元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1517235643/
- 1 :名無しさん@おーぷん:2018/01/29(月)23:20:43 ID:9AY
- なんでやらんの
- 6 :名無しさん@おーぷん:2018/01/29(月)23:24:37 ID:yK3
- ちょっとだけ積もってる雪ならともかく、普通に積もってる雪を火で融かすとか効率悪すぎやろ
膨大な燃料が必要やし
それだったらマンパワーで雪かきした方がマシ
- 7 :名無しさん@おーぷん:2018/01/29(月)23:25:22 ID:DN1
- 炎の中心ってあんまり熱くないから効率悪い
火炎放射器ならまだしも -
- 8 :名無しさん@おーぷん:2018/01/29(月)23:25:51 ID:0Fj
- 8 :名無しさん@おーぷん:2018/01/29(月)23:25:51 ID:0Fj
- お湯なんだよなあ、雪掻きとか時代遅れすぎる
- 11 :名無しさん@おーぷん:2018/01/29(月)23:26:33 ID:oPZ
- >>8
それはスケートリンクの作り方なんだなぁ - 14 :名無しさん@おーぷん:2018/01/29(月)23:27:11 ID:0Fj
- >>11
その氷はハンマーで潰せばええやん、雪掻きより疲労すくないやろ -
- 22 :名無しさん@おーぷん:2018/01/29(月)23:30:11 ID:DN1
- 22 :名無しさん@おーぷん:2018/01/29(月)23:30:11 ID:DN1
- >>14
雪かきのほうが楽やろ
氷割とかツルハシとかつかうんやで
- 17 :名無しさん@おーぷん:2018/01/29(月)23:28:13 ID:wU4
- 砕いても無くなるわけじゃないぞ
- 10 :名無しさん@おーぷん:2018/01/29(月)23:26:00 ID:Czx
- 揮発するかと思ったけど雪やからせんか
- 12 :名無しさん@おーぷん:2018/01/29(月)23:26:57 ID:wU4
- 溶けたらなくなるわけじゃないぞ
冷えたらまた氷になるぞ
- 18 :名無しさん@おーぷん:2018/01/29(月)23:28:14 ID:Czx
- 中国だと戦闘機のジェット積んだ車があるらしいな
500~600度と強風で一気にどかすんやったかな
- 91 :名無しさん@おーぷん:2018/01/30(火)00:41:18 ID:sqc
- そういえば昔国鉄がジェットエンジン使って雪を吹き飛ばす除雪車作ってたな
なお線路の砂利も吹き飛ばしてしまうのでお蔵入りになった模様 -
- 24 :名無しさん@おーぷん:2018/01/29(月)23:32:35 ID:iC8
- つうか雪を地面に落とさんようにすればええねん
- 25 :名無しさん@おーぷん:2018/01/29(月)23:33:39 ID:pKi
- >>24
屋根に積もるやろあほか
- 26 :名無しさん@おーぷん:2018/01/29(月)23:35:39 ID:AHO
- >>25
海に捨てるか宇宙に打ち出すんやろ - 30 :名無しさん@おーぷん:2018/01/29(月)23:36:30 ID:EJs
- >>26
そんなアホみたいな事言うからIDもそうなるねん
- 34 :名無しさん@おーぷん:2018/01/29(月)23:38:46 ID:dqC
- 全ての家屋がエアコンストーブヒーターをガンガンにして
- 窓全開にすりゃ県ごと気温上がるんやない?
- 窓全開にすりゃ県ごと気温上がるんやない?
- 38 :名無しさん@おーぷん:2018/01/29(月)23:39:59 ID:HEm
- 遠赤外線で雪をとかそう
- 55 :名無しさん@おーぷん:2018/01/29(月)23:46:27 ID:HEm
- はぇ~
- 39 :名無しさん@おーぷん:2018/01/29(月)23:40:47 ID:iC8
- 何で列島全体に開閉式の屋根を作ればいいという考えが出来ないのか
- 41 :名無しさん@おーぷん:2018/01/29(月)23:41:43 ID:pKi
- >>39
雪の重みで落ちそう
- 44 :名無しさん@おーぷん:2018/01/29(月)23:42:47 ID:oPZ
- 国がブルーハワイを配れば解決なんだよなぁ
- 49 :名無しさん@おーぷん:2018/01/29(月)23:43:59 ID:HEm
- >>44
浦安鉄筋家族並の解決やめろ -
- 48 :名無しさん@おーぷん:2018/01/29(月)23:43:55 ID:yJo
- ワイメロンに練乳かき氷が好きなんやが
- 73 :名無しさん@おーぷん:2018/01/30(火)00:22:27 ID:O6d
- おんjのみんなはアホやなぁ
ワイは地理選択やったから知ってるんや
日本の雪ってな日本海から水蒸気巻き上げて日本の山脈で降るんやで
つまり解決策としては日本海に核爆弾落として干上がらせたらOKや
- 74 :名無しさん@おーぷん:2018/01/30(火)00:24:14 ID:Qwf
- >>73
アホかな?そんなことしやんくても、シベリアてキャンプファイアーし続けて季節風の原因の- シベリア気団を無くせばええやん
- シベリア気団を無くせばええやん
- 75 :名無しさん@おーぷん:2018/01/30(火)00:24:38 ID:Zoz
- >>73>>74
むしろ山脈なくした方が早くね? - 76 :名無しさん@おーぷん:2018/01/30(火)00:25:12 ID:Qwf
- >>75
なんで日本の領土を壊さなあかんねん - 81 :名無しさん@おーぷん:2018/01/30(火)00:26:37 ID:Zoz
- >>76
除雪のためならしかたないやろ。背に腹は代えられんわ- 【ガスバーナーで雪を融かす!の巻】
- https://youtu.be/gaEYVEW4Lqk
古河薬品工業(KYK)
解氷スプレートリガー
500ml [HTRC3]
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 01:02 | URL | No.:1477156火炎放射器で雪とかしてみたら効率くっそ悪かった
っていう実験結果がすでにあると聞いたが -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 01:09 | URL | No.:1477158解けたら水になって熱が奪われたら凍るわけで
排水の場所まで熱を加え続ける必要があるので
水の上をガソリンと炎が踊って大災害になるね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 01:11 | URL | No.:1477159塩撒けば凝固点降下で溶けるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 01:15 | URL | No.:1477160油が燃えても直下は熱くならんからほとんど溶けんしガソリンはすぐ燃え尽きるがな
無水エタノール撒いて脱水して溶かす方が早いわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 01:19 | URL | No.:1477162昔の豪雪災害の折、自衛隊だかその前身だかが
火炎放射器で除雪できないか実験したことがあるらしい。
消費する燃料に比して、話にならない程の融雪結果だったとか。
空気を含んだ雪が断熱材の役割をして、炎を遮るばかりで
熱が伝わらない -
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/02/13(火) 01:20 | URL | No.:1477163雪なんてほぼ毎日降るんだぞ
コスト考えろよ -
名前:名前はまだない #- | 2018/02/13(火) 01:20 | URL | No.:1477164※3
なお車 -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2018/02/13(火) 01:23 | URL | No.:1477166巨大レンズになるドームで都市全体を覆おう
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 01:25 | URL | No.:1477168ロシアやチェコで、ジェットエンジン+ミグ15の胴体をまるごと使った除雪車両が使われてるらしいぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 01:26 | URL | No.:1477169新雪の溶けてない雪ならビッグファンでぶっ飛ばせばええんちゃう
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 01:26 | URL | No.:1477170浦安鉄筋家族ワラタwww
良い解決法だなwww -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 01:27 | URL | No.:1477172Idがアホは笑った
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 01:30 | URL | No.:1477173雪発電を研究すればいいのだよw
熱いを蒸気に変えれるなら逆も可能・・・だと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 01:35 | URL | No.:1477174雪降る地域に住まんかったらいいやろ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 01:39 | URL | No.:1477175どの家もクーラー全開にしてヒートアイランド現象おこしたらいいんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 01:54 | URL | No.:1477177法律的にもダメっぽいけど、
一瞬じゃ終わらんみたいだし、効率も相当悪そうね・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 01:58 | URL | No.:1477178イーロン・マスクが火炎放射器を寄付したらおもしろい。
ただ、日本の法律上は使えないだろうが・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 01:58 | URL | No.:1477179ガソリンが燃えるだけや
気化しないから爆発はせんだろうけど -
名前:にゃーーー #- | 2018/02/13(火) 02:00 | URL | No.:1477180面白いまとめやな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 02:05 | URL | No.:1477181>雪降る地域に住まんかったらいいやろ!
それで北海道を脱出した俺
ご先祖様ごめん -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 02:09 | URL | No.:1477182※4
無水エタノールで脱水って何やねん。
無水酢酸と違って、無水エタノールの無水ってのはただ濃度が高いってだけで、構造が違うわけじゃないぞ。
それやって期待出来るのは、凝固点が下がる効果だけ。
しかも、相当撒かないと多少下がったところで結局凍る。あらゆる意味で融雪剤より効率が悪い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 02:30 | URL | No.:1477185ガソリンでプロペラ回して雪撒き散らしたら早いんちゃう(除雪車)
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 02:42 | URL | No.:1477186世の中には除雪剤というものがありまして
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 02:43 | URL | No.:1477187おそロシア「そういう時はヴォッカを撒いてだな、、、」
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 02:54 | URL | No.:1477189大体熱で雪を溶かして、という発想がアホやねん・・・・。
どんだけエネルギー必要かわかってんのかw
塊が大きければ大きいほどさらにエネルギーは倍になる
どう考えても、物理的に雪をどかして川に捨てる方が早い -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 03:08 | URL | No.:1477191毛沢東って、こういう方向のバカだったんだろうな
街中の道路にガソリンまかせて、火を付けたら街中が火の海みたいなw -
名前: # | 2018/02/13(火) 03:12 | | No.:1477192このコメントは管理人のみ閲覧できます
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 03:36 | URL | No.:1477194つい最近、アメリカかカナダで火炎放射器で
雪かきしてた動画あったよ -
名前:あ #- | 2018/02/13(火) 03:50 | URL | No.:1477195お前らビームサーベル使えば楽勝だぞ
ソースは08しょ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 03:59 | URL | No.:1477196雪を炎で溶かすって時点で頭の悪さが露呈してる
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 04:01 | URL | No.:14771971m以上積雪がある地域限定かもしれんけど
長いかまくらを作ったら通路は確保できそうやけどな
渓谷みたいな両脇に雪の壁がある道路なんかは
いくら降っても溶けきるまでずっと地面が走れるやろ
強度の心配があるから大きくは出来やんけど
降雪のたび除雪するよりコストは下がりそうやで -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 04:07 | URL | No.:1477198もう既に言われてるけど戦前か戦後間もなくかに
実際やってるわな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 04:11 | URL | No.:1477199そこでドクター中松考案の原子力除雪装置ですよ。
剥き出しの原子炉に一次冷却水代わりに雪を放り込むことで融雪、
それどころか沸騰までさせて蒸気でタービンを回し装置の駆動電力を発電するアレです。
勿論、安全対策が皆無なので特許請求は認められなかったんですけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 04:40 | URL | No.:1477202>>26のIDで草
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 05:01 | URL | No.:1477203結局どれもこれもコスト的労力的に見合わないんだよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 05:22 | URL | No.:1477205海までベルトコンベア作ってどんどん排出しよう
-
名前:名無し #- | 2018/02/13(火) 05:23 | URL | No.:1477206お湯でとかして氷はハンマーで、とか言ってるのは論外だわ。氷って意外と固いんだぞ?道路一面の氷をハンマーで割る気なのか?
-
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2018/02/13(火) 05:33 | URL | No.:1477207※25
犯罪やぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 05:33 | URL | No.:1477208石油燃やすと同じくらい水ができると知らないみたいだし。溶かしても水だし。まあ困るね。石炭にしな、燃えるか知らないけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 05:38 | URL | No.:1477210熱は上に向かうから殆ど解けないと何故判らんのか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 05:39 | URL | No.:1477211シャーマン戦車改造の火炎放射戦車をみると屋外用の凄さがわかるかもね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 05:41 | URL | No.:1477212ロードヒーティング知らんの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 05:43 | URL | No.:1477213山の雪は水源なんだけどね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 05:48 | URL | No.:1477215こういう無知脳スレタイほんと嫌い
どっか外国移住しろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 06:34 | URL | No.:1477223雪国の街には流雪溝が整備されているけどこれは川の上流から引っ張ってくる際に地形が整っていないと難しい構造。
溶けた氷共々どこに逃がすかも問題なんだよね。 -
名前:NaNa Sea #- | 2018/02/13(火) 06:40 | URL | No.:1477224※38
札幌じゃ、豊平川に捨ててるけど。 -
名前:NaNa Sea #- | 2018/02/13(火) 06:55 | URL | No.:1477229しかし、水の特異な物性を理解していないの多すぎ。
水ってのは液層から固相へ遷移する際に放出するエネルギーと、固相から液層に遷移する時に必要なエネルギーが一致しない特異な物性なので、凍らせるより溶かす方が遙かにエネルギーが必要。だから貯めといて冷房にとか出来るんだよ。元スレのスレ主の無知さ加減には呆れるわ。 -
名前: #- | 2018/02/13(火) 06:57 | URL | No.:1477230炎の熱が下へ向かうと思っているのか?w
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 07:24 | URL | No.:1477233アルプス山脈~中国山地を崩して
その土で日本海埋めよう
そしたら解決や(適当) -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 07:33 | URL | No.:1477235そう思うんなら試してみれば?
としか
どうなっても俺は知らんがな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 07:42 | URL | No.:1477237日中5度くらいなら水撒いてもリンクなんてできないよ小学生でもわかる
-
名前:あかな #- | 2018/02/13(火) 07:42 | URL | No.:1477238列島級空母にして南国に立ち寄れば解決するんだよなぁー
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 07:50 | URL | No.:1477239ガソリン1Lで氷104kg
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 07:53 | URL | No.:1477240芝を焼く火炎放射器はダメだったな
温度あっても熱量足りんのだろう
雪は断熱性高いしな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 07:54 | URL | No.:1477241皆で小便
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 07:54 | URL | No.:1477243福井とか北陸のやつらはこの程度の雪で麻痺するとか雑魚過ぎ
こいつら東北や北海道来たら凍○すんぞ
これだから田舎者は -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2018/02/13(火) 08:08 | URL | No.:1477245アホなのかな?
ガソリンて、液体のほんの少し上が燃えてるんだぞ。
揮発して、ガス化したところ。
しかも、熱は上方向に向かう。
地面の雪には、ほとんど熱が伝わらない。
しかも、雪にしみ込んだガソリンが溶けた水の上に油膜を作るだろ。
それが水面いっぱいに広がって、引火した瞬間爆発的に火の海なんだわ。
まあ、火災旋風起こすレベルに達すれば、辺り一面の雪は無くなるだろうな。
町ごとね。
第二次世界大戦中、避難場所になった公園で何が起こったか調べてみようか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 08:17 | URL | No.:1477247溶かすのであれば火より重量かけたほうが早いよ
-
名前:nanasi #- | 2018/02/13(火) 08:19 | URL | No.:1477248テレビの企画で火炎放射で雪を溶かし、幻の露店風呂まで行く企画を実行したのを見たが、雪て結構溶けないんだなと見ていた記憶がある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 08:26 | URL | No.:1477249白痴なのか運転手殺す気なのかわからない奴ばっかでワロタ
-
名前:AI #- | 2018/02/13(火) 08:51 | URL | No.:1477253火炎放射器はよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 09:05 | URL | No.:1477255ガソリンて水より比重軽いからさ
雪溶け水に乗って周囲一帯に延焼してくんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 09:11 | URL | No.:1477257近代化してからだけでも何十年と雪と付き合ってきた現地の人たちが画期的な解決策を見つけられてないのが現状だぞ
そんな簡単に思いつくような策は試したか試すまでもなかったに決まってるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 09:29 | URL | No.:1477264今日は吾妻連峰雪山遭難事故の日です
雪や寒さの怖さを知りましょう -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 09:43 | URL | No.:1477269溶けたら消滅するわけじゃないからな
水になって翌日凍るだけだよ
蒸発するまで加熱するんなら今度は燃料がエライことになるし火事不可避じゃん -
名前:ななし #- | 2018/02/13(火) 09:58 | URL | No.:1477273自演アフィは本当に溶けると思ってそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 10:07 | URL | No.:1477275発想がワイルドすぎて草
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 10:13 | URL | No.:1477276地下水が道路からぴゅ~な新潟
それできんから道を床暖みたいにしている北海道 -
名前: #- | 2018/02/13(火) 10:13 | URL | No.:1477277温暖化してるんやし雪も見納めになるやろw
-
名前:hage #- | 2018/02/13(火) 10:23 | URL | No.:1477278熱量というものを考えない馬鹿
原子力でも持ってこないとダメ
ドクター中松のアレは本物
放射線以外は -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 10:25 | URL | No.:1477279同じようなスレばっかりまとめてるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 10:27 | URL | No.:1477280だんだん話が壮大になっていってて草
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 10:43 | URL | No.:1477284人為的に火山を噴火させてその温室効果で雪溶かそうぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 10:49 | URL | No.:1477286賢人たちの遊び場であったか
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 10:59 | URL | No.:1477290※69
最近は温暖化のペースも上がって2100年にはいまより2度近く温度上昇するらしいから、あと100〜200年も待てば積雪もだいぶ減りそうだな
待ってれば解決するから頑張る必要なし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 11:08 | URL | No.:1477295※75
これからミニ氷河期に入る -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 11:21 | URL | No.:1477297デカいシェルター都市みたいなの地下に作って、雪解けまでそこで暮らせばええやんけ。
食料は備蓄品や。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 11:55 | URL | No.:1477304光を吸収して熱を発する物を撒くと良い。炭とか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 11:56 | URL | No.:14773055,60年前にそんなことしていた連中いたな
結果 雪の上に全焼の小屋が増えただけだったという -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 12:05 | URL | No.:1477308この件と同じ理屈で、日帝は証拠隠滅で56した遺体をガソリン掛けて燃やして逃げていった・・・ってのが、もっともらしくプロパガンダされるが、掛けたガソリンの量くらいでは跡形もなく遺体を消滅なんてできないんだよな?ホントは。ただ表面の皮膚が焼けるだけなのね。
市場に寝っ転がっているマグロ(冷凍でない)をガソリンかけて跡形もなく証拠隠滅できるか?って考えれば出来ないのが判るのに・・・・
あくどい日本軍が生体実験を隠すため、ガソリンかけて遺体を焼いてしまって証拠は隠滅した~ってのは嘘だって判る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 12:10 | URL | No.:1477310灯油式の融雪機導入しようぜ
一時間でポリタンク使い切るやつ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/02/13(火) 12:19 | URL | No.:1477315一方、ロシアはウオッカを飲んで忘れた
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/02/13(火) 12:20 | URL | No.:1477317※75
なんか勘違いしているようだけど、
海水温が上がれば水蒸気が増えるから雪が増えるぞ
10度も20度も上がれば別だが -
名前:名無しさん #- | 2018/02/13(火) 12:21 | URL | No.:1477318山脈なくしたら日本は乾燥遅滞になるんじゃないの。
雪が降らなかったら水不足になるんじゃないの。
雪にならずに全て雨として降ったら水害が起きるんじゃないの。
今回は平野部にドカ雪連荘で被害甚大になってるが、雪は害ばかりを与えているわけじゃない。
雪国に雪が降らなくなったら日本全体の利益を損なうことになる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 12:32 | URL | No.:1477322地下都市でも作れば?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 12:34 | URL | No.:1477323お湯を使うなら雪国の道路みたいにチョロチョロとずっと出しとく方が効率はいいだろな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 12:42 | URL | No.:1477327地獄絵図になりそうだな
撒く量にもよるが -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 12:48 | URL | No.:1477329馬鹿はいないと思うが
ガソリンは本当に危険だから絶対にこんなことするなよ! -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 12:51 | URL | No.:1477331そのガソリンでポンプ動かして揚水したほうがマシ
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2018/02/13(火) 12:58 | URL | No.:1477334電車とか止まってるけどなんで前に雪どける三角形のやつつけへんのや?
-
名前:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´) #- | 2018/02/13(火) 13:10 | URL | No.:1477335※80
実際にイギリス軍はインパール作戦で撤退する日本軍を追尾中に日本軍の死体だらけになった山道の死体にガソリンをかけて焼いたよ。
高温多湿の雨季のミャンマーで死体はウジだらけで猛烈な量のハエが発生して伝染病を媒介するのを恐れてのことだけどね。
人間の体って全身が燃焼する脂肪の層で包まれていて、ロウソクのようによく燃えるからガソリンかけて焼却するのは簡単なんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 13:41 | URL | No.:1477340内容云々よりも>>30のコメントが秀逸過ぎて草
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 13:55 | URL | No.:1477344普通に気化したガソリンで爆発起こして死ぬね。それw
ガソリンは-40℃までなら火が着くからなw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 14:22 | URL | No.:1477346溶けて流れた水をきっちり排水できていれば問題ない
日中で夜までに乾くなら氷も残らない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 14:25 | URL | No.:1477348>>1の家で試そうぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 14:39 | URL | No.:1477357ってか○○したらいいじゃん?とか言ってるバ・カ
心配せんでもお前ら程度が考えてる事なんて向こうはとうの昔に考えついてるぞ
そしてお前らと同じ案が採用されてない理由は…わかるよな?ボツ案なんだよ… -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 14:58 | URL | No.:1477362なんか軽く撒くだけで絶対に雪積もらない
化学薬品開発したら天下取れそうだな
高速道路にも撒いてるみたいけどもっとお手軽なの誰か開発しないかな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 15:03 | URL | No.:1477364※91
※80が言ってるのは「焼いたから死体が残ってない(死体の痕跡も残らないほどに燃やし尽くした)」ってことだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 15:13 | URL | No.:1477365除雪が終わるとは言ってないな
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/02/13(火) 15:24 | URL | No.:1477369道路全体を側溝の蓋みたいな構造にして冬になったら金属部分に3~40度くらいの熱伝導させて
下部から温風を吹き付けるようにしたらいいんじゃね? -
名前:名無しさん #- | 2018/02/13(火) 16:19 | URL | No.:1477377ピザ数枚焼くのに薪焼いて1トン近くある石窯を1時間以上温める。
その中に入れると水分が揮発し2分で膨らんで焼ける。その後薪を足す。
その質量の数千倍ある雪を短時間で溶かすのに
どのくらいの熱量がいるのか考えれば判るよね?w
ガソリンで燃やせる時間はどのくらいだと考えてるの?
表面だけ溶けても圧倒的に質量比が大きい雪の土台でまた冷えちゃう。
中まで火を通すのが困難なら長時間温める蓄熱媒体が無きゃ意味が無い。
雪と同量のガソリンがあればいいけどねw もっと馬鹿な奴はやかんでお湯撒けば
すぐ溶けるのにとか言ってて呆れた。義務教育受けてないんだろね。 -
名前:名無し #- | 2018/02/13(火) 16:23 | URL | No.:1477380水蒸気で融雪する装置って無かったかいなぁ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 16:53 | URL | No.:1477386※31
雪は夜カッチカチかサラサラで昼に柔らかいかビシャビシャで重くなったりして状態が安定しないから1日ならともかく数日に渡るといつ崩れるかわからない危険があるから難しい、補強しても家と同じで重くなれば崩れるしな。 -
名前:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´) #- | 2018/02/13(火) 17:01 | URL | No.:1477387※98
『表面の皮膚が焼けるだけ』って言ってるでしょ。
実際は皮膚の上には毛、皮膚のすぐ下には皮下脂肪、筋肉、胴体は内臓と言った具合に
燃える有機物がいっぱいあって、ガソリンのような燃料さえあれば思っている以上に人間の体は燃える。
※80が言っているのは何のことかは知らない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 17:29 | URL | No.:1477392インパール作戦で撤退する日本の兵士の体に脂肪なんて無いだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 17:30 | URL | No.:1477393墨汁まくととけるで
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 17:49 | URL | No.:1477398ラピュタ作って、雪雲より上で暮らせばええねん
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 18:35 | URL | No.:1477404ガソリンに発泡スチロールを混ぜて 簡易の焼夷弾を作る ガソリンは気化し雪の上ではすぐに燃え尽きて大量の雪を溶かす事は出来ない 発泡スチロールを混ぜると樹脂の様になり燃焼時間も遅いから1リットル位を均等にバラまいたら効果あると思います
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 18:55 | URL | No.:1477407火って根本は熱くなくて先っちょの方が高温になるんだよな
だからヤカン沸かす時は舐め火するより火の先端を底に当てた方がいいんやで -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 19:00 | URL | No.:1477408一年365日降るわけじゃないんだから都度頑張れ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 19:22 | URL | No.:1477412移動式の給湯器みたいなのを使ってお湯をぶっかけられれないのか?
-
名前:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´) #- | 2018/02/13(火) 19:36 | URL | No.:1477414※105
逆に考えれば体脂肪がほとんどなくてもガソリンかけるだけで燃やせるほど人間の体が燃えやすいってこと理解できない? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 19:59 | URL | No.:1477416ナパームの雨でいけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 20:04 | URL | No.:1477418火の海になるだろ、馬鹿助がw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 20:35 | URL | No.:1477422んなにいやなら、雪降る時期だけ降らない地域に引っ越せw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 20:44 | URL | No.:1477423そのガソリンでボイラーを動かしてお湯を作り、お湯で溶かすのが融雪機やで
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 20:54 | URL | No.:1477425雪国民 道に水ほにょら~
都会民 謎砂自由にお使いください
ガソリンとか思いつく奴はどんな田舎にすんでるんや? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 21:14 | URL | No.:1477433ってか今の時期 静電気が怖くてガソリンの容器にあまり近寄りたくない
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/02/13(火) 21:48 | URL | No.:1477445ガソリンとか全体に屋根とか真剣に言ってるやつはあるいみ天才だなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 22:30 | URL | No.:1477462祭りで雪の中で焚火しても周囲の雪なんて数時間経ってもろくに解けないからなあ
小さい池に大型水槽用の電熱線投げ込んで融雪用に確保した方が良さげ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 22:39 | URL | No.:1477466ガソリンって高いからね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 22:52 | URL | No.:1477471冗談にしても寒いわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 22:53 | URL | No.:1477474低気圧の真ん中か進路方向にミサイル飛ばして
気象そのものを変えられないのか
本気で考えてた中学生時代。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/13(火) 23:36 | URL | No.:1477494みんな滅茶苦茶言いたい放題で草
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 00:24 | URL | No.:1477505ID:AHO
読み終わってもこれしかアタマに残ってない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 01:13 | URL | No.:1477512水撒くのってダメなのか?
井戸水垂れ流しで融雪してるけど、まずスケートリンク状態なんかならないぞ、端はともかく。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 07:22 | URL | No.:1477565とりあえず寝言は一度でも雪かきしてからにしてくれ
アホにも程がある -
名前: #- | 2018/02/14(水) 08:34 | URL | No.:1477576デブ集めたらええねん
あいつらすぐ汗かくで -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 13:00 | URL | No.:1477613燃焼の3要素を知らんのか。。
-
名前: #- | 2018/02/14(水) 13:15 | URL | No.:1477615※126 流水で溶かすのは北海道でもやってる。風の影響のない地下水路での話だが。
雪は滑らないが氷が滑るので、公道で雪を解かすのは大事故の原因になる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 13:31 | URL | No.:1477619デブ集めたらええねん
あいつらすぐ汗かくで
→とりあえずお前が先に行って見本を見せてくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 13:34 | URL | No.:1477621あんまりガソリン撒いたら川とか自然がヤバい事にならんか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 16:28 | URL | No.:1477653たぶん川までたどり着けずに再氷結
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/15(木) 00:39 | URL | No.:1477841スレのアホ共が思いつく程度の対策は昔の人らは既に考えてるやろ
それでもやらないという事は愚策ってこった
馬鹿の考え休むに似たりってな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/15(木) 17:57 | URL | No.:1478075>スレのアホ共が思いつく程度の対策は昔の人らは既に考えてるやろ
ほんこれ。
スレで貼られてる上から熱で溶かすやつって馬鹿みたいに電気代かかりそうだけどどうなの? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/15(木) 20:56 | URL | No.:1478100>スレのアホ共が思いつく程度の対策は昔の人らは既に考えてるやろ
本当にこれに限る。
素人の無能クソバカウンコが考えたことなんて、玄人や専門家がとっくの昔に検討してる。
それを「なぜやらないのか」とまるで無能を相手にするかのようにふるまうアホ。もうどうしようもないアホ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 04:48 | URL | No.:1478512ガソリンに火つけても燃えないぞ
爆発するだけだぞ 熱も一瞬で霧散するから大した効果無い
熱で簡単に溶けたらかまくらの中で鍋出来んだろ -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2018/02/17(土) 17:27 | URL | No.:1478714車載チェーンを製造者に義務化する
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 03:56 | URL | No.:1479462126
垂れ流す量があればね
適当にバケツに汲んでバシャーじゃ撒いた水が凍る -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 15:51 | URL | No.:1481822AHOwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/24(日) 09:14 | URL | No.:1525002家の前にため池作ってそこに捨てればOK
ポンプなどで流れを作ってやれば尚良し -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2018/07/06(金) 06:16 | URL | No.:1530007賢い僕ちゃんは、キンキンに冷えたガラスにお湯掛けると良いと思うよ(lol
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11296-4bdcadeb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック