元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1520265015/
- 1 :名無しさん@おーぷん:2018/03/06(火)00:50:15 ID:FjX
- 掃除屋ワイ「ああああああああああああああ
- あああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
- (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
- ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」
- 2 :名無しさん@おーぷん:2018/03/06(火)00:50:51 ID:8go
- すまんな
- 3 :名無しさん@おーぷん:2018/03/06(火)00:51:21 ID:6sT
- どういうこと?
- 4 :名無しさん@おーぷん:2018/03/06(火)00:55:26 ID:FjX
- >>3
断熱シートの粘着はガラスから取れんのや
で、物件退去の時に見つかる
それを掃除屋やら大家が溶剤なんかで溶かす
両面フックやら隙間風防ぐのも同じや
- 11 :名無しさん@おーぷん:2018/03/06(火)01:04:59 ID:1Wz
- むしろ大家が貧乏なら借り主が勝手に防寒にしてくれてありがたいやろ(適当)
- 5 :名無しさん@おーぷん:2018/03/06(火)00:57:20 ID:1Wz
- 嫌なら大家が防寒工事してどうぞ
- 6 :名無しさん@おーぷん:2018/03/06(火)00:59:52 ID:FjX
- >>5
今は大家も厳しいらしいで
畳変える金もないなんて言う奴もいる
- 7 :名無しさん@おーぷん:2018/03/06(火)01:00:39 ID:1Wz
- >>6
それならそれで実情に見合う家賃にすればええだけやで
- 8 :名無しさん@おーぷん:2018/03/06(火)01:01:44 ID:FG2
- そんな断熱クソやったら溶剤できれいにしても
次の住人も貼るやろ
そのままにしとけや
- 12 :名無しさん@おーぷん:2018/03/06(火)01:05:24 ID:6sT
- 断熱シートって貼りっぱなしじゃ、物件的にはマイナスなん?
- 16 :名無しさん@おーぷん:2018/03/06(火)01:11:07 ID:FjX
- >>8
>>12
大家が直接管理してるところは結構甘くて家具とか
残したりもあるけど管理会社通してるところは厳しい
- 10 :名無しさん@おーぷん:2018/03/06(火)01:03:26 ID:vkc
- あれ張ると分かるけど
滅茶苦茶温かいし、夏は冷房が良く効くようになる
そもそも熱度運動率の高いアルミ使うのが頭おかしいし
ガラスだって熱伝導が良いからな
二重にしないと厳しいで
- 14 :名無しさん@おーぷん:2018/03/06(火)01:09:13 ID:FjX
- あとは
換気扇付けずに調理、入浴
→クロス建具全滅、FRPカビまみれ
浴槽洗わない
→浴槽サビ、水垢が入り込んで終了
トイレ洗わない
→尿石、汚物が入り込んで終了
あたりも勘弁して下さい‥‥‥ - 15 :名無しさん@おーぷん:2018/03/06(火)01:09:54 ID:1jv
- >>14
それだからお前が仕事あるんやろがい
- 18 :名無しさん@おーぷん:2018/03/06(火)01:12:50 ID:9gb
- >>15
ほんこれ
それがイッチの仕事やのにな
- 17 :名無しさん@おーぷん:2018/03/06(火)01:12:29 ID:FjX
- >>15
これは掃除で落ちんから大家が納得すればお取り替えや - 19 :名無しさん@おーぷん:2018/03/06(火)01:13:38 ID:1jv
- >>17
- だからそういうのに気を付けるようなやつらばっかりになったら
- 仕事ないやろがっていう話やちょうどいい汚し方する人なんておらへん
- だからそういうのに気を付けるようなやつらばっかりになったら
- 20 :名無しさん@おーぷん:2018/03/06(火)01:14:23 ID:FjX
- >>19
すまん
明日も元気にお掃除や - 21 :名無しさん@おーぷん:2018/03/06(火)01:25:00 ID:bqY
- 貼ったままではダメなの?
悪いものでは無いやろ?
- 22 :名無しさん@おーぷん:2018/03/06(火)01:28:44 ID:FjX
- >>21
きれいならええかもしれんが体外
端っこ剥がれてたり見栄え悪いからダメなんやろな
- 23 :名無しさん@おーぷん:2018/03/06(火)01:29:34 ID:bqY
- >>22
ほーん、考えが甘かったわ- 【窓の断熱プチプチシートの剥がし方】
- https://youtu.be/_svJzObn24U
ニトムズ 窓ガラス
断熱シートフォーム
2P E1600 - 【窓の断熱プチプチシートの剥がし方】
この記事へのコメント
-
名前:名無し #- | 2018/03/07(水) 01:11 | URL | No.:1484466隙間多すぎて虫が入ってくるし、窓は1重で夏熱く冬クソ寒いし・・・
自分でどうにかしないと、不便過ぎるんじゃ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 01:34 | URL | No.:1484471今は広く認知されてマシになったが、昔はただの
経年劣化なのに、その分まで保証金を削られたからな。
ゴミ屋敷とかは論外だけど、これぐらいの事案なら
まだマシだろ。人が住んでるならある程度汚れるのは
しょーがない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 01:43 | URL | No.:1484473何の為の管理費だよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 01:51 | URL | No.:1484476同じ立場だからよくわかりますねぇ・・・
劣化したシールのうざいことうざいこと -
名前:あ #- | 2018/03/07(水) 01:56 | URL | No.:1484477管理費は共用部分のためだろ
さすがに跡が残るレベルのものなら敷金から引かれても文句言えなそうだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 02:54 | URL | No.:1484481このあたりの要件がもっと出てくればいいのにね。
ただ個人的にはやられるにはやられる理由はあるとも思う。
やられるのはたいてい放置系地主大家。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 03:06 | URL | No.:1484482国交省が出してる賃貸物件の原状回復のガイドラインをよく読め
泣き寝入りはするなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 03:15 | URL | No.:1484483東京都なら 都市整備局のHPの 賃貸物件退去に関するページを印刷したものかパンフを 物件退去時確認に持って行く&都市整備局の番号を登録して行くと便利
もちろんICレコーダーかスマホでずっと録音な
知らないと経年劣化に含まれる分まで業者側は
払わせる&家主からも清掃料金だまし取る・・がばれて
大問題になった不動産屋も有るw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 03:21 | URL | No.:1484484※5
もの次第じゃ敷金じゃとても賄えないよ
追加で請求されても払わないゴミも多い -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 03:47 | URL | No.:1484487ええ、丁寧に一か月位かけて全てきれいにしてから出てる
すげぇメンドクサイけど、契約やしなー思ってたけど
やらなくてもクリーニング代かわらんの?
かわらんのなら、やらずに出たい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 03:54 | URL | No.:1484491賃貸家ではタバコ吸わないのに解約時に不増産屋の外でタバコ吸ってたら、タバコ吸ってたのでクロス全張替とか現状確認もせずに言い出しやがった。
もちろん少額訴訟するって言って弁護士から電話入れてもらったら解決したけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 03:55 | URL | No.:1484492嫌なら大家が防寒しろ、って盗人猛々しすぎだろ・・・
そりゃ訴えがありゃ大家側で対処させていただくけどよ、少なくとも俺はな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 04:01 | URL | No.:1484494スレ違いだがカーテン2重の方がよっぽど防寒に効果ある
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 04:02 | URL | No.:1484495断熱シートの素晴らしさは分かったがガラスの良さがなくなるのがな
部屋が息苦しいというか爽やかさが失われる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 04:17 | URL | No.:1484496更新料とか、更新事務手数料とか、
存在しない金を請求する大家や不動産もあかんですわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 04:19 | URL | No.:1484497今は管理費用や保険費用も更新料かかるよな
2年に一度は大出費よ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 05:27 | URL | No.:1484502だから敷金あるんやん
そのおかげで仕事貰えるんやろ
win winやんけ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 07:00 | URL | No.:1484505この時期は清掃屋さんの稼ぎ時だしね
綺麗に掃除していってくれると嬉しいけど、スイッチの上に誇り溜まってたり、扉の突起に誇りが残ってたりするから割と適当だね
畳屋も畳み外した時に軽く清掃してくれればいいけど、埃の上に畳み乗っけていくからマジファック -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 07:56 | URL | No.:1484512なんだ低学歴の美装屋さんが文句言ってるのか。頑張って働けよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 07:59 | URL | No.:1484513※3
管理費ってそういうもんだっけ
共用エリアの掃除や修理のための費用じゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 08:08 | URL | No.:1484514やっぱプチプチシートのやつが一番ね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 08:14 | URL | No.:1484516好き勝手に使えば良い
気を使うなんてアホらしいだろ
敷金の範囲なら納得して超えたら払わない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 08:23 | URL | No.:1484518ガムテープを輪っかにしてペタペタやれば取れるだろ。
池沼かよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 08:37 | URL | No.:1484520取れねーよ池沼
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 08:55 | URL | No.:1484522大家も悪い
建築費を抑えるために窓は単板ガラス
断熱材は最小限
都市ガス来てるのにプロパンガス -
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/03/07(水) 09:00 | URL | No.:1484523プチプチシートつけっぱでカビ出たから春になったら取れよ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 09:16 | URL | No.:1484525賃貸でアルミサッシなんて東京の一部の耐火基準厳しいとこだけだろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 09:29 | URL | No.:1484527良いこと聞いた
これから徹底しよう
なるべく業者には負担かけたいよね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 09:40 | URL | No.:1484528※28
やるなら文字通り徹底的にな
そうすりゃオプションついて助かるんだわw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 10:16 | URL | No.:1484532今までは売り手有利で貸し主が好き放題やり過ぎた
今は借りてやってる状態だから文句言うんじゃねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 10:20 | URL | No.:1484533日本って貧しい国なんだよ
木に紙を貼って壁や扉のつもり。断熱もない、暖房システムもない、床に直接座る。
和式、和風っていうのは要するに貧しさを精神論でごまかしてるだけんなんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 10:31 | URL | No.:1484534今後部屋借りるやつは原状回復ガイドラインを印刷して持ってけ。それだけでクリーニング請求の契約を却下できるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 10:31 | URL | No.:1484535クルマのフィルム貼った上で 剥がせない断熱シート貼ったらええんやで
-
名前:名無しさん #- | 2018/03/07(水) 10:42 | URL | No.:1484537毎年貼り換えてるが跡形もなく綺麗に剥がれる
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 10:53 | URL | No.:1484538あんまり汚れが過ぎるとリフォーム工事になるから事務員なのにゴミ撤去させられてる俺が死ぬからやめて。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 11:09 | URL | No.:1484539酷く寒い日は例えでもなんでもなく、マジで窓から冷風が吹いてくるからなぁw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 11:24 | URL | No.:1484541そういう修繕費が家賃に含まれてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 11:28 | URL | No.:1484542ワイこれのメーカーや 糊残ってすまんな
1年くらいは耐久できる設計やで南向きで5年とかは
さすがにきつい 糊に紫外線吸収材かなにか
入れればいいんやけどコストが合わなくてな
過密着したときはドライヤーで温めて剥がすか
布テープペタペタと溶剤で拭き取ってくれ10分で終わる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 11:50 | URL | No.:1484545最近は経年劣化!って騒いでマジで壊してるのにゴネるやつも多い。
タバコのヤニやコゲは経年劣化じゃねーからな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 11:57 | URL | No.:1484547↑良い事聞いた!試してみよう!
断熱シートは見栄え悪いから貼るのは迷ってるけど、色々応用効くもんね。
うちは風呂場に換気扇無いからずっと窓開けっ放しだけど、やっぱり内部にカビが繁殖してるのかなぁ。
アレルギー反応検査でカビも反応してたから憂鬱だわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 11:57 | URL | No.:1484548↑良い事聞いた!試してみよう!
断熱シートは見栄え悪いから貼るのは迷ってるけど、色々応用効くもんね。
うちは風呂場に換気扇無いからずっと窓開けっ放しだけど、やっぱり内部にカビが繁殖してるのかなぁ。
アレルギー反応検査でカビも反応してたから憂鬱だわ。 -
名前:なし #- | 2018/03/07(水) 12:08 | URL | No.:1484549退去する時はいつも、壁や窓の拭き掃除や床のワックス掛け、水回りの徹底的な清掃をやってきたよ。結構手がボロボロになる。
日常的な清掃をしない人や損害を残していった人には清掃代割増で損害賠償請求しろよ。後の入居者からも請求したいわ。
クリーニング入っているはずなのに、毎度前の入居者の油汚れや水垢を掃除したりして正直だと損をする。
家の前の掃き掃除もしないし学校で習っているはずなのに自分の世話もできない奴が多すぎ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 12:17 | URL | No.:1484553断熱シートはどうかわからんけどシール系の粘着は灯油で取れるよ
-
名前:名無し #- | 2018/03/07(水) 12:39 | URL | No.:1484554※43
酢エチ最強なんだよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 12:53 | URL | No.:1484557アルミサッシ使用禁止にしろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 13:03 | URL | No.:1484560※1
なら後片付けも自分でやれや
おもちゃ取り出して片付けられない赤ん坊と一緒やなお前 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 13:11 | URL | No.:1484561住宅のアルミサッシとシングルガラスはそろそろ禁止しろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 13:42 | URL | No.:1484564水で貼るタイプは、断熱シートと窓ガラスの隙間に上方から霧吹きで水をかけてしばらく放置
するとペラペラ剥がれてくるから、止まったところでまた水→繰り返すときれいに取れるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 13:58 | URL | No.:1484566そもそも個人で断熱シート張らなアカンくらいの環境なんかその部屋は
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 14:09 | URL | No.:1484569仕事が増えてありがとうございますだろうがイッチ
-
名前:ななし #- | 2018/03/07(水) 14:54 | URL | No.:1484580賃貸の経年劣化による修繕費は家賃に含まれている。
なので家賃の一部を修繕費として積み立てている。
それで畳焼けや錆の改修工事に充てる。
改修工事費がないというのは家主のミス。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 16:14 | URL | No.:1484595粘着はクリームクレンザーでこすれば落ちるよ
-
名前:かさ #- | 2018/03/07(水) 16:51 | URL | No.:1484602100均のクソみたいなシール使うから綺麗に剥がれんのや。スリーエムとかのちゃんとしたやつ使うてみい、基本的に剥がれんから全部残るぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 19:26 | URL | No.:1484625今は水で張る断熱シートがほとんじゃない?
賃貸なら普通そっちを選ぶと思うけどさ
でもあれカビるんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 20:43 | URL | No.:1484630※51
いやこれ完全に賃借人の善管注意義務違反だからね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 21:56 | URL | No.:1484646ワイ掃除屋やが一番キツいのはサッシの側面、
枠との噛み合わせ部分にスポンジテープ貼る行為や -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 22:09 | URL | No.:1484655それがお前の仕事定期
本当に漏らしたいのは追加費用発生した時の雇い主やろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 22:23 | URL | No.:1484661うんこの始末もせな
-
名前:名無しさん #- | 2018/03/07(水) 23:19 | URL | No.:1484679※28
二度見しちゃったじゃねえかワロタ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/07(水) 23:55 | URL | No.:1484692全室クリーニング済みとかほざいてたのにエアコンのファンの部分にカビがこんにちわしてて異臭がしてクリーニングしたら出るわ出るわ喫煙者居ないのにヤニとカビが
管理会社に問い合わせても言ってる事無茶苦茶だし
清掃の契約にエアコンは含まれんの?それとも表面のフィルターだけ? -
名前: #- | 2018/03/08(木) 09:57 | URL | No.:1484783日本社会ってアホだから冷暖房機器には投資するくせに断熱への投資は渋る
だから冬は窓から冷気、夏は窓から暖気、なのよね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 11:38 | URL | No.:1484797テープの糊跡でお困りの方に
マジアドバイスするとホームセンターとか
カー用品店で売ってるパーツクリーナーとか
ブレーキクリーナーがいいぞ
予めドライヤーかなんかでその部分を温めてから
それを吹き付けて不織布系のペーパータオルでふき取る
これで糊系はほとんどとれるぞ
1本300円程度だから一度試してみ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 11:54 | URL | No.:1484804風呂の浴槽裏がカビだらけだったな
浴槽外して大掃除したわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 12:33 | URL | No.:1484811※39
タバコのヤニも程度と年数で経年劣化の範囲やってガイドラインにあったろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 13:30 | URL | No.:1484818エアコンは依頼がなければ、ガワとフィルターだけやな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 13:52 | URL | No.:1484828テープ糊溶剤で溶かすのもいいが拭き取りが面倒なので、俺はカミソリをオススメする。15センチくらいのスクレーパーの先にカミソリの刃が付いた物があるので、それでこそぐと早い。
風呂の鏡のウロコ状の石化もコレである程度とれる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 15:31 | URL | No.:1484866なんつーか大変だな
マンションだと定期的に業者がきて点検ついでの水回り等掃除してくれるし楽だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 17:00 | URL | No.:1484911そのための敷金礼金だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/09(金) 10:27 | URL | No.:1485169敷金礼金でー!とか言ってるアホいるけど敷金礼金程度で直せる修復は少ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/09(金) 22:40 | URL | No.:1485394敷金ははじめから全部取るつもりだからな、貸主は。
入居時と同じ位、それ以上にピカピカにしても全く戻ってこない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 22:30 | URL | No.:1490560米39
今のガイドラインじゃ、タバコのヤニもよっぽど滅茶苦茶なレベルじゃない限りは経年劣化の範囲内だぞ
不動産屋もシレっと壁紙取り替え料を敷金から引こうとしてくるけど、ガイドラインのことを持ち出すと黙る -
名前: #- | 2018/04/05(木) 08:17 | URL | No.:1495559東京ルールはあるが善管注意義務もあるからな。
大家が一方的に損害をかぶることはせず、過失分請求していくぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/05(土) 22:44 | URL | No.:1506534じゃあ結露で窓枠ビッシャビシャにしてカビまみれにせえっちゅうんかい
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/20(日) 17:48 | URL | No.:1511852冬国じゃなくても二重窓を標準化して欲しいわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/24(木) 22:19 | URL | No.:1513821ほならね、ちゃんと防寒断熱設計された所に住めばええねん。私はそう言いたい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/06(水) 17:56 | URL | No.:1518053防寒対策がなされていない部屋だとすれば(ほとんどの賃貸物件がそうだけれども)、補修されるのはやむを得ないのではないかと思う。
ただ、家主側としては一言修繕する前に伝えてほしいってのはあるだろうな。
場合によっては、補修費を請求してくるケースもあるだろうし、後々トラブルにならないためにも最低限の事前連絡は欲しいはず。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11362-15ce3299
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック