更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

323 名前:D:2008/05/30(金) 01:16:53.10 ID:BweZ2jO30
皆さんお疲れ様です
家に帰ってまいりましたw

支援&労いの言葉感謝です
頑張って1000まで対応できればいいなぁ

ではでは引き続き



 
※前回
ゲーム業界のディレクターやってますが何か質問ありますかい?


 


302 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 20:38:58.51 ID:sQ4uF4B0O
趣味で携帯のアプリ作ってるんですが、
これだけで家庭用ゲーム業界の会社に入るのは難しいでしょうか?
ダメな場合は他にもやったほうがいいこと等あったら教えて下さい。

>>302
どういった仕事をしたいか
というところですね ポイントは

これからも携帯アプリをやっていきたいんであれば
強い武器にはなりますが
コンシューマーでやりたいのであれば
CもしくはC++、あとはDirectXは最低限抑えておいてほしいですねぇ
あとは最低1つでもいいんで作品欲しいところです

それから、作業内容についても詳細を言えるようにしたほうが
いいと思います
ライブラリ構築やらツール開発やらシステム
3Dなのか2Dなのか
ある程度ビジョンは持っておくといいですよ~








303 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 20:49:47.20 ID:Oly5F75xO
用事で外してたら返事もらえてた
ありがとうございます
話し書きでゲーム製作側になりたいと考えてるんだけど

>>303
お待たせして申し訳ないです

えーっとそうですねぇ
物書きさんですと
ゲームがどういった経緯で開発されているか知っておく必用があります
一番は業界に入って制作の流れをしることなんですが・・・

物書き専門の会社さんもあるので
そちらをあたってみるといいかもです
まぁでも厳しいところには違いないですね~

私がもし選ぶ人間だとしたら
長編1本とさくっと読める短編1本ぐらいは
最低ほしいですね
文章の構造やら語彙が充実してるとかも
チェック項目には入ってますよ

ちなみに手書きだろうがデジタルだろうが
あまり関係ないですが
手書きのほうがコピペしてない可能性が高いので
若干印象はいいですね
字が汚いと本末転倒ですがw







304 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 21:03:31.73 ID:mQaaac+s0
ゲーム業界のプログラマが来てみました


>>304
どもです^^
プログラマさんにはいつも無理難題をふっかけて
スイマセン(><
ゲームを良くしたい一心でやってると思っていただけると
幸いです










308 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 22:18:14.37 ID:8fdbljIvO
プログラムってどんなことするの? 

 
>>308
漠然としているのであれですが
基本的には企画であがってきたゲーム内容を形にするのが仕事です

細かくいうと長くなるんで省きますが
システムの良し悪しはプログラマさんの腕次第です
(ロード時間とかバグの数とか)

プログラマさんがいないとゲームは動かないので
開発上非常に重要な役割を持ってるといっても過言ではないですね



 





309 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 22:20:35.24 ID:d2KTBsfa0
無料のガンダムゲーやろうぜ!
http://toreman.no-ip.org/bf3/index.php 
 

>>309
最近無料って流行ってますよねぇ
開発側としては結構つらいんです
開発費かなり安いんでw







 
316 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/29(木) 23:19:53.10 ID:9AAmX2Yu0
ディザスターって何で延期したの?任天堂さん
 

>>316
詳細は分かりませんが
なんかあったんでしょうねぇ
パブリッシャーがニンテンさんなんでね

あそこがクライアントだと
ハードル高くて大変なんですよw





 





322 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 01:12:28.90 ID:6uGhVtUm0
近年のゲーム業界の動向にすげー興味があって、
就職先としても一応頭の中に入れてるんだが

文系のやつ入っても大丈夫かな?
広報系やりたいなと思ってるだが・・・

>>322
広報を目指されているということですが
文系、理系関係ないですよ~

ただ自分の売りを表現できる何かが欲しいですね
たとえば何ですけど面接時もしくは書類提出時に
自分をモデルに広告かいてみたりとか

ワンアイデア の一言につきます








329 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 01:34:59.70 ID:Bnm0c9Kt0
コンパイルというオチ
 

>>329
ないですよw
しかしコンパイルが倒産したときは
ほんと衝撃でした

その年に採用された新人
全員取り消しですからねぇ・・・

恐るべしです



 





333 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 01:41:13.36 ID:7hjru+Yc0
シナリオの採用の話で…
物書き専門の会社って聞いたことないんだけどたとえば?

 
>>333
そうですねぇ
結構あるんですよ~
たとえばエッジワークスさんとか

他にもいろいろありますねぇ
調べてみると出てきますよ~
シナリオライター育成所みたいなところもありますし
 



 





344 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 02:18:40.74 ID:7hjru+Yc0
エッジワークス調べてきた!
本当にシナリオ専門の会社だ 小説とか漫画、映画なんかも担当してて凄い
シナリオ専門で総合って感じか。

小説家目指してずっとやってきたけど、就職活動が始まって夢か現実かずっと悩んでた。
でも、こういう道もあるのか……>>1ほんとにありがとう
ちょっと道が広がったよ


 
>>344
お役に立てて光栄です^^
どこかしらに道は必ず用意されていると思います
そこをみつけられるかどうかなんだと思います










338 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 01:54:46.12 ID:h5TI4MiZ0
ゲーム会社で働いてますが
ゲームが大嫌いになってきました。
僕はもう限界です。


>>338
おお
それはまたどうして?
原因がわからないんで答えにくいんだけど
人間関係or待遇かな?作業に対してかな?

人間関係なら転職をおすすめします
違う世界を覗くことでまた考えも変わるかと思います

作業関係ならば
一度自分に問うてみてください
「ただゲームが好きだから仕事してるのか
 ゲーム制作でこういうことを表現したいと考えているのか」

前者なら
進路を考えたほうがいいかもしれません
後者なら
諦めず頑張って欲しいです











343 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 02:16:58.83 ID:h5TI4MiZ0
後者かな。
オンラインゲームの運営をしているんだが
システムの壁が厚過ぎて何もできん。
後はリソースの問題。
1タイトルを2人で運営はできないです。

>>343
なるほど
そういうことですか
八方塞がりってやつですねぇ

どのくらいの規模のオンゲーかわかりませんが
1タイトルを2人はありえないですね・・・
人員増やすように直訴して(といっても予算上厳しいかもしれませんが)
ダメなようでしたらもう一人のかたと一緒に転職することを
オススメします

ユーザーの方には迷惑をかけるかもしれないですけど
無茶な運営はろくな結果にならないのは目にみえてますんで









349 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 02:31:28.91 ID:h5TI4MiZ0
ですね…。
なるべくユーザーの希望を叶えてあげたいんだが
もう無理です。

昨日取締役に人増やせって直談判したけど一蹴されました。
明日辞表出します。
相方は先週出しました。

>>349
お疲れ様です
相当苦労されてたみたいですね
これを機に運営が良くなればいいでしょうけど
ダメなら正直潰れますよ いづれは・・・

新天地でのご活躍お祈りしています





 





345 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 02:21:28.96 ID:wvCTMqMb0
FFの1~10まで順位を付けてくれ
>>1の主観でおk

>>345
これは難問なw
では主観的に

>6>10>7>3>2>5>8>1>9

解説とかあったほうがいいのかな
長くなりそうw

1位と10位だけ話ますね
1位に4を選んだのは
当時SFCでFFが出るとあって期待してたんです
で実際にやってみたらストーリーの壮大さやグラの完成度、音楽に
衝撃をうけました あの感動は今でもわすれません

9を最下位に選んだのは
8のテンションで待ちわびてたとこに
お子様向け(といっても内容は重い)なグラが入った瞬間
ちょっと萎えました(路線変えないでほしかった;;)
しかも当時攻略本も出さないとかで
「完全攻略できねえよ!!」
と軽くキレたりもしてましたねぇ(結局出ましたがw)

とまぁこんな感じですがw








 
351 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 02:35:36.55 ID:wvCTMqMb0
>>1
㌧クス。
5が意外と低くてビックリした!!
いつかFFのようなゲーム作ってくれ~

>>351
いやぁ
書いたとおり4がすごい好きなんで
5がでたときにあれ?こんなもん?
みたいな感じがあって内容もあんまり覚えてないんですよねぇ
ビックブリッヂやらオメガ・神龍あたりは鮮明ですけどw









353 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 02:39:05.19 ID:GRskouZW0
ff12は個人的に駄目だった……戦闘ほとんど見てるだけで退屈。
味方がよけいなことまで全部やってくれるから
自分は彼らの補佐=雑用係ってひどいと思う。

あと、出だしが最悪…最初に操作したレックスの弟のヴァンが後から出てきて主役とか、
プレイヤーからしたら『え?誰この人?レックスどうなったの?』
ってなって操作するのが嫌だった。騙された気分。

 
>>353
あれは人選びますねぇ
自分はヴァンの声優さんに萎えました・・・
下手にも限度があるだろと・・・








355 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 02:41:11.42 ID:OHgBaBTA0
なんで最近のゲームは糞ゲーばっかりなんですか?
開発者から一言お願いします

 

>>355
糞ゲーというよりも
自分は未調整ゲーだと思います
バランス取りしなさすぎなんじゃないかなと

あとは古くからのネタの使いまわしが多すぎる
そりゃもちろん奇抜なことやっても売れるかどうか
不安でしょうが新しいアイデア1つでもいいから
入れられると思うんですよねぇ~

ただまぁ企業によっては色々ありますんで・・・




 





356 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 02:41:41.26 ID:Cb2mzCps0
相手してくれたから真面目に意見をすると
今のゲームの一番終わってる点は人との共有だと思うよ
その点はネットゲームとかが良いね
ハードが増えすぎてるからそこも何とか出来ると良いよね
 

>>356
確かに今共有できないですねぇ
あんだけハードがばらばらになってるんで・・・
ここは何かしらうまくやりたいです
まだ方法は見えないですが(><

ネトゲは確かに共有できるんですが
ネトゲなのにソロプレイしてる人多くないですかね?
あれじゃネットの意味ないと良く感じるんですが

あとは似たようなシステムのネトゲが乱立しすぎなのも
どうかと思いますねぇ
 



 





362 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 02:53:34.59 ID:GRskouZW0
ネトゲしている人は廃人っていうイメージがあるから、
怖がって話しかけられないんだと思うよ。
レベル上げ強要されるとか、
操作ミスしただけでものすごいバッシングされるとか。

>>362
それありますねぇ
最近のネトゲは複雑化が進んでいるので
まずシステムを理解するのに時間を要します
ここですでにライトユーザーをちょっと突き放してますよね

あと廃人さんにありがちな
初心者へのバッシングは見てて情けないです
経験者は初心者を導く義務があると自分は思います
そのゲームをもりあげたいんであれば






 





363 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 02:54:19.74 ID:Cb2mzCps0
俺はファミコン世代だからカセットの貸し借りも含め
ゲームは凄く面白いものだと思っていた
マリオブラザーズで感動してスーパーマリオで感動して
ドラクエで感動した
友達と一緒に遊んだのが凄く楽しかった

で、ネットゲームに関してだけどソロプレイで良いんだと思うよ
俺はこれだけの物を手に入れたということを自慢できる相手がいれば
問題がないのだと思う
で一番の問題はハードの多さと同じようにネットゲームは選択肢が増えると
プレイヤー数が減るからそこが一番の問題だと思う

>>363
そうですねぇ
昔はほんとに心から楽しんでました
なつかしいです^^

ネトゲに関しては
私の場合、協力というキーワードを重視しています
なかなか実現は難しいのですが
協力することで達成感や思い出を共有できる良いきっかけに
なると信じています

もちろん自慢するというのも1つのスタイルですが
せっかく一緒にやってるんですからレアアイテムを仲間と一緒に
苦労してとったという思い出のほうが私は大事だなと思います




 





357 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 02:41:59.84 ID:y18D6l++0
日本の三大RPGと言われてるDQ・FF・ポキモンについてどう思うよ

>>357
う~ん
DQはライトユーザーのためのお手本RPG
FFは挑戦し続けるRPG
ポケモンはワンアイデアは認めるけど今のはただの使いまわしのキャラ商品

てとこでしょうか
主観的で申し訳ないですが
DQとポケモンに関してはシステムが激変しない以上ウンザリな
感じです
FFはその都度その都度の最高技術と奇抜なアイデアを盛り込んで
くるのでその姿勢が好きです(当たり外れはありますけどね)


 





366 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 02:58:01.58 ID:oe0QZ18wO
新しくこの業界に入ろうとしている者達へのアドバイスがあればよろ。
心構えや要望など。

>>366
心構えとしては

コミュニケーション能力を磨くように

理想と現実のギャップにくじけないように

自分に投資するのを忘れないように

休日を無駄にしないように


要望としては

覇気をもって欲しい
若いのだから多少無茶やるぐらいがちょうどいい
仕事はもらうんじゃなくて自分から取りに行くこと
受身の姿勢じゃいつまでたっても腕はあがりません

必ず趣味を1つ持つこと
趣味のない人間はつまらない人間になる可能性が高いです
なにか1つでもいいのでのめり込むものをみつけること


こんな感じですかね









369 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 03:05:39.77 ID:AU7dbjP70
ネトゲはロールプレイする人が少なくて勿体ないね
もっと楽しめばいいのに
淡々と作業のようにこなす人とやってもあまり面白みがないというかなんというか
システム自体が単調だとそうなるのかもしれないけど

>>369
ロールプレイ 大事ですよね
これこそがネトゲの持ち味なのに・・・
ほんともったいないです

淡々と作業のようにプレイされてる方は
正直、尊敬します(良いとはおもいませんが)
自分はモチベーションが下がるとプレイできないんでw








370 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 03:06:47.32 ID:85BQANMt0
MMO乱立はユーザー目線から見て非常にやりにくい環境に感じます
大手以外は大概過疎なのに数ばっかりあるせいで
マトモなサポートすら提供できてない運営が山ほどあります
(bot、升放置は勿論、UDデータのバグすらそのまま放置して実装する始末)
ゲーム自体に備わった「売れるロジック」を運営が潰してる所が多すぎると感じるくらいです

こういうのどう思います?
やっぱり客を楽しませる精神を心得てないんすかね

>>370
ネトゲの飽和状態
崩壊序曲の始まりですね・・・
最近のネトゲ産業は良いものを作ろうという姿勢がまったく見えません
なんのためにつくってるのかよく分からないです ほんとに
 





 

379 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 03:24:53.20 ID:85BQANMt0
回答ありがとうございます
やっぱそう見えますよね
金絞り上げ機にしか見えないですもの

 




 

371 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 03:10:12.10 ID:vovO1JJS0
ボーっとプレイできるレースゲーム無い?

>>371
レースゲームで
ボーっとですかw
なかなか難しいですねぇ

レース=競争という意味で言うと
ジャンルは変わってしまいますが
桃鉄99年とかいたスト、モノポリーなどのボードゲーム

あとはちょっと特殊ですが
GT4のB-SPECモードですかね
自分は監督のような立場で
ドライバーに車乗せて走ってるのを眺めるモードです
(ゲーム中プレイヤーがやることは指示だしだけです)

こんな感じでよろしいでしょうか? ^^;









382 名前:D ID:mr+1cSmu0:2008/05/30(金) 03:28:05.43 ID:BweZ2jO30
質問してくださったかた
申し訳ない そろそろ寝させていただきます
明日にでも(というか今日?w)時間みつけて
レスさせていただきますのでしばしお待ちを~

ではでは
お休みなさい~ (^^)ノシ


 



 

380 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 03:24:56.33 ID:dSLgx5zp0
今来た所だけど今日はちょうど時間切れかな
>>1のレス読んでて制作意欲わいた、ありがとう




 
384 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 03:30:33.13 ID:Cb2mzCps0
>>382
おつかれ~
また今度聞かせてもらうよ




387 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 04:01:34.01 ID:AU7dbjP70
>>382
乙!ゆっくりやすんでってね!
















411 名前:D ID:mr+1cSmu0:2008/05/30(金) 23:26:26.14 ID:rbVA7bFH0
どもです~
遅くなってすみません
仕事も一段落したので
返答再開させていただきますね
家に帰るまでになりますが^^;





 
376 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 03:19:54.40 ID:Cb2mzCps0
で、質問なんだけどあなたはゲームをした人に何を与えたいのかな?
楽しかったという思い出?
それとも現実でも活かせる様なメッセージ?
協力する事の喜び?
 
>>376
一概には言えませんが(ジャンルによって変化するかと思います)
共通して言えることは
単純にユーザーがこのゲームやって良かったと心から思ってくれることです
私は昔から人を驚かせる(サプライズです)のが好きで
まぁいろいろやったりしてました

その辺をゲームに活かして
ユーザーさんが驚いてくれたり、微笑んでくれたり
自分の意図したことがユーザーさんにうまく伝わってくれると
作った甲斐があったなぁ なんて思うんです

まだまだ未熟で、なかなかうまく伝えられないこともありますが
いつか100%で実現させたいと思っています








377 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 03:21:42.45 ID:dSLgx5zp0
ゲームプログラマ志望なんですが
現場はどのような開発環境で作っているんでしょうか
サードパーティ提供の開発用ライブラリ使ってるとか
言語はC++が主流とかDSは純Cじゃないと性能的にきついとか


>>377
こちらについては何人かの方がご回答されているようですが
私の意見を述べさせていただきますね

ライブラリ関連についてですが
開発用ライブラリはもちろん使っていますが

自社ライブラリ、他社ミドルウェア
作るものよって色々用意したりはしています
基本的には自社の技術を高めるためにも
自社ライブラリを作って使うようにしています

プログラム言語については
基本的にはC or C++ ですねぇ
まぁ場合によっては特殊な言語つかうこともありますが
基本的にどちらも使えるのがベストですね

 











 





424 名前:D ID:mr+1cSmu0:2008/05/31(土) 02:04:51.37 ID:PK5/NEnL0
ただいま~(><
ようやく帰宅^^;

さて
寝る前にレス返せるだけ返しますw







395 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 12:32:58.96 ID:ckJiox1qO
腐とオタに媚びるのも良いけど、ゲームを作り込んで下さい><

>395
これに関してはしょうがない部分ありますねぇ
昨今何が売れるかわからない時代で
確実にうろうと思ったらそっち系がやっぱり安全なので・・・



 





396 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 12:34:56.70 ID:aD4a2QOzO
リメイク商法やめてくだしあ><

>>396
こちらも同様です
正直本当はリメイクしたくないんですよね
良いゲームは後世に残すためにという意味なら分かりますが









416 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 23:48:12.51 ID:oe0QZ18wO
Dお疲れ様~
つかの間の休息をこんな場所で使ってほしくないと思いつつ、
来て欲しい気持ちもありつつ複雑な心境www
Dのデスマ話でも期待してるかなwwww

 

>>416
デスマ話ですかw
自分ではそこまで大したデスマは
経験してないとは思うのですが

最近だと今年頭に
開発中のマスター前
デバッグ対応と企画2本の締め切りぶつかって
20時間労働が休みなしで2週間続いたぐらいかなぁ
ほぼ毎日 栄養剤のんでましたね~

さすがに死ぬかと思いましたよw





   



419 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/31(土) 00:43:24.33 ID:/wKRwo/P0
ディレクターらしいけどプログラムは打てるの?


>>419
実務的なレベルでいうと打てませんが
基礎レベルなら打てますよ
言語はC、JAVAあたり

開発してるときは習ってたことが
結構役に立ちましたねぇ
スクリプト組むのにとか

一応時間あれば
きっちりやりたいんですけどねぇ
Dである以上はデザイナーとプログラマーの
作業内容が把握できるようにしたいんで
 







420 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/31(土) 00:49:43.98 ID:kisNw5+N0
シムシティーとか、ぼくじょう物語みたいな育てる系の
SLGが好きなんだけど、この系統のネトゲってないよね。
似たようなクリッコしまくりMMOか、キャラが育たないFPSか、
着せ替えかじゅあるげーとかそういうのばっかり。

AOE系ならあるけど、あれは如何に他のひとを倒すか?ってゲームだから、
戦うの苦手なひとにはちと厳しい。
育成系のSLGってネトゲ化は難しいの?

>>420
課金形態と運営が非常に難しいですね
よっぽど腕のいいイベンターがいるか
死ぬほど開発費安くで済ませられるか
やっぱり需要が少ないものには手を出しにくいのが
現状ですね


 
 





421 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/31(土) 00:55:01.50 ID:3LTd9eH00
中1の夏から学校行ってないけど頑張ればプログラマーになれるかな?
あと勉強しておくと良い言語とか 

 
>>421
そうですね
本人の気持ちと努力しだいです
学歴は関係ないです
ただ、学校はきちんと通って欲しいかな

1つ言える事は
どんなに腕のいいプログラマーでも
コミュニケーションが苦手だと雇ってもらえないことがあります
人間が開発している以上
人との協力は必須です

いろんな人と手軽に交われる学校は
もしつまらなかったとしても行くべきだと思います
つまらなければ面白くすればいいんですしね

技術的なところでいうと
Cをまずものにしてください

あとはプログラム以外の知識
たくさんいろんな経験しておいたほうがいいかな
柔軟な発想力を鍛えるためです
 

 


 







428 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/31(土) 02:14:40.31 ID:7xRCL2MK0
逆転裁判は1~3までは超面白いのに
主人公代わってから糞すぎだろ・・・。前作をぶち壊してまで出すなよ・・。
もうナルホドには戻らないのかな?
それともファンなら新主人公シリーズも受け入れるべきか?? 

 
>>428
回を重ねて
ゲームとして面白さがなくなるのは
ある種ユーザーさんの慣れが出てきてしまうため
開発者としては非常に辛いですがしょうがないとおもいます

あのゲームが次はシューティングになって登場!
とかじゃないと難しいとおもいます
(それはそれで売れないかもしれませんが)

ただ、ファンであるならば
新しい環境というのは受け入れておいたほうがいいと思います
そこでうまく楽しむのが真のファンじゃないかな
 



 





423 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/31(土) 01:45:47.06 ID:qmz+zTU50
フリーゲームなんですけどかなり良い感じの出来です。
是非やってみてください!
良かったら感想も…

水の迷宮
http://www.geocities.jp/vip_kouhaku_07_08/104.html 

>>
えーっと
見たところツクールで作成されてますね

私のところではプレイ環境がないので
色々と探さないといけないのですが
よろしければそのへんの詳細があるサイト教えていただけますか?

あと、このような質問される場合
あらかじめ必用なものがDLできるサイトのリンク
貼ったほうがいいですよ

誰もが同じ環境ではありませんし
質問する以上は必要なマナーかと思いますので










437 名前:D ID:mr+1cSmu0:2008/05/31(土) 02:57:34.88 ID:PK5/NEnL0
今日はそろそろ落ちますねぇ

引き続き需要がありそうであれば
レスしていきますので
よろしくです~








439 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/31(土) 03:11:36.51 ID:UNyATrRjP
乙です












450 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/31(土) 14:29:32.47 ID:3D3oKKf8O
ほっしゅほっしゅ




 





446 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/31(土) 08:16:35.12 ID:F9PU1o4I0




 





454 名前:D ID:mr+1cSmu0:2008/05/31(土) 17:55:21.67 ID:PK5/NEnL0
どもです~







438 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/31(土) 02:59:43.96 ID:qmz+zTU50
http://www.famitsu.com/freegame/rtp/ 
ここからRTPをダウンロードすればできるんですよ!

>>438
水の迷宮プレイしてみました

あくまで現場にいる人間として
厳しい目で見た上で感想を述べさせていただきます

30分ほどやった感想ですが
プレイヤーにどういった感情を与えたいのかよくわかりません
主人公とカワウソがどうなっていくのか?という期待はもてますが
間のゲームが単調すぎて足をひっぱっています
ゲームとしてはシステム構築が不足しています

このままですとすぐに飽きがきてしまいます
次に進みたいという意欲がわきません
敵に見つかるとアウト というシステムをもっと発展させていかないと
作業になってしまいますので何かしらの工夫が必要かと思います
たとえばシューティングのボムのように絶対回避できるチャンスを作るとか
進むごとにプレイヤーが出来ることを増やしていくと良いかと思います

ストーリーだけ見せたいのであれば
ゲームは必要ありません
俗に言う版権もののゲームとして大して変わりませんので

まずはゲームシステムをきっちり構築していくことが大事だと思います




 





444 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/31(土) 04:21:25.74 ID:4ipqF0vY0
自分の夢って蜃気楼みたいなもんだよな……
砂漠を歩いていたらすげぇとこ見つけて行って見ると……
で、なんか作ってほんとにすげぇとこがあったことにしてしまおうっていう人と、
鬱になる人がいる……
このスレ読んでたらもう一回やってみようって気になってきた。


>>444
そうですねぇ
夢をかなえるのには相当の労力と時間を費やしますね
もちろんかけたからといてかなうかどうかわかりません

ただよくいわれてるように
かなえようとしなければ、かなうことは絶対にありません

人に馬鹿にされても
自分が間違っていないと思うのであれば諦めない
と私は考えております







448 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/31(土) 12:23:36.57 ID:lDmt/Tdw0
バンナムとかカプコンなんかの大手の待遇ってどうなんですか?
やっぱり任天堂以外は中小と変わらないのかなぁ?

 
>>448
待遇ですか~
う~ん
会社によりけりなんですが
バンナムさんもカプコンさんも大手ですよ^^;

パブリッシャーになった時点で
私は大手だと考えております
自分の会社のお金でゲームを開発・販売できてますから

で、待遇については
会社ごと、役職などによってまちまちです

1つ言えるのは有給とか正直やめるときぐらいにしか使えないってとこ
ですかねぇ・・・(休みたいときに休めない)
まぁゲーム業界に限ったことではありませんが







 





451 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/31(土) 15:16:23.99 ID:bj0tAcIh0
聖剣LOMって本当に良いゲームだと思うんだけど
(とっつきやすいシステムの反面考えさせる世界観)、
1,2,3と比較されてちょっと劣ってる気味。
前のはよかったのにから始まる新作の評価されなさをどう思います?
 
>>451
そもそもなんですが
本当は前作と比較するという見方が
間違っているのではないかと思います
かといって前作と比較するのは当たり前というのも当然あります
自信作であれば続編である必要はないということです

昨今、ネームバリューがないと売れない(あっても売れないですが^^;)
時代に確実に数を稼ぐための手法の1つと考えています
続編モノというのは・・・

前作と比較されてしまうリスクはあるものの
ユーザーさんにとっては買ってプレイするまでは
面白いかわかりませんから



 





455 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/05/31(土) 17:56:04.57 ID:3LTd9eH00
Cよりjavaが需要あるって本当? 

>>455
一概にはいえませんねぇ
ただプログラマーは需要が高いです
特に出来るプログラマーさんは

C JAVAどちらも一定以上のスキルあるかたは
どこでも優遇されますよ^^
 





 





460 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/05/31(土) 18:30:22.83 ID:3LTd9eH00
mjsk!
でも結局c++もオブジェクト指向かorz

それよりPS2のBLACKってゲームどう思う?
神クオリティだったが大ヒットには至らなかったよね

 
>>460
最近でたタイトルでしょうか
恥ずかしながら存在すら知りませんでした(--;

で、ググってみましたが
洋ゲーですかね

洋ゲーというだけでまず
大ヒットの線から外れますねぇ(もちろん例外もありますが)

あとは宣伝ですかね
私が存在すら知らなかったように
どんなにクオリティが良くても
知らない人は買いませんから・・・

広告(プロモーション)って大事なんですよ・・・
売れ行きを左右する大きな一因になりますんで









462 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/05/31(土) 19:10:40.82 ID:fgo+3TOx0
キングダムハーツってどう思う?
 

>>462
すばらしい作品の1つですね
私個人的には
版権を扱ったものはちょっと・・・
なのですが

それを払拭するぐらいゲームとしてのクオリティは高いです
特にモーションですね、各キャラクターの歩き1つとっても
ディズニーという世界を完全に表現できているので
こだわりがうまくプレイヤーに伝わっているいい形の作品だと思います

ディズニー(知名度) + スクエニの技術 + キンダムハーツ開発チームのこだわり
売る・プレイしたら面白い どちらの要素も組み込まれています
ただ強いて言うなら
版権モノじゃなくてオリジナルでだしてほしかったですねぇ







463 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/05/31(土) 19:18:25.73 ID:POYZrozT0
カプコンから出た大神はどうでしょう?
個人的に好きなんですが。システムに滅茶苦茶斬新なところがあったってわけじゃないし、
和風ゼルダとかとも言われたりしてますが、
あれだけ世界観・せりふともどもこだわりを持って丁寧に作られていて、
なんとなく心に残るって作品は中々無かったと思うのですが…。
ああいうソフトが増えてほしいです。


>>463
私も大神は好きです
斬新な表現方法 + なじみのあるシステム
あの見事な融合性には頭が下がります

ではなぜそこそこレベルにしか売れなかったのでしょう
私が思うにプロモーションだと思います

だいたいの人がみて言うことは
「綺麗だけど結局何するゲームなの?」
といわれてしまうところでしょうね

ヘヴィユーザーさんは奇抜なことをされると嫌がる傾向にあります
ライトユーザーさんはわかりにくいものには手をだしません
(あとはアクション性が高すぎるもの)

ゲームの売りをどこまでユーザーさんに伝えられるかが
売れるための1つの要素です
特に知名度のないものについては







464 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/05/31(土) 20:04:30.33 ID:PWs5XXAj0
俺ゲームに声要らないって人間なんだが声入れないってことになると
どのくらいコストダウン出来るの?

>>464
う~ん
規模や扱う声優さんのクラスなど
状況によって変わりますねぇ

有名声優さんを多数起用となると
規模にもよりますが開発の1割ぐらいに膨れあがると思います
下手したら3割ぐらいいくかも・・・(現場からいうとやりすぎレベル)

ちなみにゲームのお仕事はアニメのお仕事より
安いですw







472 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/05/31(土) 20:42:42.30 ID:PWs5XXAj0
それはつまり価格をそのくらい抑えられるってことでおk?
 
>>472
価格はほとんど変わらないかと思います
むしろ同じ値段で出しますね 企業としては

ボイスの有無でゲームシステムが根幹から変わるのであればまだしも
ボイスを売りにするのでないならば変わりませんね
その分システム・ストーリーを強化することになるので
 



 





489 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/05/31(土) 23:00:17.49 ID:PWs5XXAj0
なるほど、制作費は決まってるからどこに
金掛けるかってだけで価格は変わらんってことか










466 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/05/31(土) 20:26:44.85 ID:iAQ54HKm0
有名な芸能人を声優として呼ぶのと
有名なアニメ声優をゲームに起用するんならどっちが高い?
それとどっちにした方が売れ行きがよいか

>>466
それはもう芸能人呼ぶほうが圧倒的です
ただゲームのお仕事ですからテレビの仕事よりは全然安くなりますが

売れ行きに関しては微妙なところですが
その人の声がどれだけゲームにマッチするかじゃないかなと
そこは芸能人・声優 関係ないです

声優さんでもゲームの仕事したことあるかないかで変わりますしね
声あての状況が多少変わってきますから
ただ芸能人さんよりは安心感もてますけどw








470 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/05/31(土) 20:38:37.77 ID:iAQ54HKm0
なるほど…
ナムコのゲームがかなり金かけて作ってるのがわかった
・・・まさかだからバンダイと合併したのか?

 
>>470
う~ん
どうでしょうねぇ
純粋に経営状態の問題化と思いますが











473 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/05/31(土) 20:51:14.13 ID:NyPFPP87O
ディレクターもやっぱ一通りプログラミングとか出来ないとダメなの?

>>473
出来なければならない
ということはないですが
出来たほうが断然お得です

基本的にディレクターには未経験者はなれませんので
ディレクターになるにあたり何かしらの技術は習得ずみのはずです
実際にゲーム制作はどう行われているかを把握していないと出来ませんので

そういう意味では
プログラム・デザインどちらも出来ることに越したことはないですよ







474 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/05/31(土) 20:56:10.73 ID:69wXpQWx0
そういえば菅野ようこに音楽頼もうとして金額聞いたら
制作費の8割ぐらい占めてワロタって話を聞いたなぁ







475 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/05/31(土) 21:30:06.04 ID:DeAbollL0
菅野よう子のスケジュール2年先まで全部埋まってるって話だしな
作ってる量がハンパない
 

>>475
大物さんはどの方でもお高めです
ここで生きてくるのが伝ですね
いわゆるコネ

これがあるかないかで費用が激変します
マジです








476 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/05/31(土) 22:08:43.08 ID:4ipqF0vY0
同人ゲームで、市販のゲームから素材を吸い出して自作ゲームを
つくって配布しているひとがいますが、それってやばいことなんですか?

>>476
ヤバイってもんじゃないです
著作権におもいっきりひっかかります

じゃあ何故普通にうってるのか
これは同人誌などと一緒で
一部暗黙の了解が含まれています

もっと単純にいうと
いちいち規制してたらお金かかって仕方ないから
ある意味放置

まぁでも宣伝効果にもつながるといえばつながるんですけどね
なので、訴えられるリスクは常に頭に入れといて欲しいですね
確実に負けますので(お金とって以上は)
 

 








478 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/05/31(土) 22:22:52.88 ID:NyPFPP87O
俺には聞いてないだろうけど言わしてもらうと

メーカー等の権利者に訴えられたらやばいんじゃない?
やばいとはいえ、たとえ訴えらても公開ヤメロとか程度だと思う

そう考えると同人誌かいて金取ってる方がよっぽど悪質


>>478
その通りですねぇ
まぁ素人相手なら公開ヤメロ勧告で
それでもやめなければ裁判沙汰でしょうがw

同人誌は悪質とは一概には言えませんが
版権モノを扱ってる方々には
もう少し考えて欲しいですね 著作権という概念を

ああ 別に同人詩書いてる方々を煽ってるわけじゃないので
勝負するならオリジナルで!!

お金稼ぎのためにはああいった場を使わないで欲しいな・・・



 





477 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/05/31(土) 22:17:00.89 ID:NyPFPP87O
>>1は会社にはいるときどうしたの?
CGデザイン専攻(?)ということらしいので
やっぱり作ったCGとか持って行ったの?
ほかにはどんなことをした?

>>477
最初に入った会社
デザイナー専攻だったので
ポートフォリオ作成しましたよ
今見ると恥ずかしくて人に見せたくないですがw

次の会社は企画で応募しました
企画書を2,3作って応募した感じです
ああ~ あのときの企画書は色々失敗したなぁ・・・

ある種人柄と情熱で採用してもらった気がするw
とういことで人柄・情熱 重要ですよw

他にしたこと・・・
というのは勉強とかそういうことですかね?
企業さんには書いたこと以外は特にしてないですよ~





 





479 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/05/31(土) 22:31:18.96 ID:4ipqF0vY0
さっきニュースサイトいったけど、今の時代はファミ通のクロスビュー
で低評価されると祭りになるんですね…
そりゃ企業おこるよ……

>>479
言うだけはタダなんですよね・・・
まぁ読者の方々も嘘かホントかを見抜く力を養って欲しいですね
表に出ている情報が全て真実とは限りませんので

あとはクロスレビュー書いてる人たちのなかにも
まじめにやってるひと適当にやってるひと色々いると思います
お金をもらってやってる以上適当はないと思いたいですがね・・・







480 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/05/31(土) 22:34:49.75 ID:0ryDXtLM0
プランナーになりたいんだけど、素質とかやるべきことってある?
今まだ大学生なんだけど、とりあえず多趣味であるべきかなとは思うんだ。

>>480
多趣味 これは大事ですね
ただ偏り過ぎは禁物ですよ
あと多趣味だから良いわけではないです
そのなかでもこれだけは突出しているものがあるかどうかがポイントです

あとは企画力というところですが
どうすれば自分の考えてることがうまく人に伝わるか
どういうプレゼンすれば見ている人はOKをだしてくれるのか
などなどこういうところのセンスが問われます

文章の書き方ひとつでも印象が変わってきますので
その辺をいろんなものをみて勉強するのがいいと思います
(広告とかいいですよ~)

ゲームでなくてもいいのでなにか上に書いていることを
実践できる場を作るといいかもしれませんね
VIP板に企画書書いてあげてみるとかw








481 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/05/31(土) 22:37:58.21 ID:4ipqF0vY0
あ、今気付いたけど、低評価ならレビューしないで下さい><って
いえないのかな? 
 

>>481
いえなくもないと思いますが・・・
たとえばビッグタイトルなのに
レビューにないと変に思いませんか?

何かあったのかな?開発中止?
あれ? でも製品でてるよね? などなど
それはそれでユーザーの不安を煽る結果につながるかなと

あとはクロスレビューで評価があまりに低い場合
現場もおそらく分かってると思います
結局は期限に間に合わなくなると困るからとりあえずだしたとか
圧倒的に技術力がなかったとか
まぁ原因はいろいろあるでしょうが・・・







482 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/05/31(土) 22:44:57.79 ID:4ipqF0vY0
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/9/f/9f209b49.jpg 
こういうレビューは駄目ですね…酒飲みに絡まれているみたいで頭にきます
マジで昔の同僚のこと思い出してイラッときた


>>482
一通り目を通しました

確かにそうですねぇ
ただ、何故こういう評価がつけられるかというところですが
ほとんどの場合予算です
シンプルシリーズなんてほんとに予算のないところで
開発してると思います

ここで生きてくるのが
企画及びディレクションだと思います
グラフィックとかチープでも企画・仕様をきっちり仕上げるだけで
ゲームは面白くなると思います
あとはディレクターがそれを認識できているか・制御できているか
これもゲームの面白さを左右してきます

マイナスコメントがシステム系に偏っているのを見る限り
グラとか特にみてないってことですから
(それよりシステムのマイナスが目立つため)




 


 
492 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/05/31(土) 23:04:41.26 ID:aTAKLs7Y0
少子化の影響ってもうでてますか?
それと、技術の共有ってどこまで出来ますか?

>>492
少子化ですかぁ
目に見える影響は特にないですねぇ
子供が少なくなってもDSがあれだけ売れてるのでw

技術の共有というのは
企業と一般の方々ですか?
企業間ですか?

企業と一般の方々はないですね
自分の技術をタダで売ってもメリットないですから

企業間は微妙なところです
契約関係で問題なければやるでしょうねぇ

ただ自社ライブラリを他社に提供するのは
余り望ましくはないですね
スタッフで嫌がる人もいますからね











496 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/05/31(土) 23:09:20.54 ID:n82ugQSt0
なんでDの95%は経験や知識の有無に関わらず
一緒に仕事したくない性格をしてるのでしょうか(^ρ^)

>>496
よくありますねぇ
私の場合Pですが
話が通じなくて本当苦労しましたよw

これはこの業界に限ったことではありませんが
荒んでしまったんでしょうねぇ
心が・・・

大体の場合いい上司にめぐり合えなかったからだと思います
私も前の会社はほんとひどくて・・・
社長及び幹部の人間がダメ人間ぞろいで
二言目には金
そりゃお金も大事ですが買ってくれるのはユーザーさんってことを
思い出して欲しいです ホントに

とまぁ愚痴をこぼしてしまいましたが
今の政治家がどいつもつかえねぇってのと一緒だと思いますw









498 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/05/31(土) 23:10:14.83 ID:LjIzUKBF0
ドラクエは何であんなにおもしろいのでしょうか?
 
>>498
そうですねぇ
まず目的がシンプルなこと
悪いやつをやっつける!!
これほどシンプルな目的はないと思います(MHも同じですね)

あとは遊びやすいシステム
ライトユーザーも受け入れている点
遊びやすいシステムの割りに奥深い要素(中にはないのもありますが)

この辺でしょうか
分かりやすいでも奥も深いというところが
ライトユーザー・ヘヴィユーザーに受けているのではないでしょうか

ちなみに自分は
ドラクエに関してはおなかいっぱいです^^;
さすがにあの単調な流れには飽きが・・・










503 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/05/31(土) 23:29:32.66 ID:DoZSKiQw0
ゲームの「売れるロジック」を見出すには
どんな所に注目してゲームをプレイすればいいんでしょうか?
 

>>503
ジャンルやターゲットによって変わってきますが
私の個人的な意見としては

・目的がはっきりしているかどうか
・プレイヤーにどんな感情をさせたいのかまたそれが反映されているか
・シンプルだが奥が深い要素がつまっているか
・最後まで飽きない仕掛けが抱負に仕組まれているか
・ターゲットが満足する内容なのか

とまぁこれぐらいでしょうか
まだまだ細かく言えることはありますが
とりあえずこんな感じです






 
491 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/05/31(土) 23:03:32.97 ID:bj0tAcIh0
質問じゃなくて感想聞きたいんですけど、いいですか?
 
>>491
どうぞ~
質問だけではなくて感想もOKです

ただ
このゲームやってみてください系のはちょっと勘弁です^^;
時間もかかりますし、短時間では判断できないことも多いので



 



505 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/05/31(土) 23:32:50.18 ID:bj0tAcIh0
ワイルドアームズ2が好きなんですが、あぁいうゲームどう思いますか?
非常に茫漠とした質問ですので、返答もそんな曖昧ので構いません。個人的に
・ニッチである
と言うのはあるんですが、それでもあぁいう(メッセージ性の強い?)
ゲームが廃れると寂しいなぁ、と思っております。

 

>>505
ワイルドアームズは実はやろうとおもっていて
乗り遅れてしまったタイプです ;;

なので具体的な内容は把握してませんが
人からの話を聞いたところ
熱血なところが良いといわれたことがあります

私もそういうのは好きですからアリだと思います
ただ需要が少ないとさすがに作れないですよねぇ
うれなきゃ会社潰れますから^^;










509 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/05/31(土) 23:40:32.33 ID:LjIzUKBF0
今の仕事は天職だと思いますか?
自分の能力を生かせていると思いますか?

>>509
天職・・・かどうかはわかりません
色々な仕事をしてこれを選んだわけではありませんので
ただ、自分がやりたい仕事に携われているのは確かです

そういう意味ではやりたい仕事のために努力はしてきてるので
能力は生かせてると思いますよ
まだまだ未熟ですが^^;











516 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/05/31(土) 23:55:24.97 ID:eZz5kOV80
ディレクターってどこからどこまで関わってるんだ?
プランナーとは違うのか?

>>516
基本的には最初から最後までですよ

プロジェクトにもよるんですが
ディレクターにも
チーフディレクター 背景ディレクター アートディレクター
プログラムディレクター etc
と色々ありまして
ディレクターによっては最初からじゃない場合もありますね











518 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/05/31(土) 23:59:34.85 ID:LjIzUKBF0
SFCのドンキーコングは凄いと思いませんか?
ゲーム内容、操作性、難易度、キャラクターやマップのデザイン、音楽などのクオリティの高さに、
買った当時は、SFCでこのクオリティか!と驚いた記憶がありますw

>>518
あれも名作ですねぇ
確かにSFCであの表現は斬新で目を見張るものがありました

操作性に関してもやや人間くさいというか
ちょっとクセがあってそれが逆に心地よい
バランスも一級品ですね 相当苦労されたと思います

ニンテンさんの商品って
どれもバランス調整がしっかりしてるんですよね
ほかの作品に比べて









520 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 00:01:43.02 ID:Cp733hYj0
今のうちにエロゲツクールつくったらもうかんじゃね?
 

>>520
これは実はすごく難しいんです
エロゲってCEROみたいな中途半端な審査機構ではなくて
ソフ倫とビデ倫てのが介入してくるんですよ

例えばエロゲツクールを作った場合
下手すると作った作品全部ソフ倫通さないといけなくなったりします
なので企業がエロゲツクールを出すのは基本的には無理でしょうね
儲からないですし、非常に面倒な審査を繰り返さないといけないので









522 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 00:04:07.19 ID:xUYIXDDVO
就職のために企画書を提出しようというのがありましたが
ズブの素人に求められるのはなんですか?
素人らしい新ジャンルなのか
いままで有ったモノを軸に考えたものなのか
企画のわかりやすさやなんかを見ているのか

まあ全部といっちゃあ全部を求めてるんだろうけど
 


>>522
私が人事をする場合
企画書 3 : 人柄 7
の割合で判断します

失礼な言い方ですが素人さんの企画書にはあまり期待していません
書き方、見せ方なんてものは会社に入ってから学んでいくことなので

だからといって全く見ないわけではないですよ
人に見せるためのポイントを抑えているかどうか
面白いアイデアかどうかちゃんと採点します

あとは面接のときに実際に話してみて
面白い人間かもしくは興味を惹かれる人間かどうかを見ます
面白くない人間に面白い企画が出来るとは思っていませんので
なので、プランナーとして企業へ受ける方へ一言
審査は履歴書から始まります

履歴書がつまらないとその時点でポイントマイナスです
(その人のビジュアルも関係してきますよ 笑顔じゃないだけでもマイナスです)
かといって奇抜な履歴書の書き方してくる人は論外ですのでw








549 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 00:44:17.87 ID:SgEBpUz20
企画書だけなら自信あるなあ。
フツーに売り物クオリティーのを量産できると思うわ。
企画書を持ち込みしてお金をもらうことってできるんでしょうか?


>>549
出来ないことはないですが・・・

漫画を描いて編集にもっていて
連載が決まる

ほど甘くないですね
もしゲームの開発経験がない場合
よっぽど面白いと判断されない限りつっぱねられますね

開発経験がない場合
予算、開発スケジュールが見えないと思います

企画したものがどのくらいの規模のものなのかも
説明する必要がありますねぇ

この企画だけど3000万でつくれる?
といわれて答えられなければどうしようもないので





 





529 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 00:10:29.21 ID:SgEBpUz20
どうやったらゲームディレクターになれますか?

>>529
まずはどの職種(デザイナー・プログラマー・プランナー)
としてゲーム業界に入ってゲーム制作を学んでからですね

いきなりディレクターはないです
映画もそうですが素人をいきなり監督にはしませんので







530 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 00:11:53.04 ID:R4KEPwL20
ゲーム業界への就職って厳しいんですかね?
友人が目指しているんですが、なかなか決まらないみたいです。

>>530
ゲーム業界に限らず
どの業界も就職するということは大変だと思います
特にゲーム業界については専門的な技術が必要な
技術職ですので誰でも簡単にとはいきません

技術 + 人間性 が必要になってきます

私も就職大変でした
5社ほどうけて受かったのは1社でしたし
諦めずに頑張ってほしいですね その友人さんには

ああ
あとですね
何故落とされたかという原因が聞けるのであれば
聞いたほうがいいですね
自分を見つめなおすことも必用ですよ










536 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 00:27:00.74 ID:HROnbPXr0
創伽学会という巨悪を倒す内容のゲーム作ったら何か問題ある?


 
>>536
完全アウトですね・・・

個人名もしくは個人団体をバッシングするような
企画は100%アウトです
たとえ開発してもパブリッシャーがいないですね

特にあの団体さん敵に回すってことは
会社潰れるの覚悟するきじゃないと・・・
なめると痛い目どころか・・・
です









538 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 00:29:56.78 ID:R4KEPwL20
FCやSFCのゲームのほうが、はまれたと思うこの頃
シンプルだけど奥が深いというか・・・
こう思っている人って結構多いと思うのですが、実際どうなんですかね?

>>538
やっぱりそこは変わらないと思います
最近のゲームは正直なところ売りがよくわからないんですね
要素が入り込みすぎて

ストⅡとギルティギア比べてみてください
ギルティギアのシステムもうわけ分かりません(ファンのかたごめんなさい)
ただの格闘ゲームなのに覚えることがたくさんありすぎると
ついていけるしかついていけない

ただシンプルで奥が深いってのは非常に難しいんです
偶然の産物だったりもするので


 





540 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 00:30:34.40 ID:TKlVJX1hO
何故ゲーム音楽はクラシックやメタルが多いんですか?


<<540
クラシックは単純に
耳に心地よいこととなじみがあるというところですかね
クラシックには曲それぞれにテーマがありますから
そのシーンと同じテーマの曲をそろえるだけで見事にマッチします

メタルも似ているのですが
高揚感というのを与えるという点が
興奮度の高いアクションゲームなどにうまくマッチするからでは
ないでしょうか







545 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 00:38:28.09 ID:xUYIXDDVO
また質問なんですが
中古ゲーム売り屋のワゴンに300円くらいで売られてる、
明らかにこれは300円でもいらないwwwwwっていうゲームは
なぜ発売までに踏み切れたのでしょうか?


>>545
簡単にいうと
出さないとお金が回収できないからです
まぁ出す前に企画の段階で気づけよといいたいところですが

他に原因があるとしたら
売れなくても出すことでお金が入るという謎の仕組みです
詳しくは言えませんがそういったこともあるんですねぇ~
不思議ですね~(個人的には認めませんが)








546 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 00:39:04.11 ID:R4KEPwL20
休日はやっぱりゲームしてるんですか?
リフレッシュ兼研究みたいな感じで

>>546
私はしてますよ~
中には全くやらない人もいますけど・・・
まぁ私はねっからのゲーム好きですから^^









552 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 00:48:26.73 ID:34wvS0XSO
ネット上の大神の神評価って確実に工作員の仕業だよねアレ
やっぱり工作員って実在すんの?

>>552
詳細はわかりませんが
いるんじゃないでしょうか・・・
私はそんなことしても大した意味はないと思っていますので
やるつもりもやったこともありませんが^^;








541 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 00:30:49.11 ID:C3qcmrO30
かなりの遅レスだが逆転裁判ファンとして一言いわせてくれ。
逆転裁判は1~3に関しては回を重ねるごとに面白くなってるだろ。
4は女性ユーザー獲得を狙いすぎだ。検事が最初から味方っぽいとかありえん

なんつーか、製作者が思いっきりフザけてるRPGが見たい。
ジャンプのネタであったように、仲間キャラに魔王や
リサージュ曲線(受験生を苦しめる頼もしい味方)がいたり
ニートの勇者が主人公かと思ったらそのかあちゃんが主人公だったり、とにかく狙ったクソゲー。
絵はかなり綺麗で展開はシリアス。なのにどことなく物語が破綻している。
やっぱりそういうゲームは作りにくいの??
 
 
>>541
作りにくいですねぇ

例えば企画をして
それを上の人間10人に見せたときに
何人が理解してくれるでしょうか

頭の固い幹部さんにはまず通らないでしょうね
よっぽど実績があって自分の地位が高くない限りは

あとはターゲットを考えたときに
どう書くか
奇をてらったゲームが好きな層
何人いるでしょうか・・・?

とまぁ色々問題が山積みなんですw



 





559 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 00:55:45.06 ID:SgEBpUz20
うそだー。そういうゲームいつも作ってんでしょ?wクソゲーwwww
そういうふうにしようと思わなくても一番作りやすいのがクソゲーだと思うぞw
でも、クソゲーというのも「スペランカー」や「摩訶摩訶」みたいに
ある種の不朽の名作にはなるんだよな。
まあ、メーカー的には数売れなければやっぱりクソゲーなんだろうけどね。


>>559
いやいや
最初からクソゲー作ろうなんて誰も思っていませんよ~
そのへんは誤解しないでくださいな
頑張ってお金と時間かけて売れないゲーム作って誰が得すると思います?

昨今どんなゲームが売れるか掴みにくいのは事実です
要はクソゲーつくってしまったら次にクソゲー作らないように
すればいいんですがこれがまたなんとも・・・

そのときそのときのニーズに合わせるって大変なんですよぉ

あとは上の判断力ですね~
先ほども書きましたが作ってしまった以上
出さないとお金回収できないので出すしかないんですよ

ニンテンさん見てくださいな
あそこの出す商品にハズレはほとんどないでしょう?
あそこは上の人間がちゃんと売れる筋をみてるんです
売れない駄作ばかり出している企業さんはそこを見てないだけなんです




 





569 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 01:10:38.49 ID:SgEBpUz20
じゃあ、このくらいのことをやるのにこれだけ時間とお金がかかるっていうのを
ゲームの内部構成のセクションごとに全部オープンソースにしてくれれば一般から
ゲームの企画書がたくさん集められますね。


>>569
そうですねぇ~
ただ企業によっては
かかる費用は変化しますねぇ
はっきりいって基準はありませんから

なので内情を知っている人間には心が許せるんですよね
黒いところも知っているので










563 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 01:02:38.89 ID:R4KEPwL20
歴史シミュレーションゲームは好きですか?
いまPSの三国志やってますw


>>563
割と好きですねぇ
私も三国志は初代からやってます
信長もやってますよ~
光栄さんは凄いですよほんと
というかシブサワコウさんがね






 





566 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 01:05:59.11 ID:gBj9OMfq0
VIPにスレ立てたってことは、>>1はVIPPERなの?
VIP好き?どこが好き?

>>566
恥ずかしながらVIPPERほどのレベルには達してないですw
ただスレは結構みますねぇ
話題がマニアックなものからおかしなものまで取り揃えてあるのでw

すきかきらいかといわれれば
好きなほうなのかもしれませんねぇ
彼らの行動力には時に関心しますから







575 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 01:18:31.47 ID:4th0Go490
オンラインゲーム会社ですが
休憩時間に他社のオンラインゲームをやってます
ゲーム会社でモンハンとかやってたりすると怒られますか?

>>575
状況によりけりですね~
基本的にはOKです
もちろん仕事はしないといけませんよw
FPS系のゲームを会社でやったときは楽しかったなぁ
身内16人対戦が熱かったw





 





582 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 01:24:53.41 ID:Lbzh0H3t0
美大目指してるんだけど
3D以外はゲーム業界に需要ないかな

>>582
ありますあります
アートワーク関係のお仕事なんて
ほぼ2Dですから

キャラデとか背景とか
需要はいくらでもあります
ただ気をつけて欲しいのは
ゲームのお仕事したいかどうかですね


 





591 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 01:34:12.62 ID:Lbzh0H3t0
キャラデザはかなり狭き門な気がして自身がない・・・

>>591
やる前から諦めちゃ損ですよ
ゲームで絵描きとしてやっていきたいと思うなら
努力あるのみです
まだまだ若いんですから消極的になると損しますよ~
キャラデが苦手なら得意なジャンルで勝負すればいいんですよ

個人的に私が絵描きさんに求めてるのは
創造力です
例えばネコミミついたかっこいいロボット描いてといわれて
描けるかどうかです
背景なら未来っぽい感じで でも自然がいっぱいな背景とか

無理難題をいろんなバリエーションでかけるかどうかが重要かと

 


 





597 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 01:41:35.98 ID:Lbzh0H3t0
できればゲームだけじゃなくて色んな仕事してみたい
ゲームには小さい頃から励まされたり感動させられたり
してもらってたからゲーム業界にあこがれていたりするんだけど
前に3D以外は需要ないって聞いてショックだったんだけど安心した

あと、職場は男が多いって聞いたけど本当?
 


>>597
そういう考え方でいいと思います
ゲーム業界は1つの選択肢として考えていてくださいな

もちろん3Dできたほうが有利ですが
企業によっては2D、3D完全に分けられたりしますし
3D未経験でも会社入って覚える人もたくさんいますよ
むしろ2Dできなくて3Dやる人がかなり苦労します
それはもう・・・

職場に関してはどこの企業も
圧倒的に男が多いですねぇ
これは事実です
もちろん女性のスタッフもいますが

企業としての考え方として1つ覚えておいてほしいのが
女性スタッフは結婚や妊娠で会社を辞めやすい
ということです
やっぱりせっかく育った人材もそういった事情で抜けられてしまっては
もったいないですからねぇ
 




 



588 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 01:30:20.91 ID:fM86sflC0
バンピートロット2はいつ発売するの?
なんでPS3のソフトになっちゃったの?
ずっと楽しみにしてるのに

>>588
アイレムですよね・・・

あのまぁ・・・
察してください(><
PS3なのにもわけがあるんです・・・
 


 





606 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 01:50:23.03 ID:fM86sflC0
わけがあるんです
なんて言われちゃ
気になって仕方ないんだぜww

>>606
すいません
気になる言い回しをしてしまって^^;

私も確実な情報じゃないので
憶測にはなってしまうんですがね・・・

ヒントは企業形態の変化ですね
アイレムのここ最近の歴史を紐解くと見えてくるかなと


 


 








615 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 02:08:44.99 ID:fM86sflC0
製作過程でどうしてもPS3じゃないと厳しくなった

とかそういうことではないってことでいいんだよね?
もっと大人の事情というかそういうことが理由だと
 

>>615
そうですね
大人の事情ってやつです

 









623 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 02:20:00.09 ID:fM86sflC0
しつこくてすまん そういう場合って

PS3独自のシステムとかそういうことにはあまり期待しないほうがいいの?
それともせっかくPS3に移行したからなんかやってみるか
ってことになったりするの? 

>>623
どうでしょうねぇ
PS3にシフトするぐらいですから
予算は増えてると思いますよ
ただ予算が増えたからといって新しいことするとは限りませんので
状況によりけりですね~


 








590 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 01:33:35.03 ID:xUYIXDDVO
外国のゲームってなんで銃撃戦のやつばっかなんですか?
やっぱり下火と言われているとは言えゲーム作らしたら日本がトップなんですか?


>>590
簡単にいうとトレンドだからですね
日本で言うとRPGやアクションが人気ありますが
海外ではFPSがダントツですね
お国の違いというところでしょうか

ゲームを作らせたらどこが?という質問ですが
いまのところ分からなくなってきてますねぇ
世界をターゲットにしている海外企業のほうが
いいものをつくるかもしれません

しょせん日本は1億ちょいの人口しかおりませんので
GTA4 販売本数500万こえてるそうですね・・・

すごいです











594 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 01:38:42.96 ID:AhKyTQwL0
何か>>1の話聞いてると
頑張ればゲーム業界入れちゃうような気になってくる
変な夢見ちまうぜ

>>594
努力したら報われるというのは
あながち嘘じゃないと思います

たとえどんなに努力してもなれなかったら
それに近い仕事はないか探してみて
選択するというのもアリだと思いますので








596 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 01:41:14.91 ID:xUYIXDDVO
>>594
でもゲーム業界って40すぎたらやばいって言う話をよく聞くよな

 

>>596
そうですねぇ
体力的にも精神的にも疲れる仕事ですから
大体そういう人は辞めてしまうか
管理側に回るかのどちらかですね





 





598 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 01:41:43.03 ID:1yaLr5/z0
モンハン3なんだけど、PS3からWiiにうつったのは、
PS3の売れ行きが微妙だったからかな?

個人的には、FF・MGS・MHが出たらPS3買おうと思ったから、
MHがWiiにいったのは残念で仕方ない。
PS3ですごいグラフィックのMHがやってみたかった。


>>598
私もPS3で是非と
期待していたんですが
Wii転向にはショックです
おそらくはPSPの流行のせいで
ライトユーザー(というか中高生向け?)よりにシフトしたんではないかと

それかもしくはニンテンさんの・・・
SCEさん なんでちゃんと手元に残しておかないかなぁ(><







599 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 01:42:26.32 ID:XMNOlPCI0
今日辺りのここの流れ読んでると
須田51氏とかは良い位置につけてんなぁとかなんとなく思った
ノーモアヒーローズが海外での方が日本でより売れてるらしいのが悲しい


>>599
あの人というかあの作品については
私はもとから日本向けでやっている
つもりはなかったと思いました

どうみても海外向けです

というのは「キラー7」で日本、大ゴケしてるのを経験しているからです
それなのに日本向けでああいうアーティスティックな作品が売れると
思ってはいないはずですから

海外のほうが人間多いので
日本が海外市場にシフトするのもそう時間はかからないように思えます







600 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 01:44:09.46 ID:C3qcmrO30
DS・wiiと馬鹿売れ。若年層に受けるゲームはもちろん
脳トレ・英検ソフトなど幅広くに受けるゲーム。しかもソニー製品と違って丈夫で長持ちだし。
やっぱ凄いよ。企業にしても国家にしても、まず上がしっかりしてないと駄目なんだなぁ・・・。

やっぱり今の時代任天堂の一人天下なのか・・・?
恩人がソニーに勤めているんだが、ソニーが
ゲーム市場で今の任天堂に逆転するすべはあるのかい??

>>600
秘策ですか・・・
あると信じたいですねぇ
せめて本体価格19800ぐらいまで下げてくれませんかね・・・
あと企業への技術提供も360並みにお願いします・・・
じゃないと作りたいもの作れないんですよ・・・






 





609 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 01:58:21.68 ID:SgEBpUz20
さいきんは職場結婚してもそのまま同じ会社の中で働いている共働きの人もいるよねえ
さすがに働く部屋は別のところにしましょうってことになったりはするみたいだけどw
 
>>609
最近は多くなって見たいですけど
やっぱり難しいんですよ その辺の対処がw
本人も気を遣うし、見てるこっちも気を遣わなくちゃいけないんでw
 







616 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 02:10:02.44 ID:Wp9vuOeL0
クタラギさんについてどう思いますか?

>>616
そうですねぇ
一企業人としては尊敬しています
もちろんやったことが正解だとは思えませんが
ああいったパワーのある方は好きですね

新会社でのご活躍お祈りします
(って全然うごきがないんですが セリウスさん・・・)




 





618 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 02:12:32.45 ID:xUYIXDDVO
プランナーって一日中新しい企画考えてるだけなんすか?

>>618
いえいえそんなことはありませんよ
企画が通れば、仕様の作成に始まり
開発しているものが仕様どおりに即しているか確認しますし
イベントのスクリプト組んだりと大忙しですよ
その合間に別の企画考えてくれとか言われますから


 







612 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 02:05:21.71 ID:Lbzh0H3t0
3D以外にも道があるみたいで希望がもてました
職場はやっぱり男の方が多いのか・・・
できれば女友達とか作りたかったから残念
雇用してもらうとき女でも不利じゃなかったらいいかな

>>612
最近は徐々に女の方増えてきてますよ
むしろ女の人募集です
むさくるしいオフィスに一輪の花があるだけでも
癒されるんですよw

ちなみに雇用の話については
企業によってまちまちですね

私のところは腕がよければ
性別関係ないです

まぁできればさっき話したことで辞めては欲しくないですが^^;








621 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 02:17:16.73 ID:Lbzh0H3t0
結婚願望とかはあるんですが
結婚が原因で辞める気は無いし
子供ができても産休取らせてくれるなら続けたいなとか思ってます
ゲーム業界にかぎらず企業によっては
産休とらせてくれなかったりとか聞くんでちょっと心配です

>>621
うれしい回答ですね~
まぁでもそのときの状況にもよるんですがね

産休などの福利厚生については
基本的にきちんとした企業であれば
問題ありません

ただ変な企業もありますので
その場合は転職をオススメします
そういう意味では面接時にでも
きちんと交渉したほうがいいかもです

もちろんそれでマイナスな印象与えてしまう
可能性はありますが・・・

まぁでも最初はあまり気にしなくていいかもしれませんね








627 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 02:32:57.77 ID:Lbzh0H3t0
専業主婦にはなりたくないなぁ


>>627
大変だとは思いますけど
専業主婦はもったいないですねぇ

もし専門的な技術をもっているのなら
私は働くべきだと思いますよ








633 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 02:46:12.66 ID:KuSqJydj0
作品が自分の子供みたいなもんだからな
でもホントの子供も大切にしろよ









635 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/01(日) 03:05:01.06 ID:Lbzh0H3t0
そろそろ遅いから寝ます
色々答えてもらってありがとうございました
 
 


【円グラフで見るゲーム業界シェアの変遷】
http://jp.youtube.com/watch?v=SGzD2ykpaHI
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:   #- | 2008/06/04(水) 18:51 | URL | No.:16613
    なるほどなー
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2008/06/04(水) 19:06 | URL | No.:16614
    このブログ最近ちっとも面白いもの載せないね
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2008/06/04(水) 19:54 | URL | No.:16618
    DQってシステムがあんまり変わらないからこそいいと思うんだけどな
    あの世界観とゲームシステムが売りなわけだし
    下手にアクションRPGにしてもつまらないんじゃない?
  4. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/06/04(水) 19:57 | URL | No.:16619
    いやぁ、前編から全部レス読んじまった…w
    なかなか丁寧に答えてくれてて、個人的に楽しかったわ


    しかし、やっぱ好きなことだと辛くても楽しそうだな
  5. 名前:  #- | 2008/06/04(水) 19:59 | URL | No.:16620
    きさまか!?ディレクターズカットをしたのはきさまか!
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2008/06/04(水) 20:02 | URL | No.:16621
    1がなんかうざいと思うのは俺だけか
  7. 名前:名無しビジネス #g5Gf8EqE | 2008/06/04(水) 20:14 | URL | No.:16623
    なんか>>1がもの凄く嫌な奴な気がしてきた。
    何でだろう。結構まじめに答えてくれてる筈なんだけど。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2008/06/04(水) 20:24 | URL | No.:16628
    >>1は性格の悪さが滲み出てる
    俺が嫌いな性格なだけかもしれんが

    後、PS3プッシュしすぎだろ
    任天堂が相当嫌いなんだな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2008/06/04(水) 20:40 | URL | No.:16630
    >>6-7
    たぶん、「^^;」の顔文字多用してるからじゃないかね?
  10. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/06/04(水) 21:30 | URL | No.:16633
    PS3の逆転信じすぎだろ。
    ねーよw
    本体価格19800なんて夢物語。
    PS3=コア、Wii=ライトで凝り固まりすぎ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2008/06/04(水) 22:17 | URL | No.:16640
    PS3の本体価格の19800は同意
    ろくなソフトも出てないし値段も高いもんだから
    今ではすっかり妊娠です
    トワプリは数年ぶりにワクワクして一気にクリアしてしまった
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2008/06/04(水) 22:23 | URL | No.:16643
    >>423
    海王類うぜぇ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2008/06/04(水) 22:28 | URL | No.:16644
    まだPS3の逆転信じてる開発者って多いんだろうな。
    つか、コアゲーマーが開発者のオナニーにいつまでも付き合っていくと思うな。
    俺はそれで脱落したわけだし。
  14. 名前:    #wbvlsWA2 | 2008/06/05(木) 00:04 | URL | No.:16655
    PS3が逆転するだなんてありえないだろ。
    PS2はあと5年は戦える気がする。
    やりたいのないし。
  15. 名前:  #- | 2008/06/05(木) 01:00 | URL | No.:16659
    ID:h5TI4MiZ0はその後どうしたんだろうな
    いっくら精神的に来てるとはいえ
    辞表出すとなると・・・・。

    話としては面白かったけど
    残念ながらこの>>1がユーザーの気持を理解できてるとは思えない。
    まあ要するにまだ若いよね。
  16. 名前:   #- | 2008/06/05(木) 01:26 | URL | No.:16663
    この手のスレよくあるけど
    社会的に認めてもらえなかったからこんなところで自分の存在を確かめてるんだろ?
    どんな仕事やってもろくに成功しない人間だよこいつも
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2008/06/05(木) 04:10 | URL | No.:16669
    つかディベロッパーな時点でユーザーの気持ちうんぬんいわれてもなぁ
    下請けがゲームのシステムがつまらないからって書きかえれるわけないし
    クライアントの要求を満たすのでいっぱいいっぱいだろ
    質疑応答はいいけどそういうの語られてもうざいだけだぜ?
  18. 名前:通りすがり #BNp6kJSU | 2008/06/05(木) 05:17 | URL | No.:16671
    ゲームを作ってる側としてはPS3で作りたいんだろうけど、時代の流れを見てると、もうPS3が巻き返すような可能性はほとんど無いような。
      
    ゲームのヘビーユーザーは、今後もおそらく減っていくだろうし、ゲーム業界が生き残るためには、ライトユーザーを狙った戦略も必要になってくるだろう。
    ライトユーザーからみれば、映像の美しさなんてどうでもいいんじゃないかな。ゲームとして面白ければ、それでいいというか。
      
    そういう層にはWiiやDSが受けるし、また海外のゲームファンには、FPSゲーや洋ゲーのそろった箱○が受けるし。
      
    PS3はちょっと苦しいんじゃないかと思うんだが。
  19. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/06/05(木) 10:01 | URL | No.:16678
    なんか、コイツ典型的な使えないDっぽいな。
    実現可能性をまるで考慮しなそう。
    言ってることは正論だが、だがそれが良いかは全く別だ。

    ※17
    会社、というかプロデューサーによる所が多い。
    アホな奴ほど口を挟んで、余計な事を言う。
    それに、上から言われてホイホイ作る事は作るが、
    その枠組みの中で以下に面白くするのが腕の見せ所な訳だが。

    ※18
    Wiiでゲームが売れてるってのは幻想に近いぜ。
    より正確にはサードのゲームが売れない。
    開発費ベースで言うと眼も当てられないが本数だけで言えば
    PS3の方が売れてる。

    Wiiユーザーはライトではなく、Wiiユーザーって謎の人種だよ。
    海外だとちゃんとしたゲーム機としてゲームユーザーにも、
    受け入れられ、いい感じで売り上げ伸ばしてるんだけどなぁ……。

    そういった意味で伸びしろ(ブルレイ戦争が終結した)があるPS3に希望を託したい。というか、
    据え置き機なら何でもいいから売れてくれ。

    そういった事情もあって、売るだけならDSとPSPだけ開発するのが安全だが、
    それはそれで技術力の低下というヤバイ問題があってねぇ。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2008/06/05(木) 13:42 | URL | No.:16686
    いるよね^^

    スレ見ただけで1を勝手に批評して、なぜか自分より下の位置に置いてる
    イタイ人間が。

    若いねって何様だよ^^
    笑ってしまうわ
    ※欄によく沸いてくる
  21. 名前:名無しさん #- | 2008/06/05(木) 14:16 | URL | No.:16695
    俺も思ったわ
    米欄で説教ってなんだかなぁ…
  22. 名前:VIPPERな名無しさん #JUGsyThY | 2008/06/05(木) 14:43 | URL | No.:16697
    >※8
    PS3で作りたいゲームのヴィジョンがあるからプッシュしているんだろ。
    任天堂の評価高いし、別に任天堂嫌いでもないだろ。

    お前はPS3をプッシュする人間は皆、任天堂嫌いなのか?
    視野が狭すぎじゃないか?
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2008/06/05(木) 15:26 | URL | No.:16701
    ポケモンをただのキャラゲーと言い切っちゃうあたり、1は俺より格上のアンチ任天堂だなw
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2008/06/05(木) 15:55 | URL | No.:16704
    1はGKだろ
  25. 名前:    #wLMIWoss | 2008/06/05(木) 17:48 | URL | No.:16728
    >>1は質問に対しての的確な返答はするんだけど、
    答えなくていいところまでハッキリ言っちゃうなw

    それは置いといてゲーム製作者からすれば、
    DSみたいなゲームというよりアプリみたいなの作るよりか、
    「ゲーム会社」に入ったんだからゲーム作りたいって思う、
    ソニー万歳ってわけではなくてね。
    だからこそそれを作ってる企業を応援したくなる
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2008/06/05(木) 19:17 | URL | No.:16737
    このブログの住人ってマジで性格が捩れてんな。病院にいったほうがいいよ。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2008/06/05(木) 23:15 | URL | No.:16777
    荒らすなよ・・いいスレなのに・・・
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2008/06/06(金) 00:21 | URL | No.:16791
    米欄の痛さは異常だろ
    釣りでも何でも読み物として楽しめばいいのに

    若いねとか吹いたw
    普段どんだけ責任のある仕事してんだよw
    見ててキモいです><
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2008/06/06(金) 02:24 | URL | No.:16816
    現場の人の話は本当に興味深いな
  30. 名前:   #- | 2008/06/06(金) 03:08 | URL | No.:16826
    任天堂への僻みが強いなw

    やっぱ同じ業界のエリートってのは嫌いになるんかな
  31. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/06/06(金) 03:32 | URL | No.:16829
    ポケモンがキャラゲーなのは事実だろ?
    新作でてもポケモンが増えただけじゃん

    1は任天堂も尊敬してるって言ってるし、GKじゃないだろ
    どんだけ短絡思考なんだよここの米の連中は
  32. 名前:  #- | 2008/06/06(金) 03:50 | URL | No.:16830
    海外のゲームは銃撃戦ばっかって言うけど
    海外から見れば日本のゲームはRPGばっかりよ。
    偏ってんのはどっちも一緒。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2008/06/06(金) 07:33 | URL | No.:16840
    PS3に頑張ってもらいたいってのもわかるんだけど、
    結局今のPS3の惨状て、メーカーの自業自得だよね。

    ソニー自身が十分なソフトを供給出来てないってのもあるけど、
    PS3牽引してやろうっていうメーカーがほとんど無い気がする。
    様子見と二の足踏んでたメーカーばっか、大作は開発に時間がかかって、ソフトの質以前に本数が足りてないわけで。
  34. 名前:   #- | 2008/06/06(金) 09:05 | URL | No.:16844
    ライトユーザーと携帯機に微妙に否定的なのがなぁ

    「美麗なムービー」や「ハイスペックなCG」
    が前提じゃないなら
    携帯機をもっと肯定的に扱って欲しい。
    変に据え置き型に期待するんでなく
    ライトユーザーの中にいる潜在的なヘビーユーザーの掘り起こしに期待して欲しいなぁ
  35. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/06/06(金) 12:19 | URL | No.:16863
    そもそも>>1はまだ20代だろ?
    そんなに怒るなって・・・
    個人的にはそれが間違っていても>>1のように自分の考えを持ってる人が成功するんじゃないかな?
    まあ潰される可能性もあるけど。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2008/06/06(金) 16:28 | URL | No.:16899
    >>31
    愉快犯ですスルー
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2008/06/07(土) 16:13 | URL | No.:17098
    これでウザいっていってたら、
    友人と遊びにいけないジャマイカ…
  38. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/06/07(土) 21:28 | URL | No.:17163
    水の迷宮は普通に名作だろ…。
    何かこのディレクターうさんくさい…(^_^#;;)
  39. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/06/08(日) 03:11 | URL | No.:17240
    1がいい人じゃないといけないみたいに言ってる人いるが
    まがりなりにもディレクターなんだから実際会ったら怖い人に決まってるよ。
    駄目なスタッフがいたら怒鳴らないといけないし。
    そういう系の人間(もしくはキャラ)でもないととてもやっていけない。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2008/06/08(日) 09:04 | URL | No.:17258
    このD、あんまりゲームのこと知らなくね?
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2008/06/08(日) 13:55 | URL | No.:17277
    ゲーム会社に勤めてたら古今東西全てのゲーム知っていて当たり前だという思考が怖いな。

    個人的に>>1のFF・DQの評価が俺と合わないなぁ。
    特にFF8と9の評価というか見るべきところとかもう信じられん。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2008/06/09(月) 18:42 | URL | No.:17514
    新しい観点なり、所感がなんもねぇな
    所詮下請、派遣か・・・
  43. 名前:るか #- | 2010/12/29(水) 05:43 | URL | No.:291022
    >>41
    お前の頭がおかしいだけ
  44. 名前:悟 #- | 2012/04/01(日) 18:23 | URL | No.:511233
    デレクタートと!プロデューサーは?どっちが上司何ですか!
  45. 名前:名無しビジネス #dD8VL6vk | 2012/06/12(火) 10:10 | URL | No.:556289
    クソスレ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/26(木) 22:11 | URL | No.:1051354
    クソゲーと化したシリーズをも買い支えて良い点を探すのが制作側にとっての真のファン()らしい
    一理ある
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/26(木) 22:12 | URL | No.:1051355
    クソゲーと化したシリーズをも買い支えて良い点を探すのが制作側にとっての真のファン()らしい
    納得
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1145-c65aa378
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon