更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1524186266/
1 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 10:04:26.21 0.net
 
 
 
 

 
3 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 10:06:47.99 0.net
規約違反なの? 

 
8 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 10:10:12.08 0.net
カード払いは1円からOKにしないといけない

 
5 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 10:07:54.78 0.net
トライアルってディスカウントチェーン店は3000円以上じゃないと使えない 

 
16 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 10:15:24.06 0.net
規約違反って言ってもクレカ会社と店との契約だから他人がどうこう言えることじゃないし
そもそも契約の中にそんな規約があるかどうかも解らんからな
 
 
20 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 10:18:06.51 0.net
店舗のクレカ金額制限は加盟店規約違反、「5000円から」「ランチではお断り」はNG
https://www.bengo4.com/internet/n_7403/

 



11 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 10:12:16.99 0.net
手数料が店の負担で大きいって聞いたことあるけど 

 
19 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 10:17:32.11 0.net
>>11
手数料で機会損失を回避してる訳だから
恩恵だけ受けて対価を誤魔化してる形
機会損失と手数料を天秤に掛けて割が合わないと判断するなら
加盟しなければ良いんだよ
実際カード加盟してなくても繁盛してる店は珍しくない

 
26 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 10:20:46.26 0.net
手数料とられるから
やっぱり現金で買ってほしいんだろ
日本は治安がいいから強盗の心配もそんなにないし

 
33 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 10:26:51.05 0.net
>>26
自転車操業のところとか現金が必要だもんな


14 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 10:14:45.83 0.net
100円のコーヒー1つスーパーでクレジットカード使えたぞ


22 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 10:18:31.64 0.net
近所のダイレックスは前は5000円からだったのが1円からOKに改められたと貼ってあるから店ごとの契約で自由度あんじゃね

 
32 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 10:26:20.71 0.net
>>22
手数料のパーセンテージは規模やなんやで個別に契約してるだろうけど
使用可能金額の制限は認めないと思うよ

 
24 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 10:20:35.03 0.net
まあ取材するほうもされるほうもアホウだったというだけのことで





28 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 10:24:21.40 0.net
カード使用に
制限掛けてる店はカード会社に連絡したら良いと思うよ


29 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 10:24:37.56 0.net
違法ではないだろうけど規約違反ならカード会社にこの店でこう言われたって連絡してみればいい

 
36 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 10:28:28.40 0.net
>>28 >>29
カード会社も知ってるよ
機械のメンテで定期的に店に行くんだし
 
 
39 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 10:29:45.33 0.net
>>36
機械のメンテなんてカード会社じゃなくて下請けの業者でしょ

 
30 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 10:25:05.73 0.net
手数料は一律%でかかるからいいとして少額利用の場合に事務作業が煩雑になるから面倒なんだろう


31 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 10:25:25.89 0.net
食品スーパーなんかサインレスだし
小銭を大量に扱うよりカードのほうがレジも早いし有難い


38 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 10:29:07.87 0.net
勝手に制限作るなよ
店とカード会社の間の手数料の話なんて利用者からしたら知らんわって話だしなw


41 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 10:31:06.22 0.net
安くて有名な大型スーパーでも
カード・電マ一切扱いませんっていって
低価格を実現してるところはある
 
 


 
42 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 10:32:09.51 0.net
これだけクレカや交通系ICカード使えるのに
金額利用制限あるのわらう

 
48 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 10:35:03.37 0.net
>>41
それが戦略
カード使えないけど安いって方向と
カードが使えて便利って方向どっちも間違ってない
 
 
50 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 10:35:44.15 0.net
カードで払いたいなら値札の価格でどうぞ
現金払いには口頭値引きと大量のポイントが付くとかいう差別化してるところはある


61 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 10:40:43.43 0.net
現金じゃないとポイントが付きませんよまたは減りますよってやり方してるところはあるね

 
64 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 10:44:10.75 0.net
>>61
それはグレーだけど価格差付けたら完全にアウトなんだよね

 
74 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 10:50:28.44 0.net
もしかして〇〇円以上は送料無料ってクレカ対策でもあったのか
賢いな

 
76 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 10:52:22.26 0.net
ユニクロなんてカード専用セルフレジを進められる
大きなとこだと現金収受にかかるコストより手数料のほうが安いのだろう


81 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 11:00:10.71 0.net
手数料が嫌だとか言うけど現金だって管理する費用は発生するじゃん
いっそのこと現金払い禁止にした方が手間がなくなって良いことばっかりなんじゃないの?

 
85 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 11:02:28.41 0.net
現金禁止にしたらジジババこなくなるだろ


138 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 11:48:04.67 0.net
いくらからOKとかみたことないからおかしいと思った

 
209 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 13:12:10.24 0.net
規約違反してる現場押さえた取材だったら日テレはいい仕事しただろ

 
239 :名無し募集中。。。:2018/04/20(金) 15:28:32.43 0.net
むしろ小銭ほど電子マネー使わせてくれよ
 



【ほっしゃん、カード決済時に言われた一言に絶句】
https://youtu.be/X_5VGK_EnoM
学校では教えてくれない大切なこと3お金のこと
学校では教えて
くれない大切なこと3
お金のこと
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 21:10 | URL | No.:1501370
    県への自動車税の納税とか電気技術の試験代とかもクレカ払いあったけど500円上乗せとか書かれてて大草原
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 21:16 | URL | No.:1501371
    欧米ではむしろ、手数料や利用金額制限は一般的ではない?
    なんで日本だけ?と思うんやが
    現金主義の普及に拍車かけてるわけでもあるし
  3. 名前:名無しさん #- | 2018/04/20(金) 21:22 | URL | No.:1501373

    カード信仰の知ったかぶりバナナが例にだすアメリカですら、現金専門の商店はフツーにあるからなぁ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 21:27 | URL | No.:1501375
    現金主義はむしろ世界に誇ってもいいと思う。
    治安が良いという証拠、電子マネーやクレカとかのが小銭出なくて楽なんだけどね。
    夜のお店でカード出すのはやっぱ無理だわ。
    なんだかんだでその辺の小売店でカード決済もきつい、時代遅れな考えなんだろうなあ・・・
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 21:29 | URL | No.:1501376
    角野卓三コメンテーターするようになったんか
  6. 名前:774@本舗 #- | 2018/04/20(金) 21:36 | URL | No.:1501378
    契約違反だからね
    その場でカード会社に連絡すれば、加盟店は契約切られるよ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 21:39 | URL | No.:1501380
    飲食でカードもダメレシートも出さないとか脱税やろ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 21:45 | URL | No.:1501382
    そういう店には行かないからアウトオブ眼中で存在すら忘れる
    王将も天王寺の電子マネーおkの店まで行ってる
  9. 名前:名無しさん #- | 2018/04/20(金) 21:46 | URL | No.:1501383
    カード払いオンリーの店作って
    ジジババDQN入れなくして欲しい
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 21:46 | URL | No.:1501384
    クレカ使えないところは脱税を疑う
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 21:47 | URL | No.:1501385
    >いっそのこと現金払い禁止にした方が手間がなくなって良いことばっかりなんじゃないの?

    カード作れないやつはどうすんだよw
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 21:49 | URL | No.:1501386
    カードは高額でしか使わないからどうでもいいけど
    逆に電子マネー小額が多いから1000円以上はないだろ~
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 21:54 | URL | No.:1501388
    カード払いのみの方が、商品価格にあらかじめ手数料上乗せしとけるから色々捗るww
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 21:56 | URL | No.:1501389
    ※4
    カード持ち歩くのが怖いって人向けに上限1~2万の少額カードを作ろう
    プリペイド系がそれなんだけど自動チャージ系に制限付いてたりが多いし
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 21:58 | URL | No.:1501390
    ※11
    交通系ICがあるから平気
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 22:00 | URL | No.:1501391
    取り敢えずこの店通報しとくか
    潰れても自業自得だよね
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 22:06 | URL | No.:1501395
    「カード払いできるならその店を使う」って客を取込むために、
    カード会社と契約してるんだろ?
    だったら契約守れや。それだけの話。

    手数料が嫌ならカード会社と契約せずに現金決済だけしとけ。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 22:09 | URL | No.:1501396
    店に恨みあるならまだしも関係ないのに通報は性格わるいなあ
    うちの近くの酒屋とか1000円制限かけてるけど
    ほそぼそとやってるし安いから通報スル気にもなれん
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 22:16 | URL | No.:1501398
    >>19
    ほんこれ
    なお、現金一派に猛烈にディスられる模様
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 22:18 | URL | No.:1501400
    ランチで使えないとこ大杉。全部通報したろかな。
    夜10時以降は使えないとかわけわからんとこもあった。

    あとレジにVISAのロゴが出てるのにセゾンカードじゃなきゃダメとか。
    セゾンカードならVISAでもJCBでもマスターでもオッケーとかぬかしやがった。
    詐欺かよ。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 22:19 | URL | No.:1501401
    スーパーのレジが一番スムーズだな
    他だとクレカ機械別処理だったりサイン必要だったりが多い
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 22:19 | URL | No.:1501402
    一件に付き基本料を取られるとかなら分かるんだけどパーセンテージで取られるんだから少額は不可にする意味がわからないんだけど。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 22:20 | URL | No.:1501403
    これはカード会社から一発で契約切られる案件やぞwww金額制限は初回でもアウトや
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 22:24 | URL | No.:1501405
    風俗でクレジットカードは使わんほうがいいぞ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 22:27 | URL | No.:1501406
    近所の良く行く店2店舗ほどで毎回金額制限で断られたけど、断られる度にその場でカード会社に連絡したら1店舗目は2~3か月後に制限撤廃されて、もう一店舗はいつの間にか加盟店のシールやポップが無くなってクレカ決済不可になった。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 22:30 | URL | No.:1501407
    カード設置の営業マンは「2000円以上利用可って手書きしとけば大丈夫だから加盟して」
    店は「じゃあ加盟するか」
    客「これ規約違反じゃね?」←今ここ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 22:31 | URL | No.:1501408
    23
    どんどん切っていったら困るのは加盟店が減るカード会社やで?

    25
    どっちも正しい対応やな
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 22:40 | URL | No.:1501412
    零細企業なら見逃せよ。
    しっぺ返し食らうぞ。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 22:46 | URL | No.:1501415
    規約違反を法律違反と混同する人ってたまにいるよね
    そもそも規約の内容なんて個別で違うから外から断じるのは絶対に間違っているってのに
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 22:51 | URL | No.:1501418
    社会人で営業なり経理なりで財務や利益率に少しでもふれた奴はクレカ加盟店の手数料加盟料負担が分かるだろ
    今のシステムで大手以外はキャッシュレス実現しない

    中国の二大電子マネーはともに手数料1%以下だ

  31. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 22:54 | URL | No.:1501420
    中国は国家の威信を掛けて電子マネーを推進してるから日本とはまったく違うし参考には出来ないね
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 22:58 | URL | No.:1501421
    ※31
    都合の悪い事は見えない人か
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 23:01 | URL | No.:1501422
    ガラパゴス日本万歳!
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 23:05 | URL | No.:1501424
    ※27
    困らない程度には顧客が全世界にちりばめられてるから勝手な心配しないでくれる?
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 23:10 | URL | No.:1501425
    カード廃止にしたら利益大幅に上がったわ
    やっぱクレカは100害あって一理無しだね
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 23:19 | URL | No.:1501427
    安くても現金のみのスーパーは避けてクレカ使えるスーパーにあえて行ってる
    そしてサインレスじゃないとこは行かない
  37. 名前:あ #- | 2018/04/20(金) 23:23 | URL | No.:1501429
    そのお店でしか使えない電子マネーじゃないとポイント付けてくれない店なら知ってる。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 23:23 | URL | No.:1501431
    クレカなんてカード会社に儲けさせてるだけ
    デビットでいいんだよ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 23:26 | URL | No.:1501433
    つーかもうカードスキャンぐらい客にやらせりゃいいじゃんって思うけどね。現金禁止にしてさ。そうしたら店員にレジさせる必要もなくなるじゃん。
    金数えてあってるかどうか確かめるあの馬鹿みたいな時間もいらないし、喰い逃げはできないし、金がないんだから強盗もこないし、手数料以上の恩恵はあるでしょ。
    食券でもいいけど、カードなら釣り銭がどうこうとかもなくなるしな。


    もう今の時代にレジで小銭探して時間かけてるやつがいるのがうざい。ほぼ年寄りだけど。
    デビットカードなら使ったすぐ引き落とされるし、1回でって言うだけで済むんだからそれ使えよ。暗証番号とかサインとかもいらねぇから。使った分もちゃんと記録に残るし。

    正直現金持ち歩いてる方がリスクでしょ。落とした時ほぼ持ってかれるし。必要最低限の現金とあとはカードでいい。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 23:29 | URL | No.:1501434
    カードは日本の文化じゃないからね
    現金を持ち歩いてもわりとだいじょうぶな国だし
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 23:30 | URL | No.:1501435
    機械のメンテは機械のメーカーがするからな。
    技術屋さんはカード会社と店の契約の内容は全く把握してないよ
  42. 名前:名無し #- | 2018/04/20(金) 23:31 | URL | No.:1501436
    販売業界には利益率10〜20%の商売もあるからカード手数料で4〜6%取られたら商売にならないからね、そういう店は現金オンリーにしないと、カードの取り扱いは無理。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 23:32 | URL | No.:1501437
    クレジットカード加盟店の表示してるのに
    使用金額、使用機会制限してるならカード会社に連絡
    レシートも出さないような商売でやってるなら、税務署に通報した方が良い
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 23:45 | URL | No.:1501440
    いつも ニコニコ現金払い が最高
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 23:45 | URL | No.:1501441
    43
    レシートは請求したのか?
    請求されない限りは義務じゃないぞ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 23:46 | URL | No.:1501443
    毎度疑問に思うんだけど、カード関係の話題には必ずカード会社の回し者が迅速かつ大量に湧くのは何でなの?
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 23:46 | URL | No.:1501444
    現金使いたくない俺から言わせれば詐欺みたいなもん
    目障りだから脱退させろ
    100円だろうが10円だろうがカードで切る
    小銭出させるな いてこますぞ 
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 23:52 | URL | No.:1501445
    クレカが主流になると小さな店が手数料のこと考え出すから物価が上がってく
    100円でもクレカ使わせろっていうやつは自分で首絞めてるのに気付かんのかね
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 23:56 | URL | No.:1501446
    スマホ決済ならサインも専用の読み取り機械もいらないよ!
    みんな関連株買ってね!
    その中に多分俺の銘柄も入ってるから!
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 23:57 | URL | No.:1501447
    せや手数料負担を減らすために自前でクレジットカード発行したろ!
    これが大手なら最強だな
    電子マネーだとライバル企業は利用不可にしてくるが国際ブランドのクレカなら拒否できない
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/20(金) 23:58 | URL | No.:1501448
    もっとも、キャッシュレス化すると究極にはカード手数料の分だけ物価が上昇するわけで、しかもその上昇分は全部カード会社の取り分なわけで…。
    もはやキャッシュレス税だよ。いつも引き合いに出される現金取り扱いのコストってどれくらいかかるの?
  52. 名前:ワイ内野手 #- | 2018/04/21(土) 00:05 | URL | No.:1501450
    は?カードで払わせろや
    今どき現金だけとか時代遅れなんじゃ、さっさと潰れろ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 00:23 | URL | No.:1501454
    別にカード払いと現金で差を付けるなっていうのは店とカード会社の契約で有って法律違反でもなんでもない。
    カード利用者が文句言うとしたら、加盟店なのに使えなかったぞ!不利益被ったとカード会社に文句言う権利しかねーよ。
    それをカード会社が重く見たら契約解除とかもあるかもしれんし、何もアクション取らないかもしれん。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 00:28 | URL | No.:1501456
    カードはともかく
    電子マネーが共通化されないから使う側の意識が上がらんのやろうな
    多くの人が電子決済に馴染めばいずれクレカにも波及していくはず
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 00:30 | URL | No.:1501457
    53
    行き過ぎた消費者保護の結果、適切な窓口を見極める頭のない阿呆だらけになってるからな
    馬鹿すぎて客が店に規約違反だぞと抗議する権利なんてないと分からないんだよ
  56. 名前:名無しさん #- | 2018/04/21(土) 00:35 | URL | No.:1501458
    これって鬼の首獲ったように通報言う奴いるけど、法律違反でも何でも無い
    店とカード会社の話でしかないから通報したところで
    余程悪質と判断されないと何も起きないのにな。
  57. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/04/21(土) 00:36 | URL | No.:1501460
    飲食系、特にキャバクラあたりは10%上乗せとか普通。酷いとこだと20%上乗せも有る。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 00:40 | URL | No.:1501462
    昔みたいにいちいちカード会社に電話かけて認証必要とかなら金額制限もわからんでもないが、盗難とか変な使われ方されているとこじゃない限り今は端末通すだけで認証取れるのが普通だから金額制限あまり意味ないと思う。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 00:41 | URL | No.:1501463
    ガソスタってどうなん?
    カード払いは高かったりするやろ?
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 00:43 | URL | No.:1501464
    このケースは歯医者でよくあるな
  61. 名前:774@本舗 #- | 2018/04/21(土) 00:51 | URL | No.:1501467
    来月には現金払いのみなってるだろうなw
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 01:05 | URL | No.:1501469
    サイゼみたいに安くするためにクレカ電子マネー一切非対応って方が潔いわ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 01:05 | URL | No.:1501470
    *52
    こういう人間ほど、行列ができるほどの人気店でカード使えなかったら切れてるんだろうな。
    値段の頑張っている店は、カード会社の搾取がないから安くできるのわかってる?
    値段が高くてカードの使える店には行ってるのかと問いただしたいわ。
  64. 名前:  #- | 2018/04/21(土) 01:11 | URL | No.:1501473
    >>57
    それはそもそも加盟店じゃない
    ああいう店はトラブル多くクレカ会社から許可が下りないから、別の店から借りてるんやで
  65. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/04/21(土) 01:18 | URL | No.:1501476
    考えてみれば、日本銀行券を維持させるために政府に税金払ってんだよな
    そこへさらに電子マネーのため手数料を出すってのはどうなんだろう
    サービスへの対価かもしれんが、どっちかにしてほしいもんだわ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 01:41 | URL | No.:1501494
    てか、アレだけ電子マネーの問題出たのにまだ推すのかよ
    日本は既にクレカはあるし偽造通貨も無いんだから
    別に普及させなくても良いのにな
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 01:41 | URL | No.:1501495
    クレジットカードの違反してる店はJCB加盟店なら、JCBが厳正に対処してくれるよ

    マジでおすすめ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 01:55 | URL | No.:1501498
    10年位前に確かゲオでゲーム買うときにクレカ使おうとしたら店員にウチは1万円以上からじゃないと使えませんって言われた記憶があるんだがあれは何だったんだろ?
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 01:59 | URL | No.:1501499
    大騒ぎされたら困るのはカード会社。

    手数料をどう商品価格に計上するかは店の自由。
    下手に争ったら裁判で負けるのはカード会社のほうだし、手数料を内税表示することを法律で禁止している国すらある。

    馬鹿な日本人だけ損してる。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 02:20 | URL | No.:1501503
    個人飲食店だと
    客が「現金ないわ、カードならあるんだけど、使えないの?じゃツケといて」とか言う客を回避するために仕方なく置いてる
    1000円程度の売上で殆どの客にカード払いなんかされたら手数料だけでかなりの痛手
    しかも自転車操業みたいなものだから入金が遅いのもキツイ

    殆どは常連でやっていけてるから嫌ならこなくて結構
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 02:22 | URL | No.:1501506
    そんなにカードが便利なら手数料は自分で払えばいいんだよ。
    だいたい使ってないサービス料を勝手に計上した価格で売るのは詐欺同然だわ。

    外税表示を法律で義務付けるべきだよ。

    馬鹿は目先のことしか見えないからカード使えない店に文句いうんだろうが、
    外税表示ならちゃんとボったくり手数料のカード会社に文句言うはずだ。
    そもそも決済手数料に5%とられて価格に上乗せされるイカレたサービスに加入しないだろ。

    小銭を多く持ちたくないとかいうつまらん理由で自分の可処分所得の5%差し出すか?
    金が要らなきゃ棄てろよ。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 02:28 | URL | No.:1501508
    最近のキャッシュレス推しネット工作ほんまキモい
    五輪合わせか何か知らないけど失せろカス
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 02:30 | URL | No.:1501510
    ガソスタみたいに現金価格(笑)とかやればええんか?
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 03:16 | URL | No.:1501518
    ネットで調べたらクレカ使える書いてたのに現場行ったらレジで二千円以上って言われて余分にモノ買わされたわ
    そうだよお前だよトライアル
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 03:26 | URL | No.:1501520
    日本と海外じゃ店側のクレカ手数料かなり違うって聞いたけどどうなんだろう
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 04:02 | URL | No.:1501524
    43
    スーパーの平均利益率は3%未満だぜ
    自前のカード会社でなければやってられん
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 04:30 | URL | No.:1501534
    個人経営の気に入っているお店が同じサービス・同じ値段でこれからも利用できるようなるべく現金使いたいと思わないのが不思議
    大手で同じ物を買う訳じゃないのだし
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 05:19 | URL | No.:1501546
    ※57
    それ、逆に言うとそれ系の店はクレカ会社にそれだけ負担させられている(舐められている)ってことだぜ
    もちろん店側はそんな阿呆みたいな率を負担する気は更々ないけど、その負担を丸々被ってでも利用したいという客がいるから置いているだけで文句付けられるなら別に撤去しても良いってとこばかりだ、水商売は
    ほとんど営業が拝み倒して置いているからな
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 06:32 | URL | No.:1501556
    ※16
    断言する
    お前は絶対通報しない
  80. 名前:ネオニートさん #- | 2018/04/21(土) 06:40 | URL | No.:1501558
    零細経営者だけど支払い面倒ならデビットカード使ってくれよと思う
  81. 名前:名無し #- | 2018/04/21(土) 06:58 | URL | No.:1501559
    仮想通貨決済はよ
  82. 名前:名無し #- | 2018/04/21(土) 07:18 | URL | No.:1501563
    みんなカード決済はレシート発行しなくても良いってこと知らないのかな?
    カード決済利用明細の客控えしか発行義務はないし
    カード決済は実際の金銭授受ではなく信用取引なので領収書の発行はしなくても良い
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 08:04 | URL | No.:1501569
    髪の毛サワサワ女すし職人紹介してた番組?
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 08:12 | URL | No.:1501572
    今時手数料なんでそんなにかからない。最初の初期投資(カードリーダー代など)もキャッシュバックされる。カードNGのところは自転車操業かアホなところだけ。
  85. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2018/04/21(土) 09:01 | URL | No.:1501581
    スタンドで10Aのヒューズ150円
    カードで買えたけど
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 09:15 | URL | No.:1501584
    ※84
    はいはい、大手におちゅとめなんでちゅね。えらいでちゅね。

    現実見ような。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 09:32 | URL | No.:1501591
    もう散々書いてあるけどカード手数料って馬鹿にならんのよ
    通報して困るのは店よりカード会社だろう、甘い汁吸ってるだけだし
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 10:03 | URL | No.:1501597
    ゼンカモンやヒロユキみたいなのがキャッシュレスを推しているのを鑑みるに胡散臭いこと甚だしい
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 10:03 | URL | No.:1501598
    加盟店とカード会社の契約に客が首を突っ込むのは場違い。
    加盟店と客の間での話なら、購入を決める前にカードの利用制限額を明示しているのなら、客は店が示した条件で購入するかどうかを決めればいいだけ。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 10:06 | URL | No.:1501601
    >これはカード会社から一発で契約切られる案件やぞwww金額制限は初回でもアウトや

    こういう店が結構な数存在しているということは、かード会社もある程度黙認してるんだろ。
    現実には一発アウトじゃないと思う。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 11:14 | URL | No.:1501620
    ※87
    完全にただのポーズだからな
    客から通報されてもチッうぜぇなと思われてるだけ
    利用額の制限を本当に潰したいなら利用履歴を見れば一発で分かるけどやらない、ってことを考えれば分かるはずなのに真に受ける人達w
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 11:39 | URL | No.:1501627
    交通機関や有料道路で改札や料金所を停止せずに精算できるのは便利だけどさ。たかが小売や飲食での支払いまでキャッシュレスにするこたないわ。

    小銭出したくないって、なるべく返ってくる小銭が少なくなるように払えばええやんけ。出す方受け取る方ともに一種のボケ防止にはなるぜ。だいたい最近はスタンプカードにはんこ押したり買ったものを袋詰めしたりで、レジの滞在時間なんてカード払いか関係なくそこそこ長いんだから、現金での支払いだろうと変わらん。

    店員の手間も知らんわ。気に食わんならそんな店辞めろやってだけ。雇われの癖に店の方針に従って現金払いしてる客に文句垂れんな。客の方も、店の方針に文句あるならそんな店との取引は控えろ。偉そうにキャッシュレスのメリットと現金のデメリット、カード会社と加盟店の規約契約に対してご高説のたまって垂れ流せるたまかよ。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 13:17 | URL | No.:1501648
    店じゃなくて手数料を客に請求してはいけないという姑息な契約を迫るクレジットカード会社を潰すべきでは
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 13:18 | URL | No.:1501649
    ※3
    余った小銭で買った宝くじが当選って話は定番だしな・・・
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 13:28 | URL | No.:1501652
    ※92
    切符買わなくていい鉄道ICカードは時短メリットでかいけどレジは大して変わらんよなぁ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 13:46 | URL | No.:1501655
    手数料取られてもカードが使える事によって顧客機会が増えて結局利益が増え、店の信用度にも少なからず寄与する、と店側が判断すれば加盟すればいい
    そうじゃないと判断したら加盟しなければいいだけなんだよ
    だいたいカード(電子マネー含む)使う客はカード使えない店でほとんど買い物しないし、現金主義の客はカード持っててカード使える店でもだいたい現金で支払う
  97. 名前:あ #- | 2018/04/21(土) 18:21 | URL | No.:1501735
    こういうの見つけて嬉々としてる人って、何が楽しくて生きてるの?すげえ暇なんだろうな。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 20:29 | URL | No.:1501774
    クレカが使えるということは手数料を値段に上乗せされているということ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 20:35 | URL | No.:1501775
    ※98
    現金で買っても売値は同じだから、現金買いなのに手数料上乗せされてるとも言えるわな
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 20:38 | URL | No.:1501777
    零細共が開き直っててワロタ
    ツケにしてくる客ガーとか規約なんてポーズだからーとか言い訳がましい
    手数料が嫌ならサイゼみたいに堂々と現金オンリーにしろよ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 21:16 | URL | No.:1501789
    ※97
    嬉々としてるってどこを見てんだよ
    カード使えるって看板出してる店で
    いざカード出したら使えない不便を蒙った客が
    あまりにも多いってことだ。
    言わばカード使える使える詐欺被害者の「me, too」だ。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 21:36 | URL | No.:1501799
    解決する方法は手数料外税だよ。
    覚えといて。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 23:01 | URL | No.:1501843
    手数料取られたとこ通報したらカード会社から手数料分返金あるからどんどんした方がいいよ

    カード利用の方が平均購入額が多かったりメリットも多いんだからはっきり言ってうまいとこどりしようとするずるい店はどんどん通報しろ

    金も返ってくるしズルする奴も減って世界もよくなる


  104. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/22(日) 09:25 | URL | No.:1502001
    カードが使えるからって現金を持たずに飲食して、
    結果カードが使えなかったら無銭飲食になるからな
    些細な話というわけでもない

    まあ一度くらいは「無銭飲食したので自首します」
    と店内から110番通報してパトカーを店に呼びつけるのも
    悪くはないかも
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/22(日) 10:23 | URL | No.:1502012
    コンビニの買い物はもうほとんど電子マネーしか使わないわ
    小銭ジャラジャラしなくていいしスマホかざすだけでラク過ぎ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/22(日) 10:26 | URL | No.:1502013
    ※92
    どんな田舎に住んでるの?
    地方のスーパーでさえポイントカードは磁気かICが増えてるし
    毎回レジで手間取ってる奴なんて邪魔だわ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/22(日) 13:41 | URL | No.:1502060
    ※104
    払わないから警察呼べって言わないと無銭飲食にならんぞ、それで詐欺罪成立
    以前喫茶店でバイトしててうっかり財布忘れてしまったって客対応したわ

    ほとんどの飲食店では念書書いてお金持ってきてもらう、店員が早とちりして警察呼んでも本人がお金を
    取りに帰って払うって言ったら本人特定されて
    引き上げていくだけだぞ

    うっかり財布忘れただけで逮捕されるほど世の中
    恐ろしくない
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/22(日) 21:43 | URL | No.:1502185
    言うことが極端なんだよな
    財布を忘れたとか決済手段の折り合いが付かないなどの理由で即無銭飲食になるわけがないってのに
    払う意思と現実にすぐにでも支払える能力があるかが問題であって警察がすぐ逮捕するとか思っているんだろうか
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 08:20 | URL | No.:1502322
    カード利用は店に脱税をしにくくさせるので細かい金額でも積極的に使っていきたい
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 14:13 | URL | No.:1502382
    現金決済だって、釣銭の用意で銀行行って手数料払って両替してんだけどな
    そういう手間と費用に無頓着な経営者って結局商売下手だよ
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 00:42 | URL | No.:1502610
    両替の手数料と比べるって…さすがにそれは鈍感すぎる
  112. 名前:名無しさん #- | 2018/05/04(金) 03:52 | URL | No.:1506046
    個別契約なんて有るわけ無いだろw
    他の加盟店だって隣接してたりするのに
    公平じゃない契約なんてしたら信用問題になる
    もっと社会的なルールを知っとこうぜ?
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/25(金) 18:50 | URL | No.:1514102
    5万以上からカード払いOKって歯医者が近所にある
  114. 名前:ネトウヨの名無し #- | 2018/05/31(木) 17:51 | URL | No.:1515974
    ※32
    ちうごくは銀行のATMから堂々と偽札が出てくる国だから
    電子マネーを普及させざるを得ないんやで

    ちうごくの都合の悪い事は見えない人か?
    日本で電子マネーが普及しなくて不都合なことには
    具体的に何があるんや?
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2018/06/03(日) 03:03 | URL | No.:1516799
    手数料どうの知ったかが書いてて草
    今なんてどこも3.2%程度の横並びだよ
    アメから来たモバイル決済のおかげ
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2018/06/22(金) 18:05 | URL | No.:1524413
    ※32は知恵遅れだろ
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/02(月) 20:08 | URL | No.:1528610
    手数料負担は結局客の負担だからカード使わないサイゼリア
    手数料負担は客負担、店は絶対負担したくないのがこのお店
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/18(水) 17:17 | URL | No.:1535487
    ※97
    いや、あんなデカデカと映し出すんだから知識あれば、規約違反なのすぐ分かるだろ。
    無知かな?w
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/16(木) 23:03 | URL | No.:1546695
    チェーン店や大規模店舗なら手数料は知れてるけど
    中小店舗での手数料は店ごとに違うからな
    小さいとこなんかでカード使うと手数料で赤字になから露骨に嫌な顔される
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/19(水) 21:05 | URL | No.:1560304
    税金払う時は手数料負担させられるけどあれはOKなん?
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 06:04 | URL | No.:1561195
    日本じゃ紙幣に強制通用が認められてるから
    現金払い拒否すると違法なんじゃなかったか?
    無人のカード端末とかと違うからな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11496-459e6659
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon