全くわからないってのは不安このうえなくないか?
    まあ、投機目的の連中にとってはどうでもいいことなのかもしれないが、通貨として扱うようになるためには、信用が足りなさ過ぎるよ。いっておくけどこの信用ってのは、セキュリティの話じゃないぞ。
    ビットコインを占有している人たちは、意図的に相場をどうにでも破壊することができる。そのようなことが起きないと信用できるかどうかっていう話だ。
    また彼らが、犯罪やテロ組織に対してどのようなスタンスを持っているかという哲学もやはり通貨として普及する上では大事な問題だ。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 18:45 | URL | No.:1472674
    仮想通貨はあくまで、経済圏の提供。
    嫌なら変えればいい。そのうち個人でも好きなだけ経済圏を作れるようになる。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 19:42 | URL | No.:1472682
    実際に仮想通貨を大規模に使う人間って、タックスヘイブンに不正送金したい金持ちか
    違法な武器・ドラッグを足が付かずに売買したいマフィア・テロ組織くらいしかいなさそう
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 19:50 | URL | No.:1472684
    我に通貨発行権を与えよ。さすれば法律など誰が作ろうと構わない。このロスチャイルドの言葉、仮想通貨ブームの今だからこそ、改めて考えたいね。通貨発行権という権力の強大さを。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 20:33 | URL | No.:1472691
    価値の保証されない、信用のない通貨なんて買う気も使う気もおきんわ
    仮想通貨なんてジンバブエドルと何も変わらん
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 22:36 | URL | No.:1472738
    ここに居る全員漏れなく期待値詐欺、統計詐欺にどっぷり
    保証されるかされないを受け身で語る限り投機やってる連中と何も変わらん
    寄生したい心理が見え見え

    貨幣の原初は場の安定性の担保<受動的に与えられるのはコレだけ
    与えることが出来るのはネイション、統治機関だけ

    それ以外の価値を付加させるであったり、時限化、クーポン化などの管理も実質能動性(参加者)に依る働き
    この働きこそが価値
    公平であるほど安定するのは言わずもがな
    現実の流通市場は金融支配と戦場になってるから、マイナー通貨とするならとにかく隔離することが大事
    自由市場化したら弱肉強食化は目に見えとる
    インフラ市場や生存券(権)とすることに大きな可能性
    ならば参加者自ら市場を保護するようになる
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 23:32 | URL | No.:1472746
    無限発行というのがよく分からんのだけど
    ある村に現金1000万しかないのに仮想通貨1億持ってたとしたら現金に換金できないんでしょ?
    そうしたら仮想通貨なんて何の価値もないということにならんの?
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/31(水) 23:49 | URL | No.:1472751
    ※153
    それを言ったら米ドルも日本円も同じ話だろ
    ある村に1000万元あって米ドル1億もってっても価値がない
  155. 名前:   #- | 2018/02/01(木) 00:07 | URL | No.:1472760
    今ある仮想通貨はどれも発行元とか大量保有者が流通量を制御して、需要を盛り上げて根を釣り上げて少量ずつ放流することで利益を得ている。先に買ったやつは後から参入するやつが多ければ多いほど値が上がるからさらに高値で売りつけられて儲ける。その仕組みはネズミ講そのもの。
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/01(木) 00:19 | URL | No.:1472764
    黎明期なんだからこれくらいのボラティリティは仕方ない
    株だって先物だってそうだぞ
    ある程度の幅に収斂するには市場が成熟するまでのそれなりの時間が必要

    反対派がよく言う
    「誰も価値がないと思ったら価値がなくなる」
    っていうのがいつも訳分からんわ
    暗号通貨が作るのは新たな経済圏であって、価値があると思ってる人間の範囲で暗号通貨が経済圏が形成される
    価値がないと思ってる奴はそもそもその経済圏に入ってないんだから気にしなきゃいい

    既存の通貨に「置き換わる」っていう意見は確かにアホだと思うが、既存の経済圏の上に複層化して暗号通貨が使用される経済圏が出来るってのは間違いないだろうと思ってるよ
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/01(木) 00:39 | URL | No.:1472768
    156
    その新たな経済圏を作ろうとしてるのは何物なんだよ?お前は実態のないアノニマスにいくらつぎ込んだんだ?
    馬鹿は勝手に一人で足を突っ込め。道連れを必死に探すな。死ぬのはお前一人でいいんだよ。
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/01(木) 00:42 | URL | No.:1472769
    結局実情としては急速な値上がりを利用して円やドルやユーロに変えたときの差益を得るのに使われてるのが大部分だから通貨と呼んでやる必要すらない
    ただの投機商品
    転売屋と一緒だからな
  159. 名前:名無し #- | 2018/02/01(木) 00:47 | URL | No.:1472770
    エスペラント語みたいな理論上はあるけど定着しなかったものだろ
    スイスとかシンガポールに金預けてる脱税したい資産家とか中国人みたいな政治家の気分で資産が紙クズになる国の人間が買い漁ってるイメージ
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/01(木) 00:48 | URL | No.:1472771
    口座からの振り込みが超低価格になって
    それを国を跨いでやれるようになるから
    きっとスイカとかEdyみたいに海外でも支払いができるようになると思う。
    海外での買い物とかネットで海外の仕事をするときに楽になる未来が来る気がするけど
    規制がどういう形で入るか次第。
  161. 名前:  #- | 2018/02/01(木) 00:48 | URL | No.:1472772
    いいか!自分で判断もできない馬鹿どもよ。絶対に仮想通貨には手を出すな。残り少ない金をむしりとられるだけだ。お前らの種銭は勝負するにはあまりにも少なすぎる。
    相手は自由自在に市場価値を変化させられる胴元だ。お前らのはした金なんかあっという間に消されるぞ。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/01(木) 00:49 | URL | No.:1472774
    米156
    トピック指数としてマイナスに振れすぎるなら寧ろ足枷
    現代で果たして本当にその”成熟”や”収斂期間”が必要なのか
    そういうところは弱腰なのに売り出すときは歌舞くなんてのはまんま詐欺師のやること
    そもそも誰も責を負わないなら安定の担保自体が成立しない
    パイオニアとして国が二の足を踏む癖に誰よりも早い2番手を目指す様なもの
    くっそ雑魚い考え方
    そんなんなら人類巻き込んであらゆる分野適材適所で一番手を各国で分け合えば良い話
    グローバル化した時点で後戻り自体が破壊する以外に方法無い
    破壊について程度の度合いをダチョウ倶楽部してるならただの阿保
    そもそも権力持つべき存在ではないということ
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/01(木) 03:50 | URL | No.:1472825
    登録できてなくても運営できるなら、金を集めて
    サーバーがクラッシュしましたとか言って、
    持ち逃げする詐欺が起こるんじゃね。
    しかも、銀行と違って1円も保証されない。
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/01(木) 07:33 | URL | No.:1472850
    ネトゲ内の通貨みたいなもんだろ。
    ユーザーが相場や市場を作って価値を決める。
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/01(木) 09:51 | URL | No.:1472867
    日本人は本当に他人の儲け話にすぐ食いつく
    よく調べもせずに誰かが楽して儲けたと言うと
    じゃあ自分も、と簡単に大枚を出す
    んでドブに捨てるのと同じ結果になってしまう
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/01(木) 12:51 | URL | No.:1472901
    仮想通貨はやってないから良く解らんが
    世界中で使える通貨に関してはカードでええわ
    この先、生きていく上で特に金銭的不満も無いし
    先の見えない不明瞭なものに金は掛けられん
    株でいいじゃない
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/01(木) 19:12 | URL | No.:1472966
    普通の通貨は国が発行してるの?
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/01(木) 21:06 | URL | No.:1472986
    ※167
    国が認めているところでいいのかな。
    日本はお札なら日本銀行。
    硬貨なら造幣局。
    ようは実際それだけの金額で作ってないものをその金額として保証してくれている。
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/01(木) 21:08 | URL | No.:1472987
    今、各銀行はいわゆる仮想通貨の技術の一部を使って振込金額を10分の1とかにするとか実証実験やっているんだよね。
    早ければ春からサービス開始って聞いたけど、この騒ぎでどうなったのか。
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/02(金) 01:15 | URL | No.:1473040
    純粋に海外でも使えるお金にする
    程度にやってればよかったものを…
  171. 名前:名無しさん #- | 2018/02/26(月) 12:28 | URL | No.:1481770
    ※165
    日本人だけじゃないぞ。
    大恐慌スタートしたのは何処の国かも理解出来んのか
    国が介入する為になったのは損して詐欺だと騒ぐ連中の所為、あいつら原因と結果の関係がおかしいんだよ
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/28(水) 12:40 | URL | No.:1482540
    それは株式を「会社の所有権を証券化しただけの存在」ってだけで捉えてる片手落ちとおなじ。株式は「証券化した結果、投資目的で盛んに売買される存在になった」ってところも間違いなく株式というものの実態なのであって。
    仮想通貨も一緒。「支払いの利便性も目的の一つにして作られた」だけでとらえるのは片手落ち。「そうして出来上がった結果、苛烈な投資合戦のネタになっているのが現状」って部分まで捉えてやっと一般常識だろw
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2018/06/25(月) 05:17 | URL | No.:1525291
    個人の家で現金のデジタル化できるようにして欲しい
    物の転送すらまだ出来ないから無理だろうけど

    ネットでいうならまだモデム接続みたいなもんでしょ?
    テレホーダイになってADSLになって光回線になるまで待ちましょ
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/12(木) 15:58 | URL | No.:1532700
    支払いに使える場所が少ない上に価格が安定してないから使い辛いんだよ。
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 03:54 | URL | No.:2021664
    2022年の未来からきたけど、騙されたと思って買っとけ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11256-a6e11eeb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon