更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1520875001/
1 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:16:41.00 ID:usntOLkKM.net

 
パソコン買いすぎたンゴ…  


2 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:17:04.13 ID:KV6yYQDw0.net
何言ってだ 
 
 
5 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:17:37.53 ID:usntOLkKM.net
>>2
わかるやろ
10万のパソコン買ったけどそのときは確定申告の時に10万返ってくると思ってたんや



8 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:18:11.06 ID:mI96g1O40.net
>>5
経費の意味考えろや

 
16 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:19:53.61 ID:usntOLkKM.net
>>8
事業で使った金は返還しますよって制度じゃないんか?


 
11 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:18:48.62 ID:usntOLkKM.net
按分分は返ってくるから家賃も30万とかのところに引っ越そうとしてたンゴ


7 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:18:02.51 ID:gyD1RseQp.net
外事すぎて草
こんなん社会に出しちゃいかんやろ

 
12 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:19:04.86 ID:usntOLkKM.net
>>7
でもおまえより稼いでるで



21 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:21:26.77 ID:vSehbs7A0.net
>>12
これは反論としては見当違いやろ
やっぱガイジなんやな

 


14 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:19:09.19 ID:lOrHZ1HC0.net
その程度の知識で起業したのかよ

 
20 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:21:21.80 ID:Qi1nGhLO0.net
このレベルのガイジが確定申告に腐るほどいるという事実

 
26 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:22:24.12 ID:MF1aa7aD0.net
たまに打出の小槌みたいに思っとるやつはおる
 

22 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:21:51.31 ID:6tpvooWWd.net
経費でなんでも戻ってくるのに格安simつかうガイジ 

 
27 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:23:03.54 ID:usntOLkKM.net
>>22
いやケータイはキャリア使う意味がないんだけど
キャリア使ってるのは情弱だけだろ
キャッシュフローって知ってる?

 
 
30 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:23:34.08 ID:nEkjuJ7I0.net
>>27
経費知らんくせに偉そうで草


23 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:21:58.02 ID:mJ70Vx/o0.net
バカでもわかる簿記とかまず読みなよ
いきなり税の話はいっちには高度すぎるんだと思う 

 
28 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:23:28.04 ID:usntOLkKM.net
>>23
一応簿記は履修したで


39 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:25:19.02 ID:oasKAA8I0.net
>>28
寝とったんか? 
 
 
46 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:26:20.12 ID:usntOLkKM.net
>>39
いや勘定科目の足し算するだけやん
経費の意味自体を問う問題はない


 
58 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:28:03.22 ID:3koSLW1l0.net
>>46
簿記で経費が返ってきたことあるか?
 
 
71 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:29:56.70 ID:usntOLkKM.net
>>58
何年まえの話やと思ってんねん

 
 
75 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:30:23.61 ID:3koSLW1l0.net
>>71
何年間経費のこと勘違いしとったんや…
 
 


 
40 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:25:21.00 ID:mJ70Vx/o0.net
じゃあそもそもなんで全額損金参入できると思うの?
それと経費は全額確定申告で帰ってくるとおもったの?


 
50 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:26:51.18 ID:usntOLkKM.net
>>40
個人事業主はサラリーマンよりも偉いから


57 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:27:50.26 ID:N27Kb2bbd.net
>>50
偉いかどうかはわからんがお前がバカなのはわかる
親がどうしようもないアホやったんやろうな

 
44 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:25:56.00 ID:Sv71IDot0.net
パソコン代分の税金が浮くだけや

 
52 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:27:20.73 ID:usntOLkKM.net
>>44
パソコン代自体が浮くと思ってたんや



38 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:25:16.62 ID:KXrxomKa0.net
よくしらんけど控除されますよってだけなんちゃうの?

 
49 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:26:37.40 ID:mI96g1O40.net
>>38
せやな
事業のために支払った額は所得から免除してやろうってことや
個人でも会社員でもあるな


62 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:28:32.91 ID:oasKAA8I0.net
君がどの程度の簿記をしとったんか知らんけど、
損金算入の根本すら理解してないねんからそれはもう馬鹿にされても仕方ないで

 
67 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:29:32.35 ID:usntOLkKM.net
>>62
でも日商簿記3級持ってるから



 


69 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:29:44.53 ID:rxmKwG5Sa.net
経費で買った分全部返ってきたらみんな自営業するやろ


74 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:30:15.56 ID:7ZxP7OFk0.net
そんなんやりたい放題なるやん
経費戻ってくるし外食しまくりとか車買うとか 
 
 
80 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:31:23.37 ID:usntOLkKM.net
>>74
仕事用ならいいだろ



85 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:32:19.57 ID:mI96g1O40.net
>>80
なんで国が施しをせなあかんのや

 
92 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:33:17.61 ID:usntOLkKM.net
>>85
所得税払うから


98 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:34:09.06 ID:ykHwP8/X0.net
>>92
所得税払うからお金あげるんかw
あほやんw


88 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:32:51.40 ID:usntOLkKM.net
「経費で落ちる」って言葉があるやん
仕事用ならタダなんだな~って思うやろ


 
60 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:28:26.04 ID:JBksJ/Vj0.net
ワイは白色から青色になってわからんくて困ってるわ

 
76 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:30:24.48 ID:usntOLkKM.net
>>60
ワイも開業するで
パソコンも30万までいけるな


 
90 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:32:52.45 ID:cXuRqgzgM.net
というか起業してないんか?


95 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:33:39.04 ID:usntOLkKM.net
>>90
まだ白やで


105 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:35:12.82 ID:KwT0XYIBd.net
今白でも複式やないとアカンのやろ
白色申告する意味あるんか? 
 
 
112 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:35:54.98 ID:usntOLkKM.net
>>105
そら開業してなかったからや
それに白色は簡易簿記でええんや



343 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 03:49:20.51 ID:rA905p8vp.net
実際のキャッシュと収益費用は別ってことや
自営なら知っとけや

 
349 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 03:54:13.40 ID:jYJCoXFH0.net
税金が控除されるだけなのに
タダにしたい的な意味で経費経費言うてるやついっぱいおるやろ
 



 
129 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:38:22.82 ID:QBl3KCaX0.net
こんど開業届け出して
青色申告しなきゃいけなくなるけどやる自信ないわ
素人なら税理士丸投げしたら元取れたりせんかな
 

 
134 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:39:35.48 ID:boSCVZOi0.net
>>129
freeeの青色申告ソフトは年6000円やけど簡単そうやったで


136 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:39:39.94 ID:s7ahsM4v0.net
>>129
税理士にもパカデブみたいのから老人から有象無象おるで
評判聞いて回った方がええ

 
140 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:40:28.24 ID:E8gVMMQW0.net
>>129
青色申告会入っとけ
決算書も申告書も見てくれるしアドバイスくれるから

 
269 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 03:15:17.73 ID:rdYoLTif0.net
税理士に任せとけばいいとか言うのが一番アホ
まず自分で勉強しろ


164 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:44:10.80 ID:/kjg17aU0.net
益金-損金=課税対処所得
課税対処所得×税率=納付税額
経費になる=損金に加算するってことや


219 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 02:59:27.14 ID:Yi5qbhLh0.net
はえー税金って収入にかかるんじゃないんですね

 
304 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 03:28:52.73 ID:QB0vyGgla.net
100万円の収入があって
経費で80万円落としました~
ほなお前の所得20万やな
税金20万かかるところ4万円やで
っていうわいの認識であってる?

 
310 :風吹けば名無し:2018/03/13(火) 03:30:33.12 ID:Ew6PdI9ed.net
ワイ(年収1000万)

税務署「金もってんじゃ~んたくさん税取ったろ!」

ワイ(年収1000万 内経費300万)

税務署「なんだよこいつ年収1000万だけど経費に300万払ってんのかよ…
税少なくしてやるか!しょうがねぇなぁ)

極端な話こういうこと




【経費にできる支出★節税と脱税の境目】
https://youtu.be/6m-YFqCozNI
みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商3級 商業簿記 第6版 (みんなが欲しかったシリーズ)
みんなが欲しかった
簿記の教科書 日商3級
商業簿記 第6版
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 13:59 | URL | No.:1487101
    イッチの馬鹿さ加減がこれでもかと発揮されてるな
    ええんかこんなん社会に放り出して
  2. 名前:あ #- | 2018/03/14(水) 14:03 | URL | No.:1487104
    税の事に詳しくなくても、税務署のWeb入力で経費とかをどんどん入れて行って変換がどのくらいになるかの試算はできるやろ。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 14:09 | URL | No.:1487109
    >パソコンも30万までいけるな
    とか言っててまた罠にかかりそうで草
  4. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2018/03/14(水) 14:13 | URL | No.:1487111
    自営とか同族会社で「経費で買うから大丈夫」とか
    こういうこと言う阿呆が結構いるんだよな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 14:18 | URL | No.:1487112
    バカのくせにマウント取りたがるとか救いようがないな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 14:22 | URL | No.:1487113
    サラリーマンにとって経費とは会社が肩代わりするからだろうな
    自営業はサラリーマンであり経営者であるから
  7. 名前:なな #- | 2018/03/14(水) 14:23 | URL | No.:1487114
    なんやこいつ
    質問の返事がでも日本には四季があるからレベルやんけ
    こんなガイジ隔離しとけや
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 14:24 | URL | No.:1487115
    バカだからマウント取りたがるんやで
    自分がバカだと気付いて恥じ入り成長するのが普通の人で、自覚できずに成長出来ないのがバカや
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 14:24 | URL | No.:1487116
    会社員の言う経費と自営業の言う経費は違うからな
  10. 名前:あ #- | 2018/03/14(水) 14:29 | URL | No.:1487117
    釣り針がでかい
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 14:31 | URL | No.:1487118
    典型的なアフィスレじゃん
    まとめんなよこんなスレ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 14:31 | URL | No.:1487119
    なんjはスレ伸ばすためのファッションガイジばっか
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 14:34 | URL | No.:1487120
    これはきついな。
    よくまぁ、確定申告をする立場になれたもんだ。

    といっても、自分も確定申告の時は分からない事だらけだし
    偉そうな事は言えないけども。
    簿記の勉強で、実際の税金の計算までやらないもんな。
    少なくとも、簿記の教科書には書いてない。
    自分で偶発的に運よく情報を仕入れる必要がある。
    自分は運がよかった。
    本当に「運」の要素デカすぎる。社会でうまく生きるのはほぼ運ゲー。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 14:35 | URL | No.:1487121
    30万のパソコンが経費で落ちるわけないだろ。10万までじゃなかったか?
    なんで簿記やってて減価償却しらないんだよww
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 14:38 | URL | No.:1487122
    意味不明過ぎて草生える
    そんなんやったら全員個人事業主やってるわ

    でもまぁ申告しようという意思があるだけマシ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 14:39 | URL | No.:1487123
    PCも10万以上するやつは固定資産になるから購入費用は控除されても新たな課税対象になるという罠
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 14:43 | URL | No.:1487124
    REALがーい
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 14:43 | URL | No.:1487125
    ほんまもんのあほや
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 14:43 | URL | No.:1487126
    ちょうどさっき青色申告のソフトの使い方(按分の機能のところ)おもっきり間違ってて、記帳内容と一致しないでしょー!って怒られてきたぜ。
    すみません。もう入力し直すん無理なので損益計算書あきらめてお金払います。

    確定申告は早めにしよう。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 14:45 | URL | No.:1487127
    税務署自体確定申告のやり方というか教え方クソザルだからな
    納税って重要事項この扱いなの?って確定申告デビューした人は驚く
    ちゃんとした人は自分で調べまくったり便利なソフト使ったりで学習する。そうでない人の帳簿なんてアウトなもんばかりだとおもう
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 14:50 | URL | No.:1487129
    雇われの言う「経費で落ちる」は「会社が払ってくれるからタダ」という意味
    経営者が言う「経費で落ちる」は「ちょっと節税できる」程度の意味
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 14:53 | URL | No.:1487130
    今頃申告ってもう期間ぎりぎりじゃないか
  23. 名前:名無しビジネス #BSARk1go | 2018/03/14(水) 14:53 | URL | No.:1487131
    サラリーマンより個人事業主の方が偉いってゴールドマンサックスの社員に言ってみろよ。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 14:56 | URL | No.:1487132
    慰謝料は理由がどうあれ女がもらえると勘違いしてたアホに近いものがあるなw
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 14:57 | URL | No.:1487133
    利益をそのまま税金としてとられてる訳じゃないのに、経費をそのまま返したら国のマイナスになるやん?
    なにいってんだこいつ?
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 14:59 | URL | No.:1487135
    イッチはバカだが、まだ間違いを修正して納税する意欲はある(キレ気味だが)
    移民推進ってのは、これ以下の外人が今後ボコボコ増えていくってことなんだが、国税は対応できるのかね
    外人はナァナァで済ませてガッツリ取るのは日本人だけになるんじゃないの?
    タガログ語やらスワヒリ語やらのできる職員いるの?
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 15:02 | URL | No.:1487137
    マイニングやってて減価償却済んでないPC沢山あって月15万円くらい利益あるんやが確定申告しなきゃ駄目?
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 15:08 | URL | No.:1487138
    財務省の事件見て判っただろ
    結局連中の忖度でどうにでもなるし
    国税は議員の弱みも皆知ってる
    だからこそ聖域が保たれてきたんだよな
  29. 名前:名無しビジネス #- #- | 2018/03/14(水) 15:11 | URL | No.:1487139
    いくら理解してないとしても
    還付金の額が変動しない時点で気づけるよな
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 15:13 | URL | No.:1487140
    ※27
    なにかやって利益だしたら税金取られるんちゃうの
    電子マネーはまだ法的に決まってないこともあるから
    家の外の何処かの電話から税務署に匿名で聞いた方が手っ取り早い
    こんなとこで意見を聞いても後で泣きを見るかもしれない
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 15:17 | URL | No.:1487141
    ※27
    現金化しなけりゃ申告しなくてもいいんじゃね?
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 15:17 | URL | No.:1487142
    こういうやつが寄付を税金対策だなんだって茶化すんだろな
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 15:22 | URL | No.:1487143
    いや、確定申告しようっていう意識があるだけまだマシなほう
    世の中にはびっくりするようなアホがゴロゴロいる
    登記もなんにもしてないのにいきなり株式会社名乗っちゃう奴とか(もちろん申告なんかしてるわけがない)
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 15:23 | URL | No.:1487144
    年収1000万程度じゃ税務署は動かないで。3000万からや。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 15:25 | URL | No.:1487145
    まぁ、自営業はなんでも経費でいいよねとかいうバカサラリーマンと同じレベルだろ?
    そんなやつが起業したのが珍しいというだけで。
  36. 名前:ななし #- | 2018/03/14(水) 15:26 | URL | No.:1487146
    自営業者の経費はサラリーマンと違って元の金が自分からでてるからせいぜい2-3割しか浮かないんだよな
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 15:27 | URL | No.:1487147
    使っとかんとどのみち税金で引かれるー
    ってのはン千万、億プレイヤーの話でしょ?
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 15:27 | URL | No.:1487148
    ※35
    なんでも経費ってのは基本だぞ。税理士も言ってるんだから。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 15:28 | URL | No.:1487149
    わい、確定申告のときろくに経費計上してなかったら職員さんに懇々と説教され反省する
    なお青色の今も複式簿記をなんとなくしか理解してないソフトまかせなもよう
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 15:29 | URL | No.:1487150
    たっかいPC買っても経費にならんってことはないで。
    数年間で償却するだけやから結局ほぼ全額経費になるわ。
    経費になる資産になるとかの問題じゃなくて、事業に必要かどうかで考えな意味ないことや。

    あと、事業してて白のままのやつはいくらなんでもアホやで。
    白は簡易簿記でええとかいうのも2年前までくらいや。それなりに詳しく見られる。
    それなら大人しく青にして少し頑張って65万控除受けたまえ。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 15:31 | URL | No.:1487151
    たまにこういう馬鹿はいる
    経費は会社が持つから自分は払わなくていいって発想の馬鹿リーマンかニートだけど
    自営業者は会社≒自分なんだから経費計上したところで結局払うわけで
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 15:33 | URL | No.:1487152
    ※38
    経費の意味がちゃうねん。なんでも経費にしたところで、自分の手元から金が出ていってるという事実に気付かないアホだけが自営業者を羨ましがってるってこと。
    イッチもそういう思考だから経費が自分の手元から出ていかないお金、つまり返ってくると考えていたわけよ。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 15:34 | URL | No.:1487154
    仮想通貨で5000万もうけて家かって全部経費にすれば残りの金が利益とか言ってる奴もいるからな
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 15:34 | URL | No.:1487155
    ※40
    ちゃうで、簡易簿記でもいいから几帳と保存の義務が出来たんやで、それまではそれすらなかったザルだったんや
    複式にしないと60万円控除が無いってだけや
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 15:35 | URL | No.:1487156
    ※42
    あっそういう事か。理解した。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 15:40 | URL | No.:1487157
    自営業始めようとした最初の日に
    「もしかして !?」と思うなら、
    まあギリ微笑ましい感じもある。

    ただ、そのまま買いまくって、
    さらにこんな受け答えするって、
    頭残念てレベルじゃないだろ。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 15:42 | URL | No.:1487158
    ※40
    >数年間で償却するだけやから結局ほぼ全額経費になるわ
    全額償却されるまで償却されてない分が資産として計上されるんやで
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 15:46 | URL | No.:1487160
    いつの間にか莫大な借金してそうだな
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 15:47 | URL | No.:1487161
    こんな馬鹿でも生きて行けるだなんて日本は素晴らしい国だな
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 15:48 | URL | No.:1487162
    ※14
    「中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例」を言ってんだろ。
    (取得額30万円、年間合計300万円までなら一括損金計上可能)
    コイツは間違いなくアホだけど、書き込む前に一旦調べてみようぜ。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 15:50 | URL | No.:1487163
    すげーよな
    商業高校で習う基本的なことだぞ
    つまり高校生以下の知識しか無い
    こういう奴が脱税するんだろうな
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 15:54 | URL | No.:1487164
    ※51
    すまんな、わい自営数年やってるけど経理は間違いなく商業高校生以下の知識しかないと思うわ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 15:55 | URL | No.:1487165
    税理士に投げるのはアホっていうやつは処理にかかる時間で仕事しても損する雑魚だから気にすんな
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 15:56 | URL | No.:1487166
    まあ基本的に日本だと独立する人間=変人ってのもあるからな。
    自分も独立しているからわかるけど、
    創業者は基本的に基地外だよ。
    社会のはみ出し者。

    そしてサラリーマンは優秀だと思うよ。
    1週間に5日以上も働くなんてすごいと思うわ。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 15:58 | URL | No.:1487167
    ※51
    俺も経営者だが、勘定科目なんか知らんw
    ぶっちゃけ損益分岐点とキャッシュフローしかわからんww
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 16:19 | URL | No.:1487169
    稼ぐなら専業投資家が最強だろ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 16:28 | URL | No.:1487170
    心配すんな、アホでも仕事ができれば問題ない。
    追徴課税しても払えりゃいいんだ。
    稼げる人間には優しい国。
  58. 名前:  #- | 2018/03/14(水) 16:29 | URL | No.:1487171
    1600万の家賃収入から
    経費・減価償却費で800万
    青色専従者で200万引いて

    所得600万から
    国保87万
    小規模企業共済84万
    年金60万
    その他もろもろひいて

    ぼくの年収は300万円ですって確定申告してきた。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 16:36 | URL | No.:1487172
    経費は所得に計上されないという認識
    つまり所得税の計算に入らない!
    あってるのか?
  60. 名前:風吹けば名無し #- | 2018/03/14(水) 16:40 | URL | No.:1487173
    これがまかり通るならみんな起業するだろ。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 16:40 | URL | No.:1487174
    自営やってるけど
    個人事業主>サラリーマン
    って考えしてるようなクズじゃ、どうせ長続きしないと思うよ。
    というか、自分にそれなりに自信があるから自営とかやってられるわけで、自分に自信あるやつは、わざわざマウントとったりしないよ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 16:43 | URL | No.:1487175
    こういうとこでも、なんか高額な品を買っても「経費だろ」と平然と書く奴がいるからね。
    「レクサス買ったよ!」、「どうせ経費で落ちるだろw」みたいな。
  63. 名前:774@本舗 #- | 2018/03/14(水) 17:01 | URL | No.:1487176
    社長も免許制の時代かな
  64. 名前:   #- | 2018/03/14(水) 17:05 | URL | No.:1487177
    まぁ会社の金と自分の財布が別のサラリーマンならそういう勘違いもある…
    経費って別に無から生み出されるわけじゃないぞw
  65. 名前:   #- | 2018/03/14(水) 17:08 | URL | No.:1487178
    ネットじゃ「税金対策」を思っくそ勘違いしてるの見るよねw
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 17:10 | URL | No.:1487180
    国に取られる税金払うくらいなら経費として自分の事業に投資してるだけ
    個人事業主だと事業割合が適当だからな

    当然ながら払った税金以上の金は戻ってこない
    大きな金額の還付は大抵前年稼ぎ過ぎて予定納税が発生してる人間で当年中は所得下がった人
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 17:12 | URL | No.:1487181
    法人税減らそうとして無駄に経費使おうとするアホいるよね
  68. 名前:名無しさん #- | 2018/03/14(水) 17:14 | URL | No.:1487182
    >164.が的確だけど
    素人は費用収益と損金益金の違いがわからんな
    費用収益は会計での概念
    損金益金は税務での概念
    費用と損金 収益と益金 はほぼ同じだけど
    税務上と会計上の考え方の違いから一致はしないぐらいで覚えておくといい
  69. 名前:名無しさん #- | 2018/03/14(水) 17:33 | URL | No.:1487184
    ワイ、引きこもり歴22年
    収入0円、保険とか貯金の利子への税金が1円も返ってこない
    返せよ  (草
  70. 名前:774 #- | 2018/03/14(水) 17:37 | URL | No.:1487185
    10万のパソコンを買いまくったと書いているけど、10万を超える設備は経費でなく減価償却計算しないとじゃなかったっけ?
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 17:39 | URL | No.:1487188
    税金先に払って後から返ってくるからある意味では損金増やしたらお金貰えるみたいな感覚になるのかもしれない
    納めすぎた税金が返ってきてるだけなのに
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 17:52 | URL | No.:1487192
    でもサラリーマンには給与所得控除額があるから…
  73. 名前:774@本舗 #- | 2018/03/14(水) 17:55 | URL | No.:1487193
    >>1もバカだが突っ込んでる連中もわかってないやつばっかだな・・・

    >>70正解。でも白でそこまで厳密にやってる人はほぼいない
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 17:57 | URL | No.:1487194
    税理士も税務署もピンキリだからな
    税理士がかかわってる申告の半分は、後日修正されてるという事実もあるし
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 17:58 | URL | No.:1487195
    ワイ自営業、収入が少なすぎて税金計算まで行ったことが無い・・・
    青色申告とか控除で引かれてゼロになってまうんやwww
    笑いごとやないで・・・
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 18:12 | URL | No.:1487196
    白でも300万以下だろうが帳簿付ける義務
    メリットまったくないし意味わかんねーわ
    10万くらい控除付けろや税金ドロが
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 18:14 | URL | No.:1487197
    割といるよ経費がまんま返ってくると考える人は。売上から経費引いた額で税額計算するからか、収めた分からその分返還されると勘違いしてしまうんだよ。バカにしてるけど多分ここにも割と分かってない奴多いと思うよ。意外と確定申告が何だかも分かってない人いる気がする。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 18:26 | URL | No.:1487201
    自営業なら家族で焼き肉食べに行っても交際費で落ちるからええな
    自宅兼オフィスにしてしまえば家賃も経費だし
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 18:34 | URL | No.:1487204
    ※76
    そら国税がとりっぱぐれないための帳簿なんだから
    白業者にメリットあるわけないわな
    納得いかないなら付けなきゃいいじゃない
    万が一査察に当たったときに尻の毛まで抜かれるってだけなんだから
    その前にさっさと廃業すればいいw
  80. 名前:名無しさん #- | 2018/03/14(水) 18:36 | URL | No.:1487206
    経費で落ちるって個人の支出を会社の支出として
    つかけられることじゃないの?
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 18:49 | URL | No.:1487209
    さすがに社畜の釣りだろ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 18:52 | URL | No.:1487211
    「経費で落とす」でググると一番に表示される「社会人なら一般常識として抑えておきたい経費と税金の関係と基礎知識~」ってサイトで「10万のパソコン買ったら~」って例え話があったぞ
    >>1はコレ見てスレ建てたんじゃないのか
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 18:52 | URL | No.:1487212
    頭CCとはまさにこいつのことかw
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 18:53 | URL | No.:1487213
    まぁ一般人でも医療費10万円越えたら確定申告ってのを
    「10万円以上の医療費は全額還ってくる」って思っているやつはいる。

    還ってくるなら医療保険イランがな。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 19:03 | URL | No.:1487215
    まっ何があるかわからんから領収書だけはとっとけって事だ。
    あとの調整は税理士さん頼むぜw
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 19:05 | URL | No.:1487216
    こんな知識で日商簿記が~とか書いて欲しくないよね
    資格持ちがバカに思われる
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 19:05 | URL | No.:1487217
    経費が全額帰ってくるなら誰でも企業するわ。
    こいつアホちゃう?買ったPCのCPUを頭に埋め込んでもらったら?
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 19:07 | URL | No.:1487218
    10万以上のPCを買ったから3年間で分割したけどパターンが3つあるんだな。
    青と白で方法違うし面倒臭いなあ。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 19:16 | URL | No.:1487219
    日商簿記3級w
    こんなん底辺高校(5教科で210点程度)の俺でも1年の時に取れたわ
    自慢する程の事かよwww
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 19:26 | URL | No.:1487220
    ※88
    だから税理士雇うんだよ。その面倒なことをレシート投げるだけで全部やってくれて、税理士に払う報酬も経費として認められるからな。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 19:28 | URL | No.:1487221
    経費が全額帰ってくるなら、みんな飲食を経費で落とすだろ。
    まあ、それ以前にパソコンって減価償却じゃないのか?
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 19:29 | URL | No.:1487222
    会社員でこういう勘違いしている友達はいる。
    個人事業やってるから「どうせ経費で落とせんだろw奢れよ」とかムカつくわ。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 19:33 | URL | No.:1487224
    住民税が全額ふるさと納税にできると勘違いして12月31日に急いで寄付

    あとでふるさと納税は住民税の2割までしか適用されないこと知った。超高い豚肉と米だ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 19:35 | URL | No.:1487225
    簿記3級って・・・
    簿記持ってる言うから2級の商業、工業とFPくらい持ってるのかと思ったわ
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 19:40 | URL | No.:1487226
    さすがに釣りやろ
    なんで国がおまえにパソコン買うてくれんねん
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 19:46 | URL | No.:1487228
    ※90
    零細自営なら帳簿なんて一年分一日で余裕で終わるで、やり方知ってたら言うほどめんどくさくない今時大体ソフトがやってくれるからw
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 19:53 | URL | No.:1487229
    でも社会保険費(国保と年金)は、全額控除なんだよなぁ。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 19:56 | URL | No.:1487231
    日商簿記3級ってクソみたいな資格なんだな
  99. 名前:  #- | 2018/03/14(水) 20:03 | URL | No.:1487232
    リーマン未満の知識で草
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 20:13 | URL | No.:1487234
    ※23
    >サラリーマンより個人事業主の方が偉いってゴールドマンサックスの社員に言ってみろよ。
    ほーん
    お前の勤め先は?ゴールドマン・サックスなの?
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 20:14 | URL | No.:1487235
    頭悪そうじゃなくて悪いw
    今開いてるだけでそのうち閉まるだろ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 20:24 | URL | No.:1487237
    ※91

    >※50に書いてあるけど、今は30万(計300万)までなら
    一括で損金扱いできるんやで。
    中小企業限定やけどね。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 20:29 | URL | No.:1487238
    経費で落ちるんは雇われ人が立て替えた分を企業に精算、返金してもらうだけで
    国関係ねぇって言う
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 20:32 | URL | No.:1487241
    同族会社の経費になるって普通にデカイけどな
    正味、世の中の商品が3〜5割引きで買えるようなもん
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 20:46 | URL | No.:1487247
    60万円控除って税金が60万減るんじゃなくて
    60万引いて税金の計算するってことなんだよな?
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 20:50 | URL | No.:1487251
    ワイ経済団体職員、あともう少しだ・・
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 20:52 | URL | No.:1487252
    使った金丸っと返ってくるならバンバンつかうわw
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 20:57 | URL | No.:1487256
    日商簿記なんて内容理解できてなくても三級取れるのにドヤ顔わろた
    ソースはワイ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 20:58 | URL | No.:1487257
    ※96
    ほんそれ。でも領収書がクッソ山盛りで一日では終わらないorz
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 21:00 | URL | No.:1487258
    個人事業主は必要経費、法人は損金
    白色と青色の違いは届出による
    青色で一時に償却できるのは一の価額が30万円未満かつ年300万まで
    添付が要件
    青色の控除は10万と65万を選択する
    複式簿記でも事業か事業的規模じゃないと65万控除は無理
  111. 名前:名無しさん #- | 2018/03/14(水) 21:03 | URL | No.:1487260
    すげえなぁ、ここまであり得ない情弱でも偉そうに生きていけるんだから日本は本当に恵まれてるわ
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 21:04 | URL | No.:1487261
    今度から電子申告じゃないと55万控除だから気をつけろよ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 21:06 | URL | No.:1487262
    事業専用の預金口座を作れば記帳なんて余裕
    あとは売掛金と未払金と家賃の前払いを整理すればあっという間に複式簿記が出来る
    簡単だろ?
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 21:46 | URL | No.:1487278
    は~マンドクセ
    弥生ちゃ~んそろそろおっきしてくだちゃいね~
    16日の明け方までには終わらすから
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 22:02 | URL | No.:1487283
    30万未満一括償却の特例も青色のみ適用だから
    また猿1(白)が吠え面かくこと確定
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 22:08 | URL | No.:1487284
    コメ欄でも30万円の特例を知らんやつ多いな。

    それに税金を多く払っても行政サービスが良くなるわけじゃないから、それなら経費多めにして税金減らして、自分の事業の設備投資とかした方がいいやろの精神や。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 22:35 | URL | No.:1487293
    まだ起業してないとかニートと同類じゃねーか
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 22:35 | URL | No.:1487295
    日商簿記3級なんて持ってないようなものだろw
    学生の時に簿記取るなら最低2級は取っておけって講師に言われたわ
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 22:55 | URL | No.:1487303
    外食だろうが旅行だろうが趣味に使おうが、少しでも事業に絡めば経費計上できるってところが強みだしね
    少しでも給与以外の事業所得があるなら、突っ込めるだけ突っ込んで所得税を安く済ませたほうがいいよ
    事業所得を赤で上げると、給与だけで適用された税率が下がる場合もでてくるし
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 23:22 | URL | No.:1487309
    もう白色申告して所得税も払った。青色は面倒なんでやってないw控除65万で納税額がどれだけ変わるかって考えると簿記面倒wソフト使うのも良いんだが、なんかやる気起きないw
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 23:22 | URL | No.:1487311
    ※98
    単に3級が入門レベルってだけだよ
    商業科高校1年生の単位になる程度のレベル
    資産と負債、収益と費用を左右どっちに置くかのパズルするだけ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 23:37 | URL | No.:1487315
    世間一般の認識ってこの程度なんだな
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 23:48 | URL | No.:1487319
    youtuberに経費だからいいよなとか書き込んでる小学生と何ら変わらんやんけ
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 23:59 | URL | No.:1487322
    自営だけどよく「経費出落ちるから大丈夫」って使う。
    お金のない友達に気を使わせずに奢る時に。
  125. 名前:ななし #- | 2018/03/15(木) 00:35 | URL | No.:1487338
    3級てw
    高卒でアホで天然なワイの幼馴染でも努力して1級とったぞ。
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/15(木) 01:01 | URL | No.:1487342
    せめて相談しろよ
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/15(木) 01:09 | URL | No.:1487345
    経費ってあれだろ
    出した利益からその利益を出すために使った金のことだろ
    税金はまだよーわからんけど
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/15(木) 01:48 | URL | No.:1487358
    バカでマウントとるとか成長しないから絶対破産するわ
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/15(木) 01:52 | URL | No.:1487361
    3級とか商業高校生が最初に取らされるレベルなんだけどね…。ぶっちゃけ中学生でもすぐ取れる。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/15(木) 02:08 | URL | No.:1487363
    ちょっと道理を考えれば分かる事なのに
    それを考えない奴が起業とか何の冗談だ
    どうせ松だろうけどw
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/15(木) 02:53 | URL | No.:1487368
    まぁ規模にもよるけど青は自分で複式簿記で帳面作りますって届け出るんだからな、白はお上が勝手に帳面付けろと言ってるが帳面付けるとは自分で言ってないから

    そもそも個人事業なんて経費と生活費がごちゃごちゃになるのは当たり前でちゃんと区別できるなら青色出すわって言い張れる白色のメリットはちゃんとある。
  132. 名前:う #- | 2018/03/15(木) 04:38 | URL | No.:1487375
    このスレ見てると簿記三級がどんな試験してるのか気になってくるなw
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/15(木) 04:58 | URL | No.:1487379
    リーマンだったんだろ
    リーマンなら経費計上=全額補填の所あるし
    つか確定申告今日までやぞオマエ等ちゃんとやっとけよ
  134. 名前:名無しさん #- | 2018/03/15(木) 06:00 | URL | No.:1487384
    さすがに全部ウソだろう
    簿記三級も含めて
    確定申告さえ行ってないと思う
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/15(木) 07:41 | URL | No.:1487397
    ※50
    ここの1は白申。でもその特例は青申じゃないと使えない
    現状において正解に近いのは※14のほうだな
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/15(木) 09:23 | URL | No.:1487412
    病院から逃げてきたやつだろ?
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/15(木) 10:34 | URL | No.:1487419
    はい書き終わったー
    今から郵便局
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/15(木) 10:52 | URL | No.:1487422
    固定資産にならんようPCはパーツ別にしとる
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/15(木) 11:10 | URL | No.:1487425
    米欄にも>>1のガイジ度を理解していない人が多いなw
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/15(木) 11:11 | URL | No.:1487426
    サラリーマンより個人事業主が偉い?
    意味が分からないなあ。

    でも、サラリーマンより税金払っていたら、当然社会の役には立ってるよね。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/15(木) 11:48 | URL | No.:1487430
    リーマソより税金抑えるために青色にしてる
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/15(木) 12:45 | URL | No.:1487450
    わざわざ自分から馬鹿にされに来て、馬鹿にされたらキレる。ただただ面倒臭い。
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/15(木) 12:52 | URL | No.:1487453
    俺も起業したての頃は全く訳わからんまま弥生ちゃんに言われるがまま帳簿作ってたから笑う資格ないわ
    それでも払った経費がそのまま帰って来るなんて予想だにせんかったけどな
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/15(木) 12:53 | URL | No.:1487454
    10万超えたら雑費で落ちないのも理解してなさそうだな……
    副業分で白色やってるけど、按分とかでも気を遣うのに……
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/15(木) 13:12 | URL | No.:1487458
    ※112
    申告終わらせた安心感ですっかり忘れてたわ
    ありがとう
  146. 名前:ハイネケン #BSARk1go | 2018/03/15(木) 14:17 | URL | No.:1487472
    ゴールドマンの話が出てたが実際あそこの社員より年収高い個人事業主なんか一握りだろ。
    平均ボーナスで6000万以上だぞ。
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/15(木) 15:22 | URL | No.:1487492
    >日商簿記3級
    高校生ですら取れる基礎中の基礎やんこんなんw
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/15(木) 15:54 | URL | No.:1487513
    メルカリで怪しい取引されてたんかなw
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/15(木) 17:07 | URL | No.:1487525
    サラリーマンの経費→会社負担(タダ)
    自営の経費→自分負担(税金分得)

    10万円分買って10万円分建て替えてくれる会社員と
    10万円分買って10万分の税金分だけ得する自営。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/15(木) 18:46 | URL | No.:1487551
    バカなくせに態度も高圧的とか救いようがないな
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/15(木) 20:02 | URL | No.:1487578
    会社員が「経費で落とす」って言うのを聞いて金が戻ってくると勘違いしたんじゃないか?
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/15(木) 21:37 | URL | No.:1487617
    経費がこう言った意味ならサラリーマンしながらでも企業して町中高級車が溢れかえってるやろ
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/16(金) 02:33 | URL | No.:1487749
    アホ過ぎるやろ…
    ようその程度の知識で起業しようと思ったな。

    簡単に言うと、本来は100万稼いだら100万に対して課税される。

    でも経費で80万かかってたら差し引いた額が収入なんだから実際の儲けは20万だろ?

    だから税金は20万に対して計算してもらえるってだけの話や。

    確定申告しなかったら100万収入入ったって事実だけを見られてしまう。つまり、100万に対して計算されて課税されてしまう。
    だから確定申告しないと大損こくぞってことな。

    でも家賃とか光熱費やら車とかも仕事(収入を得るために)必要なら経費になるから、自分がそもそも使うような買い物や費用をうまく按分できれば、おトクに買い物できたり生活費浮くよねってのが節税な。
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/16(金) 03:38 | URL | No.:1487762
    ガガイノガイ
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/16(金) 21:15 | URL | No.:1487951
    >でもおまえより稼いでるで
    >個人事業主はサラリーマンよりも偉いから
    ウケル
    起業した会社が10年後に存続しているのは今も昔も何%だと思ってるんだ
    こんなアホは5年以内に「商売に失敗したガイジな俺」スレ立てとるわ
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/17(土) 13:37 | URL | No.:1488155
    まあ、あくまで税金から控除できる部分が増えるくらいのもんだしな

    税金納めてる額そのものがデカいとかでもないと、やらないよりはマシ程度のもん
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/17(土) 17:26 | URL | No.:1488213
    簿記3級とか底辺リーマンのワイでも持っとるわ
    何の自慢にもならんぞ
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/21(水) 05:31 | URL | No.:1489503
    でも子供の時はみなそう思ってたやろ
    流石に働く年齢になれば違うと気付くが
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/03(火) 19:12 | URL | No.:1495008
    3級程度でいばるなよw
    商業高校ニキが余裕で取れる資格じゃねーかw
    簿記3級で経理募集してる企業なんてねーぞ。

    年末調整の用紙見て生命保険控除で5万もどってくると
    思ってるニキか?
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/07(土) 01:30 | URL | No.:1496113
    正社員10年やったあと会社辞めて個人事業やっているけど(今5年目)。

    単純に100売り上げあって経費20だと見た目80がもうけ。この80に所得税かけましょうってだけ。
    とうぜん100の方が所得税高くなる。80の方が低い。

    経費はいろいろあって、その辺はまぁいろいろだねw
  161. 名前:あ #- | 2018/04/24(火) 03:26 | URL | No.:1502656
    こんな馬鹿が自営のわけねーだろ。
    いいとこフリーター
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 21:37 | URL | No.:1505404
    ワイ自営業
    サラリーマンより偉いとは毛頭思えず。

    同じ社会人なんやから稼ぎの多寡はともかくどっちも大事やろ
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/28(月) 14:06 | URL | No.:1514985
    3級て自慢するもんじゃないだろ
    減価償却ってなにとか来年スレ立てすんじゃね
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2018/06/19(火) 03:45 | URL | No.:1523000
    自営業も白も青も最初はこんなもんやで。
    申告指導へ初めて行く税理士さんへのアドバイスは「医療費控除の人は、最初に税金はろてるかどうか源泉徴収票しっかり見ときや」。税金0の人が戻ってくると思って不潔な医療領収書の束を持ってくる。うっかり集計すると骨折り損のばい菌もうけ。この2年はソフトで集計してくる人が多くて助かってます。
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/01(日) 21:36 | URL | No.:1528216
    生命保険の還付で5万返って来ると思っちゃう人かな?
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/02(月) 01:59 | URL | No.:1528349
    銀行の借金返済を経費にしろって言ってくるガイジもおるで。
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 10:59 | URL | No.:1537509
    簿記3級なんて商業校の1年生が普通に取れる試験でドヤってて草
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/28(土) 12:04 | URL | No.:1539564
    サラリーマンは経費っていうと領収書をお金に換えてくれるシステムだと思うからね
    自営業者に経費使い放題しやがってという勘違いが生まれる
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/28(土) 14:32 | URL | No.:1539600
    個人事業4年目で年間900万売り上げのエンジニアだけど、一般人には「非正規」、経営者には「それ経営じゃなくフリーランスな(わら」言われて立場ないわw

    自分も青色申告しとるが、最初は全く無知だったw
    各分野できる人に教えてもらいながら、失敗して覚えていけばいいもんだと思うよ。


  170. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/03(金) 22:47 | URL | No.:1542063
    100万円お金が入ったけど、経費が10万円かかったから儲けは90万円。
    設けの90万円で納税額を計算するってこった。

    自営だって言うと、経費で車買えだのなんだのと言って来る人がいるけど、そんな人は経費は自分で出すものという事をたいてい理解してない。

  171. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/07(火) 16:07 | URL | No.:1543489
    儲かってないけど税理士に任せてるわ。
    税務署から色々書類くるたんびにドキドキするの面倒。
    来た書類そのまま税理士に預けんの楽だわ。
    小さいとこだと結構何でも教えてくれるしね。
  172. 名前:すぱい #- | 2018/08/16(木) 22:55 | URL | No.:1546692
    自営業向けの本があるから、勉強すればいい。
    税理士に頼むのが楽で良いが、知識はあった方が良い。
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/23(木) 15:08 | URL | No.:1549142
    「経費で落ちるといってる奴がいる」

    それは雇われの人間だから言うわな。

    それすらわかってないのに自営とか
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/01(火) 12:55 | URL | No.:1596656
    簿記やってても損金益金なんて言葉ほぼでてこないからな
    簿記一級あっても税金勉強しなければわからん
    スレ主の経費云々は税効果会計やればわかる
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11384-6c11bcde
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon