元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1521643409/
- 1 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:43:29 ID:pG9
- 天ざる 1900
大盛り 700
ホンマ詐欺に合った気分やったわ
うまかったけど- 3 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:44:25 ID:6FF
- 何をたらふく食べてんねん
- 5 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:44:58 ID:pG9
- >>3
天ざる1900←まぁおしゃれな店やししゃーないか
大盛り700←あ? - 4 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:44:37 ID:vSw
- 大盛にした自分のせいやん
- 10 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:45:33 ID:pG9
- >>4
元々量少ない店やったから途中でおかわりしたんや
それにしても大盛り700円増しなんて人生で初めてやったで・・・
- 11 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:45:36 ID:Rgu
- ボッタクリ蕎麦とかいう新ジャンル
- 22 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:47:53 ID:vSw
- チェーンじゃない蕎麦屋では法外な値段は定番やで
- 29 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:48:45 ID:pG9
- >>22
ワイおしゃれな蕎麦屋巡り好きでよく行くけどここまで高いのは想定外
- 13 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:46:09 ID:wMW
- 高くても大盛りプラス200円やろ
- 16 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:46:40 ID:pG9
- >>13
ほんこれ
大盛り700っておかC
しかもつけつゆのおかわりは別料金な模様 - 42 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:50:22 ID:1MF
- >>16
あー高い店なとあるよな
下手すりゃつけ汁500円とかある - 52 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:51:29 ID:kjK
- >>42
マ?
蕎麦に2000円払って別途でつゆ500円頼むのか
- 60 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:53:42 ID:1MF
- >>52
いや汁のおかわりで取ったり
あと種類何種類かあってデフォルトのそばつゆ以外のつゆ選ぶと500円で別料金だったりもあるで
- 66 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:54:59 ID:kjK
- >>60
最初の一杯から別料金なのかと思ったわ
- 15 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:46:37 ID:ZWd
- 立ち食いとかチェーンじゃない蕎麦屋なら大盛り700とかって普通にあるだろ?
- 18 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:46:53 ID:pG9
- >>15
ねーよ
せいぜい200円やろ - 17 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:46:52 ID:zKm
- 1回食べてみたいわ
- 23 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:48:04 ID:pG9
- >>17
天ざる2000円ぐらいの店はザラにあるけど大盛り入れてここまで高いのはさすがに絶許
- 21 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:47:45 ID:5Li
- 戸隠のくっそうまい店でも1000円でざる大盛り食えるから
ぼったくり蕎麦って割りとしょうもないよなあ
- 30 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:48:54 ID:wMW
- 銀座で食ったのかい
- 32 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:49:09 ID:pG9
- >>30
札幌なんだよなぁ
- 31 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:49:03 ID:pG9
- まぁ友達と飲み会にでも行ったと思えばええか・・・
- 35 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:49:34 ID:5Hk
- うせやろ!?2600円あれば回転寿司いけるやん!
- 37 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:49:44 ID:1GG
- 蕎麦はこだわるところあるからな
大抵店主の自己満こだわりやけど - 40 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:50:14 ID:kjK
- 札幌の蕎麦は高いんやで
- 43 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:50:34 ID:pG9
- >>40
2600円は聞いたことないぞ
たとえ天ざるだとしても
- 44 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:50:37 ID:wMW
- 札幌のボッタクリと言えば風俗位しか無いと思ってたわ
食事に関してはむしろ良心的だと思ってたのになぁ - 48 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:51:02 ID:pG9
- >>44
ワイよくおしゃれな蕎麦屋行くけど2600円はさすがに衝撃だった
- 45 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:50:39 ID:IpY
- うまかったか?
- 51 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:51:24 ID:pG9
- >>45
そこそこやけど2600払う価値は無かった
半分の値段でもっとうまい店いくらでもある - 58 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:53:22 ID:j5j
- 長野で地元の人に連れてってもらった信州そば、うまかった上にボリュームもあって最高やったわ
あれ食ってからただの意識高い系の蕎麦はどうしても満足できん
- 69 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:55:21 ID:1MF
- >>58
長野はそこまで高い店ないよな
高いのは東京の老舗(笑)の蕎麦屋とか地方の勘違い個人店
まあ美味いんやけども - 77 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:57:34 ID:1MF
- 古い蕎麦屋というか昔の蕎麦屋は大盛りって概念なくて大盛りは二枚目って意味だったりするからな
普通にもりの料金取るな
- 81 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:58:38 ID:pG9
- >>77
まぁ確かに700円で2枚分の麺来たけど
それでも2600えんはちょっと酷過ぎない?
1600円ならまだわかるけど
- 83 :名無しさん@おーぷん:2018/03/22(木)00:00:40 ID:XhW
- 高い→客来ない→やっていけない→値上げ
のループしてるんだろ
- 92 :名無しさん@おーぷん:2018/03/22(木)00:08:37 ID:HUz
- >>83
観光地は一見で来る観光客狙いもあるやで
折角来たんやし多少はしゃーないかで財布がゆるくなるし
飲みの締めで来る客も酔っ払ってて正常な値段の判断が付かんし
イッチもそこそこ美味いって言ってるし悪感情は残りにくいからやってけるんやろうな
- 96 :名無しさん@おーぷん:2018/03/22(木)00:12:11 ID:X9J
- 店ハラデイ
未然に被害を防ぎたいンゴ
- 98 :名無しさん@おーぷん:2018/03/22(木)00:12:38 ID:Rdo
- >>96
札幌中央区の店や
- 104 :名無しさん@おーぷん:2018/03/22(木)00:14:59 ID:Ji7
- 蕎麦の麺作るのクッソ技術いる上に材料クッソ高いんやぞ
- 152 :名無しさん@おーぷん:2018/03/22(木)00:56:56 ID:ZEP
- いうて分かって大盛り頼んだんやろ?
- 158 :名無しさん@おーぷん:2018/03/22(木)01:07:16 ID:Rdo
- >>152
だって大盛り高いからってもう一軒別な店いったら余計高いやん? - 160 :名無しさん@おーぷん:2018/03/22(木)01:09:22 ID:o9V
- つか老舗の蕎麦屋って大抵量少ないよな
舐めてんのかあれは - 162 :名無しさん@おーぷん:2018/03/22(木)10:48:03 ID:WC7
- 札幌ならトリトンやSAMURAIで2,600円分食べたほうが幸せになったかもね
- 【天ざるそば】
- https://youtu.be/d9peMdjjdeM
札幌 粋なそばが
食べたいね
(きたポケット)
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 13:59 | URL | No.:1490376それ多分違うんじゃね。
注文の時点で大盛は200から300だけど、追加で大盛を頼んだってオチだろ。
職場の近所の蕎麦屋がそうなんだけど、大盛は150円だけど、追加で頼むとざるそばの料金とられる。
多分、700円っていうのがざるそば単品の値段なんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 14:14 | URL | No.:1490381大盛りってなんやねん、ざるだったらざる追加ってことじゃねえの
ざる1枚700円とか別に珍しくも無いと思うわ -
名前:名無しビジネス #- #- | 2018/03/23(金) 14:23 | URL | No.:1490383ここかと思った。長野だよ。ttp://shimosaka-soba.jp/menu/
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 14:24 | URL | No.:1490384力石「へへっ蕎麦屋で満腹セットかい」
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 14:28 | URL | No.:1490386>>1の勘違いか…
-
名前:774 #- | 2018/03/23(金) 14:32 | URL | No.:1490388貧乏人の嫉妬にまみれたコメントでわろたw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 14:41 | URL | No.:1490390ざる3枚と天ぷらで5000円逝かれた時はビビった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 14:48 | URL | No.:1490392満留賀に入ればよかったのにね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 14:50 | URL | No.:1490393親戚のおじさん(外科医)に銀座の蕎麦屋さんに連れて行ってもらったら、蕎麦が4000円とかして目ン玉飛び出たことあった。金粉のって凄くゴージャスだったよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 14:53 | URL | No.:1490396イッチ自分で「おかわり」って言うとるやんけ、それ大盛りやない、追加や
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 14:55 | URL | No.:14903971が答えやろ
食べてから大盛りて・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 14:58 | URL | No.:1490398白金台のそんな感じのそば屋行って事あるけど
1人前が普通のそば屋の6,7割ぐらいの量だったな
美味かったけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 14:59 | URL | No.:1490399この手のスレは煽り目的で嫉妬おじさんくるぞーって書こうとしたらすでに居たw
-
名前:774@本舗 #- | 2018/03/23(金) 15:38 | URL | No.:1490405まあどっちにしても高すぎ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 15:38 | URL | No.:1490406大盛りだと最後乾くから、もり一枚追加はたまにやる
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 15:39 | URL | No.:1490409場所によるんじゃね
観光地だとこんなもんだと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 15:43 | URL | No.:1490410まぁワイの家の近くにある寿司屋はカッパ巻き800円やし……別に驚かない
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 15:46 | URL | No.:1490411値段表記してあって詐欺呼ばわりかよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 15:56 | URL | No.:1490413もともと蕎麦屋って、他の飲食で疲れた店主が楽したくて高額で少ない客をターゲットに経営するものだからな。
仕込みもなく労働時間少なく。
比較的高額設定できて。
バイト一人の2人店員で経営できる。
近隣に蕎麦屋がなければチャンスの商売。
洋食屋が地獄。
安く、メニューが多く、材料も多様。
しかもコーヒー、ケーキまで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 15:57 | URL | No.:1490414元々蕎麦の一枚ずつの盛りは少なかった
大衆店が量を増やしてるだけで老舗は昔ながらでやってる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 16:01 | URL | No.:1490416ラーメンの替え玉と勘違いしてんだろうな
そば屋は最初に大盛りって言わないとザルなりモリの追加注文になるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 16:02 | URL | No.:1490417観光客とかの一見さん狙いだろ
店入ってから値段見て帰る客なんてそういないし
周辺に食べる処がなければそれなりにやっていけるのかもしれない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 16:05 | URL | No.:1490419これイッチの勘違いで実際は※1っぽいな
途中で大盛りおかわりすりゃざるorもりの大盛りが来るわな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 16:10 | URL | No.:1490420拘ってる系のそば屋はざるそばが1人前2,000円とかしれっとあるからな。外見からは普通のそば屋なのに天ザルなんて1人前3,000円超えたり
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 16:13 | URL | No.:1490421最初から大盛りじゃなくて後から注文してるでしょ
だから天ざるそば1900+並ざるそば700じゃねーの? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 16:13 | URL | No.:1490422自分が悪いのに何店が悪いみたいに言ってんだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 16:17 | URL | No.:1490424蕎麦は戸隠
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 16:18 | URL | No.:1490425長野在住だけど、山菜の天ぷら原価ゼロの800円 なら想像できるが。
10割で一人前800円位だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 16:27 | URL | No.:1490429は?裏山C
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 16:41 | URL | No.:1490433※19
無知すぎて草
汁の仕込みは大変だし手打ちなんて腰やって引退する職人多いし
酒やつまみも準備しないといけないしで楽な職業じゃねぇぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 16:44 | URL | No.:1490435オッサンが定年退職後に趣味で始めた店にありそう
-
名前: #- | 2018/03/23(金) 16:46 | URL | No.:1490436これだから蕎麦は駄目なんだ
それにくらべてうどんの親しみやすさよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 16:52 | URL | No.:1490438オレはこの手の蕎麦屋のことを「趣味ソバ」というてる。
-
名前: #- | 2018/03/23(金) 16:58 | URL | No.:1490439たっか
箱根そばでいいわ -
名前:名無しビジネス # #- | 2018/03/23(金) 17:01 | URL | No.:1490440ちなみに日本人なら知っておけ
そばってのは手打ちはもちろん
それクラスのそば出す店はつゆ、ダシには
相当気を使ってると思えよ
そばつゆの構成はダシとカエシ
ダシはわかるな、カエシってのは
市販醤油で作る場合は安いが本格派醤油で作ると
途方もなく高くなるんで知っておけ
ダシのカツオも上中下まで100ランクくらいある
つまりそばってのは楽器で言うと
トランペットじゃなくトロンボーン
味のランクが無限大にあるってことだ
その味が分からん奴は富士そばにしとけって事だ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 17:02 | URL | No.:1490441たっか
麻布にでもいったんけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 17:09 | URL | No.:1490442大盛り頼まなきゃ1900円で出せてた分をおまえに出したんや。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 17:10 | URL | No.:1490443ラーメン1000円の壁
蕎麦はお洒落だと仕方ないかの風潮。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 17:10 | URL | No.:1490444>>13 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:46:09 ID:wMW
高くても大盛りプラス200円やろ
>>16 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:46:40 ID:pG9
>>13
ほんこれ
大盛り700っておかC
しかもつけつゆのおかわりは別料金な模様
貧乏人はカッコ付けてそば屋なんざ行くなよw
立ち食いソバでも食ってろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 17:12 | URL | No.:1490445蕎麦みたいな原価の安い物を一杯1900円取るとか東日本はすげえな
俺なら同じ値段でうどんを4杯食べる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 17:14 | URL | No.:1490447蕎麦なんか庶民の食い物だろ
何格好つけて高い値段で出してんだよ
蕎麦なんて米の代用食のくせにな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 17:18 | URL | No.:1490448麺一玉がそんな高いとは思えないけどな
そばもんって漫画読んだけど蕎麦屋って阿漕な店ばっかだ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 17:18 | URL | No.:1490449※3
ふらっとその店に行ったことあるけど、
完全に山の中だし、スキー場価格みたいなもんじゃね。
もちろんそれでも高いと思うけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 17:18 | URL | No.:1490450料理来てから追加で大盛りにできるんか?
せいろ二枚目じゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 17:19 | URL | No.:14904511300円出したときに、グルメじゃない俺はもう二度とこんな高いの食わないことにしよう、って思った
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 17:23 | URL | No.:1490453話を聞けば聞くほど適正価格としか思えん
他人の舌なんぞ信用出来んし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 17:26 | URL | No.:1490455この商品単価で客入るんだからそりゃみんな脱サラして蕎麦屋やりたがるよな
誰しもラーメン一杯売って100の利益よか蕎麦一杯売って1000円の利益のほうがいいし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 17:28 | URL | No.:1490457すげえな暴利を貪ってやがる
-
名前:名無しさん #- | 2018/03/23(金) 17:29 | URL | No.:1490458ああ「蕎麦の大盛り」じゃなくて「もりそば(大)」が別オーダーされたって事か
それなら700円取られてもおかしくないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 17:30 | URL | No.:1490459蕎麦屋はラーメンハゲが言ってた客は情報を食べているんだの極地だよな
雰囲気だけで味普通のくせに値段高い店沢山ある -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 17:32 | URL | No.:1490461そばが高いのは常識だろ
山田うどんじゃねえんだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 17:32 | URL | No.:1490462後から大盛り指定なんてできるわけないだろゲェジか
天ざる1900円なら普通にざる一枚追加されただけだろコレ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 17:38 | URL | No.:1490464観光客狙いじゃないのかそれ。
東京に住んでるけど1500円近くなる店自体はあるけどこんなアホみたいな値段の店本当に見た事ないぞw
軽井沢とかだと割とある値段だけどさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 17:39 | URL | No.:1490465※52
1で終わってる話だよな。どう読んでもこれ。
喰っていて足りないから大盛頼んだってことは。
天ざる1900円に、大盛のざる700円が出てきただけだろ。普通に喰いすぎやで(笑 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 17:51 | URL | No.:1490467たかがそばで1000円以上は出したくないな
自分で作ってみれば考えが変わるかもだが。。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 18:00 | URL | No.:1490469高ければ美味いという訳でもないが、>>1は蕎麦と小麦の違いもわかってないレベルじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 18:07 | URL | No.:1490472店名出なきゃ嘘で終了
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 18:07 | URL | No.:1490473本人が>>10で「途中でおかわり」って言ってるんだから、大盛りじゃなくてザルをもう一枚頼んで、その分の料金取られただけでしょ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 18:15 | URL | No.:1490474ノーパンのお姉さんが持ってきてくれる店じゃないのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 18:32 | URL | No.:1490476更科を謳ってる手打ち蕎麦なら普通の価格帯だろ…米欄にも変なの沸きすぎ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 18:47 | URL | No.:1490485店によっては呑みが出来る値段やん
東京か? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 18:57 | URL | No.:1490487単品2600円や大盛りやってなくて汁なし(せいろ追加)で700円ならあるけど、大盛り料金700円は有名店でもねえよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 19:13 | URL | No.:1490488そば屋での頼み方
(わさび、のり 無し)の「ざるそば」→「もり」
「もり」の大盛り→「大もり」
「天ざるの大盛り」→「天ざるのざる大盛り」 -
名前:名無しのネタめしさん #- | 2018/03/23(金) 19:34 | URL | No.:1490492ブラック蕎麦屋
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 19:46 | URL | No.:1490494足りなかったからおかわりを頼んだといっているぞ
だから通常のを大盛りに変更したんじゃなくて
追加で大盛りを頼んでる -
名前:名無しさん #- | 2018/03/23(金) 19:54 | URL | No.:1490495※40
どんだけ無知なんだお前w
お前が食ってるのは立ち食いで、そば粉なんて1割程度しか
入ってないだろ?
アマゾンで売ってる普通のそば粉いくらか知ってんの?
これの更に高級なやつで、三たてそばは売れ残りは保存できない
お前はそんなんだから底辺な原価厨なんだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 19:54 | URL | No.:1490496ざる勘定ってか
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 20:02 | URL | No.:1490499※66
言うほど高くない
売れ残り保存できない、って別に特別な事でもないし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 20:13 | URL | No.:1490501あほらし
うどん食っとくわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 20:31 | URL | No.:1490507後からおかわりしたと言っているのに通じていない人たちが怖い…
>>1があり得ないほど説明下手というのもあるけどそれぐらい読み取れよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 20:31 | URL | No.:1490508〇ビルで蕎麦屋入ったら、追加しなくても3人で1万だったよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 20:45 | URL | No.:1490513ざる蕎麦を食べたくなってきたけど
うちの街には蕎麦屋が殆ど無い 大抵うどん屋が蕎麦も商ってる
そういう店は付けダレが上手くない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 21:03 | URL | No.:1490517貧乏人は高級蕎麦屋には入らん方がいいぞw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 21:14 | URL | No.:1490520※1の言うとおり1はおかわりと大盛りの区別がついていないっぽい
そもそも後から大盛りにできる店なんかあるのか? -
名前:774@本舗 #- | 2018/03/23(金) 21:16 | URL | No.:1490522ナポリタン星人食ったほうが、ずっと幸せだったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 21:21 | URL | No.:1490524
バイト先のみんなで 昼休みに意識高そうな蕎麦屋に行く話になった
その頃の俺は本当に金が無くて 外食なんか嫌だったんだけど
一番新米だったものだから断りにくく 仕方なくついてった
みんなが日替わり定食を頼む中 「あまり腹が減ってないから」と
一人ざるそばを注文し お茶をすすりながらお品書きを見る俺
ざるそばの方がずっと高かった
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 21:36 | URL | No.:1490534チェーンのゆで太郎でも大もり420円じゃん?
老舗なら700円ぐらいとるわな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 21:45 | URL | No.:1490541もり:500円
大もり:700円
大盛り:200円
>>1が頼んだのは大盛りじゃなくて大もり -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 21:57 | URL | No.:1490548暴利暴利言ってるやつは減価いくらだと思ってるんだろう?
まずは安い蕎麦の原価知ってから
それが売値のなん%か・・・まあ、いいや -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 22:01 | URL | No.:1490550貧乏人は外で飯食わないほうがいいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 22:01 | URL | No.:1490552大盛の盛り蕎麦のことだからなぁ、大盛りって。
量が欲しかったら、八雲行けっていうのが札幌のお約束。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 22:28 | URL | No.:1490559これはただの言いがかりだろ
ttps://retty.me/area/PRE01/ARE164/SUB43803/100000181992/menu/
おそらくこの店
大盛りじゃなくて「追加」せいろじゃねーか
アホくさ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 22:52 | URL | No.:1490566何年か前に「ラーメン650円、大盛り750円」ってなってるラーメン屋でラーメン大盛りを頼むと1400円取られる話を聞いたことを思い出した
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 22:59 | URL | No.:1490569蕎麦屋の高さは、異常だよな~
椎茸の串焼き1本で600円て… -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/23(金) 23:07 | URL | No.:1490573天ざる(ざる700円、天ぷら盛り合わせ1200円)
ざる1枚追加700円
合計2600円
まあ普通の蕎麦屋だわw
ここに卵焼きと焼きネギ味噌に冷酒、熱燗一合ずつで
5千円そこそこならいい感じw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/24(土) 00:56 | URL | No.:1490593そばが安い食い物と思ってるのは貧乏人って自白だよな
しかも、うまいそばを食べた時すら無さそうと言うね -
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/03/24(土) 01:52 | URL | No.:1490607なに富士そばを貶してんだよ?
この関西生コン。
>>35
>その味が分からん奴は富士そばにしとけって事だ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/03/24(土) 01:56 | URL | No.:1490608日本語になってねえぞ。関西生コン。
>しかも、うまいそばを食べた時すら無さそうと言うね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/24(土) 02:20 | URL | No.:1490612チェーン店じゃない蕎麦屋って高いよな。しかも量がやたら少ない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/24(土) 02:28 | URL | No.:1490613到着後に大盛り?
チェーン店どころかどこの店でもやってねぇだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/24(土) 02:34 | URL | No.:1490616店の名前出せよ
札幌のそば屋に入れないじゃないかw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/24(土) 03:21 | URL | No.:1490621天ぷら蕎麦を大盛にしたんじゃなくて天ぷら蕎麦+大盛蕎麦だし普通じゃね?
国産の良い蕎麦ならざる並で900円取る店もあるし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/24(土) 05:21 | URL | No.:1490633脱サラしたじいちゃんの道楽とかじゃね
技術はともかく材料を凝りまくる&客こないからまとめて買えないから材料費が異様に高くなる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/24(土) 07:13 | URL | No.:1490645小麦粉から大量生産するような富士そばの麺とはちがいますからねぇ。。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/24(土) 07:41 | URL | No.:1490650うどんだって、良質の小麦で打てば普通に1000円取らないとやってられない
蕎麦ならなおさらだ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/24(土) 08:26 | URL | No.:1490655葬儀屋に見えた
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/24(土) 08:43 | URL | No.:1490661いや天ざるだったなら2600円は普通にあるだろ
昔住んでたところの店は確か天ざる大盛りが2700円くらいだったぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/24(土) 09:10 | URL | No.:1490669>元々量少ない店やったから途中でおかわりしたんや
>それにしても大盛り700円増しなんて人生で初めてやったで・・
追加で頼んだのに大盛り扱いにしてくれてるいい店じゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/24(土) 11:00 | URL | No.:1490685わいふらっと入ったそば屋で320円取られる
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/24(土) 11:20 | URL | No.:1490689わいふらっと入ったそば屋(学食)で260円取られる
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/24(土) 12:27 | URL | No.:1490698ワイ将、竹やぶ本店で大盛が選べずしゃーないから2枚ザル食べ、3000円超えで無事死亡
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/24(土) 12:30 | URL | No.:1490699なんかそばは神格化されてるよな
ラーメンうどんでそんな値段しとったらネットでボロクソ書かれる -
名前: #- | 2018/03/24(土) 12:48 | URL | No.:1490700いわゆる大盛り料金じゃなくて蕎麦二枚食っての料金か
高いのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/24(土) 16:14 | URL | No.:1490738ってか煽り抜きでマジな話
店の外観で高いか安いか大体予想出来るぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/24(土) 17:27 | URL | No.:1490748大盛りとおかわりは違くない?
てかそばって高いんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/24(土) 17:52 | URL | No.:1490755今日蕎麦屋に行って鴨そばと1枚追加食べたら2500円超えてた…会計時に聞いたら1枚追加のメニューはなくて普通のもりそばしかないとのこと…通りでつゆが別に出て来たわけだわ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/24(土) 20:46 | URL | No.:1490774どうせ蕎麦出す居酒屋でもいったんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/24(土) 23:27 | URL | No.:1490844チェーン店のそば屋でも
700円とは行かないまでも大盛でプラス400円てところはある。
にしても、そばってボッタクリ度はらーめんより高いよな。
何気に。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/24(土) 23:43 | URL | No.:149084910 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:45:33 ID:pG9
>>4
元々量少ない店やったから途中でおかわりしたんや
81 :名無しさん@おーぷん:2018/03/21(水)23:58:38 ID:pG9
>>77
まぁ確かに700円で2枚分の麺来たけど
どこの店か多分わかったわ
天ざるで天ぷら盛り合わせ(豪華)と小鉢色々、ざる2枚のセットがくるとこだ
これだけでかなり多いのに700円で追加2枚って合計4枚だぞ
コイツがただのデブなだけじゃねーか -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/25(日) 15:19 | URL | No.:1491025「そば」ってピンキリ。
それこそうどん以上に幅がある。
原価も手間もうどん以上にできる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/29(木) 15:13 | URL | No.:1492687もりそばの大って事でしょ、店側からすれば。
天ざる1900円、もりそば大700円なら特に高いとも思わないけど。
普段どこでどんなそば食べてんの? -
名前:名無しさん #- | 2018/04/06(金) 21:00 | URL | No.:1496037天ざる大盛じゃなくて天ざる食った後に大ざる追加したんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/07(土) 16:08 | URL | No.:149627910割更科とか外2細切りの店なら妥当な値段というかまだ安いほう。
そして大盛り部分だけ追加なんてミラクルな注文方法なんて聞いたこともない。
天ざる食って、その後盛りそばの大を注文しただけ。
値段だけで味を判断するならゆで太郎か信州庵にしとけよな。 -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2018/04/17(火) 19:59 | URL | No.:1500288メニューには品書きと値段があるやろ、それ調べてから注文しろ!
-
名前:名無しさん #- | 2018/04/20(金) 14:58 | URL | No.:1501282メニューに値段のってないんか?
値段がわかってて天ざる+大盛りそば頼んでて
「高い高い!」はアホすぎるわ。
思ったより高い店入っちゃったら控え目に頼んで出ていくか、頼まずに出ていくやろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/15(火) 19:14 | URL | No.:1510226途中でおかわりしたくせに大盛りにしたとか言ってるガイジやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/30(水) 23:46 | URL | No.:1515714変な客がいないメリットもある
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 21:46 | URL | No.:1516377いやでも、もりそば大が700円で食えるか??
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/04(月) 02:25 | URL | No.:1517162ところで風俗はシティボーイズビル入らなければ大体大丈夫だから覚えておけよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 00:31 | URL | No.:1533789いやいや
おかわりだから、大盛りじゃなくて、ざるそば追加だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 16:10 | URL | No.:1544073一蘭とソバ屋はコスパが悪い
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/19(日) 09:15 | URL | No.:1547407この手の店は酒飲んでつまみ食う店だから
酒飲みにとっては締めの蕎麦はそんなに量いらないんだよ。
値段がどうのとかいうなら行かなければいいだけ。
自分の身の丈に合った店に行けばいいのさ。 -
名前:名無しさん #- | 2018/08/27(月) 19:27 | URL | No.:1550931うどんは安いけど蕎麦って大抵すごい高い。
-
名前: #- | 2018/09/01(土) 18:12 | URL | No.:1552821ホンマもんの手打ちなら順当
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11411-81ac53ee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック