元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1519572332/
- 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/02/26(月) 00:25:32.917 ID:Q9dSVcRS0.net
-
- 時計を確認してから
- 画像を開いて10秒以内に必ず答えてください
https://i.imgur.com/V79tVfC.jpg - 6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 00:27:28.050 ID:hOpyVUfKd.net
- 読むのに10秒かかるんだが
- 16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 00:32:25.691 ID:izom1PW10.net
- >>6
これ
- 23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 00:36:34.515 ID:Vxl4BhKC0.net
- 背景の絵を見てるだけで10秒過ぎてた
- 60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 00:52:06.337 ID:6v0Rf5p0M.net
- 読解力テストやんけ
国語科やんけ - 73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 01:00:59.474 ID:jqpF+uc10.net
- 読み終わって時計見たら15秒経ってた俺は国語のセンスがない
- 5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 00:27:22.429 ID:nXSnY4pg0.net
- 20ドル得
- 7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 00:28:56.731 ID:lENSY3Ta0.net
- 30ドルじゃないの?
- 13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 00:30:50.770 ID:nXSnY4pg0.net
- >>7
60ドルで買った馬を90ドルで売ったのではなく
60ドルで買った馬Aを70ドルで売って
80ドルで買った馬Bを90ドルで売った
だから得は20ドル。国語の問題な気もする
- 11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 00:30:11.271 ID:jO0AcCNL0.net
- 原価140ドルで160ドルのバック
つまり20ドルの利益
- 12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 00:30:47.000 ID:r9bnwnsz0.net
- 秒まで分かる時計かストップウォッチで確認させろや
- 15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 00:31:55.377 ID:q72gbDhVa.net
- 単純に考えたら+20$だけど何か穴があるのか?
- 21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 00:35:07.234 ID:jO0AcCNL0.net
- 金銭的には得をしているが、この男性は必要だったから馬を買ったわけで
それを目先の利益に囚われて簡単に手放した挙げ句、また必要性に駆られて購入
しかしまたお金に目が眩んで売却
本当に得したと言えるか? - 26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 00:37:07.560 ID:vkgVnB6m0.net
- >>21
俺もこういう問題かと - 22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 00:35:49.773 ID:yjhUAOHk0.net
- 20ドル損してる
- 28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 00:37:54.451 ID:m76JxQ2H0.net
- >>22
これ
最初から60ドルで買って90ドルで売れば30ドルの利益だったのに- 10ドルの利益しか出せなかったから
- 10ドルの利益しか出せなかったから
- 29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 00:39:42.097 ID:nXSnY4pg0.net
- >>28
60ドルで買って90ドルで売ると30ドルしか残らないが
初めから買わなければ60ドル手元に残るので40ドルの損
- 35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 00:41:16.333 ID:yjhUAOHk0.net
- >>29
90ドルで売れば手元には90ドルが残るんじゃないんですか?
- 25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 00:37:02.088 ID:jpkux03t0.net
- 最初から90ドルで売れば良かったから30ドルの損
- 27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 00:37:47.319 ID:nXSnY4pg0.net
- >>21
もう一度60ドルで馬が買えれば(あるいはもう馬が必要なければ)得したと言えるが
どうもこの世界の馬は値上がりを続けているらしいので
もう少ししたら300ドルくらいで売れるようになる気がしないでもない
資本主義的には男は確実に損してる
- 30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 00:39:53.702 ID:GVuV5OsZ0.net
- 数学というより株のチャートをイメージしながら解いたわ
- 48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 00:48:14.470 ID:k8S+70q30.net
- 70で売る+10
80で買う-10
90で売る+10
結果+10じゃないのか‥‥‥
- 53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 00:49:43.839 ID:nXSnY4pg0.net
- >>48
70で売る+10
80で買う-20
90で売る+30
だから+20。基準は固定しないといけない - 51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 00:49:03.578 ID:65UAZFxp0.net
- 馬を資産として考えた場合の価値がいくらとして算出されるかによる
- 58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 00:51:15.654 ID:Ert5g2ow0.net
- 元々100ドル持ってたって考えると楽
100-60→40+70→110-80→30+90→120 - 61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 00:52:20.443 ID:etTcMzmfa.net
- プラマイ0損も得もしてない
- 62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 00:52:29.070 ID:f4znmvKg0.net
- 同じ馬だと思わなければ分かりやすいと思うよ
- 63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 00:53:16.541 ID:aF6ejgtA0.net
- 悪いけど数学的には20が正しいぞ
- 70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 00:59:17.664 ID:F+G5OjL20.net
- 60ドル買い-90ドル売り=30ドル儲け
- 72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 01:00:11.132 ID:HXe4Xkom0.net
- 60ドルで買って90ドルで売れば+30ドルだった
よって-10ドル損している - 67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 00:55:58.761 ID:ECPv0wFu0.net
- これは数学センスじゃなくて経営センスの話な
ちなみにBMWの入社試験問題
- 75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 01:07:02.612 ID:f7Gt0zgJd.net
- 中国BMW社の面接問題が元ネタだっけ
あれの通りなら答え20は不合格だな
- 76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 01:07:46.760 ID:6HprJfuf0.net
- >>75
答え何?
- 77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 01:09:53.659 ID:nXSnY4pg0.net
- >>76
馬ではなく車を買って売ればよい
男はありもので我慢してしまったために人生の大チャンスを棒に振ったのだ
- 78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 01:10:53.331 ID:f7Gt0zgJd.net
- ちと問題文違うが
ある人が8元で鶏を1羽仕入れ、一旦9元で売りましたが、
10元で買い戻し、再び11元で売りました。
いくら儲けたでしょうか?
・2元の儲けと答えた人:論理的・数学的に正しい。消費者と投資家に向くが不採用。
・±0と答えた人や3元の儲けと答えた人:主観的で細かい点を見落としており不採用。
・38元または4羽の儲けと答えた人:学者或いは役人に向くが民間企業には向かない。不採用。
・1元の儲けと答えた人:経営コストの概念を持ち合わせている。補欠採用。
・-2元またはそれ以下の儲けと答えた人:優先的に採用。面接試験成功。
(8元で仕入れたものが11元で売れるので3元儲けられるはずだったが、
何度も売買をしたのに1元しか儲けられなかった。よって2元の損。) - 84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 01:15:45.124 ID:wCk+ODd20.net
- >>78
へぇ~解答例これか - 83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 01:15:21.553 ID:HXe4Xkom0.net
- >>78
>・38元または4羽の儲けと答えた人:学者或いは役人に向くが民間企業には向かない。不採用。
>・1元の儲けと答えた人:経営コストの概念を持ち合わせている。補欠採用。
どういう思考なのか全くわからん - 87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 01:17:21.993 ID:nXSnY4pg0.net
- >>83
前者は出てくる数字をすべて足し合わせたもの
後者は前半の8→9元でリスク相殺が起こったと解釈し
後半の10元→11元のみが儲けとしてカウントされたもの - 81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 01:13:44.720 ID:nXSnY4pg0.net
- でも今回は採用試験じゃなくて数学センスだからな
- 93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 01:40:28.515 ID:Nb+TFD7/0.net
- 売らずにに馬刺しにすればもっと幸せだった
よって損失は無限大
- 98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 02:43:53.506 ID:U4U6fqGZ0.net
- 1円パチンコで1万円負けたけど4円パチンコなら4万円だったわけだから実質3万円勝ちと
- 同じ理論じゃん
- 同じ理論じゃん
- 102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/26(月) 03:06:58.133 ID:4DjlOyJ+0.net
- >>98
ちょっとちがくね
- 【読解力:テストで速く正確に解くために】
- https://youtu.be/xroTSoZZzcE
読解力アップ直結問題集
この記事へのコメント
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/02/26(月) 21:13 | URL | No.:1481875株だとこういう売買はよくある
上がるのわかっていればずっと持っておくのが得だが -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 21:18 | URL | No.:1481876面白いと思ってまともな答え言わない人って気持ち悪いよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 21:19 | URL | No.:1481878見て1秒で閉じた
見たくない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 21:30 | URL | No.:1481882これ完全に投機の話ですよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 21:33 | URL | No.:1481886数学センスの話ちゃうやんけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 21:34 | URL | No.:1481887数学のセンスは測れないよね
現代で他人を出しぬける人を探すテスト
スレタイは0点 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 21:34 | URL | No.:1481888ワタシ中国的脳がないのでわかりません
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 21:34 | URL | No.:1481889全てが終わった後に「あー!これこれこうすれば最大の利益が出せたのに!」って思えるかが大事なのかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 21:36 | URL | No.:1481890読解力半分、計算力半分。数学的なセンスは一切問われてない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 21:38 | URL | No.:1481891プラス20以外の答えは機会損失のことを言ってるのね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 21:38 | URL | No.:1481892投機目線で考えて20ドルだった
そりゃ上がるの分かってれば30ドル儲けるに決まってるやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 21:40 | URL | No.:1481893仮想通貨の短期売買やってるとこの程度造作もない
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 21:42 | URL | No.:1481894「得」という概念が数学的で無い。
この時点で数学的センスなんぞ縁も所縁もない問題。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 21:47 | URL | No.:1481895売買の手間賃手数料等考えると現実なら損している可能性もあるな
つまり数学者は商売下手ってこと? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 21:48 | URL | No.:148189630%弱の利益率なら投資家としては凄く優秀
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 21:49 | URL | No.:148189710秒の時間設定の話はどうなった?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 21:51 | URL | No.:1481898同じ馬である必要がまったくない。
70で仕入れて80で売った取引と、80で仕入れて90で売った取引があっただけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 21:51 | URL | No.:1481899元ネタはそもそも数学的センスを問う問題じゃないし
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 21:51 | URL | No.:1481900数学的に考えるなら20やろ
センスもクソもねえわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 21:52 | URL | No.:1481902あうあう
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 21:53 | URL | No.:1481903「過去に8元で仕入れることが可能だったのに、今回は11元でしか仕入れることができなかったので」
市場価格が変化しないという仮定はどこからきた? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 21:56 | URL | No.:1481904数学のセンスがある人間の回答はまずこうだろう。
「お前の言う利益の定義はなんだ?」 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 22:00 | URL | No.:1481906最初の注意文のお陰で、最初に見た時計の数値が関係してくるのかと思って記憶残しながら問題読んだ挙句、
見た時計が秒無いモノだったんですが、この場合どうなるんですかね…
いや、軽い気持ちで挑んだので経過時間は体感で測っちゃったし、
この問題(の性格な意図)に挑む姿勢としてダメダメなうえ間抜けだったのは間違いないんだけど、
注意文の「時計を見て」のくだりいらなくないすか
あ、10秒越えて+20$と答えました
回答者の立場として、あくまで数学的正解追及方面で考えたので
一応途中で「(あ、これ数学面問う問題じゃないな…)」というのは察せました -
名前: #- | 2018/02/26(月) 22:03 | URL | No.:1481908ある男性がまで読んだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 22:06 | URL | No.:1481909数学的にというか、商売のセンスを見極める問題でしょ?元ネタ的に
数学的だったら20しか答えねーわ。イッチは何がしたかったのかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 22:09 | URL | No.:1481910時間を無駄にした分、損をした
が答え -
名前:名無しさん #- | 2018/02/26(月) 22:09 | URL | No.:1481911数学的センスは関係なくない。俺は数学的センスは全く無いのに20と答え出たから
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 22:12 | URL | No.:1481912馬が安すぎる
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 22:13 | URL | No.:1481914イッチに国語のセンスがないのはわかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 22:24 | URL | No.:1481916数学センスじゃなくて、ビジネス感覚の問題だったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 22:29 | URL | No.:1481917ヒント:エサ代
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 22:30 | URL | No.:148191860ドルで買えるような馬はろくなもんじゃない
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 22:35 | URL | No.:1481919時間や手間暇のデメリット、えさ代や在庫を抱えないメリットもある。
中途半端に自分の思いつく分だけ考慮してそれ以外が間違いってのが一番無能なんじゃないかと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 22:36 | URL | No.:1481920維持費がかかりそうなウマをこれから先もっと値が上がるかもと売らずにいる奴に経営センスは無さそうな気がするが
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 22:38 | URL | No.:1481921金額的には+10なんだろうが
始めから90で売ってれば+30だから20の損
ただし、買った馬で何を得たかにもよるからなんともいえねぇよこれw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 22:41 | URL | No.:148192270ドルで売ったのに80ドルで買い戻すのは凄く勇気のいる決断なんだぞ
しかも結果的にそれで90ドルで売れた
普通は80ドルで買い戻すのは勿体ないと考え、手をこまねいてる間に90ドルになってる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 22:41 | URL | No.:1481923数学全国1位取ったことあるけど読むのめんどくせと思いました
-
名前: #- | 2018/02/26(月) 22:49 | URL | No.:1481924※35
-60→10→-70→+20
これ以外に変化する事ってあるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 22:49 | URL | No.:1481925そもそも最初の時点で90ドルで売れる保証はない
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 22:53 | URL | No.:1481926数学というより簿記勉強してたら読みながら解けるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 22:55 | URL | No.:148192760ドルで買った時点で肉と革にすればもっと儲かりそう。
馬一頭がそんなに安いとは思えないけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 22:56 | URL | No.:1481928問題がおかしくね?
必要があって馬買って
必要が無くなったから手放して
また必要ができたから買い戻して
また必要が無くなったから手放したんでしょ?
男性が損をするはずがないと思うけど -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2018/02/26(月) 23:01 | URL | No.:1481930少なくともこの問題を真剣に解こうとする人間は理系
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 23:10 | URL | No.:1481932問題読み終えた時点で8.7秒、得した20と答えた時点で9.6秒
センスより急かされた時に冷静でいられる精神力が欲しい
※40 それできる人羨ましいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 23:11 | URL | No.:1481933>・38元または4羽の儲けと答えた人:学者或いは役人に向くが民間企業には向かない。不採用。
なんでこれが学者or役人向きって話になんの?
そういう社会風刺? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 23:19 | URL | No.:1481935数学の問題と明言されているのに相場的な答えを書いている奴らはいったいなんなんだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 23:19 | URL | No.:1481936株式で例えれば分かりやすい
-
名前:ほげ #- | 2018/02/26(月) 23:20 | URL | No.:148193760+80=140
70+90=160
160-140=20 結果20ドルの儲け。
この導き方に感動した俺は文系底辺。
100年位前ならこの値段で売られてたんじゃな? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 23:26 | URL | No.:1481938そもそも売買成立したから相場があがったんとちゃうんか?
何もしなかったら60ドルでしか売れんし。相場操作したんやろ -
名前: #- | 2018/02/26(月) 23:27 | URL | No.:1481939「数学センス」だっつうのに「読解力」や「感情論」持ち出すバカは論外だな
問題の前提をガン無視するほど日本語理解してねえんだもん話のほかだよな
「数学力」との縛りが無ければ合格だが -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 23:28 | URL | No.:1481940株で例えたら、60ドルで成立した直後に1.5倍の90ドルでいきなり買う馬鹿いるか?って話
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 23:29 | URL | No.:1481941粗利で言えば20ドルだが実際は売ったり買ったりに伴う移動費・売買市場への手数料なんかがあるはずで、
さらには馬を所有している間に発生する餌代・馬小屋代なんかの管理費も必要で
これらの経費を考慮すると儲けなんかゼロどころか大きくマイナスになっていると思われる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 23:31 | URL | No.:1481942読むのに10秒以上かかる問題だから答えた奴は嘘つき
-
名前: #- | 2018/02/26(月) 23:38 | URL | No.:1481943※42
数学センスを試す問題つってるだろ
出てくるのが馬だろうが羊だろうが車だろうが関係ない
公式を使おうが自力計算しようが明確な数字を答えとして出せっつうことを理解できんかな?
おつかいでりんご3個と柿2個を買いました
家に合計何個持って帰るでしょうか?
お前「全部食って0個だけど気持ちの上では5個!」
若干違うがお前は↑同レベル
自分は頭がキレてユーモアセンンスもあると思ってるヤツがこの傾向なんだよな
ヒネた答えする俺カッケェーみたいなさ
ポン村上とか -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 23:43 | URL | No.:1481946元手の金が書かれてないから得したことになるけど、最初の馬を70ドルで売ったが、それを元手に80ドルの馬を買ったのだったら10ドル赤字なんだけどな
そして90ドルで売る事で±ゼロ……
得もしてないし損もしてない あえて言えば徒労に終わった -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 23:43 | URL | No.:1481947数学的には何を持って利益と看做すのか必ずしも基準が明確でない可能性があるので回答不能
経済学的には『時機の利益』という観念があるので10ドル+10ドル=20ドルの儲けで正しい
銭ゲバ理論なら損していると考えても良いかも知れない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 23:50 | URL | No.:1481949息子&娘を東大に入れた
大槻教授のたまわく
学問是須く国語力 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 23:51 | URL | No.:1481950数学センスって言ってたから、何個かの答えから数学的な答え選んだら何故か数学ではなかったという落ち。
こうやって偉そうにスレ立てる奴は大抵アホだな。 -
名前:sage #- | 2018/02/26(月) 23:54 | URL | No.:1481951後知恵ですね
そりゃ上がり続けるって前もってわかっていれば持ち続けるけど必ず上がるって前もってわかってるわけじゃないんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/26(月) 23:59 | URL | No.:1481955+10ドルと思ったが、普通に考えたら+20ドルだよな
あれ? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 00:01 | URL | No.:1481957元ネタが数学センスを見極める問題じゃないのに、なぜこれで数学センスとか言い出したのか
最初から60で買って90で売れたものを、1クッション挟でしまったっていう機会損失うんぬんのヤツだろこれ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 00:08 | URL | No.:1481960最近仮想通貨やってるんだけど、こういうのよく分かるわ。
100円で買って110円で売れて、まあ10円儲けたかと思ったら
まだ値上がりし続けててファッ!?ってなって
120円で買って130円で売れたりするのな。
あー100円のまま130円までガチホしときゃよかった、微妙に損したぜ、と。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/02/27(火) 00:21 | URL | No.:1481962数学だから数字以外は単純化すれば簡単
自分から出ていくのは-60
入るのは+70出ていくのは-80
入るのは+90なので計算すれば+20
こういう考え方だと10秒あれば答えが出る -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 00:24 | URL | No.:1481964簿記勉強してるからかな
こういう問題ある -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 00:38 | URL | No.:1481967文系「死馬の骨を買った」
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 00:45 | URL | No.:1481970わーい、20得か-10で損のどっちかと考えた俺は候補にすら上がらないぞーwwww
>> (8元で仕入れたものが11元で売れるので3元儲けられるはずだったが、
何度も売買をしたのに1元しか儲けられなかった。よって2元の損。)
これって、3元得に対して9-10で1元損して-1元やろ、-2元にする為には自分で書いたコストの概念も加えなきゃ説明が通ってないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 00:49 | URL | No.:1481971何も売買しなければ損も得もしないし
時間の損じゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 00:51 | URL | No.:1481972なおエサ代が20ドルしたもよう
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 01:00 | URL | No.:1481975数学じゃなくて経理の才能では?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 01:03 | URL | No.:1481976+10だな
70で売ったけど80で買い戻すさいに、初期投資の60では足りずに手持ちから10持ち出してるから、たとえ90で売れても儲けは+10
-30とは言ってるけど、70~90までのやり取りがあったから90で買ってくれたけど、いきなり90で吹っかけてたら売れない可能性もあると思うから-30だけは考えられない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 01:11 | URL | No.:1481979「最初にBMWの採用試験と書いてないのでみんな時間を損した」が正解
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 01:14 | URL | No.:1481980例題にこう言うのもアレだが、損云々とかってのは先が読めてるからこそ言える事だよなあ
俺は10秒の答えがさぁ?だったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 01:41 | URL | No.:1481991馬と駆け回った時間、プライスレス。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 01:46 | URL | No.:1481992機会損失は損失機会。
予知能力でもない限り8元で仕入れたものが11元で売れるという保証はない。
5元に値下がりするかもしれないし鶏が次の日死んで0元になってるかもしれない。
鶏が11元に値上がりする物とするという一文を明記していない時点でこの問題は出題ミス。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 01:59 | URL | No.:1481993問題の定義が曖昧だから、この問題を選んだやつは0点。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 02:08 | URL | No.:1481995この問題で機会損失の発生を考えちゃう人は、そもそもリソース管理に向いてないぞ
投資家だの消費者だの以前の問題だ
8元で仕入れたものを9元で売れるだけ売り、売り切って手仕舞いにする
その次のゲームがいつ来るかもわからないのに、8元で仕入れたものをいつまでも後生大事に抱えておく奴は夢ばかり見ていて原価割れするリスクを考えていない
6元が相場になった時に塩漬けにすんのか? それともナンピンして損失を薄めに行くのか?
11元で捌ける目処がついた時に10元で仕入れるルートを確保しているのならその時に10元で仕入れたほうが商品の状態も保管コストもかからずリスクも負わなくていいんだぞw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 02:19 | URL | No.:1481997100ドル持ってる状態と仮定して考えると分かりやすい
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 02:53 | URL | No.:1482002こんなしょうもないのを採用試験にするな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 02:55 | URL | No.:1482004いやあシンプルに20ドルで良いと思うけどな
70ドルで売るステップのときに、90ドルで売れるとは限らないじゃん
その理屈が通るなら、もっと待てば100ドルで売れるかもしれないし3000ドルで売れるかもしれねえじゃん
だからいくら損したかは未知数 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 02:57 | URL | No.:1482005+30となるところが+20だったってだけ
損はしてないがアホから言わせると
10損してるとのこと -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 03:44 | URL | No.:1482010俺は中国人じゃなくて良かったと思った。
たとえば、株って値上がりしてるときに、とりあえず利益を確保するために確定売りとかあるんだぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 03:50 | URL | No.:1482015いやいや、「数学的センスを見るぞ!」と言われて
この問題を解いたなら数学的に+20でいいだろ
経営者に向いてるか見るぞ!
学者に向いてるか見るぞ!
切り口は色々あるんだろうけど今回は数学って言われてんだろーが -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 04:59 | URL | No.:1482018これは損したかどうかではなくて成功したか失敗したかって話をするべき問題
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 05:28 | URL | No.:1482023読むのに10秒以上かかって答えられなかったんだが・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 06:46 | URL | No.:1482032読むのに10秒以上かかったし答えも間違ってて解説されても
イマイチ理解ができなさそうな俺は数学のセンスも経営者のセンスも
まるでないって事でいいな! -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 08:22 | URL | No.:1482040数学的には20ドルの利益で、経営的には20ドルの損ってことで。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 08:50 | URL | No.:1482043まず死馬の骨を五百金で買います
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 09:07 | URL | No.:1482044たった60ドルなら解体して食費に回せ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 09:08 | URL | No.:1482045たった60ドルなら解体して食費に回せ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 09:22 | URL | No.:1482047その男性ってどの男性だよ って思ったw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 09:25 | URL | No.:1482049あほらし
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 09:41 | URL | No.:1482050商売する時、金貨5枚稼げても、
「本当は10枚稼げたのに」と思ってしまうのが彼ら
金貨五枚の得でなく、五枚損したと考える連中だ! -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 09:52 | URL | No.:1482052160-140で20って割と早く気が付いたが10秒以内かは知らん
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 09:52 | URL | No.:1482053+20以外の屁理屈は数学的センスがないとわかる問題だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 09:56 | URL | No.:1482054論点ずらしで数学と関係ない話題に流れるのは予想できた。
それにしてもドヤ顔で入社試験にトンチクイズを出す恥ずかしさに気付かないものなのかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 10:05 | URL | No.:1482055答えを孫さんに聞いてみたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 10:30 | URL | No.:148205860ドルで買った馬を90ドルで売ればお題より10ドル多く儲かってた
よって10ドルの損失(ドヤッ! -
名前:損をしている。 #- | 2018/02/27(火) 10:39 | URL | No.:1482059多分、この答えは数値ではなく、
チャンスをどのように生かすかが問われているのではないだろうか?
例えば、年間の利益 > エサ代+馬の購入
代金60
ならば、馬の利用の利益が出るし、単純に売買をすることよりも、どんな使い方ーをすれば、利益にすることができるかが問われていると感じる。問題の出し方もどのように使うか?を感じる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 10:47 | URL | No.:1482060相場師的には+20ドルで、間の「逸失利益」は気にしちゃいけない。
後から「こうしていれば良かった」の後悔はなし。
値動きを一般化してみて反省点があれば次に生かせばよいだけ。
値が飛ぶ前に危険シグナルを感じていったん退避したのなら間違った売買はしていない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 11:05 | URL | No.:1482064読むのが面倒
-
名前:あほほん #- | 2018/02/27(火) 11:09 | URL | No.:1482066義務教育が機能しているかどうかわかる数学の簡単な問題
一般的に1+1=の答えは2である。
何故か?分かりやすく説明せよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 11:23 | URL | No.:1482069こういう頓智みたいな質問をする採用面接って実際にあるのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 11:30 | URL | No.:1482073数学じゃなくて投資の話だろこれ
これ$-10とか言ってるやつは投資家としては正解かもしれないけど
企業経営者としては出ている利益を無視して税金浮かそうとしてるアホか犯罪者やん -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 11:40 | URL | No.:1482074>>1のセンスが無かったって話だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 11:53 | URL | No.:1482077繝代ャ縺ィ隕矩擇蛟偵¥縺輔◎縺?□縺九i?堤ァ偵〒髢峨§縺氈
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 13:07 | URL | No.:1482093結果としては20ドルの得だけど、90ドルでも売れたことを考えると、初めに60ドルで買った時に90ドルで売っていれば30ドルの得だったので、理想だけを語れば20ドル得して10ドル損してる。
っていうことか? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 13:08 | URL | No.:1482094実は後から血統が良い馬だとわかり、めっちゃ利益出たんちゃう?と、もはや数学から逃げたワイの知能
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 13:19 | URL | No.:1482096簿記要素としては20の利益やな
売上は確定したとして買い戻しは別の取引みなす -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 13:29 | URL | No.:1482097※3
>見て1秒で閉じた
>見たくない
まったく同じことをした -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 13:40 | URL | No.:148209810秒で読みきれないのと
時間確認するだけで時計見ろは説明下手
仮定の話として、売った値段から上乗せで毎回買い戻せるなら資金力が潤沢にあるわけだから永久に繰り返せるじゃんか(付き合ってくれる相手さえいれば)
金儲け、商売する必要性がそもそもない
この売買自体、意味が全く持って無駄だが -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 14:17 | URL | No.:1482104現金はいくら増えたでしょうと聞かれて30っ!て答えた奴は数学センス無さそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 15:31 | URL | No.:1482130得したか損したかはその人の満足度によるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 16:49 | URL | No.:1482145物の価値は変動するんだから
「8元で仕入れたものが11元で売れるので3元儲けられるはずだった」は結果論に過ぎない
これで優先採用とかアホちゃうか -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 17:24 | URL | No.:1482156株やってたらーって人やっぱいるんだw
同じこと考えてた -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 18:23 | URL | No.:1482173・38元または4羽の儲けと答えた人:学者或いは役人に向く
全体で動いたお金or鶏が回答。
経済額とか税金の観点で捉えることができるから、学者或いは役人に向く
・±0と答えた人や3元の儲けと答えた人
これ以外はそれぞれの観点から言えば正解 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 18:39 | URL | No.:148217960ドルが90ドルになるかわからないって言ってる人は、商売のセンスが無いんだよ。
小売でしかも1人でやってるのに、売上総利益率が13%とか低すぎるからね。
10ドルの儲けが2回って考えは、消費者と投資家に向いてるって元ネタに書いてるとおり。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 18:55 | URL | No.:1482189※116みたいなのが一番センスがないんだよなあ
元々の60ドルにどれだけ利益のっけられてるか考えてないし、60ドルで売ってた方がどういう業種かも考えてない
自称中級者が一番危ないってのはこういう人がいるからだね -
名前:名無し #- | 2018/02/27(火) 19:32 | URL | No.:148219720ドル得に見えるがまあ待て
男は60ドル持っていた
馬が欲しい、丁度60ドルで売っていた
馬を買ったらスッカラカン
70ドルで買う人がいたのでならばと喜んで売った
10ドル儲けだラッキー
しかし直後に90ドルで買う人と言ってる人ががいたのだ
買い直すか…しかし今売られてる馬は一番安いので80ドル
仕方ない、10ドル借りよう
買った馬は90ドルで無事売れた
借りた10ドルを返す
10ドルの儲けだ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 19:47 | URL | No.:1482202数学センスってタイトルで煽ってるのがおかしい。
数学的に考えたら+20以外ありえない。相場とか商取引なら話は変わるが、それは数学的センスではない
あと、注意深く読むと10秒以上かかる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 20:00 | URL | No.:1482207この話には
・早すぎる利確は損をすること
・トレードはトレンド方向にすること
・資金調達コストを無視した利益計算は意味がないこと
など、得られる教訓が色々あるな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 20:02 | URL | No.:148220860ドルが90ドルになって当たり前の世界なら、その60ドルは元々40ドル以下の価値しかないだろうから、買い叩かなかった分も損してるはず
中国の中では成功するタイプかもしれないけど、日本人には当てはまらないだろう
日本人の中だと正解できるのは、自己中心的で視野が狭いタイプだと思う -
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/02/27(火) 20:54 | URL | No.:1482220自分の能力が活かせる人生を送ればいいものを
今になっても貧乏してるお前らがな大金を損をしてるというお話 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 21:16 | URL | No.:1482230※66
これ。
元ネタのコピペいつも思うけど、どうやっても-2元にはらなんよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 22:06 | URL | No.:1482250利確千人力
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/27(火) 23:34 | URL | No.:1482278(数学の話か…これ?)
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/28(水) 00:31 | URL | No.:1482290ある男性が1頭の馬を60ドルで買った。
その馬を70ドルで売った。
それから彼はその馬を80ドルで買戻した。
さらに90ドルでまた売った。
「結果的にその男性は得をしたのか損をしたのか?
それとも損得なしだったのか?
彼の利益額もしくは損失額は何ドル?」
最初に馬を持っていない時から始まり最後に馬を売ったので馬は無意味。金の移動だけに着目する
-60+70-80+90=20$得
ただ10秒で答えろとか言われて答えられんわ
問題全て読み終わってからなら出来るけど数学力よりこれは国語力の問題 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/28(水) 06:25 | URL | No.:1482413馬を手放している間のエサ代がかかっていないから答えはない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/28(水) 08:09 | URL | No.:1482440最終的に90で売れたから最初から売ればよかったとか結果論じゃん
株で失敗するやつの思考だろこれ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/28(水) 09:48 | URL | No.:1482469いや、馬は株ではないからね。
90ドルで売れる見込みがあって60ドルで仕入れるものだよ。
70ドルでしか売れないのに仕入れが60ドルだったら、別のものを取り扱うべき粗利率だわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/28(水) 10:34 | URL | No.:1482491数学問題じゃなくね?
途中から機会損失とかリスクヘッジの話になってる -
名前:ななし #- | 2018/02/28(水) 12:50 | URL | No.:1482542ある男性が一頭の馬を60ドルで買った。その馬を70ドルで売った。ここまで読んで5秒くらいで−10だとわかったが後の文章読んでこんがらがってわからなくなった。コメ欄読んでわかったわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/28(水) 18:05 | URL | No.:1482650株やってるけど始めたら値上がりするのわかってたら天井で売り抜けるに決まってんだろ
そういうのはサイダー飲んでる連中しかできん
建玉ごとに利益確定してるだけの単純な話なのに何を小難しくゴチャゴチャやってんだよ
スレタイは算数の問題だって言ってるのに途中から経済学の話になってるし>>1はこんな詭弁で自分が頭いいとでも思ってんのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/02/28(水) 19:17 | URL | No.:1482673典型的な投資家思考だわ
飼い続けて病気など弱ったら高値で売れない訳で、持ち続けるもんじゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/01(木) 00:34 | URL | No.:1482829数学なら「得」の定義から始める。
公理によって結論が変わるのが数学だから、定義しない用語で擬似問題を起こすのは数学じゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/01(木) 03:24 | URL | No.:1482885機会損失まで考えろっつんなら数学の話ぢゃなくなっちまうだろおぉああああ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/01(木) 14:00 | URL | No.:1482987マイナス60、80のプラス70、90で20のプラスやん
数学は高1どまりのワイでも10秒かからんで -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/05(月) 21:54 | URL | No.:1484129株やってればよくあるよ。
単純に10ドル刻み2回利確 →20ドルの利 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/12(月) 12:35 | URL | No.:14863490じゃないの?
スタートが60で買ったって言ってるから、60しか持ってなかったと考えて、だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/22(木) 14:37 | URL | No.:1489916まぁ確かに指定された条件以外を持ち出したり
架空のストーリーいれちゃう人は文系なんだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/12(火) 12:41 | URL | No.:1520292「-10ドル損してる」なんて言ってる奴がいるが、国語力がない。
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/06/28(木) 01:35 | URL | No.:152638560を70で+10
80の時点で-10で90で+10だから0だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/30(土) 06:47 | URL | No.:1527525原点を理解できない人は本当にセンスないね
こうしてコメントを見るに良い問題だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/24(火) 21:14 | URL | No.:153811160ドルで買わずにもっと安く買えばええやん
っていう見方でもこの人たちに議論では通じるんよね
損をしたって考える見方って結局なんにも投資できなくなるだけじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/03(金) 14:26 | URL | No.:1541993「数学センス」と言われれば、理論的な回答するでしょう。
100ドル持ってました。
60ドルで買い残金40ドル
70ドルで売り残金110ドル
80ドルで買い残金30ドル
90ドルで売り残金120ドル
20ドル増えてる。
整理して考えれば20ドル以外の回答はないけどね。
「この取引をどう思う?」
と聞かれれば30ドル儲けられたのに勿体ないという回答もでてくるかもしれないけどさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 10:22 | URL | No.:166682360ドルで買って70ドルで売ったところで
計算間違えて0ドルにしてしまった -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/26(日) 16:25 | URL | No.:2147536ただの算数やんけ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11337-2d4e9141
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック