更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1518367428/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 01:43:48.299 ID:k2DAjr5h0.net

 
学生「(得意…CとJAVAくらいは書けるが…)ひ、人並程度には…」
 
面接官「(ダメだコイツwwwwwww)わかりました」


これやめろ



3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 01:44:49.879 ID:6he6OMTY0.net
で、エクセル使いこなせんの?

 
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 01:46:21.717 ID:rAUV1bQk0.net
エクセル使えるか聞けよって毎回思う

 
8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 01:47:14.540 ID:k2DAjr5h0.net
>>7
世の中の企業ってその程度のレベルなんだよ
スクリプト書けるのが凄いのかどうかすら理解してない


 
9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 01:47:54.266 ID:AYFPOKBeM.net
言語がひとつでもできる学生が面接でパソコンできるか聞かれて
アピールしないとか面接下手くそ過ぎるし落としていいよ


10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 01:48:05.061 ID:zILs36KSr.net
というか業種によるけど「MOSのWordとExcelのエキスパート持ってます」とか
そんな感じの返答で良いんじゃないの

 
19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 01:54:41.148 ID:1ptm4qJ70.net
>>10
MOSとか恥ずかしくて言えないんだよなぁ
スペシャリストでドヤ顔する新卒君がたまに面接に来るわ

 
35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 02:06:46.453 ID:DTlmojP80.net
うちの会社だと、何のソフトを使ったことがありますかだな
そこにエクセルとかパワポとか記入する
特に採用に関係ないらしいけど

 



12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 01:49:12.381 ID:cMzkiZGR0.net
ニートは知らないと思うけど
何がどの程度できるかくらいは聞くよ 
 
 
14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 01:51:21.414 ID:k2DAjr5h0.net
>>12
マジレスするとそれを説明して

それがどれほどのレベルのものか理解できる奴が面接官にいない
pythonでモデル作るくらいはやりましたつっても

「pythonってなに?」ってレベルのが面接官やってる
一般的な企業ってそんなもんだよ

 
 
16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 01:52:01.597 ID:V4tUygNa0.net
>>14
そんなところに受けたお前が悪い  
 
 
17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 01:53:11.449 ID:k2DAjr5h0.net
>>16
でも金がいいんだよ


 
18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 01:53:58.925 ID:f4CgmZzc0.net
マジレスすると面接は一方通行じゃなくて双方向通行。
pytohnはプログラミング言語の一種でで最近話題の
ディープラーニングもこの言語で作ってる場合が多いんですよ~
くらいも言えないのは明確に面接を受ける側の問題か少なくともシミュレーション不足
一般の企業という言葉がどういう意味なのか測りかねるが、一方的に言い合って終わりじゃない 
 
 
21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 01:59:14.291 ID:k2DAjr5h0.net
>>18
機械学習とはなにかの説明が一から必要だぞ

ぼく「最近話題のディープラーニングもこの言語で作ってる場合が多いんですよ~」
面接官「へ、へぇ~…(????)」

までがシミュレーションな
 

 
29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 02:05:54.528 ID:f4CgmZzc0.net
>>21
お前本当に面接受けたことあるの?
事実だとしたらそんな会社俺なら通ってもいかないけど

 
30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 02:05:59.490 ID:b0yQjBYp0.net
>>21
それその会社で機械学習とか知ってても役に立たんからだろ?
 
 
 

 
13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 01:49:54.080 ID:gDWjjQie0.net
いや、どういった能力があるのか
わからんのだから何ができるのかを言えよ
人並みにだけじゃどんな面接も落とされるに決まってんだろ


25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 02:03:31.151 ID:wHKltgLZ0.net
プログラマ募集でもないのにプログラミングできますなんて言ってもしょうがなくね?

 
32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 02:06:26.588 ID:NpDa5yl90.net
ていうか、学生ならともかく転職なら職務経歴書はPC作成っしょ
ついでに電車賃の申請とかのwordをちょいちょいっとレイアウト修正して
印刷して名前は手書きでハンコ押せばPCスキルも見せられるし


34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 02:06:30.674 ID:bnomogmR0.net
というか最近の面接官ってパソコンはできますか?
なんて聞くの?
世代的に出来て当たり前だろ?
それ聞かれた時点で既に興味ないんじゃないんだろうか 
 
 
39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 02:08:25.153 ID:BkfMciKD0.net
>>34
今の学生は出来なくて当たり前な時代だよ、スマホしか使わないから 
 
 
43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 02:11:39.793 ID:bnomogmR0.net
>>39
そうなんだ
それは俺が無知だったなすまん 
 
 
47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 02:15:34.192 ID:DTlmojP80.net
>>43
まあ普通の学生なら研究して論文を書くのでエクセルやら
パワポやらワードやら使いこなせて当たり前だし、おっさんの認識で正しいと思うよ

ただ最近は論文書かなくても、卒業できたり、a4で日記みたいな内容を2枚書けば
卒論認定するようなふざけた大学も多いから、よくわからん大学の人には
聞いたほうがいいのも事実

 
63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 02:29:17.759 ID:ptYasYOgM.net
>>47
最近は、とは言うがそれレベルに簡単に卒業出来た大学は昔のがむしろ酷かったレベルだろ 

 
67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 02:30:46.697 ID:DTlmojP80.net
>>63
昔よりよくわからん大学の数だけめちゃくちゃ増えてるからな…





58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 02:25:24.577 ID:xv1Gzk380.net
なんで学生は「人並み程度」とかあほな答えしてるんだこれ
素直に「プログラミングであればCとJAVAを多少扱えます」

とか言えば良いだけなのだが

まあそういった受け応えが

上手く出来ないということが把握できた時点で
企業側の面接としては成功だからいいけどさ 

 
 
62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 02:29:01.639 ID:BkfMciKD0.net
>>58
ほんと自分を過小評価してると思う、PC使えない学生が増えてる中で
JAVA、C分かるなんて優秀と言える
もっとガンガン攻めの精神持てよってな

 
59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 02:26:36.701 ID:BkfMciKD0.net
ゲームでもいいからPC使えばいいのにな、安いPCでも軽いゲームなら出来るし
PC1台あれば便利で何かとやれること広がって面白いのに
学生でもやたら詳しいのがいるけど、興味持たないのが多いわ


70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 02:33:30.154 ID:Aqu6Eevm0.net
プログラム組めるやつはアピールし易くていいよな
NW系だと自宅のNWはALL Cisco機器です!とか言わないと食いついて貰えんわ


81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 02:49:40.907 ID:wOm0sd8/0.net
そんな曖昧なとこなんかは出来なくてもやれるっていえばいいんだよやれるって言えばいいんだよ
面接なんか騙し合いだぞ
入社してレベル高すぎたらそれはそれでスキルアップと思って少しだけ頑張りゃいいんだよ


85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 03:31:35.478 ID:Osgo52v0d.net
明日面接なんだが
面接官より絶対業界未経験のオレの方が詳しくて気使うんだけど
どういう方向で攻めたらいい?

 
86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 03:32:25.050 ID:GkqQkvXW0.net
>>85
詳しいと思う理由は?
 
 
87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 03:36:34.878 ID:Osgo52v0d.net
>>86
マニアだから…
採用ノルマとかあんのかなー?人手不足ガチだな
オレの歳じゃ現場はまずとらないのが業界慣行だろうと未経験なのに言ってみる


89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/12(月) 03:38:54.887 ID:GkqQkvXW0.net
>>87
お前がマニアなら相手はプロだぞ
 



【話す内容が的外れ? 自分の良さを伝える自己PRとは】
https://youtu.be/yDpqME1GGm8
面接法
面接法
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 21:13 | URL | No.:1479326
    業務経験のないプログラマーなんていらねーよw
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 21:16 | URL | No.:1479327
    自演アフィ「ジエンアフィー」
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 21:21 | URL | No.:1479330
    プログラミングはできますが、エクセルやワードはあまり使った経験がありません、
    動作原理は理解しているので、使えるとは思いますが、習熟には多少の時間が必要です

    ぐらいも言えないのなら、結局のところ面接官と同レベル。
    単にお互い詳しい分野が違うだけ。
    オフィスの操作については無価値ということになる。
  4. 名前:あ #- | 2018/02/18(日) 21:23 | URL | No.:1479332
    例えばお前がセールスマンで面接官が顧客だとして、別に求めてもいないハイスペック製品お出しされても困るやろ?
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 21:25 | URL | No.:1479334
    何のための面接だよ。相手の要求レベルぐらい聞けば良いじゃねえか。
    もしかして面接をマークシート方式で受けてる奴なの?
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 21:26 | URL | No.:1479335
    何のための面接だよ。相手の要求レベルぐらい聞けば良いじゃねえか。
    もしかして面接をマークシート方式で受けてる奴なの?
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 21:28 | URL | No.:1479338
    IT扱ってるからって全社員がプログラミングする訳じゃないんだけど、最初は勘違いするよね
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 21:32 | URL | No.:1479340
    基本情報技術者持ち俺
    「エクセル?どっちが列でどっちが行だっけ・・・」
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 21:33 | URL | No.:1479341
    中小零細の小売ならありそう
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 21:37 | URL | No.:1479342
    用途も言わずにPC得意かって質問が漠然としすぎなんだよな
    「データ入力や書類作成作業はPCでしてもらっていますが大丈夫ですか?」くらい言え
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 21:37 | URL | No.:1479343
    ま、入ったらわかるよ
    業務効率化のために単純なマクロ組んでも、メンテするやつがいない
    作ったそいつが抜けたら放置される
    一部上場大企業でもその程度
    日本はどんどん競争に負けるよ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 21:43 | URL | No.:1479345
    ※11
    電卓強要バカもいまだにいるしな
    上のほうに居座ってる老害いなくならんとどうにもならんわ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 21:44 | URL | No.:1479346
    自分のパソコンで出来る事を端的に言って
    返しで「具体的にはどのくらい出来れば
    いいですか?」って聞けばいいじゃん

    アスペか面接童貞のニートだろ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 21:45 | URL | No.:1479347
    プログラムスキルを要求する職種の面接でパソコンを使えますか?って質問をする企業が果たしてあるのか
    そしてその面接で人並みにはとか具体的な内容も聞かず言わずの回答をする無能が何を言うのか
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 21:47 | URL | No.:1479348
    技術に精通すればする程、身の程を知ってしまうからな。
    自信満々にできます!なんて奴は何も分かってねぇペーペーよ。
  16. 名前:   #- | 2018/02/18(日) 21:50 | URL | No.:1479349
    プログラミングにいくら詳しくても、社会人としてワードやエクセルが「上手く使える」かどうかは別物だよ。
    そりゃあソフトの操作は勿論できるし各機能自体も楽勝レベルで分かっているんだろうけど、何つーか、人が見て分かりやすい文章やシートを作るセンスがない。社会人として必要なのは高度なスキルじゃなくてそっち。そこらへん勘違いしている奴多すぎ。

    まあもっと根本的な話として、たかが学生の勉強レベルでJAVAやCができたって別にハイスペックでも何でもない。ちょっとスゲーなって思われるのは学生の内だけだぞ。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 21:50 | URL | No.:1479350
    プログラマーの仕事じゃないならエクセルとアクセスとパワーポイントとホームページ作れたら良いだろ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 21:50 | URL | No.:1479351
    Cでもなんでも言語が出来たところで
    肝心の日本語ができなきゃどうしようもないw
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 21:56 | URL | No.:1479353
    なんの職種かによるんじゃないか?
    営業にプログラムなんて要らないだろうし
    そうすれば何を答えるのかは自ずと絞られる
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 21:57 | URL | No.:1479354
    普通入力テストみたいなのしないんか?
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 22:00 | URL | No.:1479356
    スレ主頭オカシイ。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 22:00 | URL | No.:1479357
    人事って
    50代60代と、20・30代女性をくっつけるの仕事だから・・・

    あんまり深く考えないで

    家庭と・・・
    仕事・・・
    ゴルフ。。。
    取引先・・・
    色々あるんだよ・・・
    そのすべてに女がいるんだからさ・・・若い人には黙ってさ・・・(´・ω・`)
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 22:02 | URL | No.:1479358
    パソコンって言い方だったらエクセルワードパワポのことだろ
    開発・保守系の案件だったらもっと具体的な単語が出てくるよ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 22:06 | URL | No.:1479359
    ※17
    最近のWebサイトは背景技術の高度化で
    表に出せるセキュアなサイトを自作出来る時点で
    中堅PGとしてやっていけるレベル
    ワードエクセルとはもはや格が違う
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 22:07 | URL | No.:1479361
    マウスはロジクール使ってます!!
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 22:08 | URL | No.:1479362
    そこはどの程度のパソコンスキルを求めてるか確認するか、「エクセルなら~で、プログラミングなら~です」と答えろよ。
    その場でやりとりしてこその面接だろ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 22:14 | URL | No.:1479364
    最後のマニアのところでワロタw
    面接で恥かきそうだなw
  28. 名前:ななし #- | 2018/02/18(日) 22:19 | URL | No.:1479365
    Excelを使える人間が欲しいならExcelを使えるかどうか聞けばいいだけンゴよねえ
    完全究極アルティメットウルトラ論破ンゴよねえ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 22:19 | URL | No.:1479366
    ワードは嫌い、TeXは自信ある、Pagesは好き
    エクセルは横軸が時間軸のグラフだけは認めている、Numbersは使い難いが面白い
    パワポは大丈夫、でも、Keynote が一番

    そんな風に答えているな
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 22:19 | URL | No.:1479367
    そもそもプログラミングしない一般企業受けといて何言ってんだこいつ。

    それアピールしたいならIT受けろよ。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 22:21 | URL | No.:1479368
    こういう質問はだいたい必要なこと聞いた後の余興だわな。
    精度の低い質問を投げて、なんか思わぬ特技や穴を喋らせるやり方。
    あとは、いきなり専門用語使いだす奴には
    まったく知らないフリして専門用語の意味を聞いたりするよね。
    Pythonって何?とか。
    それも聞いてくれるだけ優しい面接官だけどね。
  32. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/02/18(日) 22:25 | URL | No.:1479372
    >ゲームでもいいからPC使えばいいのにな、安いPCでも軽いゲームなら出来るし

    気持ちとしてはめっちゃ同意なんだけど
    今はゲームもスマホでやるからな
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 22:28 | URL | No.:1479373
    ある程度物事を知ると、自分が無知なのに気づくから謙遜してしまうんだよ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 22:35 | URL | No.:1479374
    自分のスキルで何をできるのか説明すりゃいいじゃん。
    それをせずに評価されず採用されないって
    察してちゃんかよ?おー。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 22:40 | URL | No.:1479378
    プログラマーワイ
    エクセルを使いこなせる奴を尊敬する
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 22:43 | URL | No.:1479379
    俺は面接を受けた時代からは、かなり遠ざかっているが、みんなのレスの通りなんだよな。
    面接官側に事務方の若手管理職がいた場合、自分がPC関係に強くなくても日々の義務に精通している人は、受験者が「どの程度を要求されるのか分かりませんが、…学生時代にCを少し」くらいまで言った段階で、「じゃ、ワードやパワポは問題ないな」とか、「タッチタイピングもオーケー」とか「触ったこと無いオフコンも少し教えたら使いこなせるな」ぐらい判断できるからなぁ。逆に、受験者側が、パソコン関係が全くダメで「PCはタッチタイピングはできますが、ワードやパワポは卒論以外で使ったことはありません。」って答えた場合でも、受験者側の他の部分に光るところがあれば、 「ONJTでどうにかなるか」と思って採るからなぁ。
    つまり、そういう会話のやり取りができない時点で、そりゃ落選だよ。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 22:43 | URL | No.:1479380
    俺は面接を受けた時代からは、かなり遠ざかっているが、みんなのレスの通りなんだよな。
    面接官側に事務方の若手管理職がいた場合、自分がPC関係に強くなくても日々の義務に精通している人は、受験者が「どの程度を要求されるのか分かりませんが、…学生時代にCを少し」くらいまで言った段階で、「じゃ、ワードやパワポは問題ないな」とか、「タッチタイピングもオーケー」とか「触ったこと無いオフコンも少し教えたら使いこなせるな」ぐらい判断できるからなぁ。逆に、受験者側が、パソコン関係が全くダメで「PCはタッチタイピングはできますが、ワードやパワポは卒論以外で使ったことはありません。」って答えた場合でも、受験者側の他の部分に光るところがあれば、 「ONJTでどうにかなるか」と思って採るからなぁ。
    つまり、そういう会話のやり取りができない時点で、そりゃ落選だよ。
  38. 名前:ななし #- | 2018/02/18(日) 22:44 | URL | No.:1479382
    俺(ソリティアは得意だな)

    俺「はい!できます!」
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 22:47 | URL | No.:1479383
    こんな曖昧な聞かれ方したら具体的にどの程度の範囲での話なのか聞き返すかな
    出来ることを全部教えろといわれたら出来ることの方が多すぎて説明が大変すぎるが
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 22:48 | URL | No.:1479384
    ラーメン屋でクレーン免許持ってます。って言ってるのと同じだと
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 22:56 | URL | No.:1479388
    卒論ワードってw
    その時点でアウトだろw
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 23:01 | URL | No.:1479390
    ワードやエクセル程度なら問題は無いよ

    むしろ、基礎学力や教養が重要
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 23:01 | URL | No.:1479391
    ※39
    曖昧な聞き方をされるならそれはトーク力の試しだから
    まあ>>1は間違いなく嘘松か被害妄想だけど
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 23:01 | URL | No.:1479392
    業界人なら知ってないとおかしいはずの専門用語使っても
    「自分は知ってるけど知らない人にその言い方しても伝わらないから減点!」
    とかいう無意味な減点方式で採用する国だからな
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 23:07 | URL | No.:1479393
    CとJAVAくらいは書けますって答えりゃいいじゃん
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 23:08 | URL | No.:1479395
    いや、わからないなら会話の中で相手が要求してるレベルや項目をヒアリングしつつ回答していくのが普通やろ。
    まぁ、受ける企業の職種や業務内容から当たりをつけた会話にする必要はあるけど。
    要はそれができないのはコミュニケーションと事前の企業研究不足なのよね。
  47. 名前:名無し #- | 2018/02/18(日) 23:09 | URL | No.:1479396
    いや、わからないなら会話の中で相手が要求してるレベルや項目をヒアリングしつつ回答していくのが普通やろ。
    まぁ、受ける企業の職種や業務内容から当たりをつけた会話にする必要はあるけど。
    要はそれができないのはコミュニケーションと事前の企業研究不足なのよね。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 23:10 | URL | No.:1479398
    昔ならともかくwin95やexcelがでてから20年以上、その業界の現場で働いてるやつが学生よりコンピューター使えないわけないだろ。
  49. 名前:名無し #- | 2018/02/18(日) 23:19 | URL | No.:1479399
    この1相当なコミュ障だなw
  50. 名前:名無しさん #- | 2018/02/18(日) 23:21 | URL | No.:1479400
    torrent探しは私におまかせ下さい
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 23:27 | URL | No.:1479401
    専業職じゃない限りここでレスしてるような奴は全員胸張って「できる」って言えば通るわ
    入社後マクロだ何だと想定以上のが来ても即日クビは外資くらいしかあり得ないし何とでもなる
  52. 名前:あ #- | 2018/02/18(日) 23:33 | URL | No.:1479403
    PCスキルはあってもコミュ力無さすぎるから落ちたんだろ。

    ちゃんと相手のレベルに合わせて説明するだろ、フツー。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 23:33 | URL | No.:1479404
    これは何を聞きたいのかはっきりさせない面接官が悪い
    社会人やってたら質問する側こそ気を使わなきゃいけないことくらいわかるはずだが
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 23:38 | URL | No.:1479405
    これで>>1叩いてるのはニート確定 本物か社内ニートかまではわからんが
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 23:39 | URL | No.:1479406
    学生なら深読みせんで「ExcelとWordは使えます」で大丈夫やで
    プログラミングレベルを知りたいときは何が使えるかを聞かれるからな
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/18(日) 23:39 | URL | No.:1479407
    パソコンが得意ってどこからだ?
    プログラマの基準ならOSに関する知識が求められてると思うけど(言語なんてどうでもいい)
    一般職だとエクセルでVBA書けるくらいか?
    一般のサラリーマンほぼ全員ができる事を「得意」とは言わないだろ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 00:14 | URL | No.:1479412
    ちょっと勉強したやつこそ自分は極めてないから「できません」と言ってしまうあるある
    楽器とかスポーツとか趣味でもそうだよ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 00:28 | URL | No.:1479415
    相手が何を聞きたいかを理解する能力がないからそんな答えになるんだろ
    SEとかプログラマーとかでの採用だったらどの言語は使えるとか言えばいいし、事務職なんかだったらワード、エクセルなど書類作成に必要なソフトは使えますと言えばいい
  59. 名前:あ #- | 2018/02/19(月) 00:34 | URL | No.:1479417
    パソコンできますかって質問が知恵遅れやろw

    エクセル使えるかなら
    どの位つかえます?と直接きかないと
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 00:40 | URL | No.:1479419
    プログラムなんて普通の人は知らんし
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 00:40 | URL | No.:1479420
    いや今更Cとか無能だろ
    最低でもC++という便利なものが
    ずっと前からあるのにw
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 00:55 | URL | No.:1479422
    ワイ「はい!自作のPC何個も作ってます!(ドヤ!」
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 01:23 | URL | No.:1479423
    ※61
    C++を全角で書いちゃう人に言われてもなぁ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 01:49 | URL | No.:1479432
    基本情報?そんな基本的な資格アピられてもねぇ...

    ITパスポート?世界にも通用しそうなIT技術者キタコレ!
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 02:02 | URL | No.:1479438
    SE会社でもなければ、プログラミングなんて外注するからそんなのを求めてない。
    求めているのはまともな文章や表を作れるかってところ。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 02:24 | URL | No.:1479445
    抽象的な質問するやつって無能なの?
    仕事してもらうんなら具体的に言えっつーの
  67. 名前:はげ #- | 2018/02/19(月) 04:42 | URL | No.:1479474
    普通にこいつニートだな。
    企業は目の前にいる奴がどんなやつかわからんから特技聞いてるのに人並みって答えるようなやつはいらんだろ。面接で自己アピール出来ないようなやつは入社しても自己主張しない上司からの指示待ちしか出来ないようなダメ社員になるの見え見えだからな。
    で言語とかわからんみたいな事言ってるけどそれも違うわ。当然知ってるけど知らないふりしてその知識をどのように相手に伝えることが出来るか⇒後輩に仕事を教える能力はどの程度かを試されてるわけ。端から相手を見下してるような奴じゃ何も出来んわ。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 05:42 | URL | No.:1479479
    面接クリアして入社したところで、相手の要求を汲み取れなくて会社をクソ呼ばわりするところまでテンプレやろなあ
    しょせん歯車とはいえ、その先でよりストレスなく金を引っ張り出せるかどーかが重要だろーに
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 05:50 | URL | No.:1479480
    事務で使う程度なら入ってから教えりゃよくない?って思う
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 06:14 | URL | No.:1479483
    抽象的な質問をする面接官が悪いってか?
    じゃあお前は働いてて上司や顧客からの要求も「曖昧すぎて無理です。」って突っぱねるのか?そんな奴使いづれーわ。
    曖昧で掴みづらいなら、会話して相手の求めるものを把握しろ。なんのための口と耳だよ。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 07:21 | URL | No.:1479498
    パソコンは得意ですか?って
    道具は得意ですか?って聞いてるようなもん
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 07:33 | URL | No.:1479499
    今時のおじさんはパソコンつかいこなせてるぞ
    あとエクセル使う会社でプログラミングアピールしてもほとんど意味ないだろ
    プログラミング能力使いたいならソフト会社いけよ
  73. 名前:名無し++ #- | 2018/02/19(月) 07:59 | URL | No.:1479503
    コミュ力至上主義の日本において自分プレゼン出来ない時点で詰みよ
    馬鹿にも分かるように説明出来ないと
    だから日本の会社嫌
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 08:57 | URL | No.:1479515
    ※73
    馬鹿にわかるように説明しない、できない時点でそいつも馬鹿だけどな
    自分1人がわかっててもそれを周りと共有しようとしければ周りから「知らない奴」扱いされて当たり前
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 09:55 | URL | No.:1479538
    ホームページビルダー使ってます!
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 10:29 | URL | No.:1479549
    仕事する上で必要だから聞いてるんだろ
    バカかこいつ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 10:50 | URL | No.:1479556
    >>75
    手打ちできないなら不採用!
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 11:03 | URL | No.:1479558
    確かにこれはありがち。
    出来ない人ほどちょっとネット出来る程度で得意だと思ってるからな。
    ある程度できる人の方がどこまでできれば「できる」になるのかわからん。
    面接以前に募集要項にピンポイントでして欲しいPC業務内容書けっての。
  79. 名前:名無しさん #- | 2018/02/19(月) 11:04 | URL | No.:1479559
    そんなレベルの話はしていない
    派遣会社の説明では、何でも出来ると言われながら、実際にはまともにPCを触った事がなくて、印刷ってどうやるんですかと聞いてくるレベルのがいるから直接聞くんだよ
    元々「パソコンは得意ですか」と聞かれるレベルの所へ面接に行ってるんだろ、言語を扱う事なんて多分無いよ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 11:13 | URL | No.:1479562
    「普通の会社にとってパソコンは何をするものか」
    これを理解していないとアホ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 11:17 | URL | No.:1479565
    普通にエクセルもCもJavaもできますって言えばいいのに
    馬鹿なのか
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 11:25 | URL | No.:1479568
    面接なんだから対話して答えろよ
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 11:39 | URL | No.:1479573
    「CやJavaでプログラムは書けます」って言えば良いだけなのに
    面接でそれを言わない/言えないって面接受けてる意味があるか?
    こんなのエクセル云々じゃなくコミュ障で落とされるわ

    そうすりゃ相手だって「じゃエクセルは?」くらい
    聞いてくるだろ?
    そう言われたら
    「Linux上でプログラム書いてたのでWindowsやエクセルは
    基本的な操作くらいは分かるが細かい部分は勉強して覚えます」
    くらいの回答ができるだろうに
  84. 名前:  #- | 2018/02/19(月) 12:23 | URL | No.:1479584
    この受け答えしたらどんなスキルあっても落ちるわ。
    心の中で思って終わるんじゃなくてはっきり話せよ。
    それが落ちる原因だ。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 12:39 | URL | No.:1479589
    こんなんで顧客相手に商品の説明できんの
    落ちて当然だとおもうが
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 12:51 | URL | No.:1479592
    差し込み印刷やマクロは苦手ですが、代わりにVBAでプログラム組んで処理できます、で良いだろ。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 13:45 | URL | No.:1479606
    人事って現場のことなんて知らないからな
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 13:46 | URL | No.:1479607
    老害の寿命長すぎるだろ
    もっと早く死なせた方が社会が発展する
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 13:53 | URL | No.:1479611
    で、残念だがお前も数十年後 若いヤツから同じ事言われるんやでw
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 14:11 | URL | No.:1479624
    老害とか言って人を小馬鹿にしてる奴、将来自分の身にも降りかかるセリフという事になぜ気付かないんだ…
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 14:56 | URL | No.:1479637
    面接は説明じゃなくて売り込みなのにねぇ。就活担当者は教えていないのかな?
  92. 名前:名無し #- | 2018/02/19(月) 15:23 | URL | No.:1479652
    ニート特有の就活嘘末
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 15:54 | URL | No.:1479668
    質問の仕方に問題があるとは思うが、同程度のレベルで答え方にも問題があると思う

    なにができるのを確認したいのか具体的に聞けと思うし、具体的に答えれば良いやんと思う
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 15:54 | URL | No.:1479669
    つーか受けに行った会社なんだから、なにをやってる会社でどんな仕事をやる課に募集したのかわかるだろ?
    プログラム関係なら言語名言えばいいし、そうじゃなければオフィスソフトはそれなりに使えますって答えればいいだけじゃん。
    まぁそこまで勘ぐらなくても、素直に分でも所有して毎日使ってますくらい言えれば良いとおもうけどな。
    この程度の返しが出来ない時点で終わってるよ。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 18:59 | URL | No.:1479703
    パーツから組み上げられますがエクセルは良く解りませんw
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 19:32 | URL | No.:1479710
    具体的に言わない学生がバカじゃね?
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 21:03 | URL | No.:1479725
    エクセル方眼紙にして作文やぞ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 21:21 | URL | No.:1479732
    米97
    Excel方眼紙はたまに見るし別に良いわ

    が、1セル1文字は本気で許さんwww
    書いてて疑問に思えよwwwww
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 23:33 | URL | No.:1479757
    相手の指示が不明なときは質問する、それだけだ。
    相手の質問を理解しないまま適当に答えるとかダメダメすぎや
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/19(月) 23:57 | URL | No.:1479762
    で、誰も聞かなかったと思うが、>>1は何の職業で応募したんだろう
    事務職ならプログラム知識なんて不要だし、Excelですら決まったフォーマットへの入力作業だけで、一から作成なんてしない滅多にしない
    当然だが、マクロ、VBAなんて使う事はない
    パソコンは使えますか? と聞いてくるような企業なのだから、パソコンスキルが絶対条件であるIT系企業ではないと思うので、本当に入力作業程度の仕事の応募だったと思うな
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/20(火) 00:45 | URL | No.:1479765
    会話のやり取りで情報の確認ができない人間は不採用になるだろうな
    また、面接官によるこの質問がわざとじゃないのなら面接官としての資質を疑う
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/20(火) 02:36 | URL | No.:1479788
    参考動画貼ってあるように
    自分でちゃんと説明できないアホは要らないからな
    途中で出てきた俺マニアだからの奴も所詮ただゲームに詳しいだけのアホと見た
    よくいるんだよ、ゲームに詳しいからとゲーム会社に就職しようというキモオタ
    友人にカプコンに就職してる奴いるけどそういうキモオタ毎年10人はいるってさ
    当然一人も取らない、ただゲームが上手いとか裏事情詳しいとかは大体が無能
    裏事情なんて業界入れば分かるし間違ってるのもあるし
    ゲーム上手くても面白いゲーム作れる才能とはリンクしないし
    むしろマニア向けの物はゲーム業界では会社に対してお金にならない
    マニアに物差し合わせると会社が倒産するよ
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/20(火) 03:16 | URL | No.:1479793
    そもそもプログラミング技術を必要とする会社の方が少ない。そんなのは普通外注する。変なもの造られてそいつが会社辞めたときにメンテや更新できないなんてリスクでしかない。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/20(火) 05:27 | URL | No.:1479805
    ソフトには疎いが
    ハードには強いってのはアピールになるのか?
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/20(火) 10:40 | URL | No.:1479847
    ※103
    そんな認識だからIT後進国なんだよ
    今何て言われてるか知ってる?
    「どの業種の事務仕事でもマクロ程度は知っとけよ
     ルーチンワークぐらいさっさと組んで効率化できない人間は
     近いうちにRPAやAIに取って代わられるだろう」
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/20(火) 11:40 | URL | No.:1479857
    得意ですか?にYES NOで答えるバカは落とされて当然。
    どの程度できるのかを短いセンテンスで説明しろという
    要求なのだと読み取れないコミュ障は無職でいればいい。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/20(火) 12:08 | URL | No.:1479860
    つーか面接でそんなこと聞くんじゃなくて
    面接前の試験で問題出してやらせてみるのが一番確実だろう二な
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/20(火) 13:30 | URL | No.:1479874
    itでプログラマ期待してたら募集要項にちゃんと書いてあるだろ。
    そもそも新人にはそんなこと期待してないし、会社が育てるし。
    会話ができる奴が欲しいんだよ。普通の会話が!!同級生としかつるんでこなかった奴はいらん。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/20(火) 17:27 | URL | No.:1479936
    罫線と文字サイズ変えられたら
    「一応ひととおりは・・・」って言う強心臓いるよな
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/21(水) 15:12 | URL | No.:1480107
    「パソコンが得意というのは、どの程度のことなのか」というのを確認しない程度の知能しかないから落されたんだよ
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/23(金) 00:55 | URL | No.:1480442
    パソコンは、あくまでも道具。
    単に「ねじまわし」と言っても 小指サイズから人の背丈超えなど 目的に応じ様々なのと同じ。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/23(金) 21:05 | URL | No.:1480659
    相手が用件定義を言わない限り。こっちが決めてよい。
    早い話コンセントを挿せるだけでも問題ない。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/24(土) 18:03 | URL | No.:1480945
    畜生・・・。
    未経験歓迎って言ったじゃねぇか・・・。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/24(土) 18:23 | URL | No.:1480957
    エクセル使える?と聞いて使えますと言ったから採用したのに、
    実際は開くだけで中のデータはいじれません、ときた。

    事務職なら合計くらいはできるようにしておいて…
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/25(日) 15:21 | URL | No.:1481402
    「出来ますか?」と聞かれるだけが一番困る。
    どの程度を想定しての「出来る」なのか基準が無いから答えようが無い。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/10(木) 11:26 | URL | No.:1508242
    >(得意…CとJAVAくらいは書けるが…)

    略したらあかんやろ
    しょうもないことでも面白おかしく語るほうが得になること多いぞ
    面接は言ったもん勝ちやしダメでも落ちるだけや
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2018/06/12(火) 01:17 | URL | No.:1520159
    >NW系だと自宅のNWはALL Cisco機器です!とか言わないと食いついて貰えんわ
    ガチのNW屋だが自宅でシスコ使ってるヤツみたら馬鹿だと思うわw
    まぁ多分冗句なんだろうけどさ

    実際のところ、技術職なら専門的なことを聞くのでエクセル・ワードとか聞かないし、
    営業や事務屋なら採用してから教えればいいのでやっぱり聞かないと思う
    そもそもエクセル・ワードの能力なんて人を採用するにあたって重要な要素か?
  118. 名前:名前はまだない #- | 2018/07/21(土) 07:31 | URL | No.:1536523
    質問も悪いが、回答が最悪。落ちて当然。
    「??できる?」って聞かれて「できる」の基準も
    確認せずにテキトーに答えるヤツなんて、マジで迷惑。
  119. 名前:名無しさん #- | 2018/07/21(土) 10:05 | URL | No.:1536570
    職種によるよね、こんな質問ならまずIT系では無いから、WORD、EXCELなら問題なく使えます位でいいんじゃないの
    後、JAVAやCできる人が皆、OFFICE系を使いこなせてる訳でもないしね
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 12:22 | URL | No.:2007633
    PC98しか触った事無いけど。
    出来るのだから出来ると言う。
    言われた事に素直に答える。
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 17:12 | URL | No.:2007698
    僕(機械語は分からないから得意ってほどじゃないな)
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11313-ea1dfb22
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon