- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 19:13:23.97 ID:BKAl+OER0
- といっても俺がやってるのは警察犬とか盲導犬の訓練じゃなくて家庭犬の訓練士だけどな。
あと兼業でトリマーもやってる。訓練士になる前は動物看護士やってた。
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 19:14:51.05 ID:tVJhWetuO
- 猫について一言
- >>2
猫かわいいよ猫
ちなみに猫5頭犬2頭飼ってます。
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 19:18:14.50 ID:xTlrMX0gO
- うちの犬、他人見たら吠えて追っかけるんだが
- >>4
どんな状況下でなのかわからんからなんともいえんなぁ
- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 19:22:12.35 ID:QbirJG3B0
- この大エロ野郎がっ!ID見て見ろ!OERO!
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 19:23:49.09 ID:BKAl+OER0
- >>6
まじだwwwwwwwwエロくてサーセンwwwwwwwww
しかもバカだなwwwwwバカでエロな訓練士wwwwwww
- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 19:24:27.52 ID:tVJhWetuO
- 最近玄関の前でぬこが私のことを待っています
私はぬこに好かれたのでしょうか?
エサはあげたことがありません
>>8
それは自分が飼ってる猫?それとも野良猫?
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 19:27:49.93 ID:xwwf1H/v0
- 餌をあげたことがないならそれは幽霊だな
>>10
それもありうるな
- 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 19:32:17.54 ID:tVJhWetuO
- 野良だ。
>>13
家の前で待ってて、おまいが帰ってきたらスリスリとかしてくる?
もしそうなら好かれたんだろうな。もしくはご飯頂戴かもしれん。
あるいは家族(がいるなら)の誰かがご飯あげたことあるかもしれん。
- 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 19:40:45.86 ID:tVJhWetuO
- すぐ自分からスリスリはこない。
じっと見上げてきて、私が屈んで撫でたら
何も鳴かずにゴロゴロすりすりしてくる。
ちなみに一人暮らしだ。
>>17
その猫かわいいな。きっとおまいさんのこと好きなんだな。
野良は初め警戒心が強いことが多いけど、一旦「この人は安心(安全)」と判断すると
飼い猫よりずっとずっと甘えん坊になる子が多い。
おまいさんが嫌でないのなら、可愛がってやってほしい。
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 19:33:23.26 ID:Sl2vCPvk0
- 白い戦士ヤマトについて一言。
>>14
ちょっとだけ読んだことあるけど、たまに悲しい場面が出てくるから読まなくなった。
ヤマトはかわいい。
動物が出てくるマンガで好きなのは「動物のお医者さん」だけかな
このマンガに出てくる動物は誰も死なないから。
- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 19:40:52.92 ID:Sl2vCPvk0
- 銀牙とか絶対無理だなwwwww
どうやって訓練士になったの? 弟子入り?
>>18
うん、無理っすwwwwwww
訓練士は弟子入りです。師匠は本職盲導犬の訓練士です- (たまに家庭犬の訓練講習とかに行ってる)
- 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 19:48:08.13 ID:CuDx4bRT0
- 猟犬は、目つきからして賢そうだけど、見た目と中身って関係ある?
>>20
俺の経験上でいうと見た目と中身(性質)は関係ある。
噛み付く犬はそういう顔してるし優しい気質の子はやさしい顔してる。
犬種によってはもともと怖い顔つきの種類があるけど、- その中でもやっぱり差は必ずある。
- 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 20:03:43.75 ID:CuDx4bRT0
- やっぱり、そういうのあるんだなあw
いっちゃ悪いけど、アホ犬はホントにアホそうな顔してる
猟犬は「さあ、ご主人、命令して!」って瞳をキラキラさせてるとき
アホ犬は「hぁhぁ、あばばば」って顔してるw
>>25
性質や性格は見た目と行動にかなり出てると思うよ。
危険そうな目をしている犬は本当に危険なことが多い。
- 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 19:50:17.51 ID:Sl2vCPvk0
- 狼犬と普通の犬って大差ないの?
>>21
全然違う。
でも最近はブリードも盛んで、人懐こい狼犬が多いと思う。
- 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 19:56:20.00 ID:2K7NUmF2P
- 2匹同時に子犬育ててると名前を覚えてくれない
>>22
今飼ってどのくらい経つ?まだパピーならちゃんと覚えてくれるよ。
2頭一緒に居るときに連続で名前呼んだりするのは犬側からすると2つの名前セットで
一つの名前だと思ってしまう可能性あり。
(例えば、2頭がポチとタマと言う名前でいつも「ポチ、タマおいで~」とか言ってると
2頭とも「自分の名前は「ポチタマ」って覚えてしまったりする)
別々にいるときにちゃんと目を見て名前を呼んであげよう。
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 20:03:43.40 ID:LUfMXtYC0
- 俺が雄犬近づく大体が興奮しだしてちんこ擦りつけてくるぜ!
……なんで?
>>24
それはマウンティングという行動で、- 犬が自分より格下だと思っている相手に対してする行動。
別にセックスアピールしてるわけじゃない。- この行動はオスでもメスでもやる。
- 犬が自分より格下だと思っている相手に対してする行動。
- 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 20:04:25.76 ID:Sl2vCPvk0
- 猫には肉と魚、どちらを食べさせたほうがいい?
>>27
どちらでもいいと思うけど、肉だけ、魚だけだと必要な栄養素が採れないので
出来れば総合栄養食を与えた方が良い。
あと犬にキャットフードはまだいいんだけど、猫にドッグフードはNGね。
- 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 20:22:20.31 ID:Sl2vCPvk0
- ネギ食わせればおk
ペットに服着せる奴ってなんなの?
>>36
ペットに服着せるのはただのエゴでしかないと俺は思う。
へアレスドッグや北海道に住む極短毛種に服着せるのはまた別だけどな。
ネギは死亡フラグなwwwwwwww
- 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 20:05:25.90 ID:OWzotMOI0
- 見つめるだけで唸られるんだけど
なでるだけで唸られるんだけど
どうすればいいでしょうか
>>28
犬との上下関係が犬のほうが上になってると思う。
目をジーっと見るのは、ある意味犬に喧嘩売ってることにもなる(状況によりだけど)
犬と人間との上下関係をちゃんと教えないとそのうち噛まれることになるよ。
しばらくの期間犬を無視してみるといい。なでたり声かけたりもしない。
ご飯や散歩の係りを>>28がやって、尚且つ言葉はかけない。
黙々とやる。犬が唸ろうと吠えようとシカト。
- 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 20:26:16.77 ID:OWzotMOI0
- ありがとう。本に1週間くらい無視するといいらしいとかあったな、そういえば。
これは家族全員で徹底した方がいいね。やってみる
>>37
うん、家族全員で徹底してやったほうがいい。というか一人でも裏切り者がいると
なかなかうまくいかない。犬の様子が以前と- 変わってきて「あれ?なんかみんなの態度がおかしい」
って感じになってきたら、アイコンタクトの練習から始めるといいよ。
- 変わってきて「あれ?なんかみんなの態度がおかしい」
- 31 名前:斧レッド ◆AXRed6MlGI :2008/05/28(水) 20:13:51.33 ID:NdDz6QlM0
- ウチの実家の犬恐らく人間に怪我させられて
- 油まみれで捨てられてたところを子供の頃に拾ってきて6年目になるんだけどさ
未だに家族以外には懐かないしボールも怖がるし- 食い意地張ってて待てとかロクにできねんだよね
犬にもやっぱPTSDってあるわけか?
まぁ、他所の人に吼えるのは番犬としては- いいことだと思うけど、7kgくらいの小さい雑種なのよね
あと半年くらい実家離れると普通に俺の存在を忘れるんだけど。
犬って一週間の恩を何年も忘れないんじゃなかったのかチクショウ
>>31
犬にもPTSDはあるよ。虐待された犬はなかなか人間に心開いてくれないから
家族以外になつかないのはしかたないことかもしれない。
- 油まみれで捨てられてたところを子供の頃に拾ってきて6年目になるんだけどさ
- 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 20:30:15.67 ID:THGnBAcaO
- うちの犬、もう8歳になるんだけど、未だに散歩の時ひっぱるんだ……
獣医さんの勧めで、チェーン製の、ひっぱると首締まる首輪にしたんだが……
散歩のとき、ひっぱりすぎて、チアノーゼになった上、たまに気絶するんだよ……
馬鹿犬だってことは解ってる……
しかしなんとかならないだろうか……ふだんは可愛いヤシなんだ……
>>38
引っ張ると首の絞まる首輪はチョークチェーンというんだけど、
チョークチェーンは確かに引っ張り強制には有効なんだが、
使い方が非常に難しいので俺はお勧めしない。
まず首輪をチョークチェーンから購入可能であればハルターに変更してみよう。
ハルターが手に入らない、もしくは見た目がイヤっていうのなら普通の首輪でいい
(小型犬ならハルターはなくても大丈夫)
引っ張り矯正のやり方としては、散歩に出かけるために家を出るでしょ
犬が引っ張ったら止まるの。引っ張られるままに犬について行かないこと。
犬が右へ行こうとしたら左に行くようにする。
このとき一時的に人間の方が前を歩いてる状態になるよね、で、犬がまた人間を抜かして
引っ張り出したらまた逆方向に進行方向を変える。これを繰り返す。
犬に力負けして自分の方に引っ張り戻せないときは止まるだけでいい。
踏みとどまるのもきつければハルターを購入してみて。
最初のうちは家の前を行ったり来たりで- 散歩にならないかもしれない、恥ずかしいかもしれない。
でもその繰り返しで犬は「人間より先に進むことは出来ないんだ」と学習してくれる。
犬に引っ張られ、方向転換して再び犬が- 自分を抜かすまでの間は進んであげる、そして褒めてあげる。
文章で書くのって難しいなwうまく伝わったかわかんないけど、
要は犬に引っ張られるままついて行かないこと。です。
- 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 21:33:41.65 ID:THGnBAcaO
- ハルターというもの、ぐぐって買ってみるよ
気絶するのも可哀相だし、かといってひっぱるのもよくないもんな
マロ眉の柴犬のために、家の前から頑張ってみるわ
文章、よく伝わったよ……本当にありがとうな
>>45
がんがれ。ちゃんと治るから大丈夫。
柴犬ならハルターなくても大丈夫かなとは思うけど、- チョークで気絶するほど引っ張るなら
ハルターあったほうが犬も苦しまずに済むからいいと思う。
ハルターはいろんな種類があるけど- ハルティというのが安くて使いやすいかもしれない。
- 43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 21:25:46.57 ID:dws89caq0
- 犬の散歩する時スケボー乗って引っ張らせているのだけどダメ?
もちろん平地だけだけど。元々散歩いくとガンガン前行くので
犬ヅリをヒントにやってみたらかなり楽チンなんだけど。
し
- >>43
止まれと言って犬が止まれるようにしつけが出来てて、
危険な場所じゃなくてスポーツや遊びとしてやっているならOK
しかし散歩としてやってるなら危険と言わざるを得ない。
最後の「し」がナゾでしょうがない。
- 47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 21:35:10.21 ID:Nkp8dlhs0
- トリマーやってる私がきましたよ
男の訓練士さんって、将来所帯をもつには経済的につらくない?
>>47
雇われの訓練士ならキツイと思うけど、フリーでやるなら大丈夫だと思うよ。
トリマーって腰キツイよな、俺ヘルニアなったwお互いがんがろうな。
- 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 22:00:30.09 ID:Sl2vCPvk0
- ペットにイラマチオする奴に一言。
- >>49
イラマチオがわかんなくてググった俺乙・・・
ペットにイラマチオさせるじゃなくて、ぺっとにイラマチオする?
そんなことするやついるの?バッチィからやめときなさいって言っとく。
- 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 22:07:10.49 ID:Sl2vCPvk0
- イラマチオはティムポ突っ込むほうが主体なので
- ペットに舐めさせると解釈していただきたい。スマソ
- >>51
その行為をすると褒められる(喜ぶ)と犬は解釈すると思うので
飼い主以外の訪問者などにもやってしまう可能性あり、
その際恥ずかしい思いをするのは飼い主。
まぁ、そんなことさせるべきじゃないと俺は思う。
衛生的にもよろしくはないしな。
- ペットに舐めさせると解釈していただきたい。スマソ
- 53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 22:16:16.87 ID:Sl2vCPvk0
- 猫の糞尿ってなんであんなに臭いの?
- >>53
うんこの臭いは食べ物にかなり影響されると思うけど
猫は肉食動物なので(犬は雑食動物)犬よりは臭いね。
(キャットフードはドッグフードより動物性たんぱく質が多く含まれている)
猫の尿の臭いは確かたんぱく質の一種が原因だったと思う。
ぶっちゃけスプレー(猫がマーキングのためにおしっこを吹き付けること)された
服とかは洗濯しても臭い落ちない。捨てるしかない。
今までに布団も服もどれだけ捨ててきたことか・・・
- >>53
- 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 22:38:46.42 ID:Sl2vCPvk0
- まあ中国でも地方によっては(ry
もはや日本では狂犬病は見られんかもしれんね
どうしても言うこと聞かない犬とかいた?
- >>57
だね、、まぁ儀式的なものなんだろうけど。
どうしてもいうことをきかない犬は過去数頭だけいた。
そのうち2頭は凶暴性症候群だったため矯正不可能だった。
あとの数頭は、犬より飼い主に問題があって納得いく矯正が出来なかった。
犬の問題行動は犬自身より飼い主側に問題があることが少なくないんだ。
矯正訓練するにしても、犬より飼い主に教えることの方が難しいというか大変。
犬の訓練士というよりは- 飼い主の訓練士と言ったほうが正しいのではないかとよく思う。
- 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 22:53:06.26 ID:wmAsjBTzO
- 盲導犬クイール育てた人ってどのくらいすごい?
>>59
俺の師匠くらいすごい。
- 60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 22:54:02.41 ID:ZNOo6OlW0
- あー、俺も犬の訓練士に憧れてた時代があったんだよなぁ・・・。
実際どういう仕事やるんだ?
キツい?
>>60
俺がやってるのは家庭犬の訓練だけど、- 無問題の犬に対しては基本的な服従訓練だね。
あとは問題行動(吠える、咬む等)の矯正訓練。
比率で言うと後者が圧倒的に多い、- 飼い主が自分の手に負えなくなったときに相談してくる場合がほとんど。
なんにでも咬み付く、誰にでも咬み付くというような犬の矯正訓練は非常にきつい。
でも一番大変なのは、飼い主を理解させること。
犬だけに教えるのはそう難しくない。飼い主に教える方が100倍くらい大変。
問題行動を起こす犬は飼い主側に問題のあることが少なくない為、
結局は飼い主が変わらなければ犬も変わらないから。
結構体力も使うし、怪我もする。
動物関係の仕事ってみんなそうだと思うけど
動物が好きじゃなければ絶対に出来ないけど、- ただ好きなだけでは絶対に出来ない仕事でもあると思う。
- 無問題の犬に対しては基本的な服従訓練だね。
- 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 22:58:35.48 ID:i2qm0kifO
- なんかうちの犬が散歩中特定の場所で狂ったように飛び掛かってくるんだ
普段大人しいんだけどなんか条件みたいなもんがあるのか…
何か考えられる原因とかある?
>>61
原因を考えるべきのは俺じゃなくて>>61だと思うんだが・・・
過去にその場所ですごく嫌な出来事があったのかもしれない。
- 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 23:01:27.80 ID:haTk5DSU0
- うちの犬は他の犬のウンコを食べてしまうんだが
あと擦り付けたりも・・・
こないだ人間のバナナ便も食った・・・なんとかしたい・・・助けてくれ>>1
>>62
食糞はわりと良く見られる悪癖(しかし動物にとって食糞は異常行動ではない)なんだが、
原因として考えられるのは栄養不足や寄生虫などもあるが、
自分の糞ではなくほかの犬の糞を食べるということは、
過去に食糞行動を起こしにそれが習慣化してしまったのだと思う。
解決策としては犬に糞を食べさせる隙を与えないこと、
食べようとしたら他に注意を向けるようにすること- (天罰やその他のコマンドを与え従わせる等)
てかなんで人間の糞を食べる状況になるんだ・・・?
あと擦り付けたりするのも犬には良く見られる行動で、
これは人間にとっては迷惑な行為だけど、- 犬にとっては異常な行動ではないのだ。
犬は仮に自然界に居たら狩りをして食料を確保するのだが、
その際、自分のにおいを隠す為により強烈な臭いを発するものが近くにあればそれを
自分の身体に擦り付ける。それにより自分のにおいを誤魔化して獲物に近づきやすくするためだ。
糞以外にも生ゴミとか腐敗臭のするものにも擦り付け行動をしたりする。
これらの矯正としては、まず第一に犬の身体(健康状態)に異常がないか調べ、
健康体であるならば、食糞できる環境に犬を置かないこと。
といっても散歩中などは人間より犬のほうが先に糞を見つけることのほうが多いだろうから、
もし食べようとしたら、他に注意を向けさせて食べさせないようにする
例えば犬が食べそうになったときにちょっと強めにリードを引き、
犬の名前を呼んで、「お座り」など、その犬が出来るコマンドを与える。
その時はちゃんとお座りできるように犬を誘導してあげる。- そしてお座りできたら褒めてあげる。
おやつを少し携帯してそのときのご褒美に与えるのもいい。
あぁ文章で書くのってほんと難しいなw
要はその問題行動を起こす前に止めてやるってことが大事なんだ。- そして褒める。
- 64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 23:23:04.89 ID:i2qm0kifO
- もちろん色々試してはみた。ちなみにそこ最初に通った時からなんだ
まだ若いし過去に嫌なことなんかは別になかったと思う。- おかしな電波受信してるとしか思えん
>>64
ほむ。。
そこがどのような場所なのかはわからんが、その犬にとって不快な何かがあるのだろう。
例えば人間にはわからないけどイヤな匂いがするとか音がするとか
あるいは飼い主は気付かなかったけどその場所で一瞬でも怖い思いをしたとか
- おかしな電波受信してるとしか思えん
- 67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 23:46:22.00 ID:EWbjneHAO
- 無駄吠え治したいんですがどうしたらいいですか?
>>67
無駄吠えといっても色々種類があるし、環境によっても治し方は違うが
天罰方式が一般には有効ではないかと思われる。
犬が吠えてるときに大声で犬を叱ったりするのは- 逆効果になることもあるのでしないほうがよろしいと思われる。
- 逆効果になることもあるのでしないほうがよろしいと思われる。
- 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 23:48:02.61 ID:IBdr//OX0
- 頻繁に不機嫌になり歯を剥き出しにして唸り声を上げるんだけど
どうすればよろしいでしょうか
>>68
まず身体的に問題はないかを考える。- どこか痛いとか怪我してるとかあるいは目には見えない
身体の中の病気がないかどうか。
それが無い場合は犬との上下関係の問題だと思うのでそこを犬に教えてやればよろしい。
上のほうに書いたレスも参考になるかもしれぬ。
というか、しつけを文章で教えるのは無理があるなw
その犬の置かれている環境などによっても問題解決法は様々に違ってくるから
実際に犬を見て、飼い主をみて、環境をみないと適切な指導はできないな。。
- どこか痛いとか怪我してるとかあるいは目には見えない
- 71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/28(水) 23:58:18.90 ID:BKAl+OER0
- んだば俺は明日も早朝から仕事なんでそろそろ寝るぜ。
来てくれたみんなありがとう。
たくさんの犬と飼い主によりよい生活を送ってもらいたい。
すべての犬に幸あれ。
おやすみノシ
- 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 00:00:05.85 ID:AqL50ZZYO
- 乙。ありがとう
- 73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 00:17:49.30 ID:/zFk9BIj0
- ありがとう。乙でした
- 76 名前:1:2008/05/29(木) 11:11:31.87 ID:oEcHrpuZ0
- うわー、スレ残ってるとは思わなんだw
- 75 名前:43:2008/05/29(木) 08:56:03.95 ID:YYmH5Zr90
- レスどもです。待てといってもダメですねーリードを引っ張ると止まる…
というか止まらせますがw
>>75
事故があってからでは遅いので、お散歩にスケボーはやめたほうがいいですよ。
安全な広場などで遊びとしてやってあげたらいいと思う。
今日は午前中トリミングで午後から訓練っす。今はちょっと一服中w
- 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 11:22:15.24 ID:48YyRhoh0
- 犬の弁護士に見えた!!!!!!!!!!!1111
- 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 11:26:12.90 ID:oEcHrpuZ0
- >>77
犬の弁護士wwいいなw
そんな職業があったら是非やってみたいよw
でもそのまえに犬語を完全に覚え、世に犬語を教えねばなるまい・・・
- 84 名前:1:2008/05/29(木) 16:15:57.39 ID:oMVjWM8s0
- ただいま。
- 82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 12:28:23.97 ID:AhGOIXSb0
- 秋田犬飼ってるんだけど、
- よーしよしってなでたりしても全然喜ばない。
- (多分喜んでない。尻尾ふってない)
だけど散歩行くときや家族が帰宅した時にはすごい尻尾ふってる。(外犬ね)
だから、「褒めてる」ってどうやって理解させたらいいのかな?
ナデナデ以外になんかある??
もともと喜怒哀楽が少ない犬っていうか、- すごいおとなしい犬だからあんまり喜ばないのかなぁ
>>82
喜怒哀楽が少ないというか、大げさでないのは秋田犬の特徴とも言えるね。
よーしよしって撫でるっていうのは、褒めるというよりは可愛がってる行為だと思う。
褒めると言うのは、命令に従った時のご褒美だから、ただ単に撫でられてるだけでは
犬は褒められてるという解釈はしないのではないかな。
飼い主が何か命令を与える、それに従ったら褒める。
褒める方法としては、「よしよし」などの掛け声と共に撫で撫でしてあげるのもいいし、
おやつを少し褒め言葉と同時に与えてあげてもいい。
その犬が喜ぶことを『褒める行為」として与えてあげれば理解できるようになると思う。
だからなでなでじゃなくてもいい。
触られるのが好きな子ならナデナデをご褒美にすればいいし、
食べることが大好きな子ならおやつあげるのもいい、
ボール遊びが好きな子なら、ボールをちょんちょんと口に触れさせてあげたりしてもいい
褒める方法はたくさんある。その犬が一番好きなことをご褒美にしてあげるのが
一番理解しやすいと思う。
秋田犬は俺も昔飼ってた。とても賢くて優しくていい犬だよね。
- よーしよしってなでたりしても全然喜ばない。
- 83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 15:02:19.18 ID:+TeIVn8L0
- 冷静に強く叱るってのが出来ないんだけどコツとかある?
>>83
そうだなー、それってほんと口で言うのは- 簡単だけど実行するのって意外と難しいことなんだよね。
まず頭に入れてもらいたいと思うのは、怒るのと叱るのは違うってこと。
怒る=感情 叱る=愛情
同じように、甘やかすのと可愛がるのも違う。
甘やかす=感情 可愛がる=愛情
つまり、犬をしつけるときには感情ではなく- 愛情で接して欲しいということなんだ。
まずは飼い主自身がカリカリ怒らないこと、- カーっとなったら常に頭の中で「もちつけ俺」って言うべし。
そして、叱るときの言葉(コマンド)は聴きやすく短い言葉であること(例「ノー」「だめ」等)
叱り方のポイントは、太く強く低く短く大きな声で言うこと。かな。
- 簡単だけど実行するのって意外と難しいことなんだよね。
- 89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 16:48:20.65 ID:oMVjWM8s0
- なんかしつけ相談スレみたいになっちまったなぁ・・・
まぁしかたないか・・
でも個体差によりしつけ方も違うからこういうところで指導するのはあまりよくないよなぁ
とりあえず犬の散歩に行ってくるぜ
- 92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 17:33:56.47 ID:oMVjWM8s0
- ただいむ。
- 90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 16:51:31.00 ID:pHL3/G9h0
- >>83
- 深いな・・・人間関係にも適用できそうだw
犬が人間と暮らせるのは、犬自身がそもそも集団で行動できる素養をもってるからで
それって、人間の愛情の形とはイコールではないよな
それを勘違いして、まるで自分の子供や家族であるかのように接する・・・
犬といっしょに暮らすうえで、犬よりも、飼い主のほうが、むしろ学ぶべきことは多いはずだよな
犬が集団生活をする、というのは、集団の中でちゃんと役割を果たしている、ということだよな?
犬の心は、キチンと使命をあたえられて、それをこなすことで輝くのかしらん...
>>90
1から説明するとどえらい長くなるんで端折って書くけど
>犬と一緒に暮らす上で、犬よりも飼い主の方がむしろ学ぶべきことは多い
これは本当にその通りなんだ。
犬と快適に暮らしていく上では人間の都合に合わせて- 犬本来の性質を曲げなきゃならないことが少なくない。
だから人間にとっては「間違った行為、やってはいけない行為」でも、
犬にとっては当たり前で正しい行為だったりする。
そこを曲げてもらうわけだから、まずは「犬」という動物がどういう生き物なのかを
飼い主が理解すべきなんだ。それなくして適切なしつけ・犬との信頼関係は出来ないから。
犬は群居性の動物で、群れの中には必ずリーダーというものが存在する。
そのリーダーは強くたくましく優しく賢くなければリーダーとして仲間から認められない
だがそれらを備え仲間に認められたリーダーというのは、仲間達から絶対の信頼があり
リーダーの命令には絶対服従する。上下関係は絶対なんだ。
家庭の中に入った犬は、一緒に暮らす人間を「群れの仲間」と認識する。
そして犬と快適に暮らす為には- 犬に「この人間についていけば安心だ」と思われなければならない
犬にリーダーとして認めてもらわなければならない。
頼りない飼い主だと犬が判断場合、犬は自らリーダーになろうとする。
犬には人間の言葉は基本理解できない。
人間側が犬を理解し犬にわかりやすいようにしつける。
あぁ、端折って書こうと思ってもこんなに長文になってまう・・・
疲れたよ・・・
- 深いな・・・人間関係にも適用できそうだw
- 91 名前:62:2008/05/29(木) 16:52:06.26 ID:lHlqXg9K0
- まだこのスレ残ってたのかwwww
前に人糞食ったのは家の建築現場のすぐ脇に池があって
そこのウッドデッキに工事現場の人の人糞が・・・
夜で全く見えなかったが犬はすぐに発見してパクっと・・・
おぞましい光景だった- >>91
うんwww俺もスレ残っててびっくりしたwwwwwww
なるほどな、、人糞を食べたのはそういう状況か。
上のレスを参考に食糞治せるようがんばってみてくれ。
- 94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 17:49:52.92 ID:UX0i+BsUO
- シェルティ飼ってるんだが、家(マンション)のドアの前を人が通ると、吠えまくる。
犬種的にしょうがないかなぁ、とも思うんだが、直る?
>>94
そうだねー、吠えるのはシェルティの仕事だからね。
今何歳?若いうちなら治しやすい。
年いってても適切な訓練すれば高い確率で直せるとは思う。
実際こういう相談はすごく多い。俺の生徒さんたちの犬はほとんど訓練で治ってます。
- 100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 20:00:58.47 ID:1UTnfW4r0
- 94です。レスサンクス。
今1歳ちょっとなので、ちゃんとやれば直るのかな。
あとは、食糞と散歩嫌いを何とかしたい。
動かなすぎで、メタボになってきた・・・。
>>100
食糞は上のレスを参考にしてみてください。
シェルティは本来運動の好きな犬種です。
散歩嫌いなのは、どこか具合の悪いところがあって- 動きたくないとかそういう可能性もあります。
フードは子犬用ではないですか?- 1歳で太り気味なら成犬用ライトタイプがいいでしょう。
食餌の量、おやつの量も加減してくださいね。
肥満は万病の元です。犬の健康管理は犬自身ではできません、
健康で長生きして欲しいなら、きちんと健康管理をしてあげてください。
- 95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 17:51:42.92 ID:G4kdvxHmO
- 中国大地震で中国側が最初日本の援助を受けていなかったじゃないですか!?
そのとき救助犬の訓練士にテレビで取材していて、
訓練士の方が「救助犬の活躍する場がなくなってしまう」と答えていたんですけど
救助犬の需要はあまりないんですか?
>>95
救助犬の活躍する場は実際そんなに多くはないんだろうなとは思う。
生きている人間を救助するのが本来の目的だけど
救助に至るまでの間に死亡してしまい、
実際は生きてる人間より死体を見つけることの方が多いのではないだろうか。
- 98 名前:82:2008/05/29(木) 18:24:12.40 ID:0UjQeSlrO
- 秋田犬の質問した者です。
外出先からスレみたら解答きてて感謝!!
詳しく教えてくれてありがとう。食べるのが好きな子だから、- 芸をして褒める時には犬用のお菓子をあげることにするよ!
投げたボールを持ってくるっていうのを教えたかったんだけど、- 飼い主のところに持ってくるのは出来るのにボールをいつまでたっても離さないからさ。
離したらお菓子あげて褒めるっていうのを繰り返してみるよ!
- >>98
おやつはほんの少しだけだよ。大きさでいうならドッグフード1粒分くらいね。
あと、あげすぎ注意ね。
犬がボールを持ってきたら、ボールを掴んで犬から奪う感じでもいいので取りあげる。
そのとき必ずコマンドをつけてね、コマンドは「離せ」「アウト」など、- 簡単で短い言葉(毎回同じ言葉を使うこと)
そして必ず毎回口からボールを取る瞬間(取るのと同時)にコマンドを言うの。
で、犬からボールを取ったらすぐに「いい子」「よしよし」「グッド」など声をかけると同時に
犬の口の中に強制的におやつをねじ込む。
これを繰り返すと「離せ」というと離すようになるよ。
きちんとコマンドを覚えたら、おやつの回数を減らしていく。
3回やったらそのうち1回だけはおやつなしで褒め言葉とナデナデのみにする。
こうやっておやつの回数を少しずつ減らすと、- 最終的にはおやつなしでもちゃんと出来るようになる。
もし力負けして口から奪い取れない場合は、- 「離せ」のコマンドと同時に鼻先におやつを握った手を
持っていって匂いをかがせる。
おやつ大好きなら食べようとしてそっちに気持ちが逸れるからそのときに奪い取る。
そして取り上げたと同時におやつをあげる。
根気良く、出来ないからと言って決して怒らず、出来たら褒める の繰り返しでやってみて。
- 芸をして褒める時には犬用のお菓子をあげることにするよ!
- 104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 21:16:56.20 ID:d217QTvo0
- 5歳になるうちの犬のことで質問です。
5年前メス2匹で近所に捨てられてたのを拾い飼い始めました。
片方の子は子犬の頃からなつっこく甘えん坊なんですが- もう片方の子がものすごい警戒心が強いんです。
子犬の頃から全くなつかなかった為どちらかというとその子の方を- 意識して可愛がる様にしてきました。(差別とかではありません)
それでも5年経っても日頃世話をしている- 母以外の家族の姿を見ると尻尾を下げて後ずさりしてしまいます。
しかも母が少し普段とは違った服装をしているとそれだけで逃げてしまいます。
いつも人の顔色を伺う様な目をしたり警戒心を露にして逃げてしまい全くなつきません。
2匹の犬を同じ様に子犬の頃から可愛がって育ててきたのに正直その子の行動は意味不明です。
少しでも冷たくしたことも一切なくどうしてこんなに懐かないのか理解できません。
なにか原因があるのか、それとも遺伝的にそういう性格なのか、どうか宜しくお願いします。
- >>104
拾われる前に虐待されたことがあるかもしれませんね
しかし、5年間愛情を注いで育ててきたのに家族にすら怯えるという事と
2頭が同胎児であり、一緒に同じように育てて来たのに1頭だけが異常なまでに臆病ということは、
先天的(遺伝的)なものではないかと俺個人は思います。
実際に犬を見てないし、- 文章から推察しているだけなので参考程度にしかならないとは思いますが。
- もう片方の子がものすごい警戒心が強いんです。
- 110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 23:11:02.31 ID:JkZM0jLB0
-
- ご回答ありがとうございます。
捨てられてたのはちょこちょこ走れるくらいの子犬だったので- 生まれて少しの間母犬の所へいてその後捨てられたのだと思います。
なので虐待はされてないと思います。
そうなんです、同じ母犬から生まれたのに片方だけが- 異常に臆病でしかも同じ様に育ててきたので先天的なものですよね。
もう一匹の子はこれまた異常に懐こくていつも体全体を使って甘えてきます。
きっと遺伝子が偏ってしまったんですかね・・・
顔は似てるんですが本当に対照的な性格です。
特に世話する上で問題はないんですが気になったので聞いてみました。
ありがとうございました。
- >>110
おそらくそうでしょうね。劣性遺伝子を強く受けついでしまったのかもしれない。
捨てられていたということなので、犬はMIX犬(雑種)かなと思うのですが、
通常雑種の犬は両親犬の優勢遺伝子を強く受け継ぐ事が多いので
性質も良く、学習能力も高く、身体も丈夫な子が多いです。
これから先も2頭分け隔てなく愛情を注いでいってくれることを願います。
いい飼い主さんに拾ってもらってその子たちは幸せだと思う。
- ご回答ありがとうございます。
- 129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 20:43:33.60 ID:NwTgneBr0
- ありがとうございます。
そうです、種類は雑種です。そうなんですかぁ、雑種だと優勢遺伝を強く受け継ぐんですね。
一つ勉強になりました。
もちろんどちらも分け隔てなくこれからも可愛がっていきます!
>>129
雑種は本当にいろんな面で優れていますよ。
いい飼い主に拾われてほんとに良かったと思う。
- 106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 22:42:38.91 ID:PUUdSRuL0
- >>1
TSB乙
>>106
パッと見TBSに見えた。
俺はTSBとは関係ないけど、ペット関係の専門学校などから
「生徒の研修先になってください」とか「卒業生を雇って下さい」みたいなDMはよく来るな。
トリマーの学校とかで「就職斡旋率100%」とかよく謳ってるとこあるけど
こうやってどこにでもDM出して生徒の就職先探してんだろうなぁ。
- 112 名前:1:2008/05/30(金) 00:08:05.82 ID:Wvf4Qfe50
- やべぇ12時過ぎた、明日も早いのでもう寝る、みんなおやすみ。
てか最近スレ落ちるの遅くなった?VIP来たの久々だからよーわからんけど、
前は一晩放置で残ってることなんてなかったきがする
まぁとりあえずおやすみ、明日又残ってたらなんか書くわw
全ての猫にも幸あれノシ
-
- 115 名前:1:2008/05/30(金) 10:41:23.64 ID:q4/7v8AD0
- うわぁ~、今日も残っとるwwwwwなんでじゃwwwww
- 116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 16:50:24.02 ID:WGaHT+KY0
- うおwwwまだ残ってたwwwwww
人糞犬の人ですどうもwww
>>116
人糞犬の人wwwwwwwwwwwwどうもですwwwwwwww
なんでまだ残ってるんだろうねwww- マジ不思議wwwVIPじゃないみたいwwwwwww
-
- 117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 18:02:34.25 ID:YFHfXP4j0
- ただいまー。
今日はまだ訓練始めたばかりの権勢症候群の犬に襲われたぜww
- 113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 00:57:23.24 ID:3Erkl14L0
- たまにしか来ないけど、確かにこのスレの進行具合からすると
よく残ってるなーと思ってしまいました
もし明日もスレ残ってて質問に答えてもらえるなら
師匠さんのところに弟子入りしたきっかけとか・・・
土下座して「弟子にしてください!」みたいな光景から頭が離れませんw
訓練師の世界では師弟関係とか普通なんでしょうか?
- >>113
俺は元々は動物看護士やってたんだけど、- 来る患畜の多くがしつけがちゃんと出来てなくて、
そのせいで治るはずの病気や怪我も治せなかったり- (診察すら満足に出来ない)することが結構あったんだ
- で、犬の健康を守るにはやっぱり飼い主との信頼関係・主従関係・社会性
を持たせることがすごく重要なんだなって思ったと同時に、- ほんとにしつけの出来てない犬の多さにびっくりした。
そこで、看護士よりまず訓練士になって飼い主に- ちゃんと犬を扱えるようになってもらいたいって思ったんだ。
で、あるとき市だか区だかがやってる無料の家庭犬の講習会っていうのがあって
それに行ってみたんだ。そこで講習してたのが師匠。
講習の後、話をして名刺をもらって、- 何度か電話したりして何度も御願いして弟子入りさせてもらったって感じかな。
訓練士を目指して結構弟子入りを御願いしてくる人はたくさんいるようで、
最初のうちはずっと断られてたんだよねw- でも俺のしつこさについに師匠も認めてくれたって感じ。
師弟関係は普通なんじゃないかなぁ、俺も独立してから十数年になるけど
何人か弟子入りしてきて卒業(独立)していったし。
- 140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 21:48:12.37 ID:3Erkl14L0
- レスありがとうございます!
本当に学びたい人だけがしっかり学んでいけるシステムなら
質のいい信頼できるプロ集団ができあがるんだろうな・・・
いつか>>1が誰かから師匠と呼ばれる日がくるのかな?w
かっこ良いな~
頑張ってください!!
>>140
師匠と呼ばれてたこともあったよwもう巣立っていったけどね。
最初はみんな動物を愛してるからやりたいと思ってこういう職業につくんだと思う
でもやっていくうちに動物よりお金を愛するようになってしまう人も少なくないんだと思う
俺は死ぬまで動物を愛し続けるぜ!!!と宣言してみるてすと
-
- 114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 07:05:38.66 ID:U5TYZ5VL0
- ラブラドールについてkwsk
- >>114
ぐぐれ。- といいたいところだが、注意点だけ書いとく。
ラブは盲導犬に使われたりするので- 非常に知能が高いのはみんな知ってると思うが
盲導犬になって仕事をしている彼らは、- きちんとした訓練を受けているからこそ出来るのであって、
訓練無くしてあのような仕事は出来ないんだ。
「ラブは頭がいいから~」とかのんきな気分で飼ってると
もともと学習能力が高いだけに悪知恵が働くようになり、- 手のつけられないやんちゃな子になってしまう。
「ラブなのになんでうちの子はバカなの?」とか言ってる飼い主に言ってあげたい。
「犬がバカなんじゃなくて飼い主がバカなんだよ」と。
きちんと訓練(しつけ)をしてこそラブの魅力はあるんだと思う。
- 124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 19:35:19.81 ID:U5TYZ5VL0
- 114だが、まさに図星wwwww
実家でラブラドール飼ってるんで聞いてみたが、まんま言われてる通りw
すげえ悪知恵働くというかおっさんみたいな犬になってるわw
サンクスw
- >>124
いろんな犬種を訓練してきたけど、悪戯や破壊行動の酷さはラブに非常に多い。
飼い主はみんな同じことを言う- 「なんでラブなのにこんなに悪さばっかりするの?
なんでラブなのに言うこと聞かないの><」
俺の返事は「ラブだから。です。」
家をどんどん壊していくラブ多いよw- もちろん他の犬種でもたくさんいるけどね。
犬はもともと賢いので、飼い主がしっかりしてないとそれを見抜かれる。
学習能力の高い犬であればあるほど、- きちんとしつけをしなかったときのしっぺ返しは痛いだろう。
頭がいいだけにタチが悪かったりするからな。
- 142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 22:30:21.38 ID:U5TYZ5VL0
- 軽くラブについて聞いただけだったのに丁寧にサンクス!
うちの奴は、一応しつけ教室行ったりしてるから- そんなに破壊行為や悪戯はしないんだが、
ばあちゃんにはこう対応すれば、父さん、母さんにはこう、- 俺にはこうすればおk、あるいはおやつがもらえる…
みたいなツボを押えた人間くさい行動をするぜw
>>142
あー、すごくわかるw情景が目に浮かぶわwww
ラブは本当に人間くさい部分を持ってるよね。
そして本当に賢いと思う。
- そんなに破壊行為や悪戯はしないんだが、
- 126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 20:29:07.77 ID:WGaHT+KY0
- ラブラドールは賢いからちゃんとしつけしないと大変になるって聞いたことある
101とかの影響でその犬種が人気でるけど、その犬の気性とかちゃんと調べたいとダメだよね
うちはボーダーコリーだけどドッグスクール行った
手におえなかったからwww
- >>126
ボーダーコリーもすごく賢い犬種だよね。
正直訓練のしがいがある犬種だと思う。
まぁ、うんこ喰うのはどの犬種でもありうるけどw
- 128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 20:43:01.03 ID:jaLj3rgX0
- 飼ってるワンちゃんはメスで自分は女
私が横になってテレビみてると肘にとびかかって腰をふってくるんだけど
これってどういう意味?もっと遊ぼうって言ってんの?
他の家族には何にもしないのに自分にだけ腰ふったり
長袖ひっぱったりしてくるんだけど
>>128
他の家族にはしないということなので、- おそらく家の中での順位が犬から見て>>128は最下位なんだと思う。
マウンティングは通常自分より下位の者にする行為です。
袖を引っ張ったりするのは- 「この人なら自分が遊んで欲しいときに遊んでもらえる」と認識しているのではないかと思う。
- おそらく家の中での順位が犬から見て>>128は最下位なんだと思う。
- 134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 20:56:20.64 ID:jaLj3rgX0
- トンクス!
マジかー、なんかショックwww
遊んでて興奮してる時にしかやらないから
もっと遊ぼうって言ってるのかと思ってたわw
- >>134
追記
犬がマウントしてきたら、逆に犬をひっくり返して- (お腹を上にさせる)マウントし返してみて下さい。
別に腰は振らなくてもいいのでw上に覆いかぶさるようにするのです。
そして「遊んで」と犬が言ってきても遊んであげないこと。
犬が静かにしてるとき(自分に気が向いてないとき)に自分から遊んであげる。
遊びの開始と終わりは人間が決めること。
犬の言いなりになるのは犬を可愛がってることにはなりません、- 犬を甘やかしてるだけです。
- 148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/31(土) 04:39:17.38 ID:2/6Qmhxr0
- うちの犬は言うことないくらい良い犬で無駄吠えはしない
お座り、伏せ、待て、等一折のしつけ完璧
さらには散歩はリード無しでもOKな雑種。過去含めると2匹飼っていたが
両方同じような感じだった
やっぱり犬の性格もあるだろうが、しつければどんな犬でも
イイコになるの?
>>148
上のほうのレスにも書いたけど、基本的に雑種はみな高性能です。
でも同じように育てても全く同じようになるとは限らないのが普通。
やっぱり個性や親譲りの性質があるからね。
たぶん、>>148はしつけ方が上手なんだと思うよ。
- 138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 21:06:55.88 ID:YFHfXP4j0
- 用事が出来たのでここで終了~~。
付き合ってくれたみんなありがとんくす。
【ラブラドールとトイプードルのしつけ】- http://jp.youtube.com/watch?v=D4b6MJfwzEc
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/01(日) 21:45 | URL | No.:16240面白いスレだ
犬飼いたくなってきたぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/01(日) 21:59 | URL | No.:16244飼い犬を亡くして一年
新しい家族が欲しくなっちまった -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/06/01(日) 22:20 | URL | No.:16248良スレだった、乙
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/01(日) 22:25 | URL | No.:16250>>1が丁寧でとても和んだ
-
名前: #- | 2008/06/01(日) 22:41 | URL | No.:16251結果:犬は可愛い
-
名前:名無しさん #- | 2008/06/01(日) 22:45 | URL | No.:16253人糞犬の人、大丈夫かなぁ・・・
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/06/01(日) 22:53 | URL | No.:16254凄くためになった
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/01(日) 23:20 | URL | No.:16256>>1見たいな情熱持った人間がいるなら日本もまだまだ・・・とか思った
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/01(日) 23:37 | URL | No.:16261頭が良いから飼いやすいんでなく、
頭が良いから飼うのが大変なのか、なるほど。
やっぱり軽い気持ちで犬飼うもんじゃないね。 -
名前:お風呂あがりの774さん #- | 2008/06/02(月) 00:26 | URL | No.:16263動物飼いまくってるが、
頭が良いって事は、状況判断して自分の利益を引き出すのが上手いって事だしな。
頭がよければこちらの利益を引き出してくれる…と人間は思うが、人間の友人だってそんな事まずないんだ。動物が自分優先なのは当たり前
わざと、頭の悪い(この表現は好きじゃないが)動物を飼うのが好きな人は上記の事で懲りてる人もいる。 -
名前: #- | 2008/06/02(月) 16:50 | URL | No.:16306怒るんじゃない、叱るんだ
この違いを理解できるかどうかが大きいよなぁ -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/06/03(火) 14:03 | URL | No.:16458うは…漏れ>>24の行動をバカ野良犬にされたことあるわぁorz
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/03(火) 15:23 | URL | No.:16465犬がバカなんじゃなくて、飼い主が犬の事を知らなさ過ぎるんだよな。
日本は犬を飼う前に飼い主が犬の躾が出来るようにしてから犬を飼う様にすべきだと思うよ。 -
名前: #SFo5/nok | 2008/06/05(木) 15:04 | URL | No.:16699遺伝に関するところは間違ってるから信じないようにな。
遺伝の優劣というのは、対応する両方の遺伝子があったときに発現するほうが優勢、しないほうが劣勢というだけのことであって、性質が優れているとか劣っているとかいう意味ではないので念のため。(最近では、顕性、不顕性とも言う) -
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/06(金) 14:59 | URL | No.:16889ラブラドールのくだりでぽちたまのだいすけが思い浮かんだ。
-
名前:あんこ #- | 2009/10/18(日) 00:40 | URL | No.:125247初めて書き込みします…
トイプードル一歳女の子がいます。何かくわえて取り上げると最近は噛み付いてきます。もし、噛み付いたときはどうやって叱る?対処するのがいいですか?普段は人懐っこくお利口さんなのですが、噛み付くのだけが困っています。 -
名前:バロン #qhVXTLRM | 2010/04/07(水) 08:30 | URL | No.:175929うわ~
もっと早くこのスレに気付いて相談したかった…。
もう2年も前のスレだから見てはいないと思うけど
凄くタメになりました! -
名前:椥 #qhVXTLRM | 2010/04/07(水) 08:32 | URL | No.:175930うわ~ん
もっと早くこのスレに気付いて相談したかった…。
もう、かなり古いスレだから見てはいないと思うけど
凄くタメになりました!
-
名前:↓ #qhVXTLRM | 2010/04/07(水) 08:36 | URL | No.:175931↓微妙に変えての連投恥ずかし(/o\)すいませんです
-
名前:見ならい #- | 2011/11/11(金) 11:38 | URL | No.:436151どんなしごとですか
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1133-1f1c494c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック