更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1517404569/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/31(水) 22:16:09.011 ID:CQYYQpOU0.net

 
買おうか迷ってる


4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/31(水) 22:16:47.585 ID:3ZM5tSJm0.net
外でもOfficeいじらなきゃいけなくなったから中華ノート2万で買った

 
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/31(水) 22:17:22.185 ID:jUlVQ5IB0.net
家中どこでも、使える
かさばらない


11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/31(水) 22:18:14.052 ID:1RAGvwHK0.net
デスクトップの配線邪魔
埃っぽい

 
12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/31(水) 22:18:19.278 ID:5DviTcPA0.net
設置が簡単
掃除しやすい

 
13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/31(水) 22:18:44.971 ID:k0k1hNTqa.net
タブレットpcの方が持ち運びやすいぞ
 
 


14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/31(水) 22:18:52.228 ID:zSJzbR5/a.net
ない
俺みたいに出張族とかじゃない限り全くない
持ち歩かないのに買ってるやつはアホ
 
 
 
17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/31(水) 22:21:08.908 ID:D8aymxwh0.net
>>14
こいつはとりあえずアホ 
 
 
30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/31(水) 22:27:32.545 ID:D8aymxwh0.net
>>21
自分のケースしか考えないやつはアホなんだよ
視野が狭いアホ
しかも相手がデブかもわからない状態でデブという言葉選びをする時点でアホ
お前はアレか?世の中の全員が家に十分なスペースがあり
デスクトップを置くのにちょうどいい高さのデスクがあると思っている質か?
ちょっとベッドの上で作業したいって人の気持ちもわからないアホなのか?
炬燵で作業したいって人の気持ちも想像できないのか?

想像力の欠如は悲しいね 
 
 
36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/31(水) 22:33:10.140 ID:zSJzbR5/a.net
>>30
さすがにデスクおけないスペースがない家はないだろうし、
ベッドの上ならリモートでスマホで操作できるし、やっぱりデスクでいいよね


38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/31(水) 22:37:35.679 ID:D8aymxwh0.net
>>36
句読点使うわ日本語おかしいわ
リモートでスマホってwwww
やっぱり他の人のケースは考えられないアホだって自己紹介していることに気が付いていないんだね
その人が何をしたいのかも分からないのにスマホで解決ですかそうですか
 
 
42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/31(水) 22:40:23.579 ID:zSJzbR5/a.net
>>38
スマホでなにが問題か?
いってみ
まさかリモートで操作できるんだと思ってなかったのか?
AndroidでもiOSでもできるぞ
今の時代ほんとノート買う必要ないのに、買うやつはアホ


47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/31(水) 22:42:55.001 ID:YiNEZu2P0.net
>>42
UIがクソofクソ
あれで快適にできるとか抜かすやつはエアプかドM


49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/31(水) 22:43:41.968 ID:zSJzbR5/a.net
>>47
UI?は?
パソコンの画面そのままスマホに映るんだが?
もしかしてリモートが何かわかってないアホ?


50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/31(水) 22:44:59.560 ID:YiNEZu2P0.net
>>49
お前やっぱり使ったことねーだろ
その返ししてる時点でエアプ丸わかり

 
52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/31(水) 22:45:36.010 ID:zSJzbR5/a.net
>>50
使ったことはあるが、俺はノートパソコンあるので使う必要はない


61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/31(水) 22:51:18.253 ID:YiNEZu2P0.net
>>52
じゃあ教えてやるけど、画面サイズの差で拡大しないとまともに使えない
キーボード使う場面で画面を占拠される
拡大した場合の描画位置の移動・右クリックの割当設定次第だけど
マウスないしタッチパッド操作には遠く及ばない
緊急用や特定の用途に限ったところ以外では使うもんじゃないわ





15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/31(水) 22:20:01.559 ID:1x9YUpfZ0.net
持ち運びする機会ないなら
デスクトップのほうがいいと思うけどな
ノートは故障したら部品だけ自分で交換とかできないから高くつく


16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/31(水) 22:20:07.776 ID:oaX+xc0qd.net
大学用のノートなら買ったなデスクはゲーム用だ

 
18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/31(水) 22:21:15.270 ID:xHKL7Dj+d.net
もっとUS配列選べるようにしてほしい

 
19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/31(水) 22:22:00.909 ID:crLm1zZA0.net
キーボード切り離して
タブレットとしても使える2in1が性能的にも持ち運び的にもバランス取れてていい
エロゲがやりやすい


28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/31(水) 22:26:50.634 ID:6wpMtnlB0.net
カメラ付き+バッテリーで停電余裕w
でも、処理が重いのはムカツクw。


72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/31(水) 23:00:35.169 ID:Ihptexug0.net
つまり2in1こそ至高ということでよろしいかな
surfaceProサイコー

 
80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/31(水) 23:19:47.058 ID:4QJfErn/0.net
メインPCが持ち運べるってのは良い
データは鯖にあるから油断すると出先で肝心な物にアクセス出来ないけど

 
84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/31(水) 23:24:15.159 ID:LWlwLdDM0.net
自宅pcの故障時と長期出張時の遊び兼AV再生機
 



【ノートパソコンの選び方】
https://youtu.be/Un2jSuGitqM
mouse 2in1 タブレット ノートパソコン MT-WN1003 Windows10/Office Mobile&365/10.1型/64GB
mouse 2in1 タブレット
ノートパソコン MT-WN1003
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 14:13 | URL | No.:1473987
    こんなしょーもないことでもマウント合戦やってて草
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 14:18 | URL | No.:1473989
    ハイスペックデスクトップを自宅用に
    出先用にノート
    複数持てばええやん
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 14:23 | URL | No.:1473990
    ID:zSJzbR5/a.net
    頭おかしすぎて草
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 14:33 | URL | No.:1473994
    ゲームとかマイニングやらないなら今時ノートで十分やろ。
    IT企業でも普通のWebアプリとか作るだけの職場ならノートの場合も多いで。
    まして、素人ならスマホでやるような作業にオフィス作業が加わる程度の用途やろ。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 14:33 | URL | No.:1473995
    デスクトップとノートを併用してる俺には関係ない話だったな
    どっちが良いじゃなくどっちも良いです
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 14:34 | URL | No.:1473996
    >>61
    これをそのままノート民にいってやりたいわ
    俺も移動中や出先用に中華タブレットpcあるけどそれで十分
    事業用途によってはノートだろうけど何れも移動前提
    デスクトップがかさばるのって高さ方向だから、ノート置ければ置けるだろ
    デフォの処理能力や拡張性考えてもデスクトップ
    逆に、今ノートで足りてる奴はノート自体いらなくね?
    ベットで民にはマルチモニタにしろと言いたい
    個人的には無線モニタが欲しい
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 14:39 | URL | No.:1473997
    出先と家でシームレスに使えることかな。
    タブレットでもいいかもだけど、ノートの方が重い分スペックは高い。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 14:41 | URL | No.:1473998
    句読点は使わないとな。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 14:43 | URL | No.:1473999
    気軽にこたつトップにできる
    タブレットはキーボードとマウスが無い(外付け)分やっぱり操作感に劣る
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 14:43 | URL | No.:1474000
    デスクトップもたまに使うといいもんだよ
    自宅にはノートしかないけど、メインはAWS上にあるからなんでも良い。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 14:46 | URL | No.:1474002
    ノート買う意味という問いに対して、デスクトップと比較する人と、タブレットと比較する人が居る事に時代を感じるわ。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 14:46 | URL | No.:1474003
    今タブレットやスマホの性能上がってるから、もう大差ないけど
    やっぱキーボードやろ
    打ち込み系するならパソコンじゃないと
  13. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2018/02/04(日) 14:49 | URL | No.:1474007
    場所とるとらないは
    しまえるかどうかの話だろ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 14:51 | URL | No.:1474008
    ID:YiNEZu2P0.net VS ID:zSJzbR5/a.net

    情ケ無用 戦闘開始!
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 14:55 | URL | No.:1474010
    個人用PCなんてもっと大規模な計算機にログインするだけなんだから、スペックいらんわ
  16. 名前:名無しさん #- | 2018/02/04(日) 14:57 | URL | No.:1474011
    ベッドサイドに置いて寝転がってネット見たりゲーム出来る
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 14:57 | URL | No.:1474012
    ノートもデスクトップも似たような使い方しかしない奴がどっちがいいとか聞いてるんだもんな
    馬鹿じゃね?
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 15:04 | URL | No.:1474016
    自分で買う意味がわからないなら買わなくていいんじゃね?
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 15:07 | URL | No.:1474017
    ノートかタブレットPC+デスクにモニター1〜2台が便利
    打ち合わせと作業の両面で優秀
    デスクトップ(+スマホ)で仕事になるのは
    兵隊系オフィスワーカー(と経営層)ぐらいしか思いつかん

    タブレットとスマホは生産用途だとまず無理
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 15:10 | URL | No.:1474019
    ノートが必要な人にはそういう自覚が芽生えるから疑問に思う人は買わんでいい
    というかそういう点で自己分析できない人は何買っても後悔すると思う
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 15:12 | URL | No.:1474020
    自意識無さ過ぎでは
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 15:21 | URL | No.:1474023
    明確な用途がない限りいまさらノートを選ぶ必要はないっていう点では
    皆の意見が一致しているように見えるのだが、、、

    何で煽りあいするんですかね。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 15:22 | URL | No.:1474024
    ちょっとベッドの上で作業するならタブレットで十分じゃね?ノートパソコンって持ち運んで作業するために出来てんのにな。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 15:26 | URL | No.:1474026
    両方買え
  25. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/02/04(日) 15:36 | URL | No.:1474030
    「句読点使う奴は頭おかしい」ってたまにみるけど何なんだ?

    中国語みたいに全部の文章繋げろってこと?
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 15:41 | URL | No.:1474032
    大学をちゃんと卒業した人なら必要ってわかるよね
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 15:53 | URL | No.:1474035
    何だかんだで挙動の部分でipadよりmacbookの方が良かったりする
    mac bookがapple pencilに対応し出したらいよいよ両者の境が曖昧になるね
    macのiOSアプリへの年内の対応は林檎の重役がすでに明言してる
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 15:56 | URL | No.:1474037
    ※20
    完全に同意
    必要なら買えばいいし、必要ないなら買っても結局使わないからな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 16:00 | URL | No.:1474038
    一番のメリットはバッテリー駆動できることだな
    テスクトップに無停電電源つなげてるけどでかくて邪魔やねん
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 16:04 | URL | No.:1474039
    とりあえず zSJzbR5/a が頭おかしい
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 16:08 | URL | No.:1474041
    >>38あたりにも居るけど、句読点を使う事にやたら突っかかる
    日本語の不自由な日本人モドキの朝鮮人が最近多いよな。

    句読点使わずに文章書く方が、よっぽどバカっぽいのだが。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 16:10 | URL | No.:1474042
    昔からだったかもしれないけど
    なんかしょうもないことで喧嘩するようになったよね2ch
    マウントマウントマウントの嵐でギスギスばっかだよな
    馴れ合いが嫌いな人にはいいかもしらんけどさ

    懐古厨の思い出補正かもしれんけどもうちょっと仲良かった覚えあるわ2ch民(今は5chだがね)
    スレ主がおかしいこと言ってて
    スレ主VS皆みたいな構図は昔からよく見た覚えあるけど
    スレ主関係なしに勝手に喧嘩しだすのはあまり見た覚えがないんだよな
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 16:15 | URL | No.:1474044
    デスクトップだとオナニーし辛いやん
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 16:19 | URL | No.:1474045
    自分が大した使い方してないだけなのに不要と断定してるバカ
    視野の狭いのによく社会人やってられるな
    そんな独善的な発言繰り返してたら信用失うわ
    どうせ仕事できない奴なんだろうけど
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 16:26 | URL | No.:1474047
    最低モニター2つ必要だから一台はノートPCにして
    残りは一つのモニターで使ってる
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 16:26 | URL | No.:1474048
    不意の停電でもデータ消えないからノートいいよ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 16:35 | URL | No.:1474050
    税務調査の立会のときに
    顧客のデータ突っ込んで持っていく
    それ以外はデスクトップとスマホで足りる
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 16:43 | URL | No.:1474052
    画面が近くなるせいか目が疲れやすいんだよな
    追加でKB繋げばいいんだろうけどそうなると省スペースにならないし

    やっぱ家で使うならデスクトップじゃないのかなー?
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 16:46 | URL | No.:1474054
    買おうか迷ってる時点で何かしらの意味あるんじゃないのかよ?w
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 17:06 | URL | No.:1474058
    デスクトップは場所とるからねぇ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 17:17 | URL | No.:1474062
    こたつでぬくぬくノーパソ触るの最高じゃないか笑
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 17:18 | URL | No.:1474063
    デスクトップと2in1のUltrabookで満足した
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 17:20 | URL | No.:1474064
    次に買うならノートかなあ
    冬、布団に入りながらだと
    デスクトップは画面が高すぎる
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 17:22 | URL | No.:1474065
    出先と自宅で毎回完璧にシンクロナイズしてくれるならデスクトップの方がいいに決まってる

    それができないからノート持ち運んでるだけ
  45. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2018/02/04(日) 17:29 | URL | No.:1474068
    仕事につかうのはデスクトップ。
    それ以外は寝っ転がったりだらだらしつつノートを使う。
    こんなかんじ?
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 17:31 | URL | No.:1474069
    タブレット買ったんやけどな、そりゃもう全っ然使ってないねん
    スマホで十分とかタブのがいいとか言われてもな、
    そもそも何言ってるのか意味がわからんねや
  47. 名前:  #- | 2018/02/04(日) 17:49 | URL | No.:1474070
    必要とするスペックと使用用途によるとしか言いようが無いからなぁ。

    スペック低くても良いし、外出先で書式の決まっていない書類作成などの仕事する場合はノートパソコンが便利。
    類型書式が決まっている書類作成程度ならタブレットのほうが便利。
    メールや動画見る程度ならスマホが便利。
    ハイスペック必要なソフト動かす必要がある場合(フォトショップや最新ゲームなど)はノートじゃ圧倒的にスペック足りないからデスクトップなどの固定PCが便利。
    と言う所だろ。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 17:52 | URL | No.:1474071
    デュアルモニタのデスクトップが最強
    ノート?それこそスマホでええわ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 17:53 | URL | No.:1474072
    ビジネスの現場では無くてはならない物だよ
    データの持ち運び、プロジェクター接続など
    ただ今日では家庭用はタブレットが普及したので、家庭での出番は無いと思う
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 18:06 | URL | No.:1474074
    ノートPCはスペック低いとか言ってる奴はどんなデスクトップPC使ってるんだ?
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 18:13 | URL | No.:1474075
    ノートは取り回し以外のメリットが薄いからな


    個人的にノートの問題点は、
    「液晶とキーボードに不満が出る」これ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 18:21 | URL | No.:1474076
    まず用途を言え
    それすら言わずにノートどう? って言われても
    知るかボケとしか言いようがないわボケw
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 18:25 | URL | No.:1474077
    UPS積んでるようなもんだから便利
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 18:27 | URL | No.:1474078
    不意にブレーカー落ちたりコードに足引っ掛けたりした時とか安心だゾ。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 18:28 | URL | No.:1474079
    デスクトップ:自分が設置場所に行かないといけないし、そこからは動けない
    ノーバソ:家の中は言うに及ばず、好きな所で作業ができる
    キーボードが不満ならば、フルサイズのをUSB接続すりゃええ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 18:35 | URL | No.:1474082
    わからないなら買わない方が良いんじゃない?
    必要と思ったら買えばいいんだよ。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 18:37 | URL | No.:1474083
    無線LAN+ノートパソコンになれちゃうと
    デスクトップには戻れなくなる
    家じゅう移動できるのが大きい
    本当日本の住環境に一番マッチしてる
    タブレットはキーボードが別だし、それ自体で手を放して固定できないのがダメ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 18:46 | URL | No.:1474085
    用途によって使い分けるって考え方ができないなら悩む必要もない
    いらん。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 18:48 | URL | No.:1474087
    ID:D8aymxwh0.net
    ID:YiNEZu2P0.net
    が、頭おかしくて草
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 18:49 | URL | No.:1474088
    デスク持っといて
    ノートでちょっとした事をやる
    って余裕があればそれが一番だろうけど
    こうなると片方しか持てない人達同士が
    損得をやりくりする為に仮想敵作るっていうネットのいつものやつだし
    ゲームハードとかでよくあるやつ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 19:00 | URL | No.:1474090
    スマホがノートパソコンの代わりをするって理解不可能。 動画をあんな小さい画面で見るんか??

    自分はずーっとノートパソコンで、それはどこでも移動できるから、でも一番の理由はやはり、見た目がすっきりしているからやな。 
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 19:02 | URL | No.:1474091
    デスクトップは、複雑な計算、3DCAD/CGや、映像加工編集ぐらいしか、もはや用途はない。逆に、それをするならデスクトップ一択。

    ノートは事務や普段使いに最適。電気が突然切れても、バッテリーがUPS代わりになるし、なにより、電気をほとんど食わないのがいい。

    俺はノートでもキーボードと、大型モニターをつなげて、据え置き代わりに何年も使っている。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 19:03 | URL | No.:1474093
    米59
    zSJzbR5/a.net さんちーっす
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 19:13 | URL | No.:1474097
    ノートパソコンを買う意味?
    Mac book proカッコイイじゃんw
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 19:15 | URL | No.:1474098
    ID:zSJzbR5/a.net
    ↑とりあえず、コイツは馬鹿
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 19:20 | URL | No.:1474099
    ノートの画面を42型テレビに繋いでモニタ代わりにしてる
    これならテレビゲームをやってる時にもノートの方の画面が見れるし、セカンドモニタが必要ない
    結局人それぞれって結論だな
    マウント取り合ってる奴らは想像力が欠如したアホ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 19:26 | URL | No.:1474101
    今時ゴリゴリのゲーマや専門職以外で
    デスクトップ型PCを買う奴なんかいないでしょ
    一体何に現行のノートPCの性能を大きく超えるような
    ハイスペックを要求されてるんだよ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 19:27 | URL | No.:1474102
    ノーパソ最高
    スマホだけでいいとか言うやつ何言ってんだこいつと思ってる
  69. 名前:774@本舗 #- | 2018/02/04(日) 19:33 | URL | No.:1474103
    ノートでもデスクでもいいけど自作PCは糞
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 19:41 | URL | No.:1474104
    ノート持ってるやつが勘違いして高スペックなゲームしなかったらそれでいいよ。たしかに高スペックのゲーミングノートあるけど、ノートは熱処理が下手だからすぐ熱暴走して終わりでしょ。さらにデスクみたいに壊れた箇所を特定して自分で交換することなんかできないしな。出来ても電源かメモリー、HDDくらいだろう。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 19:46 | URL | No.:1474105
    >自宅pcの故障時と長期出張時の遊び兼AV再生機

    まったく同じで草生えた
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 19:50 | URL | No.:1474106
    動画編集、youtubeにup、ゲームする時はデスク
    部屋が寒い、布団に入りながら、ながら作業ならノート

    極端なことを言うとネトゲするかしないかできめりゃーいいんだよ

    PC欲しい、ネトゲしない、ならノートで良い
    タブレットとノートのどっちが良いと言われたら自分で選べ

  73. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 19:51 | URL | No.:1474108
    ノートとタブレットじゃやる事によっては雲泥の差がある
    例えば動画編集とか作成系はタブレットじゃスーパー面倒くさい(と言うか実質出来ないだろ)
    インターネット閲覧するだけならどっちでもいいだろうが
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 20:03 | URL | No.:1474109
    外回りの仕事で使うってのでもなければノートパソコンを買う意味はあんまない
    大学生が「就職する前にPC使えるようになっておきたい」とかなら別やけどな

    ※73
    動画編集やるならデスクトップの方がええやろ
  75. 名前:名無しさん #- | 2018/02/04(日) 20:07 | URL | No.:1474110
    移動させなくても片付けるのに便利ってのはあるな
    タブレットでOKってやつはその程度の事しか使ってないんだからそもそもPC自体要らないんじゃないの?
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 20:14 | URL | No.:1474111
    昔は3Dの糞重いゲームもしてたから、業画力の高いグラボを付けられるデスクトップじゃないと遊べなかった
    今はゲームも軽めでグラボもオンボードで十分なので、仕事でも持ち運びが出来て、冬なら炬燵の上で作業が出来るノートになった
    仕事がらスマホとタブレットも使ってるが、必要に応じて使い分けるのが一番じゃないかな
    何でどれか一つだけっていう発想になるんだろ?
    ツールは使い分けてなんぼだろ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 20:20 | URL | No.:1474112
    物にはそれぞれの得手不得手があってニーズに対応してるわけで
    自分のスタイルに合ったものを選択すればいいだけの話
    とはいえ学生はともかくスマホで十分が通用するような職は限られるが…
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 20:23 | URL | No.:1474114
    おこたでネットするのにA4ノート買った
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 20:42 | URL | No.:1474118
    猫が部屋の中で走り回ってもディスプレイ倒されたりしないから安心
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 20:43 | URL | No.:1474120
    俺はノートしか使った事ないけど
    今からくさい事を言うね

    愛だよ (*´∀`*)
  81. 名前:名無しのにゅうす #- | 2018/02/04(日) 21:03 | URL | No.:1474128
    とりあえずネット閲覧出来ればいいし、低スペックでも省スペースがいいからかな
    置く場所は無いわけじゃないけど、無駄なものをどかんと置きたくない
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 21:05 | URL | No.:1474129
    ゲームをしなくなったらとたんに自作の意味が無くなって
    ノートで十分になったな
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 21:12 | URL | No.:1474136
    昔からいたんだろうけど自分視点でしか物事を図れない残念な人間がやたらと増えた気がするな
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 21:17 | URL | No.:1474140
    ノートでオンラインゲームは無理だと思い込んでる人がやたら多いようだけど最近のならゲーミングじゃなくても大概のタイトルは余裕で動くよ
    まあ熱くはなるけど
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 21:24 | URL | No.:1474146
    デスクとノート、自分の部屋に両方あるけどノートしか使ってない。
    布団にくるまりながらノートPCいじるの最高や
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 21:30 | URL | No.:1474155
    LavieZ良いよ。軽いよ。
    作った書類に値段付けてくと七万円ぐらいすぐ取り返せたよ。
  87. 名前:  #- | 2018/02/04(日) 21:31 | URL | No.:1474156
    >>84
    一定の温度に到達すると安全の為にクロック数が下がるから冷却パッドなど必須やけどな
    まぁ寿命が短いのが一番問題やけど
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 21:35 | URL | No.:1474160
    2年ほど前に出張用にAsusの2in1のノートパソコン買ったわ。
    スマホの充電器で動くし、モバイルバッテリーでもイケる。
    マイクロHDMIもあるから出張先でテレビにつないで楽しめる。
    これで充分だわ。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 21:48 | URL | No.:1474170
    自分が好きなほうを買えばええ
    使い勝手も人によるから一概にどっちがええとか言えん
    俺はソファベッドの前のローテーブルにノート置いて
    横になりながら片手でカチカチすんのがメインだから
    つうか、めんどくさいこと万事嫌なので
    ノート一択って感じ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 21:56 | URL | No.:1474177
    俺なんて液晶一体型w
    どちらかが壊れて、すぐ使えなくなると蔑まれたが、
    8年間故障無く使ってるわ。
    キーボードもマウスも無線で場所を取らない。
    メモリ4GBだからスペック的にも問題無い。

    それにしてもPCのスペックが頭打ちになったね。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 23:32 | URL | No.:1474246
    そりゃ需要があるからノートがあるわけで無けりゃとっくに廃れてることくらいもわからんのかね
    いらないだの情弱だの言ってる奴は家でしかパソコン使わない学生かニートなんだろうな
    まぁ今時スマホさえあればパソコン要らないとか言いだす奴がいるくらいだからしょうがないか
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 23:36 | URL | No.:1474248
    自分で意味を見いだせないのなら買わなくてもいいんじゃねーの?なんで自分の価値観を他人に問うんだ?どうしても必要なら買えば良いし、タブで満たせるのなら買わなければよろしい。
    いちいちネット上の他人にお伺い立てないと決断もできないキッズか?
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 23:43 | URL | No.:1474251
    拡張性、互換性で修復できる
    タワー型のマルチ画面の
    快適性は、ノートやスマホなんか無くてもええわくらいのもん
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/04(日) 23:48 | URL | No.:1474255
    営業はノートかタブレットを支給されてるしな。

    PC教育が始まって、PCに苦手意識を持つ子供が増えているとか。で、スマホ命かぁ…

    用途に合わせて使えば良かろう?って思うが、
    まぁ、結局、自分を正当化したいだけなんだろうなw
    大変だなぁ、おい!あはは
  95. 名前:ぬ #- | 2018/02/05(月) 00:17 | URL | No.:1474271
    デスクトップが置けないテーブルの無い家なんてないだろうし←デスクトップを置くスペース「は」無い家なんて0では無いやろ
    スマホでリモートもできる←リモートできる事を知っててもわざわざリモートでやりたいか?

    なんか引くに引けなくなったアホがおるな
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/05(月) 00:23 | URL | No.:1474276
    ※59
    どう見てもID:zSJzbR5/a.netのが頭おかしいやろ
    リモートで操作できるから大丈夫とか極論過ぎやろ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/05(月) 00:50 | URL | No.:1474285
    迷ってるならいらないだろ。必要になったら買えばいい。そもそも欲しいなら必要性を聞くなよ。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/05(月) 01:19 | URL | No.:1474297
    ノートは旅行に持って行く用、
    もしくはデスクトップの組み換え中にトラブったときの情報収集用に一台持ってると便利
    デスクトップにはモニタ4枚繋いでるから、ノートで普段使いするのはちょっと窮屈かな
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/05(月) 01:25 | URL | No.:1474302
    必要もないのに買うアホおりゅ?
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/05(月) 02:15 | URL | No.:1474333
    ノートPCのいいところは自分の好きな場所で作業ができるとこだね。
    特に冬場はコタツに入ってぬくぬくしながら作業できるのがありがたい。

    デスクトップ使ってた頃はPCデスクで冷たくなった足をさすりながら仕事してて辛かったわ。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/05(月) 02:19 | URL | No.:1474336
    家の中でもノートはやっぱ便利だよ
    自室のデスクだけでなく
    リビングのこたつやテーブルで使って
    片付けるの手軽にできるしね

    自室から出ないヒキニート様にはわからんだろうけどw
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/05(月) 03:11 | URL | No.:1474349
    迷ってる時点で何かしらの意味がある
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/05(月) 03:19 | URL | No.:1474352
    ネット通して購入予定なのであれば

    電磁シールドの財閥系のところの
    テンペストの説明を複数社読んでおくといい

    端末や、ディスプレイの周波数が特定されている場合の方が傍受されやすい
  104. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/02/05(月) 03:23 | URL | No.:1474354
    USBwifiぶっ刺して居間のwifi用に使ってるわ
    ヤフオクで買った2000円のノート
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/05(月) 03:33 | URL | No.:1474356
    持ち運ぶならデスクトップは不便だぞw
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/05(月) 03:36 | URL | No.:1474358
    台風の日でも安心して使えるのがノートパソコン。

    デスクトップパソコンだと、カミナリなるたんびにビビりながらしなくちゃならないから、おもいっきりストレス溜まるんだ ノ ( · ω · )
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/05(月) 03:41 | URL | No.:1474362
    ノートPC?
    決まってんじゃネーか
    ベットでエロ動画見て抜くためだよ
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/05(月) 06:13 | URL | No.:1474384
    故障、パーツ交換とかも面倒だし
    仕事で必要でもなければ買わない方がいいと思うね
    両方持ってるけど

    家がでかくてお金に余裕あるならサブで買ってもいいんじゃないの
    ゲームしないなら三万円程度ので
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/05(月) 07:31 | URL | No.:1474396
    PCは消耗品だ
    必要になったら必要なものを買う
    必要じゃなけりゃ買わなくてよろしい
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/05(月) 10:37 | URL | No.:1474427
    勉強机に座って宿題していたならデスクトップ型。
    こたつやダイニングテーブルで宿題していたならノートパソコン。
    宿題やらずに外で遊んでいたならスマホ。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/05(月) 10:53 | URL | No.:1474435
    デスクトップとノートとタブで使い分けると快適なんで全部買うのがいい
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/05(月) 10:58 | URL | No.:1474437
    自分の部屋などに置いてあるPCをリビングから操作する為とか色々あるよね
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/05(月) 11:04 | URL | No.:1474443
    最新の薄型ノートでサンダーボルト3に外付けGPUつけてみたい。無駄なのはわかってるけど
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/05(月) 11:42 | URL | No.:1474451
    普通の社会人はデスクトップもノートもタブレットもスマホも持ってるだろ
    用途別に使い分けるのが普通
    デスクトップだけで良いとか、3LDK程度の狭いウサギ小屋に住んでる底辺貧乏人の考えだろうけどな
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/05(月) 14:03 | URL | No.:1474496
    どちらを買って良いか悩んでいる時点で使い道きまってないんじゃない?
    遊び用なのか 趣味用なのか ビジネスにのかクリエイティブなのか
    きまっていたらどちら買うかなんかすぐ決まるのでは?
    持ち運びができるからといってノート選んじゃうと後で失敗もあるし
    スペックだけは要確認だな
    まーエロ目的ならノートでいいんじゃね?
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/05(月) 15:43 | URL | No.:1474539
    タブレットのほうが持ち運びしやすい。
    そう思っていた時期が俺にもありました。

    しかし、ノートのように
    キーボードが一体化してて
    自由に角度変えられるほうが
    電車で使いやすいっていうねw
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/05(月) 15:48 | URL | No.:1474541
    やっぱタブレットは、作業しようと思ったら
    スタンドやキーボードの問題があるよな。
    マウスだけでもうざいのに、
    ワイヤレスキーボードも持っていくとか
    めんどすぎる。そのうえカバーとかw
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/05(月) 17:32 | URL | No.:1474581
    ノーパソをTVにHDMI接続すればデスクトップが以下に不要かよくわかる
    ちなTVは40型
  119. 名前:  #- | 2018/02/05(月) 17:35 | URL | No.:1474583
    作る人→デスクトップ
    売る人→ノート
    見るだけの人→タブレット
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/05(月) 17:52 | URL | No.:1474587
    デスクトップ邪魔やし部屋の場所出来るだけ機器でとりたくない人にはノートの方がいい
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/05(月) 18:44 | URL | No.:1474602
    困ったとき、詳しい人にそのまま渡して解決できる。
    デスクトップだと家に来てもらわないといけないからな?
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/05(月) 22:04 | URL | No.:1474682
    リモートって遅延ばっかでクッソかくかくするで
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/05(月) 23:48 | URL | No.:1474727
    結局のところ文章起こすにはキーボード最強だしな
    外回りでそういう作業が発生するかどうかだろ
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/06(火) 00:45 | URL | No.:1474735
    停電時のすべてやり直しの絶望感は二度と味わいたくない
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/06(火) 10:06 | URL | No.:1474844
    小規模サーバーはバッテリーが付いてるノートの方が安心っていう論の人いたなぁ。
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/06(火) 13:30 | URL | No.:1474890
    ノートは外出先とかで、Windowsを使うなら意味あるんじゃね?
    Windowsタブだとデスクトップモードでは正確にタッチがしづらいし、文章も打ちづらい。
    タブレットモードだと対応ソフトが少ないからね。
    WordやらExcel見る分にはいいけど、定型以外の入力は面倒だしな。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/06(火) 15:16 | URL | No.:1474920
    ゲームを殆どやらないからノートPCで充分。
    因みに持ち歩く事も無い。
    hpの17インチノートPC。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/07(水) 09:19 | URL | No.:1475122
    男ほどメカに対するこだわりがある
    使えばそんなどちらでも変わらんのに
  129. 名前:ネオニートさん #- | 2018/02/09(金) 05:22 | URL | No.:1475638
    デフォルトで部品交換出来るディスクトップより
    交換しにくいノートの部品を換装する方が面白い。
    ディスクトップは空母でノートは艦載機のイメージ。
    NET回線の向上で空母は自前で無くてもいいみたい。
    だけどNET系の実験する時には必要だと思うけどね?
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 12:36 | URL | No.:1477326
    メイプルで聖魔とカンナ置くためだけに持ってるわ・・・。
  131. 名前:  #- | 2018/02/17(土) 18:48 | URL | No.:1478731
    ※31

        そ   れ   な


    最初に「句読点使うな」系の煽りを見た時は理解出来なくて
    「ツイッターは文字制限があるから、そこ発祥のローカルマナーか?」と思ったんだけど
    (ネット大昔の「半角マナー」「外来語最後の伸ばし棒省きマナー」みたいなね…)

    それが、最近はツイッター以外でも
    「句読点使うとかガイジかよw」式の書き込みが増えてきて
    そうなるともう、インターネット老人(俺)には理解が難しく…


    「句読点が異様に多い書き込みには変なものが多いから、その事実の指摘と揶揄」から始まって
    更に「句読点が必要なほどの長文は読む気がしない」って意味での用法、
    いわゆる「三行」的な使い方に発展していったのかな、と思ったんだよね

    で、それらのいろいろ意味や理由をすっとばして
    「句読点使ってるwww」って煽りを使う人が生じてるんじゃないのか…?という考えに及んで、


    正直、こんなに日本の未来を憂いたことないってぐらいに動揺した。

  132. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/28(水) 03:12 | URL | No.:1482377
    ノーパソなんてもうおっさんしか使ってないだろ
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/16(金) 13:22 | URL | No.:1487852
    変なもの見てる時に、ばれそうになったら蓋で隠せる
  134. 名前:名無しさん #- | 2018/04/18(水) 19:56 | URL | No.:1500551
    デスクトップの方の買う意義考えたほうがいいんじゃない?
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 03:29 | URL | No.:1505155
    いくら言っても
    デスクよりノーパソの方が売れてるやろ
    デスクなんてキモオタ以外の普通に生きてる奴にとっては、邪魔すぎるんだよ。

    ヒキオタにはわからんかもしれんけど、
    F蘭以外の大学で、PC買ううんぬんの話してたら、9割以上ノートの話だからな
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/07(月) 04:21 | URL | No.:1506995
    ブラウザかオフィスくらいならノートで十分
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/07(月) 23:02 | URL | No.:1507354
    ※32
    亀レスだが同意 マウントだのキッズだのアスペだの
    なんかネットも前より息苦しくなってきたよな
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/10(木) 06:52 | URL | No.:1508179
    持ち運びかな。
    居間や自室とか車の中とか。

    身体や作業効率でいうと、23インチ以上のモニターをモニターアームでちょうどよい位置に画面を置いて、無線キーボードで姿勢よくできるデスクトップのほうがいい。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/18(金) 23:54 | URL | No.:1511208
    イベントで上京する時ぐらいしか使わないな
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2018/06/10(日) 15:40 | URL | No.:1519411
    デスクトップ高くなった
    デスクトップがオーバースペック
    ノートで充分
    ノート安い

    こんな感じ
  141. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2018/07/06(金) 05:36 | URL | No.:1529994
    仕事を持ち歩ける、と言うか持ち歩かされる・・・
    手が痛くて気分は行軍してる兵隊の気分になる。
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 21:59 | URL | No.:1534267
    ノートパソコンなら、とりあえず、持ち歩けるだろ! 
    デスクトップPCを担ぎ歩くのか? タフすぎるぞ・・
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11270-7c90c062
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon