更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1524441125/
1 :風吹けば名無し:2018/04/23(月) 08:52:05.37 ID:GcsYv7hf0.net
ただし、縦軸に目盛りが割り振りされていないことは
ノーカンってことで 



 
2 :風吹けば名無し:2018/04/23(月) 08:52:57.47 ID:Y4QrFPVGd.net
大体の人間が知的障害者になりそう 

 
18 :風吹けば名無し:2018/04/23(月) 08:58:14.26 ID:fXyZ7Fpo0.net
まずこのグラフを採用したやつが知的障害やろ
 
 
6 :風吹けば名無し:2018/04/23(月) 08:54:11.64 ID:L97e93VpM.net
理解は出来るけど見辛いかどうかで言えば見辛いだろ

 
8 :風吹けば名無し:2018/04/23(月) 08:54:32.29 ID:GcsYv7hf0.net
>>6
具体的にどの辺りが見辛いねん
 
 
 
39 :風吹けば名無し:2018/04/23(月) 09:06:41.25 ID:26yV4Hdm0.net
>>8
知的障害者かよ

 
9 :風吹けば名無し:2018/04/23(月) 08:54:48.51 ID:QPAmDBUw0.net
色センスは微妙だけど見づらくはないやろ

 
13 :風吹けば名無し:2018/04/23(月) 08:56:53.93 ID:BuJmZWVn0.net
週刊新潮の表紙かな 

 


11 :風吹けば名無し:2018/04/23(月) 08:55:37.16 ID:Am+uHJWBa.net
ぱっと見で分かるように作成してくれや

 
12 :風吹けば名無し:2018/04/23(月) 08:55:43.27 ID:uHLFAiQ1H.net
もっと淡い色の方がええや

 
14 :風吹けば名無し:2018/04/23(月) 08:56:56.02 ID:waIhS+q2d.net
縦軸のメモリなくて見辛い

 
34 :風吹けば名無し:2018/04/23(月) 09:05:42.10 ID:JFVfKX/50.net
言うてExcelデフォルトカラーやろこれ
デフォルトの扇子がひどすぎ


20 :風吹けば名無し:2018/04/23(月) 08:59:10.17 ID:hx2zPZe00.net
地理の授業でこんなんあったな

 
22 :風吹けば名無し:2018/04/23(月) 08:59:31.14 ID:FD84EhZb0.net
色のセンスが絶望的

 
30 :風吹けば名無し:2018/04/23(月) 09:03:30.71 ID:OPsrlWF80.net
普通縦軸に目盛り書くよね 

 
40 :風吹けば名無し:2018/04/23(月) 09:06:44.73 ID:qJrqVYiu0.net
これは割合を表すものとしては妥当やけど色の主張が激しくて見づらいというところはある
 
 


 
25 :風吹けば名無し:2018/04/23(月) 09:01:03.99 ID:yCiKzSQLa.net
わかりにくくはないけど全体の様相しかつかめんな
細かいとこ見るには不向き

 
27 :風吹けば名無し:2018/04/23(月) 09:02:15.58 ID:Vmaq/Il30.net
>>1
年収300万未満が大半ってヤバいな
今時ただのバイトでもそれくらいは稼ぐで

 
31 :風吹けば名無し:2018/04/23(月) 09:04:34.91 ID:p1XJGK1U0.net
>>27
1000×10時間で1日1万としても毎月25日出勤しないと300万届かないのでは…?

 
28 :風吹けば名無し:2018/04/23(月) 09:02:24.50 ID:OqT6S/1/0.net
こういうグラフで大事なのは直感的なわかりやすさやからな、
しばらく考えれば意味がわかりますじゃダメや
下手にこねくり回してわかりにくくするくらいなら最初から複数のグラフで比較すればええねん


51 :風吹けば名無し:2018/04/23(月) 09:12:07.41 ID:R3+r+Ue3a.net
高給取りの有能か底辺かに二極化しとるな
そんくらいしか分からんわ

 
29 :風吹けば名無し:2018/04/23(月) 09:02:44.84 ID:IaQR/dCsp.net
200万以下以外増減が分からんわ見づらい


33 :風吹けば名無し:2018/04/23(月) 09:05:31.84 ID:OPsrlWF80.net
>>29
個々のボリュームは分かりづらいけど
全体に対して〇〇〇万円以下が占める割合が分かりやすくなるから一長一短やろ

 
38 :風吹けば名無し:2018/04/23(月) 09:06:21.36 ID:CdL5sPZV0.net
積み上げ棒グラフで良くね?

 
47 :風吹けば名無し:2018/04/23(月) 09:10:10.33 ID:Xq4ypfPG6.net
何がいいたいかはわかる

 
48 :風吹けば名無し:2018/04/23(月) 09:10:25.51 ID:aevAbTPUd.net
ガイジが理解出来んもんではあるけど理解出来んやつが即ちガイジではない




【エクセル-グラフの作り方】
https://youtu.be/YSAYO5yR1yo
グラフをつくる前に読む本 一瞬で伝わる表現はどのように生まれたのか
グラフをつくる前に読む本
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 21:07 | URL | No.:1502492
    グラフ云々より>>27みたいな奴の方がやばい
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 21:12 | URL | No.:1502494
    30歳で半数近くが300万行かないのかよw
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 21:13 | URL | No.:1502495
    分かるけど読み取るのに時間かかるわ。これはグラフが悪い。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 21:15 | URL | No.:1502497
    やっぱり金があれば結婚するんだな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 21:16 | URL | No.:1502499
    それぞれの年代の区切りに縦線入れるだけで相当読みやすくなると思うんだが、あえて描かないのはデザイン重視なの?
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 21:17 | URL | No.:1502501
    で、見辛いと池沼の可能性が高いっていうソースは?
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 21:18 | URL | No.:1502502
    平均年収を折れ線グラフで足して欲しい
    どうなるか気になる
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 21:24 | URL | No.:1502505
    世代間の移り変わり見せたいなら、世代別に棒グラフを並べたほうがイイ
    これだと漠然と全体を見ないといけない
    後は背景色の選択と年収表記が見難いトコロかね
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 21:25 | URL | No.:1502506
    既婚男性や男性全体の割合と比較しないとグラフの意味がないのでは
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 21:25 | URL | No.:1502507
    見辛いとかじゃなく、不適切
    世代の定点同士を結んだ理由を論理的に答えろよ
    論理的ってのは統計的にだぞ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 21:27 | URL | No.:1502508
    折れ線だよなあ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 21:31 | URL | No.:1502510
    言ってることの内容は理解できるが直感的ではない
    数値を付与したらさらに見にくくなる
    見辛いかどうかを争点にするならまぁ…それ以外の部分ではこのグラフを書いたのは無能
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 21:31 | URL | No.:1502511
    言ってることの内容は理解できるが直感的ではない
    数値を付与したらさらに見にくくなる
    見辛いかどうかを争点にするならまぁ…それ以外の部分ではこのグラフを書いたのは無能
  14. 名前:x #- | 2018/04/23(月) 21:32 | URL | No.:1502513
    世間が見難いっていってるものを「いや、見やすい!っ」って言ってる時点でガイジw
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 21:34 | URL | No.:1502516
    傾向を読み取るだけなら見やすいけどな。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 21:34 | URL | No.:1502518
    200万未満の割合だけは折れ線グラフとして見やすい。
    それ以外は見づらいというか何を見せたいのかが非常に解りにくい。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 21:35 | URL | No.:1502519
    グラフの題目の通り(率、分布)だが、未婚の数はどれぐらいだろうかとか考えるものがあるわけでな
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 21:35 | URL | No.:1502520
    「200~」より「300万未満」にしてくれた方が見やすいんだが
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 21:37 | URL | No.:1502521
    このグラフを理解できないのは馬鹿かもしれないけど
    プレゼン等で持ち出したらダメなヤツ
    プレゼンの場合は1テーマ1グラフが原則

    仮にこれを使うなら「では年収500万~600万帯を追加すると、どんな分布になると思いますか?」って使い方かな。あんま意味ないけど
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 21:39 | URL | No.:1502522
    積み上げ棒グラフのほうが良いわな
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 21:43 | URL | No.:1502525
    積み上げ棒グラフ+折れ線グラフの合わせ技じゃアカンの?
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 21:43 | URL | No.:1502526
    ※20
    横軸繋ぐとダメだよね
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 21:45 | URL | No.:1502527
    知的障害というより単に学がないだけやろ。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 21:47 | URL | No.:1502528
    ※20それが見やすいけどなんか普通だったから変化をつけてみたのかもね。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 21:51 | URL | No.:1502529
    元の調査が1歳単位とか細かく行われているならこのグラフもアリ。
    どうやら5歳単位なので、それなら棒グラフにしないと、見づらいどころか誤認を生む。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 21:51 | URL | No.:1502530
    しかしまぁこの惨状でも500万ぐらい一括で買えよwwwみたいな書き込みを目にするから5chってすごいよな
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 21:53 | URL | No.:1502532
    ※24
    それが大きな間違いなんだよね。
    アニメーション使いまくりのプレゼンと同じ。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 21:55 | URL | No.:1502536
    ほならね、何故世代間は直線じゃなく曲線じゃだめだったのかっちゅう話ですよ
    説明を求めたいところですわ
    まさか面積比で存在率とかこれで言及してるんじゃなかろうな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 21:56 | URL | No.:1502537
    Excel配色なのがセンス無い感じ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 21:57 | URL | No.:1502540
    配色が見づらい
    なんで線グラフにしなかったのか
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 22:07 | URL | No.:1502543
    直感的で見やすいと思うけどなあ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 22:09 | URL | No.:1502546
    普通なら積み上げグラフで表示するだろ
    作った奴がおかしいとしか思えん
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 22:10 | URL | No.:1502547
    面積の話するなら、各世代ごとの人口も考慮すべきでは?
    じゃないとなに言いたいグラフなのかわけわからんような
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 22:10 | URL | No.:1502548
    「(視覚的に)見辛い」とか言っとる奴ら賢いかガイジかどっちかやろうなぁ
    示したいことがわかりにくいわこのグラフ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 22:11 | URL | No.:1502549
    しろうとの作った資料だなw
    実際に配布される際は白黒で印刷されることを考えてないな
    しかも黒文字でフォントも小さいからパワポで写してもまるで視力検査になって誰も説明についていけない
  36. 名前:あ #- | 2018/04/23(月) 22:11 | URL | No.:1502550
    こんなん部長報告で見せたらキレられるわ
    境い目わかりにくいし、年代別の積み上げ縦棒と平均の折れ線を別グラフで載せるのが正解や
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 22:13 | URL | No.:1502552
    配色とかの問題ちゃうやろガイジかな
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 22:17 | URL | No.:1502555
    ※34
    争点が定まってないのは勿論だが。
    視覚的に見辛いのも十分アカンよ。
  39. 名前:名無しさん #- | 2018/04/23(月) 22:21 | URL | No.:1502557
    縦軸は割合を示してるのに金額を示してるように見えてわかりづらい
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 22:23 | URL | No.:1502558
    ノーカンにしたら駄目なとこをノーカンと言っちゃう知的障害
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 22:24 | URL | No.:1502560
    表の質は低いがデータ自体のインパクトは強烈だな
    結婚できない層ってまんま貧困層やん
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 22:25 | URL | No.:1502562
    棒グラフじゃあかんのか?
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 22:28 | URL | No.:1502563
    ※41
    それを見せるには既婚者との対比が必要不可欠。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 22:28 | URL | No.:1502564
    800万以上年収あれば、ほぼほぼ結婚できるってことやな
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 22:29 | URL | No.:1502565
    地層かな?
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 22:30 | URL | No.:1502566
    俺が中高の頃に作った、ただ数字を入れて適当にグラフにしましたみたいな感じ
  47. 名前:名無しさん #- | 2018/04/23(月) 22:30 | URL | No.:1502567
    なぜこの表示の仕方選んだwwwww
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 22:40 | URL | No.:1502568
    はぁーー?
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 22:40 | URL | No.:1502569
    これで充分だろ
    分母が大きく違いそうだから別に推移みる意味ねーし
    単純に年齢別分布がわかればいんだろ?これでいいよ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 22:48 | URL | No.:1502572
    こんな分かりにくいグラフはいらないからデータを見せてくれと言うわ
    グラフにする意味がない
  51. 名前:なになに #- | 2018/04/23(月) 22:53 | URL | No.:1502575
    ただ、使えないグラフ。
    アートと材料は別。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 22:57 | URL | No.:1502576
    縦軸に年収入れて折れ線でオナシャス
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 23:05 | URL | No.:1502578
    マスゴミの草食化云々が、如何に予断と妄想に基づいた男性差別かって話
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 23:06 | URL | No.:1502579
    まず単位が書いてないじゃん
    どうせ単位なんて考えりゃわかるだろ?っていう製作者の上から目線が透けて見えるわ
    あとこのグラフを見せてクイズゲームでもさせたいのか?
    年齢帯ごとの母数が変わってるから、グラフで比較を視覚化しても分かりづらい
    グラフを見て隠された真意を考察しろみたいな状態になってるぞこれ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 23:07 | URL | No.:1502580
    資料元から考えると意図的に見辛くしてるんじゃないかと勘繰ってしまう
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 23:10 | URL | No.:1502581
    civ4の決着後の国力振り返りでよく見た光景
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 23:13 | URL | No.:1502583
    まあ、馬鹿を曲解させるためのグラフよな
    結論が若い世代の年収なんとかあげて結婚させましょう!とかで、
    その政策に金出す馬鹿を納得させたなら有能
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 23:18 | URL | No.:1502584
    どうりで500万以上にならないと思ったわー
    つーか、独身だから命削るほど働かなくていいし、金がないから結婚もできないしの両面か。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 23:19 | URL | No.:1502586
    いやこれは見づらいだろ
    ただし、偉いオッサンを煙に巻くには用途なら使えるがw
  60. 名前:名無しさん #- | 2018/04/23(月) 23:23 | URL | No.:1502588
    40歳超えると年収1000万以上でも厳しいのはともかく
    35~39歳でも800万無いのも割と厳しいってのは以外だわ。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 23:45 | URL | No.:1502590
    うーん
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 23:45 | URL | No.:1502591
    基本ができてない
    まず年齢区分が無駄に細かすぎる
    区分を10歳毎にして、
    棒グラフを使い、既婚と未婚を二柱ずつセットで列べるようにする
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 23:49 | URL | No.:1502593
    縦横に薄く線引いてくれ、人間視線だけで縦軸横軸の正確な交点だせんぞ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 23:51 | URL | No.:1502595
    .netで作ったかな
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/23(月) 23:53 | URL | No.:1502596
    30代後半か40代あたりから1000万超えるエリートがちらほら出てくる
    ってな具合に見ればいいのか
    縦軸はその年代の総人口に対する年収別の人口の割合か?
    うん見辛い!
  66. 名前:ななし #- | 2018/04/24(火) 00:11 | URL | No.:1502600
    色を塗る必要があるのだろうか?色線で良くない?
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 00:13 | URL | No.:1502601
    そもそも人によって見方感じ方、わかりやすいわかりにくい苦手なものは違うだろう
    それを一方的にこの手のテストで池沼だなんだと決め付ける人自身の脳に障害があるんじゃないかと思うんだが
  68. 名前:774@本舗 #- | 2018/04/24(火) 00:20 | URL | No.:1502603
    確かに、積み上げ棒で十分だな。
    まぁこれだと、面積が見られるけど、だからナニ、って感じ。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 00:20 | URL | No.:1502604
    年代による人口の違いを故意に見せなくしてるのかな。
    それを隠そうとしているなら良くできた詐欺グラフだし、そうでないならアホが作ったグラフやな。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 00:26 | URL | No.:1502605
    一般社会人でも出来てることが出来ない官僚って馬鹿なの?
    ITオンチええかげんにせえや
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 00:32 | URL | No.:1502606
    年齢ごとの分布もわかるし、労働人口全体での分布もわかるからいいともう
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 00:38 | URL | No.:1502607
    色のセンスがない
    なんで腐ったような色選ぶんだよ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 00:39 | URL | No.:1502608
    どう考えても見辛い
    理解できないならわからんでもないが
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 00:40 | URL | No.:1502609
    縦軸よりも横軸欲しいわこれ
    感覚でしか差がわからん
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 00:44 | URL | No.:1502611
    いや、普通に見づらいだろ。棒グラフで年齢
    階級ごとに区切ったほうがいいんじゃないか境が
    わかりづらい
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 00:50 | URL | No.:1502614
    縦軸がない以上は割合図だから代替候補は円グラフか横伸びの棒グラフになるのかな
    カラー的に見づらい以外はそこまで変わらん気もする
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 00:51 | URL | No.:1502615
    縦軸に目盛り
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 00:53 | URL | No.:1502616
    単に、「いや俺は別に見辛くない」と言い張るバカを釣るためのスレなんだから正当性なんかあるわけない
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 01:02 | URL | No.:1502618
    ワイ智将
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 01:07 | URL | No.:1502619
    いや見づらいとかじゃなくて論理的にダメなグラフ
    積み上げ棒ってみんな言ってる通り
    データは年齢で取ってるんだろうから
    年齢帯にする必要もない
    10歳単位にしろって言ってる奴はアホ
  81. 名前:名無しさん #- | 2018/04/24(火) 01:07 | URL | No.:1502620
    縦軸ナシ
    小学校ちゃんと行ってこおいや
  82. 名前:774@本舗 #- | 2018/04/24(火) 01:10 | URL | No.:1502621
    見辛いと思うから、ぼく池沼でいいです
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 01:16 | URL | No.:1502625
    グラフ作ったけど上司に否定されたからスレで認めて貰おうとかそんな感じでスレ立てしてる気がする。
    スレタイが否定意見出にくいようにしてるのも何かくさい。
  84. 名前:名無しさん #- | 2018/04/24(火) 01:19 | URL | No.:1502626
    ワイ年収1500万。一瞥しただけで分かったで
  85. 名前:名無しさん #- | 2018/04/24(火) 01:23 | URL | No.:1502628
    グラフは他人に見せるのが前提なのに、
    こんな醜い作り方をするやつが馬鹿。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 01:30 | URL | No.:1502629
    「何のためのグラフか?」が提示されてないので論外
    見易い見難いなんて概念は、どの視点からこのグラフを見せたいのかの情報がなきゃ判断は出来ない

    スレタイに反して、「見易い」と答えた連中は論理的に物事を見れてないな
  87. 名前:名無しさん #- | 2018/04/24(火) 01:34 | URL | No.:1502632
    大変見辛い

    心が痛くて目を背けてしまいたくなる
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 01:44 | URL | No.:1502634
    この色合いで作った奴の視覚障害っぷり
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 02:01 | URL | No.:1502638
    1が作って周囲からブッ叩かれたグラフ説
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 02:12 | URL | No.:1502642
    バカには見えない服のお手本
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 02:25 | URL | No.:1502645
    「各年代の年収比率を複数の視点で分析する」ためのグラフだな。
    それ以外の目的なら見辛い。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 02:46 | URL | No.:1502648
    エクセルだったらいろんなグラフを簡単につかえるけど
    なんでこのグラフなんだ
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 03:07 | URL | No.:1502652
    わからなくはないけど百分率の棒グラフの方がいい
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 03:12 | URL | No.:1502653
    で、知的障碍者である確率云々のソースは?
    煽るために嘘タイトルにしたんなら通報ものだな
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 03:20 | URL | No.:1502654
    グラフを作るセンスがないねw
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 03:38 | URL | No.:1502658
    普通に棒グラフや円グラフでいいのに
    何で見にくいグラフなんだよ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 03:52 | URL | No.:1502660
    これ縦軸が絶対値なら各色の面積がそれぞれの総数を表すことができるけど
    パーセンテージなので全く意味の無いグラフになってる
    ってかこれ総務省なのか!?税金泥棒やむ無しですわ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 04:08 | URL | No.:1502664
    このグラフを作ったやつが痴障

    はい、終了
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 04:42 | URL | No.:1502667
    こういうのを分布図っていうんだ。
    なんかイメージと違う。

    >44 
    このグラフからだけではそうとはいえないでしょ。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 05:01 | URL | No.:1502668
    誰が見てもわかりやすいものを作るのが
    頭いいひとであり、悩むようなものを作るのは
    ただの間抜けだ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 05:30 | URL | No.:1502670
    既婚男性の図がない事には年収がどう影響しているか分からんな

    これだけだと満遍なく各年収者が居て年収が婚姻率にあまり影響してないように見える
  102. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2018/04/24(火) 06:03 | URL | No.:1502672
    何でこんな色相差を並べてるんだよ
    気持ち悪い
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 06:27 | URL | No.:1502675
    ※9
    これ。
    で?とかしか思わんよなこれ単体だと
    一応割合ってことは理解できるけど縦軸がないのも収まりの悪い不愉快さを感じる要因。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 06:33 | URL | No.:1502676
    結局何なの?
    アホが上司にでもダメだし食らってそのままもってきたの?
    ダメにきまっとるやろこんなの
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 06:46 | URL | No.:1502678
    まぁぱっと見でもすぐわかるはわかるけど…
    で、見辛いと感じる事と知的障碍者である事の因果関係の説明は?
    まさか単に俺が分かる事が分からないのは異常理論ではないんだろう?
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 07:24 | URL | No.:1502681
    縦軸の目盛りとか言っちゃってる奴はヤバいだろ
    こういう大雑把なグラフは目盛りが不必要なグラフなのに

    年代別で縦線入れてくれればっていうのはわかるけど
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 07:47 | URL | No.:1502682
    論文の統計とかでよく使われるタイプのグラフじゃない?俺は見やすいと思う
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 08:02 | URL | No.:1502685
    あんま興味ない人向けにアリバイ作りにプレゼンする時は
    こんくらいがちょうどいい
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 08:30 | URL | No.:1502688
    まじかよ障害者手帳もらってくる
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 08:42 | URL | No.:1502690
    底辺層多すぎやろ、ワイ小学生の頃から年収2200万あったけどそれ以下って…。
    一応今は年収5508万の雇われ会計士
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 09:07 | URL | No.:1502692
    池沼の創った池沼判定か…
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 09:21 | URL | No.:1502697
    塗りつぶしじゃなくて色線で作れよ…
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 09:31 | URL | No.:1502703
    意識だけ高そう
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 09:42 | URL | No.:1502707
    読み取れなくはないけど、これが見やすいのほうには入らないわ
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 09:51 | URL | No.:1502708
    年代ごとの年収分布なら積層棒グラフでいいのに
    わざわざこのグラフにする奴が知的障害者だろ
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 09:59 | URL | No.:1502709
    左端を20歳と読むと右端が55歳になってしまい
    24歳と読むと20代前半が表せない
    20~59までがどうやっても収まらない謎グラフや
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 10:26 | URL | No.:1502712
    これは柱状グラフで表現すべき内容じゃね?
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 10:31 | URL | No.:1502714
    そのグラフを作った奴と>>1が池沼ということで最終回答といたしますw
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 10:58 | URL | No.:1502718
    わからなくはないけど他に見やすい形のグラフあるしそっち使ったほうが良い
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 11:17 | URL | No.:1502719
    細かいデータを見るためじゃなくて、全体の傾向をざっくりと把握するためのグラフやろ。
    使いみちによって、グラフも変えなくてはいけないというだけじゃね?
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 12:02 | URL | No.:1502725
    センスが無いのは確か
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 12:42 | URL | No.:1502733
    皆グラフにダメ出ししたくて話の本題どころでは無いな
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 13:17 | URL | No.:1502739
    間を直線にするだけなら、棒グラフの方が見やすい。
    見慣れてるからかもしれんけど。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 13:20 | URL | No.:1502740
    単位書くだけで相当見やすくなると思うんだが
    単位が書いてないから数字の意味を推測しないといけない様になってる
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 14:32 | URL | No.:1502750
    年代別に帯グラフでええやんけ
    なんで近代美術館にありそうな見辛いのグラフにしたんや
  126. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2018/04/24(火) 15:10 | URL | No.:1502765
    縦線を加えると見やすくなると思うよ。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 15:52 | URL | No.:1502778
    いや、配色は大事だと思うよ
    絵画的に、パッと見て分布がわかるようなアイディアは良いと思うんだけど
    色の見分けが付きづらいと、その効果も半減だ
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 16:58 | URL | No.:1502797
    普通でね?
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 17:09 | URL | No.:1502804
    1の
    >ただし、縦軸に目盛りが割り振りされていないことは
    >ノーカンってことで
    で既に作成者アウトやん
  130. 名前:あ #- | 2018/04/24(火) 17:14 | URL | No.:1502805
    こういうマウント目的のスレ嫌いだわ
  131. 名前:あ #- | 2018/04/24(火) 17:43 | URL | No.:1502815
    なぜ500を飛ばした?
    500飛ばすなら300もイランわ。
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 18:13 | URL | No.:1502822
    見慣れないタイプだから、
    見た瞬間は、大抵の人が見づらいと思うんじゃねーの。

    じっと見ても「ああ、そういうことね」とならないなら、
    知的障害云々はおいといて、ちょっとカンが悪いと思う。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 18:14 | URL | No.:1502823
    縦軸はどう見ても%だろ。一番上が100%。
    つまり、このグラフでは少子化の影響で若い世代の人口が
    減っていることは考慮から外されている。
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 18:53 | URL | No.:1502835
    横軸に線ぐらいつけろカス区切りが分かりづらいわ
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 22:00 | URL | No.:1502875
    どんな話で見せるグラフなのか思いつかないけど
    これは最初からそういうつもりでわざと見辛くしたグラフだなろうなと思う
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 22:08 | URL | No.:1502881
    総人口推移のデータ追加しないと判らないんじゃない?ちなみに自閉症と注意欠陥多動障害。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/24(火) 22:35 | URL | No.:1502890
    一般的に使われるし、全体に対しての割合を見るにはパッと見で分かりやすい。グラフで表現したい目的によるものだろ。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/25(水) 00:10 | URL | No.:1502920
    横軸の要素がもっと多いならともかく25~29とかの単位でまとめてるのにこれはちょっとセンスなさすぎ
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/25(水) 02:36 | URL | No.:1502941
    何を目的としているかによって違うと思うの
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/25(水) 08:11 | URL | No.:1502988
    何を表現したいのか、伝えたいのかが全然見えてこない。
    見づらいでは無く、まずは意図不明。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/25(水) 11:17 | URL | No.:1503020
    見辛い奴は視覚障害やろ マジレス
  142. 名前:名無しさん #- | 2018/04/25(水) 11:20 | URL | No.:1503021
    分布図だから観やすくね
    どのくらいの年代にどのくらいの年収あるのか一目で分かるし
    細かいところが見辛いってのは分布図だからそういうもんだし
    ってか働き盛り年代の200万以下多過ぎだろ
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/25(水) 14:01 | URL | No.:1503055
    色使い過ぎで何が言いたいのかわからん。1000万以上が少ないと言いたいなら、1000万以上だけ色塗ればええやんけ
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/25(水) 14:37 | URL | No.:1503077
    人口、地域、データの日付、その他のパラメータが不明、
    いくらでもイイように解釈できる、
    いかにも役所やコンサルタントがヒトを騙すのに使いそうな表だよ。
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/25(水) 19:14 | URL | No.:1503162
    総務省がガイジだと
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/26(木) 02:23 | URL | No.:1503321
    あまりにも見づらい

    「25歳~29歳の年収400~と50歳~54歳の年収400~、どっちが占める割合が多い?」
    「50歳~54歳の年収200~と50歳~54歳の年収400~、どっちが占める割合が多い?」
    この2つに答えようと思ったら定規必要になるぜ?

    折れ線グラフなら一目でわかるし、
    積み上げ棒グラフをセットにすれば比率の推移もわかる
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/26(木) 09:13 | URL | No.:1503436
    稼ぎの悪い底辺のお前らは結婚できないってことやろ
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/27(金) 16:38 | URL | No.:1503941
    見れない事はないけど、
    読もうとすると、頭の中で一般的な縦グラフに変換してるから
    このグラフにする必要性が判らない
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/09(水) 13:18 | URL | No.:1507678
    敢えてこうする必要はないと思うけど、
    特に見にくいってこともないかな。
    皆が言うように積みたて棒グラフで
    十分な気がする。まぁ、これでもいいけど。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/18(金) 22:44 | URL | No.:1511181
    グラフと文字の色のバランス
    文字のフォントの種類と大きさ
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2018/06/05(火) 23:20 | URL | No.:1517773
    比較する数字が一定変化してない時点で理解しずらいだろ
    このグラフ作った奴はアホか
  152. 名前:774@本舗 #- | 2018/06/10(日) 05:39 | URL | No.:1519270
    線グラフと円グラフと積み上げ棒グラフを組み合わせたらこうなるんだろうけど、情報が多くなる分見づらくなるのは当たり前だろ。
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2018/06/19(火) 22:33 | URL | No.:1523283
    見慣れてないグラフをみて「見辛い」と感じるのは当然でしょう
    しばらく考えても最後まで表してる意味がわからないというのならやばいだろうけど
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2018/06/22(金) 04:47 | URL | No.:1524235
    他人に見せる物を見易いか見難いかを
    論説する時点で自慰行為にみたい?
  155. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/06/25(月) 00:05 | URL | No.:1525228
    まーんがどんだけないものねだりしてるかわかるな
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/14(土) 05:35 | URL | No.:1533373
    ※101
    ホントこれ。

    既婚男性、未婚女性、既婚女性も合わせた合計を
    100にしてないから、図の意味が読み取りづらい。
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/25(土) 17:50 | URL | No.:1550115
    縦線くらい書けや
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 16:25 | URL | No.:1552761
    ふとすると顔を傾けてしまう錯覚みたいな感じがある。
    グラフとしては全く問題ないのに偶然生み出されたバランスが不安感を煽る
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/01(月) 16:15 | URL | No.:1564580
    棒グラフって有能なんやなあ。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11505-dff09448
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon