更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1526226851/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 00:54:11.541 ID:m9rEpI1W0.net
薬用成分であるフッ素と
粘結剤のキサンタンガムは水分で流れやすくなってる

たった一瞬流れる水にくぐらせるだけでも

通常の1/2ほどの効果しか得られないらしい
歯をちゃんと磨いてるのに虫歯になる人とかはこれが原因で

あることが多いって歯科医のおっさんが言ってた

 
2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 00:54:49.171 ID:d8r/GFuD0.net
すまん歯ブラシ濡らすようにするわ 
 
 
5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 00:55:04.228 ID:m9rEpI1W0.net
>>2
それならいいらしい
 

 
12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 00:56:11.420 ID:Qrn53J+J0.net
普通
歯ブラシ濡らす→歯磨き粉付けるの順番じゃね?

 
13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 00:56:15.470 ID:ELDnx9P90.net
自然乾燥じゃ汚そうじゃん?歯ブラシ濡らしちゃうわ

 
15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 00:56:37.566 ID:7qZWWMbF0.net
歯ブラシ濡らすっていうかホコリを洗い流してよく水を切ってから歯磨き粉つけて磨く
 
 
42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 00:59:48.618 ID:oRDD/5tP0.net
こうするってこと?
初めて聞いたけど本当?


 
106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 01:47:24.631 ID:uf83OfHv0.net
>>42
これやったら乗っけた歯磨き落ちないか
 
 



10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 00:55:44.444 ID:Io2XL/sb0.net
姉が歯科医だから10年前あたりから水つけないほうが
いいって知ってた 
 
 
34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 00:59:01.871 ID:m9rEpI1W0.net
>>10
それマジ?適当に思いついて書いただけだから当たってるとは思わなかったわ


 
37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 00:59:25.948 ID:Yz2ECTfXa.net
あのさぁ
 
 
11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 00:55:56.426 ID:B7I9KvT+0.net
先歯ブラシ濡らしが普通だと思ってた

 
21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 00:56:58.076 ID:qkEOmQnN0.net
歯磨き粉濡らす奴がいるのこの世には

 
26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 00:57:22.676 ID:1ye+YbGza.net
食後30分以内に磨くのもやめろ 
 
 
35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 00:59:11.544 ID:LpGBh+h20.net
>>26
それは迷信だぞ

 
31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 00:58:21.482 ID:LRhPqAe/0.net
なんでそんな大事なことを歯磨き粉に書かないの?

 
32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 00:58:45.555 ID:KW58dSFP0.net
歯ブラシは当然水にさらすけど歯磨き粉はみんなつけたとき水にさらさないのか

 
40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 00:59:40.809 ID:tGSfAZih0.net
表面の成分が流れ落ちるのはわかるけど中の成分までは流れ落ちないだろ




 
48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 01:00:23.058 ID:Ujej7aGL0.net
俺やってたわ
泡立ちよくなると思って
 


70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 01:08:36.383 ID:3Qfxh9QW0.net
水つけるなっていうのは効果が落ちるからじゃなくて泡立ちやすくなって勝手に磨けてると
思い込みやすくなるからだよ 

 
78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 01:13:06.612 ID:KcO2gf11a.net
>>70
だから歯磨き粉はいらないんだよなちゃんと当てるのが大切
 
 
58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 01:03:02.554 ID:XpYusKKT0.net
歯磨き粉の成分半減しただけで虫歯になるようなやつは根本的に磨き方を直したほうがいいだろw

 
61 :三咲:2018/05/14(月) 01:03:23.575 ID:tW4k4aI90.net
歯医者の主治医は歯磨き粉は使わなくていいて言ってた
 
 
57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 01:02:33.809 ID:PX83dKmZ0.net
口すすいだら駄目って聞いたことがある

 
62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 01:03:35.688 ID:LRhPqAe/0.net
高フッ素の歯磨き粉は注意書きにも、すすぎは少量の水で1回だけって書かれてるな

 
73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 01:09:24.235 ID:tHsHBsKR0.net
あんま水分多いと効果薄まるから歯ブラシも濡らさなくていいとか言ってたな。だ液だけで十分だとか

 
87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 01:23:49.754 ID:ewEJZxdo0.net
何言ってるのかまじで分からんかったんだが歯磨き粉つけてから水にぬらす奴なんていたのか
歯ブラシぬらしてから歯磨き粉つけるのが普通だと思ってやってた

 
104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 01:43:10.142 ID:v48fJ5VRa.net
抜歯2本神経抜き5本の俺には今更言われても困るんだが

 
79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 01:13:28.536 ID:7qZWWMbF0.net
一番大事なのはフロスだよなあ

 
80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 01:14:20.274 ID:p0L04UwR0.net
>>79
これ
歯みがき粉ハブラシだけじゃ無理

 
82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 01:18:45.698 ID:7qZWWMbF0.net
外側を磨くときブラシを垂直にあてる宗派と斜めに当てる宗派あるけどどっちが正解なんだ

 
84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 01:20:01.024 ID:LpGBh+h20.net
>>82
どっちも正解よ
 



【歯磨き粉をつける前に歯ブラシに水つけちゃダメ!?】
https://youtu.be/LOwXQzNAAQc
【全米で大人気】歯ブラシ 歯周病 歯垢 プラーク 口臭 黄ばみ 歯肉炎 歯周炎 予防 米国歯科医師会 MD Brush パープル
【全米で大人気】歯ブラシ
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 00:54 | URL | No.:1510346
    結局どっちなんだ…
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 01:04 | URL | No.:1510348
    つーかフッ素を固着させる為にゆすがなくていいぞとか言ってる歯科医もいるしな
  3. 名前:名無しさん #- | 2018/05/16(水) 01:05 | URL | No.:1510351
    いずれにしろ、歯医者のくだらない迷信なんかクソ。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 01:05 | URL | No.:1510352
    これを信じてしまう人は高校生以下だぞ
  5. 名前:  #- | 2018/05/16(水) 01:15 | URL | No.:1510355
    ペーストを乗せる前に濡らすってか、ブラシをゆすぐよな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 01:24 | URL | No.:1510357
    ガンガンフッ素を吸収して市ぬがよい
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 01:32 | URL | No.:1510361
    フッ素関係なしに歯磨き粉乗せて水掛ける馬鹿おらんやろ
    歯磨き粉落ちるかもしれんから普通はブラシ濡らす
    ホント馬鹿がスレ建てるとこれだから困る
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 01:34 | URL | No.:1510362
    超音波歯ブラシは水だけでもいいらしいけど、気分の問題で歯磨き粉も使ってる
    だから水にくぐらせるの止めない、止める必要ない
  9. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/05/16(水) 01:53 | URL | No.:1510363
    研磨剤入りじゃないとすぐ歯にシブが付く
    特にエナメルが削れるわけでもないし気にせず研磨剤入りのを使う
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 02:04 | URL | No.:1510364
    むしろこんな変なことやるやつがいたのかよって感じだわ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 02:05 | URL | No.:1510365
    ※9
    それやりすぎると知覚過敏になって空気に触れるとしみるようになるぞ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 02:41 | URL | No.:1510369
    練り物の表面を水が撫でたぐらいで、全含有量の一体何%が流れ落ちるというのだろうか・・・
    それにフッ素の有無で劇的な虫歯防止能力の差があるとも思えない
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 02:44 | URL | No.:1510370
    動画w
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 03:03 | URL | No.:1510372
    水付けたら口の中泡泡になるだろ
    お前らどんだけ口の中パッサパサなんだよ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 03:20 | URL | No.:1510375
    うがいに使う水も最小限にした方がいいとは聞いた
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 03:34 | URL | No.:1510378
    適当に考えて書いただけなのに!
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 03:44 | URL | No.:1510379
    この程度の不始末じゃ虫歯にはそうそうならん
    歯磨きが嫌いで、いろんな理由つけて磨きたがらないのがいけない
    食後30分は歯を磨かなくていいとか思っちゃってる系の人が特に危険
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 04:11 | URL | No.:1510383
    スレで言われてる通り、フロスも大事よ
    歯ブラシだけだと、全体の6割ぐらいしか汚れ落とせないって聞いたことがある
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 05:40 | URL | No.:1510389
    歯と歯の間に残った食べカスから虫歯になるのが多い
    よーく磨いてもフロスしたら隙間に詰まった食べカスが取れることある
    というかよく磨いてる人ほど歯と歯茎の根元に隙間ができるから、食べカスが詰まりやすい
    プラークの除去や歯茎の腫れ防止のためにもフロスは大事
  20. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2018/05/16(水) 06:35 | URL | No.:1510395
    やだ。
  21. 名前:774@本舗 #- | 2018/05/16(水) 06:35 | URL | No.:1510396
    104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/14(月) 01:43:10.142 ID:v48fJ5VRa.net
    抜歯2本神経抜き5本の俺には今更言われても困るんだが

    ↑これは歯磨きの仕方以前の問題だろうなw
    どうせ食った後に磨かないで寝るとかそういう奴。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 07:05 | URL | No.:1510398
    効果は半減するが適度にぬらさないと磨き粉が偏るから濡らしていいぞ
    重要なのはブラッシングと適度な磨き粉だからな
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 07:22 | URL | No.:1510400
    らしいらしいって、全部伝聞やないか。
    一回ちゃんと歯磨き粉経験してから書けや
  24. 名前:名無しビジネス #- #- | 2018/05/16(水) 07:22 | URL | No.:1510401
    超高濃度フッ素を歯に塗りたいので厚労省さん大人用に規制を緩和してください。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 07:24 | URL | No.:1510402
    虫歯は甘いモノの食いすぎだと思うが.
    歯磨粉や歯磨き剤は要るのか?
    おれはそれら無しでブラシだけで50年磨いているが,
    いまだに虫歯ないよ.
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 07:34 | URL | No.:1510404
    これだからインターネッツの情報は信用ならねぇ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 07:43 | URL | No.:1510406
    表面に水がかかっただけで、成分が2分の1になるわけないだろ。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 07:43 | URL | No.:1510406
    表面に水がかかっただけで、成分が2分の1になるわけないだろ。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 07:52 | URL | No.:1510407
    水つけて歯磨き粉が落ちなければ効果は変わらん
    水つけただけで効果落ちてたら唾液でアウトになるやんけ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 07:54 | URL | No.:1510408
    歯ブラシに水をつけると泡立ちやすくなり
    ちゃんと洗えてもないのに洗えた気になるから水はつけるなとか聞いた気がする
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 07:57 | URL | No.:1510409
    歯磨きで防げるのは歯周病であって、虫歯は歯磨きでは防げないって聞いた
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 07:58 | URL | No.:1510410
    水でぬらす必要はないけど
    一瞬でもくぐらせるだけで効果1/2は嘘もいいとこ
    お前の口の中はからっからの水分無しかよ
    効果はそんなに変わらないが正解
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 08:13 | URL | No.:1510411
    歯磨き粉いらんはやばい
    これのおかげで昔と比較して虫歯率激減したってのに
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 08:46 | URL | No.:1510416
    水付けないほうが,って最近よく言われるけどホント?
    どう考えても歯ブラシについている水より唾液のほうが多いんだけど。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 08:56 | URL | No.:1510417
    歯磨き粉洗うやつっているのかよ
    頭大丈夫か?
  36. 名前:名無し@生駒ちゃんねる #- | 2018/05/16(水) 08:57 | URL | No.:1510418
    歯ブラシに水を濡らす人は、洗濯でも洗剤を適当に計ってそうなイメージ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 09:24 | URL | No.:1510420
    アメリカって国の政策で水道水にわざわざフッ素混ぜてるんだってな
    向こうに虫歯が少ない理由はそれもあるらしい
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 10:12 | URL | No.:1510425
    ペーストつける前に歯ブラシを濡らす派だったがこの記事を読んで濡らさず磨いたら、泡で磨き残しが出るという意味はわかったが毛の根元部分に溶け残ったペーストが付いててブラシを洗うのが面倒だった
    そんなに沢山はつけてないのに
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 10:13 | URL | No.:1510427
    適当に
    思いついて
    書いただけだから
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 10:19 | URL | No.:1510428
    普通にこれからも歯ブラシ濡らして使うが
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 10:32 | URL | No.:1510432
    >>歯をちゃんと磨いてるのに虫歯になる人とかはこれが原因で
    あることが多いって歯科医のおっさんが言ってた

    イラつく嘘だな
    そんなわけあるかい
    歯磨き粉なんてなくても大丈夫だから
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 11:35 | URL | No.:1510436
    昔、研磨剤の入ってない泡状の歯磨き粉を歯医者で買ってたことあるな

    研磨剤が入ってないから黒ずんでくることがあるって
  43. 名前:名無しさん #- | 2018/05/16(水) 11:47 | URL | No.:1510438
    歯磨き粉の表面を水でちょっと濡らしただけで内部から溶け出すわけないだろ。何分も流水でジャバジャバ流すのか?
  44. 名前:名無しさん #- | 2018/05/16(水) 11:51 | URL | No.:1510439
    米37
    日本も昭和30年くらいにやったけど、歯より水道設備への悪影響があったのでやめた。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 11:51 | URL | No.:1510440
    ブラシは濡らすってか洗いたいやん
    濡らすな言われてもそれだけは譲れん
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 11:55 | URL | No.:1510441
    依然MSNのニュース特集で似た話題が出ていた。
    両方とも歯科医さんだったが、意見が180度違って笑ってしまった事がある(時系列的には少々離れていた)。
    最初に掲載されていたのは磨く前のブラシは水に濡らすなというもの。
    次に掲載されたのは対談形式だったが、質問者が前述の記事を読んだのかブラシは~の質問をした処、歯科医さんは余り気にすることは無いとの事だった。
    只歯磨き後のゆすぎは1回にした方が良い。有効成分が(歯に)残る様にした方が虫歯になり難いとの話だった。
    自分は今そうしているが、一応良好な状態を保っているので良い方法なのかなとは思っている。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 12:51 | URL | No.:1510451
    歯ブラシに水をつけなくても健康な人なら磨くのに不足なく泡立つそうな。
    水をつけないと泡立たないとか感じるのは糖尿やら内臓系の病気で唾液の分泌量が減ってるからかも知れないとかどこかで聞いた。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 13:10 | URL | No.:1510454
    ブラシに歯磨き粉つけてから水道水に当てたらポトッと落ちちゃうじゃん
    洗面台を汚しても拭き取ってなさそう
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 13:21 | URL | No.:1510456
    フッ素の毒性が騒がれて海外製の物はフッ素入りの物は無くなってきている
    ほとんどの商品にフッ素が入っているのは日本くらいじゃないか?
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 15:58 | URL | No.:1510496
    フッ素の毒性の根拠が飲み込んだ場合のデータだからな
    歯磨き粉に使う程度で健康に害があるのかね?
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 16:23 | URL | No.:1510505
    ・歯ブラシにも水につけない
    ・口をゆすぐには多くても2回まで
    しないと歯磨き粉のフッ素なんて全部流れちゃうときいはな。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 17:49 | URL | No.:1510524
    最初にうがいで口の中すすいでから磨くな
    歯ブラシ自体は濡らさない
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 19:11 | URL | No.:1510538
    最初にどうこうなんてあんまり影響ないよ
    磨いた後のうがいのやり過ぎに注意すればいい
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/17(木) 01:00 | URL | No.:1510657
    馬鹿だろ
    日本だとフッ素はもうほぼ使われてない
    何十年も前から虫歯対策として保健のテストで書くとバッテンもらってた
    凄く効くんだけど発癌性がどうとかで歯科医師会が総出でつぶしたからな
    リステリン6も日本のだけフッ素が入ってない

    んで表面を軽く流すだけで中身の成分の半分が流れるわけもねーだろ
    アホすぎる
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/17(木) 01:11 | URL | No.:1510660
    虫歯は歯磨きじゃ防げないよ。糖質制限とストレスコントロールが全て。
    日本の歯医者に行ったら、削らなくていい歯を傷つけられて終了だよ。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/17(木) 04:33 | URL | No.:1510696
    5ちゃんって嘘吐きだらけだから
    こういう嘘発見器スレ立てると山のように釣れるな
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/17(木) 11:22 | URL | No.:1510743
    ※54
    脳ミソが可哀そう過ぎて・・・
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/17(木) 15:13 | URL | No.:1510783
    ワイは歯磨き粉を口に入れてぐにゅぐにゅしてるだけや
  59. 名前:名無しさん #- | 2018/05/17(木) 21:57 | URL | No.:1510924
    そもそも歯ブラシも濡らさない方が良いとこの前歯科医に言われたわ
    俺は何となく歯の間に水流が作られそうで濡らしてたけどそれより歯磨きの効果が薄れる方がマイナスだと
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/18(金) 05:19 | URL | No.:1511016
    濡らさないようにしたら磨いた感が全然ちがうわ
    言われてみればコンパウンドなんだから当然だわな
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/20(日) 04:19 | URL | No.:1511621
    ・次亜塩素酸水かオゾン水で殺菌
    ・ジスロマック&ファンギゾンシロップで歯周病菌と口腔内カンジダを殺菌
    ・フッ素配合の歯磨き粉で回転ブラシ
    ・音波式ワンタフト
    ・フロスや歯間ブラシ
    ・ジェットウォッシャー
    ・ロイテリ菌かL8020乳酸菌配合のマウスウォッシュ
    ・個人輸入代行からフッ素入りリステリン

    3ヶ月間ネットで調べたら虫歯や歯周病に効きそうなのがこんなにあった
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/25(水) 13:41 | URL | No.:1538440
    昔は歯磨き毎日でもフロスの習慣なかったんだけど
    初めて糸ようじ使ったら口からうんちの臭いするものが
    いっぱい取れてそりゃ口も臭くなるわなって思ったわ

    フロス超大事
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/04(土) 10:12 | URL | No.:1542170
    練り歯磨きじゃなくって
    いまだに粉を使ってる人が多いんだなあ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 11:55 | URL | No.:1554722
    そもそもフッ素入ってない歯磨き粉が多すぎるの何とかしろ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 02:56 | URL | No.:1561170
    ※62
    俺は歯周病になってから、フロス→歯ブラシ→
    歯間ブラシ(MとLの2種類)→ゴム製歯間ブラシ→
    マウスウォッシュって順番でやってる
    よく磨けていると衛生士さんには褒められるが、さすがに磨きすぎって気もしてる
    でも、どれを省略すればいいのか分からない
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11572-cd7628ed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon