- 1 名前:D:2008/05/29(木) 03:29:14.28 ID:mr+1cSmu0
- ありきたりであれなんだけど
デザイナーからプランナーを経てディレクターになった
オイラに質問ありますか?
答えられる範囲であれば答えていきます
業界歴は5年
今は2タイトルの開発を受け持ってます
- 2 名前:B:2008/05/29(木) 03:30:50.20 ID:ZWqXf7560
- 俺リア充だけど何か質問ある?
<<2
最近やって面白かったゲームはありますかい?
って質問される側が質問してどないすんのよw
- 3 名前:A:2008/05/29(木) 03:32:11.47 ID:nq4+2giH0
- >>2
週末はこう過ごせっての何かありますか?- <<3
う~ん
もしゲーム業界をめざしているんであれば
とにかくいろんな知識を集めることかなぁ
一般常識から雑学、専門知識などなど - 7 名前:D:2008/05/29(木) 03:35:50.00 ID:mr+1cSmu0
- ああ 失礼
2に質問だったねぇ
安価もしっぱいしとるしorz - 9 名前:C:2008/05/29(木) 03:38:15.33 ID:5yoA0zg90
- 続編を待ちわびてるゲームがあります
セガなら直訴してきてください
>>9
もしよければタイトル教えてもらえます?
ちなみにわたしゃSEGAじゃあないですがw - 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 03:41:39.39 ID:5yoA0zg90
- shinobi
クォヴァディス
ジルオール
↑の物程期待している
>>12
なるほど
まぁぶっちゃけると
続編でないものに関しては販売数やら
社内のゴタゴタなんてーもんがあったりするもんで・・・
知り合いはいるんで状況は確認しておこうかなぁ
ちなみにわかっちゃいると思いますが
クォヴァディスとジルオールは別会社さんですな - 13 名前:A:2008/05/29(木) 03:43:37.79 ID:zYRqsxwMO
- >>1早くOZの続編出せよコナミ
>>13
OZかぁ
プレイはしてないけど気にはなってたなぁ
ちなみにコナミさんじゃあないですよw
大手のメーカーさんじゃあないのであしからず~ - 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 03:44:06.06 ID:V8DIjUAkO
- 聖剣伝説4を作り直して下さい
>>14
聖剣4は期待してただけに残念だったねぇ
新しいことをしようとするのは分かるんだけどねぇ - 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 03:56:20.00 ID:UC1ka9PU0
- 天下の任天堂ですかね
- >>19
あそこに入れるのは
エリートさんだけですよ
たかだか業界5年のオイラにゃ高嶺の花ですわ - 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 04:04:52.12 ID:zYRqsxwMO
- 早くファントムキングダムの続編出せよ日本一
>>21
日本一さんもSLGオンリー(ってわけじゃないけど)
な今時珍しいこだわり派だからねぇ
ぶっちゃけ厳しいんじゃないかねぇ
あそこと仕事しても安そうだわw - 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 04:11:04.55 ID:zYRqsxwMO
- バンプレストか?他はもう思いつかん
>>24
マジレスすると
メーカーさんじゃあないよ
ディベロッパーですわ 名前は明かせないけどねぇ - 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 04:11:09.97 ID:HRytGsJN0
- 質問なんだけど、ポケモンを作ってるのってゲームフリークって会社じゃないの?
ゲーム業界ってそこらへんがわからんのだけど。
作業を分担してやってるってこと?
- >>25
えーとそうだねぇ
簡単に説明すると金を出すクライアントと
開発を受け持つディベロッパーがいるのはご存知かな?
ポケモンとかのビックネームな作品になってくると
関わってくる会社も増えるわけで
権利関係とか色々複雑になってくるし
ゲームフリークはあくまで
キャラクターのモデル作成とモーション あとはエフェクトぐらいかな
システムとか企画とかは別会社だったりする
関連ソフトについてもそうなるかなぁ
クレジットに出てる企業だけが開発を行ってるわけじゃ
ないんだよねぇ~
理由はまぁだいたい契約がらみの問題なんだけどね - 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 04:25:55.71 ID:Gt0h5tDF0
- これはやっとけっていうゲームは?
>>28
これはやっとけねぇ・・・
ディレクター目指してるんなら
とりあえず一通りでいいから全ジャンルのゲームを
やることをオススメするかな
食わず嫌いじゃあやってけないんで
強いていうなら
ベタだけどモンスターハンターかな
やるだけなら誰でも出来るんだよねぇ
売れるロジックを見出せるかどうかがポイントかな
面白いゲームには必ずそのロジックがあるんで
個人としてオススメするのは
タクティクスオウガかなぁ
今までやってきたゲームの中で
ストーリー・システム全てパーフェクトの出来だったと思うよ - 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 04:40:33.58 ID:Gt0h5tDF0
- タクティクスオウガは大好きだなぁ。
しかし、自分がこれ気に入ったのはSRPGスキーなせいだとおもてたよ。
MHはやってないからわからんけど、話聞くだけならよくあのマゾ仕様で売れてるなと思う
「うれるろじっく」ってたとえばどんなことって聞いてもよかと?
>>37
一概には言えないんだけど
どれだけ飽きさせない工夫をするかってとこかな
人間って同じ動作繰り返すと
あたりまえだけど飽きて作業って感じるようになるよね?
作業って感じるようになったらもうダメなんだよね
ハリウッド映画でいうとアクションものなんて
3秒に1度 驚かせるシーンを入れてるんだけども
ゲームも同じように最後までプレイさせるための
モチベーションを維持させる何かが必要かなと
これがやっかいでその都度変わってくるから
作るほうとしては頭を悩ます一番の要素になってくるわけで
他の作品がやってるからとかいう
二番煎じは通用しないからねぇ - 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 04:29:21.64 ID:HRytGsJN0
- はーなるほど。じゃあドラクエのレベルファイブとかもそういうわけなのか。
オープニングで出てくるメーカーってなんなんだろうって不思議だった。
トンクス
>>29
補足しておくと
開発会社のロゴが出るか出ないかは
ほぼ契約上の問題
名前出すために安くでつくるか
名前出さないけどその分金をもらうかってとこかね
厳密にはちょっと違うけど
- 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 04:31:27.51 ID:MiExTFG40
- 彼女に最近振られた俺に何か一言
- >>30
原因がわからんのでなんともいえないけど
別れの後には出会いがあるもんよっと
ポジティブシンキングで人生楽しもうぜ~ - >>30
- 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 04:37:54.29 ID:4j3LSaTkO
- >>32 年収は?
>>34
400万前後かなぁ
なんとか600万クラスにはなりたいもんだわw
- 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 04:39:23.68 ID:NgOBHNt/0
- 今、マスコミ関係の仕事してるんだけど(コレも会社からのカキコ)、
今日みたいな、徹夜とか泊まり込みがザラなのよ。
で、何かで読んだけど、ゲーム業界も似たようなもんなんでしょ(違ったらごめん)?
体力的にもキツいんだろうけど、それでも続けられる理由って何?
オレは結婚もしたし、半ば諦めが入ってるんだけど、なかなかモチベーションが
上がらなくてね…。
>>35
職業は違えどここにも同士がw
予想通りゲーム業界もそんなもんですよ
今年入ってから 会社にとまった日>家帰った日 が
3ヶ月ほど続いてましたわw
続けられる理由の1番でかいところは
純粋にゲームが好きだから かなぁ
プレイするのも作るのもね
自分の思い描いたビジョンが実際の製品として世にでて
一般の人たちにプレイしてもらえることの喜びがねぇ
たまんないんですわ
評価はどうあれ - 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 04:39:45.93 ID:uhciQXeDO
- 海腹川背作り直してよ
>>36
あれはひどいねぇ
カルドセプトサーガの過ちをまた繰り返すとはねぇ
正直同じ業界人として引いたよ
あんなことばっかりやってると確実に潰れるんじゃないかな
まぁ話によると社内でも出来るチームと出来ないチームがあるとか
なんとか言ってたけどね - 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 04:47:40.98 ID:nuvZTsKe0
- オプーナ2はまだですか?
>>39
オプーナ2ねぇ
もう作り始めてるかもねぇ
続編なんて1終了した直後に開発始まるのがほとんどなんでw - 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 04:52:56.19 ID:ZncN66fG0
- なんかボーっとプレイできるSLGない?
経営SLG好きなんだけど、あんまりないんだよなぁ- >>42
ボーっとねぇ
シムシティDSとかどうかなぁ?
町の変化する様をじっくりみるのは結構楽しいとおもうけど
あとはそうだねぇ
癖はあるとおもうけど
シーマン2とかw
ブラックジョークが好きならいいかも - 43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 04:54:12.66 ID:ace+gSI+0
- 現代の若者達、いわばゆとり世代向けになってきたゲームについて何か一言
- >>43
ゆとり世代にはほんと頭を悩ましてるよ
変に目が肥えちゃってるから
とりあえず買ったゲームは最後までプレイしてほしいねぇ
たとえ面白くなかったとしてもね
買った以上は責任もってクリアしてほしい
つまらなかったら何でつまらなかったか考えて
それを経験として次に買うゲームを決めてほしいなぁ
そうしないとゲーム業界も発展しないんで
あとはゲームで感動してほしいなぁ
グラがどうとか、システムがどうとか
もっと純粋に遊んでほしいね~ - 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 05:07:40.02 ID:+9bsUUsZO
- 分かった
TOFとSO3クリアしてくる
ラスボス前で毎回放置しちゃうんだ…
>>48
がんばって~^^
放置されるゲーム側にも原因はあるんだがねぇ・・・ - 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 05:08:05.79 ID:sojO2VET0
- ヘル専に頼む割合はどのくらい?
>>49
今まで1度も頼んだことはないねぇ
自分たちのケツは自分たちで拭くよ
そういう無茶スケジュールと設計はしないように徹底してる
決められた予算で出来る物を作る
決められた予算ってのがネックになるけど
そこはディレクターの腕のみせどころってやつだよねぇ
- 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 05:10:50.10 ID:ace+gSI+0
- 現代のゲーム事情って結局、需要(購買者の要求)と供給(製作側の案)が
随分食い違ってきてると思うんだが、そこについてはどう思う?
何か最近のゲームはシナリオやシステムよりもとにかく
「美麗なムービー」や「ハイスペックなCG」を作りたがってる気がする。
ドット絵だった頃が懐かしいとか言っちゃうと懐古厨乙とか言われそうだがw
>>50
もちろんです
制作側の勝手な思い込みで作ったものは絶対うれないのはわかってるんで
お客様第一ですよ ホントに
需要と供給については開発側としては本当に苦労するところ
ライトユーザーとヘヴィユーザー間で質の格差がひどいんで
完全に市場が二つに割れてる、どっち向けのゲーム作るか常に悩んでるよ
だいたいの開発会社はヘヴィユーザー向けのを作りたいと
考えてると思うけど開発費の増加、プラットフォームの分化、
プレイヤーの要求の高さこの3つが開発における最大のネックになってる
変な負のスパイラルに入ってるのが現状です
「美麗なムービー」や「ハイスペックなCG」
ここで勘違いしないでほしいんだけど前提にしないでほしいんだよね
はっきりいって金がものすごいかかるんだよねぇ
あくまでおまけで綺麗なんだよ~ってユーザーさんには理解してほしいなぁ
自分もレトロゲーは今でも大好きですよ
wiiのバーチャルコンソールでアクトレイザー買いそうになったしなぁw
- 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 05:17:46.96 ID:HRytGsJN0
- >「美麗なムービー」や「ハイスペックなCG」を作りたがってる気がする。
>ドット絵だった頃が懐かしいとか言っちゃうと懐古厨乙とか言われそうだがw
爆笑の太田が言ってたのは「綺麗なムービーが出てきて、ゲームの世界が狭くなった」
これはあるなぁと思った。全てを表現しちゃうと想像の余地がどこにもなくなっちゃうんだよな
FF10なんかストーリーは完璧(綺麗にまとまってた)だったけど、世界は狭かったと思う
>>54
そこは自分も同意
見せすぎてしまって創造する余地が
なくなっちゃってるんだよね 今の美麗なゲームってのは
昔は自分でこの後どうだとかここはこうなってるとか
創造してたのにねぇ - 58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 05:25:30.33 ID:ace+gSI+0
- いわばゲームって現実逃避の一種だと思うんだ、良い意味で。
それなのにゲームの中でリアルに表現されると少し冷める気がするんだよな・・・
勿論GTAとか三国・戦国無双などの「現実にありそうなゲーム」については
よりリアルでも構わないのかもしれないけれど
ファンタジーとかアドベンチャーをリアルに表現されると急に冷める。
そして>>1はサンドロットのディレクターと予想
>>58
ざんね~ん
って当てにこないでくださいよw
サンドロットさんとは面識ないんだけども
評判はよさそうな感じなのかなぁ
自分たちもコレだ!!みたいな作品作って
皆さんに遊んでもらいたいです
- 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 05:10:52.45 ID:zYRqsxwMO
- >>1デザイナーって絵描くのか?
>>51
正確にいうと
書いてたかな?
絵に関しては基本的に
部下のスタッフに頼んでる
もちろん自分でかいてもいいけど
そんなにうまくはないから出来る人間にやらせてるよ~ - 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 05:19:06.88 ID:sojO2VET0
- 結構まともなとこみたいだなぁ
>>1の会社に入りたいから是非雇ってください
募集要項教えれ- >>56
戦力になりそうなら是非w
まぁ一応匿名で書かせてもらってる以上
具体的なこと書くと色々まずいんで
いつか出会える日が来ることを願ってますw
スマンです~ - 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 05:43:21.91 ID:sojO2VET0
- じゃあせめて、もしプランナーやディレクター目指すとしたら
どんな経験や資格が必要かとか
それ系の会社入るためのアドバイスとか頼む
>>65
了解です
プランナー目指すのであれば
誰にも負けない知識を1つはもつこと
(ジャンルはなんでもいいよ)
トレンドや一般常識は他の人以上に注意をはらうこと
(人と接する機会が多いので、マナーや話のネタは抑えておく)
自分の伝えたいことを他人にきちんと伝えられること
(これが出来ないと開発やプレゼンがスムーズにいきません)
企画書をかく時は文字は極力減らすこと
(難しいと思うけど、絵だけで構成できればベスト)
この4点は必須かなぁ
あとは一般の人が持ってない資格をもってたり
絵が描けるもしくはプログラム組めたりするとなおいいかも
ディレクター目指すんであれば
しょっぱなからディレクターは無理だと思うから
デザイナーかプログラマーもしくはプランナーを経験することから
はじめないとねぇ
とにかくゲームはどういう風に作られているか理論じゃなくて
現場で実践しないとどうしようもないよ
あとはいろんなしがらみの中でどうやりくりしていくとか
作品を見るセンスをみがいていくしかないねぇ
とまぁこんなところかな
- 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 06:03:36.80 ID:sojO2VET0
- ㌧。
シナリオライター関係の方ってどうすりゃなれるかな?
エロゲ会社はともかく、一般のとこだと狭き門みたいだし
是非アドバイスを。
>>78
シナリオライターって難しいんだよねぇ
普通の書き物と違って、自由にかけるわけじゃなく
ゲームというシステムを踏まえてかかなきゃいけないんで
何かしら実績があるといいなぁ
なんかのコンクールにだして何かしらの賞もらったとか
あとはシナリオ専門の会社ってのがあるからそこを当ってみるとかね
なによりも文章かけなきゃ話になんないだけども・・・
- 100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 06:22:53.52 ID:sojO2VET0
- 同人とマイナーなエロゲのライターなら少しだけ経験あるんだ。
ちなみに編プロ会社勤務経験も有り。
後は何か資格とかいるかな?
もし仮に>>1の会社を受けるとしたら、後は何が足りないとか
具体的に教えてくれるとありがたい。
>>100
そういった経験があるのはいいことだと思うよ~
あとはそうだねぇ
コミュニケーション能力かなぁ
こっちが言ったことに対していろんな角度から物が言えるといいね
それから、ライターと関係ないスキル
例えばある程度のクオリティの絵が描けるとか
日本史とか世界史に研究者並みに詳しいとか
前にもかいたけど誰にも負けない知識とか趣味があるといいかな
そうそう 大事なこと忘れてた
根性・忍耐力があるかどうか
正直この業界は仕事が忙しくなると自分の時間はほぼ
とれなくなるし、いろんなところから文句がきたりと
体力的にもメンタル的にも辛いことが多々あるんで
それに耐えられるもしくは吹っ切れるかどうかだねぇ
とまぁこんなとこですか - 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 05:21:44.58 ID:iTMa0cjw0
- 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 05:21:44.58 ID:iTMa0cjw0
- 大手であっても明らかに作りかけなゲーム(面白さとは別ね)が
バンバンでるようになってるけどデータ量が増えたせいなの??
>>57
要因はいろいろあるんだけど
一番は開発費とスケジュール
開発費がこれだけしか出ないから
スケジュールはこれでやってくれと言われるパターンだね
正直、いっぱいいっぱいなんだよねぇ
もちろんスタッフは全力つくしてくれるけど
余裕なければ調整もままならず・・・
って感じで
はい 発売
これがある種王道パターンになってきちゃってるねぇ
- 69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 05:49:17.07 ID:dvfjKIkW0
- FPSについてなんか言ってくれ
>>69
最近のFPSはマンネリ化してて
どれも大して変化がないように思える
(色々ネタはいれてるようだけど)
FPSでも売れるのは一部のメーカーのみになってるしね・・・
これもまた業界を狭くしている要因の1つになってきてるんだけど
やっぱり開発費が膨大になりすぎなんだよねぇ
FPSじゃないけどGTA4の開発費150億だったかなぁ
ありえないですわ・・・(ちゃんと回収してるところがすごいけど) - 70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 05:50:17.20 ID:gjVGQcvG0
- 東方とか作り手から見たらどうなの?
>>70
正直羨ましいところはあるねぇ
自由にやってるんでw
逆をいうと企業は企業にしか出来ないことって
当然あると思うんで、そこを武器に頑張ってるよ~
(逆にネックにもなってるんだけどねw) - 71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 05:50:45.98 ID:HRytGsJN0
- 就職希望の人で浮かんだんだけど…
面接でこれ聞かれたら嬉しいって質問をひとつ聞きたい。
>>71
個人的には
熱い人間が好きなんで(痛い人間じゃないよw)
今後会社方針をお聞かせくださいって質問かなぁ
そこでお互いに熱く語り合えれば好感度アップだし
一緒に仕事したいと思うなぁ
- 73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 05:56:55.25 ID:lzwoP6X+0
- PS3はこれから売れると思う?
- >>73
いくいくは売れると思う
正直ゲーム業界を支えてくれるのはヘヴィユーザーなので
というか売れてくれないと困るw
開発側はいつまでたってもライトユーザー向けのゲームを
作り続けなくちゃいけないんで
それは勘弁願いたいw
- 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 06:02:02.13 ID:zZ8WQ3b00
- ネトゲはやったことありますか?
なんかもう似たような廃人ゲームばっかなんだけどネトゲ業界は今後どうなってくと思います?
>>76
やったことありますよ~
初めてやったのはAOEだったかなぁ
そのあとディアブロやって、PSOやったり、FFXIやったり
だいたい興味ひかれたものは一通りさわったかなぁ
今 ネトゲ業界は完全に停滞してると思うねぇ
アイテム課金なんて制度がはやっちゃったもんで
そうするうと少ない予算でそこそこのクオリティ作らなきゃ
いけないから大変なことこの上ないですw
あとは日本に限ると技術者が圧倒的に少ないんで
しばらくは停滞し続けるんじゃないかなぁ
FFXIぐらいパワーのあるMMOは大手じゃないと作れないしねぇ
- 81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 06:05:25.26 ID:HRytGsJN0
- やっぱりDSって開発費安いの?
聞いたことないメーカーがばんばん出てきてるけど
>>81
PS3≧360>wii>PSP>DS
って感じかなぁ
下手すると同じ規模のPSPソフトで同じ規模のDS2本はかたいねぇ
3本でもいけるかもw
あとは短期スケジュールで開発できるってのもポイントかなぁ
ただまぁあのタッチペンがかなり曲者なんだけどね・・・
- 82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 06:06:15.74 ID:kCyTCQde0
- MHP2Gがつまらなかったぞコノヤロー
>>82
結局ゲームって人を選んでしまうんだけど
よく考えて欲しいのは
なんでつまらなかったのかってとこと
どうしたら面白くなってたんだろうってことを
ちょっとでもいいから考えてみてほしいんだよね
考えることで正しいゲームに対する評価が出来ると思うんで
自分にあわなかっただけなのかシステムやストーリーがだめだったのか
それさえ分かればハズレのゲームは引かなくなるとおもうよ~
- 85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 06:12:41.68 ID:87jbQuhs0
- つまりMGS4が売れると良いんですね、わかります。
>>85
その通りなんですわ
MGS4期待してます
っていっても30万本とかじゃ話にならないんで・・・
100万はいってくれないとねぇ
海外込みだと300万は売れて欲しい・・・
そこでやっとPS3の価値が見直され始めると思うんで
本体も安くなってくるだろうし・・・
- 86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 06:13:13.77 ID:gjVGQcvG0
- エミュとかどう思う?
>>86
エミュですかぁ
う~ん
賛成も否定も難しいかなぁ
違法は違法だけど(エミュ自体に違法性はないんだけど)
売れたのはエミュのおかげもあったりすると
正直ディベロッパーとしては黙認かなぁ・・・ - 88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 06:16:28.40 ID:jsg0USYx0
- ネットの噂で、有名大手企業はとある週間ゲーム雑誌に圧力をかけて
つまんなくても好評価させるのって、ネタだよね?
あと、いくら映像がキレイで売れてるからって本誌8割ほどで特集組んだときあったときが
あったけどあれは引いた……ひいきしすぎだよ……無名の会社は思いっきり叩いてる
くせに……
>>88
ぶっちゃけると圧力じゃないです
マネーです
100%見たわけじゃないんであくまで聞き流して欲しいんだけど
点数を1点いくらでってな噂もあったりします
信じるか信じないかはアナタ次第デース
ただ、一読者として言わせてもらうと
評価判断があいまいなのは否めないかなと・・・
結局ゲーム雑誌ってのはメーカーからお金をもらうことで
ネタを掲載してるんで
コネクションやらお金があるメーカーさんはそういうことが
できちゃうんだよねぇ
これはまぁしょうがないんだけども
てことで、ユーザーさんにはきちんとゲームを見る(判断する)
能力を養って欲しいわけです
(面白いゲームが売れるという構造にしたいんです)
- 117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 06:47:26.89 ID:jsg0USYx0
- でもはっきり書くといっても、amazonクオリティのレビューだったら
立ち読みすらしないとおもうwwww
何でもかんでも書いていいってわかじゃないよね
>>117
もちろんですよ~
それはゲーム業界だけじゃなくて、他の広告業界とおんなじで
お金もらってる書いている以上、その商品のいいところは1つでも
いいから書かないといけないし
つまらないから買うなとは言えないでしょw
そんなこといったら仕事こなくなるかとw
- 120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 06:54:37.59 ID:87jbQuhs0
- ファミ通のクロスレビューはよく批判されてるがなかなか興味深いよ
「コネの関係で高得点つけなきゃいけねーけどこれそんなに面白くないからね」な
極端な誉め殺し文の時(ローグギャラクシーなど)や
「実はバグあんだけどはっきりいえねーんだよすまん」な
遠まわしな注意が含まれる文の時(海腹川背Pなど)とか、かなり面白い。
- >>120
確かに書いてる人にもよるけど
結構秀逸なコメントをだしてるよねぇ
というか
どんなダメゲーでもほめなきゃいけないところ探したり
核心一歩手前ぐらいの批判したりと
書いてる人たちはほんと苦労してるとおもうよw
毎週毎週ね・・・
自分だったらストレス溜まってキレまくってますw
- 89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 06:17:05.25 ID:gjVGQcvG0
- 89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 06:17:05.25 ID:gjVGQcvG0
- ゲームの価格とかどうやって決めているの?
>>89
開発費とゲーム内容から決められます
何本売れるかマーケティングして
売れる本数 X 価格(原価) > 開発費
という構造ができる値段で設定します - 95 名前:D:2008/05/29(木) 06:21:14.82 ID:mr+1cSmu0
- そろそろ寝たいんで
89まで回答させてもらって
いったん〆るねぇ~
質問は引き続きだしてもらってもOK
起きたらまた対応ちょくちょくしていきますんで~ - 102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 06:24:09.38 ID:gjVGQcvG0
- >>95
把握
ゆっくり休んでいってね!
- 146 名前:D ID:mr+1cSmu0:2008/05/29(木) 13:41:17.47 ID:KDp3qKw30
- 146 名前:D ID:mr+1cSmu0:2008/05/29(木) 13:41:17.47 ID:KDp3qKw30
- え~
とりあえず復帰しました~
- 104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 06:26:30.36 ID:sojO2VET0
- >>1の会社の福利厚生や有給の有無ってどんな感じ?
>>104
今の会社だと
厚生年金、社会保険入ってます
有給もあるけど・・・
まぁ使えないねぇ・・・ というか使うつもりないかなぁ
一応会社に言えば状況次第で許可出ると思うけどね
あとは特にないかなぁ
前の会社がひどかったなぁ
どっちもなかったし、有給なんてのも一切なかったよ
安い給料でよく頑張れたもんだわ - 105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 06:26:32.60 ID:e9P45WDu0
- ゲームって5000~8000円ぐらいするけど
何割ぐらい自分とこ来るの?
>>105
契約によってかわってくるんだよねぇ
自分はパブリッシャーじゃないんで詳しくはわからないけど
SCEさんとかだと
売値X約70% が SCEさんとパブリッシャーに入ってくるかな
そこからSCEさんがどれくらいもってくのかはちょっとわからないな
結構もってかれるってはなしは聞いてるけど
ディベロッパーとしては
開発費ー(人件費+機材費+その他)が純利益になるかな
開発費+ロイヤリティーという形もあるけど
ソフト売れないと普通に赤字でるね この方式はw - 108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 06:30:20.34 ID:gjVGQcvG0
- こうゆうゲーム考えたんだけど
ビデオRPG
スタートはラスボスを倒した所から始まり
巻き戻しや早送りや録画など使って何故ラスボスを倒す事になったのかとか分かっていくシステム
>>108
アイデアとしてはいいねぇ
あとはどういう風にゲームとして面白みを出せるかだねぇ
実は倒したラスボスが主人公だった
永久にループしつづける時間の流れを正常に戻す
みたいな
適当に考えたけど
サプライズ的なオチも用意しないといけないし
どの程度の予算で、どのプラットフォームでとか
考えると大変だね こりゃw - 111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 06:34:13.84 ID:jsg0USYx0
- ファミコン時代の表紙のスケールのでかさは異常だった。
星をみるひととか、イースシリーズとか。
表紙のデザインでだいたい決まると感じている。
デザイナーってすげぇ
今のデザインって、そういうのがなくなっちゃったからじゃないかな?
はいはいゲームゲームみたいな印象しか伝わってこない。- >>111
確かにそうですねぇ
今のゲームはドキドキとかワクワクがあまり感じられないねぇ
年くったというか業界がこなれてきちゃってるしねぇ - >>111
- 113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 06:39:59.07 ID:ADC+4uNI0
- 販売会社はなんとなくなく分かるけど、
製作会社と開発会社ってどう違うの?
例えば、ガンパレードマーチって「製作 ソニー・コンピュータ・エンターテイメント」で、
「開発 アルファ・システム」ってなってんだけどさ…
- >>113
製作と開発の違いなんだけど
基本的には
販売・製作ってのをパブリッシャー(開発費だしてくれるとこ)
開発費もらって開発するのがディベロッパー
てな具合になります
開発にもいろいろあって
パブリッシャーが企画してそれを形にするパターン
ディベロッパーで企画したものをパブリッシャーにみてもらって
売れそうなら開発費をだしてもらえるパターン
最後にディベロッパーからディベロッパーにと
まぁ下請けの下請けみたいな感じのパターン
だいたいこの3つに分類されるんじゃないかなぁ - 118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 06:52:11.29 ID:h9pOsGw6O
- 権利関連やら任天堂に喧嘩うったりで
昔からナムコって酷そうな業界にみえるんだが
貴方からみてナムコってどう思う?
業界での評判とかも聞きたいんだけど
>>118
正直言うと合併してから質は確実に落ちたねぇ
詳細ちょっと忘れてしまったけど
バンダイナムコの雇用制度が一変してから特にひどくなったねぇ
内容は長くなるんで省略するけど
後陣のために、人材育成している人、とりあえず本数上げて作品だしてる人
同じ会社のためにやってることなのに
人材育成してる人 給料大幅ダウン
本数あげてる人 給料アップ
とかいうわけのわからないことになってるんだよねぇ
ナムコの作品は自分も大好きなんで
経営陣早く目を覚ましてほしいですわ
辛い目みるのはスタッフですよ~ と - 119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 06:54:36.46 ID:ADC+4uNI0
- なんでアクワイアが天誅を作らなくなったのか分かりやすく教えて。
- >>119
おお~っと
そこはちょいと話せませんw
さすがに裏でも濃いところなんでねぇ
まぁ大体は個人感情が原因か契約問題と思ってくださいな - 125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 07:41:39.58 ID:1R9cmJhf0
- 就活が上手くいかない4年にアドバイスください
ゲーム業界にはいかないけど社会人として一言いただければ
>>125
えーっと
では一社会人として
まずは覇気がなさすぎる!!
最近の若い人たちは自分から意欲的に何かする
ってのがほとんどない
言われないと仕事してくれないんだよねぇ
何していいかわからないとは思うんだけど
中にはもちろん進んでやる人たちもいる
そういう人間を会社は欲していると思います
要は自分が決めた仕事にたいしてがむしゃらになってください!!
努力は必ず報われるので惜しまないこと!!
というとこですかね - 128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 08:27:59.13 ID:Rz1LeL++O
- メダロットをPSPで復活させてください
>>128
メダロットですかい・・・
う~ん
アニメやら漫画やら色々な会社からみあってるんで
ライセンス周りの整理が大変そうだねぇ
正直部外者からはそこ手をつけられないのが現状
そういうソフトが世の中にやまほどあるんですよね・・・ - 129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 08:30:00.88 ID:4W89LpHh0
- ゲームディレクターってのはゲーム案とかそういうの出す人のことかな?
最近3Dが主流だけど、今はもう2Dは流行らないとしての案かな?
>>129
正確に言うと監督といったほうがいいかなぁ
もちろん企画もしますよ~
全体のスケジュール・スタッフの管理やったり
状況把握(クオリティやゲームバランスの確認)
クライアントとの連絡
まぁ現場のまとめ役って感じです
2D、3Dそれぞれに利点があるので
一概に2Dは今後なくなるというのはないと思います
ただ、2Dは職人さんが結構へってしまったことと
今の次世代機で2Dやる必要はほぼなくなっちゃってるんじゃないかな
3D使って2Dっぽく見せるとか
まぁ新しい手法で2Dは発展していくかもねぇ
巷では2.5Dとか出てるし - 131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 09:24:09.74 ID:4NKoo7ST0
- で>>1は何が作れるの?
いまから何か作ってよ
>>131
何が作れる?ですかい・・・
う~ん対象が多すぎてなんと答えていいのやら
職業つながりでいうならば
企画書
スケジュールと予算管理
ってとこかね
企画はいまんとこ5~6本ストックしてあるなぁ
全部が全部いけると思ってないけどね
ジャンルは
MMOアクションRPG、アクションRPG、SLG、パズル
かなぁ - 132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 09:31:54.26 ID:LSMkvW99O
- パチンコメーカーかゲームメーカーか
- エロゲメーカーで働こうと思ってるんだけど、何か一言お願いします。
- >>132
どの業界もそうなんだけど
今一度、本当にその仕事か好きか再確認してほしい
そうじゃないとやってけない業界なんでね
あとは体力と根性は人並み以上に備えといたほうがいい
頑張って (^^ - エロゲメーカーで働こうと思ってるんだけど、何か一言お願いします。
- 133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 09:34:12.26 ID:+MglKPIMO
- 某大学で講師とかやってたりしますかw?
>>133
やってませんよ~w
こんな俺の話でいいなら
呼ばれることあればどこでも講演しますよw
- 138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 10:29:41.59 ID:Iadurz9R0
- エロゲやる?
あとエロゲにゲーム性って必要だと思う?
やっぱキャラがいれば十分だと思う?
>>138
適当に触りますよ~
でも基本的にシステムがしっかりしてないと
やらないかなぁ
キャラだけのはもうお腹いっぱいです
よっぽど気に入った絵師がいればファンとして買いますが・・・
そう考えるとアリスはあそこまでよくやるなぁと感心します
ほんとに好きだからあそこまでやれるんだなぁと - 140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 10:38:51.89 ID:4NKoo7ST0
- お客様第一(笑)
金が欲しいだけだろ
>>140
誤解しないでほしいことが1点
正直なところ金ほしがってるのは
プロデューサーやパブリッシャー
開発してる人間は労力に対する対価さえもらえればそれでいい
作りたいものが作れればなおいいね
- 141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 10:57:04.69 ID:37erSUrNO
- 操作性を良くするなどしてユーザーフレンドリーなゲームにするとライトユーザーは喜ぶ(と思う)
逆にヘビーユーザー受けを狙うならあえて不親切なシステムにすればいいのかな?
ムービーとかグラフィック云々は別として
>>141
ライトユーザーさんの思考は正直
解読不能に近い・・・
自分は根っからのへヴィユーザーなんで
色々試して反応はみてるけどどうもパッとしないんだよね
ただ1ついえることは
触ってもらえそうなシンプルなシステム
少しずつ奥の深さを見出せるゲームがいいんじゃないかと思ってる
ヘヴィユーザーさんについては
不親切なシステムじゃあダメかな
丁寧に丁寧つくりこんで
なるべく作業間をださないようなものにすること
作業は絶対でてくるので以下に緩和できるかが勝負どころかと
あとは、説得力のあるシナリオ(重い軽いは別)や
システムとストーリーが絶妙に絡み合うとかいった要素かな
そこが大変なんだけどねw - 142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 11:41:31.70 ID:jWOmGzLS0
- 高学歴私大文系1年だけど
ゲーム業界目指すなら今から就活のために何かやっておけばいいこととかある?
大学行きながら夜間のゲーム専門学校とか行っといた方がいいかな
一応今Microsoft Office Specialistのワードの資格持ってて- 次エクセルか色彩能力検定とかとろうかと思ってるんだけど
色々教えて
>>142
どの職種になるかで変わってくるとはおもうんだけど
とりあえず全部の職種が何をやってるかは知っておいたほうがいいね
知り合いとかいるなら話を聞いておくとなおいい
資格をとるのはいいんだけど
それが実際にどこまで使えるかが問題だね
この資格使ってこういうことをしましたとか
実績があれば大いに歓迎
あとはこの職種になりたいからこういうことをしましたっていう
行動力を証明することが出来れば一番だね
ゲームでもいいんだけど
自分の知らないことを学ぶために海外旅行たくさんしましたとか
自転車で日本一週しましたとか
今のうちに見聞を広めておくと他のやつらに差がつけられるよ~
最後の最後に決め手になるのは
人柄 あと眼力(めぢから)とか
具体性のない話なんだけどそういうとこなんですって実際 - 次エクセルか色彩能力検定とかとろうかと思ってるんだけど
- 157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 14:19:13.99 ID:IeLUjzwlO
- 右斜め前のおにゃのこがモンハンやってて、パチパチうるさいんだが。
>>157
そういう話を聞いたとき
いっつも思うんだけど、例えばゲーム内で呼びかけられるとか
そういうきっかけ作りをゲームで出来ないかなって考えてる
すれ違い通信とかいうけど
すれ違っただけじゃなんともならないんじゃないかなぁ
ほんとなんでもいい
今、僕もモンハンやってますよ~ぐらいの情報でいいから
ほしいなぁ
今あなたの回りでハンターが10人います
1人がラオシャン討伐しました~
とかね
共通のゲームやってるのに孤独っていう事態はどうにかして避けたいね - 160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 14:26:59.76 ID:V/W2UPkTO
- そうか…
プログラは経由してないのか…
プログラの人達の事もちゃんと考えて下しぁ><
ホント…辛いんだよ…
変なのが出てくると…
いいDの元で働きたい(ノ∀`)
>>160
もちろん考えています!!
プログラマーがいないといくら素材作っても
ゲームは動きませんから
後半の追い込みやらデバッグ対応してる彼らをみると
いつも済まねぇ 仲間たちと心に感じてます
デザイナー、プログラマー、自分たちでよく口げんかします
(開発中のものについてですよ)
これも絶対に必要だと思います
お互いの意見をぶつけあうからこそいいものが生まれると
信じてやってます
なのでどれが欠けてもいいものはできないかと - 167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 14:54:47.68 ID:lMR0eQFZO
- ゼノギアスの続編まだー?
大人の事情で作れないらしいけど・・・
なんとかできないの?
>>167
まだーというか
もうないでしょうねぇ~
亜種はでると思いますが
これもかなり大人の事情です
こういった形で続編が消えていくのは本当に惜しいです
ゼノサーガで我慢してやってください(><
- 169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 15:05:01.21 ID:ekcSD+/h0
- テイルズやったことある?
>>169
ありますよ~
といっても乗り遅れちゃったのもあって
ファンタジーとデスティニーまでしか orz
でも一応全作品、目は通してますよ - 171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 15:08:42.79 ID:4NKoo7ST0
- 俺
SUN認定javaもってんだけど
需要ありますかね
>>171
需要はあると思いますが・・・ 携帯アプリとか?
正直なところ資格って国家資格でもない限り
あまり必要ないと思っていますこの業界では
自分が何をどのくらい作れる
だからこういうものを作った
という実績や作品がまず一番に見たいところですね - 172 名前:でりこ ◆DeLIcOb1AM :2008/05/29(木) 15:08:57.40 ID:9xHDR3pO0
- MMOアクションRPGとかいらねーからMMORPGだして。
チョンゲ風じゃなくてスキル制で家持てて生産楽しいネトゲ。
>>172
というと・・・
UOみたいなタイプのやつですかい?
MMORPGは本当に予算と人員と年月かかります
今そのレベルで満足するものを作ろうとすると・・・
予算だと5億ぐらいはほしいですねぇ・・・w
期間は最低2年ぐらい
見た目がライトユーザー向けのものでいいなら
1億かからないでしょうけど
ライトユーザーが継続的にやってくれるのは望み薄でしょうねぇ
ちなみにサーバーなんかの機材費とか別ですよw - 174 名前:でりこ ◆DeLIcOb1AM :2008/05/29(木) 15:11:15.14 ID:9xHDR3pO0
- おい
MMOつくるんならUOとEQとFF11にどっぷり浸かってから作って
おい
おねがい
>>174
全部プレイして
ドップリつかってましたよ~
EQは2のほうでしたけどねぇ~
MMORPGの不満点は死ぬほどみてきました
WOW並みの完成されたシステムでMMORPGつくりたいですねぇ - 187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 15:43:18.12 ID:RgbzvuOD0
- こんなところで油売ってる暇あったらちゃんと
- 仕事していい作品作ろうとか思わないの?馬鹿なの?
>>187
これはこれは鋭いツッコミをw
つい先日、マスターが上がったんで
いまはつかの間の休息タイムなんですよ
このスレについては若干ですが意識調査も兼ねてやってますんで
別にサボってるわけじゃあないですよ~
187さんが満足できるようなゲームを作っていきますわ~ - 仕事していい作品作ろうとか思わないの?馬鹿なの?
- 188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 15:44:13.57 ID:4KgmBycmO
- MGSのコジプロについてコメントくれ
>>188
正直なところ面識がなかったり
連載記事とか見てないので
どういう人か判断できないんだよね
そりゃ各雑誌で色々取り上げられたり
経験のある人だから話す機会があれば是非にって感じです
MGSシリーズ手がけてるのはわかってるんですけど
コジさんが凄いのかスタッフが凄いのかは会って見ないと
わからんので~
えらそうなこといってすんませんw - 191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 15:46:10.09 ID:lMa87ePu0
- 最近ゲームの面白さってものが何なのか分からなくなってきた
何やっても途中で飽きてしまう・・・もう歳なのか
>>191
自分も開発してて良く思います
そこでなんでそうなんだろうと考えるようにしています
そこから生まれてくるアイデアが必ずあるはずなので
年もあるかもですが、ゲームをやり続けて自分の中で
飽和状態になってるところもあるんじゃないですかねぇ - 195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 15:55:10.76 ID:AxihXOoQ0
- 話題作りか何なのか知らないけど、
キャラの声にイケメン俳優やアイドルを起用する事をどう思ってる?
>>195
正直 反対です
そういうのでせっかくの作品が台無しになるのは問題外かと
ただ、世の中思い通りにいかないもんで
こいつ使わないと金ださないぞとかってはなしもあるんですよ
餅は餅屋のごとく
プロの方にやっていただきたいです
(人気声優あつめるとかじゃないですよ) - 199 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 16:03:56.18 ID:q/bdNhwx0
- どういう経歴でゲーム業界入ったの?kwsk
>>199
あんまり言うとバレちゃうんで
簡単に
小学校のころにファミコンを買ってもらってから
ゲーム三昧の日々が始まりました
(初めてのソフトはキン肉マンとマリオですw)
きっかけは大学行っている時に自分はほんとに何がしたいんだろ
と考えるようになりまして、とある3Dソフトに触れる機会が
あったんですよ
そのソフト使って色々遊んでるうちに
ゲームでこういうのを動かしたら面白いだろうなぁと
色々悩んだ結果
ゲーム会社に入ろうと一念発起したんです
とりあえず大学を卒業してゲーム会社(3Dデザイナーで)
に入って色々経験して今にいたるって感じですかねぇ
- 210 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 16:19:25.82 ID:q/bdNhwx0
- デザイナーってことは絵が上手かったの?
プランナー志望だけど就活のためにしておけばいいこととかは?
質問ばっかすいません
>>209
特別うまいわけじゃないです
最低限かけるぐらいのレベル
もともと3D志望だったんで
そこは大目にみてもらいましたよ
そのぶん知識は半端なくありましたが
プランナーで必要なのは
前の米にも色々かいていますが
とにかく普通の人が知らない知識をもってること
(知らない土地に旅行しにいくといいかも、海外とかね)
コミュニケーションがうまくとれること
トレンドや一般常識に必要以上に注意をはらうこと
あとは面白い企画書が1つあればいいかなぁ
(文字オンリーは論外ね、なるべく短く絵がたくさんで)
とまぁ
以上の点を身に付けれるように時間を使うといいかも
- 200 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 16:04:02.33 ID:37erSUrNO
- 200 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 16:04:02.33 ID:37erSUrNO
- 操作性やインターフェースとかをとことん良くして作業を減らしていくと、
究極的にはPCが全て勝手に動いて勝手に戦闘する環境ソフトみたいになってしまう
と、ふと思った。極論だけど
>>200
たしかにそういう時代はくるかもしれませんねぇ・・・
本当に究極的な話ですけどねぇ
目の動きだけでプレイできるとか・・・ - 203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 16:08:57.49 ID:q/vVUo/W0
- ファイナルファンタジーとかでファンタジー中毒になった
いっつも現実見れなくて幻想を見てる
現実で生きるのがいやになった
どうして幻想の世界に行けないのにゲームだけさせるの?
それは個人の責任とか言わないで
クリエイターは創造者(神)なんだからちゃんと答えて欲しい
>>203
難しい問題ですね・・・
別に逃げも隠れもするつもりはありませんが
幻想に行けるものはゲームだけではないと思います
映画もそうですし漫画やアニメもそうだと思います
あくまで幻想の世界はクリエイターの創造物
あったらいいな、出来たらいいな的な発想から生まれたものです
あなたを中毒にさせようなんて考えは一切ないことは
わかっていただきたいです
ファンタジーの舞台というのは必ずしもベースがあります
なぜなら人間は見たことないものを描くことが出来ないからです
人が描くもの創るものというのは必ずベースがあります
ですので現実の世界にもファンタジーな場所はあると思います
ロードオブザリングの撮影舞台ともなった
ニュージーランドの自然を見に行ってはいかがでしょうか
(時間とお金はかかりますが行く価値はあると思います)
まだまだ地球の自然や人間も捨てたモンじゃないと思いますよ
- 253 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 17:45:56.65 ID:HRytGsJN0
- モンハン2ndG今やってて凄いハマってるんだけど
無印とかのが評価高いのか…ほー
>>1の>>203への回答ですごい良い人だって分かった。
こういう上司いたらいいだろうな・・・
>>253
結局、開発するのは人間なんですよね
たくさんの人がいる以上
いろんな問題でてくるんです
そこを1つ1つ解決していかないと
スムーズに仕事まわんないんで
尽力尽くしてる感じです
(中にはどうしようもない問題もあるんですがね・・・) - 204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 16:09:52.12 ID:qaDiqE8A0
- 204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 16:09:52.12 ID:qaDiqE8A0
- 早くファイプロの続編出せよ
>>204
ファイプロ懐かしいですねぇ
なつゲーのほとんどは契約関係の問題が
てんこもりなんですよね
まぁ色々あるんですよ - 207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 16:13:51.90 ID:h9pOsGw6O
- 何か売れてるゲームってことでモンハンあげてたみたいだが
ぶっちゃけ開発する側からしてあのゲームの出来はどう思う?
一作品目は結構出来がいいようにみえたが
二作品目からプロデューサーが代わってから手抜きリメイクと- gdgdな新システムの繰り返ししかしてないように見えるんだが
>>207
色々細かい点はあるのですが
総合すると素晴らしい作品です
(私が良いと思っているのは無印、G、ドスまでです)
特筆するとすれば
シンプルな目的 モンスターをハントするのみ
PCのリアルだけどリアルではありえない動き
コレクト要素の奥深さ
(モンスターのパーツが武器防具に反映されるなど)
なんといってもゲームバランスです
あの時代あそこまで徹底したチューニングのゲームはなかったと
思います
今はさすがに慣れがでてしまい作業になりがちですが
当時はやればやるほど新しい発見に溢れていたので
本当にどっぷりはまってました
好きなジャンルということもありますが
私の人生の中の最高のゲームの1つとしてカウントしても
過言ではない作品と思っています
- gdgdな新システムの繰り返ししかしてないように見えるんだが
- 211 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 16:25:27.89 ID:DVLsJevk0
- >>1
最近巷で噂の起動戦士ウィンダム(知っていますかね?)についてはどう思います?- >>211
初めて聞いたので
先ほどググってみました
有志が集まって開発しているんでしょうかねぇ
こういうのはいいと思います
むしろどんどんやってほしい感じです
ゲーム業界に喝をいれるという意味で
気になるのは開発費をどうしているのかと・・・ - 247 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 17:37:59.20 ID:DVLsJevk0
- 専門学校の教師が勉学のため作成したらしいです。
今現在は視野を広げ公開し、今現在もユーザの声を
聞き、修正を行っているようです。- >>247
純粋に開発できる状況
というのがいいですね
こちらはいつも時間と予算とにらめっこですよ
時間はとにかくほしいですねぇ
- 213 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 16:44:09.72 ID:yq3fog3t0
- 高校のとき、Wiiとほとんど同じアイディアを考えてて、
就活のときに使えたらいいなぁと思ってたらWiiが出ちゃってしょんぼりなんだけど、
採用試験とかのときにそういうアイディアとか持ってると良かったりする?- >>213
もちろんそういうアイディアは大歓迎
企画書の形にしてみせてもらえるならなおいい
わかってはいるとおもうけど書いていたwiiネタは
話のネタ程度にすべきかと - >>213
- 215 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 16:45:26.68 ID:2F8Z3dwy0
- ヘラクレスがDSに出てきたのにビックリ
しかも開発会社変わってるのになかなか面白くて良かった
最近は旧作リメイクがことごとく失敗ばっかだったから少し怖かったのだがね・・・
Dさんヘラクレスの栄光シリーズやったことありますかね?- >>215
もちろんありますよ~
武器の耐久度にはなかされましたよw
DSのほうはいまだに買うか悩んでますw - 220 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 16:52:37.61 ID:tOloKY0v0
- いろんなジャンルのゲームを知識としてやりたいと思ってるんだけど、
ゲーム苦手だからなかなか手が付けられない。
でも、他人がしてるのを横で見てるのは好き。
だから、そういうゲームを作って下さい。
特になんの操作もしないでクリアしてくれるRPGとか。
「ここは自分でやりたい」っていう所は自動OFFにして自分で出来る。
アニメを見る感覚のゲームがやりたいです。
モンハンでも自動で狩りをしてくれて武具の強化とか選択は自分でやる。
つまりゲームオーバーがないゲームって事なのかな。
>>220
シムシリーズが近い気がしますねぇ
ジャンルは違いますが
でもそういうアプローチもありですねぇ
どちらかという育成に近い感じになるんですかね
ある一定の指示をして何日後かに覗いてみると
成長しているとか
(たまごっち?w)
貴重な意見ありがとうございます
何か企画考えてみたいと思います - 222 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 16:58:46.00 ID:9uGNJ6Mo0
- 2ちゃんの評価とかやっぱ気になるのか?
>>222
全てとは思っていませんが
やはり素早い情報が入ってきたりもするので
参考程度にしている感じです - 226 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 17:03:10.94 ID:e9P45WDu0
- テイルズシリーズをずっと買ってきてるんだけどだんだん面白くなくなってきて
っていうかめんどくさくなってきて積みまくってるんだけど
他のこれやりたいなーと思うゲームはたくさんあっても買わず
テイルズの新作を買うだけ買って積んでいってしまうのは何でだろうか?- >>226
ある種の安定感を持ってしまっているのでは?
自分の好きなテイルズだから大丈夫だろう
他のゲームは情報も特にないし
面白いかどうかわからないし
買って試すほど余裕はないし・・・
といった感じですかね・・・ - 234 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 17:12:04.38 ID:Oly5F75xO
- シナリオライターってゲーム作成のどの段階で決めるんですか
>>234
作品の内容によって変化しますねぇ
システムありきの後回しで
(一応プロットとかは考えてますよ)
ストーリーありきだと
初期段階でガッツリつめていきます
- 246 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 17:37:19.52 ID:4i2EPCZy0
- 今のゲーム業界ってどうよ?
ヘビーユーザー向けゲームが本当に売れなくなったと思うんだけど。
PS3と360は出るソフトほとんど一緒でつまらないし・・・
SSvsPSのときとちがってつまらない感じ
>>246
完全な停滞期ですねぇ
どこぞの会社様がライトユーザーさんむけにぼこぼこ
変なものを売ってくれるおかげで
開発側はその線も考えなくてはいけなくなり大変です・・・
逆にヘヴィユーザーさんの場合
プラットフォームの分化が顕著にでているとおもいます
このゲームとあのゲームやりたいからハード2つそろえるとか
開発側としてもどうかなと思います
いっそのこと全部一緒になんて・・・w
しかしなんとかして現状打破したいのはいつも考えています
個人では難しいので辛いところですが
PSPvsDSみたいなはっきりとした構造が出来ればまた
盛り上がるのではないかなと - 248 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 17:39:34.59 ID:8fdbljIvO
- ドリキャスについてなんか一言
- >>248
いいハードだったと思います
PSO死ぬほどお世話になりました
SEGAさんはいつもそうなんだけど
マーケティングがあまりうまくないなぁと
戦場のヴァルキュリアや龍が如く見参ももっと
売れたのではないかなぁなんて
まぁそこも予算が関係してくる部分ではあるんでしょうけど - 252 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 17:43:03.92 ID:zGbXizFKP
- ディレクターさん
こんなスレが立ってますけど
ディレクターさんに触発されたんでしょうね
売れそうなゲーム案
http://ex25.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1212045185/- >>252
触発されて立ててくれるのは嬉しいんですが
出来れば誰か代表してまとめて
メーカーにもっていくぐらいまでしてくれると
いいのになぁw なんて・・・w
自分がまとめちゃうと
ルール違反な気がするんで
- >>252
- 255 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 17:50:11.71 ID:dXA3aWOl0
- >>1
いまふと思い出したんだけど、ずいぶん前に夜中にスレ立てしたよね?
同じようなスレタイで
>>255
そうなんですか
自分はこのタイトルでスレたてたのは初ですよ~
実を言うと質問シリーズでデザイナーさんのスレをみて
じゃあディレクターってどう思われてるのてな感じで立ててみました
色々、意見・質問が飛び交うので楽しいです
レス大変ですが(^^;
- 260 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 18:01:58.28 ID:zGbXizFKP
- vipにいる連中ってゲームには多少なりともうるさいけど、
だからってそれがヒットするわけではないということですよね
10分20分の暇つぶしができればいいみたいなゲームがけっこう売れてたり
>>260
そうですねぇ
正直なところバブルのころに
とりあえず作ったら売れる時代は終わっているので
何が正しいのかを検証しつづけるしかないんです
そこを見定められる人間が勝利者じゃないかなと
そういう意味ではユーザーに提案してもらうというのも
あながち外れではないと思うんです
きっかけはユーザー、拡げるのはクリエーターって構造も
全然ありかと
あとはターゲットは日本人だけじゃないというところもです
海外のユーザーも視野にいれる必要があります
ゲーム業界はもはや日本だけではやっていけなくなると思いますので
- 261 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 18:02:27.43 ID:Vl4XZTfo0
- >>1のレスを読んで
こんな人達がいるならまだまだゲームには
期待できるなと感じた
がんばってくれ- >>261
自分も凄い出来る人間とは思っていません
ただ、1つの信念だけはいつまでも曲げることなく
開発を続けていくつもりです
同じ志を持った人間を集めて新しい会社つくりたいなぁ・・・ - 265 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 18:09:42.09 ID:4i2EPCZy0
- ヘビーユーザーの数って減りこそすれ増えてる感じがないんですよね。
そのくせ、開発費だけどんどん掛かる印象があるんですけど実際どうなんでしょうね。
PS3のアンチャーテッドや360のデッドライジングなんてもう少し売れてもいいと思うんですけどね。
360の場合は知名度とかハードの問題があると思いますけど。
>>265
1つの要因としては
ヘヴィユーザーの年齢層の上昇によるものじゃないかと思います
ファミコン世代が年をとっていき
ゲーム離れする人がでてくるとおもいます
今の時代娯楽が増えすぎてヘヴィユーザーになる
若い人たちもそんなにいないんじゃないかなぁと
そうなるとヘヴィユーザーはいつまでたっても増えないし
むしろ徐々に減り続ける傾向にあるかと・・・
で目だけはどんどん肥えてくる = 開発費の増加
につながるのかなと
デッドライジングなどのゲームについては1つ注意点がありまして
血等の残虐表現についてです
ヘヴィユーザー全員がああいった表現を受け入れられるとは
限らないので、そこも売れない理由になっていると思います - 266 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 18:09:55.12 ID:7PrxL0Dn0
- キングダムハーツ2とかスマブラとか何故個人的に飽きられないんだ?
両方楽しすぎる……- >>266
あのシリーズが売れる1つの理由としては
キャラクターの認知度が凄まじいことです
日本だけでなく世界単位でファンを持っています
そして開発する側もそのファン達にたいして
絶対に飽きさせないよう工夫を仕込んでいます
本当に孔明です・・・
頭が下がります
キャラモノはちょっとずるい気がしますがw
それを上回るほどの丁寧な作り方が売れる要因となっているかと - 267 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 18:11:37.68 ID:k7ioLJ7D0
- 最近のゲームに夢が感じられません
私の夢返してください- >>267
そういわれてもしょうがないかもしれません
でもあなたみたいな人たちをいつか
「ゲームって楽しいね」
といってもらえるような作品を世に出したいです
辛いとは思いますが
それまで何卒おまちください(>< - >>267
- 269 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 18:12:39.28 ID:8fdbljIvO
- セガはもうハード出さないのかね
無理か- >>269
無理でしょうねぇ
そんなことしたら潰れますよ
ほんとに・・・ - 274 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 18:21:09.04 ID:CCuC4c8t0
- http://babarageo.com/flash/futonaga2/
こうゆうのはどうよ- >>274
- 発想は悪くないですね
もうちょいアクション要素を増やして
グラフィックとシナリオを入れて
タッチペンかWiiリモコンつかって
やれば一本できそうですねぇ
というかWiiウェアとかでいいかも - >>274
- 283 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 18:42:44.98 ID:vws9dKXZO
- ゲーム業界はこれからどのように変わっていくと思う?
漠然とした質問スマソ
>>283
いい質問ですが
答えるのも大変ですね~w
色々かきたいんですが
制限あるもので簡単に述べると
当たり前ですが
発展 or 衰退です
キーになってくるのが
PS3の価格ダウン + ビッグタイトル(300万売りクラス)
だと思います
あとはSCEの開発会社に対する技術提供が必須かなと
開発コストを抑えるだけでもディベロッパー側としては
手が出しやすくなるので
なんにせよPS3をベースにするため
SCEの協力が欠かせないものになってくると思います - 297 名前:D ID:mr+1cSmu0:2008/05/29(木) 19:52:11.25 ID:KDp3qKw30
- 質問していただいてる方へ
ちょいと
打ち合わせが入ったりするので
レス遅くなりそうです
すぐ返せるか家に帰ってからになるかわかりませんが
レスはしますので
申し訳ないですがしばちおまちを~
暇見つけたらちょくちょくやろうとはおもいます - 298 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 19:54:46.84 ID:/U9+IE34O
- >>297
りょーかいです(´・ω・`)
お仕事頑張ってくだしあ - 301 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 19:58:32.93 ID:4i2EPCZy0
- >>297
乙!
- 311 名前:D ID:mr+1cSmu0:2008/05/29(木) 23:05:39.20 ID:KDp3qKw30
- 311 名前:D ID:mr+1cSmu0:2008/05/29(木) 23:05:39.20 ID:KDp3qKw30
- 戻りました~
打ち合わせが終わって
帰るまで少し時間があるのでその間復帰します~
- 286 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 18:52:09.98 ID:jsg0USYx0
- フリーゲームはプレイしていますか?
最近vipで話題になっているフラッシュゲームの『太くて長い俺の○○』
のひととか、同人ゲームの『のびた戦記ace』や『のび太とバイオハザード』
とか。
デスクリムゾン、里美の謎、大冒険セントエルモスの奇跡、シャドウゲィト
スペランカー、最近では四十八(仮)
悪評で有名になったゲームって、なんかずっと心に残ると思いませんか?
>>286
基本的には触ったりしませんが
『太くて長い俺の○○』 は教えていただいたので
プレイしてみました
悪評で有名になったゲームですが
正直、ネタにされるだけ会社のメリットにはならないですねぇ
心には残るかもしれませんが
それは悪い意味でということになると思います(当たり前ですが)
海腹なんていい例ですよねぇ
業界からの信用はガタ落ちですよ
たとえ事情があったとしてもです
- 287 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 18:56:11.99 ID:6mEY7hBU0
- どこの会社のディレクターか知らんがお願いがある
一生童貞でいいからメダロットのリメイクと新作を頼む
>>287
メダロット好きなんですねぇ
関係者に知り合いがいないんでなんともですが
きっかけがあれば話しはしてみたいと思います
心にはとどめておきますので - 288 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 18:58:09.89 ID:GuuvQwok0
- ゲーム業界のディレクターという日本語についてどうよ
>>288
わかりにくいですよね ディレクターって
ただ他に該当する言葉がないんですよねぇ
まぁあれです
ぶっちゃけるとユーザーにディレクターの意味を
知ってもらう必要性ってのはあんまりないんですよね
知りたい人には教えてあげますが - 291 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 19:19:37.32 ID:zHrF4qYiO
- 俺は悪魔になってしまいました
母親に生きる意味を聞いてしまいました
母親も俺も泣いています
その声が心の奥に響いています
どうしよう
- >>291
何かあったみたいですね
悪魔になってしまった原因がわからないんでなんともですが
母親に生きる意味を聞いてるということは
生きるということに対して自分なりに答えを出そうとしている
のではないですか
それはとてもプラスの考え方だと思います
いい方向に考えていただければいいんですけど
無理に自分の悪魔をふりほどこうとせずに
そいつと向き合って制御していく方向で考えてみては?
- 294 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 19:34:37.72 ID:/U9+IE34O
- スクエニの
DISSIDIAはどうなってるの?
一年待っても情報が全く入ってこないんだが(´・ω・`)
知ってることあれば教えてください('A`)- >>294
残念ながら情報はないですねぇ
ホムペが残ってるんで生きてるとは思いますが
状態がどうなのかは不明ですねぇ - >>294
- 295 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 19:50:42.19 ID:7LV3O5JP0
- 「契約の問題」みたいなのって今後改善されていかないのかな?
旧作タイトルを500円くらいでネット販売していつでも気軽に購入できるようにすれば
エミュや中古販売をある程度駆逐してそれなりに売り上げ出せると思うんだけど
現状では移植の手間とか他にも問題は山積みだろうけど
今後そういう形態にシフトするって兆候は無いの?
すでに似たようなことやってるけどタイトルが少ないのと
PSPの場合はPCやPS3経由ってのがネックだと思う- >>295
えーっとですね
「契約の問題」と一言で片付けてしまったんですが
実際はどうしようもないことってあるんですね
例えば契約書がどこにもないだとか
管理している会社が潰れてそのままになっているとか
移植しようにも元ハードの開発機が存在しないだとか
まぁそんな感じなのでどうしようもないっちゃーどうしようもないんですよ
法律的に問題なければ移植は可能なんですけどね
PSP確かに手間かかりますねぇ
ボタン一個でってのが理想ですがなかなか
難しいんですよねぇこれが(ライセンスがきちっとされない限りは) - >>295
- 319 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 23:53:24.47 ID:7LV3O5JP0
- ホントどうにもならなさそうだなぁ、、、残念だ
評判を聞きつけた頃にはすでに市場から消えてるっていうタイトル多いんだよな
昔と違って、今はネット上で幅広くレビューされるし、amazonなどの通販もある
それに体験版のネット配信もあるからこれから先は良い方向に向かうんだと信じたい
せっかく面白いソフト作っても、その真価を見いだされる前に- 埋もれちゃったら元も子も無いもんね
- >>319
一度そういう苦い思い出がありました
これは絶対売れるぞと確信を得た企画があったんですが
クライアントに
「もうその機種じゃださないよ~」
と一言
終了です・・・
まぁでもいつか出したいとは思いますが
- 埋もれちゃったら元も子も無いもんね
- 321 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 00:49:16.60 ID:EQy9jneMO
- なんという良スレ
遅くまでご苦労さん- ※続く・・・>>
この記事へのコメント
-
名前:あづ #- | 2008/06/04(水) 16:52 | URL | No.:16598連邦は戦闘機と戦車だけ
ジオンはMSとか戦車戦闘機ありでリアルな1:30を表現したゲームがほしぃ
自分は隊の隊長で機体購入したり編成くんだり作戦決めたりかる~く改造したり
このゲームでは戦艦や指揮車(ビッグトレーとか)も使えるようにしてほしぃ -
名前:age #- | 2008/06/04(水) 17:10 | URL | No.:16599この人PS3にばかりこだわってるな
前にVIPに降臨してたプランナーの人もPS3売れてくれないと困るとか言ってたし -
名前: #- | 2008/06/04(水) 17:11 | URL | No.:16600そういえば、企画ネタを課題で発表した半年後に同じ内容のゲーム出てたな。ちなみにHAL生ですた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/04(水) 17:25 | URL | No.:16601なんか喋り方がオカマ臭い
でも業界人なんて割りとこんなもんか
あと特定バレ避けとか
とりあえずやっぱりファ○通は金なんだな
まぁもうあそこは早売りの新着情報ページぐらいしか価値が無い
クロレビなんかあてにならないし
俺が好きなゲームに限ってレビューされないし
PS3は欲しくないわけじゃないんだがもう超大作RPGとかSLGとかやる気しないわ
それならまだアクションとSTGが充実してきた箱○の方が買いでがある
RPGなんてポケモンぐらいなら惰性で買いそうだけどFFDQはもうイラネ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/04(水) 17:29 | URL | No.:16602ギレンの野望やっとけ。
-
名前:pokotan #- | 2008/06/04(水) 17:40 | URL | No.:16603任天堂に対して僻み丸出しでワロタ
こういう自称コアゲーマーがディレクターだとライト向けのゲームが売れるのが許せないんだろうな -
名前:名無しビジネス #W3zumXIw | 2008/06/04(水) 18:00 | URL | No.:16604業界歴5年ではこの程度か。
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/06/04(水) 18:04 | URL | No.:16605どの業界も二極化は避けられないのかのぅ・・・
そうなったとしてもどう対処するかで展望は変わるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/04(水) 18:17 | URL | No.:16607PS3プッシュしすぎwww
-
名前:名無しビジネス #rSXtj0BA | 2008/06/04(水) 18:34 | URL | No.:16608覇気がないとか言うけど……。
いや、間違ってはないか。
ただなぁ、何故かって言われるとわからないんだよなぁ。
俺も頑張ってゲーム業界入りたいんだけどさ -
名前:名無しビジネス #KI9OsvPY | 2008/06/04(水) 18:42 | URL | No.:16610バンナムは上層部次第か
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/04(水) 18:49 | URL | No.:16612※2
ぶっちゃけWiiは任天堂自社のソフトしか売れてなくて
サードパーティはさっぱりだったりする(初期のPS2と似てるな)
あとリモコン操作は開発が面倒ってのもあるんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/04(水) 19:42 | URL | No.:16617>>108
メメントwwwwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/04(水) 20:18 | URL | No.:16626そりゃー、この人はヘヴィユーザーがゲーム業界を支えてる、って持論の人なんだから、
ライトユーザー層がメインなwiiやDSより、PS3やXBoxをプッシュするだろ。
PS3とXBoxを比べると、
XBoxは洋ゲーの影響を受けすぎてFPSが多かったり、残酷表現が多かったりするから、
従来の日本のゲームのスタイルを発展させるのはPS3である、っていうのは間違ってないと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/04(水) 20:47 | URL | No.:16631Wiiでヘヴィユーザー向けのゲームが売れるように頑張れば良いだけ。
実際、トワプリの方がPS3のソフトよりも売れてるし。 -
名前: #- | 2008/06/05(木) 00:39 | URL | No.:16657DSのソフトってそんなに制作費安いんだな・・・
んで、どこぞの企業ってのは任天堂のことだよなw
確かに簡単そうなゲームをポンポン出しとる。
質問にしっかり答えてるし
色々と勉強になったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/05(木) 01:00 | URL | No.:16658NEETの俺には>>125が痛いぜ・・・・
-
名前:. #wLMIWoss | 2008/06/05(木) 01:01 | URL | No.:16660そんなことよりあそこまで書かれてるアクワイアが天誅作るとは・・・。
-
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2008/06/05(木) 01:12 | URL | No.:16661ところでブレスⅥは出るのかい?
てか出してくださいよ、カプコンさん… -
名前:_ #- | 2008/06/05(木) 09:37 | URL | No.:16677>>そんなことよりあそこまで書かれてるアクワイアが天誅作るとは・・・。
1の肩書きが一気にうさんくさくなったね。
単なるPSWファンボーイが妄想で書いてる気がしてきた -
名前: にま #- | 2008/06/05(木) 13:53 | URL | No.:16688実際のところ
ヘヴィーユーザー=繰り返しゲーム買ってくれる人
ライトユーザー=いつでもゲーム以外のものに流れる人
ライトユーザー「だけ」に売れても次に繋がらないんで、業界的にはあまり長続きしないんだよ
業界の発展・継続のためには、ライトユーザー「だけ」でなく、
とにかくヘヴィーユーザー「にも」買って貰わないとどうにもならない -
名前:. #- | 2008/06/05(木) 17:06 | URL | No.:16721※20
さすがにあれは業界内にいてもわからんだろう。
当事者でもなければ。
※21
この数年ではっきりしたのはヘビーユーザーにはなんの影響力もないということ。
一番多いのはヘビーでもライトでもない層。
一番売れてて一番ゲームの出てるハードを買うだけなので
なんでもいいからシェアトップにした所が勝つ。 -
名前: #- | 2008/06/05(木) 22:57 | URL | No.:16769米14
実際発売されてるタイトル本数見ると、PS3の方がいわゆる残酷表現(笑)だらけの洋ゲーだらけなのよ。マルチタイトルでなんとか生き残ってるからね。
なので根本的に間違ってるよ。
ぶっちゃけ360の方が、開発のし易さ(資金やライブラリの充実度他)含めてコアゲーム機として唯一の選択肢になっちゃってる。 -
名前: #FkyMUyJA | 2008/06/05(木) 23:02 | URL | No.:16770洋ゲって昔のイメージと違ってとんでもなく進化してるからなぁ。
売上げもすごい上に、開発に金かかるっていいつつ人や環境に投資しつづけて着実にノウハウ積んでるのがすごいよ。
日本は上が搾取する社会構造なんとかしないと、現場の職人使い潰すことまた繰り返すだけだな。 -
名前:名無しビジネス #o25/X8aE | 2008/06/05(木) 23:18 | URL | No.:16778なんかちょくちょく的外れなこといってるなあ。
あんまり有能じゃないディレクターさんか、気取りにもみえる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/05(木) 23:34 | URL | No.:16781相変わらずの上目線な米きめぇwww
お前らって現実じゃ何の意見も言えないくせになw -
名前: #- | 2008/06/06(金) 02:53 | URL | No.:16823無能ディレクターには任天堂が売れている意味が理解できないんだな。
こんなばっかのゲーム業界は衰退していくだけ。
ヘビーユーザー(笑) -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/06/06(金) 03:02 | URL | No.:16824つまりPS3が負けハードになっちゃったら開発会社マジでやばいってこと?
wiiと箱○の一騎討ちとか全く想像できないわ… -
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/06(金) 05:49 | URL | No.:16837PS3が消えたら、日本市場はもっとキツくなるでしょ。
360は日本じゃ全く売れてない。
2008年からは世界でもPS3は360より売れてるみたいだから、逆にこの二つのハードがどうなるかが今後の展開じゃないかな。 -
名前:. #- | 2008/06/06(金) 11:35 | URL | No.:16858※29
>>PS3が消えたら、日本市場はもっとキツくなるでしょ。
なんで?
DSとWii、PSPで十分ジャン -
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/07(土) 01:10 | URL | No.:16988DSもWiiも、面白いゲームは出てるけどね。
でも進歩してないゲームばっかりな気もする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/07(土) 02:21 | URL | No.:17002DSが売れてしまったことによって、日本ゲーム業界の技術レベルは低下してしまった。
すでに世界市場では、シェア低下が止まらなくなっているし。
PS3が売れればSONYのお膝元でもあるから、情報早くて量も多い日本メーカーに利がある。
それが生き残る道だよな。
DSやWiiで安穏としていると、数年後には中印なんかに全部もってかれるぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/07(土) 03:44 | URL | No.:17015※30
うん、俺が言いたかったのは、その三機種しか存在してないなら、その三機種で十分なんだけど、
PS3が消えても360は存在するわけでしょ。でも、360は日本じゃ全然売れてないから、その事業に参入しようとした時、海外に対して不利になると思うんだよね。
MSはもっと日本の市場にも360をアピールした方がいいと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/07(土) 13:02 | URL | No.:17049意味わからん
技術力の低下だのなんだの企業の問題じゃん
DSとWiiのせいにする前に企業努力しろよ
だいたい続編連発して市場を腐らせた奴らの言うことじゃねぇ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/07(土) 20:31 | URL | No.:17149最近のゲーム会社って人材集めに
コミュ力基準にしてるくせに
ユーザーとのコミュニケーションは
さっぱりとれてないみたいねぇ・・・
このスレの主もユーザーの嫌う
上から目線が抜けてないようだし
こっちはプロなんだからっていう
プライドを押しつけるような仕事は
コミュニケーション拒絶以外の何ものでもないね
ため息が出るよ -
名前:VIPPERな名無しさん #mQop/nM. | 2008/06/08(日) 03:20 | URL | No.:17241※35
あの程度の文章で「上から目線」とか言っちゃうお前が
過剰なプライドの持ち主
コミュニケーションを拒絶しているのは、相手じゃなくてお前
肥大したプライドを抱えた哀れな奴に、ため息が出ちゃうね -
名前: #TSqh09ZY | 2008/06/08(日) 09:54 | URL | No.:17261※35
業界人ってだけで突っ掛かったり新社会人を目の敵にしてるオッサンみたいだなw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 16:12 | URL | No.:262516最近のゲームのテキスト書いている奴の文章力がない・・・。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1144-99148fea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック