更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1518654018/
1 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:20:18.25 ID:mO5h5Ww4d.net

 
ぼく「え...インターンのESでガクチカが中々埋まらなくて...」

職員「このガクチカっていうのは何かの略?」

ぼく「え...学生時代に力を入れたことの...」

職員「じゃあこれ書き直して 目上の人に質問するのに

略称で聞くのは失礼」 


2 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:20:35.16 ID:mO5h5Ww4d.net
ガクチカ知らない職員って何だよ

 
3 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:20:46.33 ID:mO5h5Ww4d.net
大丈夫かこの大学


5 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:21:03.06 ID:mO5h5Ww4d.net
わいが知らんだけでガクチカってのは超マイナーな用語なんか?
 
 
7 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:21:17.29 ID:mO5h5Ww4d.net
不安しかないんやけど

 
4 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:20:49.15 ID:z4ZpZ4kc0.net

 
 
6 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:21:14.97 ID:y4FEnduGr.net
お前が大丈夫か? 

 
8 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:21:29.02 ID:mO5h5Ww4d.net
>>6
何がや


 
10 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:21:37.03 ID:ItWsrtMyd.net
そんな地下街みたいな略称言われても
 
 



9 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:21:36.15 ID:X8sFdHoc0.net
職員っていうほど目上か?むしろ目下やろ

 
11 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:21:42.37 ID:UJFPf6Hj0.net
普通言わない


13 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:22:00.45 ID:N3SphoVC0.net
職員に聞く時に使う用語か?
その程度の使い分けもできないお前が心配だわ 
 
 
18 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:22:33.09 ID:mO5h5Ww4d.net
>>13
そもそもガクチカって学生発祥じゃなくて企業発祥の言葉やろ


 
14 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:22:07.43 ID:53UwPRmNa.net
就活スレでしか聞かんわ
 
 
22 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:22:41.10 ID:qCzHfWgS0.net
ガチでわかんなかったわ ガイジ相手にする職員も大変だな

 
23 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:22:41.70 ID:XhOmyFrGM.net
さも当然のように略語を使うガイジ


25 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:22:44.05 ID:xhmmCAAJa.net
子供って最近知った略称をやたら使いたがるよな




 
30 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:23:06.20 ID:mO5h5Ww4d.net
おいやべーな
ガクチカ知らん勢わらわらおるやんけ


 
31 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:23:10.07 ID:5gLhrvDU0.net
そういう理不尽なことを飲み込めなきゃ社会じゃやって毛ないぞ

 
32 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:23:10.52 ID:+Ykqb1Oq0.net
ボカチカしか知らんわ 
 
 
62 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:25:09.34 ID:uK1iwc9q0.net
ワカチコ?

 
34 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:23:25.27 ID:erOtZp0ca.net
俗語がどの程度浸透してるかの判断がつかない時点でお前は無能なんだよ 

 
36 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:23:36.64 ID:oAamnSe20.net
仲良い職員や教授ならわかるけどさぁ…

 
47 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:24:11.20 ID:mO5h5Ww4d.net
ここは高卒しかおらんのか
平日の昼間やぞ


53 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:24:26.07 ID:9x0zEzCAd.net
じゃあ就職面接でも「私のガクチカは~」て言えよ

 
105 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:27:55.68 ID:x1/BcA8zd.net
エントリーシートもイーエス読みなのか?

 
74 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:25:30.74 ID:mO5h5Ww4d.net
逆張りもここまで来ると病気やな

 
57 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:24:43.71 ID:w1Gg/2kL0.net
すまん、ガクチ力のチって何ンゴ?
ガクは学生の学生やろ、力は力を入れるの力やろ
チって何や 
 
 
64 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:25:10.79 ID:t4mXemjc0.net
>>57
チカ(ラ)





77 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:25:47.72 ID:mnY2+XXcd.net
【悲報】Siriさん、ガクチカ民を煽る

 



91 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:26:25.84 ID:xhmmCAAJa.net
>>77
草ァ!


110 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:28:41.10 ID:mnY2+XXcd.net
>>77
 「ガクチカが固まらなくて……」と就活生に言われる度に、
僕の頭の中は「えっ!? えっ!?」となる。 「ガクチカ」というのは、「学生時代力を入れたこと」の略。

これは、面接やエントリーシートの中でかなりの確率で聞かれる、ようは就活の鉄板質問です。
もちろん、「ガクチカ」という略称を知ってはいるものの、僕が就活をしていた7年くらい前には
存在しなかった言葉なので、困惑してしまいます。

 で、今までたくさんの就活生に会ってきましたが、この「ガクチカ」っていう言葉を使っていた
多くの人がうまくいってないんですよね。
なぜ彼らの就活はうまくいかなかったのか。その理由は、「自分の世界の当たり前が、
社会にとっての当たり前だと思ってしまっている」ところにあるのだと思います。

正論正論アンド正論


120 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:29:22.59 ID:1hVuQGsS0.net
>>110
ぐう正論
 

123 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:29:38.71 ID:qCzHfWgS0.net
>>110
的確で草


130 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:29:56.99 ID:XRhMMg9F0.net
>>110
「自分の世界の当たり前が、社会にとっての当たり前だと思ってしまっている」
イッチやんけ! 
 

114 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:29:01.57 ID:mnY2+XXcd.net
ガクチカ民はガイジ扱いなのを自覚しろ

 
116 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:29:02.21 ID:N3SphoVC0.net
使うタイミングの問題なのに知らんのかとしか言えてないやん
思い込みが強いんやろなあ





141 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:30:39.45 ID:mO5h5Ww4d.net
わいが悪かった


138 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:30:24.53 ID:A+5KOm1Wd.net
就活すら就職活動と言えって直される世界やぞ

 
139 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:30:32.03 ID:NAajSZnLa.net
学生時代に力を入れたことなんて略称をつけるほど特徴的な欄でも苦労する欄でもないだろ

 
145 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:31:12.79 ID:dtlcobSqM.net
社会人に必要なのは難しい言葉を使うことじゃなくて
相手に正しく伝えられるよう話すことやぞ

 
169 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:32:59.78 ID:qCzHfWgS0.net
相手は自分と同じかもしくはそれ以上の前提知識を持ってると思っちゃうのは
子供か老人の特徴やぞ


179 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:33:56.42 ID:mO5h5Ww4d.net
>>169
だってわいからしたらキャリアセンターの職員とか現人神やで
わいの億倍知識あるやろ


 
258 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:45:11.73 ID:8l+R5sIga.net
>>179
たとえ知ってたとして略語使うなって部分に変わりはないやろ
相手が知らなかった時にどうなるか教えてくれたんやで

 
231 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:40:38.39 ID:9HnRg5aY0.net
何が略語として浸透してるかの判断は確かに難しい
ゼミナール→ゼミ
就職活動→就活
この辺は定着してるだろうけどガクチカは年取ってる人は知らないやろ

 
234 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:41:06.97 ID:CRSKitaWa.net
長えから略したくなるのは分かるわ
でも伝わらない相手がいることを意識せんと、意思の疎通に支障がでるで


241 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:41:57.96 ID:3dyW5ggZd.net
就活生だけど初めて聞いたわ

 
245 :風吹けば名無し:2018/02/15(木) 09:42:14.59 ID:MIkp7QTEd.net
そもそも言葉を知ってることとそれを口に出すことは天地の差があるから
まともな人間は人前でガイジなんて言葉使わないぞ知ってても




【ガクチカが10倍伝わる!転職でも使える経験のアピール術】
https://youtu.be/lWdG2qYDc54
2020年度版 速攻!!ワザあり 面接&エントリーシート (NAGAOKA就職シリーズ)
2020年度版 速攻!!
ワザあり 面接&
エントリーシート
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 14:06 | URL | No.:1478210
    デパ地下の亜種かと思った
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 14:13 | URL | No.:1478212
    駅近の亜種で学校近くみたいな意味かと思った。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 14:16 | URL | No.:1478214
    面接官が検討をお祈りの略で
    「はいあなたケンイノ」とか言ってきて平静でいられるかっつー話よ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 14:22 | URL | No.:1478216
    複数の単語の頭2文字くらいを繋げるのって本当に知性を感じない略し方だと思う
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 14:22 | URL | No.:1478217
    潔すぎて笑ってまったw
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 14:26 | URL | No.:1478218
    略すほど使わない言葉をわざわざ略すのはまったく意味のない行為
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 14:28 | URL | No.:1478219
    職員さんも知っててわざと指摘してくれたんだろうな
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 14:33 | URL | No.:1478222
    ガチホモがどうしたって?
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 14:43 | URL | No.:1478223
    サカエチカくらいしか知らんわ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 14:44 | URL | No.:1478225
    初めて聞いたわ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 14:45 | URL | No.:1478227
    「これからチャンネーとザギンでシースー」的な言い回しかな??
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 14:49 | URL | No.:1478228
    >>110
    これにつきる。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 14:54 | URL | No.:1478232
    少し抵抗しても最終的に素直に受け入れられたのだから、まだ望みはあるイッチ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 14:55 | URL | No.:1478233
    言いなれたスラングが口からぽろっと出てしまうのはまだ分かるけど

    >「この」ガクチカって~?
    >書き直して

    ってことは文章で書いたんでしょ。それはないわ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 14:57 | URL | No.:1478234
    思っても自分が目上だなんて実際に言う人は気持ち悪いわ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 14:58 | URL | No.:1478235
    単語を略したものならともかく、文章を略したものを単語化するのは頭悪そうに感じてしまうな。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 15:04 | URL | No.:1478236
    正式名称の方が混乱するくらい
    略称が根付いている言葉なら別にして、
    不用意に略称を使わない方が無難。

    特に口頭の場合、
    自分の知らない同音の言葉がある可能性もある。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 15:04 | URL | No.:1478237
    自分の周りの狭い世界しか知らない器の小さい人間だって事だよ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 15:05 | URL | No.:1478238
    5ch用語をリアルで使うなってのと同じ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 15:06 | URL | No.:1478239
    中学生くらいから精神年齢止まってそうだな
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 15:09 | URL | No.:1478240
    ガクチカって略す必要がわからない
    考えないと出てこない学生時代に力をいれたこと
    ガクチカという略称を大人が知らない可能性がある

    無能じゃねーか。笑
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 15:11 | URL | No.:1478241
    直接関係ないけど

    「臨時国会」→「臨時会」とか
    大して減ってねえ略語用意しなくていいから
    「小選挙区比例代表並立制」とか
    こういう長いやつの略語くれ

    ってときがあるよね
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 15:14 | URL | No.:1478242
    ※3
    想像したら草
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 15:19 | URL | No.:1478243
    本当にガクチカなんて略語があるの?
    ドラゴボとかマクナルみたいなネタじゃなくて?
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 15:24 | URL | No.:1478245
    他人と正式な場で話をする時とか自分の将来に関わる重要な話の時に
    学生の内輪のノリで意味不明の言葉を使うのは
    「私はTPOを弁えられない人間です」って自己紹介を
    してるわけで
    就職活動で失敗するのは当然かもな
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 15:25 | URL | No.:1478246
    ペロガクの椎木さんなら知ってるけど
    ガクチカは知らんなぁ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 15:26 | URL | No.:1478247
    正しいこと教えないでこういうやつはそのままにしておいてほしいわ…
    選別楽になるのに
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 15:30 | URL | No.:1478249
    頭悪そうに見える。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 15:33 | URL | No.:1478250
    >>27
    こういう輩は一時が万事ってことが理解できなくて
    別のことでやらかすから、選別は容易にできるって
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 15:38 | URL | No.:1478254
    こういう人たちが増えてきたおかげで、おっさんの俺は仕事にありついている。
    クレーム元と対応責任先の間に入って、質問メールや打ち合わせで、略語を省略前の単語に戻したり、説明の無い前提や背景/目的/条件/優先順位の整理をやっているだけだ。実際の仕事は若い人がやってくれる。

    どちらの若い人たちも、「あいつらバカだ。最初からそう言えばいいのに」と俺に愚痴ってくれてるんだけれど、この愚痴が続いている間は、馘にならなさそう。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 15:41 | URL | No.:1478255
    略し方は置いとくとしても、力入れた事柄をひねり出せないって相当頭悪いぞ…
  32. 名前:名無しさん #- | 2018/02/16(金) 15:46 | URL | No.:1478257
    本スレ9みたいな奴は永久に就職できないか社会に出てもすぐリタイアだろうな
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 15:47 | URL | No.:1478258
    学生時代に力を入れたこと=ガクチカ

    すげぇ頭悪そう。というか何でもかんでもすぐ
    略したがるヤツって大抵めちゃくちゃ頭悪いよな。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 15:48 | URL | No.:1478259
    こんなクソガキ一生社会にでてくんな。いや、マジで
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 15:50 | URL | No.:1478260
    バカ過ぎ。

    相手(企業)が使ってるから自分も使うとか。

    入社する前のお前と企業は対等な立場じゃねぇんだぞ。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 15:50 | URL | No.:1478261
    「ガクチカ」はマナー講座なんかと同じ、でっちあげビジネスのにおいがするな
    マイナビやリクナビあたりがでっちあげたんじゃねえの
  37. 名前:774@本舗 #- | 2018/02/16(金) 15:51 | URL | No.:1478262
    学校の地下食堂のことやろうなあ
  38. 名前:名無しビジネス #- #- | 2018/02/16(金) 15:53 | URL | No.:1478263
    わざわざ教えてもらったのに
    まだ食い下がろうとしてるところがもうね。
    ガクチカ関係なく人間性そのものがクソ。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 16:01 | URL | No.:1478265
    「自分の世界の当たり前が、社会にとっての当たり前だと思ってしまっている」
    こういう頭でっかちな子、最近特に増えたなぁと感じてる面接官ワイ。ネットの影響なのかな。
    当然印象悪いので、いろんな人と触れ合って見識を広げておいた方がいいよ。
    国内旅行で十分。観光客の少なそうな地方のお祭りとかオススメ。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 16:08 | URL | No.:1478266
    省略してなくてもガクチカ悩むってところがダメなんじゃね?
    一回書いたら使い回しでよさそうな項目
    中身もないのに企業ごとに書き直してるってことだよな
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 16:11 | URL | No.:1478267
    舐めた口きくプライドばかりの態度悪い新人に物教えたがる社員なんかいない
    そもそも就職指導してもらってる時点で職員は目上だろ
    大学自体学ばせてもらう場所なのにお客様気取りかよ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 16:13 | URL | No.:1478269
    >>40
    「一回書いたら使いまわし」すらできないほどまったく書くことが無い
    体たらくなのでは?
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 16:15 | URL | No.:1478270
    ※39
    いや、それは単にジェネレーションギャップでしょ。
    自分の世界が広がって、若者でなくなって
    若者のことがわからなくなってるだけよ。

    面接官として厳しくなっていくのも悪いことではないと思うけど、
    同じぐらいのレベルで募集してるはずなのに最近の若者は、とか思い始めたら十中八九これよ。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 16:22 | URL | No.:1478271
    ぼく大阪へ来たけど
    ウメチカがわからなくて…
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 16:23 | URL | No.:1478273
    はじめてきいたわ
    なんだそれ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 16:25 | URL | No.:1478274
    これじゃ就活もうまくいくわけない。

    まあ、現業に従事したほうがいい。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 16:26 | URL | No.:1478275
    面接の際
    「あなたの応募内容はアグリーではない」
    「ガクチカ?というもののエビデンスが足りない」
    「サマリーが不足でイシューがあやふや」
    「内容については大幅なリバイズが必要です」
    「ショートノーティスではありますがとりあえず応募についてはペンディングで」
    って言われたらどう思う?

    上のビジネス英語はテキトーに書いたんで間違いだらけだと思うw
    でも実際にビジネス英語を連呼する自称できる人は結構多いんだよなあ。
    いちいち聞き返したら焦った顔するの面白いw
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 16:38 | URL | No.:1478277
    何だろうこのぞわぞわする感じは
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 16:41 | URL | No.:1478278
    学力(ガクチカ)が足りない
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 16:42 | URL | No.:1478279
    メチャクチャ的確に予め指摘されていて草
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 16:48 | URL | No.:1478280
    言葉って知性を表すよな
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 16:48 | URL | No.:1478281
    職員は知ってて嫌味で聞いた可能性もあるな
    イッチ馬鹿だから皮肉として伝わらなかったみたいだが
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 16:50 | URL | No.:1478282
    某東海大学卒だけど、湘南の本店の
    就職課の職員すごく態度悪かったなぁ。本当に本店の事務のやつら態度悪すぎw
  54. 名前:ななし #- | 2018/02/16(金) 16:56 | URL | No.:1478283
    ガクチカなんて言葉は存在しないンゴよねえ
    正しい日本語を使わないスレタイ主が悪いンゴよねえ
    完全究極アルティメットウルトラ論破ンゴよねえ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 17:07 | URL | No.:1478285
    またひとつバカが伝染するな
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 17:11 | URL | No.:1478287
    若い子らの間で流行ってる感じなのか、おっさん聞いたことも使ったこともないわマジで
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 17:16 | URL | No.:1478288
    19卒だから多分タメやろうけど初めて聞いたわ...
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 17:16 | URL | No.:1478289
    ガクチカとか聞いた事無いwマジで。
    というかその程度のことも書けいないとか大学で何してたんだよこいつw
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 17:20 | URL | No.:1478290
    GCが埋まらなくて…ウィッシュ!!
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 17:35 | URL | No.:1478292
    記事貼られてからちゃんと反省してるのは好感持てるぞ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 17:42 | URL | No.:1478293
    昔は無かったのに、最近になってというところが、ドラゴボも同じにおいを感じるな
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 17:43 | URL | No.:1478294
    なにげに就職活動を就活って略すのすら、そんな昔からの言葉じゃないからな。
    42のおっさんだけど、20年前は一般的じゃなかった。
    その数年後から使われ始めたみたいね
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 17:44 | URL | No.:1478295
    一転攻勢で草
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 17:45 | URL | No.:1478296
    ドラゴンボールをドラゴボって略しちゃう世代だからしゃーない
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 17:47 | URL | No.:1478297
    ワイ面接官、ガクトが近くにいると勘違いし採用する
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 17:47 | URL | No.:1478298
    2ちゃん用語をうっかり使ってしまう奴も落ちる
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 17:49 | URL | No.:1478299
    知ってる知らないじゃなく
    場に合った言葉選びをしなさいというお話
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 17:59 | URL | No.:1478300
    TPOをわきまえない一般常識の足りない馬鹿だから何処の企業も相手にしないだろうな
    就職を目指すなら一般常識とビジネスマナーくらい勉強しろよ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 17:59 | URL | No.:1478301
    イタタタ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 17:59 | URL | No.:1478302
    ガクチカなんてマジで今の学生使ってんの?
    全く知らない言葉だったわ
    時代の流れは恐ろしいな
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 18:02 | URL | No.:1478303
    略語などが通じないと判明したら、略すのをやめるなり平易な言葉に言い換えるとか出来ない時点で「コイツ頭悪いな」と思われて終わりじゃねーの
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 18:04 | URL | No.:1478304
    こんな時に的確な答えを導き出すsiriさんほんま流石や
  73. 名前:名無し #- | 2018/02/16(金) 18:06 | URL | No.:1478305
    言い訳がらうるさい
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 18:08 | URL | No.:1478306
    とりあえずよく知らない相手に略称が通じるということを前提とした脳みそがやばい。
  75. 名前:ななし #- | 2018/02/16(金) 18:11 | URL | No.:1478307
    お前みたいな非リア底辺は本当に就職できねーよみたいなこと言われた俺よりマシ

    ちな今は公務員してのんびりしてます
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 18:31 | URL | No.:1478308
    o(^-^)o ガクチカ o(^-^)o ガクチカ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 18:32 | URL | No.:1478309
    言いがかりとか屁理屈じゃなくてちゃんとした正論でびっくり。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 18:33 | URL | No.:1478310
    じゃあ墾田永年私財法はこんでええねんになるんか?
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 18:38 | URL | No.:1478311
    うぇーい、とりま俺のガクチカをお話しすっとですね~
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 18:38 | URL | No.:1478312
    >>75
    ほぼ年功序列でしか給与変わらないけど、
    腐らずに頑張れよ。
    もし昇進試験がある業種なら、受かって当然くらいに勉強しないと受からなかったとしても役立たずになるからちゃんと勉強しろよ。
    エスカレーターで上がれるではなく、
    上が退かないから出世できないと言い切れるくらいには頑張れよ。
  81. 名前:  #- | 2018/02/16(金) 18:48 | URL | No.:1478313
    非を認めて謝罪してる分だけまだマシ。

    老若男女問わず思い込みで他人を否定して、間違えていた事に気が付いていても謝ろうとすらしない権力を持った人間は社会にゴマンといる。

    嫌になっちゃうね。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 18:54 | URL | No.:1478315
    まとめでは久々にみた潔い1だしええやんw
  83. 名前:あ #- | 2018/02/16(金) 18:55 | URL | No.:1478316
    ガクチカ徒歩3分の優良物件
  84. 名前:名無し #- | 2018/02/16(金) 18:56 | URL | No.:1478317
    ガクチカは初耳だわ、駅チカじゃなくて?

    イキってたのが、最後は素直になってて感心感心w
  85. 名前:タマ #- | 2018/02/16(金) 18:57 | URL | No.:1478318
    反省しているから伸びしろある子だよね。
    就活がんばれー!
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 18:58 | URL | No.:1478319
    膝がガクガクして目がチカチカするような行為
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 18:59 | URL | No.:1478321
    ガクチカかよ!
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 19:05 | URL | No.:1478322
    話の元のESも略称ばかりで酷い有様なんやろなあ
    そこにガクチカ?アホかこいつって煽られて(イッチ主観)スレ建てたんやろなあ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 19:12 | URL | No.:1478324
    実際にそういう言葉があるとかないとか
    知ってるとか知らないとかそういう問題じゃないし
    むしろ指摘されてありがたいくらいなのにな
    これを機にTPOを意識できるようになれたらいいね
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 19:17 | URL | No.:1478325
    親しい友人と話す訳でもないのに略語とかネットスラング使う奴って相当馬鹿でしょ
    就活落ちるわな
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 19:30 | URL | No.:1478326
    友達相手の立ち話じゃねんだからさあ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 19:39 | URL | No.:1478327
    実際そんな人雇ってしまったら、お客さん相手に「知っていて当たり前」のことをドヤ顔で垂れ流していくわけだからなあ
    キャリアセンターの人には悪いけど、地雷除けのためにもそういうのは指摘しないでほしいわ
    地雷はなるべく見えやすくしておいてもらえると助かる
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 19:46 | URL | No.:1478328
    学生棟の地下を埋めるってどんな犯罪を隠蔽するんですか?
  94. 名前:名無しさん #- | 2018/02/16(金) 19:53 | URL | No.:1478329
    ガクチカなんて単語使うのは
    日常会話で池沼って単語使うのと同レベルって話か
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 19:56 | URL | No.:1478330
    ザーギーでチャンネーとシースーでもいくか
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 19:59 | URL | No.:1478332
    「常識」なんてフガフガしたカスミみたいなもんなのに、ランドマークが如く世間のど真ん中にドカンと突っ立ってると思ってるヤツが多いよな。
    狭い世間のローカルルールを振りかざしてイキる連中のむなしさよ。
    まぁ、だからといって軽んじていいわけじゃないから、いろいろ難しいんだろうとは思うけどさ。
  97. 名前:名無し++ #- | 2018/02/16(金) 20:09 | URL | No.:1478335
    知っている知っていないはともかくTPOによって言葉を使い分けろ
    日本のサラリーマンはコミュ力至上主義だから今からそんな空気読めないと後で苦労する
  98. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/02/16(金) 20:10 | URL | No.:1478336
    こんなヴァクァは雇わぬが吉。
    どうせ取引先といらぬトラブル起こしまくりだわ。
  99. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/02/16(金) 20:14 | URL | No.:1478337
    例えば会社に入ってさ、その会社のみでしか使ってないローカル専門用語やジジイしか知らねー様な古臭い用語を使ってこんなことも知らねーのかとか煽られたら嫌だろ?

    礼儀じゃなくて人間関係を円滑にしたいなら略称や専門用語はなるべく使うな
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 20:15 | URL | No.:1478338
    え…って言うのやめや
  101. 名前:  #- | 2018/02/16(金) 20:16 | URL | No.:1478339
    就職したら専門用語山ほど覚えることになるから学生はいらん言葉覚えないでいい
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 20:17 | URL | No.:1478340
    この>>1の態度はともかくキャリアセンターの職員がガクチカ知らんてことはまずない
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 20:22 | URL | No.:1478341
    >>110もまあ正しいんだけど、「ガクチカが固まらなくて」とか言ってるヤツが就活失敗する理由は他にもあると思う。
    新卒相手の質問なんて、「学生時代何やってきたか」と、「これから何したいか」くらいしかないのにそれすら満足に答えられない無能さ。意識の低さ。
    目上かどうかはともかく、キャリアセンターって昔の就職課か、相手に相談をする準公式な場で「ガクチカ」なんて意味不明な略語使うあたり、根本的に社会をナメてる。
    どうせ「就活ではプライド捨ててる」とか裏で言ったり思ったりしてるんだろ。見透かされてるよ、そんなもん。
    ま、いいんでね。ニートの幹部候補生だ。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 20:27 | URL | No.:1478342
    ポケベルが鳴らなくて…
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 20:36 | URL | No.:1478343
    ※15
    アホか、これは面接官(目上の人)に対する言葉に決まってるだろうが
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 20:51 | URL | No.:1478344
    ガクチカは今の企業(の採用担当)が学生に求めてきてることやん
    そら概念化されるわ
  107. 名前:名無し #- | 2018/02/16(金) 20:52 | URL | No.:1478345
    頭の中中学生かな?
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 20:55 | URL | No.:1478346
    恥ずかしくて使えないわこんな言葉
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 20:57 | URL | No.:1478347
    賀来千香子がなんだって?
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 20:58 | URL | No.:1478348
    >>98
    このイッチの方がおかしいのに
    「取引先の○○ってこんなことしらねーの」
    とかどっかに書いて取引止められる、会社大損害、
    上司が火消しさせられるとか
    そういうことやらかす予備軍っぽい感じ
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 20:59 | URL | No.:1478349
    >>109
    おれは「賀来千香子家畜化(カクチカコカチクカ)」
    って回文思い出したよ
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 21:14 | URL | No.:1478351
    学生時代に力を入れたこと=専攻科目の勉強・実験・研究

    じゃダメなの?
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 21:17 | URL | No.:1478352
    ガクガクチカチカ
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 21:22 | URL | No.:1478354
    がくちかなんて初めて聞いたわ。
    頭おかしいんじゃねぇのか。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 21:23 | URL | No.:1478355
    >>112
    まともにやってたらそれで悩まないはずだから
    悩むってことは勉強はまともにやってなかったってこと
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 21:23 | URL | No.:1478356
    そもそも学生時代力入れたことを書くのに困っとる時点でヤバイ
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 21:28 | URL | No.:1478358
    自分の世界の当たり前が、社会にとっての当たり前だと思ってしまっている

    100万回朗読しようね
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 21:51 | URL | No.:1478368
    ガチネタ(SS)
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 21:55 | URL | No.:1478370
    友人と話してるんじゃないんだから略語使うなアホ。
  120. 名前:ネオニートさん #- | 2018/02/16(金) 21:58 | URL | No.:1478375
    小学生かよ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 22:26 | URL | No.:1478387
    自分が特別に知ってる情報と世間で知られている情報の境界線に疎いやつって一定数いるよなぁ
    こういう奴が普通の皮を被って生活してるから怖いな
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 22:29 | URL | No.:1478390
    Fランのゴミガキ臭がプンプンする
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 22:50 | URL | No.:1478396
    そうは言ってもキャリアセンター職員でガクチカという単語知らないのは、いくらなんでも勉強不足過ぎる
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 23:00 | URL | No.:1478402
    なんとなく気持ち悪いからあんまり使わなかったけど、就活界隈では割と頻出する言葉だぞ、ガクチカ。
    面接で「私のガクチカは~」とか言い出したらヤベェ奴だけど、キャリアセンターの職員相手なら別に不自然な会話じゃない。
  125. 名前:  #- | 2018/02/16(金) 23:34 | URL | No.:1478410
    略語だらけな人間は相手に理解してもらうように話そうという気持ちが欠如している可能性が高い。
    普段からそういう言葉ばかり使う人間が、仕事になった途端にまともに話せる可能性は低い。
    そんな人間を敢えて雇いたいと考える企業は少数。
    成績が一緒なら、まともに話せる人間から採用していく。
    世間一般に十分浸透している略語ならまだしも、
    こういった就職活動の時しか使わないような略語は使わないに限る。
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 23:43 | URL | No.:1478411
    選別するのには手軽でいいな(笑)
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/16(金) 23:54 | URL | No.:1478416
    10数年後には今ガクチカとかいってる奴が採用担当側になってるだろうから
    一般用語化してるかもね
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 00:00 | URL | No.:1478419
    F欄は学生時代力を入れていた事なんて段階にまでそもそもならんから
    多分これ結構いいところの学生やで
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 00:01 | URL | No.:1478420
    初めて聞いた。
    色んな言葉があるんだねえ。
    昔、精神科のおっさん医者に
    君ら若い人は自分らでしか使わない言葉を他人に使うよね、といわれたことをふと思い出した。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 00:06 | URL | No.:1478423
    俺もガクチカなんて今初めて聞いた。

    >>123
    勉強不足とかって問題じゃない。知らない人は知らない。つかそんな言葉安易に使うべきじゃない。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 00:06 | URL | No.:1478424
    そもそも、それが書けないって時点でダメやね。
    ガクチカが無いんだろ?笑
  132. 名前:名無しさん #- | 2018/02/17(土) 00:25 | URL | No.:1478433
    腐女子のカップリングなみに
    極一部の当事者にしか通用しない省略語やね
    仲間内だけで使っとけや
  133. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/02/17(土) 00:51 | URL | No.:1478439
    明日はエキチカ行ってコロッケでも買ってこようかな~♪
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 00:54 | URL | No.:1478440
    逆にガクチカ知らないなんて非常識だって言う人の方がやばくね?他罰的な奴だと思われそう。
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 01:13 | URL | No.:1478447
    ボルチオなら教えてもらいました。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 01:22 | URL | No.:1478450
    大学卒業後、合同就職面接を多々受けて幾つもの会社を渡り歩いてきた自分が言うのも何ですが「 ガクチカ 」という言葉を初めてしりました。

    そしてその言語を使った面接官や同僚を一人も知りませぬ ! !
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 01:29 | URL | No.:1478453
    カグツチ?
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 03:22 | URL | No.:1478488
    ガクチカ知らないなんてw
    ってやつは就職厳しいし、就職できても仕事はおぼつかない。

    自分が相手に合わせるんだよ。
    相手に合わせて言葉を選ぶのが社会人。
    客が理解できなかったら意味がないだろ?
  139. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2018/02/17(土) 03:22 | URL | No.:1478489
    TPOを弁えられない時点でまだ子供
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 05:34 | URL | No.:1478518
    こんな言葉が出来るほどESではありふれた項目なんやろな。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 06:26 | URL | No.:1478529
    (ガクチカか…これ使えそうやな。>>1はガイジ設定でスレ立てと…)
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 07:01 | URL | No.:1478537
    そもそも「シュウカツ」(就職活動)って言葉が気持ち悪いんだが
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 09:24 | URL | No.:1478575
    ガクチカもキモいけど
    俺は目上だってふんぞり返ってる職員もむかつく
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 09:30 | URL | No.:1478578
    頭が極端に悪すぎる奴は自分の使っている略称を知らないほうが無知だとすら思う
    普通以上の相手はそういった範囲の狭い略称を相手に対して使わないから頭の悪い奴は自分がおかしい事にも永遠に気付かない
    略称は造語と同じだと認識も出来ない
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 10:15 | URL | No.:1478586
    ちょい話ずれるけどキャリアセンタ-の職員をイッチはスゲー奴として思ってるけど
    ぶっちゃけそうでもないっていうか
    キャリアセンターは正直な話あんまり役に立たない
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 10:36 | URL | No.:1478597
    ペロガク寸前の意識が朦朧としてるけど
    ツイッターでつぶやける程度の指の力が入る状態がガクチカ
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 11:10 | URL | No.:1478605
    略称を失礼っていうけど日本語って略称ばっかりでしょ。
    ガクチカとか頭悪すぎるけど。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 11:33 | URL | No.:1478610
    タイトルだけ読んだら、
    学力をガクチカって読んでる奴かと思った
    レベルはあんまり変わらんかったけどw
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 12:12 | URL | No.:1478616
    就職したら「報連相」だの「なるはやで」だの普通に飛び交うので
    こんなんでマウント取り合えるキッズが実に微笑ましく見えます
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 12:13 | URL | No.:1478617
    特に現場と組合は何でも略すぞ!w
  151. 名前:名無しビジネス #- #- | 2018/02/17(土) 12:46 | URL | No.:1478624
    ESやエントリーシートも自分で書けずに、大学に頼るような奴が社会で生きていけるとは思えんけどね、
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 12:56 | URL | No.:1478628
    うぇーいwwwwww
    ママと一緒に就活するぜうえぇーいwwwwwwwwww
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 13:06 | URL | No.:1478631
    ガクチカなんか知るかって思ったけど、よく考えたら家業を継いだから就活してなかったわ、HAHAHA
  154. 名前:名無しさん #- | 2018/02/17(土) 13:25 | URL | No.:1478642
    ガクチカマジ卍
    そら落ちるは
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 13:31 | URL | No.:1478646
    その前に、放し始める前にいちいち
    「え…」
    「え…」
    ってゆうのを治そうな
    コミュ障丸出しだぞ
  156. 名前:あ #- | 2018/02/17(土) 13:38 | URL | No.:1478649
    自分の中で常識を勝手に作るやつってどういう頭してるんだろう
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 13:42 | URL | No.:1478650
    ガクチカでググったらこの言葉使う就活生は就活失敗するとかいう記事出てきてワロタわ
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 13:45 | URL | No.:1478651
    旅行に行って、通じてない地元の方言で押し通そうとする田舎の老人くらい性質悪い
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 15:00 | URL | No.:1478681
    キャリアセンターの職員がガクチカ知らないのはおかしい気もするが
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 15:50 | URL | No.:1478692
    馬鹿の目印になってるな
    例にももれずこの1も馬鹿丸出しだし
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 16:36 | URL | No.:1478709
    ※41
    それが解らないからスレで醜態晒してるんだろうなぁ
    もはや見ていて恥ずかしいよ他人事なのに
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 16:36 | URL | No.:1478710
    なんだGJCIのことかよ
  163. 名前:    #- | 2018/02/17(土) 17:58 | URL | No.:1478721
    面接で浸透してない略語を使用する奴は
    コミュ力不足とみなされて弾かれるという常識
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 19:07 | URL | No.:1478733
    知らない
    例によって
    セミナーでありがたがらせるためになんか言葉作り出しているんだろうな
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 19:58 | URL | No.:1478749
    友達同士や就活スレでならいいけど略しちゃダメだよね
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 22:02 | URL | No.:1478789
    高度な専門用語かと思ったら
    くっそくだらねえ略語だった
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/17(土) 22:11 | URL | No.:1478791
    まぁ、よほど一般的でない限り、まずは略さないで言うよな
    ※158
    そりゃ、標準語を知らないか、知っていても話せないだけだろ
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 00:29 | URL | No.:1478813
    今のなんでも略す未成年にまじでありそうだから困る
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 12:34 | URL | No.:1479139
    新作ゲームが出た時によくある現象
    「リセマラ」という言葉は根付いたけどこれに落ち着くまで「ブチマラ」とか「リセぐる」とかいろんな言葉が乱立してたな
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 14:50 | URL | No.:1479197
    これガクチカって読むのかガクチリョクはたまたガクチリキ
    どっち?
  171. 名前:  #- | 2018/02/18(日) 15:38 | URL | No.:1479222
    職員って学生より偉いんか
    逆だと思ってた
    というか金貰ってる時点で客扱いしろよ
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 10:11 | URL | No.:1479543
    まあ、>77 >110の通りだよな。
    言い方が逆になるけど、相手に自分の考えを理解させる訓練が出来ていないから、不用意に略語を使ってしまう。
    相手に理解させる技術は会社で仕事を進めるための基本だから、身についていないと就活に不利だわな。
    キャリアセンターの職員もそこをちゃんと指導してやりゃいいのに。

    まあ、自分も身についていないけどなぁ。たまにひどく面倒臭く感じる。
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 12:16 | URL | No.:1479582
    ※171
    客じゃなかったら誰がお前なんかの相手するかよ
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 15:49 | URL | No.:1479663
    私はガクチカでは…とか言い出したら面接官???な企業も多そうだ。
    学生じゃないんだから変に略すなっていうのが正解
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 21:40 | URL | No.:1479738
    Siriさん強い
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 23:38 | URL | No.:1479759
    Siriさんにトドメさされてしおらしくなるスレ主かわいい
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/02(金) 17:30 | URL | No.:1483268
    まあ、「別の世界の人と話すときは誰にでも伝わる言い方で」という話やね

    就職とはそういう常識が問われる場でもあるわけで
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/03(土) 17:27 | URL | No.:1483465
    自分より物を知らない相手にほぼ出会わずに生きると、たまたま相手が何かを知らなかった時に強烈に印象に残るので「こいつバカ」と言い出す
    逆に凄く頭の良い人たちは「自分より物を知らない人だらけの世界」で常に生きているので、何とも思わない・・・
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/10(土) 17:05 | URL | No.:1485777
    ※39 は違うな。ネットの影響ではない。
    なぜってネットはこの通り、ガクチカを否定してるよね。
    そもそもネットっていうのは狭い世界ではありえないし、探そうと思えば旅行では絶対見つからない情報がいくらでも見つかる。
    その一方で、見たくないものを見てしまうこともあるし、欲しい情報を見つけるのに苦労することもある。楽なだけのツールじゃない。むしろ旅行なんて行けばいいだけだから、誰でも出来るし、よっぽど楽なんだよ。
    スレ主は仲間内としかコミュニケーションを取らないタイプだったんだろう。これが本当に「内向的」ってことなんだよね。
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/17(土) 19:07 | URL | No.:1488250
    みんなあまり知らんけど、大学事務の職員って実際は大学教員と同等の扱いを受けるんよな。だから大学教員はそれをみんな知ってて事務の人にも敬語を使ったりするぞ。
    事務の課長なんて学科長・教授と同等レベルだからなアレ。
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/19(月) 22:24 | URL | No.:1489121
    1が潔く自分の非を認めたのは評価するわ
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 12:03 | URL | No.:1495274
    ガクチカは知らなかったな
    年上で社会人で他人で相談をする立場にある相手に対してガクチカはありえない
    許容できるレベルは「就活」程度
    この感じだと面接の場で「就活」って言いそう
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2018/06/22(金) 22:19 | URL | No.:1524489
    仕事しようって言う人間が知ってて当然の事を知らない人間がいると馬鹿にしてる事が問題だわ
    そういう人間に事細かに説明する必要がある仕事なんていくらでもあるだろうに
  184. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/06/23(土) 20:22 | URL | No.:1524773
    ※180
    大学事務職員ですけど,妄想書き込むのやめてくれませんか?
    教員と職員が同等なんてあり得ませんよ。職員は絶対的に下です。教員の意見を覆すことすらできません。
    課長と学科長が同レベルっていったいどういう職階を思い浮かべているのでしょう。課長なんて部長より下なのにどう考えたら学科長と同じになるのでしょうか。課長の意味も知らずに書き込んでいるのでしょうけど。
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/31(火) 21:49 | URL | No.:1541028
    ゲッキョク的な誤読スレかとオモタ・・・
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11306-11a73bc3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon