更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1525049050/
1 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:44:10.72 ID:dvMm07izp.net

 
ンゴ…  

 
2 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:44:24.95 ID:q4y6mdoU0.net
草 
 
 
23 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:47:17.89 ID:hXqo7LOn0.net
ざまあああああああああああああwwwwwwwwwwwwwww

 
3 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:44:36.45 ID:dvMm07izp.net
ワンピース読み返したいンゴ

 
5 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:45:01.72 ID:dvMm07izp.net
ちな売った金はパチでスッた模様

 
6 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:45:18.20 ID:q4y6mdoU0.net
>>5
うわぁ

 
7 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:45:19.48 ID:dvMm07izp.net
漫画村復活はよおおおおおおおお!!!

 
8 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:45:34.87 ID:adPDvY6U0.net
いや、zipがあるだろアホなん? 

 
20 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:47:00.00 ID:dvMm07izp.net
ビュアーで見るのとダウンロードするのじゃ一線あるっしょ…

 
22 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:47:09.25 ID:G0EcTq2Ja.net
また買って経済潤うやん

 


4 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:44:48.78 ID:fwM+oD+cd.net
おんなじことしたわ、残したのハクメイとミコチくらいや

 
12 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:46:14.21 ID:jd95515E0.net
本当に読みたい漫画はとっとくやろ

 
15 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:46:25.29 ID:nI8s2EogM.net
ワイのトッモも捨てとったけどほんまゲェジ

 
19 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:46:55.56 ID:2zntPnmS0.net
ヒナまつり買い戻したわ 
 
 
24 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:47:32.13 ID:Hc+I82vKd.net
ワイもキングダム全部売ってしまったわ
けっこういい金になった
 
 
60 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:54:16.41 ID:dvMm07izp.net
ナルト読みてえ

 
62 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:54:49.76 ID:uA2eoO/Bd.net
わいはちゃんとみつどもえとっといたで

 
16 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:46:28.46 ID:icKFFQ6+d.net
自炊すりゃよかったやん

 
27 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:47:50.76 ID:dvMm07izp.net
>>16
ほんそれ
なんなら裁断機もスキャンスナップも持ってる
けど裁断済みじゃ売れなくね?と思ってな

 
 
35 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:49:35.09 ID:FYazkuBmM.net
>>27
裁断済みはそれはそれで需要あるみたいだぞ
もちろんページ順に並んでること前提だけど

 


 
11 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:46:10.81 ID:VAjB7lvf0.net
去年のフリーブックスを見ればすぐに閉鎖するって予想つくよね

 
67 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:55:44.39 ID:XsrsMZmw0.net
>>11
これ
漫画村はよく持った方だけどそれにしたってお前らが騒ぎすぎたから時間の問題だったし

 
25 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:47:34.62 ID:h9yc38y10.net
最近出版業界苦しいと聞いてたから漫画村とか見んかったわ

 
26 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:47:38.84 ID:jd95515E0.net
漫画のサジェストがこれの時点でもうあかんわ

 


 
28 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:48:03.56 ID:8ODxK5IY0.net
漫画村は重いし画質糞だしようあんなのみれるな 
 
 
32 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:49:01.22 ID:dvMm07izp.net
>>28
重いのは時間帯で変わるし画質はそんなに気にならなかったゾ


29 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:48:49.71 ID:SIOjF+wFp.net
漫画村なくなってから漫画読まんくなったな
あったら使うけど無くても困らんって言ってた奴の言う通りやったわ

 
37 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:50:17.95 ID:LJgTAY1Y0.net
小説や新書はずっと持っとくけど漫画は飽きたらすぐ売りに行くな
見たくなったらブックオフに立ち読みしにいけばええし


42 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:50:39.78 ID:P5tCPtfTa.net
ニコニコ静画とマンガワンとマガポケと少年ジャンプ+で
課金無くそれなりに楽しめとるけどなぁ

 
47 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:51:32.26 ID:Da0i/hXc0.net
ワイkindle民、高みの見物
なおkindleアプリはクソクソアンドクソな模様




 
68 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:55:44.41 ID:rSvqHsfMa.net
買ったらええやん
そしたら消費者は漫画読めるし作者も喜ぶしwin-winやろ
 
 
 
73 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:56:33.31 ID:dvMm07izp.net
>>68
ワイらみたいなやつが新巻で買い揃えると思うか?


 
79 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:57:31.14 ID:rSvqHsfMa.net
>>73
読みたいんなら買い揃えるやろ
漫画村のおかげで電子書籍の便利さに気付いたんちゃうか? 
 
 
85 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:58:50.39 ID:dvMm07izp.net
>>79
ワイのレス見ればわかると思うけど並みのやつより電子化進んでるで
てかメルカリとか古本屋の売り上げが作者に入ると思ってんのか?

 
 
94 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 10:00:38.85 ID:rSvqHsfMa.net
>>85
新書で買ったらええやん
それにナルトなんかは公式が無料配信してるし 
 
 
107 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 10:02:37.29 ID:dvMm07izp.net
>>94
新書と新巻って全然別の言葉やで


 
113 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 10:03:35.00 ID:rSvqHsfMa.net
>>107
そうかい
じゃあ新品で買ったらええんや
相応の対価を払うって普通のことやん
 
 
127 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 10:05:35.06 ID:dvMm07izp.net
>>113
うん普通のことやし素晴らしいことやと思うで
けどワイが言いたいのは漫画村で無料漫画最高~とか言ってる層は新品で買い揃えるなんて

思えないっちゅうことや
 
 
93 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 10:00:20.48 ID:dvMm07izp.net
集英社が擬似漫画村運営しろよ
広告ベッタベタでええから無料開放せえ
作者も今より読んでもらえるやろし収入も増えるやろ


 
98 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 10:01:09.99 ID:00WagjB80.net
>>93
最近ゴリ押してるアプリがソレちゃうんか
無料かどうかはしらん 
 
 
136 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 10:07:38.22 ID:dvMm07izp.net
紙業界は時代の流れで淘汰されていくことを受け入れろ
紙媒体の本と電子書籍が同じ値段ておかしいやろ
腐りきってる

 
  


 
74 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:56:50.11 ID:i2/DHjVz0.net
本棚の漫画邪魔だから全部kindleで買い直して
kindle版出てないやつ以外全部捨てたわ


77 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:57:22.75 ID:q+wWAiwW0.net
逆に今が売り時やな 
 
 
109 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 10:02:59.14 ID:tJHx9eRu0.net
漫画って結構スペース取ってることに気づいたやで


87 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 09:58:57.21 ID:YFGkyPPUa.net
貧困ガイジに新刊のマンガ買えとかハードル高すぎるぞ


95 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 10:00:48.90 ID:ndt9snJ90.net
ぶっちゃけ漫画村見てたどれくらいの人が漫画業界の売り上げに貢献するのかな?
俺は中古をネット買うか、ゲオで立ち読みすると思うけど
新品買おうってなる奴はいるのかな 

 
135 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 10:07:13.55 ID:NezpdTpC0.net
>>95
その層が戻ってくるとは考えづらいけど
今購入してる層が漫画村に流れるのを防ぐのも大事やろ
売上が減少加速するやろから野放しには出来んやろし

 
104 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 10:02:21.52 ID:QDJ6+ezQp.net
正直新品200円なら買う
450とか大判になると800円ってガイジやろ

 
108 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 10:02:39.34 ID:Uw+CHykta.net
キングダム全巻売ってもーたわ!
一冊350円とかするからめっちゃ喜んでたのに

 
120 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 10:04:27.21 ID:6HjMl2vBp.net
読んだ漫画読み返すことほど非生産なことないで
漫画村に感謝せなな


146 :風吹けば名無し:2018/04/30(月) 10:10:51.64 ID:dfpYSJ7Md.net
こういうアホがおるんやねぇ




【本を電子化してみよう】
https://youtu.be/iKRgxkyB_xE
Kindle、電子書籍リーダー、Wi-Fi、ブラック、キャンペーン情報つきモデル
Kindle、電子書籍リーダー、
Wi-Fi、ブラック、キャンペーン
情報つきモデル
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 01:05 | URL | No.:1505119
    コミックが高いとは思ったことねぇわ、高いか?作る手間、実物を考えたら普通の値段だと思うむしろ安い。まあdl版は少し安くてもいいと思うが
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 01:09 | URL | No.:1505121
    安定のパチンカス
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 01:11 | URL | No.:1505122
    所詮乞食の戯言よ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 01:14 | URL | No.:1505123
    ※1
    こういう奴が「作る手間」「物の価値」に敬意を払うと思うか?
    「この金あったらパチうてるじゃん!」
    頭ん中はそれでいっぱいよ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 01:18 | URL | No.:1505124
    薄い本は自炊してる
  6. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/05/01(火) 01:23 | URL | No.:1505125
    遅かれ早かれこうなることは予想がつくだろうに
    なんで全部売っちゃうかね。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 01:30 | URL | No.:1505128
    漫画が買えないほど貧乏とか
    それはもう漫画読んでる場合じゃねえな。

    家賃や光熱費もロクに払えてねえだろ。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 01:36 | URL | No.:1505130
    今回の件は電子書籍の脆弱さも露見する事となった

    漫画村の閉鎖と電子書籍サイトの閉鎖
    どちらも全く同じ結果がユーザーに降りかかるのだ

    その違いは違法か、正規か違いだけである
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 01:39 | URL | No.:1505131
    買えないからタダで読ませろって
    本気で言ってるならクズの極みだなw
    それがまかり通るなら誰も何に対しても金使わんんわw
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 01:39 | URL | No.:1505132
    ゆーて古本屋や漫画喫茶は裾野を広げてるからオッケーでクソ画質で配信するのはNGってのもようわからんけどね
    古本屋が全く存在しなくて明日誰かがやり始めたら規制される気がする
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 01:44 | URL | No.:1505133
    ※7
    ×漫画が買えないほど貧乏
    ○漫画に金を使う気がない

    両者は別物やで。一緒にしたらいかん。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 01:50 | URL | No.:1505134
    パチに金じゃぶじゃぶ落とすぐらいなら新刊揃えりゃいいのに
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 01:51 | URL | No.:1505135
    ※11
    別に貧乏じゃないもん!
    でも漫画にお金使いたくないから誰かが盗んできたものタダで読ませてもらおーっと!

    …要するに、根っからの犯罪者思考なんだよね。
  14. 名前:  #- | 2018/05/01(火) 01:53 | URL | No.:1505136
    アホな貧乏人が店や電子書籍を持ち出して必死に違法なゴミサイトを擁護しているのが笑えるね~w。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 01:54 | URL | No.:1505137
    漫画村以上はゴロゴロある。全く問題ない
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 01:57 | URL | No.:1505138
    googleのPlayブックスはアプリがクソなのなんとかしろ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 02:00 | URL | No.:1505139
    *11

    そういう
    業界にとっては客でもなんでもねえ奴の
    意見なんざ聞く必要なんかねえな。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 02:07 | URL | No.:1505140
    腐ってるのは>>1の頭なんだよなあ・・・
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 02:14 | URL | No.:1505141
    1年掛けて機器も買い揃えて自炊
    3か月後にHDD壊れた時の絶望感
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 02:24 | URL | No.:1505143
    100万円のダイヤと、100万円分の漫画なら、後者が自分にとっては価値があるので、出版社が電子版でしか出さなくなるまで、俺は『絵と文字が印刷された紙』に金を払う。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 02:38 | URL | No.:1505145
    昔、つべとニコニコでアニメ見放題だぜ!って言ってDVDとか全部売ったりあげてた友達が全動画サイトのアンチになってた。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 02:41 | URL | No.:1505146
    スクエニのマンガUPなんかはなかなか良いやり方をしていると思う
    毎日ちょっとずつなら無料で読めるけど一気に読もうとすると課金が必要
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 02:49 | URL | No.:1505147
    なんだこれ中国のネットかよ。
  24. 名前:名無し #- | 2018/05/01(火) 02:52 | URL | No.:1505148
    ScanSnapって知ってるか?
  25. 名前:  #- | 2018/05/01(火) 03:05 | URL | No.:1505151
    WinMX・Winny全盛期の割れ厨と同じことを言ってんなこいつ。
    一生漫画買わずに怪しい海賊版サイトでも巡ってろよ
    自分で探す努力もせずに利益だけ享受したいとか、虫が良すぎるにも程があるわ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 03:14 | URL | No.:1505152
    裁断済みの古本セットを1円で売って保証金5000円でスキャナー無料で貸すサービス。スキャナー返ってくるときに古本を4000円で買い取り。はい全部合法。
    こういうの出てくる前に出版社は紙業界と印刷業界損切りして、電子化がんばってどうぞ。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 03:19 | URL | No.:1505153
    「すべて無料で読めなきゃおかしい」っていう>>1の思考がそもそも間違っているだろ。
    だったら、>>1は一生給料なしで働いていろ。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 03:26 | URL | No.:1505154
    消費者側の意識があかんねんやろなと思う。元々ただで出来てるもんちゃうねんから払うもん払わんと回り回って結局見れなくなるだけ。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 03:33 | URL | No.:1505156
    他人の創作物を無料だと思ってる外事は苦しんでタヒんでどうぞよろしくお願いいたします。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 03:49 | URL | No.:1505157
    漫画村、ワンピ、パチとあまりに役満すぎて逆に嘘臭いわ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 04:00 | URL | No.:1505158
    「あれば使うけど無かったら買ってまで読まない」

    無くなった現状でまだ読みたいとか言うなよ乞食どもが
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 04:03 | URL | No.:1505159
    でも確かに単行本買ったら電子書籍でも
    読めるようにして欲しいな
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 04:27 | URL | No.:1505160
    村が潰れたことで他の漫画サイトが躍起になってるけど、潰すと同時に正規の収益が得られる類似サイト作ってユーザー獲得しとけば大きな事業になったのにな
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 04:51 | URL | No.:1505161
    ワイとガイジを混ぜたらガイジに失礼やろレベル
    しんでろw
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 04:59 | URL | No.:1505162
    ワンピとかネットにゴロゴロ転がっとるだろうが
  36. 名前:NaNa Sea #- | 2018/05/01(火) 05:02 | URL | No.:1505163
    窃盗犯同士が傷の舐め合いかよ。
    くたばれゲスどもが。おまえらに漫画読む資格なんかねぇ! 人間辞めてしまえ!
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 05:04 | URL | No.:1505164
    ※33
    それをやらないから出版業界って無能なんだなってわかる
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 05:40 | URL | No.:1505168
    結局「金払わずに漫画読みたい」ってだけなのに
    よくもまぁここまで言い訳が思いつくもんだ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 05:53 | URL | No.:1505170
    パチこそが日本経済を救う唯一の方法なんや!そのためには漫画村は絶対必要なんや!

    ぐらい言ってのけてくれよ>>1
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 05:57 | URL | No.:1505171
    作家の収入源である
    印税をどう保証するかの問題がクリアできないと、
    出版社が連合して
    あんな漫画村みたいな
    サービスなんかやれるわけがないわ。

  41. 名前:名無しさん #- | 2018/05/01(火) 06:02 | URL | No.:1505172
    ワンピースみたいなメジャー作品なら
    でかいパチ屋の休憩スペース行けば置いてるんじゃないのか
  42. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2018/05/01(火) 06:17 | URL | No.:1505173
    パチ・・・真性かよ。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 06:33 | URL | No.:1505174
    漫画村でさえ一人を1年養えるかどうかってレベルでしか儲けてないんやで
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 06:46 | URL | No.:1505175
    300円のガチャに比べたら遥かに良心的で納得のできるプライスなんだよなあ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 06:46 | URL | No.:1505176
    漫画村閉鎖はヘイトスピーチ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 06:50 | URL | No.:1505177
    >>43

    一応、月に数千万儲けてたみたいだぞ。

    出版社から言わせれば
    元手ほぼ0で
    各出版社の最新刊を片っ端から無断利用して
    日本で5指に入る閲覧数集めて
    たったの数千万かよ
    ビジネスにならねぇて話だろうが。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 06:53 | URL | No.:1505178
    割れは静かに黙ってやるべきもんなのになんで喚き散らすんだが
    ここまで無料は当然みたいな思考が蔓延するとか人間にはネットは早すぎたな
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 06:56 | URL | No.:1505179
    ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかしね
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 07:13 | URL | No.:1505181
    電子書籍買ってるわ
    漫画村は行かずじまいだった
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 07:16 | URL | No.:1505182
    だ か ら な に ?
  51. 名前:名無しさん #- | 2018/05/01(火) 07:20 | URL | No.:1505183
    ただのあほやん
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 07:26 | URL | No.:1505185
    トレント使えばいいやん
    情弱購入厨、敗北wwwwwww
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 07:29 | URL | No.:1505186
    107の米がスゲー気色悪いね。あのながれであげ足とる必要あった?w
    ネットにこもりすぎたかな?
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 07:36 | URL | No.:1505188
    ダウンロード版が紙の劣化でしかも値段変わらないとかなえるわ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 07:37 | URL | No.:1505189
    あると読まない
    もう必要ないかなと処分すると読みたくなる
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 07:48 | URL | No.:1505190
    200GBで3000冊とか成るから2TBあれば3万冊とか行ってそこらの書店越えて、今は何があったか探す方が難しいくらいなんじゃね?
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 07:54 | URL | No.:1505193
    買えてもまあ給料1万円に対して大体1冊買うのが一般人には関の山
  58. 名前:名無し #- | 2018/05/01(火) 08:03 | URL | No.:1505194
    ラジオライフ ゲームラボ ip 休刊になったwindows100%とか買えば他サイトの情報なんてすぐ見つかるのに
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 08:11 | URL | No.:1505196
    kzしかいないんか?
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 08:19 | URL | No.:1505197
    割れ厨しね
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 08:21 | URL | No.:1505199
    世間のほとぼりが冷めたら、また漫画村が新ドメインで復活だろうな。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 08:29 | URL | No.:1505200
    無料時代にダウソしまくった奴がクッソ溜まってるわ 読むのもめんどくせぇ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 08:34 | URL | No.:1505203
    20年くらい前に違法Mp3で似たようなガイジおったな
    10年くらい前にもwinnyで似たようなガイジおったわ
    んで今はこれか
    10年後の乞食イナゴは何にたかっとるやろか
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 08:45 | URL | No.:1505204
    ワイは漫画村知ってから週刊漫画誌買わなくなったんやけど
    漫画村潰れてもなんかまた買う気が起きなくなったわ
  65. 名前:名無しさん #- | 2018/05/01(火) 08:45 | URL | No.:1505205
    福岡人かな?
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 08:50 | URL | No.:1505208
    漫画村あったから買わなかったが潰れたから今は本買うぞ
    大体のやつはこれだからな、売り上げには影響するよ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 08:54 | URL | No.:1505209
    住人犯罪者しか居ないやんけ
  68. 名前:  #- | 2018/05/01(火) 08:58 | URL | No.:1505210
    有料で落とせる所は腐る程あるから、通は無料で時間さえあれば無料で無限DLできる所確保するんやで
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 09:12 | URL | No.:1505212
    フリーブックス、漫画村には及ばないにしても同様のサイトならまだあるんだよなぁ・・・
    目付けられてないだけで
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 09:18 | URL | No.:1505213
    これ、万引き犯が購入厨ザマーって言ってるのと変わらんじゃんw
  71. 名前:名無し #- | 2018/05/01(火) 09:34 | URL | No.:1505216
    漫画村は潰れて構わんけど、電子書籍のお試しページをもうちょっと増やしても損はせんやろと思う
    絵だけが取り柄の漫画が増えて、ジャケ買いし辛いんじゃ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 09:38 | URL | No.:1505217
    いつまでも あると思うな WEBサイト
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 09:52 | URL | No.:1505220
    売っても二束三文なんだから自炊すりゃよかったのに
    裁断済みのも需要はあるからそれでも売れるし
    中古でいいならそれなり機器でも安価に手に入るぞ?
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 10:22 | URL | No.:1505225
    物売りたければ
    規制より先に貧困を無くすことを考えたらどうなんだろう
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 10:31 | URL | No.:1505226
    他人のことを攻撃的に指摘する。頑固で正義感が強い。

    アスぺの特徴w
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 10:36 | URL | No.:1505227
    漫画村はレンタル漫画に潰されたんでしょ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 10:47 | URL | No.:1505228
    潰れたのは全然問題ないのだが、潰れて欲しくない連中がツイッターやらで大騒ぎしているのを見ていると「何でこいつら世界中に漫画村の名前を喚き散らしてるんだ」っていつも思ってた。
    フリブの時もそうだったけど、そうやって声高に叫んで存在を明るみにするから潰れるのに、何で黙ってられないんだろうなぁと。
    もしかしたら逆にああやって叫ぶことで認知度を上げて、潰しにかかったのかもしれないが。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 11:03 | URL | No.:1505230
    君たちに漫画を楽しむ資格はないのだよ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 11:34 | URL | No.:1505233
    そういやフリーブックスなんてのもあったやね
    でもあれ犯人捕まってないやろ?
    村の中の人なのか?
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 11:34 | URL | No.:1505234
    話の内容からやっぱ程度が知れるわぁ
    ネットで同じこと言ってる奴いたけど基本性格だらしないクズばっか
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 11:54 | URL | No.:1505239
    出版サイドや漫画家が漫画村潰れろと怒るのは分かるけど関係ない一般人の君らが怒るのはなんで?
    漫画業界なんか元々先細りが丸見えだったのに一丁前に行く末なんかを心配しちゃってる正義マンなのかな
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 12:04 | URL | No.:1505245
    ※81
    漫画が好きだからだよ
    自分が好きなものを違法にばら撒く奴に怒るのはそんな変か?
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 12:06 | URL | No.:1505247
    気軽に漫画が観れなくなり、漫画文化は衰退していく。規制は発展の妨げにしかならない。誰も得しない、何のメリットも無い。
  84. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2018/05/01(火) 12:11 | URL | No.:1505249
    ※81
    電子書籍が紙ベースを抜いたとニュースになっている
    またこの数年は復調傾向にあって売上も上向きだった
    「先細りが丸見え」は己の窃盗行為を正当化したい人間が吹聴しているデマ
  85. 名前:名無しビジネス #- #- | 2018/05/01(火) 12:26 | URL | No.:1505251
    割れの人は潰れてくれて喜んでるくらいだろ
    あんなの無くても全然問題無いだろうし
    あんなおおっぴらのが出たら危険に晒されるだけだから
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 12:35 | URL | No.:1505252
    漫画村だけこんなに騒がれたのはスマホで読めるのが大きいのかな
    PCユーザーなら不要だったろう
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 12:35 | URL | No.:1505253
    正規版の電子書籍でもサービス終了・データ消滅と隣り合わせなのになにやってんだか
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 12:56 | URL | No.:1505254
    ※83
    親の手伝いでもして小遣いをもらって買え
    ニートなら働いて買え
    乞食の分際で偉そうな口を叩くな
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 12:59 | URL | No.:1505255
    Kindle快適すぎて捗るわ
    おまえらも移行しとけ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 13:01 | URL | No.:1505256
    でもようつべで音楽はタダみたいなのに慣れきってたらこうなるわな
    未だにフルの音楽とか削除されない
  91. 名前:が #- | 2018/05/01(火) 13:01 | URL | No.:1505257
    部屋がすっきりして清々して良かったじゃん
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 13:23 | URL | No.:1505259
    この前サービス終了を発表した電子書籍サービスは、サービス終了後は見れなくなるけど、購入金額をすべて返金するって言ってた

    つまり実質0円で大量の本をレンタルしていたと考えれば割のいい話である
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 13:57 | URL | No.:1505268
    米92
    元本保証並に胡散臭いなそれ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 14:06 | URL | No.:1505271
    ※4
    冗談抜きでこのイッチは頭syamuレベルだよなあ…
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 14:38 | URL | No.:1505283
    こいつは自分が犯罪犯した上で所在まで自己紹介しちまったことにも気付いてないんだろうな
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 14:45 | URL | No.:1505286
    漫画は売っても大した値段にならないんだからPDF化しとけば良かったな
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 14:54 | URL | No.:1505292
    なんか統計見てると紙媒体より電子書籍の方が先に廃れるんじゃないかって説もあるそうだな
    電子書籍の方が読まれなく率が高いとかなんかで
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 15:01 | URL | No.:1505293
    ガキが騒ぎだすとコンテンツは潰れる
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 15:04 | URL | No.:1505294
    やっぱ乞食ってマヌケなんやなって記事だな
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 15:23 | URL | No.:1505303
    ※97
    電子だと割引とかもあって買おうと思う敷居が低くて
    比較的どうでもいいのもまで手を出してしまって
    再読率が下がってるだけでないかな?
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 15:49 | URL | No.:1505312
    「漫画の名前 zip」でググれば無限に見つかるよ
    アホか
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 16:02 | URL | No.:1505317
    腐ってるのはコイツなんだよなぁ…
  103. 名前:  #- | 2018/05/01(火) 16:21 | URL | No.:1505320
    漫画なんか読み返すん?なんで?
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 16:27 | URL | No.:1505324
    やっぱ漫画村とか使ってる奴ってパチンカスとかの社会での地位が低い人なんだなって
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 16:35 | URL | No.:1505328
    ※104
    検閲(自体はとっくの昔にかかってるものの)のための、広告宣伝だからスルーしといたらいい

    ただ、生アクセスしてるんだったら
    ノーガードみたいなものだからかなり下のランクにまで見えてる

    で、広告宣伝についていえば、昔まとめにも記事があったけどエンジンによっては検閲かかってるネタを一応挙げておくけど

    おそるべき量のおそるべきバカ のまとめ記事でも探しておくと、おそるべき量のおそるべきバカでも、おそるべき量のおそるべきバカ向けの広告宣伝工作がかかっていることが、ほんの少しは理解できるかと
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 16:37 | URL | No.:1505329
    2016年4月ぐらいのまとめに
    日本版金盾の記事があるから

    検閲の話が建前とかネタでなくて、
    本当にわかってなかったら、そっちもチェックしておいたらいい
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 17:27 | URL | No.:1505343
    なんだただの犯罪者か
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 17:38 | URL | No.:1505347
    ※107
    業者かマフィアの傘下でなくて
    例の掲示板界隈でその煽り方をしてるのであれば、

    日本財団と府知事、
    日本財団と都知事、の関係をそれぞれ調べておくと、※107視点でのわけのわからない話を理解する上での参考になるはず
  109. 名前:  #- | 2018/05/01(火) 18:49 | URL | No.:1505361
    米108
    横からだが、
    意味不明な啓蒙はやめろ、気持ち悪い

    どの内容でも現れる「○○を調べろ」レスはやめとけ
    それを噛み砕いて書き込めない時点で意味が無い
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 19:20 | URL | No.:1505367
    紙書籍と電子書籍が同じ値段がおかしいってのはその通りなんだよなあ
    紙業界は電子化の明日鍵当番やし6時半起き引っ張って生きながらえてるだけ
    はやく滅びろ
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 19:49 | URL | No.:1505372
    ※83
    今でも十分に気軽に読めるだろ。
    1冊400~800円だし、本はどこでも買える。

    むしろ規制しないと漫画が売れなくなり、漫画を描く人が減るので、
    漫画文化が衰退していくので、規制はメリットしかないな。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 20:02 | URL | No.:1505375
    ※109
    とても当たり前の話をするけど、
    書き込み・コメントも、工作側の工作対象だからコメントを真に受けてたらバカになる

    「(自分で)ググれ」「ソースに大手マスコミの記事を挙げろ」なんてのも工作側のコメント。

    複数ある検索エンジンも
    それぞれ検閲がかかっているから、結果的に「自分で調べる」以外のまともな確認手段はない

    原発ネタがわかりやすいとは思うけど、ものすごく踏み込んだ詳細なコメントがあったとしても、それが本当かどうかははっきりしない


  113. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 20:06 | URL | No.:1505376
    ※109
    工作側+工作に乗っかってるコメント+工作を真に受けてるバカのコメント数が合計で9としたら、

    本当側のコメント数は1もない

    日本はそういう国
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 20:23 | URL | No.:1505382
    漫画村ごときに頼っているレベルでは話にならんぞ
    やりたいことがあれば手段はいくらでもあるだろう
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 20:49 | URL | No.:1505390
    最近キンドルの料金ころころ変わるのなんなん?おちょくってんの??

    電子書籍とかもっと安くしろや。マンガもやけど、健康本とか紙でも購入率高いのに電子書籍もくっそ高い。買う気失せるわ。
    もっと安くしてもいいんじゃねーの??
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 20:55 | URL | No.:1505391
    漫画村なくなって電子書籍の値段を強気に設定し直した漫画がいくつかあったわ。
    そういう漫画ほど駄作が多いから嫌になる。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/01(火) 22:43 | URL | No.:1505434
    でも偉そうに正義感ふりかざしてるここの米欄の奴で著作権無視のエロコンテンツ楽しんでる奴がどれくらいいるかやな
    倫理観に頼るより構造そのものを変えるしか無いんや
    見ないようにしましょう運動より、根本的にお金をきちんと製作者に入るようにしましょう運動をやれや
    印刷業界とかもう見捨てろ
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/02(水) 00:23 | URL | No.:1505462
    ※117
    ワイU-NEXT民、エロ見放題で高みの見物
    もうストリーミング全盛の時代に著作権違反なんてダッサイわ
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/02(水) 02:03 | URL | No.:1505485
    ※118
    恋人がいてリアルでヤリまくってる人とくらべたら
    エロ見放題で喜んでるとかダサクね?
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/02(水) 08:56 | URL | No.:1505545
    電子書籍は小売の手前ダイナミックに値引けないんだよなぁ
    普通に考えりゃ印刷・製本・流通のマージンがまるまるかかってないのにね
    強気の値段設定と運営元が事業やめたら読めなくなるリスク
    スマホの普及で端末代金はまぁ度外視できるやろが…
    デメリット潰してほしいねん
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/02(水) 12:54 | URL | No.:1505617
    引っ越しする時に漫画や本が多すぎる事実に驚く
    カズレーザーみたいに、ダンボール箱に入り切らなくなった分を捨てていくっていうのがええんやろうなぁ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/03(木) 01:23 | URL | No.:1505795
    コジキ気質って無気力なくせに貪欲だから嫌だわ
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/03(木) 19:13 | URL | No.:1505961
    Kindleユーザーのワイの大勝利!
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/04(金) 15:11 | URL | No.:1506151
    電子書籍大分安くなったと思うけどな
    すぐ読みたい本じゃなけりゃセール時に買えば半額とかざらだし
    人気作とかセール追っかけるのが面倒なら定価で買うしかないから一律値段下げてほしいってのは確かだが
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/04(金) 21:22 | URL | No.:1506241
    電子書籍で買え、月額で読み放題のサイトとかあるだろうそれ使えクソ犯罪者
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/12(木) 20:10 | URL | No.:1532811
    作者も今より読んでもらえるやろし収入も増えるやろ (自分は一切払う気は無い
    うーんこの絵に描いたような屑
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 09:06 | URL | No.:1538809
    電子書籍は値段設定が頭おかしい
    流通・印刷・販売人件費
    この辺全部かからないはずが紙の本と変わらない
    そんなにデータ化・アップロードの手間賃高いんか?
    結局小売に忖度してんだろうが、そんなことしてる以上普及の歩みは遅い
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/21(火) 22:26 | URL | No.:1548239
    クズの自業自得としか言いようがない。
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/04(火) 21:22 | URL | No.:1554046
    俺もジョジョ以外全部売ったり捨てたりしたわ
    正直マンガに対する熱意もそんなには無いし
    kindle以外では今後買う事はないだろうなあ
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 04:55 | URL | No.:1559181
    漫画村がいつまでもあるって発想がガイジすぎやろ
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/01(月) 09:21 | URL | No.:2164874
    こういう発想が普通になってたから、デフレから抜け出せなかったのかもな
    購入厨、購入厨と学生のうちから言ってたら、自分が社会に出てから給料が下がるってのも因果応報みたいで可哀想ではあるが
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/01(月) 09:28 | URL | No.:2164875
    ※131
    正にその通りで、まあ今洗礼受け取るよ、この世代
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/01(月) 09:34 | URL | No.:2164876
    マンガ自体場所とる無駄なものだし処分大変
  134. 名前:774@本舗 #- | 2023/05/01(月) 09:41 | URL | No.:2164879
    せっかく正規権利者だったのに、違法に頼って正規の権利捨てるとかアホとしか・・・
    しかし紙のマンガマジで邪魔だよなぁ。電子化は賛成なんだけどサ終了で無になるのマジでなんとかしろ。
    電子データでもちゃんと手元に絶対残るようになればもっと普及すると思うんだけどなぁ
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/01(月) 12:18 | URL | No.:2164899
    >>134
    こういうのもあれだけど紙の本だって別に10年も20年も経年劣化で真っ黄色にしてまで後生大事に持ってたりしないんだからサ終でなくなっても、あー終わりかーぐらいでその頃にはもう気にしないと思う
    というかそれを気にするなら素直に図書館行けばいいとなる
  136. 名前:名無しさん #- | 2023/05/01(月) 13:13 | URL | No.:2164908
    いまはWebで無料公開してる漫画読むだけでも時間が足りない
    不満な点は1話を二分割、三分割で毎日更新とか最新話or過去話は要課金ってとこかな
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/01(月) 13:20 | URL | No.:2164909
    >>117
    そういうのも含めて、こいつらどの面下げてJASRAC叩いてんだろうな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11527-429290bb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon