元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1518494685/
- 1 :名無しさん@おーぷん:2018/02/13(火)13:04:45 ID:vco
- 自衛官トッモ「こちら14万3000円となっております」
うせやろ? あんなキツくて命の危険あるところいって- 20万越えないのか...
- 2 :名無しさん@おーぷん:2018/02/13(火)13:06:19 ID:c3F
- ◆自衛官候補生◆
自衛官候補生手当(月額)¥125,500(← 入隊から3ヶ月間)
自衛官任用一時金 ¥176,000(← 2士に任官する際に支給します。- 自衛官任用後、1年3ヶ月未満で退職した場合、償還金を償還しなければなりません)
- ◆2士◆
俸給(月額)¥159,500 - 自衛官任用後、1年3ヶ月未満で退職した場合、償還金を償還しなければなりません)
- 3 :名無しさん@おーぷん:2018/02/13(火)13:06:19 ID:Wr7
- 二士とかそんなもんやないの?
- 5 :名無しさん@おーぷん:2018/02/13(火)13:06:51 ID:vco
- >>2
>>3
マジやん
- 4 :名無しさん@おーぷん:2018/02/13(火)13:06:48 ID:77G
- まるまる可処分所得みたいなもんやん
- 10 :名無しさん@おーぷん:2018/02/13(火)13:11:14 ID:AmI
- 手取りでそれやから換算したら月三十万ぐらいちゃうの?
- 11 :名無しさん@おーぷん:2018/02/13(火)13:12:24 ID:qHc
- 下っ端でこれやろ?ええやん
- 6 :名無しさん@おーぷん:2018/02/13(火)13:07:30 ID:b59
- 衣食住の代金引かれてると思えばそんなもんやない?
- 7 :名無しさん@おーぷん:2018/02/13(火)13:08:46 ID:z4L
- 実質30万前後の給料ってことやね
- 18 :名無しさん@おーぷん:2018/02/13(火)13:16:46 ID:qHc
- 月30とか大新卒でもなかなか無理やぞ
- 8 :名無しさん@おーぷん:2018/02/13(火)13:10:16 ID:ypy
- お小遣いがそんだけあるってことやな
- 9 :名無しさん@おーぷん:2018/02/13(火)13:11:01 ID:vco
- >>8
トッモ曰く通帳とカードが押収されてるから好き勝手に下ろせんらしいで - 12 :名無しさん@おーぷん:2018/02/13(火)13:13:24 ID:ypy
- >>9
それ預けてるだけではなく?
- 14 :名無しさん@おーぷん:2018/02/13(火)13:14:00 ID:h30
- 高卒の新卒って考えたら悪くないんやけどな、問題は定年よ
- 17 :名無しさん@おーぷん:2018/02/13(火)13:15:49 ID:vco
- >>14
6年間やったけ自衛官候補生やと最長
- 23 :名無しさん@おーぷん:2018/02/13(火)13:18:43 ID:h30
- >>17
確かそんなもん
大卒幹部候補生とか防大出てても50半ばまでって世界やし
- 15 :名無しさん@おーぷん:2018/02/13(火)13:14:19 ID:qww
- 14万自由に使え言われても半分使えば十分満足できそうやから
- あとは預かってもらっても良さそうやん
- あとは預かってもらっても良さそうやん
- 16 :名無しさん@おーぷん:2018/02/13(火)13:14:50 ID:SjP
- せやから
やめて専門学校行きなおす人とかおるで
20代中盤~くらいで
当分生活できる分の金は(強制的に)貯まる - 19 :名無しさん@おーぷん:2018/02/13(火)13:16:51 ID:pPi
- 職歴も汚れんし短期間で金貯めたい奴にはいいかもしれない
- 21 :名無しさん@おーぷん:2018/02/13(火)13:17:56 ID:cmb
- 4年働けば退職金150万程度貰えるしそっから別の公務員にでもなりゃいい
- 24 :名無しさん@おーぷん:2018/02/13(火)13:19:28 ID:Wr7
- >>21
ワイの知ってる元任期制自衛官って除隊後トラック運転手ばっかりやわ
- 27 :名無しさん@おーぷん:2018/02/13(火)13:24:49 ID:Rg1
- >>24
そら自衛隊いてもなんのスキル身に付かんし努力しないとそうなるわな
- 30 :名無しさん@おーぷん:2018/02/13(火)13:26:06 ID:Wr7
- >>27
重機とか特殊車両の免許だけは取れそうなイメージや
- 32 :名無しさん@おーぷん:2018/02/13(火)13:28:30 ID:Rg1
- >>30
施設の人は取れるんやない? - 25 :名無しさん@おーぷん:2018/02/13(火)13:21:16 ID:vco
- 高校の時の違うトッモは自衛官から警察官になってたわ
-
- 28 :名無しさん@おーぷん:2018/02/13(火)13:25:25 ID:Wr7
- 28 :名無しさん@おーぷん:2018/02/13(火)13:25:25 ID:Wr7
- >>25
http://www.taisa01.com- 自衛官のあと警察官になってフランス外人部隊に行った人おったな
教育隊より警察学校のほうがキツかったって書いてたわ - 自衛官のあと警察官になってフランス外人部隊に行った人おったな
- 31 :名無しさん@おーぷん:2018/02/13(火)13:27:15 ID:KQk
- 中小警備会社だと元自衛官のおじいちゃんが多い
- 【一般曹候補生と自衛官候補生の違いについて】
- https://youtu.be/gQZLRRRplFw
WAC(ワック)の星
ひよっこ女性自衛官
奮闘記〈入隊篇〉
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 14:25 | URL | No.:1477628陸自は給料は安いが肉体的に辛いだけで職場を出れば暦通り休める
海自は給料は高い()が出港したら帰りたくなる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 14:32 | URL | No.:1477629空自はどうなん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 14:45 | URL | No.:1477630親戚のおっさんは自衛隊で取れる免許全部取って起業してたわ
今は地方議員になった -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 14:48 | URL | No.:1477631命の危険あるとこ行くときは手当てがつくからもっと貰えるで
-
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2018/02/14(水) 14:58 | URL | No.:1477633そりゃ今まで散々、公務員の給料下げろっていう反日メディアの工作に乗せられてきた有権者のせいだろ。
「公務員の」って言い方ががミソで、特定の役職を指定しないと、
皆が思ってるとことは違う、下げるべきでないとこだけ下げるんだよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 15:07 | URL | No.:1477634※5
いや、自衛隊の給料は上がり続けていてこれなんだよ…。バブル期なんてなり手がいないから「給料が1.5倍になりました!」でも手取りが10万行かなかったという話を聞かされた。
俺がいた頃は2士は手取りで11~13万、士長は15万くらいだったな。でも大半の人は自衛隊金融に半分近く定期で預けているから、まあ手取りは半分くらいになった。世間がゼロ金利の時期でも、定期で3%の金利が付いてお得だったな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 15:16 | URL | No.:1477636空自は陸自と海自の悪い部分を抜き取ったと思えばええよ。ハズレに行くと仮眠時間にサビ残とか休日出勤なんて普通だし下手したら連休も潰される。代休は日勤。昼休みも飯食ったら終わり。休暇も短い
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 15:16 | URL | No.:1477637実質換算したら逆に上がるケースなんだよなあ
しかも規律的に貯まる一方という -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 15:31 | URL | No.:1477640零細の工場とかのほうがよっぽど危ない仕事が多い気もする
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 15:32 | URL | No.:1477642一応、昇給はある
「元自衛官はロクな就職先ガー」と言う前に、Fラン大卒の就職先でも調べましょう
株価の上がる日本は好景気なのです
※5
在日特権と同じですなw
在特会が沖縄や福生で活動することは、無い -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 15:57 | URL | No.:1477644公安職で給料だけ見るなら警察が一番いい。警察学校で手取り20万もらえるってたし学校卒業したら一人部屋もらえるみたいだし。高卒入隊だとして上の二つを満たすには最低8年くらいかかる
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 15:57 | URL | No.:1477645自動車の期間工のが貯まりそう。
どっちがキツいかわからんが、そういう民間会社に断られる人でも自衛隊なら入れるん? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 15:59 | URL | No.:1477646期間工の方が溜まりそうだが、期間工と違って職歴になるし、体力もつくし、あと家政技術も身につくしでお得やと思うぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 16:00 | URL | No.:1477647俺は額面33万もらってるけど家賃や水道光熱費、食費とかもろもろ引いて残るのって7万くらいだぞ(趣味は含まず)要はこの金額が14万てことだろ?めっちゃいいじゃん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 16:06 | URL | No.:1477648衣食住ついてそれならかなりいいだろ
体も鍛えられて女受けもすこぶるいいしな -
名前:名無し #- | 2018/02/14(水) 16:15 | URL | No.:1477650衣食住をしっかり面倒見てもらえる事を考えると安くない。これを安いっていうのは実家寄生者か学生かな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 16:22 | URL | No.:1477651普通に一人暮らしで働いたら家賃で5万、光熱費(ネット代込み)で2万、食事で3万とか消えるから、
手取りで自衛隊超えようとするなら25万超えないとダメだぞ
しかも自衛隊は転職用の資格取得までの勉強代がタダ
今のご時世勝てる要素はないぞ -
名前:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´) #- | 2018/02/14(水) 16:31 | URL | No.:1477654※5
自衛隊の初任給は高卒でも大卒でも国内最高水準だよ。
バブル崩壊後の94年には一流の巨大企業の祖人給よりも高くなって批判されたくらいだ。 -
名前:774@本舗 #- | 2018/02/14(水) 16:33 | URL | No.:1477655実家から通って家に5万くらい入れたのと大体同じやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 16:42 | URL | No.:1477656自衛隊に入って特殊車両の免許をとることをアテにしている奴が結構いるけどさ、適性試験はシビアだからな。
適性の無い奴には免許を取らせてくれないぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 16:44 | URL | No.:1477657海上自衛隊でインド洋に派遣された親戚はいろいろと手当てがついて金が貯まりまくったって言ってたわ。
で、帰ってきてからキャンピングカーを買ってた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 17:08 | URL | No.:1477659元自衛官や警察官って大手警備会社だとエリート扱いよ
一般警備員はあくまで見回りによる監視が仕事だからね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 17:13 | URL | No.:14776612士でも15万スタートなんか
12万強の頃から比べたら天国やんけ -
名前:名無しさん #- | 2018/02/14(水) 17:37 | URL | No.:1477664高卒で入って3年満期勤めて金貯めて大学行って幹部候補生または事務官等で入り直すというルート
奨学金で事故るよりは遥かにマシではある -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 17:45 | URL | No.:1477668命の危機がるような任務をなにもしらないペーペーにやらせるわけないだろうよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 18:00 | URL | No.:1477670知人の旦那が自衛官だけど30代前半で月60万くらいもらってるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 18:10 | URL | No.:1477671空自は戦闘機パイロットになれたら給料かなり良くなるんじゃなかったっけ
基本給に技術手当が10万以上ついたはず
その代わりパイロットになるのは相当な才能がないといけないし訓練もむちゃくちゃ大変で、なれてからもスクランブルがよくあるから大変で体の負担も大きいから長くは続けられないって聞いたけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 18:11 | URL | No.:1477673※26
それは一般隊員じゃなくて幹部なんじゃないかな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 18:16 | URL | No.:1477675待遇は悪くないがいじめパワハラ自殺多いし
結婚しないと複数人部屋で気を使ってストレス溜まるし
陰キャには無理ですわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 18:19 | URL | No.:1477677自衛隊は危険な任務に応じて手当が出る体系だから飛行機乗ったり航海したらかなり貰える
逆に残業込給与だから防衛省とかでいくら忙殺されても金がつかない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 18:23 | URL | No.:1477679退職した元上官が保険屋に再就職して元部下に保険をしつこく勧めて来ますw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 18:24 | URL | No.:1477680アメちゃんだと空軍はスーパーエリート集団だね
海兵隊やるような奴には扱えないし扱わせたくないのだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 18:26 | URL | No.:1477681※30
中国の領空侵犯でスクランブル発信って隊員にしたらボーナスステージなのか -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 18:31 | URL | No.:1477682アメリカ兵なんて実際に戦場に派遣されて、130~150万相当だったような
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 18:38 | URL | No.:1477686状況によっちゃ命かかると考えたら安いわな
かと言って平時も高給だと軍事費に使いすぎみたいな文句言う輩もいそうだし大変だな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 18:41 | URL | No.:1477687※34
アメリカは日々兵士が命落とすような戦場である上に完全な「自国民の」いのちだいじに民主主義国家だからな
それくらいの報酬は当然だろうね
自衛隊は防衛費から算出されるわけだが今年は米軍装備買いすぎて新規隊員は減る(落とす)傾向だったしこれから危険手当も基準が見直されて大抵は減るんじゃないかな
そのかわり第一線のすぐ後ろで即応部隊として働く自衛官は凄い事になると思うけどねぇ
ま、それでもおススメはできないな 定年が速すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 18:42 | URL | No.:1477688大学院ときに自衛隊からきてたひとおったわ
発声からしてそこらの学生と違うから草生える -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 18:43 | URL | No.:1477689ワイのトッモは任期終えてニートなったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 18:52 | URL | No.:1477690イッチは可処分所得が理解出来てなかった、ということ?
-
名前:朝日新聞不買 #- | 2018/02/14(水) 19:08 | URL | No.:1477691でもセーターとか自腹らしいからな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 19:13 | URL | No.:1477692でも家賃食費光熱費抜きで14万ならめっちゃええんと違う?
22〜3万稼いでマンション一人暮らしの奴より余裕ありそう
一人暮らしだとつい使っちゃうし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 19:14 | URL | No.:1477693でも家賃食費光熱費抜きで14万ならめっちゃええんと違う?
22〜3万稼いでマンション一人暮らしの奴より余裕ありそう
一人暮らしだとつい使っちゃうし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 19:35 | URL | No.:1477695衣食はともかく住はプライベート皆無のタコ部屋に昇進するか結婚するまで放り込まれるんやろ
保証あるいうても相当きついやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 19:41 | URL | No.:1477698※43
実際に戦争に行くのに比べたら給料もらって訓練と通常任務こなしてるだけの方が、隊員レベルでは得だから、
通常任務の方がマシって点について納得いかなかったら
アメリカのイラク帰還兵の記事を探して読んでおいたらいい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 19:47 | URL | No.:1477699階級の低い人間の給与を3割ぐらい給与を上げてやったほうがいいかも。
自衛官のなり手も増えるだろうし、海自は海に出たら半年戻れないことなんてざらでしょ。
低い給与だと自衛官も個人消費の担い手だから、経済にはよくないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 19:56 | URL | No.:1477700ブルーカラーの労働者はこの中にはいないと思うが元自衛官の見分け方を教えておこう。
長袖の腕まくりで元自衛官か見分けることができる。
通常半袖にする為に一般人は長袖をドーナッツのようにクルクル巻いていく為に、
半袖丈にしたときに裏地が見えている。
元自衛官は大きく、3回に分けて長袖を折り、表地が必ず見えるように教育を受けている。
(長袖の迷彩服を織り込んで半袖にした場合、裏地が見えると迷彩効果がなくなる為。)
これと、作業着にきっちりアイロン当ててあったら大体元自衛官だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 19:57 | URL | No.:1477701なお一番階級の低い2士からでも
4年間勤め上げれば退職金200万円近くもらえる模様 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 20:10 | URL | No.:1477703警備員から警察官(刑事)になった知り合いいるけど、給料はそこそこいいけど休みが全然取れないって言ってたな
やっと取れた休みでも普通に呼び出しが来るらしいし、2,3日帰れないのが当たり前とかいう… -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 20:12 | URL | No.:1477704>でもセーターとか自腹らしいからな。
今はそうなのか?
昔、空自Pコースではフライトスーツもジャンパーもセーターもパッチもみんな支給品だったぞ
給料もジェット機は8割増し、学生でも5割ましだったが… -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 20:20 | URL | No.:1477706*36
多分、それ「月に」じゃないぞ。
そうでなかったら、退役米兵から大量のホームレスが出たりしない。 -
名前:あ #- | 2018/02/14(水) 20:21 | URL | No.:1477707やっぱ定年早いんかー
すしざんまいの社長は人材には困らんな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 20:38 | URL | No.:1477708働いたこと無いんやろなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 21:03 | URL | No.:1477718こんな給料で災害や有事の際に左翼含めた奴の盾になるんだもんなぁ、叩いてる奴はほんまネジ飛んどるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 21:30 | URL | No.:1477733全額貯金しても余裕で暮らせる環境だけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 21:53 | URL | No.:1477746自衛隊は危険手当から本番
紛争地に派遣されればガバガバよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 21:55 | URL | No.:1477748衣ー支給品だけでは土砂降りの雨、真冬の演習には耐えられないから、いろいろ買う。
食ー朝昼晩、作ってもらえて食器も洗わずにすむとか神。但し昼は豪華だけど夜は質素、理由は昼は幹部も食うから。
住ー陸曹になっても独身者は先輩後輩と間仕切りありの四人部屋。通勤時間0分は神。
休日ー土日祝が休みでも当番で外出できない休みがある。代休、有給は長い休みの時にくっつけて取れる。 -
名前: #- | 2018/02/14(水) 22:20 | URL | No.:1477766元自衛官の精神力は物凄いのが多い。
ライン工とかやらせたら、文句も言わず黙々と残業だろうが休出だろうがこなす。
俺が知ってる人達はこんな感じだった。自衛隊は想像よりきついんだろうなと思ったよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 22:25 | URL | No.:1477770ゲート自衛隊でも退役後の人が警備会社の就職したとか書いていたよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 22:30 | URL | No.:1477773普通の給料でも衣食住を引いたら10万も残らんぞ!!
-
名前:あ #- | 2018/02/14(水) 22:51 | URL | No.:1477788そら警察官が一番いいに決まってるやん
国に雇われた893なんだから -
名前: #- | 2018/02/14(水) 23:28 | URL | No.:1477805警察学校行った知り合いの同期に自衛隊出身がいたらしいけど、
その人も自衛隊より警察学校のほうがきついと言ってたらしい。
警察官の人に聞いたら「自衛隊は肉体的に、警察は精神的にきつい」と言ってた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 23:30 | URL | No.:1477807自衛隊やめるときに仕事斡旋してくれるって聞いたぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 23:38 | URL | No.:1477813ニートの価値観おかしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/14(水) 23:54 | URL | No.:1477821※62
警備員とか工場ばっかでホワイトカラーは無いぞ
あと最近は大型免許取らせるときに自衛隊の施設で取らせて免許証に(自衛隊車両に限る)って書かれて辞めた後使えないようになるクソ仕様に変わったから、定年後に使いたかったら結局自腹で行かなきゃいけない
しかも特に何かしてくれるわけじゃないのにいちいち上司に報告しなきゃいけないし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/15(木) 00:42 | URL | No.:1477842自衛官候補生手当(月額)¥125,500(← 入隊から3ヶ月間)
自衛官任用一時金 ¥176,000(← 2士に任官する際に支給します。
自衛官任用後、1年3ヶ月未満で退職した場合、償還金を償還しなければなりません)
均せば正式な自衛官になる前でも
\125,500+約60,000=\185,000 これだけ貰える
◆2士◆
俸給(月額)¥159,500
2年間勤務すれば夏冬の勤勉手当とは別に約100万貰える。24ヵ月で均せば月辺り約4万。
昇給もあるから20万以上は貰えるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/15(木) 00:58 | URL | No.:1477848問題起こさなければ定年まで安泰やし、老後の年金もたっぷり貰えて安心やで
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/15(木) 01:17 | URL | No.:1477851間違ってるやつ多いけど
空自→空自Pちゃうからな
航学・幹候→陸海空Pやぞ
空自は、やっぱ自候からでも部隊内で曹・官に行く率が多いんちゃうか
陸は自候止まり任期切れが多いのかなと -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/15(木) 01:19 | URL | No.:1477852積み立ての利率がスゴイ裏山やぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/15(木) 01:26 | URL | No.:1477856会社の警備会社の人が
元自衛隊って言ってた
あと遠い親戚が師団長らしいけど
それってすごいの? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/15(木) 03:18 | URL | No.:1477891※69
大会社の部長さんくらいかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/15(木) 09:26 | URL | No.:1477950国が払ってる保険や年金や、衣食住の支給額を全部足した額を算出してみろよ
一部だけ表示する詐欺はいいかげん飽きた -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/15(木) 11:48 | URL | No.:1477996公務員かつ衣食住込みって考えると
まあ…そんなもんだわな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/15(木) 13:56 | URL | No.:1478018現物支給大きいし医療費無料だしな2士でも経験や職歴考慮されてもっともらえるやつもいる
そして任期満了金のこと書いてないのが一番でかい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/15(木) 14:01 | URL | No.:1478020退職金もらえるだけで放り出されるわけじゃないぞ
最終任期の1年間はほとんど職業訓練
いろいろ職種あって資格とらされてるからな
高卒でそのまま就職するより専門学校いったくらいの
会社に就職できる。これはでかいぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/15(木) 15:50 | URL | No.:1478047所属してるときは金なんて使わない
半強制的に仕送りさせられるけど
10万送っても余裕だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/15(木) 16:34 | URL | No.:1478058きちんと計算して入れば貯蓄も出来るし若いうちに第2の人生を選ぶ人もいるし、勤務し続けても退職年も早くて老後満喫している人多いよ。
もちろん有事があれば仕事はきついけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/15(木) 16:51 | URL | No.:1478060自衛官候補生で入ったら2任期の四年で
曹の試験に合格しないと出て行かないといけないぞ
まれに6年目あるけど(海、空)は初回は3年契約 -
名前: #- | 2018/02/15(木) 16:57 | URL | No.:1478061ボーナス70万くらいだろ
-
名前: #- | 2018/02/15(木) 17:03 | URL | No.:1478062※69 師団長は日本で9人しかおらんから凄いだろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/15(木) 17:15 | URL | No.:1478067毎月10万貯金出来るんだよな
大型とかの免許も取れるし資格取りまくって
出来るだけ長くいると貯金も出来るし
その後の再就職も楽になるんだよな
重機やフォークのオペレーターなら
普通は仕事きつくないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/15(木) 18:57 | URL | No.:1478081※74
ものによるけど最近は自衛隊内でしか使えない(適用されない)資格になっとるものも多いんじゃないっけか? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/15(木) 20:32 | URL | No.:1478096海自船乗りで年収380万位貰えるけど、自由を引きかえにこの給料だからねー
下宿借りたり、寄港地では飲みに行くこと多いから金も貯まりにくい
人によるんだけどね -
名前:名無しさん #- | 2018/02/15(木) 22:49 | URL | No.:1478127自衛隊の真価は偉くなってから
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 04:41 | URL | No.:1478163警察や軍隊はキャリア以外カスの集団
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 21:48 | URL | No.:1478366※38
悲しすぎる・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 03:06 | URL | No.:1478481いうても専守防衛だから前線いってドンパチはまずないし
後方支援と補給ぐらいやろ -
名前:774@本舗 #- | 2018/03/06(火) 12:25 | URL | No.:1484277命の対価が15万弱、その為の肉体的精神的苦痛、が15万弱、年金受給年齢は延びても54歳定年は延びず、54の身体にボロがきた、高卒低能の再就職なんて、あってなきが如し
カスの集団にいざとなったら助けて貰うんですね? どんだけ雑魚なんですか?一般人 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/10(土) 02:10 | URL | No.:1485485衣食住ただ、ボーナス有り、退職金有りでの金額。
高卒のペーペーがもらえる金額としては破格だろ。
これがわからない奴は世間知らずにもほどがある。
おまけに昔と違って今の自衛官は一部のキチガイ以外からは好意的に見られているし、。
やることが無い奴は、とりあえず行ったほうが得。
嫌なら2年で辞めて再就職なり進学なりすればいいし。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/04/17(火) 23:07 | URL | No.:1500347そりゃこんなんじゃ自衛隊に入りたいと思う人減るわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/22(日) 22:02 | URL | No.:1502193素直に公務員試験受けて
1つでも進路確保しといた方がいいんでないの -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/23(水) 19:22 | URL | No.:1513299言うてもこれで軍人さんとしての給与は世界最高水準だからなー
米軍でも二等兵だと月16万円程度だし。
韓国軍なんて二等兵だと月1万円程度(しかも食事等有償)だそうで、
日本とそこまで物価が変わらないのに一体どうやって生活してるのか分からん -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/28(月) 03:08 | URL | No.:1514924警察官が相手にするのは基本キチガイばっかだからな
警察学校で耐えられない奴は務まらないから、そこで選別してんだよ
米91
韓国軍の2等兵の給料は今3万チョイまで増えたそうだよ -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2018/07/06(金) 06:11 | URL | No.:1530005衣食住と満期ボーナスを考えると普通かもね。
-
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2018/07/06(金) 06:13 | URL | No.:1530006自衛隊で大型免許取得してからの大手一部上場企業への再就職とか有りだと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/09(月) 15:52 | URL | No.:1531548ミリオタみたいなのが普通の職についても散財するから
考えようによってはめっちゃ貯まるよ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11300-b9825911
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック