元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1523949198/
- 1 :名刺は切らしておりまして:2018/04/17(火) 16:18:40.41 ID:FLSFYwHZ.net
- 「完売御礼」――。なんとも響きのいい言葉だが、
- セブンイレブン最年少取締役、ampmジャパン社長、ファミリーマート商品本部長を歴任し、
- 大ヒット商品を作り続けてきた本多利範氏によると、それは大きな間違いだという。
- 最新作『売れる化』を著した氏の問題意識とは――。
- 「完売」は成功ではなく、失敗である
今回は「完売」という言葉のもつ意味について考えたいと思います。- 私は、「完売」という言葉にまったくいいイメージをもっていません。
- フードの発注数と販売数が、ほぼ一致している店があります。
- これは一見すると、
- 常に発注した分だけ販売しているため、「売り切る力」を持った店のように思えます。
- しかし真実は「売り切った」店ではありません。「本当はもっと売れたのに、
- 発注が足りなかったために売り逃した」店です。
- 仮に「10個売れるだろう」と予測する弁当があるとしましょう。
- 発注すべき個数はいくつでしょうか?答えは10個、ではありません。
- 正解は、12個です。つまり二個は最初から廃棄になるかもしれない分として計算すべきなのです。
- 廃棄となる二個は、たしかにもったいなく思えるでしょうが、
- 廃棄には「必要な廃棄」と「異常な廃棄」の二種類があるのです。
- 特にフードなどのデイリー商品に関しては、総売上げの2%程度は適正な廃棄であり、
- 必要投資であることをオーナーに理解してもらわなくてはなりません。
- では、そもそもなぜ最初から二個を廃棄分として計上しなくてはならないのでしょうか?
- 人の心理というものは不思議なもので、一個だけぽつんと置かれている商品を見ても、
- 「欲しい」とは思わないものだからです。
- ある程度の量で陳列している商品を目にして初めて、人は「欲しい」と感じます。
一個を発注しても、その一個は売れないでしょう。- 在庫が一になった時点で、その店は廃棄商品を並べていることになるのです。
つまり、10個発注して、10個完売したとしたら、オーナーは喜ぶべきではなく、悔しがるべきなのです。- もっと発注をしておけば、もっと売れたのですから。
- 以下ソース
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55162- 5 :名刺は切らしておりまして:2018/04/17(火) 16:20:05.24 ID:UG88YvVc.net
- なら廃棄分をオーナー負担にするなよ
本部で負担しろ
- 396 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 19:58:24.06 ID:rsT7Av+c.net
- >>5
これ
身銭を切らなきゃなんだって言えるわ
- 385 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 16:23:15.08 ID:l6cZaip8.net
- こういう事言っておけば俺すげーみたいな。
僅かに足りないくらいが経営的には良いだろう。
40のところを10頼んで完売を喜ぶな、くらいなら賛成の人も多かったろうに。
やはり>>5 だよな。
デイリー商品の総売上2%とかで言ってるけどデイリー商品総ての完売御礼なんてないだろうし、- 例えが最初から無理がある。
- 例えが最初から無理がある。
- 3 :名刺は切らしておりまして:2018/04/17(火) 16:18:40.91 ID:3gNNf3bp.net
- こいつが食品廃棄の元凶だ。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2018/04/17(火) 16:23:17.28 ID:qR3PWWUT.net
- てか、今は多くの会社が、
- 在庫を残さない、ギリギリの数を生産するっていう方向なのに何を言ってるんだろうな
そんな昭和のような考え方を今更言うなんてアホなんかね - 在庫を残さない、ギリギリの数を生産するっていう方向なのに何を言ってるんだろうな
- 12 :名刺は切らしておりまして:2018/04/17(火) 16:23:32.17 ID:8H5vlqSe.net
- 売り方の問題なら余分に発注させられる分は本部負担だよな
こんなカルトなやり方を押し付けるんだからな - 34 :名刺は切らしておりまして:2018/04/17(火) 16:38:48.90 ID:ePupQ2qH.net
- 廃棄に税金を掛けろ
- 42 :名刺は切らしておりまして:2018/04/17(火) 16:41:44.84 ID:v8uzkseG.net
- コイツが店長でこれ言ってるなら説得力あるけど
- コンサルだからな
つまり騙す側のほうだから- そりゃ大量に仕入れろと10個を12個にせよって言う罠
んで恵方巻とか自爆営業が減らないわけやな
- コンサルだからな
- 51 :名刺は切らしておりまして:2018/04/17(火) 16:51:01.77 ID:v8uzkseG.net
- セブン「棚がガラガラでは機会損失だし売れたかもしれんし」
というけど実際はガラガラなら他に行くところがあるならそうだけど
今残ってるやつでどれか買っておこうって心理になるんだよなw - 75 :名刺は切らしておりまして:2018/04/17(火) 17:18:07.21 ID:b8MY9jf9.net
- 機会損失の話ね
スーパーやコンビニの話だろ
ゴミや奴隷経営者の損は考えてないんだろ - 103 :名刺は切らしておりまして:2018/04/17(火) 17:54:13.23 ID:MfkgTjJ/.net
- >>1
単価を500円、粗利率を30%として12個納品して10個売れたとする
500円×10個で販売金額は5000円
利益は5000円×0.3で1500円
利益の中から6割がチャージとして搾取されるので1500円-900円
オーナーの手元に残るのは600円
2個廃棄になったとして原価が700円
600円-700円でオーナーはあら不思議!100円の赤字となります - 279 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 01:24:45.26 ID:1IAyiN5X.net
- 仕入れ値60円売値100円の商品
10個仕入れて8個売れたら 8×100-10×60=200円のもうけ
10個仕入れて10個売れたら 10×100-10×60=400円のもうけ
12個仕入れて10個売れたら 10×100-12×60=280円のもうけ
ちょうど売り切るのが一番儲かる
経済原理としてそうなんだから、そういう動きになるのが自然 - 204 :名刺は切らしておりまして:2018/04/17(火) 21:40:06.69 ID:99Cd5Y55.net
- コンビニ脳はそうなんだろうな
- 213 :名刺は切らしておりまして:2018/04/17(火) 22:16:25.13 ID:xMWpp7Hs.net
- これを本部が言うのだから、まったく信用出来ないw
- 230 :名刺は切らしておりまして:2018/04/17(火) 23:13:02.30 ID:Xxlp8Hzj.net
- つーかこれだけ
ビッグデータが解析できる時代で
優秀なPOS採用してるはずの
コンビニ関係者がいっていい話じゃない。
ジャストインタイムすら可能なのに - 245 :名刺は切らしておりまして:2018/04/17(火) 23:53:06.34 ID:6VPJst8E.net
- 残念ながら>>1は半分だけ正解です。
賢い経営者は、需要-1個を仕入れて売り切ります。
需要-1個なら値引きの必要がありません。
そして売り切るんだから完売です。 - 254 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 00:32:21.86 ID:XuscdtZ3.net
- つーかさ、完売御礼なら無能ではないでしょ
天才ではなくとも無能は言い過ぎじゃんか
十分じゃん
1は極端過ぎて胡散臭い - 260 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 00:43:47.21 ID:xhQTnRL3.net
- そういう考え方があることは理解した上で共感はしない
- 319 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 06:24:32.26 ID:T42HmfV3.net
- かなり不快になった
やっぱりコンビニは悪だな - 339 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 09:11:41.41 ID:SxlDka5Q.net
- マンションの完売御礼詐欺の話かとw
- 353 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 09:55:40.29 ID:TbaovxUU.net
- オーナー泣かせのコンビニ業界独自の狭い考え方だな
- 357 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 10:08:30.31 ID:BERdaMWb.net
- すーぱーなら、20%, 30%引きのシールを貼れるんだけれどな。
売り切る努力もさせてもらえないんだから、機会損失として諦めたらよい。 - 370 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 12:28:39.61 ID:UJZxS44e.net
- 「満員御礼」で喜んでいる相撲協会は残念ながら無能か
- 376 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 15:34:33.36 ID:1Kbt+8Vu.net
- 完売とか満員御礼は、購入者の満足度を上げるためのメッセージだろうが
- 【コンビニの廃棄食品】
- https://youtu.be/6UpEP8AvE_0
80%の人ができて
いない売上を上げる
数字力とは?
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 01:24 | URL | No.:1500680店長 「廃棄分も負担しろ」
本多利範 「やだ。売れる以上に仕入れて廃棄だせ」
悪いのは、本多利範 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 01:30 | URL | No.:1500683食品産業廃棄物はもっと規制しろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 01:33 | URL | No.:1500684ちょうど売り切った方が在庫も残らないし、無駄にならなかったんだからむしろ有能でしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 01:36 | URL | No.:1500686売り切れてると次に入荷したら迷わず買おうとか
複数買いしようとか欲求にも繋がるんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 01:37 | URL | No.:15006872%の廃棄は必要悪っていうなら、10個の売上に対して12個とか寝言一点じゃねぇよ、20%じゃねぇか
1種の品物を102個仕入れたうちの2個とか、10種を10個ずつ仕入れたうちの2個なら話は合うけど、前者は当然商品の種類を考えると相当大きな店になるし、後者は10種のうち少なくとも8種は完売御礼するのが適切のはずだ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 01:37 | URL | No.:1500688完売御礼を喜ぶ経営者は無能です
なんて事言う奴のこんな話を信用しちゃうほうが
無能だろうなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 01:40 | URL | No.:1500690詐欺師は金が入ればいいんだもの
ゴキブリのいうことまともにきいてららしんじゃう -
名前:774@本舗 #- | 2018/04/19(木) 01:41 | URL | No.:1500691アフリカの飢えてる人たちが云々かんぬん
-
名前:名無し #- | 2018/04/19(木) 01:42 | URL | No.:1500692口で言うだけじゃなくて、自分でやってた上での発言なのかね?
本部でふんぞり返ってないで、現場に出て実際に示せば説得力も上がりますよ。有能経営者さんw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 01:43 | URL | No.:1500693廃棄は本部負担ならまあわかるよ
リスクない本部が出すコメントではないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 01:44 | URL | No.:1500694卸す側が言うことではない
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 01:50 | URL | No.:1500695馬鹿を騙すお仕事だもの馬鹿がどうなろうと知ったことじゃないんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 01:53 | URL | No.:1500696可能性と現実を一緒にしないでね
年間の廃棄ロスを換算したら何人の人が幸せになれるのか
金の守銭奴は考えたことも実行したこともないのでしょう
コンビニ自体増え過ぎているんだから店舗数減らせばいいのになぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 01:54 | URL | No.:1500697機会損失の抑止って言っても限度がある。
機会損失をなくすために必要なコストを考えるべき。
10個仕入れて完売なら次は11個でいいじゃないか。
というか需要予測を正確に出して適正な仕入れをさせるのも本部の役割。店舗に責任を押し付けるべきではない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 01:54 | URL | No.:1500698自分がどれだけ下衆な事を言ってるのか気付いてないのだろうか。
気持ち悪いなぁ、ホント。 -
名前:名無し #- | 2018/04/19(木) 01:54 | URL | No.:1500699本売る為の宣伝か
-
名前:ちんYES! #- | 2018/04/19(木) 01:57 | URL | No.:1500700さすがコンビニの本部の人は言うことが違うねぇ
廃棄の商品分までもロイヤリティがかせられ本部に払わなければいけない上に、実際に廃棄するの費用はオーナー負担の鬼畜仕様
だからいくら廃棄が出ようが本部にはまったく関係なしどころか
むしろ廃棄されまくるほど発注すればするだけ本部に金が入る -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 01:58 | URL | No.:1500701これで見切り販売もさせてもらえないんだし
オーナーからしたら無駄発注でしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 01:59 | URL | No.:1500702完売御礼と完売の違いがわからない、この記事の見出しを付けたやつがバカなだけです。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 02:04 | URL | No.:1500703ゲームソフトの話かと思ったよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 02:09 | URL | No.:1500705限定販売は完売すること前提のビジネスモデルで儲けを確実に出す
日用品は完売させたらアカンが嗜好品やホビー関連は完売させるのも手のひとつ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 02:14 | URL | No.:15007065レス目で終わってるじゃねえかw
さすがコンビニ本社の偉いさんだな
下種外道のサイコパスらしい畜生発言 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 02:17 | URL | No.:1500707廃棄業務が発生しないんだからバンバン完売したれや
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 02:17 | URL | No.:1500708コンサルと経済学者は詐欺師のクズ
-
名前: #- | 2018/04/19(木) 02:18 | URL | No.:1500709廃棄って将来何になるか知ってるか???
お前らのごはんになるんだよ
将来廃棄は潰してフードにしてお前らに支給される
底辺はそれを食べるのが主流にになる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 02:23 | URL | No.:1500710例えがおかしいとか色々突っ込みどころはあるけどビジネスの思考としては至極真っ当だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 02:24 | URL | No.:1500711食料廃棄が世界で問題となってるのに
こんなこと言いだす人が大きな顔してられる日本って国は
やっぱすごく異常なんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 02:29 | URL | No.:1500712経済心理的に品切れの棚からは購買意欲が失せるんだよね。
例えばの話、コンビニの棚に梅干しのおにぎりがぽつんと1個だけ残ってたら、買うのがものすごく躊躇われるでしょ。棚に色々な商品が並んでいる中で『うーん、今日は梅干しにしようか』と考えて買うのとは、同一の商品でも満足度が段違い。
商売人が追求すべきは利潤の最大化。ただ、廃棄をオーナー負担にしてたらオーナーの利潤は本当の利潤の最大点とはズレる。これを言うなら制度の方を変えないと駄目だぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 02:31 | URL | No.:1500713でもこの立場の人が言うべき論理じゃないわな
そりゃお前はそうだろとしか言えないもん -
名前: #- | 2018/04/19(木) 02:36 | URL | No.:1500714※4
繋がらないでしょ
ここじゃ買えないなつって他の場所にいくようになるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 02:37 | URL | No.:1500715かつての家電大手販売と同じように
コンビニメーカーも外資系メーカーに食われて20年後には名前すらなくなる未来が見えるな
もう今は純利益を上げて、いかにロスを低く抑えるかしかないのに、大手コンビニはいまだに30年前の商売をしている
こういう昭和の老人の成功体験を踏襲しているレベルだと、Amazonの無人店舗なんかが進出してきたときに、太刀打ちできるわけない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 02:39 | URL | No.:1500716コンビニだろうなと思ったらコンビニだった
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 02:44 | URL | No.:1500717他のコンビニフランチャイズネタはともかく
このコラムは本当にここの社長はビジネスをしらんアホをだとわかるな
松下の社長と同じで、本当の戦略は後ろで優秀な奴がこっそりやって、馬鹿を社長にたてて火の粉が飛ばないようにしてるわけか
オーナーシステムといい、上手い二段方式だ
機会損失を語れるのは、在庫計上できる保存可能な製品であって、弁当では語れねーよ -
名前:名無しさん #- | 2018/04/19(木) 03:12 | URL | No.:1500720予想し切れないから廃棄分を計上するのであって
完璧に予想出来るならその方がええわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 03:12 | URL | No.:1500721※20
それで思い出した
店長言ってたな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 03:19 | URL | No.:1500722リスクがない奴は気軽にもっと仕入れろとか言えるわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 03:23 | URL | No.:1500723最近のお偉いさんがたは自社、自己都合をあまり隠さないで発言してる気がする。
たぶん気づかないで同意しちゃう層を狙ってるんだろな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 03:27 | URL | No.:15007251 偏差値
2 学歴
3 年収
主として、このようになっております。
※お見合い・結婚・人生のベルトコンベアー
それでいいんでしょ?現に、そういうお見合いのテンプレート書式見たから
そういう、履歴書たくさんみたから
そういうもんでしょ。99%そうだと思うわ
みんな書式見るでしょ
どっちも信用できんわ!!!
仕事するしかないんだよねぇ~
たま~に、観光地歩けば、仕事のお誘いあるよ。履歴書なんてどうでもいい、ただ、人手と人柄をみて、採用する人いるにはいるけど・・・
99%は、履歴書見てるはず。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 03:31 | URL | No.:1500726閉店前のスーパー見てりゃわかるけど、
最後の1点だから売れないなんてことは絶対にないからwww -
名前:名無し #- | 2018/04/19(木) 03:50 | URL | No.:1500727金儲け理論的には正しいんだろうけど心情的に納得できない
食料品ってもともとは何かの命だぞ
ムダに廃棄する前提で命を摘むってどうなのよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 04:03 | URL | No.:1500729こういうどうしようもない奴が本部で支持して店舗に教育してるから、恵方巻きが山ほど廃棄になってるわけか
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 04:11 | URL | No.:1500730誰かこいつの口に恵方巻を詰めろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 04:12 | URL | No.:1500731残り1品が売れない……?
完売御礼してるんだから売れとるやん
機会損失の話ならわかるがこの話は初っ端から矛盾してて意味わからん -
名前:名無し #- | 2018/04/19(木) 04:22 | URL | No.:1500732さすが食品廃棄率世界トップクラスになる国のありがたいお言葉だわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 04:25 | URL | No.:1500733こいつがあたかも考えたかのように話すけど、普通に鈴木元セブンイレブン会長の考えの一つとして有名なんだけど。
かなり有名な話を薄めて本にして、どんだけ古巣で商売する気なん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 04:26 | URL | No.:1500734うん
セブンイレブンで物を買うのは止めるわ
勿体ない精神がない企業なんて嫌やわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 04:37 | URL | No.:1500736大手でしか通用しねーだろ馬鹿が
個人商店で大量に売れ残ったらどうするんだ?
従業員に買い取らせればいいとか笑わせんな -
名前: #- | 2018/04/19(木) 04:38 | URL | No.:1500737※40
ビジネスにそんなものは必要ない
消費者はみんな賞味期限の長いやつからかっていくんだからな -
名前: #- | 2018/04/19(木) 04:46 | URL | No.:150073924時間営業なんだから絶えず補充しろよ
古いものが売り切れたら瞬時にスタンバってた新しいものが出てくるようにすればいい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 05:06 | URL | No.:1500742限定100体フィギアとか、完売したらうれしいやろ
生産能力に限界があって単位日数当たりのロールアウトを簡単に増やせない、あるいは増産しないことで希少価値やブランド価値を持つ物品はこれに当て嵌まらないのは誰もが判ってる事やね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 05:07 | URL | No.:1500743冒頭の10個売れるかもしれない弁当は12個仕入れろ
という時点で無能やん、8個しか売れなかったら4個廃棄やぞ?それで利益出るかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 05:08 | URL | No.:15007442%は適正な廃棄?
12個中2個廃棄なら16.7%なんだが? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 05:18 | URL | No.:1500747俺の行くスーパーに「フードロスを無くそう」という
Jリーガーが3人出ているポスターが貼ってある
その横にコンビニの廃棄問題を書いてあげたいくらいだよ -
名前:名無しさん #- | 2018/04/19(木) 05:19 | URL | No.:1500748売れなくても在庫となる商品なら多めでいい
売れないと廃棄になる種の食料品は廃棄損リスクと売上増加による利益の比較で考えないと成り立たない
リスク負担をオーナーに押し付けてる本部の無責任な戯れ言だな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 05:28 | URL | No.:1500749たまにおにぎりとか1~2個くらいしか置いてない時あるけど
実際買う気はかなり失せるよ
残り物みたいな感じで -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 05:38 | URL | No.:1500750食べ物を粗末にしちゃいけません(`・ω・´)
限定完売で売り切った方が
買えなかった客が次こそは買うぞって思いもあるんだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 05:47 | URL | No.:1500752一方、店長は売り切りできたのでどうとも思っていないのであった
というか、さっきからおにぎり連呼してるのお前だろ、購買欲と最大利益は一致しないのもわからないお馬鹿さんは退場していいぞ
コンビニでおにぎり探しちゃう層みたいだから、どういう人間かはお察しだが -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 05:57 | URL | No.:1500753後に渡韓し、ロッテグループ専務取締役として韓国セブン-イレブンの再建に従事。
後に渡韓し、ロッテグループ専務取締役として韓国セブン-イレブンの再建に従事。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 06:01 | URL | No.:1500754傲慢でしかないな
賢人は必要以上に求めない
無能な人間らしい考えだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 06:06 | URL | No.:1500756糞無能なのはコイツ。
これからの時代食うに困る時代が来る。
その時代になってからでは遅いんだよ。
いまのような飽食の無駄遣いの浪費癖は
早めに修正すべき!! -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 06:26 | URL | No.:1500757ただの機会損失の話なのに、いかにも自分が見つけたセオリーみたいに語ってるのがムカつく
-
名前:名無しさん #- | 2018/04/19(木) 06:39 | URL | No.:1500759本部の人間なんて自分の成績重視なんだからそりゃ入れろって言ってくるさ
10個も売れねーよって商品を30個入れましょうって提案(ごり押し)されて案の定20個ぐらい廃棄になったが悪びれもしないもの -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 06:50 | URL | No.:1500760本部は奴隷加盟店に物押し付けて売ってるだけで
よくこんな事言えるな。自分で客に物売ってみろと
そして廃棄分も身銭切ってみろと
それが出来ない本部など無能 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 06:51 | URL | No.:1500761本部は実際に売れようが売れまいがどうでもいい 店へ降ろせれば勝ち
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 06:55 | URL | No.:1500762これを堂々と言ってる辺り
自分がどれだけヤバイこと言ってるか自覚が無いんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 07:02 | URL | No.:1500763コンビニ本部は発注させたいだけだからな
店舗数増やしたいのも発注増やせるからだし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 07:03 | URL | No.:1500764コンビ二の場合、規模ありきで利益率考えてないからなw
最適な水準というものがあるもんだ。 -
名前:ネオニートさん #- | 2018/04/19(木) 07:11 | URL | No.:1500766在庫リスクを総売上から計算する奴はバカ
純利かせめて粗利から計算するんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 07:13 | URL | No.:1500768思っていても此をオープンな場に発言した時点でとんでもなく無能
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 07:20 | URL | No.:1500770本部は、加盟店に仕入れさせれば良いのだから
適当言うわな。まぁ上納金目当ての搾取組織
だからさ。現代の奴隷契約。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 07:22 | URL | No.:1500771神様にでもなる御つもりか
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 07:25 | URL | No.:150077312個のうち2個なら
廃棄16%やん異常やん -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 07:27 | URL | No.:1500775バカ「もっと売れた
店長「これ以上は売れても必要ない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 07:27 | URL | No.:1500776ここでポイントなのは、こういう人間が最短で出世しているというところ
-
名前:あ #- | 2018/04/19(木) 07:47 | URL | No.:1500779>5が真理ついてるわ。
コンサルってほんとクソで低知能しかおらんよな。
廃棄減らせば減らすだけ利益増えるんだよ。頭悪すぎ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 07:47 | URL | No.:1500780完売するような商品なんだな
と言う雰囲気作りだって大事なはずだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 07:56 | URL | No.:1500782売り切った方がいいとかマジで言ってるやつが多くて引くわ
廃棄費用の負担うんぬんは置いといて
2%の廃棄と機会損失を比べたら機会損失の方がでかくなりやすいというのは常識的な話だぞ
自爆 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 07:58 | URL | No.:1500783自分でも綺麗事なのはわかってるけど
最初から食べ物を廃棄前提で話してるのがイライラする
こういうアホが恵まれない地域に寄付とかドヤ顔でやるんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 07:59 | URL | No.:1500784売り切った方がいいとかマジで言ってるやつが多くて引くわ
本部とオーナーの話は置いといて
2%の廃棄と機会損失を比べたら機会損失の方がでかくなりやすいというのは常識的な話だぞ
あと試算してるやつは数字に根拠なさすぎてなんの証左にもなってない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 08:00 | URL | No.:1500785そう言いながら、良立地の個人オーナーが儲けだすと周りに直営店出して潰しにかかる癖に
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 08:08 | URL | No.:1500787ものを売る仕事ではなくコンビニ作らせて利益を搾り取る仕事ってことだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 08:13 | URL | No.:1500790※79
身の程を知った経営をするのが一番いいんだよ
売りきったら自店が想定してる売り上げが立つならまったく問題ない
そういう堅実なところじゃないと小さい店なんてすぐ潰れるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 08:16 | URL | No.:1500791それで成功してるヤツに文句言っても仕方なかろう
それ以上の代案があるなら自分で実行すればいいだけの話 -
名前:名無し #- | 2018/04/19(木) 08:25 | URL | No.:1500794胡散臭いな
自分がやってみろ
押し売りと搾取しかやらん奴に廃棄率を安定させられるとは思えない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 08:28 | URL | No.:1500798廃棄分のロスのがでかいってわかってないゴミがトップなのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 08:43 | URL | No.:1500803こういう輩は、これで成功してきてるから、
これが本当に正しいと信じてたりするんだよね。
ポジショントークの方がまだマシ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 08:49 | URL | No.:1500804食品廃棄厳罰化法案(フランチャイズ店の場合は本部100%有責)なんて出たら発狂もんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 08:50 | URL | No.:1500805廃棄分からもロイヤリティー取る本部が偉そうにw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 08:52 | URL | No.:1500806あくまで需要が供給を上待ってる時だろ
売れる上限が決まってるのにそれ以上に在庫入れるなんざ愚の骨頂だわ
昔取引してたバイヤーがこんな感じだったわ
多めに発注して余った分はメーカー負担とかいう意味不明契約
なぜっとっとと切らないのか謎だった -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 08:54 | URL | No.:1500808コンビニの会計システムはちょっと特殊だからね
極端な話が商品を10個仕入れて1個でも売れれば本部には利益が出るようになってる
店舗との力関係によっても違うけど、売れ残って廃棄する9個の仕入原価は店舗が負担しなくてはいけない
つまり店側からしてみれば、赤字でも本部に利益を払わなきゃいけないし、廃棄分の喧嘩も負担しなきゃいけないので、廃棄が増えるほど損失がすごく大きくなる
その上で店舗に対してこういう話をしてるんだからクソみたいな奴だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 08:58 | URL | No.:1500809なるほど
今まで100の量を100個作って500で売ってたものを
80の量で125作って700で売るコンビニは違うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 08:59 | URL | No.:1500810機会損失だろ。
教科書に出てくるレベルの事をドヤ顔で語れる上場企業の経営者がいるという時点で日本企業のレベルの低さが分かるな。
もっとさぁ。オリジナルな驚き話ぐらいしてくれよ。と心底思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 09:00 | URL | No.:1500811完売御礼は「これ超人気あっから!マジでおススメだから!」っていう宣伝効果もあるんだよな
だから品薄商法が成り立つ訳で
というかコンビニがこれ言う? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 09:01 | URL | No.:1500813おにぎり1~2個しか置いてなかったりすると
たまたまだろうがそのコンビニ全体がしょぼく感じるからね実際
次は違うとこ行こかって気持ちが少なからず湧いてくる
コンビニなんて腐るほどあるんだから、こういうのの積み重ねはでかいと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 09:03 | URL | No.:1500816こういうコンサルがオーナーを騙して借金まみれの奴隷にするんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 09:06 | URL | No.:1500817※95
客にも弁当ダウングレードして騙すぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 09:08 | URL | No.:1500818後出しならなんとでも言えるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 09:15 | URL | No.:1500819何かを生み出したつもりで、その負担をオーナーに押し付ける簡単なお仕事です。
-
名前:774@本舗 #- | 2018/04/19(木) 09:24 | URL | No.:1500820こいつだろ、コンビニ会計なんていう基地外論理押し付けまくったやつは
そりゃ仕入れた数ではなくて売れた数しか原価って認めなきゃ廃棄した分は全部オーナー負担だもんな
つまり0個廃棄でも100個廃棄でも本部の取り分は同じだから、1個でもたくさん売れる可能性があるように仕入れを増やせっていうだけじゃん
廃棄ロスは全部本部が被るようにしてから言ってもみろよアホ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 09:30 | URL | No.:1500821適切な在庫と廃棄は受け入れろということだろ。当たり前の話だと思うが。
それが、コンビニ経営者の収益性という観点から、「大量」廃棄が合理的であるという保証はないけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 09:40 | URL | No.:1500823>>5が真理
いいよな、全部オーナーに負担させて言いたい放題言うだけのお仕事は -
名前:名無しさん #- | 2018/04/19(木) 09:49 | URL | No.:1500824個人の生鮮スーパーがやってる大量を買い叩いて、全部売り切るが正解だよ。廃棄品だってタダで捨てれないんだからさ
しかもコンビニの場合、ちょっと前まで値引き認めてなかったろ
誤発注でオーナー側負担なら仕方無いと思うが、押しつけ廃棄全部オーナー持ちはサイコパスの犯罪レベルだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 09:52 | URL | No.:1500826は?バカじゃねーの?半額にしてでも売り切る方が廃棄も出ないしポツンと一個残ってても納得して買う奴いるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 09:52 | URL | No.:1500827コンサルタントとかいう、言うだけ言って責任負わない気楽な職業
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 09:54 | URL | No.:1500828※77
売上高ベースだけで見たらそりゃ売れるときに最大限売るのがベストだろうが
利益ベースで見たら売れないものにコストをかけるほど馬鹿なことはない
作るにも運ぶにも置くにも捨てるにも、すべてに金がかかる
コンビニ経営本部はFC契約でそのへんの負担を丸ごと被らなくて良いから成立してるだけだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 09:55 | URL | No.:1500829さすがオーナー足りなくて学生を店長にするセミナー始める業界
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 09:57 | URL | No.:1500830「エクセレントカンパニー」とかで述べられてるね
30年以上前に、学部辺りまで降りてきたけど、テキスト自体はもう、50年近く前だ
まあ、自分もこの手のことを昔は偉そうに振りかざして、結構な「ソンケーのまなざし」を貰ってたが、今思い返すと赤面だ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 10:05 | URL | No.:150083212個中、2個廃棄って、2%の適正の範囲なのか。。。レジ打ちからやり直した方がいい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 10:23 | URL | No.:1500837製造ラインを考えても作った分を完売するほうが利益率が高いよね。
このコンサルは部分最適の視線でしか物を考えられない無能者だなー -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 10:24 | URL | No.:15008382%なのか20%なのか…
それが問題だw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 10:27 | URL | No.:1500839利益率が10%だとすると、1個売れ残ると10個分の利益が飛ぶ。
だから売れ残りを少しでも減らそうと努力する。
こいつの言っていることは、売れきれないほど仕入れろ。
そうすれば本社の売り上げになる。
ただし売れ残りの損害は店がかぶれ。
それで店がつぶれても知ったこっちゃ無い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 10:29 | URL | No.:1500840もっと食品ロスには重課税してもいいくらいだけどね
この国は無駄が多すぎる、食品も人もな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 10:42 | URL | No.:1500843廃棄出すと本部が儲かって店の利益が減る搾取システムだからな
共産あたりが全力で叩きそうなものだが
不思議と何十年も触らないよな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 10:42 | URL | No.:1500844つくる人のことも考えろよ!
スイッチポンで機会がやってるとでも??
早朝から出勤させられておばちゃんやおばあちゃんが
寒さに耐えながら立って働いて作ってんだよ? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 10:49 | URL | No.:1500845完売は機会損失→まちがい
早い時間の完売は機会損失→せいかい
在庫を抱えるリスクを無視した都合のいい思考でしかないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 10:54 | URL | No.:1500846じゃあ、直営店増やすべきじゃないですかね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 10:56 | URL | No.:1500847廃棄分の損失をなすりつけて儲けるお仕事だもんね。
恥ずかしいヤツだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 11:08 | URL | No.:1500850ヨーロッパでは、この感覚は時代遅れ。
食品廃棄を少なくするために、ある一定以上の廃棄をした場合はペナルティを課す方向に行っている。
いまだに完売は無能だなんて、ドヤ顔で言ってる経営者の先行きは暗い。もはや、そういう時代ではない -
名前:名無し #- | 2018/04/19(木) 11:13 | URL | No.:1500851ちょっと恥ずかしい人だなあ。
利益吸い上げる人が言ったらあかんわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 11:13 | URL | No.:1500852コレが真なら品薄商法なんて成立すらせんわ
ロングスパンの商品で在庫切らすのは無能って言うならまだわかるが
半日置いたら廃棄になるような食品で二割廃棄が正解のわけないだろう -
名前:名無しさん #- | 2018/04/19(木) 11:14 | URL | No.:1500853製造側の都合に合わせて100%買い取る契約をこうやって論点ずらすのはアホの所業
しかも売れ残った損を下に押しつけてきた人間が正当化するのは鬼畜の所業 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 11:16 | URL | No.:1500854>>5でキレイに終わってんじゃんw
こういう安地からそれっぽいことほざくだけのチンカス野郎が恵方巻きとか言い出すわけだろ?
なんかもう割とマジで日本のガンだと思うのだが? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 11:24 | URL | No.:1500857もはや日本人というだけで恥ずかしい。
ドヤ顔でトンデモ言って
それで貧困し、衰退したんだから。
詐欺日本人は迷惑だからとっとと根絶しろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 11:28 | URL | No.:1500858そういう考えは身を亡ぼすぞ。
その考えが行きつく先は、独占や寡占、無意味な価格競争、さらには労働者への過度な負担となる。
今日必要な売り上げが稼げればそれでOKぐらいの気構えでいないと、売り上げに追われて法律を度外視した経営になりかねない。
そうなると途端に掌返すのが社会ってもんだ。
牛丼屋もバーガー屋も地獄を見ているだろう?コンビニもそうなりかねないぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 11:32 | URL | No.:1500859只の逆張りをさも全てを見通してるかの様に言う詐欺師の典型
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2018/04/19(木) 11:40 | URL | No.:1500861「完売御礼」ってのはただの宣伝文句。
本当に完売してたら営業出来ない。
或いは休業日の口実。
人には売れてる店で買いたいという心理がある。 -
名前:名無し #- | 2018/04/19(木) 11:40 | URL | No.:1500862仕入れ強要して余ったら自腹で破棄させるとか、コンビニのコンサルと雇われオーナーの関係が下請けと考えれば、下請法に完全に違反する内容だわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 11:56 | URL | No.:1500863飾り物に凝って計画を破綻させましょうってか
こういう供給過剰もすべて労働生産性に反映している
人間腹に入る量には限界がある -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 11:57 | URL | No.:1500865オーナーが言うなら説得力あるけど、本部が言うなら、お前が無能。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 12:02 | URL | No.:150086612個仕入れて2個廃棄を2%の廃棄だと思ってしまうようなオツムの※79が正しいと言ってるってことは間違ってるんじゃねぇかwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 12:04 | URL | No.:1500867残り1個になったら、廃棄商品を陳列しているのと同じになります。
それが本当なら、完売した時点で廃棄商品が売り上げになったことを喜ぶべきなんじゃ? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 12:09 | URL | No.:1500868なら廃棄分を店に負担させるなよ
販売機会を逃さないように過剰在庫を持たせて在庫分は店舗負担じゃあ本部だけ得して店舗には何のメリットもない、経営者の屑だな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 12:19 | URL | No.:1500870廃棄分を負担する前提でなら納得だけどな
これだけ食品廃棄率が社会問題になってるのに
何を言ってるんだお前はと -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 12:25 | URL | No.:1500871「完売御礼」って消費者に次期入荷で購入してもらうための宣伝文句だと思うけどな
消費者目線で言うならね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 12:26 | URL | No.:1500873こんな事やってるから食品廃棄率世界一なんだよ
食材の大半輸入に頼ってるくせに -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 12:27 | URL | No.:1500874頭腐ってやがるな。
そりゃ、賞味期限が長い商品なら正しいが。
コイツどこで働いてるかど忘れしたのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 12:39 | URL | No.:1500876いつ行っても棚がスカスカの個人商店が正解だった?!
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 12:44 | URL | No.:1500877製造段階で2%ぐらいは廃棄してると思うが。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 12:53 | URL | No.:1500880ロイヤリティの上限に法規制かけたり、廃棄分の負担は会社側にするようにしたらいくらでもチャレンジしてやるよ?
てかマジで法規制必要だろ
これ奴隷みたいなもんじゃねえか -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 12:54 | URL | No.:1500881こういう糞みたいな連中しかいないから金持ちってのは糞だ
マジで共産主義根付かないかな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 12:56 | URL | No.:1500882フェラーリだっけ?
「需要より少なく作れ」ってやつ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 12:58 | URL | No.:1500884こんな常識レベルのことすら否定するアホがたくさんいる
そりゃ日本の経済活動縮小するわけだ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 13:05 | URL | No.:1500886機会損失も大事だろうが、コンビニのオーナーとしては廃棄のロスの方が重大なんだよな。
一個売った時の利益<一個売れ残った時の損失なんだからさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 13:09 | URL | No.:15008891個だと売れないと言っているが、ではなぜ完売するのか?
10個仕入れて完売する時は10個まとめて売れるのか?
機会損失を負わされるのは店舗オーナーであり運営会社ではないので必要な機会損失と他人事の言葉がでる。
2%が必要な機会損失だというのであれば店舗への商品の卸値を2%下げるのが当然だと思うがこのような自分が優秀だと思う人間はまずそのような考えには至らない。
自分が優秀なのではなく優秀な店舗の成果を横から掠め取っているだけの下種なハイエナでしかない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 13:13 | URL | No.:1500890そもそもコンビニに入って弁当を手に取るのに
他の人が買ってるかどうかなんて気にしねえよな
ファッションなんかと違ってすぐに腹に収めて終わるものだし -
名前: #- | 2018/04/19(木) 13:15 | URL | No.:1500892社員が誰もそんなの儲からない、他社が赤字だしてるのになぜ参入するのかと反対した社員を左遷解雇して、強引に進めて大赤字叩きだし続けている我が社より無能ですか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 13:30 | URL | No.:1500897ところで2パーセントが適性なら12個はおかしくないですかね…
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 13:36 | URL | No.:1500898恵方巻きを広めた黒幕のセブンがよう言うわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 13:41 | URL | No.:1500899論理破綻してる。
売り切ったらダメ。2%は廃棄しろ。
→一つだけぽつんと置かれた弁当は売れにくい。
→だから多めに入れなければいけない。
こいつの頭の中ルーピーじゃねぇかwww
コンビニの弁当の店舗から見た粗利率がわからないからなんともいえないけどさ。
例えば10%が粗利だったとして、500円のお弁当10個入れて10個売れた場合は500円儲かる。
で、これ11個仕入れて10個売れた場合は儲け50円じゃね?
ケースバイケースなのにルーピー理論で売り切るお店はバカって言い切ってしまっているあたりにこいつの無能さが滲んでいて実に愉快であるw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 13:44 | URL | No.:1500900無限に売れると勘違いしている人間
セイの法則を是としてる半端な知能の人間だから
売り逃しだなんて言えるんだろうな
需給バランスを常に把握するだけでいいのに
※141まさにそれ 長い目でみてどっちが
得かって話でもある -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 13:47 | URL | No.:1500903元記事のリンクにあるプロフィールを見て納得したわ。
本多利範って70歳近老害。
自分の立場を利用して居丈高に人に命令するのが得意なタイプなんだろ。
大和証券出身て書いてあるけど、大和証券ってこんなに程度の低いバカがいるのかぁ。
絶対に係わり合いになりたくなくなったわww -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 13:59 | URL | No.:1500905それっぽい理由ではあるけれど正確なデータあるの?って言うと実は無いよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 14:09 | URL | No.:1500908捨てた分も
本部には儲けだからな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 14:17 | URL | No.:1500910苦労は買ってでもしろって言ってるのは売り手だぞって四次元殺法コンビまんまの展開
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 14:21 | URL | No.:1500912「2%以内の廃棄は本部負担」
これは当然やってるんだよな? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 14:22 | URL | No.:1500914一方で品薄商法もある
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 14:27 | URL | No.:1500918取材を受けて緊張してたんだろ。「弁当10個」とたとえた時点で「10.2個仕入れろ」と言えなくなったのかな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 14:29 | URL | No.:1500919完売御礼!で棚から消えてる商品とか
見かけたら次回買いたいなーと印象に残るので
販売店にとっては宣伝にもなり悪くない
本部って自分の事しか考えないのな・・ -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2018/04/19(木) 14:30 | URL | No.:1500920食品廃棄大国と日本いう汚名は
今後も続くな。
四季と食品ロス -
名前:ななし #- | 2018/04/19(木) 14:31 | URL | No.:1500921売り切れは仕方ないし廃棄も仕方ない(  ̄▽ ̄)現実は予測通りに商品が売れる事は無い(  ̄▽ ̄)仕入れて早々と売り切れる事もあれば大量に残る事もある(  ̄▽ ̄)昔飲食店に勤務していた時この理論で発注させられた事があるが(勿論直営)毎日毎日大量廃棄の山だったぞ(  ̄▽ ̄)1ヶ月くらいで発注の仕方元に戻す社命きたけどね(  ̄▽ ̄)
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 14:37 | URL | No.:1500925損失しか生み出さない廃棄に適正も異常もないわ
むしろ廃棄前提なんて異常だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 14:47 | URL | No.:1500929これ書いた奴あほやろ
売り切る奴が一番かしこいに決まっとるやん -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 14:53 | URL | No.:1500932残り1つになってたら売れないとかいってる割に完売御礼はゴミって矛盾しとるがな
その残り1つという本来売れないはずのものを売り切る能力は高く評価するべきでは。
まあ、そういうことを並べて騙すサイドの人間だから言ってるんであって、本人もおかしいことは承知の上だろうよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 15:13 | URL | No.:1500937売り切ればいいんだよ・・・破棄を出すとか正直論外
大量に仕入れろ? なら見切り寸前のやつ、全部買い取ってね?オーナー負担はダメで本部負担だよ?
ってやったらこんなこという人は消えるわ -
名前:名無しさん #- | 2018/04/19(木) 15:27 | URL | No.:1500941フランチャイズなんだからセブン側の理想でしかない
オーナーはオーナーとしての才覚としてリスクを回避する売り切り能力は重要だし素晴らしい能力と言える
一方的な理屈は直営で言えと -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 15:44 | URL | No.:1500951難しいことはよく判らんが、
最近セブンの麺類くそまずくなった
特にパスタの硬さの具合とソースの味
ありゃ大量に売れ残る訳だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 15:45 | URL | No.:1500952よくある数字しかみてない無能者
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 15:47 | URL | No.:1500953面の皮がずいぶんと厚いようですな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 16:05 | URL | No.:1500962この経営者というのは、各店舗の経営者じゃなくて、本部企業の経営者という事ね。
本部企業経営者の仕事は各店舗経営者の財産を吸い出すことだから、店舗が潰れまた出来る回転の速いのが好まれる。それだけ多くの人の財産を吸い出せるから。 -
名前:名無し #- | 2018/04/19(木) 16:41 | URL | No.:1500969残り1個の方が気になるワイ、困惑
売れたかも知れないって言い出したらキリないやん
廃棄を前提とするやり方は感心せんわ
企業の社会的責任、忘れてないか
金儲けだけが企業のする事じゃないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 17:17 | URL | No.:1500980あの発注縛りと廃棄の関係はバイトの俺でもセブンのクズさにドン引きしたわ。しかも廃棄は持って帰っちゃダメだし、廃棄税作れと思ったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 17:19 | URL | No.:1500981大量生産大量消費の時代はそろそろ終わるべき。低賃金重労働や格差と密接に結びつきすぎてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 17:35 | URL | No.:1500984クズの戯言
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 17:55 | URL | No.:1500988なんかクセェと思ったらあれだ、ワタミ匂がするからだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 18:31 | URL | No.:1500995このおっさんの理屈で言えば最後の1個は絶対に売れない事になる。
それが10個発注して10個完売なんだからどこに文句の付け所があろうか。
無能コンサルの戯言なぞ耳を貸す必要はない。 -
名前: #- | 2018/04/19(木) 19:02 | URL | No.:1501001コンビニ経営なんてやるもんじゃないな
-
名前: #- | 2018/04/19(木) 19:28 | URL | No.:1501006予備なんて用意する必要あるだろうけど1割以下に抑えるもんだろ。
最初から2割も用意するとかアメリカ的思考だろw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 20:01 | URL | No.:1501016搾取する事しか頭にないモンスター経営者
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 20:10 | URL | No.:1501019大して頭の良くない奴が、賢いものを気取ってモノを言うと、こういう事を言い始める。
12個仕入れて2個廃棄にすれば、実際には8個の販売にしかならない。
なぜなら、販売粗利よりも仕入れのほうが高いことが多いから。仕入れは粗利から生み出してる。よって、12個仕入れて10個売る店よりも、10個仕入れて10個売り切る店のほうが有能。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 20:25 | URL | No.:1501026こういう人間が目先の利益のために市場原理と言って日本という最大メタな市場を壊してる
こういう暴利暴虐、過剰な搾取こそ規制されるべき
下のチェーン店や下請けが零細化して更に従業者が粗悪品消費の家畜化していく
元を正せば証券市場というものが自由化し過ぎ
株取引の税を上げることで規制するのでは全く意味がない
規模の問題のみで、貸し剥がしを出来る奴と出来ない奴が分かれるだけ
個人市場(外資含めて)貸し剥がしを何とかしないと何の問題解決にもなっていない
国体や安全保障の問題と言っても過言ではない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 20:39 | URL | No.:1501032記事を読んで思ったのは、愚民が愚民向けの商法を語るということ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 20:48 | URL | No.:1501034これ、言い換えたら
一定量の仕事を終えたら帰っていいよ~
ってところを
もっとできるだろ、もっと働けよって
考え方なわけだから皆パンク寸前。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 21:08 | URL | No.:1501040今は売り上げより利益重視の経営にしないと何かのはずみで即死するぞ
それを理解してか今はどこの業界でも在庫をビビって少なめに生産してる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 21:10 | URL | No.:1501041売れ残るリスク0なら何とでも言えるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 21:15 | URL | No.:1501042トータルでその廃棄分の仕入値以上の利益がなきゃオーナーにしてみたら売切れで正解だろ
つかさそれが2個余計にあったために代わりに売れてた商品が2個売れなくなる可能性も高いんだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 21:15 | URL | No.:1501043※183
JITなんて数十年前からある考え方だからな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 21:21 | URL | No.:1501044まぁ20年近く前の考え方だよな
最近は在庫を抱えない流れなのに、もしかして老害? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 21:31 | URL | No.:1501050生活に必要な収益分の計画をたてて、それを達成できていれば十分
目的もなく、ただもっともっととういには餓鬼というもの -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 22:39 | URL | No.:1501086元スレ>>5で終わってる話。
FC店が販売機会を逃したって思うなら、廃棄リスクを本部が背負えよ。
背負うわけないよな、本部は客じゃなくてFC店に売って儲けてるだけなんだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 23:08 | URL | No.:1501097こういう悪徳企業が平然と日本中に蔓延していて、
一般人には不思議に思われてないってすごいよな。
野党もこういう悪徳を締め上げる法律をつくっていけば見直されるだろうに -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 23:14 | URL | No.:1501099チャンスロスという言葉や考え方が
すでに暴力的で一方的な経営者の都合
決して働き手や客のためではない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 23:26 | URL | No.:1501102機会損失というなら、2個余ったのを本部側が買いとればいい
それをやらない時点で答えは決まっている
自分は一切リスクを追わず、損失はすべてフランチャイズに押し付けるため
これはもはや正常な商売に対するレ○プだ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/19(木) 23:58 | URL | No.:1501109店側の取り分の最低額も法律で決めたった方がええな。
-
名前:あ #- | 2018/04/20(金) 00:13 | URL | No.:1501114経営者側からしたらそうだろうな
とりあえず売上を伸ばしたいし
大企業はねずみ講と似たような感じになるのは仕方ない
嫌なら独立しかないな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 00:13 | URL | No.:1501115取締役みずから見本としてオーナーになるって意思表明やね!さすがやることが違うわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 00:14 | URL | No.:1501116セブン取締役はいいとして
AMPMは崩壊したしファミマは二位ローソンにどんどん離されてるわけだけどな
ファミマ失墜の原因はフード類の廃棄率の高さってこと忘れてねえ? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 00:30 | URL | No.:1501120>なら廃棄分をオーナー負担にするなよ
もうこれに尽きる、結論出るの早すぎるわww
>最新作『売れる化』を著した氏
「見える化」もそうだけど、この「動詞に直接『化』をつける」タイプの気持ち悪い名詞化、いつまでやってんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 00:54 | URL | No.:1501125総務省仕事しろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 01:48 | URL | No.:1501140セブンがどうかは知りませんが
うちの近くのヨーカドーは
弁当類が結構スカスカになって
欲しいもの無いよ。
直営店ではシブくやってますよねw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 05:21 | URL | No.:1501167世の中全体に物が溢れれば売値は下がる。
1店舗あたりの売り上げ期待値だけで見たらこの糞コンサルの言い分もわからん話ではないが、社会全体で各店舗がちょっとずつ余剰を出したら相当な在庫数になって、結果、社会全体で自分たちの首を絞めるだけだ。
経営者ってのはゲームのルールを支配する側なんだから、そんなジリ貧の選択するなよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 05:29 | URL | No.:1501169廃棄山盛り出る方が社会的に損失だべ
恵方巻きの在庫が大量廃棄になってたの忘れてるんか
あと潤沢に揃い過ぎてると購買意欲涌かなかったりするよね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 05:40 | URL | No.:1501170売れる売れないの議論はぶっちゃけ蛇足というか、嘘だよね。
本来コンビニが機会損失を出したくない理由はぜんぜん別の所にある。
コンビニ経営ってのはエリアに対する需要の支配率で陣取りゲームをするようなものなんだよね。
所詮は実用ツールだしどの店も横並び経営だから売り上げに置ける変動パラメーターって実はあんまりなくて、どれだけの顧客需要の密度がそのエリアにあるかと、そこにタイムリーに店舗を出せるかだけなんだよね。
逆に未支配の需要があると、そこを狙って他店舗の進出を許してしまったりする。
セブンの隣にセブンがあったりするのを見た事あると思うけど、1店舗でその需要を賄い切れなければそういう事で支配力を保ったりするわけだよね。
配送の効率化という意味でも、エリア全体を支配できるメリットは大きいし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 05:49 | URL | No.:1501172たとえば俺がコンビ二出店の企画担当者なら、その周辺の他コンビニの売り切れ率を調べる。
それこそ売り切れてたら「このエリアはいける」と考える。
だから本部としてはそんな弱みを他社に見せたくないわけだよな。
まぁなんにせよ、そういうのに対する防御策とかは本部側でやるべきものだろうし、個々の店舗レベルに背負わせるのはちょっと酷だなと思うけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 05:58 | URL | No.:1501174>>357
チェーンのスーパーは本部直営。
コンビニはFC経営。
スーパーが割引をして売り切れを出すのは、本部の収益は「客から集めた金」がすべてだから。
顧客相手に利益を最大化しようとしたらそういう戦略になるのは、もはや証明されていて議論に値しないレベル。
だから、このオッサンの言い分は基本的に刃間違ってる。
ただ、ことコンビニに関してはそうである必要がない。
各店舗は赤字であっても、本部は各店舗からロイヤリティを集められる仕組みになっているからな。
本部は顧客からの収益金じゃなくて、FC加盟している「経営者からの搾取」で成り立ってるわけ。
コンビニの本部としてはこの搾取を効率化する事を考えるから、こんな馬鹿な事を言い出すわけだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 06:53 | URL | No.:150118320%w
自分の言葉に酔ってる感じが出てて無理 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 09:17 | URL | No.:15012091個だけ残ってるとかわない
空いたスペースを埋めるぬいぐるみでも置いてみれば? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 13:26 | URL | No.:1501247機会損失の4文字で済むことを長々と説明してるあたりこいつも無能
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 14:03 | URL | No.:1501255「廃棄品は1種類につき2個分は本部が負担します」
これなら言っていいよ。
偉そうな事ヌカすのはそれをやってから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 15:14 | URL | No.:1501287絶妙の個数管理でチェーンしてる可能性を端から外して考えてる無能。たぶんそんな事自分じゃできないから不可能とか思ってる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 18:47 | URL | No.:1501339売り切れるからこそ価値を感じるって側面もあるけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 19:11 | URL | No.:1501344恵方巻はどうした
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 21:08 | URL | No.:1501368ケーキとか自腹で買わせるなよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 22:46 | URL | No.:1501414「完売御礼」で喜ぶ経営者がいることは、残念ながら奴隷管理人として無能です
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 09:03 | URL | No.:1501582奴隷に損を押し付けてるから言える事だな
自分が経営やってたら絶対に言えない
だからこいつは経営者失格 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 14:40 | URL | No.:1501672そういうのは意識が高いではなく、強欲、がめついっていうんですよ。 永遠と上がり続けるハードルにやがて人は恐怖するとなんで分からないかねー
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 15:24 | URL | No.:1501692日本の廃棄食品年間1900万t。国民一人あたり160㎏。
とても信じられなかったが、コンビニのせいだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 18:31 | URL | No.:150283010個の2%は?
このバカは計算できないらしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 05:09 | URL | No.:1505166>大ヒット商品を作り続けてきた本多利範氏によると
そもそも商品をデザインしてきたのは下の人間なんだよなあ
自身が手がけた商品がどれだけあるのか -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 04:52 | URL | No.:1515793後出しなら何とでも言える
需要数・在庫数を完全に読み切って黒字出すってのは一朝一夕ではないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/20(水) 23:13 | URL | No.:1523766※10
リスクが無いから言うんだよ、
要するに他人事。
聞き流せ、それが正解。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/20(水) 23:17 | URL | No.:1523768コンビニってそれなり便利だが
経営者も従業員も奴隷で搾取されまくりという
凄い業態だよなぁ。
だれかこいつを頃してくれないかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/24(日) 03:17 | URL | No.:1524920103がおおむね説明してくれたけど
>特にフードなどのデイリー商品に関しては、総売上げの2%程度は適正な廃棄であり、 必要投資であることをオーナーに理解してもらわなくてはなりません
これは正しいんだよなあ。
問題はこれで4,5%なった瞬間に火を噴くように赤字になるってことだよ。
それとオーナーは勘違いしてるけど決して同一のチェーン同士でケンカしてるわけではない。業種としてコモデ化してしまうから
ギャグみたいな話だけど
「ニンテンて会社がスイッチてのを作ったらめっちゃ儲かった。そしたらその瞬間に隣でニンテって会社がスイットと言う商品を作った。商品はほとんど同じ、価格も同じぐらい、そして改良がされている、もちろん違法ではない」
コンビニ業界ではこれが普通なんだよ。こんなのを毎週のようにやってるのだから儲かるわけがない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/07(土) 19:40 | URL | No.:1530542仏教で言うところの餓鬼道に堕ちてるよこの人
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/04(土) 16:41 | URL | No.:1542301小売で実際に働いたことのないバカの机上の空論。
在庫を補完するキャパや、他の商品とのバランスなど、現場は想像以上に課題を抱えてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/15(水) 16:59 | URL | No.:1546182完売御礼に対する考え方としては同意だが、
机上の話と現場の話を同レベルで扱いすぎだと思う。
特にコンビニ会社がフランチャイズの店に対して言う話ではない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/21(火) 10:31 | URL | No.:1548053>>5で終わってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/26(日) 05:35 | URL | No.:1550384Amazonですら「残りn個です」という表示をしているからコイツの言っている事は間違い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 17:27 | URL | No.:1552801そんなこと言うんやったら
食品リサイクル法の履行義務者を
フランチャイズ参加店から
フランチャイズ本部に替えてもええんやで?
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11491-4a022bf3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック