更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1522794591/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 07:29:51.602 ID:2j5lzyq500404.net

 
車に忘れ物した時とかめっちゃ不便やん
平屋めっちゃ便利やん



3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 07:31:03.353 ID:Qdk0RiWf00404.net
窓開けっぱなしでも虫入ってこないよ? 

 
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 07:33:17.416 ID:IWwgaQamd0404.net
>>3
テレビつけっぱだから基本カーテン閉めてるし風と埃が嫌だから窓なんてほとんど開けない 
 
 
69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 08:39:32.745 ID:lZxq7uTC00404.net
>>7
タワマン高層でで窓あくところなくね? 落下防止やらなんやかんやで

 
41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 07:45:28.404 ID:60N7iFbb00404.net
>>7
高層階でもホコリの問題は結局あるのか
低層階に住んでるけど風の強い日のホコリだけが嫌だったんだが 
 
 
44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 07:48:50.769 ID:IT4dQPANa0404.net
>>41
下の階に比べれば砂埃とかも少ないのは確か


5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 07:31:56.709 ID:IWwgaQamd0404.net
賃貸の20階に住んで後悔したから駅前タワマンの二階を買った俺が来ましたよ
20階だと隣のコンビニ行くのですら面倒臭くなる

 
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 07:33:03.308 ID:2j5lzyq500404.net
>>5
これな
いっても3階までだよな
 

 
8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 07:33:51.653 ID:wKcTG2Qua0404.net
高所恐怖症の俺には端から無理

 


11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 07:34:40.627 ID:IWwgaQamd0404.net
うちは1階がエントランスだから2階だと多少子供が
ドタドタしても気にならないのもいい


12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 07:35:19.126 ID:a9XvLpIR00404.net
ドタドタして下に響くタワマンなんてあるの?

 
14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 07:35:47.435 ID:IWwgaQamd0404.net
>>12
全く響かないマンションなんてない 
 
 
61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 08:16:11.372 ID:sY53DscEd0404.net
>>12
空間内での音は聞こえないけど躯体に対する振動は簡単に通るぞ


15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 07:36:13.516 ID:2j5lzyq500404.net
>>12
普通にあるぞ?
カーテンレールの音のみとか特定の音が通りやすかったりはある
 

 
13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 07:35:32.056 ID:perbJkxf00404.net
低層は高層にバカにされるんでしょ?
※想像で書いてます

 
16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 07:36:16.862 ID:IWwgaQamd0404.net
>>13
同じマンション住人と関わることはほとんどない 


22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 07:37:44.618 ID:F6V44bkH00404.net
エレベーターの点検で強制的に階段登らされた時は本気で嫌になった

 
24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 07:39:15.983 ID:perbJkxf00404.net
>>22
1台づつ点検でしょ?
全部同時には止めないんじゃない?

 
23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 07:38:40.680 ID:OazXrOBNa0404.net
4階までしか住んだことないけど例えば3階と10階で面倒さ変わるもんか?
20階とかになると流石に数字見ただけでウンザリしそうだけど 
 
 
26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 07:39:18.191 ID:2j5lzyq500404.net
>>23
そのちょっとのことが毎日毎回だとストレスになる


29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 07:40:12.808 ID:perbJkxf00404.net
>>26
出勤時とかエレベーター混む? 
 
 
34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 07:40:58.421 ID:2j5lzyq500404.net
>>29
うちはそれほど混まないけど混むとこだと朝からストレスだろうな

 
 

 
 
25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 07:39:16.490 ID:a9XvLpIR00404.net
どうせ高層なら最上階じゃないと意味ないよな
上に誰もいないから静かなのがいいんだし
 

 
27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 07:39:34.129 ID:8Ymori8P00404.net
タワマンなんて小金持ちがセレブ気取りたいがためにあるようなもんだよ 

 
40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 07:45:08.770 ID:lYUkKFwf00404.net
やっぱマンションより一軒家だよな! 
 
 
45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 07:49:00.670 ID:IWwgaQamd0404.net
>>40
いやマンション便利すぎる  
 
 
47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 07:51:55.009 ID:S0+FE/YY00404.net
>>45
立地的な利便性だよね
タワマンでも高層専用エレベーターあっても長いのはわかるけど
電車ではるばる都心部へ来ること考えるとわずか数分だしね笑


52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 07:55:03.202 ID:lYUkKFwf00404.net
>>45
まぁどこに重きを置くかは人それぞれだよな
俺は子供いるから気が済むまでバタバタさせたいから一軒家選んだ
子供の頃マンションだったが足音気にしながら生活するのが苦痛だったからさ

 
31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 07:40:40.395 ID:IWwgaQamd0404.net
エレベーターが何機あるかとその待機階も重要
20階に住んでたときはエレベーターが基本1階と10階待機で来るのも遅いし降りるのも遅いし
大抵途中で誰か乗ってきて停まるしでマンション出るのに数分かかってた


57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 08:01:24.484 ID:mJdGmro5x0404.net
タワマンはでも一度は賃貸で住むべき
一年住んで合うなら買えばいいんや

 
63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 08:17:48.646 ID:Y68jVMARd0404.net
逆に低層階は蚊とかアリが入って来るから5~10階がベスト

 
70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 08:40:56.081 ID:/ZHOwrRK00404.net
津波来てもセーフで
そこまで高くない3階がいいわ


75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 09:12:22.112 ID:n/KkMszL00404.net
部屋にエレベータ呼ぶボタン欲しいわ
そしたら靴履いて鍵閉めてる間にエレベータ来てるだろ


77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/04(水) 09:14:40.382 ID:IjFZKY1ir0404.net
最上階から駅までケーブル張って
滑車で移動できたら便利なのにな

 
82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/04/04(水) 10:42:54.281 ID:18CEtMGa00404.net
海が見えるような高層マンションの一番上の部屋を購入したいとは思うが
そうじゃないなら一軒家のほうがいい
完全防音ならマンションでもいいんだがな
 
 


【最上階から見る眺望に酔いしれる】
https://youtu.be/MhgyHDs9qko
専門家は絶対に教えてくれない!  本当に役立つマンション購入術 (廣済堂新書)
本当に役立つ
マンション購入術
(廣済堂新書)
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 20:54 | URL | No.:1495406
    結局、平屋が最強ということに落ちつく
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 21:02 | URL | No.:1495407
    スピーカーで大音量で音楽流したいから一軒家に憧れる
    賃貸はヘッドホンじゃなきゃ無理だ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 21:07 | URL | No.:1495408
    ※2
    ド田舎でも無い限り一軒家でも限度はあるっしょ
  4. 名前:774@本舗 #- | 2018/04/04(水) 21:09 | URL | No.:1495409
    低層高級マンションが最高やぞ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 21:13 | URL | No.:1495410
    エレベーターあるならまだしも
    今の世の中で団地の5階に住んでる人って
    何考えて生きてんだろうと不思議に思う
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 21:14 | URL | No.:1495411
    一戸建てでも騒音問題あるからド田舎の人以外はそこ注意しとけよ
    >>52とか躾しろよ
    例えド田舎でも将来足音うるさいと恥かくのはお前のガキだぞ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 21:15 | URL | No.:1495412
    高層階からの眺めは1週間で飽きる
    1ヶ月後には外すら眺めなくなる
    3ヶ月後にはおれは一体なんのためにこんな上空に住んでいるのかと後悔する
  8. 名前:名無しさん #- | 2018/04/04(水) 21:16 | URL | No.:1495413
    んな、高いところに住むとか心が落ち着かんわ
    庭付き一戸建て池付き縁側で膝枕がええわ
    精々建てても三階までや
    そんな和風10LDKに一人暮らしやけどな
    膝枕plz
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 21:23 | URL | No.:1495417
    これからの時期、蚊や蝿が入ってこないならそれだけのために高層住みたいって思う
    暑さは冷房でしのげても、耳元でブンブン鳴らされると寝られないし
  10. 名前:名無しさん #- | 2018/04/04(水) 21:27 | URL | No.:1495420
    タワーマンションが沢山出来た武蔵小杉は駅が混んで大変らしいね
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 21:29 | URL | No.:1495421
    食料とかも週一回ぐらいで買い溜めして、在宅仕事なりで引き込もれるなら高層階でもよさそうだけど
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 21:32 | URL | No.:1495423
    低層階でもタワマンだけはありえんわ
  13. 名前:  #- | 2018/04/04(水) 21:35 | URL | No.:1495424
    6階まで住んだことあるけど、窓開けたらコバエは普通に入って来た。
    高層階でもガーデニングすると害虫が涌いたりするらしいから、
    虫が全く来ないというのは違うんじゃないかなと。

    蚊は全く来ないけど。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 21:35 | URL | No.:1495425
    虫いないし快適よ~
    といいつつも蛍光灯のカバーに虫らしき影があったのを見てわりと察した
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 21:37 | URL | No.:1495426
    田舎すぎて高いのでも3階建ての建物までしか無いや
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 21:40 | URL | No.:1495428
    地震国日本で、タワマン住みたいってアホなのか?

  17. 名前:  #- | 2018/04/04(水) 21:41 | URL | No.:1495429
    ※2
    それなら田舎にでかい庭つき一軒家を買って
    庭に防音仕様のコンテナハウスでも据えたらどうだい?
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 21:49 | URL | No.:1495431
    夜景が綺麗すぎるから
    高層階なら女は、喜ぶで
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 21:50 | URL | No.:1495432
    集合住宅住まいの貧乏人の発想はよくわかんないけど
    普通使用人に取りに行かせるよね?
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 21:57 | URL | No.:1495435
    定期忘れたときしんどいから高層なんて絶対嫌
    そんな簡単な生活予想も出来ない人間は何やっても後悔するだけ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 21:57 | URL | No.:1495436
    高層階なら津波来ても安心とか言ってる奴いるが
    災害時はエレベータ止まるんで高層階ほど地獄だぞ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 21:58 | URL | No.:1495438
    まぁ一度は考えるよな。
    景色はマジ飽きる。

    あと子供は高層で育てないほうがいい。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 22:00 | URL | No.:1495439
    火事になったらちゃんと逃げれるの?
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 22:02 | URL | No.:1495440
    ※19
    社畜が使用人を語る
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 22:04 | URL | No.:1495441
    ※13
    中途半端な15階に住んでいるが最初の数年はホントに虫が少なかった
    だがそれ以降は普通に奴らは現れる、環境適応力凄いわ

    あとGは人に着いて上階へ行き、どっかで繁殖して広まるから
    近所にG発生源があると高層だろうがお構いなしさ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 22:07 | URL | No.:1495442
    子供の頃からタワマン住んでるけど、景色飽きないよ。毎日はさすがに見ないけど、綺麗だなあってふとした時に思うよ。
    23階だけどセミはベランダによく来る。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 22:09 | URL | No.:1495443
    ※2
    田舎の周囲が田んぼ等で人がいない場所でないと無理やで。
    むしろ音楽家が使うような防音施工してあるマンションの方が捗る。
    ただしそれでも限度はあるけどな。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 22:11 | URL | No.:1495444
    一番嫌なのが同じ上層階の人とエレベーターに乗ること
    なんとなく気まずい
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 22:13 | URL | No.:1495445
    わて、マンション1階住み
    色々捗りますよって
    しかし、夜中にいびきが聞こえてきますんや
    多分上の階のデブのいびきやと思うんですが
    エコを売りにしているマンションやが
    資材がエコやったっちゅう落ちですねん
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 22:16 | URL | No.:1495446
    駅ビルと合体したようなタワマンは便利だな。2階から改札を通って電車に乗れる。3階くらいまでショッピングモールになってて直接買い物できる。でも4階とかに住んでる人は電車の音とかうるさくないのかな?とは思う。
  31. 名前:名無し #- | 2018/04/04(水) 22:16 | URL | No.:1495447
    高い所怖いから5階以上は下が見られない
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 22:22 | URL | No.:1495449
    これな
    高層だと雨が降ってることに気づかない。
    下に下りてから雨降ってることに気づいて傘取りに戻るんだよ。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 22:23 | URL | No.:1495451
    結局田舎の一軒家が最強やで。商業施設入ってるタワマンでも、毎回同じトコで買い物とか飽きるからな
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 22:23 | URL | No.:1495452
    ※2だけども一軒家よりも部屋をガチガチに防音施工する方がいいみたいね
    6畳部屋で200万かららしいが、まぁそんなもんだろう
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 22:37 | URL | No.:1495455
    85階住みニキがいなくて残念
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 22:41 | URL | No.:1495456
    日本では虫が入ってこないってだけで相当なアドバンテージだと思うんだがな
    特に蚊。
    他の虫はゴキ含めてまあ置いて、蚊がいるかどうかで全ては変わる、気がする低層組の俺
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 22:42 | URL | No.:1495458
    あれって居住用じゃなくて人に紹介するための場所ってイメージが強いわ
  38. 名前:名無しのグルメ #- | 2018/04/04(水) 22:42 | URL | No.:1495459
    タワマンなら共用スペース目的って場合もあるんじゃない?共用でジムとか置いてある場合もあるし
    どのみち低層階の方が暮らしやすそう。階層で差別意識あるのって外と関わらない専業主婦同士とかって印象
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 22:48 | URL | No.:1495461
    通勤時間に管理人がエレベータのドアあけっぱで掃除してるのメッチャ困る
    掃除は感謝するけど時間変えて
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 22:56 | URL | No.:1495463
    東日本大地震的な津波の高さが10メートルだと、3階はアウトじゃん。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 22:57 | URL | No.:1495464
    知り合いでタワマンに住んでるのはオリンピックまでの転売で5年ほど住居費ほぼただかプラスと見込んでが多いわ
    隣近所との交流がないからトラブルも無い代わりにイベントもなくアマゾン生活で生涯終えたい人向けとのこと
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 22:58 | URL | No.:1495465
    あんたがたタフマン
  43. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/04/04(水) 23:02 | URL | No.:1495466
    無視大っ嫌いだから高いとこ住みたい
    でも9階住んでた時カメムシは窓に体当たりしまくってたなw
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 23:03 | URL | No.:1495467
    ド田舎出身の俺の経験だが、田舎は何の障害物も無いから数km先の音が普通に聞こえるぞ
    音楽流したいなら防音にした方がええぞ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 23:06 | URL | No.:1495470
    低層マンションの最上階に住みたいな
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 23:13 | URL | No.:1495474
    そりゃ黄砂が何千キロも飛んで日本まで来るんだから高層マンションの最上階程度でホコリが入ってこないわけがないだろうが。
    そもそも熱は上に上がるんだから夏に窓開けても熱風が入ってくるだけだわな。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 23:13 | URL | No.:1495475
    タワーマンションの
    ジム、プール付き
    映画館付き
    貸出パーティルーム
    低層階が商業施設
    駅から濡れずに帰れる
    とか憧れるけどなあ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 23:18 | URL | No.:1495476
    数日ホテル暮らししててもエレベータ億劫なのに、毎日とか辛過ぎるで。
  49. 名前:  #- | 2018/04/04(水) 23:19 | URL | No.:1495477
    本気の金持ちならワンフロアぶち抜きで買うだろw
    そうでないなら金持ち気分味わいたいだけの小市民。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 23:22 | URL | No.:1495478
    タワマン密集地の自治体は将来どの程度建設させるか長期計画を持ってない。
    デベロッパーが建てるなら揉み手で歓迎して泥縄で生活インフラを整備するだけ。
    自転車操業が破綻した時に劣悪な生活環境になっても自己責任でよろしく。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 23:24 | URL | No.:1495479
    タワマンめんどいよ。最寄り駅から徒歩10分以内の平屋が一番いい。そこから電車一本で30分以内で山手線のどこかの駅に繋がってる場所がいい。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 23:30 | URL | No.:1495480
    田舎の一軒家を語る奴は庭の手入れなめてるな
    コンクリートで固めりゃ別だけど一年中庭との戦いだわ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 23:30 | URL | No.:1495481
    あんまり高層だと寿命縮むぞ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 23:32 | URL | No.:1495482
    ※49
    高層階はみんな投資対象として買ってる
    庶民の妄想で金持ち語ると恥ずかしいからやめとけ
  55. 名前:給与明細 #- | 2018/04/04(水) 23:41 | URL | No.:1495486
    高層階だと各駅停車のエレベーターに耐えられるんか?
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 23:44 | URL | No.:1495489
    高層でも窓などから入ってくる虫は居るが大体は物や人についてくるのが原因だと思う
  57. 名前:ええええ #- | 2018/04/04(水) 23:48 | URL | No.:1495490
    高い場所に住むと下界を見降ろすせいで支配者気分になれる。そのせいで出世するとか、逆に高慢になって人付き合いなくなるとか言うが・・・それって、出入りの面倒を面倒と思わないパワフルさが出世につながるだけで、逆は面倒で引きこもりになるってだけでは?子供が引きこもりになりやすいって統計は出てるよね?
    どっちにしろ、そんなとこ住む人の感覚は理解できないが。地震国だぞ。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 23:53 | URL | No.:1495493
    ※54
    そだね
    都会の妄想して騙されるのは、、
    ほとんど地方民だけどねっ 微笑
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/04(水) 23:58 | URL | No.:1495494
    ペントハウス35階に住んでた。
    最初はベランダに出るのが怖かったがすぐに慣れた。
    窓からの景色と広い空は最高でしたわ。
  60. 名前:名無し #- | 2018/04/05(木) 00:00 | URL | No.:1495495
    数年前、最上階35階に住んでた。
    外の景色と空の広さは最高だったよ。
  61. 名前:名無し #- | 2018/04/05(木) 00:00 | URL | No.:1495496
    数年前、最上階35階に住んでた。
    外の景色と空の広さは最高だったよ。
  62. 名前:名無し #mQop/nM. | 2018/04/05(木) 00:00 | URL | No.:1495497
    数年前、最上階35階に住んでた。
    外の景色と空の広さは最高だったよ。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 00:01 | URL | No.:1495499
    ※54
    知り合いに何人かいるけど高層階はオーナーやそこの土地持ってた人たちくらいしか入れんで
    そしてそいつらが手放すことはまずない
  64. 名前:ななし #- | 2018/04/05(木) 00:02 | URL | No.:1495500
    定期忘れるようなアホはどこ住むかの問題じゃないだろ
    スーパーはマンション内にあるし買ったもの無料で自室まで持ってきてくれる
    どこのスーパーでも宅配やネット注文はあるしな
    エレベーターは低層中層高層で別れてるからさほど混まない
    そもそも平日の通勤時間にスーツ着て降りてく高層階住人は少ない
    駐車場遠いのが子どもいると不便
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 00:02 | URL | No.:1495503
    豊洲あたりのタワマンに住んでみたいわ
    コミケの時すっごい優越感浸れそう
  66. 名前:名無しさん #- | 2018/04/05(木) 00:03 | URL | No.:1495504
    25階に住んでた友達は冷蔵庫2台に大量の食品や飲み物をストックしてた。
    そんな彼も今は2階建てのマイホーム住んでる。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 00:05 | URL | No.:1495508
    10階ごとにコンビニを個人商店っぽく展開して…

    …やっぱ採算取れなさそうだな
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 00:05 | URL | No.:1495509
    住む所じゃなくて素っ裸でお月様やお日様に向かってドヤする所だろ
    何で素っ裸かくらいは察しろよ by 無職
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 00:23 | URL | No.:1495510
    何とかは高いところが好きだもんな
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 00:24 | URL | No.:1495511
    エレベーターは、絶縁テストかなんかで全部止まることあるよ
    っても数時間だけど
  71. 名前:あ #- | 2018/04/05(木) 00:29 | URL | No.:1495512
    エレベーターとか面倒くさいし高所恐怖症だから2階が良い。虫見かけたことないし、いっても3階。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 00:33 | URL | No.:1495514
    5階でも外に出かけるのと傘忘れめんどくさいのに。
  73. 名前:  #- | 2018/04/05(木) 00:46 | URL | No.:1495516
    高層階は流産しやすいって話もあるから新婚さんはやめておけよ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 00:53 | URL | No.:1495519
    わし、高所恐怖症なこともあって、
    子供の頃は
    高層マンションていうのはビンボ人が押し込められてるウサギ小屋だと思ってた。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 00:54 | URL | No.:1495520
    タワマン買える金が有れば下町の道路付け悪いとこの3・4件買える。そして20年後の価値は高くなる・・・かも
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 00:56 | URL | No.:1495521
    毎日出入りする人だと上り下りに時間が掛かってめんどい
    あそこに住む人は時たま家に帰る人や、ほぼ家から出ない仕事してるような人向けやで
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 00:57 | URL | No.:1495522
    福島地震の時にエレベーター止まったんだが、
    10F以上には絶対住みたくないと思いました。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 00:57 | URL | No.:1495523
    実は160マソで海水浴場の傍の道路ナシ物件買った。夏は毎日海水浴で20年で減損処理しても月6万7千円で管理費波やぞ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 01:19 | URL | No.:1495524
    内覧時のエレベータのってるだけでこれ面倒だろうなwって思って2階にしたわ
    適当に階段で上がれるの楽すぎる
  80. 名前:名無し #- | 2018/04/05(木) 01:23 | URL | No.:1495525
    タワマンじゃないけど一階から8階に引っ越したら、出かけるのが億劫でふらっと思い立ってコンビニに行くことが無くなった
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 01:57 | URL | No.:1495529
    最上階は暑いよ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 02:05 | URL | No.:1495530
    ※59・60
    わいも超高層の上で働いた時期があるけれど、
    初めは、ホントに東京を支配しているような感じ 笑
    2週間でなにも感じなくなって、その後外を見なくなる
    学校・病院・お出かけ(催し・お祭り・グルメ巡り)
    他に対してのミエっ張りは、密かに誰かに笑われてる
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 02:30 | URL | No.:1495533
    そらガチの金持ちは都心に糞広い低層マンションが普通。
    そもそもがちんこの金持ちって大抵平屋なんだよね。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 02:34 | URL | No.:1495534
    震災の時首都圏で12階に住んでたけどエレベーター止まってクソめんどかったわ、その後10階建ての団地規模のマンションに越したけどエレベーターの数が少なかったり入り口まで遠くて散々。

    結局7階建てで部屋数が少ない今のところで落ち着いたわ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 02:34 | URL | No.:1495535
    高層だと上り下りだけで結構時間食われるよなぁ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 03:30 | URL | No.:1495542
    投資家で引きこもり気味だから気にならんな
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 05:48 | URL | No.:1495548
    最上階に住んでるけど本当の最上階はBARになってる…何回もそこで朝まで寝てたこともある…
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 08:29 | URL | No.:1495560
    忘れ物した時の不便性は3階建てマンションの3階でも一緒やで
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 08:31 | URL | No.:1495561
    タワーが立つような場所に平屋が買えるなら
    そっちの方がいいに決まっている。
    退職したら庭いじりでもしたいけど今は時間が惜しい。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 09:10 | URL | No.:1495566
    ま、売れないマンションよりは売れるマンションがいいが、それにしてもマンションなんてさきざき資産価値は限りなく0に近づいていくだろうし、少子化がといっている日本では、中古一軒家を買ってリフォームするのが勝ち組だよ。それで少し郊外に住むことが望ましい。

    昔に比べると電車はすいているし速度も上がってる。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 09:14 | URL | No.:1495567
    田舎で近所から苦情がくるほどので大音量やったら
    まず耳がいかれますで。
    選挙カーじゃないんだから。w
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 09:32 | URL | No.:1495571
    土日まず出かけない俺みたいなのにはタワマン向きなのかもなあ。人によるとしか言いようがない
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 09:50 | URL | No.:1495575
    上層階の2メートルくらいの木の鉢植えも置ける、広〜いベランダか屋上での空中庭園に憧れる。熊蜂さんとかウェルカムだから3〜4階程度でもいい。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 10:14 | URL | No.:1495580
    中古でもまだまだ1億とか当たり前にでてくるマンション街にすんどるけど
    こんなところ平屋買ったら2階建てのクソ小さいので1億超えてくるで
    金持ちなら平屋とかほぼ妄想
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 10:20 | URL | No.:1495581
    学生寮で4階に住んでた時でもクソ不便で1階にしときゃ良かったって思ったな
    引き込もれるなら高層でもいいんだろうがな
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 10:21 | URL | No.:1495582
    ワイ、21階建ての21階だが快適性はほぼ皆無だぞ
    景色なんぞ最初だけですぐ飽きるしな
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 10:34 | URL | No.:1495584
    高階層に住んでる奴はガウンを羽織ってワイングラスを必要以上にグルグル回しながら夜景見つめるのやったことはあるだろ?
    やったことない奴はやった方がいいよ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 10:38 | URL | No.:1495585
    低層高級賃貸が最強
    高いところが好きならいいだろうけど
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 10:51 | URL | No.:1495588
    騒音がどうとか言う人多いけど、最近のしっかりした作りのマンションなら全然周りの部屋の音聞こえないよ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 11:06 | URL | No.:1495589
    高層階住みだが、物をあまり置かない派だと掃除が楽でいいぞ
    窓2カ所開けただけで驚くほど埃が吹き飛んでいく
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 11:35 | URL | No.:1495593
    誰かとエレベーター一緒になるとかいう気まずい状況がすごく嫌
    急いでいる時に限ってなかなか来ないのも嫌
    向いてないわ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 11:51 | URL | No.:1495598
    今は3階建戸建住みだけどそれまで賃貸マンションを
    4回くらい住み替えていて、階数は5階位が限度かな。
    毎日エレベーターは使わず、階段の上り下りで
    体力を使いかなり体重が減って体型を維持していた。w
    今は階段の上り下りだけだと体型維持は無理だから
    街中や近所の大きい公園をぐるぐる散歩している
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 12:39 | URL | No.:1495607
    スレ内のタワマンが単なる貧乏ぼろ高層マンションでワロス
    タワマンの意味を理解してないだろw

    ワイは29階だが、音なんて聞こえない構造になってるし
    振動も伝わらない構造
    窓も開くし
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 12:46 | URL | No.:1495609
    5階以上は妊婦がどうのこうのなんて話もあるけど、
    高層に住んでると※103のように頭も悪くなる模様
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 12:49 | URL | No.:1495611
    海沿いの高層階とか海風ヤバそう(想像)
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 12:56 | URL | No.:1495612
    タワマンは結局エレベーターに耐えられるか否かだな。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 13:39 | URL | No.:1495614
    住んで、結局景色はすぐ飽きるということに気付いてしまう
    その後が辛い
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 14:21 | URL | No.:1495625
    実質不便が多いよな
    地震も怖い
    小金持ちが見栄で住むイメージ
    業界に作られた特別感だよ
    金有れば平屋一択だし


  109. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 14:26 | URL | No.:1495628



    あんたがったタフマン
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 15:04 | URL | No.:1495640
    わい、どの国のどんなマンション見てても思うんやが、あのレゴブロックが積み重なったような作りのほんの僅かな空間を縦に横に繋げてるコスパ合理化の象徴みたいなとこに押し込められるの想像しただけで身の毛がよだつから無理
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 16:32 | URL | No.:1495670
    なんちゃってRCとかSRC多いよな
    足音騒音味わいたくなくて最上階住んだのに隣の振動がうるさい
    声は全く聞こえないけど振動だけは来るからスゲーストレス
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 16:40 | URL | No.:1495671
    最近の新しめのタワマンに住んでるけど、多少の上階のドタドタオンは聞こえるぞ。
    無音は無理。戸建てを買うしか無いな。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 16:42 | URL | No.:1495676
    どの階にもゴミ置き場があるのは便利。定期的に管理人が各階の置き場から1階のゴミ集積所まで運んでくれる。粗大ごみもね。
    住民がいちいちゴミ袋を持ってエレベータで下る必要がないのはタワマンのメリット。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 16:52 | URL | No.:1495680
    従兄弟が阪神大震災で懲りて、一戸建て住宅にしました。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 17:36 | URL | No.:1495689
    戸建てであろうがマンションであろうが賃貸がいいぞ
    改修工事とかコンロ、給湯器、テレビ付インターホンの交換とか維持費やべぇ自治会うぜぇ
    地震でオジャンになったり隣が売ってクソな住人きたら新しいとこに引っ越しできるし
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 18:04 | URL | No.:1495696
    超大金持ちが住んでるようなホテル並みのサービスがあるマンションじゃないと不便そう
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 19:32 | URL | No.:1495718
    新築一軒家、5年住んでいるが、
    ゴキブリも蚊も見たことないぞ。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 19:38 | URL | No.:1495721
    みんな高いところ怖くないんか
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 19:40 | URL | No.:1495722
    5階建ての5階住みが一番いいわ
    20階とか30階で震災時に帰宅した人とか大変すぎる
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 19:41 | URL | No.:1495724
    タワマンネタ記事で毎回思うこと
    タワマンなんて普通の思考してたら選択肢に入らんだろうに、
    居住者レベルで語るニキ湧きすぎw
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 21:26 | URL | No.:1495762
    高所恐怖症だからよくあんなとこ住めるなと思う…
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 21:53 | URL | No.:1495780
    スレもコメントも自称富裕層のタワマン住み多すぎやろ
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 22:06 | URL | No.:1495788
    マンションの高層階は投機目的であって住むのは目的でないでしょ
  124. 名前:名無しビジネス #- #- | 2018/04/05(木) 22:57 | URL | No.:1495806
    正直、豊洲とか武蔵小杉とかのブランドタウンのタワマン群に住むやつとか、普通の戸建て街の庭付き戸建てに住むやつの気が知れない

    郊外の住宅地駅前にポツンと建つタワマンの高層階がマジでええぞ
    採光も通風もプライバシーも確保できる。
    眺めは飽きる?いえいえ元々眺めはどうでもいいし、朝起きて目の前に家があるよりは心地良いんだよ
  125. 名前:名無しビジネス #- #- | 2018/04/05(木) 23:00 | URL | No.:1495807
    ※33
    結局田舎の一軒家が最強やで。商業施設入ってるタワマンでも、毎回同じトコで買い物とか飽きるからなって、田舎は出勤するのに駅まで遠いから不便だし、暇ないから駅に着いたら買い物してすぐ家に帰れるから商業施設付きタワマンの便利さ知らないんか?

    飽きる飽きないの前に忙しすぎて効率的な商業施設+タワマンが便利なんだよ
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/05(木) 23:28 | URL | No.:1495815
    ドイツだったかの統計結果で、25階以上に住んでる住人が心臓発作起こしたら、救急車速攻で呼んでも生還率ゼロだって書いてあったな。

    通勤とかの問題で困ってない限り、タワマンは選択肢に入れる必要がまずない。
    今の日本って、住宅の数のほうが全日本世帯数よりも多くて、資産価値も値下がりする一方だしね。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/06(金) 08:10 | URL | No.:1495902
    好きなところに住めよ
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/06(金) 12:31 | URL | No.:1495953
    まぁライフスタイルや懐具合と相談して好きなところにすめばいいんじゃないの?

    上見りゃキリ無いし、どんなに金持ってても皇居よりも上って事はないんだろうし。

    玄関から駅までは徒歩15分だけど門からは5分とか笑っちゃうわwしかも電車に乗るんじゃなくて御用列車で電車が来いだからな。
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/07(土) 07:39 | URL | No.:1496178
    なんかあったとき閉じ込められる危険もあるし
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/07(土) 07:56 | URL | No.:1496187
    庭付き一軒家のサザエ一家が最強か。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/22(日) 03:48 | URL | No.:1501940
    タワマンに住んでなくても、ビルの上の階に会社があったり、ホテルに泊まったことがあるなら不便さが想像がつくだろ…。階直通のエレベーターがあるならまだしも、そこまで行くと相当金詰むことになるよね
  132. 名前:名無しのネタめしさん #- | 2018/04/24(火) 06:17 | URL | No.:1502674
    高層階の上下の移動は高速エレベーターだとしても
    ストレスに見舞われる
    不意に、見知らぬ他人との密室空間
    これが出入りのたびに繰り返され
    移動距離、時間も待ちをいれれば
    それなりに費やされる
    戸建て、二階建てコーポくらいが一番安気
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 17:16 | URL | No.:1510518
    1日一往復エレベーター待ち&駐車場からエレベーターまで距離がある&重い荷物や買い物を持っての移動&イレギュラーだが病気や妊娠10ヶ月の体調考慮

    それらの労力と時間とリスクがほぼ毎日積み重なってみ?タワマン高層階住みたいか?
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/18(金) 00:29 | URL | No.:1510984
    マンション育ちは動きが丁寧って言うか、物を置くのにもいちいちゆっくり
    あととにかく「店(仕事道具)を広げるのが下手」
    一つ一つ使ったら仕舞い・・・って、作業台の上に並べとけばいいのにって思う事が多々

    丁寧ではあるから仕事の内容に寄っちゃいいんだろうけど、製造業じゃホント使えない
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2018/06/24(日) 05:25 | URL | No.:1524955
    万が一住むことになったらパラシュートだけは持参するわ
    火事とか地震とか爆破とか飛行機とかもろもろ怖いからな
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/07(土) 01:51 | URL | No.:1530314
    アパートマンション系は
    電動工具使えないのがキツイ
    釘も自由に打てないレベル
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/08(日) 02:34 | URL | No.:1530788
    タワマン2階に10年住んでるが今だに飽きない
    タワマンならではのゴージャスな共用施設やエントランス、
    手入れをしなくていい広大な庭
    窓いっぱいの庭の緑を楽しんでいます。
    低層は高層にバカにされるかって?
    まあ優越感は秘かに持っているかもしれないが
    ドラマのように直接何か言ってくる人間なんて
    いないので問題ナシです。
  138. 名前:名無しさん #- | 2018/07/27(金) 21:17 | URL | No.:1539391
    高層階だと雨降ってるかどうか分からないんだよ。
    いちいち傘取りに上がるのが面倒くさい。
    下に傘が置けるロッカーみたいなのが有るとこならいいけどね。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11448-18cf7998
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon